OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

GH4との手ぶれ補正比較

2015/02/07 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 かもとさん
クチコミ投稿数:3件

ここで12-35mm付けたGH4との手ぶれ補正比較してますね。
https://www.youtube.com/watch?v=Q75B8GNdUMk&index

書込番号:18448904

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 16:57(1年以上前)

ブレもかなり違いますが、明るさも違いますね。

書込番号:18449152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 23:12(1年以上前)

E-M5の手ぶれ補正に興味深々です。
動画を見ると、E-M5の方が確かにブレが少なく安定しているのですが、解像感では、やはりGH4の方が良いのかな?
じじかめさんのおっしゃるように、明るさも違いますね。
E-M5のレンズがキットレンズでISOが高くなり解像感が良くないのでは?と思いますが、どうなんでしょう?

書込番号:18455290

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/02/09 00:13(1年以上前)

後半のRunning Testのほうが差は顕著ですね。
ひと世代前のビデオカメラの手ぶれ補正に追いついてきた感じがします。(SONYの空間手ぶれ補正の前の世代。最新鋭の空間手ぶれ補正にはまだ追いついていない感)

あとは、AFの精度、速度や追従性能がどうなったか?
撮影中に絞りやシャッター速度、ISO、露出補正などは変更できるのか?
…と言ったあたりが気になるところ。
E-M1での動画撮影は正直、GH4よりはるかに使い勝手が悪いです。

書込番号:18455520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 01:02(1年以上前)

GH4は4k、M5はタダのハイビジョンです。

書込番号:18455635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/09 08:59(1年以上前)

要するにこの比較はブレ補正の性能アピールだから、手持ち撮影で、等倍で見る限り、5000万画素のカメラでブレまくる画像と、1000万画素のカメラでブレずに撮れる画像、どっちがいいかというのと同じことでしょう。

書込番号:18456162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 12:25(1年以上前)

4Kディスプレイは4K放送チューナー付きのテレビが出てから買う予定なので、現時点では最低限フルHDで綺麗に映ってくれたほうが助かります。

書込番号:18463757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 13:40(1年以上前)

同じボディ内手振れ補正のソニー機と比較して欲しかったね。

書込番号:18467975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/12 17:04(1年以上前)

パナソニックもオリンパスも良いですが、オリンパス機種板なのだからオリンパスの方にメリットを感じる人が集まって、オリンパスに好意的な書き込みが投稿されるのは当然でしょう。

「パナソニック以外のメーカー板も、パナソニック万歳の価値観で染め上げてやる」みたいな意気込みは、徒労に終わるだけだと思います。

書込番号:18468433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 21:02(1年以上前)

E-M5MarkIIの動画だそうです。かなり滑らかに感じました。
GH4の動画と条件を揃えた上での比較どうなんですかね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZTdqEmZNhaI

書込番号:18469258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスプラザ東京にて展示中

2015/02/06 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:360件
別機種
別機種
別機種
別機種

ブラックボディ、縦グリ付き

レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ

シルバーボディの色はE-M1と同じ?

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II装着

早速展示開始されております。
ブラックボディは縦グリ付き、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
シルバーボディはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

夕方訪れた際、プラザ内に人は少なく・・・
結構触れました。
PROレンズ装着時はグリップが欲しくなります。

データの持ち帰りOKとのことで後ほどUPします。

書込番号:18446609

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:360件

2015/02/06 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG L N

JPEG L SF

JPEG L SF

JPEG L SF

興奮してバシバシ撮っていて、設定をチェックしておりませんでした・・・汗
画質が「JPEG L N」で撮ってしまっていたのでチェックすると、イマイチ・・・orz

慌てて設定を「RAW+JPEG L SF」に変更して撮り始めると人が集まってきたので3枚しか撮れませんでした。

言い訳です。

「CP+は台数増やして展示します〜」とのことです。

以上

書込番号:18446647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:360件

2015/02/06 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カタログも・・・

書込番号:18446672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 09:51(1年以上前)

日曜祝日定休なんだよねヽ(´□`。)ノ・゚

書込番号:18447755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/02/07 09:59(1年以上前)

おはようございます。

ボタンの押し具合はどうでした?
前E-M5のようにぐにゃぐにゃしませんか?

シルバーの質感はどうですか?
私は前E-M5やE-M1のシルバーがちょっと安っぽく感じてました。
E-P5のシルバーくらいの質感があるといいんですが。


いろいろ質問してすみません。
東海の者でして。プラザもCP+もムリッぽいもんですから。

書込番号:18447791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 10:27(1年以上前)

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2015a/if150206plazaj.jsp

大阪のプラザも展示しているようです。

書込番号:18447894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2015/02/08 00:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うらがわ

うらがわ

うらがわ

雨が好きですさん、こんばんは。
さてご質問に対する答えですが・・・

ボタンの押し具合についてですが、E−M1テイストです。
E−M5のような「つかみどころのない」感触ではありません。
E−M1と交互に撮ってみましたが、違和感はなかったです。
初登場から3年経ちますので、改良されていないほうがビックリだと思います。

シルバーの質感は・・・
E−M1のシルバーと全く同じではないでしょうか。
並べたらほとんど変わりはないように感じました。
E−P5はプレミアム感を出していると思いますが、OM−Dシリーズは防塵防滴仕様でもありそのような品質(質感のほう)ではないと思われます。

で、あくまで個人的な考えと思っていただきたいのですが、
E−M1ユーザー以外の方が購入するのであれば満足度が高いと思います。
もし購入するかしないかで迷っているのであれば、おススメいたします。

E−M1ユーザーの方はどうぞお好きに!って感じです。
私はとりあえずまだ欲しくはなってません。

では、よい買い物を。

書込番号:18451068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 08:31(1年以上前)

E-M1使いとしては、電子シャッター、低振動モード0秒での連写、ソニーセンサー(恐らく)なので長時間露光でもノイズが少ないだろう、が羨ましいポイントでしょうか。もしかしたらEVFの色再現性も良くなっているかもしれません。
http://www.epson.jp/prod/htps/event/index.htm (色再現性向上XGA対応モデル)

逆に、M5IIにはグリップが無い(付けるとE-M1よりかなり重くなる)、C-AFの性能、ZUIKO DIGITALレンズ対応はE-M1に利があります。

悩ましいですね。E-M1の後継機はまだ先でしょうし。。

書込番号:18451612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/02/08 21:16(1年以上前)

むーぞうさん、ご回答ありがとうございます。

ボタンの押し具合、E−M1テイストですか。
それなら良いですね。
そうですよね。E−M1で改良されてたのですから。

シルバーの質感は、E−M1と同じでしたか。
それはちょっと残念ですね。
E−P5はプレミアム感、OM−Dシリーズは防塵防滴仕様。
納得です。

書込番号:18454693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件
当機種

Image copyright © 2015 by The Imaging Resource. All rights reserved.

imaging resource のサンプル画像を利用させて頂いて、64MのRAWを現像してみました。
出来上がったjpegは9272x6930、22MBの超弩級ファイルです(笑)
一番右端になぜかピンクのバンドが出てしまっていますが、現像そのものには問題無いと思います。
また、50mm/2.0マクロを用いてF8で撮影されているので、レンズ性能は最大級に発揮されていると考えられます。

なお、現像元ファイルの著作権はimaging resourceにありますのでご注意ください。
元ファイルは
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/olympus-e-m5-iiA.HTM
のレビュー内にあるサンプル画像
http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/EM52hSLI00200_HR.ORF.HTM
を利用しました。
Image copyright c 2015 by The Imaging Resource. All rights reserved.

使用したソフトはRawTherapee ver4.2.74 です。特殊なRAWなのかな?と思っていましたが、問題なく現像できました。
元々一切手を加えないナチュラルな現像ソフトなので、現像時には軽くシャープネスとコントラスト調整をかけました。
現像ソフトはフリーなので下記リンクの最上部、中央にある「downloads」より興味のある方はお試しください。
http://rawtherapee.com/

撮影時の制約が大きいのでシーンは非常に限られますが、マイクロフォーサーズでこれが撮れるってものすっごいですね・・・
レンズの性能がモロに出るので特に辺縁はよっぽど条件良くしないと活かせないと思います。
いくつかのサイトからRAWがダウンロード出来るみたいなので、色々見てみると面白そうです。

書込番号:18444146

ナイスクチコミ!12


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/06 10:10(1年以上前)

おはようございます^o^

>撮影時の制約が大きいのでシーンは非常に限られますが、マイクロフォーサーズでこれが撮れるってものすっごいです

このハイレゾなんとかも、動画の機能も含めすごいと思いました^o^
で、相当レンズも選びそうなので、、
フォーサーズ?の50mmマクロでしたか、昨日中古サイトを検索してしまった(^◇^;)

ちなみにOLYMPUSさんはPM2しか持ってないんですが、この大きなRAWファイルもE-M5 mk2はカメラ内現像できるんでしょうかね。。

本来パソコンで現像が良いのでしょうが、簡易でカメラ内現像があるとわたしみたいなパソコンに疎い人間や初心者には嬉しい機能でして(^◇^;)

ちなみに速攻で予約しました^o^

書込番号:18444168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/06 11:43(1年以上前)

mhfgさん、こんにちは。オリンパスのO-MD E-M5mk2のサイトに、以下が掲載されていました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html

面白いですね。RAWは二種類、8回撮影した合成分とオリジナル、が保存されるんですね。因みに、64MのRAWのみカメラ内で現像可能のようです。以下引用開始。

「RAW現像について

RAW+JPEGモードは、40M JPEG、64M RAW(ORF)、16M RAW(ORI)の3種類が保存されます。
16M RAW(ORI)は、8枚撮影されるRAWのうち1枚目のデータです。
16M RAW(ORI)は、カメラ内での再生・現像ができません。Olympus Viewer 3で閲覧・現像が可能です。
64M RAWデータはカメラ内で40M JPEGを現像できます。Olympus Viewer 3では現像できません。
Adobe® Photoshop® 64bit版(CS4以降)に専用プラグインをインストールすることで、PCでのRAW現像が可能になります。その際に編集できるパラメータは、露出補正・ホワイトバランス・コントラスト・シャープネス・彩度・カラー設定(sRGB/Adobe RGB)です。専用プラグインは2月下旬ダウンロード開始予定です。
64M RAWのファイルサイズは約100MB、40M JPEGのファイルサイズは約20MBです。」

以上、引用終わり。

オリンパスのプレミアム会員になり、割引やポイント、クーポンを使えば、ボディーと14-150mmのレンズキットが132,259円でした。思わずポチりそうになりましたが、どう考えても、自分の使い方はE-M1ですので、今回は購入を見送ろうと思います。ただ、ビデオの安定性がすごく羨ましいです。子供撮りに使える・・・。

因みに、家にある嫁機のE-P5と17mmレンズキットを売り飛ばせば、更に安くなり、10万円を切るんですけどね。でも、嫁が使わないでしょうから、諦めます。

皆さんの作例が上がる日を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:18444369

ナイスクチコミ!3


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/06 12:12(1年以上前)

narumariさん ♪

はじめまして^o^

アドバイスありがとうございます!
できるんだ〜♪

パソコンを起動してまで現像しないくせに(^◇^;)
ファイルはRAWとJPEGで残してまして。。

これ富士フイルムさんにもあるし、簡易ではありますがとても便利なんです^o^
※カメラ内現像は富士フイルムさんのが自由度高いかも(^◇^;)

>ただ、ビデオの安定性がすごく羨ましいです。子供撮りに使える・・・。

OLYMPUSさんは今回のニューモデルで、上手な棲み分けをし、ちゃんと既存モデルとの受け持ちを分けての商品展開に発展しましたよね^o^

わたしは現在GX7で動画を撮っていましたが、これで動画はE-M5 mk2にシフトできます^o^

わたしの用途にはドハマリw(^◇^;)

素晴らしいカメラだと思いました♪

書込番号:18444428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2015/02/06 22:46(1年以上前)

当機種

Image copyright : 2015 by The Imaging Resource. All rights reserved.

>>mhfgさん
用途がハマれば、本当にいいと思います。
E-M1持ちですし、私の用途だとE-M1なので今回はパスですが、ビデオは魅力的ですね・・・


そうそう、マルチショットのお陰で64Mピクセル撮影時のノイズ耐性も良好と思います。
今回も同様のサイトからですが、ISO1600のRAWを現像してみました。
軽くノイズリダクションをかけていますが、この超高画素でもノイズはそれほど多くありません。
粒が揃っているので同じサイズにプリントすることを考えると、ノイズレスと言ってもいいくらいと思います。
画素数が多いのでシャープネスもあまり必要ありませんし。

一方、他のサイトで45/1.8などで撮影したRAWも見ましたが、やや精細さにかける印象を私は受けました。
コストパフォーマンスは高いレンズですが、ちょっと荷が重いような・・・
いわゆる松レンズや75/1.8、40-150/2.8と組み合わせたサンプルも見てみたいですね。

中判でも実現している機能ですが、中判500万画素機にたいして倍程度の密度がありますから、
正確にサブピクセル単位でシフトするのはより大変です。手ぶれ補正技術を磨いてきた努力の証と思いますね。
また、フルサイズ等でもボディでの手ぶれ補正があれば実装可能でしょうが、特に辺縁ではレンズが厳しそうです。

書込番号:18446489

ナイスクチコミ!5


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/07 07:52(1年以上前)

takeotaさん、おはようございます。

確かにISO 200とISO 1600の比較でも、ノイズ感は大きくは変わらないみたいですね。
ただ、レンズを選ぶとなると、ネイチャーで撮影する場合、広角は、PROレンズ待ち、ということになるかもしれませんね。今年中の発売が待たれますが、高価になるのは間違いないと思いますが。今後、このハイレゾショットで撮影に耐えるかどうかが、ある意味レンズの格を決める事にもなるんでしょうね。

手持ちで、サクッと全てのものを高画質で撮りたい人はE-M1。
じっくりと自然や静物を撮りたい、または、ビデオも積極的に撮りたい人はE-M5mk2。

これなら、E-M1がさらなるファームウェア・アップデートされたのは、明確な企業側からのメッセージと受け取ることも出来ますね。

書込番号:18447447

ナイスクチコミ!5


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/07 10:42(1年以上前)



おはようございます^o^

大して無い知識で考えてみました(^◇^;)

例えばこのハイレゾ〜はきっと次期モデル、E-M1 mk2 か?
E-M2か?には載る機能だと、示唆してくれたと思います。。
で、Panasonicさんファンでもありますが、、
できたら次期モデルはやはり(^◇^;)
SONYさんのセンサーのがノイズ少ない気がするので、SONYさん希望^o^

そこで^o^

できたらベースの画素数を落としたセンサー?
要するに弱点の高感度をフォローできる派生モデルでも良いので、欲しいな(^◇^;)
で、通常撮影は、まっカタログ的、アピール的に弱いんでしょうけど、、12MPとか。。

で、、ハイレゾ機能を使った気合いのw
風景撮りは48MPとか^o^
※単純4倍であってますか(^◇^;)

また連写合成も半分24MPのも選択できる機能とか。。

ハイレゾ〜って将来の発展とレベルアップが面白そうですね^o^

書込番号:18447938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/07 15:57(1年以上前)

同じRAWファイルを同じ方法でやってみましたが、旧ペンタックス645D程度の解像は出ているようです。
中央部の「深紅の葉っぱ模様の布地」の質感出てくるのは、4000万画素超の感覚ですね。

もう少し解像は上がりそうです。専用の処理を掛けると、また違った印象になるんでしょう。

三脚必須としても、このような画像が撮れるというのは、デジタルカメラの可能性と多様性を感じますね。

書込番号:18448942

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパスの防滴保証が帰ってきた

2015/02/06 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件

オリンパスの防滴保証が帰ってきたみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686940.html
これはやはり防滴性能に対する自信の現れでしょう。
大学に入ったら安価な防滴のシステムを構築したいと思ってK-3あたりの購入を考えてましたがオリンパスもやってくれますね。
EVFでフルサイズと同等の倍率のファインダーに手ぶれ補正の性能が高く、レンズが新しくAPS-Cと比較してかなり小さく済むオリンパス。
OVFでAF追尾の連射が早く、ローパスセクター付きのよりボケて高感度に強いAPS-Cのペンタックス。
あぁ〜。悩みだ。

書込番号:18443565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/06 05:37(1年以上前)

防滴は、あった方がいいですが、過信は禁物です。
低速を多用しないなら、手振れはいらないでしょう。
追尾より、動体予測の方がいいです。

書込番号:18443737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/06 07:20(1年以上前)

この高倍率ズームの写りが気になってます。
僕は当面はE-M1のファームアップで対応ですが、このレンズは滝や沢や森…海を好む僕にはあまりにも魅力的!
さらには旅好きなので…めちゃくちゃ魅力的!

書込番号:18443846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/06 10:39(1年以上前)

両方買ってテストしてみては?

書込番号:18444228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

標準

E−P5を更新・・

2015/02/06 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 urazahnさん
クチコミ投稿数:508件

E−P5から買い替えの方、いらっしゃいますか?買い替え、買い増し理由は?
ボデイ+大型アイカップをオリオンでポチリました。
電子シャッター+ハイレゾ+バウンズ可能同梱ストロボで・・決心
T−Mall経由で5%+15%+5%クーポンで93、419円也(大型アイカップ込)
T−ポイントが200円につき3ポイントですから・・。
92,000円位でしょうか・・。+2年延長保証
キャンペーン商品は予備バッテリーが無いのが・・残念。
E−P5とVF4を売却すると・・支払額は62,000〜65,000円位になるのでは・・?
オリはE−M1+E−M5Uの2台体制に更新。
40−150を買ったばかりだというのに・・何やってんだか?・・自省

書込番号:18443496

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 03:39(1年以上前)

E-M5を名乗りつつ、我がE-P5を抜いてしまった性能。
しかし、40-150proのクレカの支払いが先週やっと落ちたばっかり。7-14proを狙っていたら8pro1.8の発表と欲しいレンズが増えるばっかり。そんなに一度に発表しなくても良いのに。

書込番号:18443685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/06 07:39(1年以上前)

E-M1のファームアップで当面は対応。
新しい高倍率ズームはかなりリアルにチェック中!

E-M5UはEVFと防滴だけでもメリットあり!

書込番号:18443882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2015/02/06 09:56(1年以上前)

P5、M5ユーザです..(^^

P5はデザインが気に入ってるので、手放さないと思います♪
P5から見たM5IIの魅力は、僕的には防塵防滴とプレビューロックくらいなので、買い換える程では無いですね(^^

一方、M5から見たMk2は、かなり魅力的です(^^;;
欲しい〜。

書込番号:18444139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/06 10:51(1年以上前)

シャッター速度1/8000秒が、やっと対応になりましたね。

書込番号:18444262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/06 11:15(1年以上前)

はいはい、EP5から買い換えます。いま、早々オリオン予約入れました。ポイント約15000、プレミア会員で約94000円。あとTポイントがあります。

EP5とVF4は同時発売で「これは買わねば」でしたが、やはり外付けは邪魔だし、1眼レフスタイルに比べるとファインダーがボディーから高い位置にあるのでしっくりきませんでした。で、その後、EM1が発売になり当然即購入するもグリップ周りのデザインがいやでたまらず(この意見けっしてく少なくない)半月で売り払い、EM10も即買いましたがファインダー倍率の低さとレスポンスの悪さ(所詮エントリーレベル)で悶々としていました。これでやっと、満足なボディーが持てそう。

ついでながら、自分は、無条件に小型軽量機種を必要とする撮影機会があり、これにはGM系を充てています。が、常識的な撮影機会はOMDがやはりいいかと。

EP5自体はけっして悪い機種ではありません。昨日、中古屋に売るため清掃をしましたが、質感も高いとあらためて思いました。ただし、上記の欠点はいかんともしがたく、またスタイルもとくに好きではありません。あと、中古価格はというと
、EM10とEP5+VF4が同じくらいなんですね。内容的には後者のほうがずっと上なのに。

書込番号:18444322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/06 12:58(1年以上前)

E-M1,E-P5の2台体制だったのですが,買い増しです。

さきほど,14-150UレンズキットとHLD-8G,EP-16をまとめて注文しました。

E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット 161,082円
カメラグリップ HLD-8G 12,312円
大型アイカップ EP-16 1,805円
合計 175,199円

ポイント使用 26,281
ポイント使用後の合計金額:¥148,918

2015年フォトパス手帳プレミアクーポン1使用:¥-7,447

クーポン使用後支払額合計:¥141,471

「楽天Edyもらえるモール」経由なので2〜3ヶ月後に楽天ポイント1.5% (2,122円相当)もらえます。

実質14万円弱くらいですね。

urazahnさんやねこねこちゃんさんと同様,昨年末に40-150f2.8PROを購入してクレジットカードの引き落としが終わったばかりなので,へそくりのやりくりが厳しいです。
まったく,オリンパスの術中にはまってしまった感じ。M/Fレンズ,これで11本目。

書込番号:18444574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/06 13:15(1年以上前)

E-M5,P5,M1と買ってしまいましたが、M5Uも予約しました。
P5はデザインが気に入ってるので手放しませんが、M5をどうすようか悩み中ヽ(;▽;)ノ

書込番号:18444626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/06 16:46(1年以上前)

すごいよな〜

ニコキヤノと違い比較的リーズナブルな商品構成のせいか、買い替えのペースがハンパないなあ…
オリオン見る→予約する→商品が着く→オリオン見る→ポイントが増えたのを確認してまたぽちる→オリオン見る→饅頭イベントを知る→饅頭イベントに行く→饅頭食いながら、アウトレットをつまむ→オリオンを見る…

みたいな

書込番号:18445164

ナイスクチコミ!7


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/06 16:55(1年以上前)

こんにちは。初めまして。

 現在、メイン機がE-M1、サブがE-P5という体制です。サブ機は、出張先や旅に持って出る際に持って出るという使用方法です。

 E-P5 MARKU発売の情報は衝撃です。現在ボディの購入を真剣に検討しています。

 考慮すべきポイントとしましては、やはり防塵防滴構造になったことが大きいです。外で撮影することが多いので、防塵防滴の有無は大きいです。

 次に、シャッター速度が1/8000秒対応になり、これはE-P5に追いつきました。

 第3に、これはデモ機で確認したいのですが、EVFの見やすさでしょうか。E-M1購入時に前機種E-M5と比較して、E-M1に決めたのは、EVFの見やすさが全然違っていましたので、予算的に少々無理をしてE-M1の購入に踏み切りました。その点、今回のMkUでは大幅に改善されているようですので、それが確認でき次第、購入を決めようと思っております。

 あとは、やっぱりデザインでしょうか。E-M5はE-M1に比べて、ダイヤル類がすごく華奢な感じがしたのですが、今回のMkUではそれが大幅に改善されて、使い易くなっているように思いました。防塵防滴構造にする関係で、改善されたのでしょうけれど、そこも改善されているのであれば、すごく魅力的なカメラだと思いました。

 E-M1も素晴らしいカメラで満足しているのですが、このE-M5 MkUも、サブ機としてかなり魅力的なカメラだと思いました。ただ、問題は皆様と同様、資金調達です。私も40-150PROを買ったばかりで、発売と同時に購入するのであれば、E-P5を手放さなくてはならなくなります。そこがどうも後ろ髪を引かれる思いでして・・・・。悩ましいです。

書込番号:18445181

ナイスクチコミ!3


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/06 17:01(1年以上前)

連投ですみません。

 先程の書き込みの冒頭で、「E-P5 MARKU」と書いてしまいましたが、これは「E-M5 MARKU」の誤りです。すみません。お詫びして訂正させていただきます。

書込番号:18445200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/06 17:36(1年以上前)

ちなみに旧モデルのE-M5も防塵防滴です。

書込番号:18445306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kannay52さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 19:37(1年以上前)

欲しいとは思いますけど、手が出ませんorz
給料まるまる1ヶ月飛んでいく値段です……
とりあえずある程度値下がりするのを待ちます(´;ω;`)

書込番号:18445733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/06 21:27(1年以上前)

P5入れ替えるつもりでした。が…。
下取りの金額見て、P5がその値段のカメラかぁと思い置いておくことにしました。
今後は60mmつけっぱなしのマクロカメラに…なんて考えてます。UNのグリップもあるので。
結局…全部かわいいので…。(笑)
使わないカメラ、レンズは絶対持たないと決めてるのに…。
完全にm4/3はまってます♪
14-140と14-150Uの比較も楽しみです。
あとハイレゾ(60M)300mmと1DX+100-400U+1.4の560mmの等倍比較も楽しみです。(笑)
14-150の換算300mmがどこまで迫るか…。

書込番号:18446169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/06 23:30(1年以上前)

うんこまん2号様

 前機種のE-M5も防塵防滴でしたね。大変失礼致しました。<(_ _)>

書込番号:18446674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/09 01:47(1年以上前)

E-P5持ちからすると二台持ちにするには今まで選択に苦労した。買って半年もしない内にE-M1が出た為に移行しずらく、またその間に出たカメラはE-P5より性能に難が有ったから買う気にもならず、E-P5自体もなかなか値が下がらず買い増しにもならなかった。E-P5に較べて値段が手頃なのに性能が良いのは二台目としては選択肢に入るカメラ。

ただ心配なのはE-M5を名乗っている事。E-M1の後継機もそんなに遠くなく発表されるかも知れない。

書込番号:18455723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 08:58(1年以上前)

> ただ心配なのはE-M5を名乗っている事。E-M1の後継機もそんなに遠くなく発表されるかも知れない。
EM1Uが出たとして、なんか怖いもの(目新しいもの)がありそうですか?
次は新センサーくらいしかないような。でもEM5Uのハイレゾはそれがまだであることを示唆しているのでは。

EM1系は43レンズ併用者orガンダム大好き人間or動体撮影もよくするひとのため。
m43レンズオンリーで、大きなグリップ嫌いで、おとなしくAFSで撮ってる者にはEM5。
そんな棲み分けだと思います。

書込番号:18456158

ナイスクチコミ!4


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 17:13(1年以上前)

てんでんこさん こんにちは。
まさにおっしゃる通りです。
M5Uはそういう意味では完成形に近いかも。
不具合がないことを祈ってます。(笑)
M1の後継機に課された使命はC-AFの革新的な進歩と4Kの他社以上の進歩。
これがない限り現M1ユーザーの買い替えは物欲だけになってしまうかも。
それくらい今のM1は完成度が高いですね。

書込番号:18457359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 09:04(1年以上前)

オリンパスは高いけど清水の舞台から飛び込めるギリギリの値段で売ってくれるから悩むんだよな。
これがキヤノニコだと良い商品であっても最初から買えない値段だからなあ。十数万円と二十万円では壁が有るよ。

書込番号:18467274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 19:07(1年以上前)

防塵防滴やハイレゾモード、動画60f/ps以外差がないような?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014685_J0000013588_J0000008190

書込番号:18468808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 19:24(1年以上前)

P5よりM5と置き換えならいいかもですね〜^_^

書込番号:18468855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1045

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

この動画。本当にびっくりしました。

https://www.youtube.com/watch?v=2QUHY0bKems


これじゃ、4Kなんていらないジャンって感じです。

正直にわかには信じがたい差です。

となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?

書込番号:18443312

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度2

2015/02/05 23:41(1年以上前)

すごい。
E-M1持ってますが、動画用カメラとして購入する予定です。

書込番号:18443327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/05 23:49(1年以上前)

やじろべーの原理で手振れを抑え込むアレ、
めんどくさい設定が必要なアレ無しで
ハイクォリティな動画が撮れますね(^ω^)
素晴らしいですね(^ω^)

書込番号:18443353

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 00:07(1年以上前)

>となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?

秒30コマなので、GH4ではないでしょうね。

書込番号:18443398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件

2015/02/06 00:08(1年以上前)

E-M5 Mark IIの手振れ補正は凄いですねぇ。

でも、隣の4K一眼カメラはGH4ですかね?
もしそうだとするとレンズは何でしょうね。さすがにこれはブレすぎなので、GH4だとすると多分レンズはオリンパスの手振れ補正無しのレンズではないでしょうか?

書込番号:18443403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


@Mugiさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 00:11(1年以上前)

他の手ぶれ補正の動画もそうですが手ぶれ補正が素晴らしいですね。
ISO200、SS1/20、F2.8でしたっけ?動画の中で写真を撮ってましたが本当にあの位の性能が発揮できるならAPS-Cより高感度耐性が悪くても(それに悪いと言ってもDxOのISOの許容値はキャノン機と同等程度)ですし、動き物の少ない私の用途なら十分、レンズの大きさを考えたら素晴らしいです。
現在Eマウントユーザーですが、比較的安価に防滴システムを組む為のオリとペンタックスのシステム、どちらが良いか悩まされてしまいます。

書込番号:18443414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/06 00:30(1年以上前)

レンズ交換式ならソニーのα7sかもだけど、コンデジも一眼とするならパナのFZ1000かもしれないですね。FZ1000はレンズ内手振れ補正だから動画には向いているはずなんですけどね*_*;。

書込番号:18443469

ナイスクチコミ!2


チビ優さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/06 00:32(1年以上前)

これは
すごいです(+_;)嘘かと思うくらいな比較ですね…これは欲しくなりますねー

書込番号:18443477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2015/02/06 00:43(1年以上前)

GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。

でも、GH4以外に4K撮れる一眼ってありましたっけ?

α7Sなら撮れるみたいですが、ファインダー付近の形状違いますよね。

GH4だとしたら、手振れ補正なしレンズとの組み合わせ?

もしそうだとしたらちょっとがっかり。そりゃ詐欺でしょ。

以前こんな動画見つけましたが、GH4は手振れ補正レンズじゃないと厳しいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UzWBKokOEhE

書込番号:18443504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 01:07(1年以上前)

E−M10使ってます、

確かにこの動画だけ見ると凄いですけど、
どう見ても比較機の方は酷すぎますね、
FZ1000も使っており、4K動画もたまに撮りますが、
解像度も含めてこんなにひどくないですよ。

歩きながらの撮影でもブレはあまり気にならないし、
AFも爆速ではないですが(スチルの時は超速です!)、
スッと自然に合います。

メーカーがアピール用に撮ったものですから、
自社製品が優れているように見せるのは当然といえば当然なのでは?

むさのマントさんが言われているような
GH4にオリのレンズを使用して、設定なんかも怪しい状態なのではないでしょうか。

書込番号:18443539

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/06 02:22(1年以上前)

私は単焦点好きなのでボディ内手ぶれ補正が効くのは魅力です。
G6に45mm f1.8をつけて動画を撮ると手ぶれが目立つ動画になるんですよねー。

書込番号:18443635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/06 06:20(1年以上前)

おはようございます。

先日パナソニックのLX100を購入しました、動画には全く興味が無いのですが、LX100の4K動画とE−M5Uとの撮り較べも面白そうですね。

書込番号:18443776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2015/02/06 06:27(1年以上前)

>これじゃ、4Kなんていらないジャンって感じです。

8K以外・・・

書込番号:18443781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/06 07:51(1年以上前)

これはE-M1のファームアップでも無理やな。
二つのすみわけにもいいですね!

書込番号:18443895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/06 09:46(1年以上前)

E-M1との違いは電子補正だと思うのでアップデートで対応できませんかね。
動画は苦手と思われていてあまり話題にもならないけどノイズ付のヴィンテージ動画や残像アートフェードなど結構遊べるので歩きながら撮れるといいです。

走りながらでも撮れるすごい手振れ補正(5軸手ぶれ+電子補正)だけど
E-M1とフルサイズとの比較を思い出すあまり印象のよくない比較ですね。

「動きの速い被写体も滑らかな60p動画」と4K30pと比較してるけど、GH4には96pFHD、FZ1000には120pFHDがあり、「速くて正確なオートフォーカス」「スムーズな自動露出制御」もAF性能というより不自然にならないように意図的にゆっくり合わせる設定のようで(実際に古民家に入っていくモデルの顔など白飛びしたりもしていて)、そもそも本当に4Kで撮っているのか疑問に感じる画質と思ったらyoutubeの画像は4Kで見れませんね (゚´Д`゚)゜。オートでたまたまなのかもしれませんが、被写界深度も異なり、ブレだけではなくピントも気になりますが絞りやAF設定はどうなっているのでしょう?

個人的にはぶれのないFHDで十分で、ぶれた4Kよりは確かによいけど、手軽さだけでなく4Kより優れているって言っているようにも見えてしまうのは問題。手軽ではないけどスタビライザーがあれば4Kには及ばないので。

書込番号:18444115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/06 18:57(1年以上前)

なんだかんだ言っても、ボディ内手ぶれ補正のアピール度は凄いよな

ボディ買い替える度に手持ちのすべてのレンズが手ぶれに関してはリニューアルされるんだから…

書込番号:18445615

ナイスクチコミ!11


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/06 20:35(1年以上前)

>GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。

GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。

書込番号:18445969

ナイスクチコミ!7


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2015/02/06 20:37(1年以上前)

フルHDが60pで
そこそこブレも少なく手軽に撮れる。

欲しいけど我慢(笑)

書込番号:18445979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/06 20:44(1年以上前)

>GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。

おやおや、パナソニック機についてとやかく言われると反論ですか。人のことは言えないようですな。ねこみかんさん

書込番号:18446005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/06 21:57(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/olympus-e-m5-iiA.HTM

比較映像を見るとGH4より多少良好と思いました。
ビデオカメラとして、GH4はやめてw850mは買いましたが(笑)

書込番号:18446293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/02/07 01:01(1年以上前)

HDMIモニタリングスルーも出来るなんて、まいったな。HDで動画が録れても、これが案外出来ない機種が多いんです。動画に疎かったオリンパスもとうとうやる気を出してきたという感じがしますね。持ち運びに便利でそこそこ画質も良く、動画が素晴らしいという事で、年末にローンで衝動買いしてしまったパナのLX100があるのですが、どうしようかと思案してしまうくらいです。元々オリンパスの色味と画づくりが好きなだけに(E-520、420、E-500等所有、。マイクロフォーサーズには二の足を踏んでいました。)、今回の発表は衝撃的です。

書込番号:18447015

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング