OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

ハイレゾショット

2015/09/27 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

ハイレゾショット効果

買いました。
私はマクロというかフィギュア・模型撮影しかしないんですが、ハイレゾショット使ってみました。

すごいです。全く写ってなかった物が写るようになりました。
三脚固定で、全く同じ位置からシャッター切り直しただけですが、通常撮影ではベタのようになっている部分が、ハイレゾショットは瞳デカールの印刷網点まで写っています。

画像は撮って出しで原寸でもありません。すみません雰囲気だけ。
拡大したとこ見ていただくと効果がわかると思います。レンズは45mmマクロです。


いままでパナのカメラをずっと使ってきましたが、レンズ内手ぶれ補正では1m以下領域では全く効きませんでした。
このカメラは手持ちで撮っても手ぶれ補正の効きを感じます。5段分5軸手ぶれ補正はすごいです。
UIにはまだ慣れませんが、VCM方式マジすごい。大満足です。

書込番号:19177223

ナイスクチコミ!31


返信する
スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/27 03:32(1年以上前)

機種不明

ハイレゾショットの画像を、通常撮影サイズに縮小して比べてみたんですが、同じ解像度の画像のはずなのにハイレゾショットで撮った物の方が解像感があります。

ハイレゾショットの方は、通常サイズに縮小してもメタリック塗料の質感までわかります。通常撮影の方はわかりません。
肉眼で見てもここまで見えません。ルーペがいります。

書込番号:19177247

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/09/27 08:31(1年以上前)

ベイヤーセンサーは画素補間するから等倍ではしっかり解像しないですからね

それを克服する技術がペンタックスのリアル・レゾリューション・システムであり
さらに画素ずらしまでやって高解像度にしているのがハイレゾショット

フィギュア撮影だと三脚使う手間はありますが
絵的には最強のシステムでしょうね♪

書込番号:19177545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/27 09:58(1年以上前)

>い192さん
〉ハイレゾショットは瞳デカールの印刷網点まで写っています

私に於てまさに盲点です,説得力ある画です
最近は下火になってしまいましたが
この機種が出た当初は,ハイレゾ投稿のオンパレードでした
但し私に関心がなかったせいで
5軸5段手振れ補正機能に要三脚の機能は疑問符でした

しかし 瞳の違いは 以前の風景などの投稿写真より
より違いがわかります ありがとうございます

噺はここから OLYMPUSはこのハイレゾを
どこまで進歩させるつもりか,させることが可能なのか
製品化は先の話としても,一般的な手持ち撮影時
ハイレゾ撮影が気軽に出来る迄になれば
センサーサイズだけでマイクロ4/3を侮ることが無意味に

現状フルサイズに高解像センサーは
結局レンズの解像力に左右され 知ってか知らずか
SONYなどオールドレンズを装着した投稿写真ばかり

E-M1Uでは手持ち撮影時にハイレゾ撮影が
多少の制限付きで可能となるかも知れないが
EM-5Uと比較して価格差も相当なもの? 価格が落ち着くまで
EM-5Uでハイレゾを愉しむは有ると思います

京都・奈良の神社仏閣は三脚・一脚ご法度が殆どだけど
フルサイズ・APS-Cサイズの機材が要求する三脚より
マイクロ4/3の機材に三脚は軽めでも良いはず

書込番号:19177759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/09/27 10:33(1年以上前)

素晴らしいです。

ベイヤー機全体に不可避と思っていた「解像不良」が、完全に解消されています。
画素数やレンズの問題ではなく、D810に高解像単焦点を付けてもこうはならないでしょう。


拡大しない方にはあまり関係ないでしょうが、従来の画質は何だったんだろうか、と思います。
今後の熟成が楽しみな機能です。

書込番号:19177850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/09/27 11:25(1年以上前)

メーカー、専門誌を含め、一番素晴らしい作例じゃないかなぁ!
やべぇ〜E-M5Uかぁ〜o(^o^)o

書込番号:19177995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 20:56(1年以上前)

素晴らしい報告をありがとうございます。

尾瀬でもう少し解像度が欲しい時がありました。
MUで手持ちハイリゾを夢見ております。

書込番号:19179603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/09/27 21:36(1年以上前)

ハイレゾショット
ブツ撮りには良いですよね。
E-M1のファームアップで追加される
深度合成もブツ撮りには重宝する機能でしょう。
ガンプラなんかを撮影すると、
被写界深度が浅すぎていかにも模型な感じがするので、
深度合成でリアリティーあるジオラマ撮影ができそうです。
次期E-M1にはハイレゾショットも付くでしょうが、
願わくばハイレゾショットと深度合成を同時に使えるようにして欲しいです。
非常にニッチなんですけど、
そうするとジオラマ・模型撮影には敵無しです。


E-M5mark2欲しい。。。

書込番号:19179752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 い192さん
クチコミ投稿数:7件

2015/09/27 23:01(1年以上前)

私も手持ちでハイレゾショットできればと思いますが、人間には無理ですね。8枚撮影する間、イメージセンサのピクセルの半分の手ブレも許されないので不可能です。

深度合成もブツ撮りにはぜひ欲しいんですが、ハイレゾショットと併用するといったい何枚の写真を合成することになるのか…。8枚×フォーカス違い数回で30から50回くらい?
こちらは3脚固定なら技術的には可能なはずですが、今度は画像処理エンジンが悲鳴を上げそう。

深度合成なんでEM5には来ないのかなあ…。

書込番号:19180088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4 twitter 

2015/09/27 23:26(1年以上前)

素晴らしい!
黒猫最高!!(^^)。
ハイレゾ=風景のようなイメージでしたが、物撮りでもいけますねえ。参考に成りました。

書込番号:19180193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/01 19:22(1年以上前)

本来のハイレゾと言う意味合いからは少し外れますが、
中心の400万画素分をハイレゾショットして1600万画素
の画像を作成すれば、換算4倍の画像になります。
300mmが換算1200mm相当になる訳です。
今後ハイレゾ処理の高速化の噂もあるので、多画素化
だけでは無く、換算焦点距離を稼ぐハイレゾ機能を設けて
欲しいですね。

書込番号:19190560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/01 22:14(1年以上前)

素晴らしいです。ただの解像度だけでなく、解像度以上の差だと感じました。

ペンタックスのリアルレゾリューションに、さらにハイレゾをプラスしたような効果なのでしょうか?

それにしても最近のレンズも凄いのでしょうね。昔、フォーサーズレンズは2000万画素にも対応できるとか

言われてたことがあり、逆に「2000万画素で打ち止め」みたいな言い方をする輩もおりましたが、

マイクロフォーサーズの写りの良いレンズなら4000万画素や6400万画素も

余裕でクリアするってことなんでしょうか。

今後が楽しみです。

書込番号:19191067

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2015/10/09 11:50(1年以上前)

ハイレゾショットは撮るものと撮影環境が限られますから自分は使う機会はなさそうです。
が人の作品をみるとおお!!っと思いますね。

書込番号:19211720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/20 13:20(1年以上前)

従来,遠い将来的なコメントに終始していた手持ちハイレゾショット
デジカメinfo にてE-M1Uに搭載される可能性が←噂
仮にこの機能がより向上するとマイクロ4/3のセンサーサイズでも
高解像な写真が撮れる

私の場合夕刻〜夜のストリートスナップでAPS-C機を選択したが
昼夜問わず,建築物などの撮影ならE-M5U&自立一脚で撮れる
E-M1Uの価格や手持ちハイレゾショットの性能は気になるところ
E-M1Uがとんでもない価格設定なら,
手持ちハイレゾショットに制約が多ければ
全力でE-M5U貯金を

書込番号:19243509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

オリオン価格に張り合う事は可能ですか?

2015/08/29 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

初カメラとして購入を考えているのですが、家電量販店でオリオンのプレミア会員価格と同等ぐらいにまで値引きしてもらうことは可能でしょうか?

予算的には15万円程が限界なのですが、防塵防滴を活かす為に14-150mmを、また「初心者はまず単焦点」とよく聞く事から17mmか25mmの購入も考えているのですが、これだと明らかに予算オーバーです。
(※防塵防滴、バリアングル液晶があるという理由でOM-Dの中で選択肢はM5IIのみです...。
  また、ホールド感からグリップ:ECG-2も欲しいです...。)

付属品(レンズフィルターなど)を含めて予算以内に納めるグッドな組み合わせなどがありましたら、ぜひとも教えて頂きたいです。
また、クリスマスや年末年始には少し安くなるでしょうか?

書込番号:19094211

ナイスクチコミ!1


返信する
Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/30 01:12(1年以上前)

こんばんわ。

プレミア会員価格と言っても結局ポイントをかなり保有していないと全然意味がありません。
恐らく購入に際して使用できるポイントの上限までのポイントを保有していませんよね?
なのでプレミア会員会員価格の意識する意味は無いと思いますので、価格コム最安値を目安に実
店舗で購入されるなら交渉をしたらいいと思います。

もしネット通販でよければカメラドームさんで購入されれば無料で5年間の延長保証が付きますので
個人的にはオススメです。

また、標準ズーム+単焦点でしたら、個人的にはとりあえずボディ+12-40mmProをオススメします。
大きくて重いですけどこちらのズームでしたら写りの面では単焦点がいらない?くらいいいので。

こちらを使ってみてなお単焦点が欲しくなったらその時に考えるとかでいいと思います。
25mmや17mmは比較的安くて後からでも買いやすいと思うので。

書込番号:19094406

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/08/30 06:35(1年以上前)

オリオンは逆にモデル末期になってもほぼ当初の価格で売りますので、その頃なら十分に張り合えます。でも、そういうことではないですよね。オリオンで安く買いたいなら有料会員になる。かつ、写真を投稿し、ゲームをすれば買い物をせずともポイントは貯まりますので、地道に頑張るしかありません。

有料会員の割引は年明けだったかに割引率が下がりますのでご注意を。

あ、今ならキャッシュバックもあるので張り合うのはさらに厳しいかもです。

書込番号:19094612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/30 08:12(1年以上前)

対抗は実店舗同士でも無理な場合もあるので、まず無いです。
安く買いたい場合はタイミングと、とにかく動く事。
色んな店行って交渉してくる。

後は本体を買ってからポイントでレンズを買うとか。
色々知恵を絞るしか無いです。

それと安い時期と高い時期があるので見極める事ですね。
秋の運動会時期と決算前…意外といけるかも?

書込番号:19094736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2015/08/30 10:56(1年以上前)

今までの経験から、金額そのものをネットだとかの最安値に下げる事は無いとおもいます。但しポイント込みならその値段付近までで下げる場合が有ります。例えば6万6千円が最安値だとすると7万4千円に10%ポイント付きとか、いずれにしても交渉次第ですね。

書込番号:19095157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/09/02 22:09(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

Quinaさん <
一応相応のポイントは保持しているのですが、何せカメラを買うのは初めてなのでプレミア会員にはなれないのです...。
確かにボディ+12-40mm Proは魅力的ですが、オリオンの最安からキャッシュバックの10000円を引いても15万...。
他にもいろいろと必要な物があることを考えますと、金額的に厳しいです...。
とても魅力的なんですけどね&#12316;。

quiteさん <
10000円キャッシュバックはオリオンでも量販店でも可能だった様な気がします!
割引率が下がる時期があるとはしりませんでした...。
有益な情報ありがとうございます!

エリズム^^さん <
やはりそうですか。
運動会シーズンといえば今月か来月あたりですかね?
キャッシュバックも11月までなので、上手いことタイミングを合わせられたら安くできるかもしれませんね!
ありがとうございます!

しま89さん <
ポイントですか&#12316;。
だとケーズでの購入は厳しそうですね...。
ケーズだと家から近いのでよかったのですが,,,。

書込番号:19105561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2015/09/03 10:23(1年以上前)

>ぴろりんΘさん
おはようございます。

オリオンのポイント持っているのでしたら、カメラを買うのが初めてでも3780円払ってプレミア会員になってしまうのがいいです。


会員割引5%、ポイント利用上限15%、プレミア会員クーポン7%を全て使って、入会金込みで14-150キットが、\131,114−になるはずです^ ^

でも、今の最安値よりは300円くらい高いけど。。。


製品登録やらアンケートやらで、買った後もポイント増えて行くので、他の欲しいレンズとかをその後購入するのにも使えます(⌒▽⌒)



書込番号:19106651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/04 19:58(1年以上前)

ケーズが近くに有るなら交渉してみれば?
うまくやる気満々の店員に当たれば対抗してくれるかも?
初期不良対応は量販店の方が親切。
1ヶ月位経っててもスパッと新品に交換してくれる。
メーカーは修理対応にこだわる。

書込番号:19110653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/09 01:09(1年以上前)

新商品の発売と同時なら価格でオリオンにかなうところはありませんね
しかし少し時間がたつと実店舗ならではのサプライやサービス品で結局は得をすることも多いかと
フォトパス会員ならばポイントを貯めるのは簡単なので最大割引価格を提示してお店で交渉すると良いですよ

書込番号:19123614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 01:14(1年以上前)

価格ではむりだと思います!
でもサービスなら張り合えると思いますのよ。
しかしフォトパスのプレミア会員になることで様々なイベントや修理等のケアがお得になるので…。
また年に数回実施されるフォトパス感謝祭で少々風変わりなお土産(笑)がもらえると言う特典も付いています。
個人的にはプレミア会員になってオリオンでの購入をお勧めしたいです!

書込番号:19123622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2015/09/09 02:58(1年以上前)

発売前の予約購入ならオリオン一択ですがそれ以降だと…
交渉次第で店舗のほうがお得になることも
交渉してみてオリオンより高いようだったら店舗購入はやめてオリオンで購入
で良いのではないでしょうか?

書込番号:19123731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

40-150F2.8Proレンズとの相性いいみたいです。

2015/06/10 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2275件
当機種
当機種
当機種
当機種

生後6週間の雑種犬です。

アジサイと絡めたかったのですが来てくれません。

かなりすっきりとした感じに仕上がります。

S-AFならOKです。



何を今さらと言われそうですが、恥ずかしながら今日初めてこの組み合わせで撮影しました。
初代E-M5からソニーセンサーになって少し重めの絵が出てくる印象があり、いまいちピンと
来なかったのですが、どうもこのレンズとの相性はバッチリのような気がします。

このカメラ、明らかにE-M1と比較するとレスポンスが悪いのですが、40−150レンズを使った感じ
ではS-AFは動きものでも子犬のじゃれあい程度なら使えます。C-AFはちょっと厳しいかなと思います。
むしろコントラストや色再現がこのレンズと組み合わせることで非常に印象のいい絵になって出てくる
ということに感心しました。40−150はE-M1で使った場合もいい絵が出てきますので、レンズの実力だ
と言ってしまえばそれまでかもしれませんが。

E-M5UはE-M1より手振れ補正が効くので本レンズのような望遠ズームで使った場合は正確なAFと優れた
手振れ補正が相まって非常にシャープで切れのある画像が撮影できるのではないかと思いました。

レポートの内容は大げさですが、掲載した写真はいつものごとくしょぼいものです。単なる話題として
お気軽に受け止めていただければありがたいです。



書込番号:18858898

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2275件

2015/06/10 22:41(1年以上前)

当機種



一枚目の左目を200%に強拡大。

完全に自撮りになってます。


書込番号:18858949

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/06/10 22:42(1年以上前)

別機種

半端なズームレンズは、やはり描写が甘いです。

並みの単玉より切れてますね(;´Д`)飲んでいたビールを吹きそうになりました。

カメラの話に絡めなくてすみませんm(__)mワンコ、すごく可愛いですね

書込番号:18858956

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/06/11 05:22(1年以上前)

これを見ると、カメラは本体だけではなくてレンズとの組み合わせが大事だとしみじみ思いますね・・・

書込番号:18859603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件

2015/06/11 06:07(1年以上前)

当機種

パナ20oF1.7



この組み合わせは初めてなどと書きましたが、もう何度も使ってました。全く老人ボケの前駆症状
にはお手上げです。

■Like that さん
解像力は最も優れている単焦点レンズに匹敵すると思います。コントラストと色再現は比肩するレンズが
ないほど優れていると思います。参考までにパナ20oの描写を貼っておきます。

■かづ猫さん
>これを見ると、カメラは本体だけではなくてレンズとの組み合わせが大事だとしみじみ思いますね・・・
・実は私もこのレンズを付けて撮ってみてかづ猫さんと同じことをしみじみ思っていたところです。


書込番号:18859642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/11 13:10(1年以上前)

>S-AFの方が良い

御教示ありがとうございます。

書込番号:18860523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/06/30 12:53(1年以上前)

C-AFはレンズが良くても相変わらずなのですね。。。

書込番号:18922997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信9

お気に入りに追加

標準

尾瀬のM5−U

2015/06/21 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit

クチコミ投稿数:613件
当機種
当機種
当機種
当機種

山歩きGOGOさんがM1板で素敵な写真をUPされていますが、当方は入梅した1週間後です。
ツアー参加で午後に鳩待ちから入り、当初は良い天気でしたが4時ころから曇りだしました。
見晴らし1泊で翌日は早朝どしゃぶりで、夕焼け、星空、朝焼け、朝もやすべてだめでした。
それでも翌日出発時は小雨となり、しっとりとした尾瀬沼が楽しめました。
木道で滑って怪我をする方が多く目の前で救助ヘリが来ました。
E−M5U+14−150は天気が不安定なときは非常に頼もしかったです。
早朝雨の日はNIKON、CANONの一眼の方はレインカバーの中のリュックにしまわれて、あきらめていました。
当方はむき出しで、フードも適切でレンズ表面も濡れずに撮ることができました。
望遠端の撮影距離も短く(登山靴で身をかがめると痛い身としては)長方しました。
ただ、もう少し明るいレンズは欲しく、40−150Proのための貯金を始めようと思っています。

1日目の写真です。

書込番号:18895723

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kitの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/06/22 15:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

見晴らしから至仏山夕景

日の出前

拠水林から

見晴らしへの帰り道

冬眠ヤマネさん

こんにちは。

E-M5MarkU持って尾瀬に行かれたんですね。
羨ましいです。
私もE-M5MarkU購入したので持って行きたいのですが今年も昨年に続いて行けそうも有りません。
一昨年行ったのが最後になっています。
天気には恵まれて霧が出てくれたので夢中で撮りました。
当時はE-P3でしたがもう一度現像し直して張ってみます。

草紅葉の時期に行けると良いなあとかすかな望みをつないでいます。

書込番号:18897245

ナイスクチコミ!13


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/22 16:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10月8日23時55分の撮影

10月9日19時4分の撮影

10月10日4時59分の撮影

10月10日5時12分の撮影

 
 カメラ違いですみません。

 尾瀬って、深夜も素敵ですよ(草紅葉の季節は)。天気が悪ければしょーがありませんが、晴れれば真っ暗になってから繰り出すのも妙案かもね。
 もっとも、たった一人で尾瀬ヶ原のど真ん中に行くのはもの凄く薄気味悪くて、熊除けの鐘を鳴らしながら木道から足を踏み外さないように慎重に歩き、草がザワザワと騒ぐ音に身震いしながら、遠くで啼く獣の声に心臓が凍りつきましたけれど。

 前日は雨が降ったものの、雨上りの虹がすごく綺麗…。雨もまたよし....って感じですね。

書込番号:18897361

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/06/22 19:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

こちらもミツガシワが盛りです

コバイケイソウ

ニッコウキスゲ

モリアオガエル

冬眠ヤマネさん お疲れ様でした。 今回は天気に恵まれなかったようで残念でしたね。

実は私は尾瀬より、その奥の三条の滝へ行って見たくて、うずうずっとしてます。
秋田の湿原も初夏の花に模様替えしてます。

書込番号:18897865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件

2015/06/22 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/2秒

皆さん素敵な写真をありがとうございます、眼福です。

OM1ユーザーさん、どうもです。
2枚目がとくにお気に入りです。
まさに、こんな写真が撮れればと期待していたのですが、梅雨時は。
M5−Uの手振れ補正は秀逸です。
1枚目は暗いので無理だろうと思ったらSS1/2秒で撮れていました、びっくりです。

isoworldさん
>尾瀬って、深夜も素敵ですよ(草紅葉の季節は)。
それにしてもきれいな写真です。
テントですか。
自分も天気がよければ(相部屋の方におこられなければ)抜け出そうと思っていました。
2枚目は銀河ですよね。

TideBreeze.さん、今晩は。
>冬眠ヤマネさん お疲れ様でした。
ありがとうございます。
戻って体はクタクタなのに、気持ちはまた行きたいでした。
それにしても遠いです。

今回は鳩待から入って見晴らし1泊、峠を越えて尾瀬沼経由で沼山から出るというツアーでした。
峠はどちらも残雪があり、参加者2名が怪我をしました。
尾瀬は2回目ですが最初は40年以上前の学生の時でした。
中高は暗室をやっていたのに大学に入ったら美しい物は目に焼き付けるべきだという変な考えになりました。
結果、写真は撮らず最初の尾瀬の記憶はすっかり消えていました。
しったがって今回は下見のつもりです。
草紅葉の時期に行けないかと頭の中を蜂が飛んでいます。

書込番号:18898406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/23 05:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

木道の先に至仏山を望む

こちらは燧ヶ岳

燧ヶ岳山頂とその先に至仏山を望む

熊沢田代へと続く木道

何やら私のハンドルネームが出ていたので,書き込みさせて頂きますね。

冬眠ヤマネさんへ
せっかくの尾瀬山行だったのに,天候がすぐれず,残念でしたね。
雨の日の木道歩きはとても滑りやすくて,気を遣います。
転んで骨折してヘリで搬送されるハイカーも多いようでが,ご無事で何よりでした。
ところで,草紅葉の尾瀬を狙っておられるようなので,昨年9月下旬に
沼山峠→尾瀬沼→見晴→尾瀬ヶ原周遊→見晴(幕営)→燧ヶ岳→御池と歩いたときの
写真をアップさせて頂きます。参考になれば幸いです。
まずは,E-M1+9-18mmでの撮影です。

書込番号:18899289

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/23 06:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ヒツジグサの紅葉

湿原のダケカンバ

落ち葉

ミノブチ岳を俯瞰する

続いて,E-P5+MZD75mmで撮影した写真です。
このレンズ,素晴らしい描写だと思いますよ。

書込番号:18899303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:613件

2015/06/23 08:53(1年以上前)

別機種
別機種

山歩きGOGOさん、いつも素敵な写真をありがとうございます。


>せっかくの尾瀬山行だったのに,天候がすぐれず,残念でしたね。
それでも他社の重い一眼レフがリュックの中だった方より良かったです。
いろいろ助言をありがとうございます。
自分は山登りする体力はなさそうですがガイドさん付のツアーで日程があえばと思っています。
草紅葉をみながら見晴でビールを飲みたいです。

写真はM1+9−18です。

書込番号:18899647

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/06/23 10:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

0時29分に撮影

4時56分に撮影

5時33分に撮影

 
冬眠ヤマネさん:

> テントですか。

 いいえ。鳩待峠から下りた先の山小屋に泊まっています。10月中旬という時期(山小屋が閉鎖される直前)だけに泊まる人は少なく、一人一室になりましたので、夜になって遠慮なく抜け出しました。草紅葉も終盤の頃です。

> 自分も天気がよければ(相部屋の方におこられなければ)抜け出そうと思っていました。

 とにかく不気味ですよ。風で草が騒ぐ音と遠くで獣が啼く声に慄きながら、一人で真っ暗な中を木道から足を踏み外さないように慎重に歩きます。ゆっくりとしか進めないので、30分以上は歩かないとね。

 明るいときの光景は誰でも写しますから、私が撮るのはたいてい、こんな感じです。その代わり昼間は寝ています^^


書込番号:18899918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件

2015/06/23 22:54(1年以上前)

別機種

河童橋

isoworldさん、こんばんは。

閉鎖間近の小屋ですか、なるほど。
1枚目すごく幻想的です。

> とにかく不気味ですよ。風で草が騒ぐ音と遠くで獣が啼く声に慄きながら
八ヶ岳で星景を撮りに行ったとき、鹿の群れが草を食べに近くに来て怖くて逃げ出しました。
またオリンパス板で見せてください。

書込番号:18901879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

かなりの速度で突っ込んできました。退避ー!!

真横を飛び抜ける!!最大望遠420mmで撮影しました

今回は流し撮りモードは不使用です。ペラ回ってます

飛び去る機体にも追随します。


 こんにちはササイヌです。

M5 mk2の動きもののオートフォーカスについていろいろ実験してみました。

昨年はE-M5とパナの45-150 F4-5.6で航空祭の撮影したのですが、なかなか
ピントが合わずに苦労してました。

そこで今年はE-M5 mk2とED40-150 F2.8 PROとエクステンダーで挑戦してます。

レシプロ飛行機やヘリコプターならC-AF(トラッキング)でも問題はないと結論しました。

そこで S-AFでも試してみましたけど、ホバリングしているヘリコなら撮れましたけど、
高機動の対戦車ヘリコプター(AH-1S)や離陸滑走中の飛行機にはあまり有効ではないと思いました。

 今回は離陸中の小型旅客機の流し撮りやヘリのローターをできるだけ回転しているように撮ることに
チャレンジしてみました。

 回っているヘリのローターを再現するにはシャッタースピードが1/160〜1/80秒程度が必要でした。
しかしこのSSではコンバットマニューバー中のAH-1Sでは機体の被写体ブレが止められないので
ちょうど良い塩梅を模索してます。

 つたない作例ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:18873300

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/06/15 09:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

老眼だから遠くはよく見えます(笑)

ホントは新調した眼鏡(レンズ一枚二万円)でよく見えます

縦位置でも撮影してます。大迫力でした

止まっているのは機体だけで良い。ペラは回ってます

 続きです。遠くを飛ぶ飛行機には420mmでも足りないので、デジタルテレコンでも撮影してみました。

推定距離約三キロメーター(目測による)被写体のサイズは米粒くらい。ドットサイトなら大丈夫です。

ドットサイトで捜索して840mmの最大望遠のファインダーで視認して撮影してます。

この組み合わせでかなり良好です。これで来年 E-M1 mk2がこれ以上なら最高の組み合わせでしょうね。

オリンパスの技術者さんの健闘を期待してます。信じてますよ(と ハードルを上げときます)

書込番号:18873323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/15 10:36(1年以上前)

別機種

D5100ですが

スローシャッターにすると絞りがひどいことになってしまいますね。私もNDフィル忘れて、こうなりました。

書込番号:18873436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/06/15 10:46(1年以上前)

じじかめさん レスありがとうございます。

そうなんですよ。

多分スクリュー式のNDフィルターだと脱着してるひまがないのでコッキンやリーのようなタイプのが解決策かもしれませんね。

流し撮り 慣れると面白いです!

書込番号:18873462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/06/16 22:59(1年以上前)

ササイヌさん、初めまして

なんとなくですが、IS1のまま撮ってません?
なんとなくそのせいで被写体ぶれしているような・・・
遅い流し撮りの場合、AUTOでも誤検知することがあるので、適切な手ぶれ補正モードに自分で切り替える必要があるかもしれません。

書込番号:18878546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/06/17 00:02(1年以上前)

テレマークファンさん

ご指摘ありがとうございます。

その通りです!手振れ補正は1のままです。

次回までに検討致します。

書込番号:18878823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

ヤブの向こうから急に飛び立ったので・・・びっくり!!

ドットサイトでロングショットしました

カモメもなかなか手強い被写体です

こんにちは皆さん。待望の40-150mm F2.8 PROレンズとドットサイトが届いたので

E-M5mk2につけて撮影したのでご参考になればのレポートです。

 感想としては以前つかっていたパナの45-150 F4.0-5.6と比較した場合 AFの食い付きが
若干ですが良くなっていると感じました、特にコントラストの低い空を背景にした場合には
それが顕著ですけど、想像の範囲内で素晴らしくと手放しでほめるほどではありません。

 C-AFにしてAFポイントを中央(最小点に設定)にしてトラッキングを試してみましたけど
ターゲットを真ん中にしていても、AFポイントが勝手にあらぬところに動いてターゲットを
ロストするケースがけっこうありましたね。

 最近は一眼レフ機を使ってませんが CanonのEOS 7Dmk2などとの比較した場合どうなのか気になりますね。
航空祭に行くとかなりのユーザーがこのクラスを使用してます。

 しかし 公園の池で咄嗟遭遇戦でサギ(青サギ?)を撮影したのですが飛び立つところでもなかなか良好に
目標を捕捉しつづけていたので悪くないなと思います。

 普通に飛んでる鳥さん(カモメなんか)では快適に撮影できましたので慣れればなんとかなると思いました。

それとEE-1ドットサイトは横位置で使うのがデフォルトだと思いましたけど縦位置でも良好に使えました。
遠くの被写体を探す時とても有効です。これはオススメの機器ですよ。

 僕の主な撮影は子供の記録撮影ですし、たまに行くモデル撮影会などでは【顔認識・瞳AF】が特に有効です。
一眼レフ機ユーザーが可哀想に思えるほどAFはカメラ任せですので構図や表情を狙って撮影できます。

 通常の撮影ではシングルAFで十分です。動きものも日の丸構図で良いのなら真ん中固定でシングルAFでも
良いかもしれません。ただし超高速移動体にたいする検証はまだなので、航空祭などで使用したらまた
報告させて頂きたいと思います。

書込番号:18822315

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/05/30 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

遠ざかる被写体にもよく頑張っています

強風下でのタンポポの綿毛です 望遠マクロ的使用例

デジタルテレコン使用して 600mm

  補足です。ミラーレスのカメラとしてなら素晴らしいと評価して良いと思います。

 僕が初めて買ったマイクロフォーサーズ機であったGH-1では動きものを撮影するよりも
期待していたのはビデオ機能でしたしメインのカメラはCanonの一眼レフ機でした。
 
 追加で購入した E-PL1とパナ20mmF1.7では動き回る子供にシャッターを押してもとんでもない
タイミングでシャッターが落ちて 失敗写真の量産でした。

 それから約五年の歳月です。ついにここまで進歩しました。

書込番号:18822380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/30 11:49(1年以上前)

>AFポイントが勝手にあらぬところに動いてターゲットをロストするケースがけっこうありましたね。

人物を撮影する時意外は顔認識AFをOFFにします

>最近は一眼レフ機を使ってませんが CanonのEOS 7Dmk2などとの比較した場合どうなのか気になりますね。

やはり一眼レフに比べると液晶に表示されるモニター画像にわずかにタイムロスがあるので望遠で動くものを追従させるにはコツがいります、とりあえず撮影後の画像確認はOFFにします

書込番号:18823103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/05/30 16:57(1年以上前)

餃子定食さん レスありがとうございます。

顔認識AFがわるさしているのですか ありがとうございます。

次回は切っておきます。

書込番号:18823943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/05/30 20:21(1年以上前)

オリンパスのカメラ関連ではドットサイトが今年一番のヒット、、、?

書込番号:18824495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/30 22:38(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

私、今季だいぶんタンポポの綿帽子を撮ってきましたが、この素晴らしい作例には遠く及びません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=18822315/ImageID=2233426/

スレの趣旨に沿っておらず、申し訳ございませんが、スルーできませんでした! 素晴らしいと思います(^ ^)

書込番号:18825012

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/05/31 08:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

腕が悪くまだ確率低いですがなんとか^^;慣れが必要ですね

連射で追いかけフレームに入れ続ける事が難しく慣れが^^;

さすがに正面から飛来は楽にとらえられます^^

手ぶれ補正にも助けられてナイト撮影も手持ちでOK

こんにちわ^^

日頃、ニコン一眼レフで戦闘機など撮影していますが、重いカメラシステムいつも持ち歩いているわけでもないので
オリンパスシステムは軽くいつも持ち歩けるおかげで、近くに行ったときふらっと寄って撮影する事が出来てます^^

E-M5Uではありませんが写真載せさせて頂きます^^

連射で流し撮りしますが、E-M5よりも遥かに撮影しやすくなったE-M1と言えども、やはりEVFのブラックアウトの癖が慣れません(笑)

それでもなんとか一眼レフに比べて確率は低くなりますが、捉える事出来ますがAFはシングルポイントです^^


>パナ20mmF1.7では動き回る子供にシャッターを押してもとんでもないタイミングでシャッターが落ちて 

ですね(笑)

私もG2と20/1.7から始まったミラーレス機ですが、20/1.7の写りは大好きだったんですが、
AFの遅さに耐えきれなくなり手放しました^^;

それに比べると、今は本当に進化しましたね^^





書込番号:18825857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/05/31 13:25(1年以上前)


 ご覧頂いた皆様ありがとうございます。

しんちゃんののすけ さん << そうなんです オリンパスユーザー以外にも売れているそうです。

遥遠くの家路 さん << お褒めいただき恐縮です、ありがとうございます。

esuqu1 さん << すばらしい作例をアップしていただき感謝です。M-1良いですね、mk2がでたら購入考えたいです。

 

書込番号:18826558

ナイスクチコミ!1


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2015/06/04 23:05(1年以上前)

C-AFで被写体を追うなら、ターゲット設定はグループにして、カメラに被写体の動向情報を多く与えて上げたほうが、歩留まりいいです。

ただ、これは単独の被写体に限りで、競技撮影などで、複数の被写体が交錯する中で単一の被写体を狙うとなると、この限りではないです。

書込番号:18840242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2015/06/05 22:09(1年以上前)

再生するキツネ子育て中

作例
キツネ子育て中

当機種
当機種
別機種
当機種

ドッグランではけっこう使えます 飛行犬もそこそこ撮れたり・・

ウトウ 強力な手ブレ補正で思った以上に歩留りよく撮れました

ケアシノスリ この様なシーン、Canon 7Dmk2が羨ましく・・

レンズはKOWA PROMINAR 500mm F5.6

ササイヌさん,みなさん、こんばんは。

OM-D E-M5mark2は、60p動画や先幕電子シャッターや電子シャッターが使えるので
動画や超望遠(KOWA PROMINAR 500mm)で撮ることが多いです。

私は40-150mm F2.8 PROだとC-AFがそこそこ使えると思いますが、飛んでいる鳥等を
ロックオン状態で追尾出来ない場合があったりと動体には更なる進歩を期待してます。

GWに3日間、Canon 7Dmk2+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを借りて使いましたが
動体のつかみは素晴らしいものがありました。
飛んでいるツバメがサクサク撮れたり〜 !(撮っていて悔しい思いも・・ )

書込番号:18843154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/06/08 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流し撮りモード いやーカンタンですよ 流し撮りなんて

直上を飛び抜ける AH-1S シングルAFも使えます

パンツァー フォー!!突撃する機甲部隊 流し撮りモード

C-AFもヘリコくらいなら良好に追随します

 こんにちは。テストの中間報告です。

whgさんアドバイスありがとうございます。
五十肩のオッサンさん 素晴らしい作例ありがとうございます。

 先日 自衛隊の駐屯地祭でいろいろ試してみました。
中間報告としては、このレンズとM5mk2の組み合わせは実用上まったく問題が
ありませんでした。

 シーンモードの【流し撮り】を初めて使いましたけど良かったです。簡単に流し撮りが
できちゃいました。

 マイセッティング@にC-AFトラッキング 連写 顔認識AF切り シャッタースピード優先AEをアサインして
通常は絞り優先AEでS-AFにして、シーンモードと三種を切り替えしながら使っていたので途中わけが分からなく
なって苦戦しました。しかし結果は全て良好でした。

 C-AFでは電子ビューファインダーでみていたらAFをはずしているようにみえたカットもほぼ全てピントが合ってました。顔認識を切ってもAFポイントがサマヨッタこともありましたが結果はオーライでした。

 あとは航空祭でジェット戦闘機と対峙してうまく撮れたら合格です・・・良い予感がしてます、楽しみです。

書込番号:18851358

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング