OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件

ファームウェアver.2.0のバージョンアップ来ました。(URLは無意味なので、オリンパスビュワーかオリンパスカメラ・アップデーターで繋げてください)

早速更新してみたのですが うちの機体ではモードダイヤルAモードにて
十字ボタン右
十字ボタン下
LVブースト 
モードダイヤル 
が灰色でした。 一瞬バクかとうたぐりましたが

十字ボタン右と下: 次ページの「十字キー機能」:ダイレクトを先にOnに設定
LVブースト: Fnx「EVF OVFシミュレーションOn」から別の機能へ
モードダイヤルは先にマイセット1〜4をどれかプリセットすればモードダイヤルが灰色から白くなります。

FPS(高速フレームレート)灰色はいろいろ条件あるけど、こっちを取るかフォーカスピーキングを取るかですね〜。

書込番号:19353798

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3655件

2015/11/26 23:19(1年以上前)

今回の目玉のひとつ、フォーカスブラケット 
海野和男先生の解説が面白かったです。
http://cameras.olympus.com/stack/ja-jp/

OVFシミュレーションはEVFのダイナミックレンジ拡大って事でしたが、逆光時以外に使い道があるのか、LVブースト2より暗い所では逆に暗くなるので、ボタン一個占有する価値あるか、微妙な感じです。

4Kタイムラプスは、いずれ機会があったら試してみたいですね。

動画の方は、まっいいや(爆)

書込番号:19354426

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/11/28 10:11(1年以上前)


TideBreeze.さん ♪

おはようございます^o^
E-M1スレほどw
賑わいがないのが残念ですが早速アプデしたです。。

OVF-S?これわたしにもメリットがわからないかったです(^◇^;)
今朝いろいろ試してみたですが映し出されるダイナミックレンジのちがいはま〜多少良くなりました^o^
わたしが使う上でのEVFの弱点はやぱダイナミックレンジが狭く、白トビ黒つぶれの部分がもっとわかったらな〜と。。

あと見た感じ?
これはかなりいいですね^o^
かなり"脚色"されない見え方になり意外といい^o^
これなら動きものは置いといて、一眼レフユーザーさんとかにも自然に見えていいのではないかと。

わたしはレンズ横にある前面のボタンにこれ、割り振りました^o^

書込番号:19357767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/28 14:38(1年以上前)

>mhfgさん

「おぃっ、カツ丼食うか?」「け刑事さん・・・」 の取調室の雰囲気で、アームライトを自分に向けてると、机の上は真っ暗でシルエットしか判らなかったものが、OVFシミュレーションで見えるようになった事は、ちょっとした驚きでしたが、今までのEVFでも特に困って無かったから、割り振るボタンが難しいとこです。
 (虫眼鏡の、AF枠拡大使うとLVブースト1相当になるからピント合わせで、暗い所が見えなくて困ったって事はなかったです。)
構図決めではたぶん困ってたはずだけど、気にしたことなかったみたいです(爆)

 私はプレビューボタンはマクロで良く使うんで、抜けないし・・・、HDRボタンを値モード設定でマイセット登録してモードダイヤルに追い出しせば空くかな?

暫定12-40mmのL-Fnに割り振りました(^_^;)ヾ
OVFボタンOn/OFFで、LVブースト2とEVF高速フレームレートとも連動してくれますね。
(フォーカスピーキングは使ってない時でも高速フレームレートNGなのが悲しい)

書込番号:19358441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/11/28 18:22(1年以上前)

今晩は

TideBreeze.さん

LVブーストではお世話になりました。


> OVFシミュレーションはEVFのダイナミックレンジ拡大って事でしたが、逆光時以外に使い道があるのか、・・・

OVFシミュレーションをONにすると、モニターとEVFの見え方が異なるので、例えば、リーニュクレールの時は、モニターでのMF操作は難しいですが、EVFでは、ノーマルな表示なので、容易にMF操作が可能です。



> 今までのEVFでも特に困って無かったから、割り振るボタンが難しいとこです。

マルチFN表示設定に割り振るのは、どうでしょうか。


※ Version 2.0の取り扱い説明書がダウンロードできます。( 御存じでしたら申し訳ない! )

書込番号:19359006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/28 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

赤丸が項目が無くなりました

VER.2.0の取説 名称変更かぁ

>Eru is my friendさん こんばんは LVではこちらこそ情報ありがとうございました。

マルチFnボタンは歯車B、マルチFnのセット内容は歯車Dと離れた所にあって設定見つけるのに苦労しましたが、
マルチFnのセット項目にOVFシミュレートもありますね。
でも「拡大」、「ISO/WB」は既に他のボタンに振ってて、残り「アスペクト」はスーパーコンパネから、「カラークリエーター」は使用しない、なので、ダイレクトに振った方が良さそうです。

ところで、解せない事項が・・・(^_^;)
LVダイナミックレンジ拡大があれば、特にOVFシミュレーション要らないと思ってましたが
今回ver.2.0になったら、「LVダイナミックレンジ拡大」の項目が無くなってました(^_^;)ヾ

取説見たら、LVダイナミックレンジ拡大→OVFシミュレーションに替わったみたいですね。
LVダイナミックレンジ拡大:ONで普段は液晶ひっくり返しておけばEVFにLVが写ってたのが、今度はEVFオンリーなので、私的には改悪だなぁ。ま、ボタンでON/OFFできるのは楽になったけど・・・(^_^;)ヾ

>※ Version 2.0の取り扱い説明書がダウンロードできます。( 御存じでしたら申し訳ない! )
いえいえ、知らせありがとうございます。 ↓ここですね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html#omd



書込番号:19359432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/29 15:24(1年以上前)

fotopusユーザーさんからの情報ですが、 今回のVer.Upでシャッター回数などの裏ステータスが、まっさらにリセットされてました。

シャッター回数などのステータスの出し方 http://blog.goo.ne.jp/tsuki3000/e/8a9e4a0026bced6d1a0ec7b44f898b70

今後は2ページ目の数値は信用できないってことになりますね。
中古買う時は気をつけましょう。

書込番号:19361607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2015/11/29 17:17(1年以上前)

今晩は

TideBreeze.さん

> LVダイナミックレンジ拡大:ONで普段は液晶ひっくり返しておけばEVFにLVが写ってたのが、・・・

そんなテクニックがあったんですね!参考になります。


> シャッター回数などのステータスの出し方 ・・・

おもしろいですね!こんな世界があるんですね。自分のem5 mk2に試してみます。

書込番号:19361867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/29 19:34(1年以上前)

>Eru is my friendさん

>そんなテクニックがあったんですね!参考になります。
液晶モニターに自分の鼻の頭の皮脂がベタベターとくっつくのが嫌で、使用しない時は裏返してます。
ということでたまたま見つけました(笑)

書込番号:19362274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2015/12/24 12:06(1年以上前)

OM-Dシリーズは着々とアップデートきますね
PENシリーズの放置はディスコンってことですか…

書込番号:19430606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件

2015/12/25 00:18(1年以上前)

>プッチンプリプリプリンさん

おかげさまで、フォーカスブラケットは面白い機能かなと思います。
ペンシリーズは、メーカーは高級機はOMDへ誘導してるんような気がします。ペンも新機種が出るようですが、だいぶコンセプトの変わったカメラになりそうですね。

書込番号:19432204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信25

お気に入りに追加

標準

シルバーかブラックか?

2015/11/23 17:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:958件

皆さんはシルバーかブラックかどういう理由で決めました?

実機を触ると衝動買いしそうなので安くなるまで我慢してましたが、安くなってきたので先日初めて店に触りに行きました。
ブラックに決めてましたが意外にシルバーの出来が良いので結局もんもんとして帰ってきました。

その日(11/11)独身の日はヤフーショッピングで買うと格安なのを23:30頃家内から聞いて知り、期限の23:59まで持ってるレンズ色とのマッチングやらで何度も迷いましたが結局14-150レンズキットのブラックを買いました。
MAP CAMERAでポイントやキャッシュバックを加味すると実質99000円でした。

決め手は、「経験上シルバーを買うとブラックが欲しくなるから」というのが一番の理由でした。
実際手にしてじわじわと良さを感じる筐体に愛着を感じてます。

買ってしまってからの質問で、しかも既出だと思いますが皆さんはどういう理由でシルバーかブラックか決めましたか?

書込番号:19344798

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/23 17:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

僕は今後の価格下落をあまり気にしないで済むようにチタンカラーにしました(笑)

書込番号:19344843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/11/23 17:44(1年以上前)

別機種

初代E-M5を(当時レンズがシルバーが多かったので)シルバーにしたので
今回は(レンズもブラックが揃ってきたので)ブラックにしました。

書込番号:19344856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/11/23 18:05(1年以上前)

私は初代E-M5のシルバーを買うつもりでビックカメラに行って、店員さんにシルバーにしますかブラックにしますかと聞かれて、なぜか突然ブラックに心変わりしてブラックにしました。
E-M5Uは買い替えたことがばれないように必然的にブラックです。
今はブラックが正解だったなと思っています。
今後もずっと内緒で買い替えるのでブラックです。

書込番号:19344929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 18:09(1年以上前)

>もずのはやにえさん
〉決め手は
〉「経験上シルバーを買うとブラックが欲しくなるから」

私は(他機種ですが)一度黒を買い下取りに出したあと
同一機種の銀が気になって仕方ありません
この機種を買えるときは銀にすると思います
経験上黒を買うと銀が欲しくなる私です

書込番号:19344952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/23 18:29(1年以上前)

基本的にブラック。
私的には、ガラスへの写り込みが気になるから。

書込番号:19345020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件

2015/11/23 18:51(1年以上前)

レスありがとう

>ぽん太くんパパさん
チタンは何故か除外でしたがいずれ欲しくなるかも

>あんこ屋さんさん
確かに私も初代は45/1.8(銀)などに合わせてシルバーを買いました。
しかしフォクトレンダーのレンズなどを物色してるうちにブラック(初代)も買うはめに・・

>OM1ユーザーさん
後半ちょっと笑ってしまいました。
良い判断だと思いますがどうして心変わりしてしまったのでしょう?
私も初代E-M5はシルバーにするつもりでBICの店員さんと実機を前にいろいろ話して
さんざん迷ったあげくシルバーにしました。

>Vinsonmassifさん
できれば機種名教えて頂けないですか?

>松永弾正さん
ガラスへの映り込みは考えたこともありましたが着ている服が明るい色が多いので今では考えなくなりました。
昔からカメラはブラックという頭があって、ニコンなどを使ってるときは何も迷うことはなかったのに
ラインナップに他色があったりすると慣れないせいか頭が変になってしまう様です。

書込番号:19345078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/23 19:44(1年以上前)

>もずのはやにえさん
できれば機種名教えて頂けないですか?

LUMIX GM1のブラックとオレンジの2機を
ブラックレンズはブラック,シルバーレンズをオレンジで
GH3と絡ませて撮影を愉しんでいました
現在,一旦リセットした感じとなりました

ブラックかシルバーか?は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8 
LUMIX DMC-GX7 も俎上に載せ
広角ズームレンズ専用機?として
仮にハイレゾを試したい思いが強ければ
E-M5 Mark II一択ですが7-14mmf2.8は
ブラックが似合いそうでシミュレーションごっこしてます

書込番号:19345278

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/11/23 19:47(1年以上前)

こんにちは。

シルバーはレトロな感じがいいですね。
私はM10ですがシルバーの仕上げが少し安っぽいと感じたのでブラックにしました。
でもM5Uのシルバーは仕上げが良いので、M5Uならシルバーにすると思います。

書込番号:19345298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/11/23 20:24(1年以上前)

ニコンを使っていて、黒に飽きていたので、E-M5ですがシルバーを購入しました。

書込番号:19345432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/23 20:31(1年以上前)

特に深く考えることもなく、自然と黒を(^_^;)

好みと言えば好みで、今までも黒だったので当たり前のよーに黒を選びました。

書込番号:19345459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/11/23 20:41(1年以上前)

>もずのはやにえさん

はじめまして。

銀を買いました。他社も含めて黒が主流なので、希少価値があるような気がしました。さらに、銀ボディなら銀レンズも黒レンズも合うということも考えました。ですが、実際には単なる趣味です。それだけだと思います。

書込番号:19345514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/11/23 20:55(1年以上前)

別機種
別機種

可愛いカメラ

ときにはしっかり

グリップレスのノスタルジックなボディなのでシルバーを購入しました。
ブラックの質感が好みでなかったのも一因ですね。
さらにE-M1がブラックだから、というのもあります。
結局重いf2,8ズームをつけるときには後付けグリップをつけるのでブラックのほうが統一感あってよかったかもなーとも思っていますが,,,
ま、シルバーに満足してます。

書込番号:19345574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/11/23 20:59(1年以上前)


 もずのはやにえ 様

 はじめまして・・・
 私は、フラッグシップ(旗艦機)はブラックにしています。で、空母艦なり巡洋艦、駆逐艦は軽快なシルバー。なんて後付けて勝手に決めています。

 シルバーもレトロ感があり、私は好きですね。中古以外で初期購入ではブラックですが、中古では選べない替わりにシルバー狙いです。
 あっ、当機E-M5Uは当初からシルバーの初期購入でした(優柔不断だ〜)。

 案外、傍から見ているとボディとレンズの色は気にしていない。それよりか、マナーを気にしていると思います。


 ”楽しいフォトライフにしましょ〜!”





書込番号:19345593

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/11/23 21:59(1年以上前)

シルバーです。

山で目立つからです。

書込番号:19345843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/23 22:08(1年以上前)

別機種

>もずのはやにえさん

お仲間になれる時を楽しみにしていますm(__)m(笑)

書込番号:19345885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件

2015/11/23 22:22(1年以上前)

>Vinsonmassifさん
迷ってるうちが楽しいですね。
実は昨日中古ですがGM1 + 12-32を買いましたw
これもブラックと散々迷って安かったシルバー(約2万)にしました。
手持ちの45/1.8(シルバー)と9-18を付けるのに丁度良いと思ったからです。
本当は精悍なブラックが良かったのですがは中古でも5000円程高いのと
45/1.8をブラックに買い換える手間を惜しんでしまいました。
これを見て少し後悔してます。
https://www.mu-43.com/threads/gm1-black-on-black-on-black.58893/
E-M5mk2はしばらくは常用〜望遠担当
GM1は広角〜常用担当です。

>BAJA人さん
E-M5mk2のシルバーはレトロというより意外と精悍なのでくらっときますよw

>hiderimaさん
ニコンは黒が似合うカメラが多くDfなども黒の方が作りが良く見えますね。
シルバーはラインナップが少なく有ってもいまいちです。

>ポォフクッ♪さん
オリンパスの術中に嵌らないのは良いことだと思いますw

>quiteさん
初代が発売されたころは黒ボディに似合うレンズが少なかったので特にそう思いました。
しかし今はデザインの見直しが多くなされてきたので合う組み合わせだと黒は凄く括弧良いです。

>kahuka15さん
かわいいですね。どこのストラップですか?
シルバーも欲しくなるじゃないですかw

>5D2が好きなひろちゃんさん
メインとサブの切り分けを色でするのは面白いですね。

>菊花さん
山などで軍艦部がシルバーのカメラを使ってる人を見ると「お」って思いますよね。

>ぽん太くんパパさん
防爆ミリタリー仕様の雰囲気ぷんぷんしてきますね。

書込番号:19345948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/23 22:42(1年以上前)

別機種
別機種

GM1ブラックとGM1sブラウンです。

使い分けるには良い組み合わせです♪

GM1も購入されたのですね♪おめでとうございます。

どのカメラもみな色違いとはいえ、お仲間の匂いがプンプンしてとても嬉しいです(*^^*)

僕は無頓着なのでブラックボディに45mmF1.8シルバーを付けてガンガン使ってますよ♪
もちろんE-M5llでも使う気マンマンです(笑)

書込番号:19346020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2015/11/23 23:37(1年以上前)

我が家のm4/3はシルバーです。かっこいいから。でもパナソニックのシルバーはグレーになりますが・・・
ただ言えるのは、グレーのカメラに銀のレンズを付けるより、シルバーのカメラに黒のレンズを付けたほうが似合います。

書込番号:19346220

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/11/24 09:31(1年以上前)

>kahuka15さん
一枚目の「可愛いカメラ」についているレンズは何でしょうか?えらくカッコいいじゃないですか。
教えてください。

書込番号:19346966

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2015/11/24 12:47(1年以上前)

>もずのはやにえさん
ストラップはアクリュさんのカシェ・バルジというものです。色の選択、打刻印の注文もでき、クオリティも高いので手持ちのカメラストラップはすべてアクリュさんにつくってもらってます(^^)

>bigbear1さん
パナ20mm f1,7にライカ風スリット入りメタルフードをつけてます。パンケーキの薄さがスポイルされてしまってますけど、なかなか精悍ですよね(^^)

書込番号:19347347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件

2015/12/06 00:10(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
機種被り激しいですねw
最近購入することの多いメーカーは、オリ、パナ、ペンタに絞られてきました。
以前は、ニコン、キヤノン、ソニー、富士が多かったのですが、
最近では検討前に除外するメーカーになってしまいました。

>しま89さん
確かにパナのシルバーはシボが強いせいかグレーの印象ですね。
シルバーのGM1もブラックの方が良かったとちょっと後悔してます。

>kahuka15さん
ストラップの情報ありがとうございます。以前購入検討した時見た記憶があります。
幅狭のストラップが好みなので同メーカーHPで検討してます。早くしないと入手できなくなりそうですが。

書込番号:19379593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/11 00:26(1年以上前)

> シルバーのGM1もブラックの方が良かったとちょっと後悔してます。

まったく一緒です。悩みに悩んでシルバーにしたのですが、なんかイマイチなんですよねぇ。シルバーがグレーに近いからなぁ。(-_-;)

書込番号:19393684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/12/11 19:20(1年以上前)

男は黙って黒ラベル・・・えっビールの話じゃなかった?

真面目に振り返ると、PL3は白でシルバーレンズでしたが、その後75-300mm黒、60mmマクロ黒だったので、PM2以降は迷わず黒にしてますね。

書込番号:19395300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件

2015/12/14 01:33(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
そうですね。当初考えていた通りGM1+12-32 と45mm1.8は
手間が掛かりますがブラックに買い換えることにしました。どちらも中古物色中です。

>TideBreeze.さん
シルバーは思い入れがないと難しいです。

書込番号:19402426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/18 20:09(1年以上前)

>もずのはやにえさん

ブラックに買い換えですか!?

僕はさすがに買い換えはしませんが、買い換える気持ちは分かります。

中古購入とのことですが、今度は傷が気になりそう。

書込番号:19415857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信17

お気に入りに追加

標準

2015年京都紅葉

2015/11/16 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

真如堂 坂がきつかった・・・ふー

永観堂

小春日和であったか。明日明後日あたりが見ごろかも・・・でも雨模様。

書込番号:19323338

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/16 19:51(1年以上前)

>bigbear1さん

あまり京都らしさが伝わってこないんですが・・・
こういうの撮って来て下さい。 http://myway.cocolog-nifty.com/

書込番号:19323670

ナイスクチコミ!5


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/11/16 21:03(1年以上前)

京都のどのあたりでしょうか?
例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?

e-m5mark2を買って初の紅葉シーズンなので、わくわくしています〜

書込番号:19323895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/17 17:58(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
素晴らしいショットばかりですね。よく行かれて撮っておられるんでしょうか?
やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね。勉強になります。

書込番号:19326224

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/17 19:28(1年以上前)

 
 近県に住んでいる関係で、毎年この時期になると晴れの日は毎日のように京都に紅葉を撮りに行っています。今年もすでに何か所か撮影してきました。

> 例年、11月下旬なイメージがありますが、今年はちょっと早めでしょうかー?

 ほぼ例年どおりという感じです。
 鍬山神社のような京都より北の方はもう散り始めですし、洛北あたりでは見頃を迎えています。京都市内の有名どころでも、もう見頃に入っているところもあって、今月末までが旬でしょうね。場所によっては12月初旬まで見られ、11月の観光シーズン(とくに土日休日)ではめちゃくちゃ混むのですが、師走(12月)になると急に観光客が減るので時期的(12月の最初の週)には穴場になります。

 ただ、今年の京都の紅葉はさほど綺麗ではなく、冴えない赤です。湖東三山と呼ばれるように、隣の県(滋賀県)の琵琶湖の東側(ここも社寺が多くあって紅葉が綺麗)にも名所があって、ここの紅葉がいい、と言っている人がいます。

> 京都のどのあたりでしょうか?

 真如堂や永観堂は洛東に入り、京都の東寄りです。近くに清水寺や南禅寺もあり、この一帯は紅葉で有名どころが揃っています。とくに永観堂は夜のライトアップがひときわ美しく大人気で、入門するのに長蛇の列ができ、その列の凄さを見て入るのを諦める人もいるほどです。うまく入るコツは、入門受付時間の午後8時半より少し前に行くことです(ライトアップの「拝観」は午後9時までです)。それなら空いています。

 京都はどの社寺でも紅葉はそれなりに綺麗で、完全なハズレはありませんが、お勧めはこの洛東と洛西(嵐山周辺など)です。

> やはり周りの雰囲気も一緒に収めないとダメですね

 京都、それも真如堂や永観堂に来て紅葉の葉っぱだけを撮っていては、もったいない。綺麗な紅葉の葉っぱだけなら、自宅の近所を探せば必ず見つかりますから、京都らしい古寺などを入れて「古都の紅葉」を表現しなくっちゃ。もっとも大混雑の中で撮ればファインダー内は人だらけになります。人が少ないのは、朝一番(開門から30分以内)ですね。午前9時を過ぎて10時に近づくと、観光客が観光バスを連ねてどっと繰り出し大混雑します。

 それと紅葉が映えるためには、思い切って逆光で撮らないとね。

書込番号:19326482

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/18 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

真如堂1

真如堂2

哲学の道

再び、真如堂と哲学の道です。なかなか難しいですね。雰囲気が出ません。

書込番号:19328314

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/18 10:06(1年以上前)

bigbear1さん、おはようございます。

人の写真を評価する腕は私にはありませんが、感じたことを述べます。
紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良いかと思います。

isoworldさんがアドバイスされているように、「どこにある紅葉」なのか分かるように写すと、もっと良くなるのではないでしょうか。
コメントしなくても、「あ〜、京都で撮ったの紅葉なんだ」とおのずと分かるような構図です。
・・・京都のどこどこと特定できなくても、古都を思わせる情緒ある場所で撮られたんだ、ということが分かるように。

偉そうなコメント、失礼しました。

余談ですが。
私もE-M5Uユーザーですが、体調を崩していてなかなか出かけられません。
秋も深まるこの時期に撮影に出かけられないのは辛いものがありますね。窓の外を眺める毎日です。
湿っぽい話でごめんなさい。

書込番号:19328407

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/18 10:11(1年以上前)

>Canasonicさん
ありがとうございます!大変参考になります。とても前向きになれました。
ありがとうございます。まだまだ勉強ですね。

書込番号:19328416

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/18 11:14(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

 
 Canasonicさんが「紅葉を意識し過ぎ(主役としてひきたて過ぎ)に感じました。紅葉を脇役ぐらいに考えても良い」と、よいヒントを出してくれているように、紅葉にスポットライトを当てすぎです。古都の情景の中に紅葉があるくらいの感じで表現すればいいのではないでしょうか。
 場合によっては紅葉を脇役・引き立て役にするくらいに。

 あとは、目線ですね。どういう目線で古都&紅葉を捉えるか、これが大事です。いつも自分の背の高さから見ていてはいけないんです。

書込番号:19328514

ナイスクチコミ!6


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/11/18 22:02(1年以上前)

今月末、京都へ撮影旅行を計画しているので参考になります。
栃木在住のため頻繁にはいけませんし、仕事との絡みでなかなかベストなタイミングでは行けませんが今年はちょっと無理して行く予定なんです。

書込番号:19330199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/19 09:10(1年以上前)

何でもいいけど、毎年この時期になると、近場の撮影スポットで撮影してると、必ず一人か二人、大声で「やっぱり京都の紅葉には負けるなあ」と話しながら歩く見物客(カメラマン)が居る。

「そんなに京都が良いなら、こんな所に来ずに、とっとと京都に行け!
行く金も暇も無くて此処に来てるんなら、今、この場所を楽しめ!」
って思ってしまう。

後、俺は何処行ったか判るような写真は興味無いなあ。
そんな写真、巷に溢れてるでしょ?
どうせ来年のカレンダーも、11月のページは「THE京都の紅葉」って写真だろうし…
人に見せても「あ〜この写真みんな撮るよね。私も撮ってる」って言われるのが関の山。

個人的には「あんな所でこんな写真が撮れるの!」って言われる方が嬉しい。

書込番号:19331253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/19 09:58(1年以上前)

僕的には、「あんな所でこんな写真が撮れたよ!」と言う画像が有ると参考になります。

書込番号:19331351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/19 10:13(1年以上前)

私は観光案内のパンフや雑誌のような写真は好みじゃないし、
奇をてらっただけの意図が見えないローアングルとかも好きじゃない。

写真の撮り方、楽しみ方なんて人それぞれ。
スレ主さんの撮りたいように撮れば良いんじゃない?

他人の作例を見て採り入れたい要素が見つかれば参考にすれば良いし、
他人の「こうしないと」「これはいけない」なんて一方的な断言をイチイチ気にする必要は無いんじゃないかな。(^^)/

もし自分の写真に不満があって技術的なことを聞きたい場合は、
具体的に何が不満かを書いた方が建設的な指摘を貰えるよ。

書込番号:19331386

ナイスクチコミ!11


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/19 14:12(1年以上前)

人それぞれですが、自分自身の思い出作り・・・それで十分だと思います。 
落ち葉一つでも自分で撮った写真だと情景が思い出されます。

書込番号:19331957

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2015/11/19 19:43(1年以上前)

>bigbear1さん初めまして。
京都の紅葉写真ですが
写真集もそこそこでていますし
京都の人のブログにもアップされています。

パースをきかした写真や、落ち着きがあって
尚且つ見映えのいい感じがたくさんあって
好きです。
そういう写真捕りたいんですが
なかなかというか、全くです。
現像もされてるとは思うんですが。
違いすぎて、いやになっちゃいます。

時々「ここだけ」の写真にだまされて
行って見て、「何じゃこりゃ 」というのもありますが
それは撮られた方がすごかった。と
脱帽して帰ります。

書込番号:19332706

ナイスクチコミ!0


Amenoさん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:37件

2015/11/22 15:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

どこでしょう

判りやすい。

これも判りやすいかな。

京都京都京都…皆さん、本当に「京都の」紅葉がお好きなんですね。
場所を特定せず撮影するのも、またその人なりのスタイルじゃないでしょうか。
「こう撮らねばいけない」という型にはめる必要はないと思います。
写す人が、「あっ、これいいな」と思ったものを撮ればいいと思います。
模写ばかりじゃつまらないから。
私は、京都の紅葉も、近くの公園や歩道の紅葉もどっちも好きです。
「こうでなければならない」というルールは、写真の世界にはないと思います。
ただ、「京都紅葉」とタイトルをつけたのであれば、それらしいものを撮る必要はあるかな、とは思いますが…。
「2015年 紅葉」であれば、スレ主さんの写真も生きてくると思いますよ。
うpった画像は、かなり古いものですが、敢えて場所を特定しなくて構わないと思っています。

まあ、要は「好きなものを好きなように撮ればいい」ですが、タイトルをつけるのなら、
それらしいものを選んだ方がいいのかも、ということです。
私はタイトルをつけるのが苦手なので、場所を特定されたくない一人です。

書込番号:19341105

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/11/22 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

紅葉は…

見限って…

こんな写真に…

切り替える

 
 今年の京都の紅葉は(都合4日間、合計10数ヶ所の社寺などを巡りましたけれども)全然ダメですね。赤く綺麗に染まりませんで、赤茶色く変色したり縮れて落下しています。毎年何度も撮影のために京都を訪問していますが、数年前にも同じ状況がありそれと同程度かもっとよくありません。

 このことは、毎回来ている他の方々も同様な評価で、京都よりも湖東三山のほうがよいという見かたが多いようです。

書込番号:19341169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/22 20:21(1年以上前)

当機種

京都ではありませんが、紅葉のライトアップを三脚で固定せず手持ち撮影してみました。E-M5 Mark II の手ぶれ補正が生かせると思います。

書込番号:19341961

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:656件
別機種
別機種

GX7をMF用拡大表示したモニターの写真です。

EM5mk2をMF用拡大表示したモニターの写真です。

カメラ機能の中に、部分拡大表示機能が各社各様であります。Panasonic_GX7にもあって、ピント操作に重宝してきましたが、暗い部分の拡大は、暗くなりすぎて、ピント操作が難しい印象です。

しかしながら、EM5mk2は、暗い部分を拡大表示すると、暗くなりすぎて、MF操作どころではないと思いきや、明るく表示されるので、驚きました。よって、MF操作も可能です。

こんなに明るさに差が出来るのが不思議な印象です。私の理解が間違っているのか?そんな事も考えてしまいます。

レンズ、撮影条件はほぼ同じで、本体をGX7とEM5mk2で、部分拡大表示したモニターを別なカメラで撮影した写真を掲載します。参考意見があれば、お願いします。

補足:ほぼ同じの異なる点ですが、GX7は拡大率10倍、EM5mk2の拡大率14倍です。これも不思議と思っています。拡大率の大きいほうが、より暗くなる印象ですが。

※:掲載写真は、モニター部分をトリミングしています。

追記:EVFの状況(明るさ)も同じです。


書込番号:19313158

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/13 15:13(1年以上前)

当機種
別機種

GH4のMF時の背面液晶(暗所にE-M5Uの説明書を置いています)

左と同じ条件でE-M5Uの場合(明るくてMFできます)


Eru is my friendさん、こんにちは。

LVブーストですね。これはとても便利です。
星空を写す時など、非常に重宝します。ターゲットを補足するまでの時間がだいぶ短縮されました。

ボディ内手ぶれ補正の強力さに惹かれて、GH4のサブ機として購入したE-M5Uですが、
そんな使い方をしていてはもったいないと感じています。

使い込むほどその良さが分かってきますね。
今月のファームアップも楽しみです。

書込番号:19313477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2015/11/13 15:28(1年以上前)

LVブーストがONになっているんですね。
この機能が動作していると暗いところでもゲインアップして明るく表示されます。
MENUボタンを押してカスタムメニュー(歯車の絵が描かれている)、D(表示/音/接続)、LVブーストで確認できます。

但し欠点も有ります。バリアングルモニターを閉じて又裏返したとき、暫く真っ暗のままで画面表示に表示に時間が掛かるなど、反応が鈍くなるので故障したのかなと不安になります。なんでこの機能、僕の場合、普段はすべてOFFにしています。

書込番号:19313507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/13 19:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

建物は肉眼ではほとんどわかりません

昨日は流星何回か見ました

>Eru is my friendさん
>拡大率の大きいほうが、より暗くなる印象ですが。
それは思い込みです。拡大しても明るさは変化しません。

M5markIIのモードダイヤルは「M」になってますか?
確か出荷時の設定だと 歯車D:表示/音/接続/の↓2ページ目 LVブーストの項目

M→ On2 になってたと思います。
Mモード〜60秒まで明るく、BULB/TIME/LIVECOMPでは普通の明るさになります。
明るさと引き換えに
・ダイヤルやボタンの反応が遅くなる
・フレームレート 標準(高速は不可) 

目を凝らすと視認できる程度薄暗さなら、「A」モード:+5EVでも十分明るいです。(ピント合わせ終わったら±0EVに戻す)
日常生活ならLVブースト2が無くてもこれで十分な気がします。

もっとち暗い所で、LVブースト2は、地面と空の境目とか+5EVよりもっと明るく写ります。星撮る人には強い味方です。


書込番号:19313946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件

2015/11/13 21:42(1年以上前)

今晩は

● Canasonicさん
返信ありがとうございます。

>LVブーストですね。これは便利です。
LVブーストですか。勉強になります。ありがとうございます。

>使い込むほどその良さが分ってきますね。
この機能(LVブースト)を知って、何か、得したような感覚です。


● 藍相逢哀さん
返信ありがとうございます。

>LVブーストがONになっているんですね。
確かに、ONになっていました。ありがとうございます。

>但し欠点もあります。・・・・・僕の場合、普段はすべてOFFにしています。
参考になります。


● TideBreezeさん
返信ありがとうございます。

>M → On2になってたと思います。
確かに、ONになっていました。記憶では、On1になっていたと思います。

>日常生活ならLVブースト2が無くてもこれで十分な気がします。
LVブースト2があるんですね。色々詳しくありがとうございます。
まだ触っていない設定がたくさんあるので、楽しみです。

※ これから、LVブーストを探求してみようと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:19314350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/11/13 23:14(1年以上前)

ちなみに、拡大中にINFOキーか露出補正ボタンを押すと、LVブーストが解除されて現在の露出設定が反映されるようになります。

書込番号:19314672

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/17 20:09(1年以上前)

当機種

小雨の中です

E-M5UはMFがしやすいですね。今まで使用する機会の少なかったMFレンズを、最近は多用するようになりました。

体調は優れないし、雨も降っているし、珍しい被写体もないし(見つけられないだけですが)、
今日は憂鬱な一日でした。

・・・愚痴になりましたね。失礼しました。

書込番号:19326632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/17 20:16(1年以上前)

便利な機能ですね。
ライブビューならではですね。
各社、各機種にも実装されるといいですね。
かの、マイケル ナイト氏もきっと欲しがることでしょう。

書込番号:19326663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2015/11/18 22:10(1年以上前)

今晩は

● テレマークファンさん
返信ありがとうございます。

>拡大中にINFOキーか露出補正ボタンを押すと、LVブーストが解除されて現在の露出設定が反映されるようになります。
参考になります。

● Canasonicさん
返信ありがとうございます。

> E-M5UはMFがしやすいですね。
そうですね。MF操作・機能まわりについて、良く考えられているようですね。
小雨の中での撮影(鳥)、きれいに撮れていますね。小雨でも気にしないで撮影出来るのが嬉しいですね。

● けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。

>便利な機能ですね。
そうですね。驚きです。

書込番号:19330241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2015/11/20 14:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

OMD EM5mk2 暗い部分を拡大前のモニター撮影写真です。

OMD EM5mk2 暗い部分を拡大後のモニター撮影写真です。

Panasonic GX7 暗い部分を拡大前のモニター撮影写真です。

Panasonic GX7 暗い部分を拡大後のモニター撮影写真です。

今日は

ライブブーストを学習後、ライブブーストの設定を全部オフにして、絞り優先モードで、拡大前と拡大後の撮影を、前回のように行ってみました。

その結果、掲載写真にあるように、前回と同じように、emdmk2は、拡大しても明るく楽にMF操作ができます。
一方、gx7は、拡大すると、暗くなるので、MF操作ができません。今回、特に暗い部分を被写体にしたためか、拡大すると、前回より暗い画面で、全く見えません。

この結果を見た印象ですが、ライブブーストを全部オフにしても、例えば、絞り優先モードで撮影する場合、そして拡大機能を使うと、ライブブーストを働かせてるようですね。


参考意見・参考情報あれば、お願いします。

追記:良く考えられたカメラですね。この先が、楽しみです。

書込番号:19334829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/20 19:41(1年以上前)

>Eru is my friendさん

私もLVブーストOFFで拡大枠にしてみたら、たぶん無条件でLVブーストOn1相当の輝度UPがありますね〜。
情報感謝します。

書込番号:19335475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件

2015/11/22 21:42(1年以上前)

今晩は


TideBreeze.さん

返信ありがとうございます。

> 私もLVブーストOFFで拡大枠にしてみたら、たぶん無条件でLVブーストOn1相当の輝度UPがありますね〜。
情報感謝します。

私にとっては、確認していただいた気分です。ありがとうございます。

余談になるかもしれませんが:
暗い部分の画面上の明るさを比較していて気がついた事ですが、AFのくいつきが、GX7と比較してEM5MK2の方が良いですね。
これも不思議に思ったのですが、何故かと言うと:仕様では、AF測光範囲は、GX7:-4V〜18EV、EM5MK2:-2〜20EVとなっています。つまり、仕様では、GX7の方が良いのですが、現実はEM5Mk2の方が暗いところでのAFの機能が良く働きます。

書込番号:19342226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/22 22:25(1年以上前)

>Eru is my friendさん

GX7は、確かローライトAFモードがあったと思います。 持ってないので聞いた話ですが、AFが合うまでのろのろした合焦だけど、かなり暗くてもAFが効くとのことでした。

M5も暗い所はMF・拡大枠でピント調整してるので、最低照度近い所の感触はいまいち判りません(^_^;)ヾ
LVブースト2は使い始めたらもう戻れなくなりました。

書込番号:19342379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件

2015/11/23 10:54(1年以上前)

今日は

TideBreeze.さん
返信ありがとうございます。

> GX7は、確かローライトAFモードがあったと思います。 持ってないので聞いた話ですが、AFが合うまでのろのろした合焦だけど、かなり暗くてもAFが効くとのことでした。

確かに、ローライト・・・がありました。早速調べてみました。その結果:
      @ ローライトモードが動画撮影時にiAモードの中で機能するようです。
      A 写真撮影時には、暗い被写体で、ローライトAFが機能するようです。特に、選択とかは必要ないようです。


> M5も暗い所はMF・拡大枠でピント調整してるので、最低照度近い所の感触はいまいち判りません(^_^;)ヾ

そうですね。私も、どちらかと言うと、EM5MK2の方が、AFが働いているといった印象です。


> LVブースト2は使い始めたらもう戻れなくなりました。

LVブースト2を使いこなしているのですね。私は、画像のゆれに、慣れていないのか、ついていけません。
色々なコメント、参考になります。

書込番号:19343678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

今頃バージョンアップのご案内?

2015/11/09 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3655件

今月末には、M5の機能UPのVer.2.0へ大きなファームアップがあるはずですが、
 今日オリンパスビュワーを立ち上げたら、カメラノアップデートのお知らせがあったのは、それでなくてver1.2でした。
ver.1.2 ピクチャーモード水中追加 関係ないや〜で放っておいたんですが、
来たるver.20.の前にver.upしとけって事なんでしょうね。

 最近オリンパスのサイトからバージョンアップの情報のリンク見つけられなくなったんだけど、
 どうもオリンパスニュースのインデックスからは削除されたみたい(^_^;)ヾ
デジカメ・インフォのリンクからは飛べました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp
なぜ削除されちゃったか謎ですね〜。

アップデートすると、マイセットなど全部リセットされちゃいますので、必要な人はメモ取ってからVer.UPしましょう。

書込番号:19302907

ナイスクチコミ!2


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/09 20:04(1年以上前)

>TideBreeze.さん
下記オリンパスサイトから飛びますけど。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015b/nr150915omdj.jsp

それよりもTideBreeze.さんが言われているように、
ファームウェアバージョンアップのときに現在のバージョンをSDカードに保存できるように是非していただきたいです。
メモするっていかにも面倒で時代遅れです。

書込番号:19302996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/09 21:10(1年以上前)

>bigbear1さん

わざわざURL貼っていただいて、すいません。
オリンパス・ホームからどう辿れば、そのURLへ辿り着けるかが知りたかったのです。
元の頁は残ってるんですが、現在はオリンパス・ニュースのインデックスから、9/15のリンクが消されてるんです。
「やっぱりM5の機能UPはやらないことになりました」 だったら嫌だなぁ〜

まっさらになったカメラは、もう別人のカメラですね〜 設定し直さなきゃ(^_^;)ヾ

書込番号:19303222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/09 23:50(1年以上前)

機種がmk2なんで分かるんですが、M5のファームアップとあったのでまさかE-M5の?とちょっと期待してしまったよ〜*_*;。

書込番号:19303854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/10 00:23(1年以上前)

>salomon2007さん

あ、手抜きしてすいません。 M5初代なら、今タムロン5マクロを付けてるんで、フォーカスピーキング入れてくれると嬉しかったです。
贅沢になれると、そのちフォーカスブラケットも欲しいとか言い出すかもしれません。 

書込番号:19303963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2015/11/10 07:11(1年以上前)

機能面はやむないにしても、ダイヤルやボタンのカスタムセッティングは保存して欲しいですよね。

書込番号:19304311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/10 10:26(1年以上前)

他は何も要らん。
M5のEVF→液晶切り替えをチルト動作連動にしてほしい。
背面モニターに液晶ルーペ当てるだけで消灯なんてあり得ん。(^-^)

書込番号:19304648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/10 22:05(1年以上前)

>松永弾正さん

消されてしまうと、アレレ?ですね。
多少昔のセッティングと変わりました。機能の割り振りとか見直すチャンスにはなるんだけど、めんどくさいですね。

>横道坊主さん
>M5のEVF→液晶切り替えをチルト動作連動にしてほしい。
私は初代もmkIIもアイセンサーオフで、EVF書体で使ってますが、閉じてたバリアングル開くとEVFから液晶に替わるのは、賢いなぁ〜と思います。
M5初代は、EVF横のボタンで自分で切り替えて、アイセンサーはオフが使い易いと思いますよ。

あっ、上の方で消されたと書いたけど、さっき見たらインデックスにリンク残ってました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/
M5markIIの製品ページでも 「ver.2.0」が大きく書かれてたので、リリースおとなしく待ってましょう。

書込番号:19306276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/11 18:59(1年以上前)

うげっ、RAW編集しようとしたら、画質モードがJPEGのみになってた(^_^;)ヾ

今日は数枚しか撮って無かったから被害は軽微だったけど・・・盲点でした。

書込番号:19308344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件

2015/11/13 06:26(1年以上前)

当機種

後で色々いじろうと思ってたのに・・・

う〜ん、自分はつくづくアホだっ。

画面モードをJpeg+RAWに切り替えて、これで大丈夫と思ったら

ライブコンポジット一発呼び出しで、マイセット登録してたら、
画面モードJPEGでマイセットに登録したのは、メニューの画面モードを切り替えただけでは直らず、マイセットの設定し直しが必要でした。
ライブコンポジットだけRAWがありません(T_T) 今日のはちょっとショックでかいす。

書込番号:19312419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M5markU+75-300Uでブルーインパルス

2015/11/08 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:733件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

思惑は70D+EF400F5.6で 航空祭に挑む予定でしたが… どうしても E-M5markUの動体追従性能は 如何なものか試したく 果敢に(笑)挑みました。
設定は AF-C TR SS優先&マニュアル 連写L でレンズは 75-300U 天候は薄曇りです。
結果としては 800枚撮影 その内ピンがきている&まぁ合格でしょう クラスの写真は100枚程(^^;
腕の差とか構図とかを無視で 使い心地は正直 辛かったです。
なかなか上手い設定が見つからず 色々試しました。
ターゲットを中央1点にしたり マルチにしたり AF-Sも試したりもしましたが イマイチ被写体を掴んでくれません。
掴んだ!って思ってもピントを外してしまうし…
最後は 手ブレ補正もOFFにして TR設定にしたら まぁ使えるかなぁ…みたいな感じでした。
昨日は空全体が雲がかかり コントラストがハッキリしない状態でしたのでこのカメラには 辛い状態だったかもしれませんね。
※ご参考までに 写真を載せました。

本日の雨を見越してなのか 前日にも関わらず基地周辺は大変な賑わいでした。
キヤノン、ニコン、ソニー に大砲レンズの組み合わせが目立ちますね(^^;
それにしても ブルーインパルスは素晴らしいです。
何度も見てますが 感動します。
ファインダーを覗き夢中でシャッターを切ってますが 思わず涙が流れます…
エアーフェスタ最高です!

書込番号:19298305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 12:17(1年以上前)

別機種
別機種

御殿のヤンさん、こんにちは。

現在、同じオリンパスのSTYLUS1を使っています。サブではなくメインカメラです(笑)

そのため、E-M5やE-M10のAF性能がどうなのか関心があるなか、ずばりのスレを立てていただき、大変参考になります。
私も晴天なら今朝から浜松に繰り出すつもりでしたが、残念ながらの雨で断念しました。


クチコミを拝見するに、なかなか機動中の鉄鳥を撮るのは大変そうですね。
ミラーレスの限界なのか、E-M5の限界なのか・・・


> キヤノン、ニコン、ソニー に大砲レンズの組み合わせが目立ちますね(^^;

確かにそうですね。
航空祭当日は、「一眼レフ+大砲レンズ」にスマホが混じって、撮影機材が両極端になると感じています。

薄曇りだった今年春の小牧OPENBASEの時の写真を参考までにアップします。
STYLUS1+TCONの組合せで、画質は小センサーの限界を感じますし、AFのヒット率も私の未熟さと相まって低いですが、サイズ的にもお財布にも優しい万能コンデジで楽しんでいます。

書込番号:19298846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/08 12:51(1年以上前)

痛コブラさん コメントありがとうございます。

月刊カメラマンにE-M5markUの性能テスト?みたいな記事が掲載されていて 以外と動体追従性能はイイって事が書いてありました。
ならば 使わない事はありえない(笑)と指名買いしました。
昨日は 空全体が雲で覆われE-M5markUの コントラストAFでは厳しいかなって思っていましたが…
機会あれば 天気の良い日に再度試してみたいです。
きっと イイ結果が出ると思います。

痛コブラさんは スタイラス1とTCONですか。
機動性抜群で いいじゃないですか!
自分も 数ある大砲と一眼レフカメラの中 小さくコンパクトなミラーレスカメラで 堂々と(笑)張り合えるカメラはないかと思っています。
確かに オリンパスE-M1なら一眼レフカメラと同じ 位相差AFを搭載してますので 抜群の動体追従性能だとおもいます。
E-M1 使ってみたいです。

今年のエアーフェスタは 生憎の天候で残念ですが 来年も必ず撮影に行きたいです。

書込番号:19298944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/10 10:15(1年以上前)

御殿のヤンさん、コメントありがとうございます。

> 機会あれば 天気の良い日に再度試してみたいです。
きっと イイ結果が出ると思います。

晴天のもとでの航空祭は格別ですよね。晴天時のAF性能も知りたいところですね。

御殿のヤンさんがおっしゃっていただいているとおり、STYLUS1はそれ一台で出かけられる万能性が気に入っています。
遠方の物を取りたい時は光学ズームが便利で、手ブレ抑制も効きます。
STYLUS1のおかげで、小旅行に出かけるのが本当に楽しくなりました。

ただ、自分の未熟さを棚に上げて、少し良いカメラとしてオリンパスのミラーレスに興味が出てくるのも事実です。


> 今年のエアーフェスタは 生憎の天候で残念ですが 来年も必ず撮影に行きたいです。

私も来年の浜松エアフェスタの日が晴れることを祈っています!

書込番号:19304631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/10 10:23(1年以上前)

痛コブラさん コメントありがとうございます。

本当に 今年のエアーフェスタは残念です(><)
昨年のように 快晴&雲無し&微風は なかなか無い好条件でしたので 今年も期待しましたが…

※生憎の天候でしたが ブルーインパルスの展示飛行の際には 雲が切れ青空が見えてましたね。
御来場された方は イイ状況で観覧できたようで 良かったです。

痛コブラさん 来年こそはリベンジしましょう。

書込番号:19304643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/11/10 22:13(1年以上前)

当機種

ぶるーいんぱるすっ(嘘です)

>御殿のヤンさん
撮影お疲れさまでした。

私もC−AFを使ってみましたが、EVFを覗いててウォブリングというか焦点合わない状態でうにょうにょ動かれると気持ち悪くて、S−AFに戻しました。
水平移動はまだいいけど、奥から手前の移動はきついですね。

 ジェット機は・・・撮れる気がしません(爆)

書込番号:19306300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2015/11/10 22:29(1年以上前)

TideBreeze.さん コメントありがとうございます。
そうなんですよ(><)
被写体を 掴んだ!!って思っても スゥーッ…と 抜けてしまったり はたまた行ったり来たりで(ρ_;)
どうにかならないかと 試行錯誤しながらでしたので 焦りまくりでした。
昨年は タムロン150-600+X6iでブルーインパルスを撮影して 約700枚中ジャスピンは約7割 500枚程でしたので 今回の結果はトホホです。
自分は 凝り出すと集中してしまうので(笑) 翌日にはE-M1を注文してしまいました(((^^;)
さぁ リベンジするぞ〜って ひとり悦に入ってます。

書込番号:19306362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング