OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全128スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

新春恒例!! おみくじ開催

2018/01/11 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

つい先ほど、メールが届いて、早速引いてみました。

初詣で、10000ポイント。

一昨年末はE-M5,II 購入で使ったけど、昨年末には溜まってた4万点余の
半分が消滅してしまいました。

毎朝ゲームでしこしこ貯めてますが、今年はポイントを使えるかどうか、
はたして・・

 とりあえず、ご報告まで・・

書込番号:21501940

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/11 17:37(1年以上前)

あ♪気付いていなかったです。ありがとうございます(*^^*)

僕はお雑煮で5000ポイントでした(笑)

書込番号:21501999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 20:08(1年以上前)

自分もお雑煮で 5,000 ポイント。

もしかして、選ぶ物で得られるポイントが決まってる?
(偶々だと思うけどね ^^;)

書込番号:21502365

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/01/11 20:25(1年以上前)

話の流れでネタ的にお雑煮選んだら5000ポイント。
新春おみくじが始まった当初は固定で、その後こういう場所でばらされることもあってランダムになったような覚えが…

書込番号:21502405

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2018/01/11 20:36(1年以上前)

初詣で5,000でした。

書込番号:21502428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/01/11 20:45(1年以上前)

初詣で 10,000ポイントでした。

書込番号:21502446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/01/11 22:09(1年以上前)

メールが届いてないんだけど・・・。

書込番号:21502682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/11 23:03(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
私もメール来てませんよ。 たぶんフォトパス会員番号末尾あたりで、該当者におみくじメール来てるんだと思います。(確か去年あたりからそんな感じになってたと思います。)

ま、年末3万ポイント流して、今年も買いたい物が無いので、特に痛痒も感じませんが。(^_^;)ヾ

書込番号:21502823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/11 23:15(1年以上前)

私にも届いてません…( ;´・ω・`)

書込番号:21502855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件

2018/01/11 23:33(1年以上前)

とりあえず、アドレスだけでも・・

https://fotopus.com/event/newyear/

 で、選択すると、fotopus会員の確認があって、確認後に
獲得ポイントが表示されます。

私は、E-510頃からの会員なんで・・

もっと言えば、最初のカメラは、前回東京五輪の前年に買った
Pen-EESだったりしますが・・(;^_^A

書込番号:21502895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/01/12 10:32(1年以上前)

お雑煮で「10000ポイント」でした!

今年もよろしくお願い致します。 
今年もいい年でありますように。

書込番号:21503592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/12 11:34(1年以上前)

慌ててメール検索。ありがとうございます。

お雑煮で5000ポイントでした!

書込番号:21503691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/12 11:55(1年以上前)

>GAMMOさん
ありがとうございます
初詣で10000点でした

わたしも昨年末で30000点失効しましたが、これで多少取り返せました。でも、最近オリには欲しいものがない。

それはパナにも言えることで、m43=smallのコンセプトを放棄しつつあるようだから。たしかに、ボディー(上級機)についてはある程度大きいほうが一眼レフユーザー(およびカメラの知識のない人たち)には受けがいいみたいだけど、それはそれとして、メーカーさまにおかれましてはm43の原点を忘れないで頂きたいものです

書込番号:21503722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/12 13:37(1年以上前)

おせちで3,000・・・

一番下じゃん!!!!!

書込番号:21503937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/01/13 00:39(1年以上前)

>GAMMOさん
1/12・AM.7:09にメールが来てました(^_^;)ヾ どうやらメールの遅配だったようですね。
あまりの不評に末尾選別は止めちゃったのかな?

初詣で10000ポイントでした。 ・・・でも買いたい物が無いなぁ。

書込番号:21505520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2018/01/13 17:52(1年以上前)

おせちで10000ポイント!
ありがとうございます。

書込番号:21507352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2019/01/10 16:33(1年以上前)

おせちで20000!

書込番号:22384329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/01/10 23:12(1年以上前)

鏡餅で10,000ポイントでした。

年末で4万5千ポイントくらいあったものが3万ポイント分失効してしまったので、ちょっと複雑です。
新機種や新しいレンズやサプライ品が出るタイミングだと、ポイント使った方が安かったりするのでとてもありがたいと思います。

ところが時間がたつとオリンパスオンラインショップで何か買おうと思って物色しても、ポイント使ってオリオンで買うより市販やネッの方が安くなったりするので、ポイントの使い時が難しいですね。

今回もポイントが失効する前の有効活用のために純正バッテリーとかサプライ品でも買おうかと思いましたが、某通販サイトで純正品買った方が安かったりするので、結局泣く泣くポイントを手放して失効しました。

今だったら、E-M1Xとかもう一つの小型m43の新型とか、発売予定されてる新レンズを狙ってるなら、ポイントが生きてくるかもしれませんね。

オリンパスオンラインも、他店舗と価格競争してくれればありがたいですが・・・そういうわけにも行かないのでしょうね。

書込番号:22385108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/11 09:00(1年以上前)

初詣  しない
おみくじ  引かない
おせち  作らない、食べない
お雑煮、鏡餅  年末に餅つきはするけど、雑煮食べない、鏡餅作らない
ので、一番色鮮やかだったおみくじで10,000ポイントだったけど、
50,000ポイントもらっても買いたいものがない。

書込番号:22385619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

E-M5markVについて

2018/01/11 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:109件


今年発売されるであろうE-M5markV全く情報無いですね。そろそろ出てきてもいいと思っているのですがCP+までに情報出ることを楽しみにしてます。今年3月4月で無くなり秋9月頃までずれ込みそうな雰囲気を感じています

書込番号:21501229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 11:03(1年以上前)

明〜日のことはわかりませんです。

書込番号:21501261

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/01/11 12:18(1年以上前)

気になる機種・新機種の情報を知りたいというお気持ちは分かりますが、んん〜〜・・・・・  
周知すべき時期がきたら、いやがおうでも目にすることになります (´・ω・`) 
楽しみにしてのんびりと待っていましょう  

もし 事前リークとして情報が出るようなことがあれば、その企業の ガバナンス が疑われます! 
どこかの協会みたいに・・・・・・・ (爆) 
                           

書込番号:21501395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 12:46(1年以上前)

楽しみじゃね?

書込番号:21501480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/01/11 22:07(1年以上前)

>アース003さん

隣のパナソニックさんがハイエンドモデル
とは言え本気を出してきた感じがあります
から、下手なものは出せないでしょうね。

なのでCP+辺りに出してしまうのかもっと
煮詰めるのか。難しいところです。

書込番号:21502676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/01/11 23:13(1年以上前)

>syuziicoさん
>もし 事前リークとして情報が出るようなことがあれば、その企業の ガバナンス が疑われます! 

Wi-Fi があると技適とかの関連で、情報を完全には隠せないんじゃ無かったっけ?

特に気にしてサーチしていなかったけど、E-M5 Mark III の噂を見かけてないから、
出ても今年後半以降じゃないかなぁ?

書込番号:21502851

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/12 14:29(1年以上前)

今はまだEM1Uが売れてるんでしょ。ならば焦って5Vを出さないほうが賢明じゃないの?

だいたいEM5のコンセプトは何? 今となっては分かりにくいなあ。単にEM1Uの廉価版になっちゃうんじゃない。そういう中級機が必要だろうか。もちろん安いだろうけと、安いだけで売れるわけでもないでしょ。個人的には、グリップが小さくて、チルトだったら、と思うけど。

それより、EM10Uをもっとグレードアップしたのが欲しいね。10Vには落胆したから。10Uはかなり完成度の高いモデルだけど、メインスイッチの位置も悪いし、起動も遅いので、スナップが間に合わないことがたびたびある。それを何とかしてほしい。。。って、板違いのこと書いてごめんなさい


書込番号:21504025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/18 11:01(1年以上前)

私も待ち焦がれています

元々はE-30で満足していた口ですが
最後のフォーサーズボディの可能性が高かったので渋々E-5を購入し
フォーサーズ終了でこれまた渋々E-M1を追加購入し
E-M1mk2はあそこまでの連射機能を必要としていないのでパスしました
なので自分的には中級機のポジションに戻りたい(防防と縦グリは欲しいけど超高速連射はいらない)
ので発表を待っているところです

発表が長引いているのは新しく載せる新機能を熟成させてるんだろうと解釈しています
例の動画撮影時のローリングシャッターを完全に無くすことのできる新素子の量産とかです

書込番号:21520220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/01/18 22:40(1年以上前)

4/3 RUMORS にE-M5IIIの噂がチラホラ出てきましたね。2018年9月フォトキナあたり?

E-M1IIのファームウェアアップデート近日公開。
いくつかの機能やアルゴリズム、コーディックがE-M5IIIにも搭載されるのだとか。

https://www.43rumors.com/e-m1ii-firmware-update-coming-soon-features-will-included-e-m5iii/

どんな機能が追加されるのでしょうか。E-M5IIIも期待してますが、E-M1IIのファームウェアアップデートも楽しみです。

書込番号:21521820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2018/02/05 12:12(1年以上前)

タッチパッドAF機能の付いたem5が欲しくてmark3を待ってます。今日はem5 mark2発売から丸3年ですが発表ありませんねえ。。

書込番号:21572405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/02/05 13:30(1年以上前)

CP+ はカメラ業界全体のお祭りだから、一般受けのする普及機中心の新製品発表が多いですね。オリンパスについて言えば、今回はE-PL9とコンデジの新製品でCP+の話題作りには十分ではないでしょうか。

オリンパスにとってE-M5 MarkVは、それらよりもう少し重要で単独でも話題を集められる存在なので、CP+2018での発表は無いと思います。発表が有るとすればCP+のお祭りが収束したあと数ヶ月置いてから、今年後半以降でしょう。

書込番号:21572605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/02/10 14:49(1年以上前)

E-M5 III にはぜひともチルトに戻って欲しいと思います。バリアングルは使いづらいです。
できればフジのように3軸チルトだと嬉しい。
でも立ち位置が中途半端なので E-M1 II を超える何かがあると嬉しいですね。
期待して待ちましょう!w

書込番号:21586861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

他の掲示板で見かけましたが、パナソニックGH5の派生機種?のGH5sに関する噂で、約12MPの新型センサーが搭載されるらしいですね。
http://digicame-info.com/2017/12/gh5s-2.html

噂される新型センサーの高感度性能には非常に注目しておりますが、あちらは動画特化で価格も結構なお値段になりそうな気がして…オリンパスからスチル用センサーとして登場するかどうか気になります。

パナソニック自社製造なのかどうかで販売時期なども変わってきそうですが、E-M5 MarkU後継機にこのセンサーが搭載されるのかで購入を悩みます。
しかし夏の天の川の時期には間に合わせたい…

もし新型センサーが搭載されるのなら、単焦点PROレンズとの組み合わせの撮影やハイレゾショットでの高感度撮影など夢が膨らみますねぇ。

何か後継機に関する情報などご存知の方がいらっしゃいましたら、情報を共有しましょう!

書込番号:21434206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/15 19:28(1年以上前)

>hashiruhitoさん
18Mから20Mへという圧力は大きいと思うけど、12Mは、高感度以外はスペックダウンになるので、私は無いと見ました。(^_^;)ヾ
GH5は動画連携-6Kフォトとかなのでアリとは思いますが、年々市場のパイが小さくなってるなか、オリが冒険するかな?
私の予測では18Mのまま高感度上げるか20Mで現状レベル+αとなる気がします。
12Mは、もし作ったとしても従来と別の(恐ろしく高額な)新シリーズになりそうな気がします。 

夢の無い話で申し訳ないです。

書込番号:21434279

ナイスクチコミ!4


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/15 20:28(1年以上前)

画素加算は画質劣化しかないから、完全なプロ仕様なんだね。

書込番号:21434441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/12/15 21:04(1年以上前)

別機種

ころちゃん

GH5にしてもG9にしても価格が高すぎる気がします。
GH5sも高そうだし。
M5Bも高くなるんでしょうかね。

今まで、懐にやさしいマイクロだったのに。
ここまで高くなるとα7シリーズとか気になっちゃいますね。

どちらにしても買えそうにないので
ころちゃんと遊ぶことにします。

書込番号:21434558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/15 23:23(1年以上前)

>dell220sちゃんさん
そうですね!
高くなるのに大きくなってるし。
性能アップで小さいままなら高くてもいい。
性能アップで大きくなるなら、あまり高くしないで欲しい。

じゃないと他マウントとの比較になってっちゃうよ〜

書込番号:21435040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/15 23:24(1年以上前)

>hashiruhitoさん

無難にEM-1mark2の廉価版でしょうね。
パナのGH5sはあくまでも動画向けに
高感度に振ったのでしょう。

書込番号:21435043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/12/16 02:12(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

世間一般的には低画素化はやはりマイナーなんですね。私自身、昔の200画素携帯カメラからオリンパスのコンデジXZ-1(1200万画素)に移行した位の世代でした。
はじめてカメラを触ったときは解像度の高さに感動したものですが、デジタル化が進み、最早ある程度の高画素が求められて当たり前の時代になりましたね。

GH5sの登場で今後のマイクロフォーサーズ低画素化の動向を注視してみたいです。

書込番号:21435308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/16 07:48(1年以上前)

おはようございます。
XZ-1は1000万画素ですよー(笑) 私の愛機なので。

おっしゃるとおりで、センサーサイズに見合った適正な画素数ということではマイクロフォーサーズなら1000〜1200万画素あたりが妥当な線だと思います。大型センサーに比べて階調性がどうのとか言われるのもやはり画素ピッチの影響がありますし。

パナの12MP採用というのは英断だと思います。4Kにしても原理上800万画素あれば足りますし、A4プリントでもお釣りがきますし。

ただ、初心者さんや画素数至上主義者から見れば退化と受け取られそうですし、販売現場でのセールスもやりにくいかもしれませんね。わかる人にはわかるのですが。

書込番号:21435504

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

草津温泉旅行に行って来た

2017/10/28 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件
当機種
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影でこれだけ振れなければ言う事なしです

定番の草津温泉湧出場所

湯を冷ますシステムらしい

湯が沸きだす処と言われている

台風20号の過ぎ去った後1日だけ晴天が有り撮影して来ました
初E-M5 MK2撮影ながら使い慣れた感じで扱う事が出来 E-M5 MK2の
完成度の高さにびっくりしました。何せ手振れ補正の強さが素晴らしく
あちこち渡り歩かずOLYMPUSに早く気付けば良かったと思いました。
描写力も素晴らしいものが有り今の処100%満足です。

書込番号:21314137

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/28 15:33(1年以上前)

>o-zakenomiさん

素敵な作例有り難うございます♪

書込番号:21314198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/28 15:47(1年以上前)

>o-zakenomiさん
三枚目が雰囲気あって好きです。
F22まで絞らなくてもいいとは思いますが。

温泉に入った後はo-zakenomiしたんですか?

書込番号:21314227

ナイスクチコミ!4


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/28 18:03(1年以上前)

1枚目、シャッタースピード1/2秒の手持ちでこれだけブレないのはすごいですね。
E-M5mk2、前々からかなりそそられてるんですが貧乏なものでとても手が出ません。こういう作例を見たらついついエイヤ!と行ってしまいそうになるんですが、そんなことをすると私の生活のほうが逝ってしまいますので日々物欲を抑える毎日です(笑)

書込番号:21314578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/28 19:37(1年以上前)

この季節になると温泉が恋しくなりますね♪

タッケヤンさん、o-zakenomiさんはたぶん小絞りボケの弊害は十分にご承知で、NDフィルターの持ち合わせがなく、水流を白糸のように表現するためにはシャッタースピードを落とすしかなく、F22まで絞られたのではないでしょうか。

書込番号:21314822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/28 20:31(1年以上前)

>o-zakenomiさん
うわー大変失礼しました〜

>みなとまちのおじさんさん
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21314976

ナイスクチコミ!1


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2017/10/29 01:20(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん=お褒めの言葉 有難うございます。

>タッケヤンさん=ご指摘のf22の件、>みなとまちのおじさんさんの言葉と寸分たがわずです。
 朝8:00に湯端まで送迎のバスが出ましたので飛び乗り行ってきました。
 お酒はその夜飲みました(実は余り飲めない)  

>kfib5vrさん=私も新品は高いのでヤフオクで残保障有りの物を購入しました。(\52.000+送650円)

>みなとまちのおじさんさん=ご指摘の通りNDフイルターも円偏光も持ち合わせ無く警告の出る最高f値まで
 行きました。絞りすぎての劣化は他人様の作例を見ていたので心配しませんでした。
 しかしながら「みなとまちのおじさん」のご指摘は私の心を見透かしておられます


書込番号:21315710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/29 08:01(1年以上前)

o-zakenomiさん
エンジョイ!




書込番号:21316041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/29 10:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F22

F22

F5.0

o-zakenomiさん

>絞りすぎての劣化は他人様の作例を見ていたので心配しませんでした。

これは、「絞り過ぎても、大きくは劣化しないと感じている。」という意味でしょうか?

添付画像は、2012年11月に箱根で撮ったもので、殆どは3枚目のように F4〜F5.6 で撮っていたのですが、1枚目と2枚目は太陽を入れ光条を大きくするために、最小絞り(F22)まで絞っています。

添付画像は長辺 2400 ピクセルに縮小していますが、画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示[*.*MB]ボタンを押し拡大表示して、1・2枚目を3枚目と比較して見てください。ここまで縮小しても「小絞りボケ」による解像度の低下は明らかだと思います。
 *撮影時の焦点距離は何れも 12mm で、SS は1枚目は 1/40、2枚目は 1/20 であり、手持ち撮影とはいえ、手ブレは殆どない
  と考えています。

私も、この時までは「小絞りボケ」をそれほど気にしていなかった(とはいっても、光条を大きくするなどの目的がない限り、それほど絞りはしませんでした)のですが、この時に「小絞りボケ」の恐ろしさを身をもって経験して以来、原則として絞っても F8 までとしております。
 *先日は、堰堤から流れ落ちる水を撮るときに、o-zakenomiさんと同様の効果を狙って低速シャッターを切れるように調整
  しましたが、絞りは F9〜F16 に止めました。
  この時は、最小絞りを F16 に止めただけでなく、「小絞りボケ低減」機能を搭載している筈(E-M1 で搭載している)の
  E-M1 MarkII で撮影した効果もあるのか、ピクセル等倍で確認しても「小絞りボケ」は余り気になりませんでした。

書込番号:21316332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/10/29 10:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F22

F22

F5.0

10分経っても、何故か画像が表示されないので、再度、画像だけ投稿します。

書込番号:21316376

ナイスクチコミ!0


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2017/10/30 02:23(1年以上前)

>メカロクさん
>「絞り過ぎても、大きくは劣化しないと感じている。」という意味でしょうか?

大小での比較と言うよりも被写体の(水の流動性)様子を映しとる事に主眼を置いての撮影目的でしたから
f22が一番近かった為です。「みなとまちのおじさん」さんの書き込み通りが真相です。
絞り込みに依る画質の劣化は存じていますが、youtubeやsnsでの使用では無問題と思っています。
私もndフイルターを持参んしていればf5.6〜f8で撮影したでしょうね。

書込番号:21318941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

標準

防滴性能の考察

2017/10/01 04:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 kumaAMDv2さん
クチコミ投稿数:32件

防塵防滴の性能には限度がある…ということを前提にお話しますが…

E-M5(含mark2)とE-M1(含mark2)で浸水故障報告の情報を集めるとかなりの差で前者のほうが多い気がするんですよね。
果たしてこれは単純にユーザー数の差なのか、それとも価格なりにシーリングやゴムリングの数が違っているのか…

書込番号:21242333

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/01 04:47(1年以上前)

>kumaAMDv2さん
こんにちは。

>浸水故障報告の情報を集めるとかなりの差で

お、興味深いデータですね。
カカク内調査でなんでしょうか。それともネット全体で?
その方たちの防塵防滴レンズ装着率は100%?

ミドルクラスとハイエンド、はたまたエントリー(ありましたっけ?)とで
防塵防滴性に差はあるのか?
ご指摘の母数の違いに加えて、
「防水」と「防滴」の差異を理解している、
そして性能限界と使用法を理解している
ユーザーの割合も両機種では違うのでしょうか。。。

具体的な差異については、
メーカーはなかなか公表しないでしょうから
事故それぞれの条件での偏差を修正して
データを集めるシステム、CIPAあたりでやると面白そうです。

メーカーは嫌がるでしょうが
カメラ使用方法での良い啓蒙運動になるのでは、と感じます。。。

それにしてもデータの収集お疲れさまでした。m(__)m

書込番号:21242360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/10/01 05:42(1年以上前)

来週あたり何処かの雑誌で
「卑劣。オリンパスの防塵防滴は嘘っぱち。」
「EM5は防塵防滴機能なし、手ぶれ補正2軸シャッター1段分、800万画素だった」
「防滴のシーリングは安物の輪ゴム、防塵のフィルムはティッシュ」
とか文春砲みたいな感じで暴かれるかも。

冗談はさておき、車とか食品とかよくズルが暴かれるますがカメラは聞かないですよね。
徹底的に調べたらいっぱい出てきそうですが、まぁ知らぬが花かもしれませんよ。


書込番号:21242391

ナイスクチコミ!6


スレ主 kumaAMDv2さん
クチコミ投稿数:32件

2017/10/01 05:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
手のかかる大層な調査をしたわけではありません。
Google検索で【機種名】+浸水とか【機種名】+水没で検索した結果で推測しただけです。
仰る通り、使用ユーザーのカメラに対する知識のばらつきの大きさも関係してると思います。

書込番号:21242394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:26(1年以上前)

kumaAMDv2さん
メーカーに、電話!


書込番号:21242853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2017/10/02 09:50(1年以上前)

kumaAMDv2さん

大きいのはユーザー数と、カメラの扱いに慣れているかどうか、
防滴レンズを使っているかどうかではないでしょうか?
EM-1のほうが多少防滴機能が優れているかもしれませんが、
EM-5でも、十分な防滴機能があると思います。

書込番号:21245342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/10/02 11:40(1年以上前)

>kumaAMDv2さん

 防滴は、防浸水あるいは防水没ではありませんので。

読んで字の如く、雨が滴っただけでは故障はしないよ、と言うことでしょう。

それ以上がお望みでしたら、水中カメラと言うことになると思います。

書込番号:21245536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/02 19:35(1年以上前)

>kumaAMDv2さん

データについてはサンプルの母数が少なすぎて、あまりあてにならないでしょう。
強いて言うなら性能の違いよりもユーザー層の違いで、 M1はカメラを丁寧に扱う小金持ちシルバー層の比率が高く、M5は比較的アクティブな若い層が多いのかなという気がします。

ま、M1であれM5であれ、防水コンデジであれ、『メーカー保証は1年こっきり』です。 メーカーは売る時はやれ防水だ防塵防滴だと喧伝しますが、防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。

防塵防滴も 1年過ぎたらただのカメラ。 極力濡らさぬようご注意を。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000972
たしかTG-4で、メンテナンス費用は6500円くらいだったと書き込みがあったはずです。 防塵防滴の方は、さすがにメンテしてるって人を見た事が有りません(^_^;)ヾ

保証期間内でも砂浜に落としたりすると 『想定外の使用法』で、有償修理になるみたいですね。(怖っ)
http://griffonworks.net/nikki/archive/4004.php

書込番号:21246524

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/02 20:11(1年以上前)

報告を上げた件数だけで多いとか判断出来ますか?
n数とかがどうなっているのかで変わりますよ。
報告数だけで判断すると誤った判断になるかと。


またユーザーの故障報告は状況はそれぞれ違いますからね。
同じ試験をして始めてその機種の優越が決まるのでは


それとあくまでも防塵防滴仕様は
メーカーが勝手にうたっているだけで、
防水と違って、防塵防滴仕様は統一規格もありませんから。




書込番号:21246626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2017/10/02 23:51(1年以上前)

> ま、M1であれM5であれ、防水コンデジであれ、『メーカー保証は1年こっきり』です。
> メーカーは売る時はやれ防水だ防塵防滴だと喧伝しますが、防水や防塵防滴を保つには
> 一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。

たしかにメーカー保証は1年ですが,ちょっと気になったので。

Microでない4/3のE-5での話ですけれども,オリンパスのプロサービスの担当の方だったと思いますが,防塵防滴のシーリングが1年でダメになることはまず無いと言っております。
使い方にもよる,という前提ですけれども,防塵防滴のシーリングは防水シーリングとは異なり毎年メンテしなければならないモノではなく,基本的に3-4年程度でダメになるようなモノでは無いんだそうです。
でも気になる方はシーリングの点検に出してください,とは言っておりましたが (^^;

ちなみに,そのときに製造後6-7年経過している防塵防滴レンズのシーリングを試しに診てもらいましたが,問題なしでした。

ただし,シーリングは熱にはやや弱いそうで,例えば炎天下に駐車している車内に置きっぱなしにしていると一発でダメになるそうです。カタログ等に記載されている保管温度上限の範囲内で,というのが一つの目安になるんでしょうね。
もうひとつ,バッテリーやカードの蓋などで注意しなければならないのは,例えば髪の毛一本挟まっただけで防塵防滴効果は無くなりますから気をつけてください,ということです。

こういったことに普段から気をつけて使っているのかどうか,むしろその辺が影響しているのではないかと。

数ヶ月前に6年以上経過したE-5( シーリング無交換。)を豪雨の中で使いびしょ濡れ泥だらけにし,ドロ汚れを(水道で)洗い流しましたが,今も全く問題なく使用できておりますし,あるいは無印E-M1でも2年半経過した頃にボディの底を水面に浸けて撮影しましたけれども,そちらも全く問題なしでした。

書込番号:21247315

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2017/10/03 06:49(1年以上前)

1年でダメになると言うのではないと思います。
シーリングは使用環境、保管環境、撮影後の日常のメンテで状況が大きく変わるかと、
各ユーザーが同じ使い方をしているとは限りませんからね・・・






書込番号:21247681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2017/10/03 15:53(1年以上前)

> シーリングは使用環境、保管環境、撮影後の日常のメンテで状況が大きく変わるかと、
> 各ユーザーが同じ使い方をしているとは限りませんからね・・・

そのことについては

>> こういったことに普段から気をつけて使っているのかどうか,むしろその辺が影響しているのではないかと。

と書いたとおり。まさにそれを指摘しているわけですよ。


> 1年でダメになると言うのではないと思います。

>> 防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。

という記述に対して,それはちょっと違うのでは?,ということで書いたのです。

私の手元にもかなり昔の「μ(ミュー)」というオリンパスの防水コンデジがあり,その取説には「パッキンは1年毎に交換を推奨」という記述がありますが,防塵防滴カメラの取説にはそのような記述がありません。
それで不思議に思い,ちょうど直接質問できる機会があったので「防塵防滴のパッキンも防水同様1年毎に交換しないとダメなんでしょうか?」と質問してみたらオリンパスのプロサポートのヒトからあのような回答が返ってきたと,そのような次第。

というように,ついでに言えば,"全く周知していない" なんてことは無いですよね。
少なくとも私の手元にある防水コンデジ(μ770SW)の取説には「保管・お手入れについて」という項目で,太字でちゃんと「防水性能を維持するために、1年に1度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキンの交換は有料となります)。」と書かれているわけですから。
ただ,"お勧めします" という表現がビミョーなところではありますが(苦笑


防水カメラにしても防塵・防滴カメラにしても,精密機械であることに変わりはないのですから "雑に" 扱えば所期の性能を維持できなくなるのは当然で,普段からの保管や手入れも含めた取り扱いが "いざというとき" モノを言うワケですよね。例えば出来るだけ高温下に曝さないように普段から気をつけるだけでも結果は違ってくるはずハズです。
そういった日常の扱いが「メンテフリー」でも性能を発揮しますなんてことはあり得ないんですが,でも「タフなボディ=メンテフリー」だと勘違いしているユーザーが少なからずいるのでは?,とも思います。

それで普段から "ちょっと" 気をつけて取り扱っていれば,6年以上経過しても所期の防塵防滴性能は維持されています,ということで私の例を書いたわけです。
もちろん,工業製品ですから個体差があって普段から気をつけていても性能が低下してしまうことはあるでしょうが,でもそれは "一部" ですよね。
大多数は日常の取り扱いが雑になっていないかどうか,ではないかと,私はそう捉えています。

書込番号:21248630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/10/03 23:23(1年以上前)

>せっこきさん
 オリンパスサポートに直接質問したことも無かったので、なかなか有益な情報ありがとうございました。 で、安心なのかな〜と、目視できるところは確認してみましたが、うちのはバッテリー蓋の縁取ってるシーリングが角の辺り1/5ぐらいが 既に欠損してました。・・・(^_^;)ヾ やっぱり車内に置きっぱなしとか悪かったのかな。
 
 シーリングが熱に弱いと、夏場のタイムラプスとかもやばそうですね。

>> 防水や防塵防滴を保つには一年毎メンテが必要な事は、まーったく周知しておりません。
防水カメラを買う前にユーザーがメンテナンスが必要な事を知ってるのか?という事です。  買って取説読んで初めて知らされるのは、周知しているとは思えませんが・・・。 、そもそも防水カメラのユーザーですら、いまだに知らないユーザーも多いと思いますよ。

書込番号:21249802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2017/10/04 19:49(1年以上前)

こんにちは。

> シーリングが熱に弱いと、夏場のタイムラプスとかもやばそうですね。

最近は気候温暖化の影響で異常気象が常態化しつつありますから,防塵防滴装備の有無にかかわらず,野外に長時間設置しなければならない場合は何らかの対策が必要になってきてますよね。

例えば夏場に撮影のため長時間据え置く場合,簡易的に直接日差しが当たらないように日除けを設けたりしてはいますが,そのようなときにアクセサリシューに取り付ける "ミニ日傘" みたいなのがあったら便利だなー,と思ったことはあります(笑
直接タオルなどをかけるとかえって "熱がこもって" しまうこともあるので,意外に厄介なんですよね。


> 防水カメラを買う前にユーザーがメンテナンスが必要な事を知ってるのか?という事です。

試しに最新のTG5のカタログに目を通してみましたが,「主な仕様」の下部にある四角囲いの中に,
「防水性能を維持するために、1年に1度防水パッキンの交換をお勧めします(防水パッキンの交換は有料となります)。」
と書かれています。

目立つようには書かれていませんが,でも購入検討者がこれで知ることは出来ますよね。

それに,1年に1度の交換をお勧めします,であって,メンテが必要です,とは書かれていませんから,設計上,防水カメラが年1回のメンテをホントに必須としているのかどうか,そこまではこの文言からでは分かりかねます。
そこはメーカーにきちんと確認したうえで批判しないと。メーカーは "推奨" しているだけであって,必要とは断言していませんからね。

例えば私の10気圧防水の腕時計にしても,取説には「5年程度でパッキンの防水能力が低下しますからそれを目安に交換してください」と書かれています。
しかし私の腕時計はソーラーバッテリーで電池交換不要タイプですから,パッキンの交換まで意識しているユーザーがどれほどいるのか,疑問を感じたことがあります。
カメラ以上に腕時計はあらゆるヒトが使用するわけですから,そういった視点からすると腕時計の方が周知が足りないかもしれませんね。

書込番号:21251595

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました。

2017/05/08 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:5件

他メーカーの新作ラッシュに目移りしながら
先日、本機を購入しました。
人生初のデジタル一眼なのでドキドキです。
一眼カメラは以前にオリンパスOM-10を使っていましたが(年がバレますね)
それに比べると物凄い技術の進歩ですね。
普段はオリンパスSH-3を使っています。

本機に決めた理由は、
手振れ補正・防塵防滴・持ち運び・予算です。
それから私、手が小さいので持った感じも大事でした。
時間も使いました、約1年ほど。
新作が出る度、ネットで予習して、ヨドバシカメラ博多やビックカメラ天神2号店などに
行って現物を触っていました。
一眼カメラは自分に本当に必要なのか?自問自答・・・

今回の購入内容は、
・オリンパスOM-D E-M5MarkU150mmレンズキット(シルバー)
・液晶フィルム、レンズフィルター、落下防止キャップ。
・予備充電池、純正ロゴ入りショルダーストラップ。
・グリップHLD-8、カメラバッグ
以上、ビックカメラ天神2号店(対応してくれた店員さん、いろいろとありがとうございました。)
以下、アマゾン
・ガイドブック、予備レンズフード、クリーニングキット。

購入の際、皆さんの意見を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
何かあったら、こちらに質問しますので、その時はお手柔らかにお願いします。
宝の持ち腐れにならないように撮影を楽しみたいと思います。

最後に、本体に電池を入れたままマルチコネクタからUSB充電が出来ないんですね。
出来て当たり前と思っていたので、残念でなりません。
このカメラの一番の不満点です。とは言うものの、それ以上に気に入っているので
まぁ、しょうがないかぁ・・・USB充電器をネットで探します。
お薦めがあったら教えていただけますでしょうか。


書込番号:20877288

ナイスクチコミ!5


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2017/05/08 22:51(1年以上前)

ミラーレスはAFと手ブレ補正で思ったより電池食います。液晶OFFにしてもそんなに変わりません。予備電池を1個買って付属の専用充電器で交互に使うことお勧めします。
あと、モバイル電池は使えません。

書込番号:20877942

ナイスクチコミ!4


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2017/05/09 09:26(1年以上前)

私も昨年末に、M5mk2を購入しました。

 初代M-1以来OM機を愛用してたように、やはり手が小さいので、初代のM5発売時に
展示会で触って、手に余ると感じ、型落ちで安くなってたPana G3 Wkitなんぞに手を
出したりしましたが、mk2は思いの外、手に馴染みました。

 オリの一眼は充電池が共用できるのが多くて、Penシリーズは初期から最近機種まで
(EーP5,PEN-Fを除く)型番違いでも共通規格で使えて、助かります。前記の2機種も
E-M5,同mk2、E-m1と共通規格なのは、有難いです。

 PanaのG,GF,GM,GHは初期から機種ごとの電池が異なり、充電器もまちまちで、
管理には悩まされました。それでも最近の機種では共通化されているようですが・・

 そうそう、昨日からM5mk2のファームウェアが3.0にアップされています。
個人の設定項目がリセットされてしまうようですから、早めのアップがおすすめです。
Olympus Viere 3をパソコンにインストールすれば、USBケーブルで繋ぐだけで、
簡単に更新できます。

書込番号:20878748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 20:04(1年以上前)

皆様方の書き込み、ありがとうございます。
情報に感謝し、さっそくアップデートをおこないました。
するとPCから「最新なので必要なし」のメッセージが出ました。
カメラ本体の液晶で確認すると、「バージョン2.3」と表示されました。
ちなみに5月1日にアップデートをおこないました。
問題なく正常に終了しました。(付属CD-ROM使用)
「2.3」?「3.0」?どういう事でしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:20879860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/05/09 20:24(1年以上前)

>行け黒王号さん
私の所もまだver.2.3ですが・・・(^_^;)ヾ

まずPCがインターネットに接続されてる状態で、オリンパスビュワーのメニューから「アップデート」→「カメラノアップデート」を選び。
カメラとPCをUSBケーブルで繋いで、カメラの設定を「ストレージ」にします。
そうすると ver3.0にアップデートできます。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index30a.html 

>GAMMOさん
有益な情報ありがとうございました さっそくアップデートします

書込番号:20879910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/05/09 21:02(1年以上前)

>TideBreeze.さん
なるほど!olympus viewer3を使用するんですね
全く気づきませんでした、お恥ずかしい・・・
バッチリ「3.0」になりました!ありがとうございました。
ん〜、オリンパスのHPも見たんですけど、気づかなかったです。
こんなに早く解決できたのも、皆様方のお陰です。
ありがとうございました。

書込番号:20880021

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング