OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 これから、操作を覚えるのが大変😉

2017/09/21 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:5件

今日、届きました。

デジタルはD70からニコンで、続いてD300・D3000・D810を購入して楽しんでいました。
それでも歳のせいか、手軽に持ち運べるカメラが欲しくなり(D3000はどうしても馴染めなく)、OM10以来、約30年降りでオリンパスを手にしました。
持った感じは、ちっちゃいけどズシッと重さもあり、繊細でかつゴツい造りがドイツっぽくて、とても満足しました。

ところが、いざ写真を撮ろうとしたとたん、AFやピントの操作もままならずアタフタしています。これから、いつもマニュアルとカメラをいつも持ち歩いて勉強するつもりですが、ここでイロイロ教えて頂きたいと思っていますので、素敵な写真や情報をドンドンupしてくださいm(__)m

書込番号:21217182

ナイスクチコミ!7


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/21 21:17(1年以上前)

> 独楽割が好きさん、 E-M5 mkII のご購入 おめでとうございます〜♪ 
 > これから、いつもマニュアルとカメラをいつも持ち歩いて・・・・・ 

マニュアル本をいつも持ち歩いてると、うっかりして紛失の不安も! 
ご存知のこととは思いますが、PDFファイルをスマホにダウンロードして見るようにすれば 安心ですよ〜 ( ^ー゜)b 
  https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/omd_em5m2_ver2.pdf  
                                   

書込番号:21217313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 21:33(1年以上前)

>syuziicoさん
ご存知ではありませんでした(^-^)
実は、アクシデントで前のカメラのマニュアルを無くして困っているところです(さっさと、郵便為替を買いに行けばいいんですが)。
早速のアドバイス、どうもありがとうございますm(__)m

>いつもマニュアルとカメラをいつも・・・
気持ちが入って、「いつも」がだぶっていました。失礼しました。(^-^)

書込番号:21217382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/21 21:54(1年以上前)

購入おめでとうございます。

マニュアルは付属していますが、PDF版をダウンロードしてiPhoneで見ることが多いですね。

使い慣れたメーカーだと感覚的に使えると思いますが、初めてのメーカーだとマニュアル見ないとわからない部分もありますから。

マニュアルがダウンロードできるので、購入前に調べることもできるようになったのは便利ですね。

書込番号:21217461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/21 21:56(1年以上前)

まずは、スーパーコンパネか、ファインダー内のアイコンを使ってみてください!
主要な設定はそこに並んでいるので、テキトーにアイコンの間を移動してるだけで、そこそこ使えると思います!!

むつかしい設定は後でゆっくりね!!

書込番号:21217472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/21 22:22(1年以上前)

>fuku社長さん
syuziicoさんのアドバイスで、早速マニュアルをダウンロードしたところです。
紙以外のマニュアルに慣れていないことで、チョッと心許ないところはありますが、明日から、カメラとタブレットを友達に過ごしたいと考えています。

>めぞん一撮さん
アドバイス、どうも有難うございます。
実は、ファインダー内のアイコンがすぐに消えてしまって困っています、また、残ったアイコンへどう繋ぐかも解っていません。また、恥ずかしながら、スーパーコンパネとは何なのかが解らない状態です。
前のカメラは、ボチボチ使えていたので何も考えていなかったのですが、ホントに大変ですネ。
これから勉強します(・Ω・)。

書込番号:21217566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/22 02:03(1年以上前)

独楽割が好きさん
メーカー、が違ったらそうなるわぁ。

書込番号:21218101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/22 13:30(1年以上前)

>スーパーコンパネ

背面液晶を、ライブビューではなく、各種設定表示画面にするモードです!
昔の一眼レフはだいた背面液晶そんな感じに使ってたかと!

オリンパスはそこで表示された設定値にカーソル持ってくとその場で設定値を変更できるようにして、それをスーパーコンパネと呼んでいました!
これは使用者に受けたので、その後ソニーもキヤノンもそのまま真似て搭載したので、もしかするとニコンも今はそんなんだったりはしないでしょうか!?


その後、設定値出しっぱなしだとライブビューと相性悪いので、各設定値はアイコンにされて、ライブビューの両端に追いやられました!
アイコン選んで決定すると、各種設定値が変更可能です!
両端にアイコン侍らせておくモードとか、スーパーコンパネのモードとか、ライブビュー表示のみに絞るモードとかはinfoボタンで切り替えるのではなかったかな!?
ちがったらごめんなさい!


あと、オリンパスのアートフィルターは、キヤノンで言うピクチャースタイル(ニコンだとピクチャーコントロール?)の仲間として並んでますので混乱しないでください!
風景や紅葉やvividの仲間として存在しています!
Aモードでvivid撮影・・・おっとここはポップカラーに変えて撮るか!とゆーノリでお願いします!(謎
jpeg+rawで撮っておけば気軽に遊べます!

書込番号:21219126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/23 20:34(1年以上前)

>独楽割が好きさん
マニュアルとお友達になれましたか?

スーパーコンパネはP.43に書いてありますよ。

> 表示がすぐ消える
私は液晶モニターをひっくり返して蓋してEVFを覗いたまま 「OK」ボタンを押してLVスーパーコンパネを呼び出して、不都合なかったでしたが、 試してみたら(LVでない)スーパコンパネはすぐ消えますね。

EVFを覗いたまま 「OK」ボタンを押すとLVコンパネに入れます。もしくは液晶モニターをひっくり返して蓋するといいです。
(↑私はこのスタイル)

ただ操作を覚えて慣れるまではEVFより離れてモニターを操作できる普通のスーパーコンパネ表示できた方が良いので、

MENU→カスタムメニューK.その他→(上から9番目) 低消費電力撮影→OFF→「OK」で
すぐ消える事は無くなります。(私のは3秒でした(^_^;)ヾ) 慣れたらONに戻してください。

EVFを覗いて「OK」でEVF内にLVスーパーコンパネが表示されます。 そのまま顔を遠ざけるとモニタに普通のコンパネが表示されます。 ここで「OK」を押すとあとは十字キーで各項目に移動できますよ。


書込番号:21222768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/09/23 21:04(1年以上前)

>めぞん一撮さん
どうも有難うこざいます。
今日の午後、野外に出かけてスーパーコンパネを使ってみましたm(__)m
結構、使い勝手が良さそうですo(^-^)o

コスモスを撮りに出かけたのですが、まだ、あまり咲いていなくて腕がまだまだのため、標準系ではいい写真が撮れませんでした。
また、ホワイトバランスがうまく調整できません。
これから、実際に触りながら勉強していこうと思います。


書込番号:21222835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/09/23 21:14(1年以上前)

>TideBreeze.さん
どうも、ありがとうございます。
今触ってみたところ、INFOでアイコン?が出てはすぐに消えるイジワル(^-^)から解放されましたm(__)m

書込番号:21222853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:3655件
当機種
当機種
当機種
当機種

20mm レンズ名は#137(爆) B008です

270mm 高倍率はこれくらいは欲しいなぁ

18mm

パナ 7-14mmの 7mm

実は最初来た コムライトCM-AEF-MFTアダプターは不良品でした。 困るのは不良か仕様か判断できない所ですね。

 本体M5初代 レンズタムロンB008 高確率でブラックアウト 電源ON/OFFやマウントアダプターON/OFFなどあがいてるうち復帰
  まともにシャッターを切れる時もあるけど、シャッター後数秒のSD書き込みランプが付いた後ブラックアウトすること多し。
 (ここで言うブラックアウトは画像が真っ黒でアイコンは表示されてます) 
 レンズタムロン 60mmF2.0マクロ、90mmF2.8マクロ(272EE)、180mmF3.5マクロは何やってもブラックアウトでした。
 本体M5mkII レンズタムロンB008 は毎シャッター後ブラックアウトで全然ダメ
個体不良か仕様か判断できずに悶々としてましたが、キタムラで展示してるEFーS-55-250mmをお借りして、これも写らないことを確認、ようやく不良認定できました。 
 焦点工房さんの対応は、割と良く、間に物流期間が(秋田-愛知)2〜3日程度とすると返送からすぐ検査して代替品を発送してくれたようです。

 次に送られてきた代替品は正直正常品か不良品か判断付きませんが、M5mkIIで使う分には正常品でした。
 残念なことに本体M5初代は レンズタムロンB008にてズームで距離指標連動せず、絞りSSなど黄色の値をいじると距離指標が更新されます。 レンズタムロン90mmマクロレンズは 手ぶれ補正ユニットが時々盛大に異音発生 の不具合がありました。
 これもうちのM5初代だけなのか、M5初代全部で起こるのか分かりません。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2132U5/ こちらのサイトでは適合タムロンレンズ無しですが、M5mkII+18-270mmもマクロレンズも普通に使える感じでした。 
 ただしAFが合う時は普通の速さですが、通り過ぎて合わない時は激遅で、たまに合唱せずで、基本MF使いをお勧めします。

で、昨日首に引っ掛けて池の周りを散歩したのですが・・・重いっ(笑) 短時間だと気になりませんが、アダプター200g、B008が450gだと、三脚座無しの40-150mmプロレンズを着けてるのとほとんど変わりません。 お散歩レンズとしては重めでした。
 
キポンやコムライトのアダプターの板が無いので、どこに書き込みするか悩みましたが、M5mkII+B008ならちゃんと動いたって事で、こちらにレポートします。

 パナ7-14mmとの組み合わせは死角なしのお散歩最強コンビかもしれません。
 

書込番号:21203316

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/09/17 00:20(1年以上前)

タイトルを「結婚できる子」と読んで、ナヌッ? って思いました・・・




ただそれだけです、スレ汚しすみません(^^;;;

書込番号:21203331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2017/09/17 00:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

怪しい影が・・・   B008・270mm   

カマキリは見た あら、いやだcv市原悦子 

おぅ何ガン飛ばしてんでぇ〜

お散歩コースは加田喜沼 トンボを撮りに行ったけど舞妓さんはおらずノシメトンボばっかりで、ついカマキリにはまってしまいました。
カマキリ結構面白いです。

>Paris7000さん
コメントどうもっす。 お気楽に。

書込番号:21203355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2017/09/17 01:03(1年以上前)

あ、訂正 アマゾンの頁には重量:211gってあるけど、アダプターの取説には89gとありました。 ,でもコムライトHPは211g  ずっしり重量感はあるので三脚座込みで211gの方が正しい気がします。 これは取説が間違えてるのかな〜?  
訂正は無しよでした。  あらいやだcv市原悦子(~_~;)ヾ

書込番号:21203402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

便利ですね ライブコンポジット

2017/06/18 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件
当機種
当機種

30秒×30枚の15分です

ISO12800 50秒簡単追尾です

先日、ホタルの撮影に行ってきました。

これまでは、JPEGで何枚も撮り、
帰ってきてからコンポジットと
いった感じで楽しんでいました。
昨年10月にE-M5Uを導入し、
初めてホタル撮影で使ってみたのですが、
とっても便利ですね。
飛行機が入ってしまったのが残念ですが、
この日は星空もきれいで
コラボすることができました。


もともと
星グル写真が撮りたくて
導入した本機ですが、
ライブコンポジットの他に、
バリアングルモニター、
ライブビューブーストと
たいへん便利な機能満載です。
ひとつだけ不便に思うのは
純正でタイマーがついたレリーズが
ないことでしょうか・・・。


それ以外の場面でも
稼働率は高く、
本機に14-150のズームで
ほとんどのものが撮ることができ、
楽しませてもらっています。

書込番号:20977793

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/06/18 20:13(1年以上前)

MD28さん

>ひとつだけ不便に思うのは
純正でタイマーがついたレリーズが
ないことでしょうか・・・。

当該機種は持っていませんが、取説を見ると、当該機種でも「インターバル撮影」ができますし、「タイマー」の「カスタム設定」でも同じようなことができます(タイムラプス動画は不可)が、これらでは何か不都合がありますか?
 *インターバル撮影(P87)
 *タイマーをカスタム設定する(P86)

シャッターボタンを直接押すのが厭なら、レリーズを併用すればイイだけですよね。

書込番号:20977898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2017/06/19 00:12(1年以上前)

MD28さん

ふわー、きれいですね。
せっかくカメラ持っているから、星の写真もちょうせんしてみようかな。

書込番号:20978610

ナイスクチコミ!3


スレ主 MD28さん
クチコミ投稿数:361件

2017/06/25 17:50(1年以上前)

◯メカロクさん
どうもありがとうございます。
>当該機種は持っていませんが、取説を見ると、当該機種でも「インターバル撮影」ができますし、
>「タイマー」の「カスタム設定」でも同じようなことができます(タイムラプス動画は不可)が、
>これらでは何か不都合がありますか?
> *インターバル撮影(P87)
> *タイマーをカスタム設定する(P86)

私が単に取説をきちんと読まず、使いこなせていないだけでした。
P86記載のカスタム設定は、最大で10枚しか撮ることができず、
私の用途に合わないようでした。
しかし、P87記載のインターバル撮影の方法は、
簡単にテストしてみたところ、
思っていた通りに撮影できそうです。
どうもありがとうございました。

◯多摩川うろうろさん
コメント、ありがとうございます。
>せっかくカメラ持っているから、星の写真もちょうせんしてみようかな。

デジタルになって、ずいぶんと撮りやすくなったと聞きます。
ぜひ挑戦してみてください。

書込番号:20995261

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ファームアップ

2017/05/10 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:1934件

E-M1 MarkUのアップ情報は口コミででてますが、この機種の情報はでてないようなので

Ver.3.0

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

書込番号:20881505

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/10 12:47(1年以上前)

ファームアップしました。
アップ内容はさておき、セッティングをまたやり直しております。
いろいろいじったから元通りにするのが大変。
今回でそれも最後ですけどね!
そもそもバージョン4.0は今後ありうるのかどうか…。

書込番号:20881526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/10 13:30(1年以上前)

 ひとつ前のスレに紹介はしてましたけど・・・

「カメラの設定のバックアップが可能になりました。」となってますので、
マイセットアップを登録してあるのを、今後は継続できるのかな?

MENUを見てもバックアップの項目が見当たらないんのは、元々1個も
登録してないからか・・(-_-;)

書込番号:20881620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件

2017/05/10 15:50(1年以上前)

>GAMMOさん
タイトルの確認のみで見落としていました。
大変失礼いたしました。(^^;

書込番号:20881868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/10 18:31(1年以上前)

>GAMMOさん

カメラの設定のバックアップは カメラ内部にバックアップするのではなく
olympus viewer3 のアップデートからカメラのアップデートをすると
「カメラのアップデート」「現設定/マイセットのセーブ」「現設定/マイセットロード」と選択画面があるので 
そこの所で カメラのアップデートを選択する前に「現設定/マイセットのセーブ」を選んで
ここでバックアップするんだと思いますよ。
マイセットセーブしてからアップデートしてマイセットロードという流れなんじゃないですかね?

書込番号:20882143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/10 19:04(1年以上前)

機種不明

>GAMMOさん
>MENUを見てもバックアップの項目が見当たらないんのは、元々1個も登録してないからか・・(-_-;)

バックアップはカメラ内でなく、USB接続しといてオリンパスビュワーの「カメラのアップデート」から実行します。

・「カメラノアップデート」
・「現設定/マイセットのセーブ」→任意のファイル名
デフォだと C:\Users\XXXX\AppData\Local\OLYMPUS\CameraSettings ファイル名E-M5MarkII_20170510.set (今日の日付)
になる様です。
・「現設定/マイセットのロード」

設定がリセットされてしまうともう自分のカメラで無いみたいですね。(^_^;)ヾ思い出しだしカスタマイズしてます。


・・・あ、あんこ屋さんとだぶった(^_^;)ヾ

書込番号:20882211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/05/10 19:14(1年以上前)

olympus viewer3経由じゃないとダメってことですかね。
AdobeのLRユーザーなので、自分にはあまり関係ないです。
それよりもっと安定性を上げてもらいたい…

書込番号:20882223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/10 19:16(1年以上前)

>あんこ屋さん さん

 なるほど。 私は「デジタルカメラアップデーター」を使いましたが、こちらでも
セーブ/ロードの選択画面が出てましたね。ソフトはバージョン2でだいぶ古い
かと思われますが、カメラ側ファームが対応してないと、この選択画面も出ない
ということなのか・・

 まあ、自分では使うこともなさそうなので、一応の知識だけで・・

ありがとうございました。
 

書込番号:20882230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/10 19:33(1年以上前)

オリンパスビューワー、ファームアップして欲しい、、、

書込番号:20882261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/11 09:10(1年以上前)

3.0と言うほどには変わってないですよねー(^_^;)
PENーFやEーM1MK2に搭載されているオールドレンズのexif登録機能が欲しかったなー。

書込番号:20883513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/11 09:23(1年以上前)

>左より右さん

>olympus viewer3経由じゃないとダメってことですかね。

olympus viewer3の機能ではなく、別プログラムであるオリンパスデジタルカメラアッフデーターの機能ですよ。
olympus viewer3からでもオリンパスデジタルカメラアッフデーターを起動できるということです、本来は別アイ
コンから起動できるものです。

書込番号:20883533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度3

2017/05/12 02:08(1年以上前)

そういえば思い出しました。
にしても、アップデート方法が些か面倒。
普通にSDカードから更新プログラムをインストールできるようにすればいいのに…

書込番号:20885546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

PCブラウザからWiFi接続する

2017/01/30 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 HTIEKさん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

カメラから直接PCに取り込みたいとき、USBケーブルやSDカードリーダを持ってくるのは面倒というときに使える技です。

Q&Aには"カメラ内蔵の Wi-Fi 機能でパソコン (Windows / Macintosh) へ静止画の転送はできません。" と書いてあるけど、出来ました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003234

手順
1. "スマートフォン接続" をONにする

2. PCからWiFiでOM-Dに接続する
SSID : E-M5II-X-XXXXXXXXX <- カメラのモニタにSSIDとパスワードが表示される(設定によっては表示されない)
パスワードを聞かれたら表示されているパスワードを入力する

3. カメラのアドレスを確認する
# MAC
ターミナルを立ち上げてコマンドを打つ
user@mac:~$ netstat -rn | grep default
default 192.168.0.10 UGSc 8 0 en0

# Windows
C:\> netstat -rn
....いろいろ省略....
Default Gateway: 192.168.0.10

-> 192.168.0.10 がカメラのアドレスになる

4. ブラウザからアクセスする
http://192.168.0.10/ <- 上で調べたアドレスを入れる

5. 添付の画像のような画面が開き、画像を表示出来るようになりました。

2. 3. の手順は、PCに設定したりブラウザのブックマークに入れることで2回目以降は簡素化できます。

SDカードに入ってる大量の画像を落とすにはカードリーダやUSBケーブルを使ったほうが早いですが、1-2枚を取り込みたい時には便利ですね。

書込番号:20616831

ナイスクチコミ!8


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2017/01/31 12:23(1年以上前)

>HTIEKさん

 有用な情報をありがとうございます。
オリンパスのWi-Fi付きコンデジ(TG860、TG870)でもできました。
3のカメラのアドレスを調べる操作は少し敷居が高いので、調べずに 192.168.0.10と決め打ちで入力したら動きました。
このアドレス固定で良いのかも知れません。

PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
USB接続の無線子機を利用するのが楽なようです。

書込番号:20618179

ナイスクチコミ!2


スレ主 HTIEKさん
クチコミ投稿数:17件

2017/01/31 14:18(1年以上前)

>technoboさん
コメントありがとうございます。

他の機種でも同じアドレスなのですね。
それであれば、もし4. の手順がダメだった場合に 3. を試してみる、くらいでも良さそうです。

> PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
おっしゃる通り、WiFiがないPCではUSB接続の子機が必要になりますね。
また、有線LAN接続した状態でWiFi接続もした場合、且つ、192.168.0.0/24 などでサブネットアドレスが重複した場合は接続できないので
その場合は有線LANを一時的に無効にするなどの対処が必要になります。


推測ですが
使う方の状況によっていろいろなトラブルが起こり得る為に、オリンパスとしてはスマートフォンからの接続やカードリーダヤUSBケーブルでの接続のみをサポートしている、ということかもしれませんね。

書込番号:20618449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

続 航空ショーで使ってみての感想

2016/09/25 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ソロで機動するイーグルにも楽々追随しました

ブルーインパルスはここではアクロバットはなし

これくらいなら楽勝です

米軍のF16は素早いですね

丘珠航空ページョントでの運用実績で色々と反省する点があったので、次の点を修正して千歳航空祭に臨みました。

40-150 F2.8 PROにエクステンダーをつけないで撮影する。そして高速な航空機に対応するマイセッテングを用意する。

 結果的にこれが成功して、かなりAFの追随が良かったですね。トラッキングC-AFも良好に作動しました。
しかしながら、航空祭に300oでは短すぎました、かといって300o F4(フルサイズ換算600o)は高価ですからおいそれと
買えないのですけど。

 撮り終わって画像を確認したら 映像素子にゴミが付いてました(T ^ T) 翌日即オリンパスのサービスセンターでクリーニング
していただきましたけど、6月にクリーニングしたばかりでしたし、フォーサーズ機時代も含めて、こんな大きなゴミが付いていたことは
あまりなかった(6月に小さなゴミが複数付いてました)のでショックでしたね。

 今年末には OM-D E-M1 mark2が出るようなので来シーズンの航空ショーまでには入手したいです。貯金しなくては・・・

書込番号:20235541

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/25 07:22(1年以上前)

>ササイヌさん

良い作例有難うございます。

新製品楽しみですね。

書込番号:20235554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/09/25 21:42(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
レスありがとうございます(^_^)
ミラーレスもかなりなところまできましたね。
M1 Mark2 かなり期待できそうです。
楽しみに待ってます。

書込番号:20237890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2016/09/26 01:06(1年以上前)

ササイヌさん こんばんは。

青空にブルーは映えますね。

また、レフ機よりミラーレスの方が根本的にAF精度が高いですから、動体追従も良ければ鬼に金棒ですね。
私の愛機は一眼レフのくせにまったく追従せず、ブルーは横移動のときでもなかなかバチピンが来ません。



ゴミの件、抜本的な解決にはなりませんがもっと開放付近で撮ったらいかがでしょうか。
航空機は撮影倍率が小さいので、完全に向かってくる構図でなければ開放でも被写界深度は十分です。
(外すときはズポッと大きく外すので、絞ることで得られる深度の拡大はあまり効果がありません。三枚目は絞っていますがちょっと外れてしまいましたね。)


また、ガンレフで40-150 F2.8の性能を調べると、周辺光量落ちは多少ありますが解像力はF2.8からほぼピークで、開放からガンガン使えそうです。
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2695/capability/sharpness



絞りを開けてその分低感度、高速SSにまわした方が、ゴミが目立たずノイズとブレを低減できるのではないかと思いました。


余計なお世話でしたら読み飛ばして下さい。

書込番号:20238572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/26 02:57(1年以上前)

ササイヌさん
エンジョイ!


書込番号:20238654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2016/09/26 05:15(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

アドバイスありがとうございます。次回は開放で撮ってみますね。

>nightbearさん

エンジョイしてます! ありがとうございます。

皆さな ご覧いただきありがとうございます。航空ショーは来年までないので
空港でまた飛行機撮影してみます。今後もよろしくお願いいたします

書込番号:20238699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/26 05:16(1年以上前)

ササイヌさん
おう。

書込番号:20238701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング