OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 17 | 2015年6月30日 13:31 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2015年6月30日 13:34 |
![]() ![]() |
73 | 27 | 2015年6月19日 03:38 |
![]() |
19 | 7 | 2015年6月8日 09:24 |
![]() |
32 | 12 | 2015年5月29日 12:46 |
![]() |
32 | 10 | 2015年6月30日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
「OM-3Ti」のチタニウムカラーを施した 「OM-D E-M5 Mark II 」限定キット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature8.html
0点

窒化物系被膜の黒っぽい色だよねー。それをチタンカラーといっていいのかな?
書込番号:18881521
1点

ショールームでさわってきましたが、実物を肉眼で見るとチタンというよりも、ほぼほぼブラックメタリックでしたね。光の加減で少し茶色っぽく見える感じでした。
通常モデルの吹付け塗装風ブラックがどうしても気に入らない!、というような方にはよいのかもしれませんね。
書込番号:18881558
3点

ということは
街を歩いて向こうからカメラ首から下げてル人に気づき
よく見るとOLYMPUSそれもEM-5まではわかっても
色だけでちチタンカラーだっってわからないと思っていいのかな?
書込番号:18881663
0点

出してくれたのは嬉しいです。
でも、単品販売なら買えたのになぁ。
しばらく金欠です(泣)
僕は来年出ると予想されるM1mk2に期待してます。
でももし、中古で見つけたら買っちゃうかも知れません。
書込番号:18881988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チタンとの表記であれば、
最低極地対策出来てないとネ〜⁉︎
一個人の感想です。
書込番号:18882237
0点

ひらたく言えば「チタン調外装モデル」って事でしょ?
それならカラバリの一つとして、スタンダードと同じ値段で出して欲しいな。
限定DVDボックスみたく、余計なグッズを付けて値段を釣り上げるのは止めて…。
書込番号:18882823
9点

チタンとは言ってないのでいいのではないでしょうか? 私は買いませんが・・・
書込番号:18883106
3点

新潟でわ、トタンの事おアタンってゆーのわほんとですか? (。_゜) ?
書込番号:18883171
3点

Zガンダムの敵方は、「チーターンズ」じゃなくて、「ティターンズ」でしたね(笑)
書込番号:18883977
0点

普通の黒を持っていて、秋にもう一台使いたいと思っていたけれどシルバーは買う気が無いので、黒のバリエーション違いということで、来週末に届く予定です。
書込番号:18884359
5点

E-M10の限定カラー発売時、予約しとかなきゃなくなっちまうかも、とてんやわんや価格コムでわいわいしながら結局予約買いしましたが…
しっかりと今でも普通に売ってるので今思うと何だったんだという感じです(^_^;)
こいつは通し番号も入ってるみたいなので、今回は売り切れちゃうのかな
書込番号:18884845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪限定といっても初値は通常モデルとさほどかわらなくないですか?時間がたった分おまけをつけたとか?オリンパスオンラインショップだと140k切りますし。単なるカラバリモデルの一つとして楽しみだなーと♪
書込番号:18886390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズキットのみだったのが致命的でした。
すでに同梱レンズを持っている人は手も足も出ません。
書込番号:18886475
1点

リミテッドやプレミアムといわれると欲しくなる不思議ですねw
E-P5なプレミアムより通常版のほうが好みでしたが
書込番号:18922458
0点

Limited Edhition!
そそられる響きです。
しかし既に購入している者としたら同時に発売、遅れて発売でも発表をしてほしかった。
買いかえるほどじゃないし…。
書込番号:18922974
0点

そうねぇ(*^_^*)
おふたついただくわ(笑)
冗談はさておき、いつもより限定カラー出るの速いですね!
書込番号:18923038
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
付けない方がいいという方もいますが、付けたい方へ少しでもお役に立てれば…
kenkoの液晶プロテクター E-M5 markII専用を貼りました。
すごく良いかというと、貼らないのが一番なんでしょうが、悪いことは何も感じられません。
どちらかというと器用な方なので、不器用な方の参考にはならないかもしれませんが、気泡が入ることなく貼り付けられました。
気泡が入ったとしても、時間が経つと消えるとは書いてあります。
モニターを内側にしても、浮いているような感じはありません。パタンと最後までしまりました。
タッチパネルの反応は、特気になるほど悪くなったということはありません。
ちなみに、店頭になかったので、Amazonで注文しました。
書込番号:18866618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまく貼れて良かったですね。
>貼らないのが一番なんでしょうが、悪いことは何も感じられません。
パナソニックのDMC-GF5を使ってます。
専用フィルムでも、1mmほど空いてしまう部分があるのですが、その空いている部分に下記URLのような汚れができてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001554/SortID=17938889/ImageID=2014734/
私の場合、その1mmの中なので、よく見ないと分かりませんが…
ヤフオクでもフィルムを貼ってませんと書かれた、同様な症状の商品が時々出品されてますので、劣化してしまう液晶もあるのかなと個人的に思ってます。
別の意味での保護もあるのかもしれません。
書込番号:18866739
0点

プロテクターと言うことはガラスタイプですよね。
ガラスタイプだと落下させた時の保護としては有効だと思いますな。
ただ液晶にコーティングが施されており、貼り替えするとコーティングが剥がれるとも聞きます。
下取りを考えた場合、液晶に傷はない方が良いと言われているのでフィルムは貼った方が良いと思いますな。
ガラスタイプかフィルムタイプかは好みの問題かなと思いますな。
おいらは貼り替えしやすいフィルムタイプを使っています。
書込番号:18866834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーのA4サイズのフィルムわいつも売り切れなんで、
スマホ用のフィルム買って貼ってます。 (=^0^=)/□
書込番号:18866989
4点


プロテクターという名のフィルムですー^^
ガラスではありません。
E-PL5でもフィルムをつけていましたが、端から徐々にゴミが入りますね。
ガラスだと、貼り替えるのにまた2000円!ってかんじですが、フィルムだと数百円なんで、ま、いっか!となるかな?と思っています。
とりあえず、売れるような時期に売るつもりはないのですが、モニターが逆に劣化?したらイヤですね〜
その辺は、貼りたてホヤホヤなんで、わかりません!ごめんなさい〜〜
書込番号:18867436
1点

こんばんわ。
因みに情報としてE-M5MkU用じゃなくてもE-M1・E-M10用となっていればどれもサイズはピッタリです。
ケンコーやマルミのものが気泡レスとなっていてどちらも使いましたが、不器用な私でも綺麗に貼れました。
Amazonで検索すれば大体700円〜800円位で通常配達料無料で見つかりますね。
安いので傷んだら張り替えればいいですよね。
書込番号:18867762
2点

おはようございます♪バリアングルの固定爪が小さいので裏向きに閉じたとき少し浮き気味になってしまうので貼るのをやめました。あいちゃんカメラさんのは大丈夫ですか?
書込番号:18869972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fulltabさん
私も浮きを心配していましたが、個体差もあると思いますが、一度止まったあと、パチンと閉まりますので、私のは大丈夫みたいですよ(*^^*)
でも、フィルターつけてたら、モニターはずっと外側でもいいかな?って思っています。
書込番号:18870435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上部液晶があれば、背面の液晶は裏返しにしておいてもいいけど、上部液晶がないと、
そのまま使うほうが便利な気がします。
書込番号:18870520
0点

あいちゃんカメラさん ちょっと気になったので(^_^:)ゞ
>私も浮きを心配していましたが、個体差もあると思いますが、一度止まったあと、パチンと閉まりますので、私のは大丈夫みたいですよ(*^^*)
浮きを心配しなければいけないのは、厚みのあるガラス製のプロテクタです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2KCLBM/
過去スレで何回かぴったり閉じなくなる注意がありましたが、保護フィルムで問題になることは無いと思いますよ。
>でも、フィルターつけてたら、モニターはずっと外側でもいいかな?って思っています。
フィルターは通常レンズにつける物なので、この場合液晶保護フィルムと言っとけば誤解無く伝わると思います。
私はふだんEVFのみで、液晶はひっくり返す派です。保護フィルムはエツミのARコートを使ってます。(アマゾンのはみょ〜に高く、ヨドバシの方が安いです)
書込番号:18872671
3点

液晶保護シートは私も必ず貼っています
それがマイノリティーとは思っていませんでした!!
書込番号:18923100
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
これまでニコンD5100を使用していましたが。。。
年に数回しか行かないものの、山歩きのお供にするには少々重く荷物になるのが苦痛になりつつありました。
こちらで色々な書き込みを拝見させていただきこの機種が気になっておりましたが、本格シーズン突入を前に思い切って購入!
いろいろ弄って楽しみたいと思います!!
11点

購入おめでとうございます。 山歩きには「軽量化」が必須。
お気持ちわかります。
書込番号:18842491
1点

ワールド DX 次郎?さん
ありがとうございます!
フルサイズぶら下げて頑張っていらっしゃる方々には笑われてしまいそうですが、やはり軽いにこしたことはありませんよね。
防塵防滴性能も心強いので、あちこち連れ出したいと思います。
書込番号:18842512
3点

ボディ、レンズ共防塵・防滴ですし、山あるきに向いていると思います。
書込番号:18842530
1点

じじかめさん
本格的な登山をするわけではないのでそれほど過酷な環境下で使用するわけでもないのですが、ザックに入れておくと結露が心配ですし、露出していると天候の変化であわてることになるし・・・
やはり防塵防滴は安心ですよね!
書込番号:18842605
1点

だんだん欲しくなってくる不思議なシステムo(^o^)o
書込番号:18842880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
私は渓流撮りが多いので三脚は手離せませんが、 M5markIIは手ぶれ補正が強力になったおかげで、多少のスローシャッターなら手持ちで撮れるようになりました。
暗所ではLVブースト2が結構強力で助かります。
機材の軽量化はなんとかなりますが、自分の肉襦袢の脱ぎ方がわかりません(自爆)
書込番号:18842960
9点

松永弾正さん
こんばんは!
松永さんの書き込みも相当参考にさせていただいたのでコメント頂けてうれしいです!!
そのうちお見せできるような写真を撮れるように使い込んでいきたいと思います。
書込番号:18843097
2点

mirurun.comさん、こんばんは
購入おめでとうございます、軽量化は羨ましいです。
私も考えていますが、度胸がないのでなかなか踏み切れません。
防塵防滴性能も憧れます、しばらく無理そうですがそのうち・・・(笑)
書込番号:18843321
2点

ご購入おめでとうございます。
EOS使いですが、私もつい先週購入しました。オールドレンズにも5軸手ブレ防止機能が使え重宝してます。
細かく自分好みにカスタマイズが出来るところも魅力的です。
書込番号:18843444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TideBreeze. さん
コメントありがとうございます。
私はまだスローシャッターでの撮影などには挑戦できないと思いますが、こういう写真も良いですね。
いつか撮ってみたいです。
身体の軽量化(笑)
それも大事ですね!
たそがれた木漏れ日さん
私もかなり踏みとどまっていたのですが、少々臨時収入があったので踏み切れました。
本当は7月くらいまで待つつもりだったのですが・・・
それでもお安くはないのでかなりの思い切りを必要としましたよ!
書込番号:18843454
1点

☆花鳥風月さん
ありがとうございます。
オールドレンズとかカスタマイズとか、まだまだ遠い話のような気がします。。。
お勉強して自分の使いやすいようにしていかなければですね。
頑張ります!
書込番号:18843493
1点

mirurun.comさん
ハンドリングテスト!
書込番号:18843723
1点

nightbearさん
来てくれちゃいましたね^ - ^
ハンドリングテストって何?
書込番号:18843810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mirurun.comさん
ハンドリングテスト!
書込番号:18843815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オールドレンズにも5軸手ブレ防止機能が使え重宝してます
電気通信のないオールドレンズにわ5軸手ブレ補正効かないよん。 ゞ( ̄∇ ̄;)
まー、効くと信じてれば効果あるのかもだけど。  ̄ー ̄)
書込番号:18844195
4点

ありが〜とさん
>電気通信のないオールドレンズにわ5軸手ブレ補正効かないよん。 ゞ( ̄∇ ̄;)
>まー、効くと信じてれば効果あるのかもだけど。  ̄ー ̄)
手動INFOボタンで焦点距離の設定が必要ですが、がっつり効きますよ〜。
(過去のスレより、 5軸から3軸に減るとのことです、)
書込番号:18845387
8点

オールドレンズのOM90mmMacroで使っていますが、シャッター半押しでガッツリ手振れ補正が効いているので助かっています。何軸かは分かりませんが、とても楽になります。前後の手持ちぶれはだめですが、それでも、拡大ピンと合わせのときなど、ずいぶんと助かります。
焦点距離の入力も、そんなに手間ではありませんので大いに活用してください。
書込番号:18846121
3点

こんばんは。
多くの機材をお持ちの方にも重宝な機種なのですね。
私に使いこなせるか心配になってきた。。。
ありが〜とさん。
白山神社の紫陽花の様子はどうですか?
山に行くほど時間がないので、来週平日に行ってみようと思ってます!
・・・ハンドリングテストってのになるのかな?
書込番号:18846378
1点

>手動INFOボタンで焦点距離の設定が必要ですが、がっつり効きますよ〜。
うん。
5軸の手ブレ補正が効くとおもってるらしいので、教えてあげただけ。
距離情報がカメラに入らないので、当然3軸補正になりますよん。 \(-o-)
>白山神社の紫陽花の様子はどうですか?
白山神社いってないけど、よそのアジサイわ見頃だからだいじょぶなんじゃないかな?
水元公園のアジサイも見頃でしたよん。 (⌒^⌒)b
ハナショウブも見頃、早いうちに行ったほーがいいね。 V(^0^)
書込番号:18846764
2点

ありが〜とさん
御返信ありがとうございます。
水元公園は知り合いが多すぎて行けません。。。
上手には撮れないと思いますが、文京区に行ってみたいと思います!
書込番号:18847003
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
先日M1板で「雨の日と12−60」というスレを立てました。
尾瀬に行くので雨用のレンズを何にしようかと書いたところ、黒法師岳の閑人さん(ありがとうございました)から14−150ーUを勧められました。
東京に行った際にヨドバシで試してみてなかなかということで、どうせならと(色々手放して)M5-Uのセットで購入しました。
1番うれしいのはM5と比べてEVFの精細さ、M1と比べてバリアングル(縦位置が多いので)です。
14−150は旧型を持っていたのですが、画質に不満で以前に手放しました。
Uはほぼ良好で、前のレンズははずれだったのかと思っています。
時間がなく試写できませんが、近所を適当に撮ってみました。
テレ端でかなり寄れるのでうれしいです。
来週末は尾瀬で準備中です。
当機とレンズは9−18、60マクロの予定です。
2台目は予報が雨ならM1、そうでなければ軽さでP5と思っています。
星景色を撮りたいので、三脚をどうしようか考えています。
小屋は9時消灯のはずで夜うろうろすると迷惑だし、曇っていたら重いだけだしと。
11点

お
カシワバアジサイ、フレンチラベンダー、ホタルブクロ、一重のバラですね♪
フレンチラベンダーは変った形で綺麗ですよね
うちにも植えてあります♪
書込番号:18841065
1点

あふろべなと〜るさん、今晩は。
自分は花の名前は覚えられなく、奥方の植えたのを撮るだけです。
E−M5はパスのつもりでしたが、使ってみると良くできています。
M1の利点は位相差と連射位になったような。
M1−U待ちをしていた自分の大胆予想を。
位相差をつんだM1−Uはでない。
2.8ズームが揃いコントラストAFも早くなったのでm4/3レンズ主体でボチボチよいのではとオリは考える。
2,000万画素、EVFはEPSONの新型、明るい場所での手持ちハイリゾでM2となる。
4/3ごめんなさいでM1は併売。
自分の希望とは違いますが。
書込番号:18843112
1点

ご購入おめでとうございます。
M1もファームアップで対応しましたが、星撮りにはLVブースト2は重宝しますよ。
私は最初はレスポンスが遅いのが嫌で、+5EVでピント合わせしてから0EVに戻す方法でしたが、LVブースト2は+5EVより更に明るいので、今ではLVブースト2に合わせて少しずつゆっくりピントを合わせする方式になりました。
尾瀬は一度は行ってみたいです。 では良いご旅行を
書込番号:18846973
1点

TideBreeze.さん、こんばんは。
M5−U購入後大いに気に入り、1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。
LV2で星景を試したいのですが、星空の日が無く町の灯が明るいのでどこかに行きたい毎日です。
広角単焦点の12MMは所持してはなくズームの広角端ではテープなどで固定が必要かなと思っています。
尾瀬行きの日は週間予報では良くて曇りで星景は無理そうです。
近場のお寺の紫陽花です。
望遠側でそれなりにぼけてくれます。
書込番号:18849513
3点

他でもない 冬眠ヤマネさんの
>M5−U購入後大いに気に入り、
>1台持ち出す時はM1でなくM5−Uになりました。
と云うコメントは私に於てとても説得力があります
私はやっとE-M5(旧)を手にOLYMPUS若葉マーク
今日も顔なじみの店員さんにどうせ買うならキットをと
Amazonでボディ(旧)は買ったとは言いづらく すごすご
E-M5U店員さんも更に手振れ補正が良くなった
カメラの信頼性が上がり薦め易くなったとのこと
(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです
書込番号:18849642
1点

Vinsonmassifさん、お早うございます。
>(旧)を2機揃えるつもりが計画変更を強いられそうです
自分にとってEVFが良くなったのは重要ですが、画質はM5もほとんど同じです。
操作性はM1に近くなっているので、M5とM5−Uだと使いにくいかもしれません。
EVFにそう不満がないなら、かなり安くなった中古のM5にして、レンズに予算を回した方が良いかとも思います。
書込番号:18850725
0点

わざわざ回答くださり有り難うございます
中古のカメラは以前ほど抵抗感はありませんが
E-M5(旧)は自身にとって主機材と考えて
ボディーのみとか12-40F2.8とのキットの在庫販売で
値段の手頃な物を価格comしています
EVFはお世辞にも見易いとは云えませんが
近眼&老眼の私に於て許容範囲です
私の住む町も紫陽花がちらほら 雨を楽しむ花です
書込番号:18850801
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark II Limited Edition Kit
パナ・オリのボデイでフルタイムAFを使うことがあります。
レンズによってはAFスピードの足しになる?と思って・・。
それでつい最近、気付いたのですが・・合ってるでしょうか?
1.オリではS−AF+MF時のみフルタイムAFにならない・・。
2.パナはなる・・。
評価
A.ならないより、なった方が良い・・。
B.使わないので、どうでも良い。
もちろんMF時は両方ともフルタイムにはなりませんが・・。
話のタネ程度で・・・すいません。
0点

何を言いたいのか全く理解できませんが・・・
書込番号:18817106
2点

状況によってAFS,AFCを切り替えるモードですね〜。
もちろんあった方がいいです。
ある分には「使わない選択」も出来ますからね〜(≧∇≦)
書込番号:18817218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、まちがった!
フルタイムAFですね〜、スナップには便利ですね〜(≧∇≦)
あとパナのEVF機ではアイセンサーAFも便利ですね〜(≧∇≦)
書込番号:18817225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風は西からさんには、散々貶しているオリンパスカメラのAFのことより、GH4のレビューをお願いしたいものだが。
書込番号:18817246 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

事実を正確に書いてるのに絡まれてもなー、気持ち悪いねー(≧∇≦)
書込番号:18817330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アイセンサーAFはOLYMPUSでも欲しいですね。
書込番号:18817383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明不足だったようで・・。
パナではクイックAFと呼んでいるものです。
バッテリーの消耗を考えると・・・ですが・・。
E−M5UとGX−7を同時に持ち出した時に気づいたことです。
明日G−7発表?・・気になります。出たら買っちゃいそう・・。
書込番号:18817438
1点

4kフォトが搭載されないかなー(≧∇≦)
書込番号:18817763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、4kフォトが搭載されてますね〜(≧∇≦)
G7、コレは欲しいかも。
書込番号:18817826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C.バッテリーの消耗を考えて、パナ機でもOFFにしている。
ですw
書込番号:18818173
2点

カメラを首から下げる人は「アイセンサー」はオフにしたほうがいいね〜。
書込番号:18820173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
下記の通り。興味深いレポートです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
E-M5 MarkIIでは電子先幕シャッター時に連写できるようになっていますが(E-M1はできない)、連写2枚目以降はシャッターブレが観察されています。これでは意味がありません。
シャッターユニットのフローティング機構まで採用されていますが、未だにシャッターの振動を排除しきれていないのでしょうかね。
なお、実験は三脚(手振れ補正OFF)で行われており、手持ち+手振れ補正ONの状態でどうなのかは不明です。
動体が歪まない電子シャッターの完成が望まれます。
7点

私も、メカシャッターでの微ブレには気付いていたため、出来るだけ電子シャッターを使っていました。
こめじろうさんの仰るように、グローバルシャッターを搭載したカメラが早く出てきてほしいものです。
書込番号:18791666
5点

ありがとうございます。読ましてもらいました。
センサーサイズが影響するとは、考えてみれば当然ですが、いわれるまでわかってませんでした。
タイムラグが変わらないというのも知りませんでした。低振動モードしか使ってませんが、わたしも変形が気になるような動体はあんまりとらないんで、静音モードをデフォルトにしてもいいかもですね。実際GM系ではそうしてます。でも、シャッター音がしないと撮りにくいもんですね。
書込番号:18792335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主要被写体が動体でなくても、風景写真で例えば後ろを車が走っていれば車は斜めにゆがんでしまいます。
単写で音を消す必要がないときに電子シャッターにするメリットはないんじゃないかな?
連写についてはオートブラケット等を除けば動いているものを撮影することが多いと思います。
書込番号:18793544
0点

室内で人物とか猫を撮る時とか十分にシャッター速度(1/250秒未満)が出ないことがあるし、そういう時にシャッターブレを無くすために電子先幕で連写したい時は普通にありますが、メカよりブレるんじゃ使う意味が無いですね。
電子シャッターはメカより高速シャッター切れるし、シャッター機構に負荷が行かないし十分メリットあると思います。
書込番号:18793916
1点

1/16000秒でも露光開始から露光終了まで約1/23秒、メカシャッター使用時と比べると露光にかかる時間は10倍以上。
動きものや動きの一瞬を取らえるような用途にはむかない。主要被写体が静物であっても、画面上に動くものがあればこんにゃく現象が起きる。
花を撮るにしてもその間に風で動くかもしれない。1/23秒は長いですよ。
画質的なメリットは明るいところで大口径レンズで絞り開放で静物を撮りたいとき1段余裕ができるくらいですかね?
画質的なデメリットに目をつむりメカシャッターの寿命は延ばすより、メカシャッターを寿命まで使い切ったら新しいカメラに買い換えた方がよくないですか?
書込番号:18794216
1点

端的ですがメカに比較し電子は、画質が綺麗です。
特に顕著なのは、三脚を使用して月や夜景を撮る時などの低速シャッター(私の場合1/60以下)では
画質の差が顕著に出てきますよ。
メカでは幕振動の影響で1/2程度に画質が低下すると言われていますが、上記の様な場合
それ以上低下している気がします。
電子もメカもそれぞれ長短がありますから、環境によって使い分けるしかないと諦めてます(^^)
書込番号:18795267
5点

一体型さん、こんばんわ
やけに、電子シャッターに否定的ですね。
ワタシはGMでは使い出して以来ずっとそうですけど、めったに気になるコマはありません。著しい変形は、ヘヘッと笑ってすませてます。写真なんて、歩留まり数パーセントですから失敗がふつうみたいな感覚があります。もちろん、どういうものを撮るかで歩留まり期待値みたいなのがありますが。
人物のアップもたくさんとってますけど、幕速の影響で瞳やまぶたがグズイこともありません。1 /25sとして、瞳はいくら大きくても画面のタテの1/10にもなりませんから、その部分の走査にかかる時間は1/250s以下ですから、計算上も問題ないでしょう。
あと、自然物の場合、不定形のものが多いですから少々変形してもわかるはずがありません。それが、実物と違うかどうかには興味ありません。ただ、不自然に見えなければいいだけです。
以上は自分の思うところですが、これに異議を唱えるひとがいても、時代の趨勢として電子シャッターは増えていくでしょうから全然気にしません。
書込番号:18795317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メリットとデメリットを正確に理解した上で、使い分けるというのは大賛成。
音を消す必要がなく振動を軽減させる目的だけなら画質的デメリットがほとんどない低振動0秒モードの方がいいと思うし、連写で動いているものの一瞬を捉える目的ならこんにゃく現象が起きない通常モード、博物館や発表会など静音性が求められるときは静音モードがよいと思っています。
わたしならそういう使い方をして、壊れたら新しいカメラを買うけど、他の人がメカシャッター延命のために静音モードをデフォルトにするという使い方を否定しているわけではないですよ。
書込番号:18796153
1点

皆様コメントありがとうございます。
E-M5 MarkIIは持っていないのですが、E-M1では低振動モード0秒でもシャッターブレが起こります。望遠150mmで、1/400secなど。E-M5 MarkIIでも同じなのか気になりますが、チェックできていません。ブレ対策で確実なのは電子シャッターを使うことですが、たまに動くものを撮るときとかにメカに切り替えないといけないし。なかなか完璧にはなりませんね。
書込番号:18796960
1点

購入を考えているので興味深いレポありがとうございます。
リミテッドとシルバー悩んでますがどっちにするか非常に悩ましいです・・・。
書込番号:18922481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





