OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

3にプロキャプチャー載ってるぞ

2019/10/17 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

うれしい

書込番号:22992753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

標準

EM1mk2のセンサーで何が悪い?

2019/09/25 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

あと約3週間でmk3が発表みたいです。

センサーはEM1mk2と同じものらしく、だから「いまさら3年前のセンサー?」と文句言ってるひとが少なくないようです。

けど、ここ数年のセンサーの進化は遅遅としたもので、つぎに何か大きなブレイクスルーがあるまで、その状態が続くはず。それに現状でもとくに不満はないと思うのですが。。

ところで、このセンサーは像面位相差100数十点ですけど、拡大枠表示でAFポイントを細かく動かしていった場合、あるところでは位相差AF、あるところではコントラストAFとなるのでしょうか。EM1mk2をお持ちの方お教えください

書込番号:22946498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2019/09/25 23:26(1年以上前)

多分、これまでのE-M5の立ち位置から皆さん苦言を呈しているんだと思いますよ。
初代はセンサー性能、手振れ補正色々な面でM4/3を劇的に進化させた立役者ですし。
mk2はオリンパスでは珍しく動画機能を売りにしてました。
そして、ハイレゾなどの飛び道具をてんこ盛りにした当時としてはかなりのハイスペックで登場。
なので、E-M5はオリンパスの中でも異端児だったのです。
なのでそんな尖ったところが無さそうな、小型E-M1mk2って感じなので肩透かしを食らった感じなのでしょう。
小型E-M1mk2でもいいんですけど、いまのカメラ業界の現状を踏まえると、そんな保守的な感じで大丈夫なのか?とは思います。

書込番号:22947521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/09/26 00:43(1年以上前)

自分も秘かに(?) E-M5mk3 楽しみにしてるんですが…

センサーが E-M1mk2 と同じらしいというだけで、まだ機能面で何が盛り込まれてくるか判明してない段階で、保守的と判断するのは、まだちと気が早くないですかね〜?

センサーの劇的進化なんてライバル機を見回してもそんなに見当たらないと思うし、これで M1X の AF や手ぶれ補正、手持ちハイレゾ辺りがいくつか降りてきたら、個人的には十分以上に魅力的です。

書込番号:22947662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2019/09/26 01:09(1年以上前)

>E-M5はオリンパスの中でも異端児だったのです。

・E-M1ラインは信頼性高速性のプロ機
・E-M10ラインは廉価な入門機
・E-M5ラインは革新的機能が特徴の中級機

OM-Dのラインナップはこのような性格づけとオリンパス説明していました。
E-M5ラインは新しい機能が盛り込まれる革新機的な位置づけだけど、「異端児」という存在ではないですね。E-M5ラインの革新的機能は、ブラッシュアップされてE-M1ラインに搭載されてきています。

>そんな尖ったところが無さそうな、小型E-M1mk2って感じなので肩透かしを食らった感じなのでしょう。

まだ何もわからない段階で勝手にガッカリしているのも、ずいぶんせっかちな話ですね。
E-M1ラインの像面位相差AFが次期E-M5に降りてきそうなのは楽しみですが、どんな新しい革新機能が搭載されてくるのかも楽しみにしています。

書込番号:22947693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/09/26 01:29(1年以上前)

>ところで、このセンサーは像面位相差100数十点ですけど、拡大枠表示でAFポイントを細かく動かしていった場合、あるところでは位相差AF、あるところではコントラストAFとなるのでしょうか。EM1mk2をお持ちの方お教えください

オリンパスのHPでは以下のように説明されてます。

>静止画 S-AF ハイブリッド(像面位相差AF+コントラストAF)
>静止画 C-AF 像面位相差AF
>動画  ハイブリッド(像面位相差AF+コントラストAF)

https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html

拡大枠で細かく移動した場合のAFの挙動についてですが、例えば14倍の拡大枠を選択した場合、横43×縦25の範囲で移動できるようです。

これらの仕様から私なりに推察してみると、

S-AF時は、「121点像面位相差AF」でピントを合わせた後に、「コントラストAF」でさらに細かい移動枠(横43×縦25=1,075個の枠?)でピントを追い込んでいるのではないでしょうか。

C-AF時は「像面位相差AF(121点オールクロス)」しか使わない筈なので、拡大枠内で一番近い場所の「像面位相差AF(121点オールクロス)」だけでAFを合わせてるのでだろうと。

勝手な推測ですので、あってるかどうかはわかりません。

E-M5markIIIについて

まだ仕様はわかりませんけど、E-M1markIIと同等で小型軽量版で価格を落としてくれれば、それはそれで嬉しいです。

かつてのE-3に対してE-30やE-620みたいな立ち位置のようにも思えなくもないですけど。

それならE-M5markIIIでなくて、E-M1markIIに「Light」とかナノとかピコとか着けたり、はたまた別系列でも構わないかなとも思いますが、その辺は全然気にしてません。

E-M1Xのような手持ちハイレゾを密かに期待してるのですが、欲張り過ぎかな?
何にしてももうすぐ発表で楽しみですね。

書込番号:22947705

ナイスクチコミ!3


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/26 10:45(1年以上前)

>E-M5はオリンパスの中でも異端児だったのです。
OMDの歴史はEM5からはじまるわけで、むしろ王道だと思いますよ。ただ初代発売後、性能アップを追求する中でEM1が出て、以降はそちらがフラッグシップモデルになったため、その路線とは一線を画すようになっただけ。でも、まあ、そんなことはどうでもいいと思いますが。。。

書込番号:22948211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/26 19:35(1年以上前)

むしろ、E-M1mk2のセンサーなら当たりだと思うけど。
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html

大ハズレ・・古過ぎるE-M5mk2と同じ1605万画素センサー。
ハズレ・・中途半端なPEN-Fと同じ2030万画素センサー。
当たり・・大幅に改善されたE-M1mk2と同じ2037万画素センサー。
大当たり・・未発表の最新センサー?

書込番号:22949170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Lago7さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/27 09:27(1年以上前)

少なくともMK2よりは、画質とAFが改善し、グリップも持ちやすくなり、軽量性は維持するということで、良いんではないでしょうか。
正常進化間違いなしですよ!

次のマイクロフォーサーズセンサーは、47MPという噂が出ていますが、まだ先の話です。

書込番号:22950276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/27 09:58(1年以上前)

初代M5は紛れもなく、オリンパスのトップモデルだった。
老舗カメラメーカーのフラグシップがコートのポケットに入っちゃう。
F1.8の単焦点や望遠ズームもカーゴパンツの膝ポケットに入ってしまう。
あの瞬間、オリンパスは他社の度肝を抜く正にカメラ界の異端児だった。

書込番号:22950329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1881件Goodアンサー獲得:51件

2019/09/27 23:39(1年以上前)

43RUMORやデジカメinfoで既にご存知の方も多いと思いますが、

手持ちハイレゾが搭載されるという噂が現実味を帯びてきたようで。
FT5ですから、ほぼ確実かも?

E-M1Xの手持ちハイレゾが羨ましくて仕方ないE-M1markIIユーザーにも朗報かもですね。
サブに欲しいなあ・・・

書込番号:22952010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2008件Goodアンサー獲得:64件

2019/09/28 10:41(1年以上前)

このmk3は売れますよ。

 
(理由)
・像面位相差AFとなり、今まで動き回る子供・運動会等動体撮影が苦手だったが
 これで解消。

・手持ちハイレゾ
 M1Xは2基のエンジンで対処。このmk3は新型エンジンとなり1基でハイレゾが
 可能になる?
 ハイレゾ効果は解像度だけではなく、夜景などの高ISO感度撮影時に於いて
 ザラツキもない漆黒感が得られる。

・旧撮像センサーでもM1XのようにM1mk2より解像向上が見込める。
 (特に高ISOでもザラツキが抑えられている)

・プラボディでも7年前発売の初代M5の防塵防滴性能は上回る予感。

書込番号:22952618

ナイスクチコミ!6


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/28 10:47(1年以上前)

残念なことにバリアンなんだろうねえ。メインスイッチが左側にあるデメリットを感じない方には、きっと「それがどうした?」と言われそうですが。。

書込番号:22952632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2019/09/28 12:31(1年以上前)

手持ちハイレゾ、ホントに載りそうですねぇ。あとは位置情報厨の自分は GPS を利用したフィールドセンサーシステムが載ったら、喜びの余り、庭を駆け回ってしまうかもしれません!(意味不明)

まぁ、あまり重くなり過ぎても困るんですが…

書込番号:22952845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/28 18:27(1年以上前)

本体のプラ化がGPS内蔵の為・・・・だったら面白いのだけど。

左手側の電源スイッチは私のE-M1mkIIでは右手側のファンクションレバーに割り当てていて飾りになってしまっていますが、E-M5mkIIIではどうですかね。

初代E-M5・・・・銀塩OMが4で終わったので5にしたようなところがありましたが、次が6になりませんでしたね。

センサーは、光子を捉える道具としては行きつきつつありますね。
裏面照射型も、幾分いいという程度の評価がカメラ雑誌で出ているみたいですし。
そうそう画質の向上は見込めないようですし、現状で特に不満になるようなところもなくなってきていますし。

オリンパスが言っているように、小型を訴求できる使い勝手のいいカメラになっているかどうかがポイントだと思います。
思いっきりカメラ然とした見た目ですからね。

書込番号:22953544

ナイスクチコミ!1


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/28 20:22(1年以上前)

>モモくっきいさん
>E-M1mkIIでは右手側のファンクションレバーに割り当てていて
耳寄りなお話ありがとうございます。
ユーザーだからこその知識ですね。

というのも、大型グリップおよび全体のガンダムチックなどうにもデザインが受け入れがたく、初代EM1はオリオンで買ったものの1週間で手放し、mk2はスルーしております。少数ではありますが、こういうユーザーが一定数います。

書込番号:22953772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:32件

2019/09/29 07:19(1年以上前)

別機種
別機種

初期のE-M5は動きモノがメインの私には合いませんでしたが…

レンズさえ良ければ、画質はOK。

>て沖snalさん

E-M1Xで初めて可能になった手持ちハイレゾが搭載されるようですから、EM1mk2より高速読み出し
になるようですね。
UHS-IIへの対応するかというのもありますが、連写速度がどれだけ高速化されるんでしょうか。

E-M1Xのほとんどの機能が盛り込まれるようですけど、逆に何が省かれているんでしょうかね?

新開発の画像エンジンが、既存の画像エンジン2個に、どれだけ肉薄しているか気になりますけど
もし、ヒートパイプによる冷却機能まで搭載されていたら、凄いことになりますね。

フォーサーズ用に4700万画素のセンサーが開発されたそうですけど、最初に採用するのは
E-M1mk3でしょうかね。

レンズの方は5000万画素でも8000万画素でも問題ないのはハイレゾショットで証明済みですから
ますます楽しみになってきましたね。

書込番号:22954605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/09/29 07:33(1年以上前)

>て沖snalさん

私もグリップは必要ないと思っていますので、E-M5から画質の向上が見られなかったE-M1は、位相差AFがクロスではなくAFが沈黙する事があって見送りました。
大きいレンズは左手で支え、右手は添えるという基本スタイルが染みつていると、グリップは小型化を阻害するものにしかすぎないんですがね。

E-M1mkIIはプロキャプチャが欲しくて導入しましたが、E-M5より画質の向上が見られ、概ね満足しています。
電源スイッチは、右手側がいいという意見を汲んで、E-M1mkIIではファンクションレバーに割り当てできるようにしたとのことですが、元の電源スイッチが単に機能できなくなるというのも何だかなあって思ったりします。

昔は4/3"は画質に不満が出る事もあって、ゆくゆくはフォーマットをより大きなものにする時が来るかって思う事もありましたが、その頃は35mm判も充分満足のゆくものではなく、少しでも良くしたければって意味合いも大きかったと思うのですが、技術の進歩によって小型でも充分な画質になってきた最近では既に昔話になってきていると思います。

オリンパスで改善して欲しいのは、水準器ですかね。
他社機を使った後でオリンパス機を使うとガックリ来ます。
画面内に十字線を出す形に出来ないものですかね。

書込番号:22954629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/29 08:30(1年以上前)

>画面内に十字線を出す形に出来ないものですかね

あれ? 出来るんじゃない?

書込番号:22954716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 て沖snalさん
クチコミ投稿数:2442件

2019/09/29 12:01(1年以上前)

>画面内に十字線を出す形に出来ないものですかね
たぶん出来ないとはず。左右と上下が別々のインジケーターだけじゃないの。

こういうのは好き好きですね。厳密に垂直を出すには十字がいいけど、カメラの水準器はくるってることがままあるし。

それに、ふつうの写真でそういう厳密さは必要とはいえないのでは。酷く曲がってると見苦しいので、それを修正する程度のものじゃないのかな?

書込番号:22955187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/29 12:10(1年以上前)

>十字線を出す形

ああ、形を変えるのね。十字線は出せるなぁと勘違いしてました。
形よりも、もうちょっと厳密な精度の方が良いとは思います。


ちなみに、うちのPEN-Fは買ってそのままだと少し傾いてました。一度、調整し直した方が良いかも。

書込番号:22955202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/06 21:01(1年以上前)

次のセンサーの進化って有機薄膜
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/02/jn180214-1/jn180214-1.html
でしょう?

今年AK-SHB810が出るらしいですけどね。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html

多分スチル機に応用されるのは2020年以降位かと。

それまでは多少裏面照射とか使って高感度耐性(1/3EV位)が上がっても、裏面照射は低感度画質を落とす欠点がありますし。
今のセンサーで小細工しても無駄な位大きく進化するものがそのうち出て来るのですから。
無駄なものにはお金は使わないでしょう。

それまでに新製品出さない訳にもいきませんしね。

PENTAXみたいに部品交換でアップグレード対応出来るみたいなのを期待するしか無いですね。

ただE-M1 markUのAFはE-M1に比べたら物凄く進化したと思ったのですが。
E-M1XやG9使うと遅く感じますね。半押しした瞬間に体感0で合う感じはE-M1Xから受け継げればいいですが。
出来れば電車認識とか人認識や動物認識とか鳥認識とかあったら最高なんですが。
マシンパワー的には無理ですかね。

書込番号:22972214

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

そろそろ巣立ちですね

2019/05/27 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件
当機種
当機種
当機種
当機種

田植えの合間に、玄関先のツバメの巣を撮ってみました。
5羽の子供が落ちそうなくらい大きくなっています。
もう少しシャッタースピードを上げるために、ISO感度を上げるべきでした。

書込番号:22696222

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/05/27 23:33(1年以上前)

大きくなりましたね!
燕が安心して子育てできる…そんなステキな御家族と御宅なんでしょうね( =^ω^)

書込番号:22696229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/05/27 23:40(1年以上前)

ツバメ  親子で 飛翔 餌取り トレーニングしますよね。

一人前になるまで 親が フォローするのを よく観ます(笑)

書込番号:22696245

ナイスクチコミ!0


スレ主 goemon808さん
クチコミ投稿数:152件

2019/05/28 23:00(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
>松永弾正さん
有難うございます。

これまで、ニコンのフルサイズなど使ってきましたが、オリンパスのマイクロフォーサイズの軽さ、小ささは驚きです。
フルサイズの重いレンズを持ち出すのに億劫になっていました。

パッケージングの素晴らしい、カメラと巡り合いました。

書込番号:22698324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信6

お気に入りに追加

標準

雪のディズニーに突撃してきました

2019/02/10 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

再生する驚異の手振れ補正!!しかも高画質

作例
驚異の手振れ補正!!しかも高画質

当機種
当機種
当機種
当機種

貴重な雪のディズニー。運がいいのか悪いのか。

ドリーミング・アップ!はなんとか開催されました。焦点距離100mmでも十分ですね。

35周年グランドフィナーレを見に行ったのですが、なんと雪模様。
気温1℃、断続的に降り続く雪という条件で、E-M5Mk2+12-100mmの凄さを再発見しました。

まずは電池性能。
静止画: 約850枚(全てファインダー撮影、RAW+JPGファイン)
動画: 約40分(全て液晶撮影、FHD60p)
上記を撮影して純正バッテリー1つで乗り切れました。
気温を考えれば驚異的です。-10℃の耐低温性能は伊達ではありません。
もちろん防塵防滴なので、雪が降ろうと雨が降ろうと問題なしです。

そして手振れ補正。
プロジェクションマッピングを撮影しましたが、全くブレがないです。
人ごみを避けるため両手を上に伸ばして撮影していたのですが、ピタッと安定していました。
E-M5Mk2でこれだけ安定するなら、E-M1Xはもはや化け物でしょうね。

三脚が禁止されたディズニーにおいて、もはやこれ以上の機種は存在しないのではないでしょうか?

書込番号:22457277

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/11 01:49(1年以上前)

静止画は連写で撮ってますか?
バッテリーの容量はいくつですか?
それ次第で持つか持たないかの判断、評価不可です
雪なら一眼レフでも問題ありません
1℃なら普通に動きますよ

電子手ぶれ補正付いてる一眼レフ多いですし、スティック上のハンドグリップと電子手ぶれ補正の組合せだと、歩かない限りブレませんよ
レンズの手ぶれ補正もオンにすると尚更です
必ずしもミラーレスのIBISしか達成出来ない手持ち撮影と言う訳ではありません

動画のISOはいくつですか?
もう少しISO上げるともっと発色良くなると思いますね
少しアンダーなのでは?
動画ならMFTでももう少しISO上げてもノイズ目立たないでしょう

こんな寒い時に屋外で長時間撮影とはご苦労さまです
風邪ひかないようご自愛下さい

書込番号:22457801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/11 06:39(1年以上前)

雪のディズニーもまたおつなもので( =^ω^)

書込番号:22457967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2019/02/11 08:23(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

>静止画は連写で撮ってますか?
ほとんど単写です。
パレードの時だけ100枚くらい連写しました。

>バッテリーの容量はいくつですか?
純正のBLN-1というバッテリーなので1220mAhですね。
あと、撮影モードは低消費電力モードにしてました。

>1℃なら普通に動きますよ
1℃でも動くことは動きますが、バッテリーにはキツイ条件かと思います。

>電子手ぶれ補正付いてる一眼レフ多いですし、スティック上のハンドグリップと電子手ぶれ補正の組合せだと、歩かない限りブレませんよ
今回は電子手振れ補正は使っていません。本体とレンズの補正だけです。
あとハンドグリップなどもなく、本当に本体とレンズだけの組み合わせで突撃しました。

>動画のISOはいくつですか?
>もう少しISO上げるともっと発色良くなると思いますね
>少しアンダーなのでは?
>動画ならMFTでももう少しISO上げてもノイズ目立たないでしょう
たしかISO800で撮影したと思います。
+0.3EVの設定で撮りましたが、+1.0EVくらいにしてもいいかもしれないですね。
ちなみに測光は中央重点測光です。

書込番号:22458099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/11 09:38(1年以上前)

>ウニパスタは濃厚な程美味いさん

バッテリー容量は純正であれば1種類しかないのに、何聞いてるのかな。

手振れ補正はどこも同じって、それ、このスレで言うことかな。

何しに来たんだろ?


>Ryo Hyugaさん

動画は、最初に城の上端まで見せた後はズームアップして左右をプロジェクションの範囲で切って見せた方が良かったかもしれませんね。

露出は、持ち上げると余計なものが見えてしまう事もありますから、この程度でもいいように思います。

ズームレンズを使っているときに陥りがちですけど、立ち止まってフレーミングしてしまっていますね。
全体的にもう1歩踏み込んで広角側で狙うと奥行きがある写真が撮れたのに、て思います。

書込番号:22458259

ナイスクチコミ!12


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:475件 freestyle note 

2019/02/11 12:00(1年以上前)

>モモくっきいさん

動画はあまり撮らないので、まだまだ練習が必要ですね。
露出とか見せ方とか。

>ズームレンズを使っているときに陥りがちですけど、立ち止まってフレーミングしてしまっていますね。
>全体的にもう1歩踏み込んで広角側で狙うと奥行きがある写真が撮れたのに、て思います。
雪が降っていて寒くて指が死にそうだったので、ワールドバザールから望遠で撮りました。
手袋をもっていけばよかったと後悔しています。

書込番号:22458609

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/13 08:41(1年以上前)

1インチセンサーでもスマホとは雲泥の差。
友人の子供を撮ってあげると喜ばれるよ。

カメラにお金を投入するのは、子供が成長するまでかな?
いっぱい撮ってもフィルム代、現像代、プリント代のかからないデジタルは最高ですね。
まあ、ストレージにコストがかかりますけど。

子供が成長したあとは、景色、建物、料理、旅の思い出くらいしか撮らないかな。
旅行中や食事中はスマホを封印してるから、カメラは必須です。

100%個人の主観です。

書込番号:22463030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと、手に入れました。

2018/07/11 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 HIROSASさん
クチコミ投稿数:72件

発売されてから、欲しかった OM-D E-M5 Mark IIをじゃんぱら新宿2号店で中古買いました。

キズ、スレも無く元箱、付属品も全て付いてショット数は500回以下で純正予備バッテリーと GARIZ製XS-EM5IIBKハーフケースも付いて52800円で購入しました。

ボーナスセールということで価格を下げて、この値段になったということで電話で取り置きをすぐ頼み購入出来ました。

じゃんぱら、侮れません。


書込番号:21956872

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/07/11 23:56(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 まずは本体ファームウェアのverとオリンパスビュワーのver..確認ですね。
カメラは最新がver.4.0、オリンパスビュワーは3のver.2.41です。

書込番号:21957008

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROSASさん
クチコミ投稿数:72件

2018/07/12 07:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

ファームウェアアップデートを行いver.4.0に変更できました。

オリンパスビュワー3もver.2.41にアップデートしました。

今日これから何か撮りに行って来ます。

書込番号:21957278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

em-1 より 小さくて 気に入っている

2018/06/24 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

持ち歩くのが多くて カメラ本体もレンズも 小さいのが好き 小さい高性能レンズほしい

書込番号:21919324

ナイスクチコミ!2


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/25 07:02(1年以上前)

世界一01さん

はじめまして。
E-M1はお持ちでしょうか。
私は現在E-M5U買い増しを検討してます。
グリップが無いだけで概ね同じ大きさに見えますが手に取ってみると明らかに一回り小さい。
μ4/3の面目躍如ですね。しかも値がこなれてきている。
お買い得な気がします。

標準ズームの12-40F2.8は良いレンズですが折角のコンパクトさが残念になるので単焦点の25mmF1.8とか45mmF1.8が似合うでしょうね。

書込番号:21920212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/06/25 18:33(1年以上前)

別機種

EM-1とEM-5U の大きさ比較です

ちいろさん 初めまして よろしく お願い いたします
先日 6万ちょいなので 買いました やっぱり EM−1より 小さくて 性能は ほとんど変わらずで
気にいりました。12-40f2.8は 良好ですが 大きいので 通常は 持ち歩きません EM-5U には14 - 150 で撮ってます
とてもいい感じです 草花も 風景も 望遠も 気にいりました 大きさコスパ を 考えれば ベストだと思います。
m4/3のレンズがいっぱいあるので 色々 試そうと 思ってます

書込番号:21921107

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/26 21:20(1年以上前)

私は小さすぎて使いづらいです。
ボディが軽いからレンズとのバランスも悪い。
まぁCANONレンズしか持ってないですが…

つうか、読みづらいですよ。
句読点は使えないんですか?
無駄なスペースは何のためですか??
そっか、日本人じゃないからスペースなんですね!

書込番号:21923865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2018/06/26 22:48(1年以上前)

>TOCHIKOさん

句読点を使わない、スペースを入れる、これもうWebの主流ですね。
文書が汚くて読みづらいですが、価格コムまで出てくるとは。。

5ちゃんねる(旧2ch)は文字が汚くて読めません。


で、私はM-E5 II ですね。
単三乾電池くらいの太さのグリップを付けて、やや大きめの12−40や75−300を使いまわしてます。

書込番号:21924132

ナイスクチコミ!4


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/27 08:57(1年以上前)

世界一01さん

E-M5Uはこのところ値がこなれてきたので検討しています。
E-M1との棲み分けはどうなさってますか?
webに上がっている作例を見ると発色がM1より鮮やかで旧M5の傾向を引き継いでいる様に思うのですがどうでしょうか。

なにより佇まいが良い(E-M5U)
グリップが無い分指が余りそうですがOM-1を彷彿とさせるシルエットが素敵です。
小さいレンズで肩に提げるとオシャレに見えます。

書込番号:21924847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/06/27 13:30(1年以上前)

発色が鮮やかというより加工してるように見えるのですがどうなんてしょう?

書込番号:21925274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/27 17:31(1年以上前)

私も 青被りが強すぎると思います。
デフォルトは ナチュラルです。

書込番号:21925628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2018/06/28 07:13(1年以上前)

>ちいろさん

僕は、WEBで買うのが嫌なので、3か月ほど前にカメラのナニワで8諭吉でグリップと共に購入しました。WEB上の安い店ではもう6諭吉台で購入できるんですんね。モデル末期なんでしょうが、それだけにユーザーから上がってくる不良個所も改善されているのであろうと思って。オリ機特有のマイナートラブルも聞こえますが、現在の価格を考えると成熟した良い機種だと思います。

>世界一01さん

E−M1随分使い込んでられますね。これだけ使い込まれればカメラも本望かな(笑)部品の剝がれたような形跡もありますが、問題なく稼働してますか?こういう所がオリ機の弱いところですねー!

書込番号:21926876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング