OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

標準

雑感 E-M5 mk2 今日届きました

2015/02/28 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

銀色のデジ一眼カメラを購入したのは初めてです

全然問題はないですよ ふんとにもうー

画質は代わり映えしないけど 満足です

アートフィルター ビンテージは欲しかったんですよ

こんにちは、オリオンには来月中旬ころと言われた僕のE-M5 mk2が本日届きました。

まだ半日しか触ってませんが気になった点をリポートします。

 ・製造がベトナムに変わってますね。M5はチャイナでしたしXZ-10は今見たら(笑)インドネシアでした。
 ・液晶プロテクターを貼ったら裏返して収納した場合の収まりが悪いってのは無かったですね。問題無しです。
 ・各端子の収納部分のフタは上からハメた方がきちんと閉まります。
 ・僕のだけかもしれませんがSDカードスロットがきつくて焦りました。同様にバッテリー挿入部分もきついでいね。

とにかくEVFが見やすくて感激しました!反応も素早いです。
絞込みボタンの位置が分からなかったんですが正面の下側にありました、銀塩の一眼レフ機のようですね(笑)

往年の金属カメラと比較したらシルバーの色具合はプラっぽいです、軍艦部を真鍮にして欲しいです 銀も黒色も。

 気になったのはシングルAFを全自動で使ったら全然関係ない所(ピントの合うものがない筈の・・・)に行ってしまって
合焦したことですね。真ん中に対象物があるにも関わらずですよ(泣) 試しにC-AFにしたら、きちんと合焦しましたけど
M5ではそんなことなかったんですけどね。

 ダイヤルのローレットがキレイ(銀色なので)で回しやすいですね。M5より格段に操作しやすいです。

 納期はオリオンの回答がシルバーなら2-3週間、ブラックは3-4週間とのことでシルバーで注文をし直しましたが、一週間もかからなかったのでビックリしました。早いのに文句はないのですけどね。

 画質はM5もMk2もそれほど違いはみられません、もともと優秀だから文句ないです。フィールドに出したら違いがみられるかも楽しみですね。

 以上 雑感です。

書込番号:18528270

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/28 21:32(1年以上前)

こんばんは、ご購入おめでとうございます、それにしても早く届きましたね。

ハイレゾで広大な北海道を無風の時に撮ってアップしてください、楽しみにしています。

それから私はオリオンでカメラを買っても、行きつけのカメラのキタムラで液晶保護フィルムを張ってもらいます、スタッフはプロなので失敗は無いですが、老眼の私が張ると老眼鏡をかけても失敗します。

書込番号:18528709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/28 21:39(1年以上前)

ご到着おめでとうございます。

1番最初のメイドインベトナムには笑ってしまいました。
底までは気が付かなかったと、じじかめさんの代わりに言っておきます(爆)

ガラス製のプロテクターは厚みがあってまずかったと、今まで報告されてたと思います。フィルムのM5Mark2用なら大丈夫でしょう。

では良いフォトライフを

書込番号:18528739

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/28 23:34(1年以上前)

ちなみにPL7もベトナム製で、PL6は中国製です。
細かいことですがストロボの端子カバーもベトナム製と中国製です。(笑)
どうでもいいですね。(笑)

書込番号:18529270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/01 08:36(1年以上前)

おはようございます。スレ主です。

 愛ラブゆうさん レスありがとうございます。美瑛の青い池に行って撮影してきたいです。

         
 TideBreeze.さん レスありがとうございます。ガラス製のはダメだとヨドバシカメラでも
          言われました。はい、フィルムのでもダメと書いた人が別のスレにいたので・・・(爆笑)

 Orionow さん  レスありがとうございます。チャイナ製のM5でストラップ取り付け金具がもげたので
         中国製にはうんざりしてます。最近は中国からの生産を撤退している企業が増えたそうです
         オリンパスもその波にのれて一安心です。

 多くのナイス頂きありがとうございます。昨夜はマニュアル読みながら寝落ちしてしまいました。枕元のMk2のおかげかぐっすり眠れました(笑)。

 それにしてもMk2は多機能ですね。低振動モードや弱音モードなどそれがドライブ切り替えやセルフタイマーにも反映されていてびっくりですよ。

 ハイレゾを室内で手持ち撮影もしてみました。何度かチャレンジしたら成功したショットもありましたよ!
成功した写真をモニターでみたら、驚きの立体感です。ファイルのでかさも半端ないですけどね。

 今後、チタンブラックモデルが出たら、M5と入れ替えようと思います。
これほど機能の出し惜しみのない機種は珍しいですね。春になったらたくさん出かけて撮影するのが楽しみです。
 もし購入を迷ってる方がいたら 背中を思いっきり押しますよ ドォォン!! 
悩むより購入して楽しみましょう。PCやスマホながめている暇があったら 写真撮りましょうね(*゚▽゚*)

 

書込番号:18530103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/01 11:45(1年以上前)

ベトナム製造に代わったのですね。知りませんでした。

書込番号:18530715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/01 13:08(1年以上前)

>チャイナ製のM5でストラップ取り付け金具がもげたので
>中国製にはうんざりしてます

今の時代にめいどいん中国を全否定出来ない環境ながら
E−M5に関してはその精度・製品としての信頼感が
若干足りなかった 中古品を物色していて
やっと手が届く値付のカメラを見つけると逆に手が出なかった
中国>>インドネシア>>めいどいんベトナム
オリンパスも生き延びる闘いをアジアで

E-M5Uがいつの日か我が手に届いたら
ぐぅぅもーにぃん ベトナムぅ!って声掛けてあげます

書込番号:18531023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/01 15:27(1年以上前)

ヨドバシやビッグカメラなどで、カメラを裏返している中国人が
「Made in China」表示を見て買うのを止めていることがあります(笑)
不思議なことに、レンズの場合も焦点距離などあまり無関係に、
日本製を探していたりします。

オリンパスも脱Chinaしたのでしょうか?
E-M5 mk2とE-m10はベトナム製ですが、
フラッグシップを名乗るE-m1だけが ありゃあ、まだChina (; ̄Д ̄)なんですと?
なんだか変な感じになっちゃいました(爆)



書込番号:18531442

ナイスクチコミ!2


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/03/01 17:49(1年以上前)

ササイヌさん

おめでとうございます!
ビンテージ、使ってみようと思いました!

書込番号:18531972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/01 19:04(1年以上前)


皆様 レスありがとうございます。

じじかめさん。 僕もてっきりまたチャイナ製だと思って お店で確認しなかったのでびっくりしました。

vinonmassif。 ベトナムですね きっとアオザイ着た美人さんが組み立ててくれているかもですよ(笑)

のすけ1号さん。 M1もいずれベトナム製になるかもしれませんね。あるいははビルマ製かも(笑)

GXRphotoさん。 ビンテージとシェード効果やボケ効果はとても興味あるフィルターです、ぜひ使ってみてください

 今日は天気がいまいちでしたので家にいました。あすの朝12-40 F2.8proレンズで撮影に行こうと思います。

またよろしくお願いいたしますね

書込番号:18532277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2015/03/01 23:14(1年以上前)

オリンパスはベトナム製造に切り替えたのですね。
偏見かもしれませんがチャイナより信頼が置ける気がします。

書込番号:18533400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2015/04/19 17:03(1年以上前)

MADE IN Vietnamはこの機種からですね。
他の国と比べてどうなんでしょう?

書込番号:18697304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信17

お気に入りに追加

標準

何故かC-AFトラッキングの追従性がスゴイ!

2015/02/26 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件

E-M1の3.0ファームアップを終えてテスト撮影してみました。確かにC-AFはきっちり追えるようになってきている
ようです。グループターゲットも結構使えそうです。E-M5UはC-AFは何じゃこれ状態で、AFが合ったかどうかわから
ないままレンズが前後に微動し続けています。個体不良もしくはパナソニックレンズとの相性が悪いのかと思います。

で、物は試しと、E-M5UでC-AFトラッキングを試してみると、これがショッキングなくらいのすばらしさで、喰らい
付いたら離れんぞ〜!!という声が聞こえてきそうなくらいすばらしい性能です。私の場合、普段は動きものを撮り
ませんので、テスト方法としては、近くにあるものにターゲットを合わせた後、ランダムにカメラを振り回したり、
前後に動かしたりしてどこまで付いてくるか見ていますが、今回のテストではE-M1は2〜3回振れば、すぐに外れっぱ
なしになることがほとんどでしたが、E-M5Uのほうはしばらく振り続けても最後まで喰らい付いてくることが多かっ
たです。

たまたま、現場の状況がE-M5Uに有利に働いたのかもしれませんが、ひょっとしたらこれは動体撮影のダークホース
的存在になるかもと期待してしまいました。動きものを撮られる方は是非C-AFトラッキングを試してみてください。

付け足しですが、動画でC-AFトラッキングを試してみたところあれれというくらい簡単に外れっぱなしになり、再レ
リーズにも反応しないという奇妙な現象が起きました。この辺は仕様なのか自分の設定ミスなのかもう少し使ってみ
ないと何とも言えません。

書込番号:18520076

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/26 14:08(1年以上前)

こんにちは、

一度ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してみましたが、想像通りあまり使い物にならないものでした。
E−M1を買った当初トラッキングもテストしましたが、走る犬には使えなかったですね、ニコンのD4での3Dトラッキングも走る犬には使えなかったので、E−M5MarkUでは全く気にも留めていませんでした、機会があれば試してみます。

それにしてもE−M1のVer.3はかなりものですよ、それから、E−M1とパナソニックのレンズとはC−AFではかなり相性が悪いですね。

書込番号:18520191

ナイスクチコミ!20


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/26 15:50(1年以上前)

スレ主様、はじめまして。

〉レンズが前後に微動し続けています。

私のもです。レンズは40-150にテレコンつけっぱなしで他のは試してないですが、微動を数秒続けて止まります。テスト方法はスレ主さんとまるっきり一緒です。
テレコンのせいもあるのかなぁ〜と思ったり…。
試しに微動してるときにレリーズすると、結構ピント合ってることが多いです。
今度トラッキング試してみます。

現在、40-150+テレコンとキヤノンの100-400*Uとで色々撮り比べてますが 、かなりいいです♪
解像度は上かもです♪
少しノイズの差がありますがそれがかえって立体感よく見えたり…。

横道それましたが、あとはC-AFのみ♪
M5Uもファームアップでよくなっていきそう♪

書込番号:18520452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 15:50(1年以上前)

>E-M1とパナソニックのレンズとはC-AFではかなり相性が悪いですね。

手持ちのパナレンズとEM-1の相性はこんな感じですかね

△ 7-14mm F4.0 ASPH(2009年04月)
◎12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S(2012年06月.)
◎14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S(2013年05月)
△100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S(2010年10月)
◎MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.(2009年10月)
◎NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S.(2014年02月)

2台あるE-M1の片方を3.0にバージョンアップしもう一台は2.0のままでC-AFを比較してみましたが
然程差が無いように感じました。
一方でC-AF+TRは2.0から比較するとしっかり食らいついて行きます。
(セットしたレンズが14-40mmf2.8と40-150mmf2.8なので若干の誤差はあると思います)

3.0:40-150mmf2.8
2.0:14-40mmf2.8

書込番号:18520453

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/26 18:35(1年以上前)

あき&かん さん 検証ご苦労様です。

E−M1は発売日に買って、ドッグランでテストしてきました、当時m4/3の望遠系のレンズはパナソニックの45-200と100-300の2本で、パナソニックのボディ(G5とG5を売却してGX7に買い替え)も少し持っていたので手振れ補正のないオリンパスのレンズは持っていませんでした、一番長いもので75mmF1.8でこれはデジタルテレコンで十分使えました。
パナソニックの2本の望遠ズームレンズは、C−AFでは2コマ程度しか追随しなかったので、売却処分してオリンパスの75-300mmF4.8-6.7 IIに買い換えました、こちらは10コマくらい追随して十分実用になり、40-150mmF2.8PROの購入までドッグランで活躍しました。
それからパナソニックの35-100mmF2.8も買いましたが、こちらもC−AFでの追随が悪く、レンズの個体不良かもしれませんが、ズーム操作をするとピントがどこかに飛んでしまい、S−AFでは特に問題なく使えましたが、ドッグランで使えないので売却処分しました。

標準から広角までのパナソニックのレンズは持っていましたが、E−M1でC−AFのテストはしたことが無いし、実際にC−AFで撮ることも無かったです。

書込番号:18520946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/26 19:57(1年以上前)

へぇ〜、M5で一度テストしたきりで、それ以来C−TRは、全く期待してませんでしたが、期待大の楽しめそうなリポートですね。(^_^)
ちなみにC−TRのフォーカスポイントは、全面、グループ、中央一点のどれを使うんでしょうか?

動画のC−AFは、私は結構悪くない感じと思いましたが、12mmで悪かったら問題ですね。でも鼻息拾いまくりとコンニャクが多くダメでした。

書込番号:18521208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 22:27(1年以上前)

んnんんっん?!!
これは凄いオリンパスミラーレスに革命が起こっているのかも?
続報が楽しみです。

書込番号:18521841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/02/27 07:35(1年以上前)

■愛ラブゆう さん おはようございます
毎日ワンちゃんの疾走を撮っている方からご意見をいただけると参考になります。グループターゲット
が充実すればいいというのは私のような動体シロウトでも思うことなのですが、E-M1の場合シングルタ
ーゲットのほうがまだ歩留まりはいいですかね。E-M5Uは私にとってはまだ未知数で不思議な挙動のほ
うが多いです。C-AF+トラッキングも、ファインダーを覗いたまま追いかけるとすごいのですが、シャッ
ターを切ったとたんに外れてしまったり、実際に使ってみないとわからないというのが本音です。機会
があったらC-AF+トラッキングも使ってみて感想をお聞かせいただくとありがたいです。

■Orionow さん こんにちは
オリンパスのレンズでも同じようなことが起こっているのですね。40-150は望遠側で少し揺れて止まると
いう特徴がありますが、広角側でも同じような現象が起きているのでしょうか。テレコンなしではどうな
のかも気になるところです。私もレンズをとっかえひっかえしているうちに気が付いたらオリンパスのレ
ンズは40-150Proだけになっていました。キヤノンはFDでしょうか?赤色ピーキングを使えば案外昔のMF
レンズが動体でも使いやすかったりしますね。レンズ比べも大いにお楽しみください。

■あき&かん さん
パナソニックのレンズもレンズごとに相性があるのですね。詳しい説明参考になりました。
>2台あるE-M1の片方を3.0にバージョンアップしもう一台は2.0のままでC-AFを比較してみましたが
然程差が無いように感じました。一方でC-AF+TRは2.0から比較するとしっかり食らいついて行きます。
・E-M1のほうもC-AF+トラッキングのほうを強化してきているのですね。これが実戦でうまく使えるといいの
ですけどね。またなにかいい情報がありましたら教えてください。

■TideBreeze. さん
私は反対で、E-M1を購入して撮影初日で動体撮影(サラブレッドの疾走)をしてかなりいい結果を出した経験
があります。それからファームアップを行っているので、今なら走る馬くらいは楽勝なのかなと思っています。
C-AF+トラッキングがしっかりしてくると、特定の場所にピントを合わせ続けることができるようになるので
便利な場面が増えてきますね。特に一方向に動く場合はターゲットの形があまり変化しないので効果が大だと
思います。C-AF+トラッキングのターゲットは今回はグループでやってみました。画面全体で動く場合は全面
のほうがいいですね。E-M1とE-M5Uは中央部ターゲットの種類が違うはずですので同じ結果は出ないかもしれ
ません。

■さとうあまあま さん
これはちょっとテストした段階の感想です。実際に試した方からの感想が聞けるのが楽しみですね。


書込番号:18522745

ナイスクチコミ!6


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/27 12:43(1年以上前)

わかりにくくてスミマセン。
40-150は揺れるのではなく、やはり前後にピントが微動してる感じです。
比較してるのはレンズではなく、100-400U+1DXと本機+40-150+exの比較です。
また、嵐を呼びそうなので載せませんが、C-AFさえよくなればオリンパス一本の準備万端です。
それくらい40-150いいですね。ビックリです。

紅タマリン様の作品いつも参考にさせていただいてます。
私は記録写真ばかりで…。

書込番号:18523466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/27 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

C−AFTRのまぐれ当たりです

C−AFです

←に同じ

←に同じ

こんにちは、
天気も回復したので、ドッグランでC−AFのTRをテストしてきました、結果やはり手前に走ってくる犬には使えませんね、被写体を捉えることがかなり難しいです、すぐにあきらめてC−AFでテストしました。

先日のE−M5MarkUでのテストはレンズがM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8だったのでE−M1では十分使えるレンズですか、E−M5MarkUでは殆ど後ピンで使えなかったのですが、今日はレンズをM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROで試してみました、E−M1と較べると歩留りはかなり悪いですが、レンズのAFが早いのでジャスピンもありました。

書込番号:18523598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2275件

2015/02/28 08:27(1年以上前)

■Orionow さんの
100-400U+1DXと本機+40-150+exの比較だったとは驚き桃の木です。
私はフルサイズレフ機は必ず手元に置いておきたいと思っています。
ともあれ、マイクロフォーサーズ機とフルサイズフラッグシップ機の特徴を
知ることはとてもいいことだと思います。

■愛ラブゆう さん
早速撮り比べていただきありがとうございます。
やっぱりだめでしたか〜。。涙
ファインダー内の動きを見るとこれはいけると思ったのですが、実際に撮影すると
難しいようですね。でも、オリンパス機の動体撮影については徐々に性能が上がって
来ているようなので今後に期待したいですね。

書込番号:18526116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2015/02/28 08:37(1年以上前)

MkUでは無いので恐縮ですが、
M1でC-AFのレリーズ優先のoff とonではかなり使い勝手が違うので、
使えないかなと思われても、コマンドを探る必要はあると思われます。
もちろん変更箇所は一箇所にして詰めて行くのがその後のためにもなると思います。
M1でレリーズ優先Offにしてシャッターが下りないことが多く、
onにするとシャッターが切れてカメラが合わせてくれたのが後で確認できました。

書込番号:18526140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2015/03/01 13:53(1年以上前)

やはり動体にはまだまだついて行けないようですね…。
愛ラブゆうさんの使用したシチュエーション、ドッグランでは追従はだめだったようですが…。
紅タマリンさんの使用した状況ではぐいぐいと追従したんですよね。
まだまだ検証が必要ですね。

書込番号:18531166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/01 16:33(1年以上前)

ファインダーでは追えたということは後もう少しですね。
きっと!期待しています。

書込番号:18531674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/03/01 22:10(1年以上前)

追従するのにシャッターを押すとピントは来ないってことですか?
少し残念ですが努力の跡は感じられますね。

書込番号:18533082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/02 07:31(1年以上前)

■違いがわかる男 さん
>M1でC-AFのレリーズ優先のoff とonではかなり使い勝手が違うので、
使えないかなと思われても、コマンドを探る必要はあると思われます。
・ハイ私もそう思いまして、レリーズ優先にしております。あと、トラッキングの場合
はE-M1だと追従性の設定があったのですが、E-M5Uは設定項目が見当たりません。その
あたりはやはりAFについてはE-M1に譲るという部分があるのかもしれません。

■こあらたぬきのマーチ さん
C-AF+トラッキングはターゲットがカメラと水平方向に動く場合は追従性がいいです。
カメラに被写体が素早く移動してくるワンちゃんの場合は、AFが付いてこれない感じですね。
子供さんが部屋の中で遊びまわるような場合、服の模様をターゲットにするとかすれば結構
いけるんではないかと思いますね。

■マクマクたっぷり さん
そうですね。枠を外すことは少ないです。ただ、上にも書きましたが、距離の変化には弱いですね。
5Mくらいから早足で被写体に近づくような撮影方法では、2M以下は全てアウトという感じです。D810
と比較してみましたが、若干負けるようです。ファームアップでE-M1の後追いでもいいですから強化
してくれるとありがたいです。

■ゆっぺぴょん さん
>追従するのにシャッターを押すとピントは来ないってことですか?
・シャッターを押したときにターゲットから外れてしまうことがありました。シャッター速度との関係かな
とも思います。ターゲットの横方向の追従性はE-M1よりいいと思います。ただし、不思議なのはE-M1は実写に
入りだすと途端にきびきび動き出すという感じで距離の変化への追従性もMarkUよりも随分強い感じです。



☆みなさまおはようございます。
愛ラブゆう さんの優れたリポートの助けをいただいてE-M5UのAF能力もかなり明らかになってきました。
自分もあほみたいな実験方法でいろいろやってみてます。5Mくらい離れた場所から早足で被写体に近づき
AFの歩留まりを見るというやり方です。ニコンのカメラなどはC-AFの方法がいろいろあってなかなか最適な
方法を見つけるのは難しいのですが、E-M系は基本的に2種類しかないので迷わなくていいです。E-M1の追従
性能は確かに上がっていると思います。連写高速でも追従するのにはびっくりです。特に40-150Proレンズを
付けてのテストでは、3Mの距離から約1メートルの距離まで近づきながら2秒間で20ショットして全てにピント
が来ていたのには驚きました。OM-Dもついにここまで来たかという感じですね。


書込番号:18534118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/03/02 09:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

3コマ目

4コマ目

5コマ目

おはようございます。

少し誤解があるかも知れませんが、追尾AFではシャッターボタンの半押しで緑の四角い枠が出てきますが、この時点で手前に走っている犬には殆ど捕捉が出来ません、上に載せたまぐれ当たりの写真は補足できたと思われた瞬間にシャッターを全押ししたものです、土曜日にもテストしましたが、同様で1回だけまぐれで捕捉出来ました、レリーズ優先のon、offは補足してからの問題ですね。

犬を追尾AFで撮るには、お座りをさせて、補足してから走らせたら追尾できそうです、一人では無理なので、今度の土日あたりにママさんたちに協力してもらってテストしてみます。

又私のE−M1でも時々フリーズしたりシャッターが下りないときがありますが、最近のスレでフリーズはSDカードを画像削除でフォーマットをしていないのが一因とわかりました、又カメラとレンズとの接触不良も考えられるので、現在エツミのナノカーボンペンを買ってテストを始めるところです、でもE−M1は購入当初からレリーズ優先のoffでほぼ毎日ドッグランで使っていますが、シャッターが下りない事例は月に1回もありません。

アップした写真は土曜日にテストしたもので、試しにレリーズ優先をonにして撮り、まぐれで捕捉できたものですが、1コマ目と2コマ目はピンボケで、3コマ目から5コマ目くらい何とか見れる物です、1コマ目と2コマ目は消去しましたので3コマ目から5コマ目をアップします。

書込番号:18534309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件

2015/03/04 06:53(1年以上前)

愛ラブゆう さん おはようございます。

再度の撮影ありがとうございました。まずAFが追うということが前提というのはもっともですね。
AF優先にしておいてシャッターが下りないというのはカメラのフリーズではなく文字通りAFが合っ
てないとカメラが判断してシャッターが切れないと思っていました。レリーズ優先ONにする理由は
ピントよりもシャッターチャンスを優先して撮影したいという気持ちがあり、それでもしピントも
合っていたら儲けものという計算があるからだと思います。


書込番号:18541362

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ363

返信52

お気に入りに追加

標準

無風のハイレゾショット成功!

2015/02/23 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

全体画像 長辺1300ピクセル

その1 左上

その2 右上

その3 左中



E-M5Uのハイレゾショットは、風景では岩場とか建物主体の街並みとかしか使えないと思いがちですが、朝凪
夕凪の風のない時間帯を狙うとかなりの確率で成功するのではないかと思います。その時間帯は斜光線が射して
光りも美しいですし、適度なコントラストが付くので撮影しやすい時間帯でもあります。

久々にZUIKO 50mm F1.2を持ち出してハイレゾショットに挑戦してみました。昔のレンズは何故か絞れるレンズ
が多く、この50oもF11くらいまで解像感のあるいい写りをします。35oフィルム用のレンズを全長20センチ近い
巨大フードで覆い、マイクロフォーサーズのイメージサークルを出していますので、周辺部の描写は最新レンズに
負けない最高の物に匹敵すると思います。この画像ではF8付近まで絞っています。

全体の画像はサイズが大きすぎて私の接続ではアップできませんので、全体画像は長辺1300ピクセルに縮小して
掲載しておきます。元画像を16:9の比率のフレームで6分割して等倍拡大できるようにした画像を6枚貼っておきます。
朝は鳥ものんびり日向ぼっこしていますので、木に止まったまま写っていました。



書込番号:18510053

ナイスクチコミ!61


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/02/23 16:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

その4 右中

その5 左下

その6 右下


続きです。



書込番号:18510067

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/23 16:55(1年以上前)


 作例のアップ、ありがとうございます。またまた、貴重な参考になる情報です。

 レンズに関しては、スキルがないのでノーコメントにします。が、「ハイレゾショット」が良い感じですね。横着者の私も、三脚で撮ってみたいと思わせますね。


 まだ、E-M5mk2をGETしていないので、羨ましい限りです。

書込番号:18510097

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/02/23 17:41(1年以上前)

貴重な作例のアップ、 ありがとうございます m(_ _)m

ただ、自分の古いノートPCの へたれディスプレイでは、その素晴らしさの 10分の1 も実感出来ず・・・・・
元画を それなりのディスプレイで観賞すれば、さぞかし素晴らしい解像なんだろなと推察するばかりです、

紅タマリンさんとしてのご感想は、「松・竹・梅」 (← オリンパス流?) で どんな感じでしょうか f ( ^ ^ )
                       

書込番号:18510221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件

2015/02/23 18:20(1年以上前)

当機種

中心部 画像調整して明瞭度を上げたもの



■5D2が好きなひろちゃん さん
私も横着ものでは自信があります。こういうショットが撮れるなら喜んで三脚立てて撮ってみようと思えます。
ただ、実際に本当の恩恵を受けるのはいいモニターを持っている人や作品展で超大伸ばしをする人かと思います。

■syuziico さん
私のPCのモニターも超しょぼいので自分がアップした画像が元画像の通り見えているのか自信がありません。
自分のモニターで見ると、元画像は松、アップした画像は梅という感じです。おまけに良く調べてみると、
等倍にした時に価格コムのほうは元画像の等倍より大きく表示されます。シャープネスもかなり落ちて見えます。
その辺を修正して、アップした画像で、元画像の雰囲気を伝えるべく、元画像のシャープネスを上げ、レベル調整
をして、画像中心部分をトリミングして10メガ以下でアップしてみます。これも等倍できますが、実際の等倍画像
より大きく表示されると思います。



書込番号:18510341

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/23 18:31(1年以上前)

スマホじゃ厳しいなo(^o^)o
だけど、いつも勉強になります!

書込番号:18510382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/23 18:51(1年以上前)


 あちゃ〜!

 ズボラ者で、ショボイPC&ディスプレイで、展示会にはご縁もないし・・・って、E-M5mk2もなんだけど、4K自体が私には”過ぎたる物”になってきた。

 4Kを通り越して、4LDKにして、立体映像(3Dじゃない)TVまで待つかな。


 すみません、(寒い風が吹くような)愚痴ってしまいました。


書込番号:18510445

ナイスクチコミ!4


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/23 19:05(1年以上前)

紅タマリンさん、素晴らしい作例ありがとうございます。

6分割していただき、それぞれを見させていただきましたが、確かに解像感が素晴らしいと思います。
ちょっと欲しくなりました。既に3機ものオリ機を持っていますので、買い増しは考えていませんが、風景には、絶大な威力ですね。

小さなセンサーでやるからこそ意義のあることだと思っていましたが、これが実用的なシャッタースピードで得られるようになれば、どんなにかいいことかと思います。

技術的には、将来、手持ち撮影で可能になるようなことを、どこかのインタビュー記事で見ましたが、そうなると、時期E-M1に期待が膨らみます。ということは、年内くらいにPCのスペックをアップグレードしておいたほうがいいのかもしれませんね。

いずれにしても、毎年、カメラ関係の資金繰りに苦労します。ま、それも楽しいのですが。
これからも素晴らしい作例をアップいただけると、後々の参考になります。楽しみにしています。

書込番号:18510493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 19:25(1年以上前)

朝霧が良い雰囲気ですね。撮影が楽しくなりそうな気がします。

書込番号:18510548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/23 20:43(1年以上前)

美しい風景ですね。 扱いが面倒だけどハイレゾショットは面白いですね。

書込番号:18510824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/23 21:37(1年以上前)

良いのは判るけど、これがマイクロフォーサーズが目指してた事なのか?
と思うと疑問が残る。
特にカタログに事細かく7行にも渡って書かれた制約事項のどれもが
オリンパス機ならではの特色を潰すものばかりで、これなら機材の軽さ以外は
フルサイズで風景撮るのと変わらない気がする。

書込番号:18511043

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 22:22(1年以上前)

技術が進歩していけば、手持ちでもOKとなっていくかもしれませんよ。長い目で見守りましょうよ。

書込番号:18511290

ナイスクチコミ!19


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2015/02/23 23:01(1年以上前)

マイクロだからこうじゃないとダメなんてのはないと思うけどね。
自分は、マイクロフォーサーズのいい点は、大きいフォーマットよりもレンズを小さく作れるというところだと思う。
結果、手持ち撮影が楽になるということはあるが、三脚撮影前提の機能を否定するものではないと思う。

もし、手持ち撮影できるまでこの機能をカメラに載せないなんてことであったならば、三脚使えば現行機種にすぐにでも載せられたのに、そんなつまらないこだわりのために、何年か先延ばしになってしまい、ユーザーにとって決していいことではないのではないのかな。

小さいことは気にせずに、今ある機能を楽しみましょう。

書込番号:18511488

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:39件

2015/02/23 23:53(1年以上前)

紅タマリン様
あーーーーーやっと買いたい虫を押さえ込んだのに、このような素晴らしい写真を見せられると、虫が息を吹き返しそうです!!罪作りなお方、恨みます!(笑い)
75mmf1.8とM5でも充分満足してたのですが・・・・MarkUで撮ってみたーい!

書込番号:18511732

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/24 00:30(1年以上前)

当機種

デフォルト設定よりシャープを落しています(250→160)

参考になります。
常に三脚を持って歩こうというわけではなく、こういう機能もおまけでついたよって感じですよね。
E-M5mark2を買った友人とハイレゾショット遊びも楽しんでいます。

>よだきごろさん
E-M5と75mmF1.8も凄く良い描写をしますよね。
細かい絵柄のものをRawTherapee現像したらしびれる解像感を味わえたりもします。
ただ、ほぼローパスフィルターレスだと思っていましたが、E-M5mark2を使ってみると「あ、E-M5はやっぱりローパスフィルター弱くても効かせてたんだ...」と。
横レスになっちゃいますが、場所をお借りしてハイレゾJpeg+RAWで一緒に記録される16MPRAWをRawTherapee現像したものを添付させてもらいます。
※こちらのサイトではいくぶん解像感が落ちて表示されるかもしれません

書込番号:18511827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/24 01:23(1年以上前)

こりゃヨダレでますねぇ。(^Q^)
そしてお二人とも仕事が早い。笑
16MPでもブレで苦労しているのになんですが、欲しくなりました。
40MPだとレンズの解像力の違いもよくわかりそうですね。

書込番号:18511943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件

2015/02/24 06:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D810 ISO100

マークツー ISO100

16メガ トリミングあり

ハイレゾショット トリミングあり


■松永弾正 さん
いつもあたたかいコメントありがとうございます。

■5D2が好きなひろちゃん さんの
同感です。私もカメラの性能が自分の身には不相応と感じております。
カメラの性能に見合うだけ撮らないととは思っているのですが、いかんせん追いつけません。

■narumari さん
手持ちで今まで通りの手振れ補正が効いてしかも高精細な画像が撮れるようになれば言うこと
有りませんね。確かにPCとモニターの性能アップが必要になってきます。お金も追いつけません。

■じじかめ さん
ナイスなコメントありがとうございます。

■TideBreeze. さん
撮影に関しては風が吹いたら諦める、もしくは風が吹いた面白さを撮ってみるということになると思います。
人が動いたり雲が動いたりというようなものを合成する面白さをねらってみるのもアリかなとは思います。
扱いに関しては、リモートレリーズが要らないのでFX一眼レフよりは扱いが楽だと思います。

■横道坊主 さん
制約を受けるのは、あくまでも高精細の静止写真を三脚を立てて撮る場合だけですから、いいんじゃないでしょうか。
現状一眼レフはほとんど全ての場合においてミラーブレ、シャッターブレの防止という制約を受けているのですから
それに比べたら全くもってすばらしいと思いますよ。マイクロフォーサーズの目指すものは小型化、機動性というこ
とだったでしょうから基本的にはズレてないですね。ハイレゾショットは、もともと目指していた具体的目標ではな
かったかもしれませんが、5軸手振れ補正の制御が精巧になったことで可能になった副次的技術なんではないかと思
います。センサーサイズが小さいということで強力なごみ取りや手振れ補正が可能になったと考えれば、この技術も
その延長線上にあったものと理解できます。

■山岳スナッパー さん
>技術が進歩していけば、手持ちでもOKとなっていくかもしれませんよ。長い目で見守りましょうよ。
・本当にその通りですね。今後が楽しみです。

■yasu1394 さん
オリンパスの面白いところは、小型高性能ということを常に心がけているということですね。OM時代から変わらない。
しかも革新的な技術は出し惜しみしないで、新製品にどんどん取り入れていくというところが気持ちいいです。製品
に階級を設けて、ユーザーを階段を上るように上級機を目指させるというようないやらしさを感じません。

■よだきごろ さん
ごめんなさい!! でも、正直言って、M5とはハイレゾショットだけではなく格段の進歩が随所にみられると
思います。ここはひとつ75oとM5を下取りに出してマークツーを購入されてはいかがでしょうか。。と悪魔の
ようにささやいておきます。

■mosyupa さん
撮影、画像処理、価格コムへのアップとどれを撮ってみても完璧ですね。マークツーの真価を見せて頂いた感じです。
1/500秒だと煙などの動きものもムラムラができずにきれいに写りますね。この技術、ひょっとしたらノイズ低減に
繋がっているのではないかと勘繰っています。というのは時間をおいて複数枚写した画像をコンポジットするのです
から、ランダムノイズが平均化されてきれいになるわけで、事実、昨日写したD810との比較では、同じISO100で撮影
した場合、D810よりもノイズが少ない画像が生成されています。(1枚目・2枚目)また、今までオリンパス機で気に
なっていた滑らかな階調の部分のざらつきがきれいになっている印象があります。

また、写真3枚目は16メガで撮影したものの一部ですが、等倍で見るとわかりますが遠景の木の枝の細かい部分が溶け
たようになって不鮮明な解像になっています。これは今まで撮影していて常に感じていた部分ですが、ハイレゾショッ
ト(4枚目)を見ると、枝先まできれいに解像されています。ある意味今までのオリンパス機の画質の弱点を救う技術
なのではないかと思ったりもします。

■コーンスープ生クリーム入り さん
頑丈な三脚を立てて4秒待ちでレリーズし、静かに待っていればきちんと写ります。電子シャッターなので、基本的に
シャッターブレがありませんから、コツさえつかめば簡単な撮影方法だと思いますよ。



書込番号:18512169

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2015/02/24 07:54(1年以上前)

なるほど、電子シャッターなら安心ですね〜。

書込番号:18512371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/02/24 08:26(1年以上前)

紅タマリンさん おはようございます。

別スレでのD810との比較も拝見しましたが、ハイレゾいいですね。


確かに三脚が必要ですが、ボディとレンズがコンパクトということは、三脚も軽量で済むということです。
使いようによっては、非常に魅力的な機能だと思います。

書込番号:18512441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/24 10:15(1年以上前)

紅タマリンさん

アップさせていただいた画像は、ハイレゾでは無い通常撮影の16メガピクセルRAWからの現像です。紛らわしくて申し訳ありません。
で、ひとつ訂正事項があります(^^;)
ハイレゾ撮影で同時に記録されるRAW(ORIファイル)からの現像だと書きましたが、ハイレゾ設定に替える前に写したものでした。(16MP ORFファイル)
購入時の状態からISO100に変えただけで他は手ぶれ補正もオートのまま三脚に載せたと思います。
ハイレゾ同時記録だと電子シャッター,初期設定のシングルショットならメカシャッターという違いがあるので訂正しておきます。

ハイレゾショットのノイズや諧調性、紅タマリンさんに同感です。
アップされている写真の中でも見てとれますが、霞がかってだんだん遠方が淡くなっていくようなシーンとかの雰囲気もいい感じに写し取ってくれますよね^^

書込番号:18512673

ナイスクチコミ!1


hanamiyaさん
クチコミ投稿数:60件

2015/02/24 10:21(1年以上前)

素晴らしい作例、また先日は貴重なアドバイスをありがとうございました。
m(__)m
背中を大きく押して頂き、発売日当日の購入となりました。
レンズは12−40f2.8を選び、設定に悩みながら次の休みを目指して楽しんでいます。
早くも次のレンズが欲しく。。。(汗

ハイレゾは家でのブツ撮りには大きな力となりそうですね♪
三脚使用OKですよ!(笑
限定的な使用とはいえ高画素機なみの画像を楽しめるのはありがたい。オリンパス機購入して良かったです♪

書込番号:18512686

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信11

お気に入りに追加

標準

さっそく星景写真を撮ってきました

2015/02/23 05:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Pintan57さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

発売日に山梨まで出かけて星景写真を撮影しましたのでアップします。
写してみるまで不安でしたが、赤い星雲もなんとか写ります。
PROレンズなのでおおむねシャープですが、四隅は多少の流れ色収差、星像の不規則な変形は認められました。
全般に天体適性は悪くないと思います。
とくに星景の場合構図決めが大変なので、LVブースト2の機能でライブビューで景色と星がわかるのが大変便利でした。
次回は周辺星像改善のためにF4くらいに絞ってみようと思っています。
また、天体写真にハイレゾショットが使えるか興味のある方もいらっしゃると思います。
ためしに赤道儀で追尾しながら撮影してみましたが、シャッター速度の上限が8秒に制限されているため、星雲写真はまともには撮れないと思ったほうがいいです。月や惑星なら明るいので速いシャッターで撮影可能ですが、今度は気流によるゆらぎが問題になるかと思います。
ファームアップで60秒くらいまで拡張が可能になってくれれば、星雲星団撮影にも威力を発揮しそうです。
このカメラで星を撮影される方は参考にされてください。


撮影データ
OM-D E-M5 MarkII
MZD 12-40mm F2.8 PRO

ISO1600、F2.8解放 焦点距離 19mm

固定撮影60秒1枚と、SWAT300赤道儀による追尾撮影 60秒39枚をスタック合成

画像処理ソフト
OLYMPUS Viewer 3、CCD-Stack、PhotoShop CC

書込番号:18508767

ナイスクチコミ!73


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/23 06:17(1年以上前)

Pintan57 さん おはようございます。

すばらしい写真を掲載していただきありがとうございます。
さそり座アンタレス周辺は撮り頃になってきましたね。E-M5Uはソニーセンサーということで
天体撮影に向いているということは想像していましたが、やはりきれいに撮れていますね。
オリンパス機は赤い天体の色は良く出るということを他のメーカーのカメラと撮り比べて
感じています。

LVブースト2も便利な機能なんですね。広角レンズを使う時に構図を決めるのが大変で、初代E-M5
では絶望的、E-M1でも苦労していましたから大変撮りやすくなったと言えますね。ハイレゾショットの
シャッター速度の上限は8秒ですか。F1.4、ISO1600、8秒で撮ったとしても、標準露出より1段暗い露出
になってしまいますね。後処理で強引に諧調を引き出すとしても、F1.4では中心部しか使えないですね。
ハイレゾショットは撮影精度も後処理の進歩も見込めますから、ファームアップや後続機で良くなって
行くことを期待しています。

書込番号:18508813

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/23 08:34(1年以上前)

もう少し黒い部分を減らしても良かったですね。

書込番号:18509004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/23 09:26(1年以上前)

 素晴らしい写真ですねえ。

>固定撮影60秒1枚と、SWAT300赤道儀による追尾撮影 60秒39枚をスタック合成

なるほど、ほとんどプロフェッショナルの方なのですね。(納得)

書込番号:18509115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/23 09:43(1年以上前)

星って、こんなにあるんですねー。
と、つい見とれてしまいました。
これが「写る」のもすごいですけど。

星野写真は全く未経験なので、ただ関心するのみです。
ぜひまた見せてください。


書込番号:18509148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/02/23 20:01(1年以上前)

流石ですね、こちらの画像拝見してから ふらふらしていたら別の場所で同じ画像発見!

いつも、AstroGPVお世話になってます。(ビックリしたな〜。)

書込番号:18510672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/23 21:38(1年以上前)

おお、すばらしい。 
自分の住んでる所では、いつも雲がかかっててなかなか星空見れないです。
たまにせっかく星空見えても、寒い眠いでなかなか撮れません。
LVブースト2は 早く試してみたいです。

書込番号:18511055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/23 22:22(1年以上前)

撮影場所は上高下あたりでしょうか。
ところで、肉眼で富士山は見えませんよね。
LVブースト2だと富士山も見えてしまうのでしょうか。

書込番号:18511292

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pintan57さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/24 01:47(1年以上前)

紅タマリンさん
夜明け前ともなりますと、アンタレスはもうかなり高くあがりますね。空だけは夏です。
以前E-3を所有していましたが、星にはあまり向いていなかったので、しばらくキヤノンに浮気してました。
E-M5からはソニーセンサーになって、MarkIIで星向きの機能が追加されたことを知ってオリンパスに戻ってきました。
LVブースト2は星景には最高の機能です。
ハイレゾショットもどんどん機能が向上していってくれることを期待してます。
1ピクセルずらし4回撮影のペンタックス方式も追加で採用してくれるとありがたいですね。


横道坊主さん
黒が多いですか。参考にさせていただきます。


佐藤光彦さん
プロではありませんが、星をきれいに撮るには赤道儀に乗せて星が流れないように多数枚撮って平均かすることがどうしても必須になってしまいますね。


のすけ1号さん
特に夏の天の川は星がそれこそ無数にありますね。
相当明るいので、天の川を写すだけなら30秒も露光すればでますよ。
一度お試しされてください。


あまぶんさん
別のあそこの画像でバレてしまいましたか^^;
AstroGPVご利用いただいてありがとうございます。


TideBreeze.さん
日本海側にお住まいでしょうか。
いつも雲で星が見られないと、天体写真ファンだったら悲しいですよね。
LVブースト2は最高です。画質は悪いですけどね。


シーカーサーさん
撮影場所、ピンポーンです。
本栖湖、精進湖には同じ時刻に数十名のカメラマンが撮影していたそうですが、ここは私一人でした。
富士山は肉眼だと場所を知ってれば微かに見える程度でした。
それがLVブースト2を使うと、星の配置と富士山まではっきり確認できて構図決めが本当に楽でした。星景撮影をされるならこの機能だけでも買う価値ありますね。

書込番号:18511995

ナイスクチコミ!2


YAMANONさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/26 10:43(1年以上前)

コンポしてない(素の)1枚画像も見てみたいです。
AstroGPV 鹿角平もあると嬉しいです(笑)

書込番号:18519692

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pintan57さん
クチコミ投稿数:3件

2015/02/27 01:32(1年以上前)

機種不明

YAMANONさん
撮って出しの画像を貼ります。ショボイですよ。
E-M5MarkII 12-40PRO 19mm F2.8 60秒

あとAstroGPVに鹿角平追加しました。

書込番号:18522472

ナイスクチコミ!4


YAMANONさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/27 10:56(1年以上前)

Pintan57さん
鹿角平もあわせてありがとうございます。
1600で60秒(NRなし)だとEM-5だとノイズがのりだすので
多少の改善はありそうですね。
http://kanotuno.at.webry.info/201301/article_17.html

比較明にLVブースト2、バリアングルと
ミラーレスで星景がかなり楽になりそうで
ポチしそうです(^^;

書込番号:18523216

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

レビュー

2015/02/22 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

色々出てきました。
ヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/cameras/e_m5_mk2/index.html
マップ
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=26998

今、動画試してますが手振れ補正、そして動画の滑らかさはだいぶ良くなりました。
暗い室内で撮っているせいもあるかもしれませんが、精細感に若干欠けるかな。。
うん、でもだいぶいいような気がします。
明るい日中に試してみたいです。
でも今のところ満足です。

書込番号:18507350

ナイスクチコミ!8


返信する
senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 21:06(1年以上前)

しかし高いねえ。

M5初代所有者としては、驚き、桃の木、山椒の木、です。

まさか、M1と同レベルな価格帯とは。(@_@)

書込番号:18507533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/22 23:13(1年以上前)

GXRphotoさん、こんばんは。

ヨドバシのハイレゾショットの等倍画像
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/img/cameras/e_m5_mk2/17b.jpg

マップのハイレゾショットの等倍画像
http://news.mapcamera.com/media/contents/kasyapa/20150217_em5ii/100hi.jpg

senda373さん、さすがにE-M1と大差ない価格は今だけでしょう。
しばらくしたら、E-M1とE-M10の中間くらいの価格に落ち着くはずです。

書込番号:18508222

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/22 23:28(1年以上前)

いまの値段ならM1買ったほうがいいね、フラッグシップだし。

書込番号:18508292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 10:16(1年以上前)

見ないことにしよう! 忍の一字!

書込番号:18509228

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/02/23 10:25(1年以上前)

そんなこと言わずによく見て揺さぶられてください!

書込番号:18509255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 10:31(1年以上前)

揺さぶられても、心の手ぶれ補正機能が・・・

書込番号:18509264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/23 10:40(1年以上前)

見ないことにして見ました 忍 忍
ヨドバシは私の鬼門 photo by K
作例と云うより作品を観よう
カメラにふれた文章でなく 
作品にふれた文章を読もう としたけれど
最後の方のカタログ写真 カッコええなぁ
惚れてまうやろーです 気ぃつけなはれや です

書込番号:18509280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 11:01(1年以上前)

購入しました。動画を撮影しましたが、適当に撮影しすぎるとあまり手振れの恩恵は得られない感じがしました。
いくら手振れ機能があるとはいえ、今後撮影の勉強をしたいと思います。

また、雨が降っていて、トップにあるマイク穴に水が入り、音がこもってしまいました。次回はテープを貼っていこうと思います。

http://youtu.be/idLTMiQdBYE?list=UUNAt2jrWVNqZtm-GpQXPBgA

コミュニケーションスキルが低くてすいませんw

書込番号:18509333

ナイスクチコミ!3


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/02/23 12:00(1年以上前)

まさおちゃんさん
>揺さぶられても、心の手ぶれ補正機能が

5軸ですか?

>購入しました

あまり効かなかったみたいですね! 笑

書込番号:18509460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/02/23 14:47(1年以上前)

先ほど ブラックをオリオンに発注しました!

納品予定は来月の中旬ころです。

お値段はボディのみを三年保証がついて約92000円です。

M5のエリートブラックが12-40 F2.8PROとセットで128,000円(カメラ専門店)だったことを考えたら安くはないですが、高いだけの価値はあると思います。

M-1にはバリアングルモニターは無いから、
M5mk2は僕にとっては瞳のフラッグシップ機
です。

書込番号:18509841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/02/23 19:39(1年以上前)

ササイヌさん

購入おめでとうございます!
来月中旬とは結構先で待ち遠しいですね。
売れてる証拠でしょうか。
到着したらレビューよろしくです!

書込番号:18510598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/25 08:14(1年以上前)

そのとおりでございますw他にも心がぶれかけているかたの背中を押すいったんとなればと思いまして、アートフィルターの動画をアップしてみました。逆に気持ちを折った方がいらっしゃたらすみません。

http://youtu.be/t9ruXfaVrz0

よかったらご覧ください。

書込番号:18515921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/03/01 16:46(1年以上前)

高いですよね。
でもいつものことで値下がり待ちかな…。

書込番号:18531720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/03/01 17:55(1年以上前)

オリオンで今注文したら半月待ちですか。
結構待ちますね。

書込番号:18532001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/03/01 19:53(1年以上前)

シルバーなら1週間もかからず来ましたよ

書込番号:18532449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

標準

おまけのフラッシュ

2015/02/22 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:293件
機種不明
機種不明
機種不明

E-M5 Mark II にはフラッシュが内蔵されておらず、外付け用の小型のものが付属しています。
従来、M1などのおまけフラッシュはFL−LM2、専用端子で固定するものでした。
今回のFL−LM3は、バウンス可能ということで気になっておりました。

本日は天気も悪いので、ちょっと遊んでみました。

左は、ダイレクトで当てたもの、2枚目は天井バウンスです。
被写体までの距離はおよそ50センチ、絞りはF8、ISO200。
天井高さは2.3メートルの白天井。

一応、影も柔らかく、強いテカリも消えて、お笑いなことにまあまあ写っております(^―^)
露出は適当ですが、ISOを上げれば適正まで行きそうです。


実際は、FL600Rなどの大きなフラッシュなどで、RCモードでのリモコン使用に使う予定ですが、
一応バウンスできるなら、カメラバックの底に放り込んでおくのも良いかもしれません。


実は、これをM1にも付けたいなあ、と思うのですがメーカーはそこまでしてくれないでしょうね。

書込番号:18506653

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/22 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

象潟海岸と西施像

ストロボ使用・・・あれっ?

FL−LM3良いですね。電池要らないし想像してたより小型軽量でした。
キャノン用のリングストロボは使えたので、試しに旧M5に着けてみたら、やっぱり発光しませんでした。残念(^_^:)ゞ
M5mark2のストラップにぶら下げてます。

夕日の逆光シーンがあったので、使ってみましたが、背景が飛んでしまいました。まだまだ修行が必要です。(^_^:)ゞ

書込番号:18507393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 20:49(1年以上前)

上手く撮れているじゃありませんか。

ふつうの内蔵フラッシュの直などとんでもないと思っていますが、こいつは気になっていました。
ただバウンスできるだけでなく、回転させられますからね。
造りも丁寧で「タダ(またはオマケ)」にしては良さそうな感じです。
一応、専用ケースも付いていますし、邪魔にならないならカメラバッグに放り込んでおいてもいいかもしれませんね。
ストロボに対して、こういう肯定的なコメントは異例ですが、正直な感想。

書込番号:18507440

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件

2015/02/22 21:13(1年以上前)

TideBreeze.さん

>FL−LM3良いですね。電池要らないし想像してたより小型軽量でした。

これなら、使う予定が無くても持っていく気もしますね。
フィルムカメラと違って、現場でプレビューできますし。


てんでんこさん

>ふつうの内蔵フラッシュの直などとんでもないと思っていますが、こいつは気になっていました。
ただバウンスできるだけでなく、回転させられますからね。

私も、内蔵フラッシュなどいらない派ですが、バウンズできるならば使い道があるかもしれません。
特にこいつは縦位置バウンスもできますから。

E-M5 Mark II得意技のスローシャッターの自然光とミックスしたら、
なんかいろいろと使えそうな気がしてきました。

書込番号:18507570

ナイスクチコミ!4


anjun@anさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/25 15:47(1年以上前)

M5で同梱のこのフラッシュ、かなり気になっているんですがM1での動作はいかがでしょうか?
コンパクトでバウンズ撮影も出来るとのことでかなり気になっております。

どなたかご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:18517041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2015/02/25 15:55(1年以上前)

残念ながら、このフラッシュはマーク2専用です。
接点が無いので、今のところは他機種では使用できません。
残念です。

書込番号:18517056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aki@pntxさん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/25 18:27(1年以上前)

E-M5mk2本体からの給電ということですが、バッテリーの持ちはどうなんでしょうか?

同梱品でバウンスできて、防塵防滴なのでかなり気になっています。

書込番号:18517428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/25 18:47(1年以上前)

TideBreeze.さん
>夕日の逆光シーンがあったので、使ってみましたが、背景が飛んでしまいました。
フラッシュの同調速度が1/250秒までなので、
絞り優先モードなどで、適正露出になるシャッタースピードが1/250秒よりも短くなるような設定の時に普通にフラッシュをたくと、シャッタースピードが1/250秒になってしまうので、その結果、露出オーバーとなります。

これ、頭でわかっているつもりなんですが、私は今までに何度もやりました(知っているんだけど、いつも忘れてしまう)。
スーパーFP発光(ハイスピードシンクロのことなんでしょうね??)にすれば大丈夫だと思います。

書込番号:18517507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2015/02/26 19:40(1年以上前)

なかなか使えそうですね!!
と思ったらこのフラッシュはE-M5U専用なんですね…。

書込番号:18521149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/27 00:22(1年以上前)

電池のいらない外付けフラッシュですか!
FL−LM3と同様の規格で多機種対応のものを作ってほしいですね〜。

書込番号:18522307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件

2015/02/27 22:23(1年以上前)

小型で楽しいフラッシュなので、ぜひM1やM5(前)
の専用端子に対応したものも発売して欲しいと思います。
シューの部分の改良だけで済みそうに思うのですが……。

あるいは逆に、ボディ側シューの接点追加改造をして頂けるとか。
まあ、無理でしょうけど(笑)。


書込番号:18525091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/03/01 16:49(1年以上前)

いまに出てくるでしょう!

書込番号:18531740

ナイスクチコミ!0


who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/15 04:45(1年以上前)

>E-M5 Mark II得意技のスローシャッターの自然光とミックス

どういう設定ですか。

書込番号:19789387

ナイスクチコミ!2


Uichiさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/18 19:48(1年以上前)

だいぶ古いスレッドに失礼します。

このスレッドを見てバウンスでいろいろ遊んでみてるのですが、うちの照明が電球色なのでオレンジフィルターが欲しいところです。
これ用のオレンジフィルターって存在してます?

ちなみにgizmonさんのUtulensっていうレンズを使う時だけは遠慮なく直当てしてます笑

書込番号:21610717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング