OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2017年6月25日 17:50 |
![]() |
18 | 11 | 2017年5月12日 02:08 |
![]() |
10 | 2 | 2017年1月31日 14:18 |
![]() |
23 | 6 | 2016年9月26日 05:16 |
![]() |
28 | 8 | 2016年8月5日 09:14 |
![]() |
49 | 10 | 2016年7月28日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
先日、ホタルの撮影に行ってきました。
これまでは、JPEGで何枚も撮り、
帰ってきてからコンポジットと
いった感じで楽しんでいました。
昨年10月にE-M5Uを導入し、
初めてホタル撮影で使ってみたのですが、
とっても便利ですね。
飛行機が入ってしまったのが残念ですが、
この日は星空もきれいで
コラボすることができました。
もともと
星グル写真が撮りたくて
導入した本機ですが、
ライブコンポジットの他に、
バリアングルモニター、
ライブビューブーストと
たいへん便利な機能満載です。
ひとつだけ不便に思うのは
純正でタイマーがついたレリーズが
ないことでしょうか・・・。
それ以外の場面でも
稼働率は高く、
本機に14-150のズームで
ほとんどのものが撮ることができ、
楽しませてもらっています。
15点

MD28さん
>ひとつだけ不便に思うのは
純正でタイマーがついたレリーズが
ないことでしょうか・・・。
当該機種は持っていませんが、取説を見ると、当該機種でも「インターバル撮影」ができますし、「タイマー」の「カスタム設定」でも同じようなことができます(タイムラプス動画は不可)が、これらでは何か不都合がありますか?
*インターバル撮影(P87)
*タイマーをカスタム設定する(P86)
シャッターボタンを直接押すのが厭なら、レリーズを併用すればイイだけですよね。
書込番号:20977898
2点

MD28さん
ふわー、きれいですね。
せっかくカメラ持っているから、星の写真もちょうせんしてみようかな。
書込番号:20978610
3点

◯メカロクさん
どうもありがとうございます。
>当該機種は持っていませんが、取説を見ると、当該機種でも「インターバル撮影」ができますし、
>「タイマー」の「カスタム設定」でも同じようなことができます(タイムラプス動画は不可)が、
>これらでは何か不都合がありますか?
> *インターバル撮影(P87)
> *タイマーをカスタム設定する(P86)
私が単に取説をきちんと読まず、使いこなせていないだけでした。
P86記載のカスタム設定は、最大で10枚しか撮ることができず、
私の用途に合わないようでした。
しかし、P87記載のインターバル撮影の方法は、
簡単にテストしてみたところ、
思っていた通りに撮影できそうです。
どうもありがとうございました。
◯多摩川うろうろさん
コメント、ありがとうございます。
>せっかくカメラ持っているから、星の写真もちょうせんしてみようかな。
デジタルになって、ずいぶんと撮りやすくなったと聞きます。
ぜひ挑戦してみてください。
書込番号:20995261
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
E-M1 MarkUのアップ情報は口コミででてますが、この機種の情報はでてないようなので
Ver.3.0
http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
4点

ファームアップしました。
アップ内容はさておき、セッティングをまたやり直しております。
いろいろいじったから元通りにするのが大変。
今回でそれも最後ですけどね!
そもそもバージョン4.0は今後ありうるのかどうか…。
書込番号:20881526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひとつ前のスレに紹介はしてましたけど・・・
「カメラの設定のバックアップが可能になりました。」となってますので、
マイセットアップを登録してあるのを、今後は継続できるのかな?
MENUを見てもバックアップの項目が見当たらないんのは、元々1個も
登録してないからか・・(-_-;)
書込番号:20881620
2点

>GAMMOさん
タイトルの確認のみで見落としていました。
大変失礼いたしました。(^^;
書込番号:20881868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GAMMOさん
カメラの設定のバックアップは カメラ内部にバックアップするのではなく
olympus viewer3 のアップデートからカメラのアップデートをすると
「カメラのアップデート」「現設定/マイセットのセーブ」「現設定/マイセットロード」と選択画面があるので
そこの所で カメラのアップデートを選択する前に「現設定/マイセットのセーブ」を選んで
ここでバックアップするんだと思いますよ。
マイセットセーブしてからアップデートしてマイセットロードという流れなんじゃないですかね?
書込番号:20882143
3点

>GAMMOさん
>MENUを見てもバックアップの項目が見当たらないんのは、元々1個も登録してないからか・・(-_-;)
バックアップはカメラ内でなく、USB接続しといてオリンパスビュワーの「カメラのアップデート」から実行します。
・「カメラノアップデート」
・「現設定/マイセットのセーブ」→任意のファイル名
デフォだと C:\Users\XXXX\AppData\Local\OLYMPUS\CameraSettings ファイル名E-M5MarkII_20170510.set (今日の日付)
になる様です。
・「現設定/マイセットのロード」
設定がリセットされてしまうともう自分のカメラで無いみたいですね。(^_^;)ヾ思い出しだしカスタマイズしてます。
・・・あ、あんこ屋さんとだぶった(^_^;)ヾ
書込番号:20882211
1点

olympus viewer3経由じゃないとダメってことですかね。
AdobeのLRユーザーなので、自分にはあまり関係ないです。
それよりもっと安定性を上げてもらいたい…
書込番号:20882223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さん さん
なるほど。 私は「デジタルカメラアップデーター」を使いましたが、こちらでも
セーブ/ロードの選択画面が出てましたね。ソフトはバージョン2でだいぶ古い
かと思われますが、カメラ側ファームが対応してないと、この選択画面も出ない
ということなのか・・
まあ、自分では使うこともなさそうなので、一応の知識だけで・・
ありがとうございました。
書込番号:20882230
0点

オリンパスビューワー、ファームアップして欲しい、、、
書込番号:20882261
0点

3.0と言うほどには変わってないですよねー(^_^;)
PENーFやEーM1MK2に搭載されているオールドレンズのexif登録機能が欲しかったなー。
書込番号:20883513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>左より右さん
>olympus viewer3経由じゃないとダメってことですかね。
olympus viewer3の機能ではなく、別プログラムであるオリンパスデジタルカメラアッフデーターの機能ですよ。
olympus viewer3からでもオリンパスデジタルカメラアッフデーターを起動できるということです、本来は別アイ
コンから起動できるものです。
書込番号:20883533
0点

そういえば思い出しました。
にしても、アップデート方法が些か面倒。
普通にSDカードから更新プログラムをインストールできるようにすればいいのに…
書込番号:20885546
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
カメラから直接PCに取り込みたいとき、USBケーブルやSDカードリーダを持ってくるのは面倒というときに使える技です。
Q&Aには"カメラ内蔵の Wi-Fi 機能でパソコン (Windows / Macintosh) へ静止画の転送はできません。" と書いてあるけど、出来ました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003234
手順
1. "スマートフォン接続" をONにする
2. PCからWiFiでOM-Dに接続する
SSID : E-M5II-X-XXXXXXXXX <- カメラのモニタにSSIDとパスワードが表示される(設定によっては表示されない)
パスワードを聞かれたら表示されているパスワードを入力する
3. カメラのアドレスを確認する
# MAC
ターミナルを立ち上げてコマンドを打つ
user@mac:~$ netstat -rn | grep default
default 192.168.0.10 UGSc 8 0 en0
# Windows
C:\> netstat -rn
....いろいろ省略....
Default Gateway: 192.168.0.10
-> 192.168.0.10 がカメラのアドレスになる
4. ブラウザからアクセスする
http://192.168.0.10/ <- 上で調べたアドレスを入れる
5. 添付の画像のような画面が開き、画像を表示出来るようになりました。
2. 3. の手順は、PCに設定したりブラウザのブックマークに入れることで2回目以降は簡素化できます。
SDカードに入ってる大量の画像を落とすにはカードリーダやUSBケーブルを使ったほうが早いですが、1-2枚を取り込みたい時には便利ですね。
8点

>HTIEKさん
有用な情報をありがとうございます。
オリンパスのWi-Fi付きコンデジ(TG860、TG870)でもできました。
3のカメラのアドレスを調べる操作は少し敷居が高いので、調べずに 192.168.0.10と決め打ちで入力したら動きました。
このアドレス固定で良いのかも知れません。
PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
USB接続の無線子機を利用するのが楽なようです。
書込番号:20618179
2点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
他の機種でも同じアドレスなのですね。
それであれば、もし4. の手順がダメだった場合に 3. を試してみる、くらいでも良さそうです。
> PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
おっしゃる通り、WiFiがないPCではUSB接続の子機が必要になりますね。
また、有線LAN接続した状態でWiFi接続もした場合、且つ、192.168.0.0/24 などでサブネットアドレスが重複した場合は接続できないので
その場合は有線LANを一時的に無効にするなどの対処が必要になります。
推測ですが
使う方の状況によっていろいろなトラブルが起こり得る為に、オリンパスとしてはスマートフォンからの接続やカードリーダヤUSBケーブルでの接続のみをサポートしている、ということかもしれませんね。
書込番号:20618449
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
丘珠航空ページョントでの運用実績で色々と反省する点があったので、次の点を修正して千歳航空祭に臨みました。
40-150 F2.8 PROにエクステンダーをつけないで撮影する。そして高速な航空機に対応するマイセッテングを用意する。
結果的にこれが成功して、かなりAFの追随が良かったですね。トラッキングC-AFも良好に作動しました。
しかしながら、航空祭に300oでは短すぎました、かといって300o F4(フルサイズ換算600o)は高価ですからおいそれと
買えないのですけど。
撮り終わって画像を確認したら 映像素子にゴミが付いてました(T ^ T) 翌日即オリンパスのサービスセンターでクリーニング
していただきましたけど、6月にクリーニングしたばかりでしたし、フォーサーズ機時代も含めて、こんな大きなゴミが付いていたことは
あまりなかった(6月に小さなゴミが複数付いてました)のでショックでしたね。
今年末には OM-D E-M1 mark2が出るようなので来シーズンの航空ショーまでには入手したいです。貯金しなくては・・・
9点

>ササイヌさん
良い作例有難うございます。
新製品楽しみですね。
書込番号:20235554
3点

>太郎。 MARKUさん
レスありがとうございます(^_^)
ミラーレスもかなりなところまできましたね。
M1 Mark2 かなり期待できそうです。
楽しみに待ってます。
書込番号:20237890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ササイヌさん こんばんは。
青空にブルーは映えますね。
また、レフ機よりミラーレスの方が根本的にAF精度が高いですから、動体追従も良ければ鬼に金棒ですね。
私の愛機は一眼レフのくせにまったく追従せず、ブルーは横移動のときでもなかなかバチピンが来ません。
ゴミの件、抜本的な解決にはなりませんがもっと開放付近で撮ったらいかがでしょうか。
航空機は撮影倍率が小さいので、完全に向かってくる構図でなければ開放でも被写界深度は十分です。
(外すときはズポッと大きく外すので、絞ることで得られる深度の拡大はあまり効果がありません。三枚目は絞っていますがちょっと外れてしまいましたね。)
また、ガンレフで40-150 F2.8の性能を調べると、周辺光量落ちは多少ありますが解像力はF2.8からほぼピークで、開放からガンガン使えそうです。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/capability/sharpness
絞りを開けてその分低感度、高速SSにまわした方が、ゴミが目立たずノイズとブレを低減できるのではないかと思いました。
余計なお世話でしたら読み飛ばして下さい。
書込番号:20238572
4点

ササイヌさん
エンジョイ!
書込番号:20238654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柚子麦焼酎さん
アドバイスありがとうございます。次回は開放で撮ってみますね。
>nightbearさん
エンジョイしてます! ありがとうございます。
皆さな ご覧いただきありがとうございます。航空ショーは来年までないので
空港でまた飛行機撮影してみます。今後もよろしくお願いいたします
書込番号:20238699
1点

ササイヌさん
おう。
書込番号:20238701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 with ND8 Filter |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 with ND8 Filter |
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 with ND8 Filter |
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 |
こんにちは。
黒顔羊と申します。
先日、OLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIユーザーの仲間入りをしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、早速試写に行ってきました。
五段分の手ぶれ補正と言うのがどの程度のものなのか、興味津々で、ND8フィルターをかませて、手持ちで撮影しました。
1枚目は1/10秒、2枚目は1/8秒、3枚目と4枚目は1/4秒です。
レンズは1枚目から3枚目までが25o、4枚目は15mmです。
真夏の幽霊写真みたいなものが撮りたかったんですが、思い付きでやってみた割には、まずまずかな、って感じです。
25oで1/4秒なら、ほぼ4段分の補正と言う意ことになりますでしょうか。
ちょっと微妙にぶれてしまっているのは、バリアングル液晶で不安定なホールディングで撮ったからだと思います。
今度はファインダーを覗きながらしっかりと三点ホールドで撮ってテストしてみようと思います。
そうすれば、25oで1/2秒が止まる、つまり五段分の補正が味わえるかもしれません。^^
14点

blackfacesheepさん
レンズの長さにもよると思うねんけどな。
書込番号:20089217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackfacesheepさん
ご購入おめでとうございます。 私はNDは滝以外では使ってなかったなぁ。 あ、三脚必須だけど、NDかまして日中ライブコンポジットなんてのもおもしろいかもしれませんよ。
手ぶれ補正は、nightbearさんもかかれてますが、望遠レンズで、相当助けられてる気がします。
シーンダイヤルの中にある「手持ち夜景モード」も、機関銃のような高速連続ショットで相当笑えるので、ぜひお試しください。
書込番号:20089351
4点

慣れを含めた個人差もあります。
レリーズした瞬間にカメラがどれくらいプレていたかを明らかに
しないと、健康食品の効能と同じになってしまいます。
書込番号:20089441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日中ライブコンポジット…おもしろい!
書込番号:20089450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4枚目は微妙にブレてるかも?ですね。
3枚目は小絞りボケじゃないかなと思います。
個人的にも25mmレンズだと1/4が限界です。
(やはり、こういうときはファインダー撮影です)
当然ですが、手ぶれ補正には機種による若干の差があります。
いちばん成績の良かったのが初代EM5とEM1。
つづいてEM5UとEP5、そのあとEM10とEM10U、といってもせいぜい1段の違いです。
この掲示板では2秒の作例があったはずです。(たぶん12mm)
書込番号:20090686
0点

みなさま、こんばんは。
さまざまなコメント、どうもありがとうございました。^^
>nightbearさん
望遠系の方が効果がわかりやすいんでしょうかね?
>TideBreeze.さん
横着して手持ち・・・いいですねえ、私も真似してみようっと、「手持ち夜景モード」も試してみようと思います♪
>けーぞー@自宅さん
レリーズした瞬間にカメラがどれくらいプレていたかって、測定方法があるんですか、凄いですね。
>萌えドラさん
はい、大正解♪
>沖縄に雪が降ったさん
手持ちで2秒が止まるのは凄いなあ・・・人間三脚の称号を贈りたくなります。^^
使いまくって傷がつく前に、新しい愛機を記念撮影しておきました♪
書込番号:20090987
5点

blackfacesheepさん
ん。。。
書込番号:20092097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
こんにちは、ササイヌです。
去年天候が悪くて、撮影できなかった航空ショーでの撮影をしてきたのでレポートです。
まず結論から、オリンパスE-M5 Mark2の性能に
脱帽です。
航空ショーの撮影にはキヤノンのEOS 7 mark2などを非常に多くみかけるのですが(オリンパス機で撮影してると驚かれる!)なかなか良いカメラです。
僕は普段、女性ポートレートや風景などあまり動かない対象を撮影してます。
それでも、予想外にきちんと撮影できました!
ただし、太陽光がファインダーに入り込む位置で撮影した場合は眼鏡使用者にはキツイですね。
あとCAF(ターゲット追尾)は当たれば優秀ですが
近い目標から急に最大望遠にいる目標を狙うとまったく役に立たないケースが何回かありました。
これは、マニュアルでおおよそに合わせてからAFにするときちんと合うのですがやりにくいと感じました、E-M1ならこんなことはないのかな?どうでしょうね。
慣れてないのであまり上手に撮れてませんが、作例をアップするのでご参考下さい。
※ EE1もなかなか良いですよ。
書込番号:20070207 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ササイヌさん
おう。
書込番号:20070300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nightbearさん
お久しぶりです!
書込番号:20070360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ササイヌさん
おう!
書込番号:20070365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そして、ブルーインパルスの他にも撮りましたので
ご参考下さい。
一部PLフィルターを使用しております。
次回は千歳基地の航空ショーが8月にあるので
また、トライしてきます!
今回の写真はカメラからWi-Fiでスマホに転送しただけで基本的に撮って出し、ノートリで無修整です!
50過ぎの老眼のオッサンでも頑張ってます。
反射神経落ちてるのに愕然としますよ。
書込番号:20070378 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ササイヌさん
こんにちは
オリンパス青はいいですね〜
昔からブレませんね
書込番号:20071116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ササイヌさん
エンジョイ!
書込番号:20072694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>葛飾はる坊さん レスありがとうございます。
デジタルテレコンをFn2に設定してすごーく遠くの飛行機の判別に使ってました。
顔認識を外したら、少しだけ改善されたものの。
AFポイントがあっちこっちに移動してターゲットを外してました、この場合デジタルテレコンを使ってなくても同じでした。
EVFで像がぼやけていても、ピンが来てるときはありました。しかし、大半はぼやけているときにシャッター落ちているとピンぼけでしたよ。
初期のペンでは、動きものに全く追随出来なかったので、これでも感動的なくらい素晴らしいです。
E-M1 Mark2ではAFがたいそう進化してるとネットで情報が流れているので期待してます。
書込番号:20073112 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
カメラの性能がわかる写真ありがとうございます。カメラを探してるところに偶然 「E-300」と出逢いフォーザスを楽しんでます。
これからの航空ショーも頑張って下さい。楽しみにしてます。
書込番号:20073508
1点

>葛飾はる坊さん
僕もE-300からフォーサーズユーザーになりました。
航空ショーは年に二回程度しか行かないのですが
僕の好きな公園が航空機の着陸コース下にあるので
たまにレンズを向けてます。飛行機好きですから。
ありがとうございました、来月の千歳航空祭で頑張ってきます。
書込番号:20073522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





