OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 38 | 2015年2月19日 00:48 |
![]() |
60 | 23 | 2015年2月16日 17:21 |
![]() |
30 | 6 | 2015年2月15日 13:15 |
![]() |
40 | 13 | 2015年2月14日 11:12 |
![]() |
1045 | 200 | 2015年2月13日 22:29 |
![]() |
42 | 12 | 2015年2月13日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
恒例の(笑)ロビン氏のレビューです。
http://robinwong.blogspot.be/2015/02/olympus-om-d-e-m5-mark-ii-review_10.html
やはり動きものは辛いですね。エスカレーターは一瞬何か分からなかったです。
ポトレも厳しそうですね。
でも静物をきっちり撮れば素晴らしい描写です。
オリンパス自身は、この機能についてまだ推してはいないようですが
今後が楽しみな機能でもあります。
(PENTAXのフルサイズも同様の機能を搭載するようですね)
6点

>PENTAXのフルサイズも同様の機能を搭載するようですね
今のところ確実なのは
ペンタックスの場合、1ピクセルの幅で動かして
1ピクセルに3色のデータを写すことで解像感を高めるってことです
ようはフォベオンと同質のデータをベイヤー素子で得るための技術
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678346/SortID=18469323/#tab
半画素ずらして高解像度にするかはいまのところ未知です
書込番号:18470332
4点

あふろべなと〜る 様
ほほぉ〜なるほど、なるほど。( ..)φ_
勉強になります。ありがとうございます。
様々な技術が産まれて、よりよいものが手に入るようになるのは
写真に限らず素晴らしいことです。両社とも頑張ってほしいですね。
書込番号:18470514
2点

無理だけど…もしも許されるなら…三十三間堂の仏像をハイレゾ撮影してみたい…と、切に思う。
書込番号:18470638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

見ると欲しくなるので、見ないようにしています。
書込番号:18470975
2点

無理かもしんないケド〜
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150212_688012.html?ref=rss
>特に小川社長が「フラッグシップとして常に最新技術を押し込んでいこうと思っている」というE-M1
>は、ファームウェアのバージョン3.0をリリースしてAF追従連写9コマ/秒を実現しており、この新機能
>をアピール。E-M1は今後もファームアップを繰り返していきたいと小川社長は強調している。
半画素ずらしもM1に乗っけてくれないかなぁ〜w
書込番号:18470994
4点

こあらおじさんさん ♪
こんにちわ^o^
ハイレゾはとても楽しみですね♪
いろいろと実機が来る前に想像して楽しいです。。
おそらく過度な期待は?でしょうけど、新しいアプローチとしての開発されたんでしょうから将来にも期待しちゃいます^o^
例えば(^◇^;)
現在の5軸をハイレゾのみで使用し・・・
それをさらに大きな5軸補正のボックスに入れw
手振れの周波数のみ検知して、ハイレゾ機能を同時で動かす、手持ち可能なハイレゾ機能とか♪
考えるだけで楽しいですね^o^
あと あふろっちに ^o^
PENTAXさんのハイレゾ(超解像でしたか?)は3色のデータは1:1:2になるんですかね?
トンチンカンな質問でしたらゴメンなさい(^◇^;)
書込番号:18471281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PENTAXさんのハイレゾ(超解像でしたか?)は3色のデータは1:1:2になるんですかね?
正式な名前はまだ公表されてないですねえ
「独自の解像感向上技術」となっています
解像度は高くならない(画像サイズはかわらない)ので妥当でしょう
4回露光なのでR:G:B=1:2:1になりますよ
書込番号:18471306
2点

あふろっち w(^◇^;)
はやw
1:2:1ですね^o^
OLYMPUSさんは1:1:1とどっかで読んだんですが、、
縦にデータを読み込むのとの違い?ですか(^◇^;)
ゴメンなさい質問ばかりで(≧∇≦)
書込番号:18471320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスのは資料が公開されてないので不明ですねえ
ネット上を色々探したのですが…
ハッセルブラッドだと4か6回露光なわけで
8回ってのはどんな理論だろう?とは思うのですが…
http://www.dmaniax.com/2014/08/22/hasselblad-h5d-200c-ms/
オリンパスの場合、1ピクセルに3色の色データを集めると同時に
解像度を高める事もしていたりしてね(笑)
書込番号:18471336
2点

>画像サイズはかわらない
あっ
スミマセンこれは良く理解できました^o^
ありがとです♪
書込番号:18471337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろっち ありがとうございます。。
ちょっとググってみます^o^
書込番号:18471347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どういたしまして♪
何かわかったらこっそり教えてください(笑)
書込番号:18471367
2点

りょ♪
三茶のルースターさんで(^◇^;)
書込番号:18471377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正 様
私も松永様の作品が見てみたいのですが・・・
三脚立てるどころか、残念ながら撮影禁止ですからねぇ。
ハイレゾについては風景専門の私にはぴったりですが
2秒露光という壁がありますので三脚必須ですから、
まだまだ気軽にという訳にはいかないようですね。
書込番号:18472924
0点

じじかめ 様
見ていますが、何とか物欲はおさえています。(笑)
今年の本命は7−14mmProですから。
それに向けて資金を貯めなければ。
ハイレゾに関しては魅力的ですが、まだまだ実用的とは言いづらい。
OLYMPUSも積極的にアピールはしていないみたいですし。
(カタログでも意外と冷めた扱いみたいですね)
まだまだじっくり育てていく必要があるみたいです。
書込番号:18472954
0点

jwag 様
そうですね。
半画素ずらしによるハイレゾ撮影について、ハードウェアを追加していないのであれば
ファームアップで搭載されてもおかしくはありません。
ただ、そうなるとE−M5Uの販売に影響が出そうですし、
載るとしてもまだまだ先なのでしょうね。
書込番号:18472980
0点

mhfg 様
こあらおじさんで良いですよ。
そうですね。まだまだ産まれたばかりの機能なので、
制限があったり、使い勝手にも難点があったりするのでしょう。
でも、こういった技術がこれから育ってくれば、
もっと楽しく写真が撮れそうです。
手持ち可能なハイレゾ。
うーん。欲しすぎます。(笑)
書込番号:18473001
1点

三脚必須の機能が史上最強の手振れ補正のカメラに付いてるって事なんですね。
いずれ「昔は三脚必須だったんだ」って時代が来るでしょうな
書込番号:18473054
3点

>こあらおじさんで良いですよ。
ありがとうございます^o^
わたしが書いた5軸手振れ補正の中に、さらにハイレゾ用5軸を入れるアイディア^o^
けっこうおもしろい!なんて自分で笑ってしまいました^o^
またまたおもしろい機能を作って欲しいですね^o^
書込番号:18473194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違いがわかる男さん 様
>三脚必須の機能が史上最強の手振れ補正のカメラに付いてるって事なんですね。
そういえばCIAP基準で5段手ブレ補正効果でした。確かに最強ですね。
でもやっぱり今は三脚が必要なんです。(笑)
この機能が三脚無しに使えたらと妄想(?)してしまうのです。
画素数だけなら35mmセンサーの高画素機を購入するという手もありますが
やはり、このサイズと重さでこれだけの描写をしてくれるというのは
他にないですからね。
書込番号:18474171
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパスからE-M5 MarkUのカタログやキャッシュバックの応募用紙、ステッカーが送られてきました。
E-M1の時も送付されてきましたね。
所有するE-M1とE-M5で満足していますので、当分は購入見送りの予定です。
2点

同じくM1気に入ってるのでファームアップして様子見です。
うちにもそろそろくるかな?
書込番号:18475044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風は西から さん、こんにちは。
>同じくM1気に入ってるのでファームアップして様子見です。
ファームアップありましたね。24日でしたっけ、忘れるところでした。
>うちにもそろそろくるかな?
我が家は長野県ですが、今日11時ごろ届きました。
書込番号:18475061
0点

ウチには来ません様に…
オリンパスの勧誘カタログセットって、毎回妙にクオリティが高くて惑わされる。
書込番号:18475129
12点

だいじょぶ^o^
うちにもまだ来てないから、横みっちゃんちにもいかないよ〜^o^
書込番号:18475687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ステッカー良いですね!ほしい♪
届くかなぁ…
書込番号:18475922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日当方にも。
EMUカタログ、ステッカー、抽選会の
招待状とか。
書込番号:18476036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


帰宅したら届いてた〜♪
ステッカー大切にしますm(__)m
書込番号:18476772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気づけばE-P5のもE-M1のもE-M5m2のもオリンパスから送られてきたものが棚に入ってる。
普段、まず見ないけれど、時々見返すとカメラを注文して手元に届いたときの新鮮な喜びを思い出せます。
ステッカー、使い道ねぇなー(^o^;)
書込番号:18477159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てんでんこさん はおもしろい反応をしますよね^o^
わざわざ書かなくてもいいようなことを書いてしまう(^◇^;)
おそらくですが、OLYMPUSさんに電話をして今後いっさいのDMを送らないで欲しいとすれば送ってこないと思います^o^
それか郵便屋さんに返送願いすれば良いかと。
必要なものがあるから、ま〜役にはたったかもです。
書込番号:18477204 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

普通の商品のパンフレットと違って、カメラ関係のパンフレットが印刷された写真の美しさが商品の売れ行きに直結するんで、出来が違うよね。
横浜でやっているCP+に行く楽しみの一つはパンフレットの入手。各社素晴らしいパンフレットを出している内はカメラの発展も健在。
昔はパソコンのパンフレットを集めた時代も有ったがだんだんしょぼくなり集めなくなった。カメラ会社は何時まで発行してくれるのだろうか。
書込番号:18477247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の手元にも届きました。
最初の見開き右側のページが、1/2頁を使って「世界一、ブレないやつ。」
E-M1が微ブレで散々叩かれたからですかね。
以下、盛り上げていこう、という方向に感じられる趣旨とは全く反対のことを書きますので、不快な方は読み飛ばしてください。
モデルになった方には申し訳ないのですが、パンフレットを開き「世界一、ブレないやつ。」を読んで、笑ってしまいました。
E-M1の微ブレに散々悩まされた(今も悩んでいる)人間ですので。
個人的に、撮影のデフォルト設定は1EVごとのブラケット撮影なので、連写できない「低振動モード0秒」は全く使い物になりません。
(別の機種を買いなおす資金はないので今もE-M1を使ってますし、複数のメーカーで保障が切れると故障するという経験をしてるので、修理代が値引きされるフォトパスクラブも辞めていません、)
静物中心の人は連写でも電子式を選択できるようになったのかな、と思い一通り内容を見ましたが記載はないので、微ブレを気にしたら連写できない、は同じようですね。PLフィルターをつけF8程度に絞って1/125s前後を多用する風景写真愛好家は、相変わらず切り捨てられてるのかなー、と感じました。
ハイレゾ撮影するべく、三脚につければ関係ないですが、売り文句の機動性が犠牲になりますね。
書込番号:18477379
0点

毎日郵便受を覗いてますが…。
話題のものが届きません。
まだの方、いらっしゃいますか?
お布施が足りない!?(笑)
書込番号:18477491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>お布施が足りない!?(笑)
どう云う条件でDMが届くのかは存じませんが
届けば幸せ届かなければ・・・と
往かないのがこの世の習い
E-M5 Mark II
果たして私に於いて必要か不必要か
書込番号:18477534
0点

たぁきぃずさん
微ブレの元であるシャッターユニットが(半?)フローティングされていますし、(ブラケットはわかりませんが)「シャッターショックを軽減する、低振動モード(先幕電子シャッター)での連写撮影(連写L)ができるようになりました。露光ムラなどがでやすい1/320秒を超えると自動でメカシャッターに切り替わります。」ということですし、手振れ補正性能もアップしていますから「世界一、ブレないやつ。」とメーカーが宣伝文句に使うのは、、、まぁ 良いんじゃないでしょうか。
余談ですが、モデルの人は凄い人だとは思いますけどOM-Dのイメージキャラクターとしては好きじゃないです。
書込番号:18477715
8点

> おそらくですが、OLYMPUSさんに電話をして今後いっさいのDMを送らないで欲しいとすれば送ってこないと思います^o^
できたらそうしたいが、事情があってできないの。
だから、ここに苦情を書いてるの。
そもそも、オリがユーザーをガキ扱いしている証拠だと思わない?
宣伝活動の一環としてカタログ等を送ってくること自体はあって当然だろうけど、内容が程度低すぎ。
書込番号:18478665
0点

まぁ捉え方は人それぞれですね
私はユーザーに優しい会社だと思いますけど
書込番号:18478780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちにも来ました!
来ると思ってなかったから(フォトパスはスタンダードだし)、ちょっちびっくししたwww
EM5mk2欲しいけど、買うとしたら早くて来年の夏のボーナスかなぁ(´ー∀ー`)
書込番号:18478786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>できたらそうしたいが、事情があってできないの。
だから、ここに苦情を書いてるの。
てんでんこさん ^o^
事情がおありですか。。
でも事情は周りにはわからない(^◇^;)
あと苦情をここに書いても、ここはOLYMPUSさんが運営されているわけじゃないから苦情になるのかが不明だし、、読んだとしても DMを送った中のどなたが てんでんこさん か?OLYMPUSさんにはまったくかわからない。。
だから解決は
しないですよ?
あとどこの部分が子ども扱いか?ちょっと知りたいです^o^
それと内容のどの部分が程度が低いのか?
毎日毎日まったく趣味でも、わたしに必要でも無いDMが大量に送られてきます(^◇^;)
少なくともカメラは趣味なんで、他のカメラメーカーさんも送ってきてくれたらわたしは楽しいですけど♪
先日富士フイルムさんが応募?してないのにカスタムメイドタンブラーを送ってきました。
直近でレンズを2本買ったから?
送られてきた理由はなぜかわからないですが、特に悪い気もしなかったですよ^o^
だからわたし的にDMにしてもプレゼントにしても趣味の世界なら悪い気はまったくないですけど・・・わたし的に、ですよ。
書込番号:18478827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
昨日上海から一時帰国し、早速今日オリンパスプラザ東京でM5mark2を触って来ました。
全てにおいて、M5を上回っていると言うか、全く別物でした(^^;)
売れ線は、ブラックだそうです。
【簡単レポート】
先ずはシャッター関連の改善が凄いです。
シャッター音が超軽くて、連写Hは凄い滑らかにシュタタタタタタって言う感じです。
低振動モードも採用、電子シャッターによる無音も単発だけでなくL・Hも。
撮れているのに気付かず何枚も、連写してしまいました。
操作感も超改善。
ぐにゅぐにゅが全くありません。
ダイヤルは凄く使い易く、操作感に高級感があります。
フロントダイヤルは、しっとり、ぐるぐるって、表現するのは難しいですが、とっても良い感じです。
ただ、モードダイヤルは、今までえ内側に有った−が外側に移ったので少々戸惑いました。
4000万画素撮影は、静態のみみたいですが画質は凄そうです。
8回撮る様ですが、かなりの速さで合成します。
興奮してしまい、隣に置いてあったエリートブラックを撮影するのを忘れてしまいました(T0T)
おまけに、チョット小さく撮り過ぎましたがm(_ _)m、新型14−150oのニョキをアップさせて頂きます。
18点

>全てにおいて、M5を上回っていると言うか、全く別物でした(^^;)
私も同感でした。
何度か試写できる機会があったのですが、カタログスペックに現れない部分の気持ちよさを感じました。
ご指摘のボタン類もですが、他に例えば、シャッターが、気持よくシャカシャカと切れる快適さ。
この、「あたり前」のことができるカメラが、実はなかなかありません。
M1も愛用していますが、その高速連写性とは違う、リズムカルな快適性です。
書込番号:18477734
3点

のすけ1号 さん
レスありがとうございます。
>カタログスペックに現れない部分の気持ちよさを感じました。
ですよね!
おっしゃるとおりだと思います。
単なるM5の焼き直しだと思っていた予想が、良い方に大きくはずれました。
そんなノーガードな状態で受け入れたものですから、ただ、ただ、感動し興奮してしまいました。
成熟と言うか、オリの技術の出せるところは全て出したと言うのでしょうか?
3年位はモデルチェンジしないでやってける(笑)
とても欲しくなりましたが、現在所有のカメラとレンズをどうして行くか、、、
何時買うか?(ちょっと前なら、「今でしょ!」でしょうけど)
これを考えている時がとても楽しいので、暫し妄想にふけれそうです(^^)
書込番号:18478403
2点

ううう…300F4にむけて貯金中やのに…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18478545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
私も7−14,300の2本を待っている中、いきなりのコレの登場で、
予算ぐりが痛いのですが、逝ってしまおうと思っております。
私は、現在M1メインで、サブにM10なのですが、
この2機種はボタン類位置のあまりの違いに慌てることもしばしば。
バッテリーも個々に違うので面倒。
今回のM5は電源スイッチ位置変更、2X2コントロールレバー、
M1と同倍率ファインダー採用など、共通化満載です。
結果、M1のサブとしても使いやすそうなのですが、
どうやら、それ以上のパワーがありそうな気がします。
しかも小型ですから、主従、逆転しそうな勢いも……。
それにしても冒頭の2本のレンズも発表してから早や1年。
いいかげんに発売してもらいたいところです。
伏兵のM5や、8mmフィッシュアイが先に出ると予算ガタガタですわ。
書込番号:18478648
2点

もう、悩みまくりです。
OM-1(シルバー)とE-M5(シルバー)に対する、OM-4(ブラック)とE-M5MarkII(ブラック)で4台並べてニヤニヤしたくもあるのですが、そうすると出番の少ない17mmとE-P5を下取りにするか・・。でも、下取り値が安い、しかも、マクロ撮影のときのチルトするEFVファインダーの恩恵が受けられなくなる。PENチックなカメラをなくすのも惜しい。もう、単なるOMコレクターの域。
理想はMarkIIのボディと12-40Proですが、さすがに高くなる。コレクションをあきらめるとE-M5を手放すことになるし。もう、決められなくなっています。
一番残念だったのが、14-150mmが伸びるんですね。買い換える(買い増し)ときの候補だったんですが、インナーフォーカスのほうが良いな。
来週でもオリンパスプラザへ行ってきます。 あ〜、悩ましい春です。買ったら、旅行をあきらめないといけない財布事情です。
書込番号:18478848
4点

Lonely Diver さん
OM並べてニヤニヤ、良いですね〜!
私はP3、M5に今回安くなったPL6を追加したばかりです。
PL6は折角買ったので、1年位は使用したいと思っております。
私の場合、基本ボディは3台が限界です(それを越えると防湿庫行きとなる)。
よって、直ぐにM5Uを買うとなるとM5を手放して、
@P3+PL6+M5U
という体制になってしまいます。
でも、約1年後の場合はM5UだけでなくPL7も価格が落ち着いて来ると思われますのでそれも選択肢に入れ、
AP3+M5U
BP3+M5+M5U
CPL6+M5+M5U
DPL7+M5U
という感じとなりますが、現時点ではどのパターンも有りだと思っております。
※P3に思い入れが有りますが、PL6の小型高性能がP3を越えればCも有り得ますし、PLシリーズでデザインが一番好ましいPL7が安くなっていればDも有りという考えです。
やはり暫しの我慢が正解かなと?思えて来ました。
レンズですが、14−150oのニュキは私も「あらら」でしたが結構太いですので、40−150oの様に細く長く伸びる「ろくろ首かすっぽんか?」的な恰好悪さではないと個人的には感じました。
現在、パナの14−140oの新型の方を所有しておりますが、長さに関してはその前に所有していたパナの旧型と同じ様な感じだと思います。
このままですと特に気になりませんが、フードを付けると結構気になるかもしれません。
書込番号:18479235
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
レポート、お待ちしております
E-M1と操作系が統一されてきた辺り、気になりますね
もっとも、お値段は( ̄▽ ̄;)もっと気になりますが…
書込番号:18467450
1点


ありがとうございます! 20日ですか!
思ったより早いですね。
しかし、アマゾンの情報はよく外れるな〜
書込番号:18467591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと1週間ですね。今回は手放しでうれしいな。
書込番号:18468017
4点

というか、発表から発売までが2週間というところがすごい。拍手ものです。
手には入るまでのもどかしい時間を過ごさなくて済みます。何か月もの間待ち続けるのは
本当に拷問のようなことですから。
書込番号:18468110
6点

それは考えよう。
「もっと早く発表だけでもしてくれてたら、旧型のM5買わなくても良かったのに〜」
って人も居ると思う。
書込番号:18468176
4点

>「もっと早く発表だけでもしてくれてたら、旧型のM5買わなくても良かったのに〜」
って人も居ると思う。
今回その手のお話しがあまりアップされてないのが、不思議ですね^o^
ま〜これからかな(^◇^;)
新たにアカウント取られてのユーザーさんの声は。
価格村の方々は情報掴んでいただろうからw
書込番号:18468385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アマゾンの発売予定日は参考になりませんね。
書込番号:18468391
2点

申し訳ありません、ご指摘どおり書き込むところを間違えていましたね。
価格コム様、本スレのほうに書き直しますので、削除をお願いします。
しかし今回のEM5Uは良いね。
今までのm4/3で一番欲しい機種かもしれない。
OMライクなデザインがOM好きとしては反応してしまう。
EM1に気を使って出し惜しみしてないところも良いね。
ハイレゾショットも現実感は失われるが、HDRソフトにかけたようでこれはこれで良い。
書込番号:18468565
1点

私もアマゾンの2/27かな〜と見てましたが、公式に2/20と発表されましたね。 予想より早かったけど、かまくらなどの寒中イベントは今週末なので、ぎりぎり間に合わなかったかなぁ〜(^_^:)ゞ
さて3月は雪景色以外撮るものが無いので、ハイレゾ初撮りは何を撮るか未定です。
チタンが出る? ・・・黒にしたけど、早まったかな(^_^:)ゞ
書込番号:18468863
2点

オリオンのステータスが出荷手続き中になってました。
BGも。
書込番号:18468874
1点

くだらんカタログ送ってきやがったぞ。
今さら情報を見てどこがうれしいわけ?
さらにはA4一面にいろいろスティッカーを並べたのが同封されていてうんざり。
人殺し兵器を撮って喜んでる低レベルの奴らはこういうの喜ぶんだろうが、
オリが顧客をガキと見ている証拠だろう。
このバカ企業をたしなめる方法はないものか。
書込番号:18474326
0点

>このバカ企業をたしなめる方法はないものか。
オリンパス製品を買わなければよいのです。
書込番号:18474590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
この動画。本当にびっくりしました。
https://www.youtube.com/watch?v=2QUHY0bKems
これじゃ、4Kなんていらないジャンって感じです。
正直にわかには信じがたい差です。
となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?
15点

すごい。
E-M1持ってますが、動画用カメラとして購入する予定です。
書込番号:18443327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やじろべーの原理で手振れを抑え込むアレ、
めんどくさい設定が必要なアレ無しで
ハイクォリティな動画が撮れますね(^ω^)
素晴らしいですね(^ω^)
書込番号:18443353
6点

>となりの4Kカメラってなんだろ? GH4?
秒30コマなので、GH4ではないでしょうね。
書込番号:18443398
4点

E-M5 Mark IIの手振れ補正は凄いですねぇ。
でも、隣の4K一眼カメラはGH4ですかね?
もしそうだとするとレンズは何でしょうね。さすがにこれはブレすぎなので、GH4だとすると多分レンズはオリンパスの手振れ補正無しのレンズではないでしょうか?
書込番号:18443403 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の手ぶれ補正の動画もそうですが手ぶれ補正が素晴らしいですね。
ISO200、SS1/20、F2.8でしたっけ?動画の中で写真を撮ってましたが本当にあの位の性能が発揮できるならAPS-Cより高感度耐性が悪くても(それに悪いと言ってもDxOのISOの許容値はキャノン機と同等程度)ですし、動き物の少ない私の用途なら十分、レンズの大きさを考えたら素晴らしいです。
現在Eマウントユーザーですが、比較的安価に防滴システムを組む為のオリとペンタックスのシステム、どちらが良いか悩まされてしまいます。
書込番号:18443414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズ交換式ならソニーのα7sかもだけど、コンデジも一眼とするならパナのFZ1000かもしれないですね。FZ1000はレンズ内手振れ補正だから動画には向いているはずなんですけどね*_*;。
書込番号:18443469
2点

これは
すごいです(+_;)嘘かと思うくらいな比較ですね…これは欲しくなりますねー
書込番号:18443477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。
でも、GH4以外に4K撮れる一眼ってありましたっけ?
α7Sなら撮れるみたいですが、ファインダー付近の形状違いますよね。
GH4だとしたら、手振れ補正なしレンズとの組み合わせ?
もしそうだとしたらちょっとがっかり。そりゃ詐欺でしょ。
以前こんな動画見つけましたが、GH4は手振れ補正レンズじゃないと厳しいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=UzWBKokOEhE
書込番号:18443504
7点

E−M10使ってます、
確かにこの動画だけ見ると凄いですけど、
どう見ても比較機の方は酷すぎますね、
FZ1000も使っており、4K動画もたまに撮りますが、
解像度も含めてこんなにひどくないですよ。
歩きながらの撮影でもブレはあまり気にならないし、
AFも爆速ではないですが(スチルの時は超速です!)、
スッと自然に合います。
メーカーがアピール用に撮ったものですから、
自社製品が優れているように見せるのは当然といえば当然なのでは?
むさのマントさんが言われているような
GH4にオリのレンズを使用して、設定なんかも怪しい状態なのではないでしょうか。
書込番号:18443539
10点

私は単焦点好きなのでボディ内手ぶれ補正が効くのは魅力です。
G6に45mm f1.8をつけて動画を撮ると手ぶれが目立つ動画になるんですよねー。
書込番号:18443635
1点

おはようございます。
先日パナソニックのLX100を購入しました、動画には全く興味が無いのですが、LX100の4K動画とE−M5Uとの撮り較べも面白そうですね。
書込番号:18443776
1点

これはE-M1のファームアップでも無理やな。
二つのすみわけにもいいですね!
書込番号:18443895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E-M1との違いは電子補正だと思うのでアップデートで対応できませんかね。
動画は苦手と思われていてあまり話題にもならないけどノイズ付のヴィンテージ動画や残像アートフェードなど結構遊べるので歩きながら撮れるといいです。
走りながらでも撮れるすごい手振れ補正(5軸手ぶれ+電子補正)だけど
E-M1とフルサイズとの比較を思い出すあまり印象のよくない比較ですね。
「動きの速い被写体も滑らかな60p動画」と4K30pと比較してるけど、GH4には96pFHD、FZ1000には120pFHDがあり、「速くて正確なオートフォーカス」「スムーズな自動露出制御」もAF性能というより不自然にならないように意図的にゆっくり合わせる設定のようで(実際に古民家に入っていくモデルの顔など白飛びしたりもしていて)、そもそも本当に4Kで撮っているのか疑問に感じる画質と思ったらyoutubeの画像は4Kで見れませんね (゚´Д`゚)゜。オートでたまたまなのかもしれませんが、被写界深度も異なり、ブレだけではなくピントも気になりますが絞りやAF設定はどうなっているのでしょう?
個人的にはぶれのないFHDで十分で、ぶれた4Kよりは確かによいけど、手軽さだけでなく4Kより優れているって言っているようにも見えてしまうのは問題。手軽ではないけどスタビライザーがあれば4Kには及ばないので。
書込番号:18444115
7点

なんだかんだ言っても、ボディ内手ぶれ補正のアピール度は凄いよな
ボディ買い替える度に手持ちのすべてのレンズが手ぶれに関してはリニューアルされるんだから…
書込番号:18445615
11点

>GH4にしては手振れが大きいですし、フォーカスも遅いですよね。
ちょっと怪しい。
GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。
書込番号:18445969
7点

フルHDが60pで
そこそこブレも少なく手軽に撮れる。
欲しいけど我慢(笑)
書込番号:18445979
1点

>GH3でもこんなに酷くないですよ。フォーカスも爆速ですし。
おやおや、パナソニック機についてとやかく言われると反論ですか。人のことは言えないようですな。ねこみかんさん
書込番号:18446005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/olympus-e-m5-ii/olympus-e-m5-iiA.HTM
比較映像を見るとGH4より多少良好と思いました。
ビデオカメラとして、GH4はやめてw850mは買いましたが(笑)
書込番号:18446293
3点

HDMIモニタリングスルーも出来るなんて、まいったな。HDで動画が録れても、これが案外出来ない機種が多いんです。動画に疎かったオリンパスもとうとうやる気を出してきたという感じがしますね。持ち運びに便利でそこそこ画質も良く、動画が素晴らしいという事で、年末にローンで衝動買いしてしまったパナのLX100があるのですが、どうしようかと思案してしまうくらいです。元々オリンパスの色味と画づくりが好きなだけに(E-520、420、E-500等所有、。マイクロフォーサーズには二の足を踏んでいました。)、今回の発表は衝撃的です。
書込番号:18447015
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
発表当日にオリンパスオンラインショップで、ポイントが少し足りず14-150mm II レンズキットだけを予約注文しました、パワーバッテリーホルダーはポイントがたまるまで保留にしています。
昨日行きつけのカメラのキタムラでE-M5 Mark IIとE-M1 Ver.3.0のカタログを貰ってきて、読んでいますと、E-M5 Mark II用 金属製外付けグリップ ECG-2もあるとの事で、パワーバッテリーホルダーはE-M5を持っていたときに使っていたけど、縦位置ではあまり撮らないし、電池部を外してグリップだけにすると電池交換が手間になります(パワーバッテリーホルダーを使うときは電池は本体には入れずにホルダーにだけしか入れませんでした)
現在コンデジは富士フィルムのX30と最近買ったパナソニックのLX100を持っていますが、X30の購入特典で貰ったサムレストがLX100にも使えます、ネットでサムレストを検索したら、レンジファインダータイプのものばっかりで、一眼レフタイプタイプのカメラでは富士フィルムのX−T1用がありました、OM−D用は見当たりませんでした、E−M5Uにバッテリーホルダーやグリップを付けると操作性は良くなりますが、コンパクトなカメラがひと回り大きくなるようで、又散歩用のカメラ以外にはストラップはつけないので、グリップやサムレストが無いと持ちにくいし、アルミを加工して自作している人もいたようですが、不器用な私には無理だし、専用のサムレストが欲しいです。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000180
8点

LX100に、小さい埃が、多数付いています。
汚い環境で、使っているのですか。
書込番号:18455319
0点

こんにちは
今日はドッグランの後、E−M5MarkUを触ってみたいので、久しぶりに大阪市西区阿波座のオリンパスプラザに行ってきました、プラザの前の中央大通りの歩道側は300円の路上駐車場となっているので、空いていたらコインパーキングを探す必要も無く、すぐにプラザに入れます。
E−M1のアイアップを止めている本体側が数ヶ月前に原因不明で破損してしまいました、幸いなことにアイカップはカメラバックの中にありました、アイカップは有っても無くてかまわないのですが、ついでに修理をしてもらうことにしました、修理費用は結構高額ですが、プレミア会員で3割引になるので依頼しました。
手続きを終えてからE−M5MarUの展示コーナーへ、ブラックとシルバーの2台が展示してあり、ブラックボディにバッテリーホルダーと14-150mmUが付いてあったので持ってみたら、やはり大きいそして重たいです、E−M1より重くなるようです、もう一人の客がスタッフと話をしていて、金属製外付けグリップ ECG-2をシルバーボディに付けてテストしていたので後から触らせてもらった、こちらはグリップにシャッターボタンが無いので少し窮屈でした、パナソニックのLX100を持ってきていたので、サムレストを付けて試してみました、アイカップがあるので最後まで入りませんでしたが、ホットシューの下にアクセサリーポートの端子が無いので、何とか使えそうでしたので、サムレストを使いまわすことにして、バッテリーホルダやグリップの購入は見送ることにしました。
路上駐車は1時間なので3Wanを少し散歩させてから帰るつもりでしたが、プラザの前を通ったら自動ドアが開いて3Wanが入ろうとしたら、女性スタッフ二人が来て、可愛いとか言ってくれたのでうれしくなり、3匹の名前『愛ラブゆう』を紹介したら、スタッフの一人が知っている、価格コムで見たことのある犬だと言ってくれたので、更に嬉しくなりました、3匹も有名犬になったものです。
書込番号:18457307
16点

こんにちわ
サムレストなるものがあるのですね。知りませんでした…
やはり、有るのと無いのでは全然違うのでしょうか?
現在、E-M5に自作アルミグリップを付けて使ってます。
本機の買い増しを検討中なんですが、再度グリップ製作が面倒なので迷ってるんです。
(E-M5の時に試作含めて4個を手加工で作ったので…)
サムレストなら、新たな気持ちで作れるのでモチベーションが保てると思います。
ただ、グリップほどの劇的変化が無いのならどうかとも思いますし…
製作するなら、ココをこうするともっと良いよとか、使用感等は個人差があると思うので難しいとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:18461535
0点

愛ラブゆうさん、こんばんは。
カメラのこともさることながら、駐車場情報も参考になりました。
いつも電車で行くせいか、駐車場のこと気にとめなかった。電車賃より安いですね。
阿波座の方はそれほど混雑してないし停めやすそう。
オリンパスプラザにはあまり行く機会がないけど、今後は「ワンちゃんに会えるかも」と期待しながら行くことにします。
書込番号:18461617
1点

こんばんは
メラリー さん
サムレストは親指グリップとか、サムグリップとかとも呼ばれています、デジタル一眼レフは大きくグリップがあるのでサムレストは必要ないですが、ミラーレス機やコンデジなどに需要が出てきたので発売されたり、富士フィルムのように購入特典になったりしているようです。
私には金属加工とか製作とかは出来ないので、出来合いのものを利用するしかありません、なのでアドバイスも出来ません、ネットでサムレストや親指グリップなどで検索したら写真付などで色々出てくると思いますのでそちらを参考にして下さい。
ファイヴG さん
私もプラザには電車でも行くことがありますが、自動車のほうが便利ですね。
路上駐車場は短時間無断で止めている車も多いですが、コインパーキングを探すより楽に止めれそうです。
今日の夕方にE−M1の修理が終わったとの連絡がありました、プラザは明日は休日なので木曜日にドッグランの後に受け取りに行きます、そして阿波座や靱公園周辺にはおしゃれなドッグカフェもあるようなので、探して行ってみたいと思います。
書込番号:18461803
1点

こんばんは、
今日もドッグランの後に、阿波座のオリンパスプラザに行って先日修理依頼したE−M1を受け取ってきました、そして再度E−M5MarUの展示コーナーで、富士フィルムのX30のサムレストを付けてみました、スタッフにカメラを持ってもらいサムレストと無しでカメラの持ち具合とシャッターボタンの操作に付いても実際に試してもらい、グリップが無い場合、X30のサムレストでもかなり有用だと確認できました。
書込番号:18469523
3点

>昨日行きつけのカメラのキタムラでE-M5 Mark IIとE-M1 Ver.3.0のカタログを貰ってきて、読んでいますと、
オンラインで予約して、買わないのにカタログだけもらってきたのですか?
書込番号:18469572
0点

↑そう、予約しているだけでまだ買っていないものに対して何か問題でも。
ってゆうか、カタログってその店で買わなくてももらえるし、何も問題ありません。
心配しなくて大丈夫ですよ。
書込番号:18469838
7点

こんばんわ
サムレストの位置的に画像にあったような位置でよいのでしょうか?
商品外観をみますとダイアルの後ろに被るような感じになると思うのですが。
仲の良い同僚が購入を決定したため、「サムレストが欲しい」とのご意見に非常に
興味があります。
材質はどんな物だと良さげなのか?親指の位置がどのあたりだと良いのか?汎用に
よくある、ネジで固定するか?しないか?等、スレ主様のご意見を聞かせて頂けな
いでしょうか?
書込番号:18470322
0点

こんばんは、
OM-PEN さん
何も問題は無いですよ、カタログは他社の新製品でも、興味のありそうなものは貰ってきます、店のスタッフにも買わないけどと言って貰ってきますね。
yasu1394 さん
当然ですね、今回もE−M5MarkUやE−M1Ver.3.0以外に、今価格コムでも一番大きな関心事のキヤノン5Dsや超広角ズームレンズのカタログも貰ってきました、キヤノンは良いレンズが豊富なので、一瞬ペンタックスの645Zを売り払って買い換えようかと思いましたが、思いとどまりました、それよりE−M5MarkUのハイレゾが実用的なら重たい645Zの売却処分も検討したいですね。
ぶるずぁい さん
今待っているサムレストは富士フィルムX30用の純正のアクセサリーで、型番がF TR-X30 B(ブラック)です、希望小売価格が11,500円もしますが、X30の購入特典としてもらいました。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x30/accessories/
オリンパスではグリップは数種類ありますが、サムレストはありませんね、X30用のサムレストをE−M5MarkUに付けて試してみましたが、ダイヤルなどの操作には特に問題が無かったです、そしてアイカップがあるので奥まで入りませんでしたが、グラグラすることは無く、スレッドの最初のところに書いているオリエンタル・ホビーの富士フィルムX−T1用のように、もう少しグリップ部が下にあればと思ったくらいです、アクセサリーメーカーからE−M5MarkU用のサムレストが発売されたら良いのですが、あまり期待は出来ないので、私はX30用を使いまわす予定です。
書込番号:18472423
1点

とりあえず突貫で作ってみました。突貫なので、形状&材料は思いつくまま、仕上げはザッとですけど…
初めて使ってみましたが、有るのと無いのでは違いますね。
安定感が増すような感じです。片手持ちだと尚更ですね
E-M5だと、再生ボタン、Fn1ボタン、メインダイアルの操作が人差し指になっちゃいます。
Mark IIだと、7.AEL/AFLボタン(Fn1)&レバーが操作し辛くなりそうですね。
有用性が分かったので改良&試作が楽しみになりました。
あとは、本体の購入資金を調達しなきゃ…
書込番号:18472625
5点

こんばんわ
先を越されましたね・・
EVFが大きくなるため、シューのトップから伸びるような形状を考えていました。
ただ、操作部を逃がして先を下げてくるにはどうしたものか・・
私自身、あまり必要としたことがないため、各社のデザイン等見ながら思案しており
ました。
書込番号:18472760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





