OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2019年6月25日 23:02 |
![]() |
38 | 23 | 2019年6月22日 14:16 |
![]() |
67 | 17 | 2019年5月31日 12:54 |
![]() |
71 | 30 | 2019年5月17日 23:01 |
![]() |
9 | 5 | 2019年5月11日 11:42 |
![]() ![]() |
42 | 31 | 2019年5月11日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
義父が同製品を3年強使用して、そろそろ点検を実施考えていると言われたのでネットで調べてみました。
しかしながら、保証期間中の点検などしか出て来ませんでした。
オリンパスの公式チャットで金額は1.2-1.9万ぐらいと回答がありました。
過去に点検整備を出された方がおられましたら、費用を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22752791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

点検は3,240円とネットにあります。
点検した結果、修理が必要な場合に見積りして概算の金額が出るのだと思います。
書込番号:22752817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photo様
こんばんは。
回答をありがとうございます。
簡単な点検では有りません。各部点検検査(オーバーフォール)を希望してます。
書込番号:22752887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MaciPhoneさん
点検と修理についてはこちらをご覧ください。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/inspection.html
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/price01.html
オーナーズケアプラスもご利用を検討されてみては?
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/service2n.html
書込番号:22752900
4点

gocchani様
こんばんは。
オリンパス オーナーズケアプラスが有るとは知りませんでした。
個人的に今年の春に新品購入した、OM-D E-M10 Mark V 製品登録はしてます。
義父に説明し、初めにオーナーズケアプラスにてオリンパスにて作業をしていただき不具合が有れば、別途見積りがあると方向にしたいと思います。
5000円+ピックアップ送料1500+Tax=7020円
この金額ならば、納得すると思います。
貴重な回答をいただきましてありがとうございました。
書込番号:22753007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベストアンサーを選びましたが、その他のアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
書込番号:22753011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MaciPhoneさん
オーナーズケアプラスは 対象機種 M1x、M1markIIのみで、別途メンテナンスパッケージ(入会費)それぞれ4万/3万位したと思いましたよ。
M5mkIIの場合は、3240円のサポートでしょうね。
私見ではボディにはあまりメカによる可動部品が無いので、不調が無ければ組み立てバラシのオーバーホール(Overhaul)は不要と思います。たぶんシャッターユニットや手ぶれ補正ユニットはブラックボックスのまま手付かずだろうと思いますし・・・
(シャッターユニットの寿命はおおよそエントリー機3万〜ハイエンド15万回〜フラグシップ30万といわれてますが 個体により寿命差があるので、ある日突然来るので、寿命まで使い切りその時が来たらユニット交換か新機種へ変更で良いと思います)
シャッター回数は自分でも確認できます。 歴代のオリンパス機で有効
https://blog.goo.ne.jp/tsuki3000/e/8a9e4a0026bced6d1a0ec7b44f898b70
ま〜カメラボディよりもできればレンズのメンテナンスの方が有用な気がしますよ。
書込番号:22753446
5点

M5はシャッター耐用回数に達してなくても、シャッター幕が閉じっぱなしになるつう症例も有るんで、
トラブルが起きてからでも良い気がします。
書込番号:22756027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主様
こんにちは。
<シャッター幕が閉じっぱなしになるつう症例も有るんで、 トラブルが起きてからでも良い気がする。
その商品をヤフオクで違う機種で見た事があります。
機械なので仕方ありません。その時は OM-D E-M5 MarkV が発売されていれば、買い替えるそうです。
アドバイスありがとうございます。
義父は言うと頑として受け付け無いので、オリンパスにピックアップで点検をお願いいたしました。
・点検3000+ピックアップ送料1500+Tax=4620円
もし、不具合が有れば、オリンパスから見積りが来るそうです。
書込番号:22756328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MaciPhoneさん
あら、結局はオーナーズケアプラスの診断サービスの方じゃなくて、点検サービスの方になさったのですね。カメラの調子を見てもらって調整までしてもらえる診断サービスの方が6ヶ月保証があり、バッテリーがへたっている場合は純正のバッテリーがほぼ半額で購入できるのでてっきりそちらのピックアップサービスを利用なさると思っていました。ひょっとすると、義父さまがうすうす不具合があることに気づかれていてどちらにしても修理対応になりそうな気になられたのかもしれないですね。
オーナーズケアプラス診断サービス
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/service2n.html
点検サービス
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/inspection.html
>義父は言うと頑として受け付け無いので、
大変ですね。お気持ちお察しいたします。ご高齢の方には多いタイプだと思いますが、こういう方と上手に接する方法は、まわりで最善の方法を1つに絞るのではなく、しょうもないことがらであっても選択肢の中に入れて、3つ4つの選択肢を提示し、それを選ばせてあげるというのがもっとも角が立たない方法だと思います。いろいろこちらで考えて「これが一番いい」と結論付けても、その方とは価値観がずれていたり、あるいは、「君は他のもっと良い選択肢を隠しているだろう」 や 「適当な回答をとりあえずもってきたのだろう」というようなことになって、お互いの気持ちにズレが生じます。したがって今回のような場合も
1. 楽で安価な案 3240円(税込)の点検サービス
2.保証がついてちょっと安心な案 5000円(税別)の診断サービス
3.ご自分で納得してきてもらう案 オリンパスのサービスセンターでやっている無料クリーニングサービスに行ってもらって、向こうの方とカメラ談義をしてもらいながら、どういう案があるか自分で聞いてきてもらう。
4.ほったらかしの案 こわれるまでほうおっておいてそのときに考える(でもこれはないですよねーとか話しながら)
そうして、「どれにしますか?」と聞いて、考えられる案はすべて調べてきたのであとはいいのを選んでくださいというふうにもっていくと比較的スムーズに話がすすむと思います。とくに昔のイメージをお持ちでそれが現状と異なっている場合は、案を1つに絞ってしまいますと、「そんな案はつまらん。もっといいのがあるはずだ」みたいなことになるので。(こちらが努力して調べた時間はなんだったの?みたいなことになってしまいます)そして上のように案の1つに実際にオリンパスに出向いてもらうというような案も入れておくといいですね。(本人に体を動かしてもらうことも大切ですので)
スレ主さまと義父さまとの関係がうまくいきますように
書込番号:22757062
3点

gocchani様
オーナーズケアプラスサービスは、M1など高級機種しか入れ無いと勘違いをしておりました。
良く調べたらユーザーと製品登録すれば、オーナーズケアプラスサービスにて色々と診ていただけるとは、、、
明日、午後に引き取りの予定でオリンパス サービスに聞いてみたいと思います。
・オーナーズケアプラスサービス 5000+1500+Tax
・点検サービス 3000+1500+Tax
そのまま何もせずに壊れて行くのは、義父にとっても散歩兼カメラの趣味が無くなるので、差額分は支払うつもりです。
大変、貴重なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:22759683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
『OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット』の購入を検討しています。
OM-D E-M5 Mark II は、写真も撮りますが、動画撮影を主とし使用する予定です。
手元に ニコン D610 ボディーと ニコン 50mm f/1.8 のレンズがあり、下取り査定をしたところ4万5千円の値が付きました。
下取りに出してしまうか、持ち続けるかで迷っております。
写真用として残すのもありかもと、思ったりします。
私自身、カメラ歴が浅く、知識もあまりありません。
アドバイスを頂けると助かります。
0点

こんにちは。
動画メインならパナソニックのほうがいいかもです。
撮った映像をどのように使うかにもよりますが。
書込番号:22749703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senndouさん
>> 手元に ニコン D610 ボディーと ニコン 50mm f/1.8 のレンズがあり、下取り査定をしたところ4万5千円の値が付きました。
下取り価格が安いかと思いますけど・・・
一番いい状態のキタムラ価格の下取値(2019/06/21時点)になりますが、
D610ボディで\53,900で
50/1.8Gで\12,500になっています。
書込番号:22749718
2点

>手元に ニコン D610 ボディーと ニコン 50mm f/1.8 のレンズがあり、下取り査定をしたところ4万5千円の値が付きました。
中野のフジヤでD610→49500円(Aランク)、50mm→11000円(Aランク)なので探せばもっと高く売れるところはあります。写真用ならマイクロフォーサーズよりフルサイズのほうが表現力があるので生活が金銭的に困らない・保管場所もあるのでしたら残しても損はないですよ。
610は私も使ってますが気軽に散歩に出る際にはちょうど良い大きさです。
書込番号:22749726
2点

E-M5 Mark IIIが夏頃に出そうですよ。4Kも搭載するでしょう。
書込番号:22749727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラとレンズの状態次第で査定額は変動しますから、妥当かはわからないですが下取りを考えているなら他でもチェックした方が良いと思います。
個人的には4万5000円なら売らないで使いますが。
自分も動画メインならパナソニックの方が良いと思います。
書込番号:22749740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、返答、ありがとうございます。
初の書き込みですので、失礼があるかもしれませんが大目にみてやってください。
BAJA人さん
こんにちは。
パナソニックも検討したのですが、予算の都合で断念しました。
中古もふまえて、再検討してみます。
おかめ@桓武平氏
下取り査定と書きましたが、買取価格の間違いでした。
レンズは、カビが生えているみたいで、値段がつかないみたいです。
JTB48さん
フルサイズだから、手放さない方が良いとのアドバイス、有難うございました。
売るのであれば、もう少し高値で買い取ってくれるところを探してみます。
ここにしか咲かない花2012さん
E-M5 Mark III の情報、ありがとうございます。
もう少し時間をかけて検討してみます。
with Photoさん
本体の状態は、美品で箱、付属品もそろっています。
ただレンズは、カビが生えているみたいでその店では、値段がつきませんと言われました・・・。
もう少し高値で買い取ってくれるところを、探してみます。
書込番号:22749766
1点

今確認したところ、おかめ@桓武平氏さんだけ、『さん』付けしていませんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:22749777
0点

>senndouさん
使わない可能性が有れば、「サッ」と売却するのも
一法です。
持っているだけでどんどん値下がりするからです。
余計な事を考えずに 好きなOMD E−M5Uに入れ替えましょう。
また フルサイズ機が欲しくなったら? その時はZのチャンスです。
書込番号:22749779
2点

>デジカメの旅路さん
『使わない可能性が有れば、「サッ」と売却、どんどん値下がりするからです』
その通りだと思います。
新しいカメラ買った後に摂り比べしてみて、買取に出すかどうかを決めようと思います。
書込番号:22749784
0点

>senndouさん
レスありがとうございます。
どんなものをどのクオリティで撮るのか。
長時間連続で撮ることがあるか。
撮った映像をどのように視聴するのか。
このあたりがポイントかなと思います。
E-M5Uを候補にされているということは、4Kは撮らないということですよね。
4Kの下はフルHD(FHD)ですが、パナ、ソニーはFHDですとAVCHD形式という
動画形式がありまして、この形式だと家庭のHDDレコーダーとの親和性が
高いんですよね。
撮影したSDカードをレコーダーに挿して動画を取り込んだら、テレビ録画と
同じような扱いで再生/保存が可能です。
他メーカーでもHDMIケーブルでテレビやレコーダーに接続しての再生は
出来ますが、気軽さの面ではAVCHDはポイント高いと思っています。
またAVCHDはデータ容量が軽いのも利点です。
長時間録画については、パナ以外のメーカーは基本30分縛りがあるのもが
多いです。最近この制限が緩和されたようで、今後は30分縛りも撤廃の
流れになるんでしょうけど、現時点ではこの点ではパナが強いと思います。
※パナも一部機種では縛りがあります
例えば運動会や発表会をず〜っと通しで撮りたいとかなら、E-M5Uでは
途中で途切れてしまいます。
E-M5Uは強力な手ブレ補正という利点もあるのですけどね。
パナは予算オーバーとのことですが、DMC-G8はだめでしょうか?
少し古いですが現在でも十分通用する実力機だと個人的には思っています。
DMC-G8M 標準ズームレンズキットがすごいお買い得価格になっています。
レンズは少し暗いですがズーム幅が少し広めで使いやすいんじゃないかと。
https://kakaku.com/item/K0000910989/
候補のE-M5Uは12-40/2.8キットですが、このレンズキットを選ばれたのは、
背景をぼかしたいなどの理由でしょうか。
長文失礼しました。
書込番号:22750141
2点

>写真用として残すのもありかもと、思ったりします。
それぐらいの気持ちならすぱっと売ってしまうのがいいんじゃないですか
E-M5でも写真撮れますし^^
書込番号:22750293
3点

>senndouさん
>私自身、カメラ歴が浅く、知識もあまりありません。
D610を残すか手放すかですが、その前提でしたら一旦手放した方が良さそうです。
多分D610を使うことはまずないでしょう。機械ものって、使わずとも長期保存で調子が悪くなったりします。
特にメカ駆動部分の多い一眼レフ機でしたら。
ミラーレスはシャッター幕ぐらいしか動きませんが、レフ機は大きなミラーがバタバタしてますからね
年に数回は空シャッター切った方がいいと言われてますし。
でもスレ主さんならそういうこともすっかりお忘れになって気がつけば3年5年全く使ってなかったって事に・・・
D610からOM-Dにするのはやはり小さく軽いってことが理由でしょうか?
もしそうなら、ますますD610を持ち出す事はないんじゃないかと思いますー
多少なりともお値段が付くうちに売却なさった方が吉かとー(^^)
書込番号:22750308
3点

皆さん、回答の方、ありがとうございます
>BAJA人さん
パナソニックのカメラの利点をわかりやすく説明してくださり、ありがとうございました。
DMC-G8 も踏まえてもう少し、機種を検討してみます。
レンズキットを選んだ理由は、評判が良いレンズだったからです。
背景をぼかしたいという理由もあります。
>AE84さん
そうですね。
新しいカメラを購入して、検討する事にしました。
>Paris7000さん
確かに2年程、長期保存していました・・・。
OM-Dにしたのは、動画を摂るには、D610より使い勝手がよさそうと思ったからです。
書込番号:22750411
0点

senndouさん
下取りに出して買い換えで良いと思います。
書込番号:22750426
1点

>senndouさん
>手元に ニコン D610 ボディーと ニコン 50mm f/1.8 のレンズがあり、下取り査定をしたところ4万5千円の値が付きました。
下取りに出してしまうか、持ち続けるかで迷っております。
手元にニコンのレンズはカビを指摘された50mmだけしかないのでしょうか? 当初はせっかく50mmがあるんだったら、D610を下取りで、4万円キャンペーン中のZ6をご提案しようかなって思っていたのですが、、、Panasonicなども検討され、値段での折り合いがつかなかったとのこと。おそらくZ6も値段での折り合いはつかないのでしょうね。。。
E−M5mk2と12−40mm f2.8のセットは激安価格ですもんね。万が一E−M5mk3が発売されたとしても、とてもこんな価格じゃ買えません。このレンズ単体での購入価格に2万円足せばE−M5mk2ボディがついてくるんですから。文面からカメラ自体は操作してみて納得されているようですので、動画30分制限、4K動画は撮れないよっていうことも織り込み済みなら防塵防滴でコストパフォーマンスは非常に高いと思いますし、ニコンのレンズもカビを指摘された50mm以外はないよってことならD610下取り、E−M5mk2セットへの乗り換えでいいんじゃないでしょうか。ちょっとマップカメラでの簡単な見積もりをしてみましたら、D610ワンプライス下取り約5万円でお支払金額5.3万円(安心保証別途)ですから、PROレンズが手に入って防塵防滴仕様のカメラセットが5万円強、これ以上望めないんじゃないでしょうか。
ps
カメラの買取は下取ってもらって新しいカメラへの交換の方が査定が高くなりますので購入と同時の下取りをおすすめします。
書込番号:22750716
1点

>E-M5 Mark IIIが夏頃に出そうですよ。4Kも搭載するでしょう。
つうかVが出たら、今の価格より1.5ランク位は高い値段になります。
で、「M5Vを買うくらいなら安くなったM1Uをお勧めします」つうスレが立つ。
OMDシリーズの宿命です。
書込番号:22751413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>senndouさん
ターゲットの機種の場合、動画フォーマットが「MOV / AVI」の対応となっています。
(一般的には、MOV形式ですとMac中心の世界で、AVI形式ですとWIndows中心の世界になっています。)
※動画フォーマットが「MOV / AVI」ですと、場合に依っては、
Mac/Winマシンを使い動画アプリでフォーマット変換が必要な場合もあります。
動画中心でしたら、パナソニックのLUMIX GX7MK3をおすすめします。
動画フォーマットは「MP4 / AVCHD Progressive / AVCHD」に対応しています。
動画の保存や鑑賞の運用方法を検討されるといいかと思います。
まあ、家電系デバイスなどに動画を保存される場合ですと、AVCHD形式で管理すると便利かと思います。
書込番号:22751600
1点

>senndouさん
動画撮影が主ならパナソニックのLUMIX DC-G9 をお勧めします。動画はパナソニックの方が定評があり評価も高いです。
静止画は大きな差はないけどややLUMIX DC-G9 の方が画質はいいです。
まずLUMIX DC-G9 のレビューを見てください。
どちらに転んでもLUMIX DC-G9 がいいです。
あと、LUMIX DC-G9 は肩液晶も付いているので便利で且つ高級感もあります。
OM-D E-M5 Mark II の後継機が夏の終わり頃に出るとの噂があるのでそれを待つのもありでしょうが、その場合、夏の撮影は出来ず仕舞い。
しかも待った挙げ句にLUMIX DC-G9 の方が画質が良かった!って後悔する羽目になるでしょう。
だからここは迷わずLUMIX DC-G9 を購入することを勧めます。
書込番号:22751626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>senndouさん
内蔵マイクでなく、外付けマイクで本格的に集音されるのでしたら、
GX7MK3では対応出来ないので、
現行機種では、G8/G99/G9PRO/GH5/GH5Sの一眼レフもどきの機種でないと対応していません。
書込番号:22751646
1点

皆さん、回答ありがとうございます。
一晩考えてみて、DMC-G8M 標準ズームレンズキットを買って、残りの資金で中古の短焦点レンズを2つほど買うのも良いなと
言う思いが出てきました。
カメラ選びって難しい・・・。
中古カメラを買ってレンズにお金を回した方が良いのかな?とも思ったりします。
>まる・えつ 2さん
ご意見有難うございました。
>gocchaniさん
ニコンのレンズは、1つしか持っていません。
Z6、完全に予算オーバーです・・・。
買取より下取りの方が良いというアドバイス、有難うございました。
>横道坊主さん
「M5Vを買うくらいなら安くなったM1Uをお勧めします」
ということは、今後も値下がり続けるのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
動画フォーマットについての説明ありがとうございました。
マイクは、外付けの物になります。
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
LUMIX DC-G9ですか。
買うのであれば、中古ボディ + 中古ズームレンズもで1つになりますね。
夏までは待てず、来週には、発注したいと思っております。
書込番号:22751749
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
[比較対象]
huawei p30pro、oppo reno、galaxy s10+等
[前提条件]
・せいぜいタブレットサイズでの表示で、印刷はしない
・ブログ等に使用
・望遠域の使用頻度が高い
・フルサイズ機を持っており、レンズもそれなりに揃っているので本格的な撮影はそちらで行う
・重視するポイントは解像感
・動画は撮らない
[本題]
旅先でのスナップ用にカメラを検討しています。
荷物はできるだけ少ないほうがいいと思い、今持っているカメラに便利ズームで行こうと思ったのですが、重さが約1.5kgほどになってしまいこれでは完全にストレスです。そこで軽い機種を探していたところこのカメラに行き着きました。
いくつか作例も見ましたが、当然ですけどよく撮れた写真しかネットにアップしないので、この綺麗さなら買おうと思いました。ただ、このカメラで日中"気軽"に撮った写真は素人目で見ても最新のスマホと比べて違いがわかりますか?
また、夜間の撮影では最新のスマホはAIの補正が凄いので、何が写っているかを伝えるという点ではm4/3 よりも優れているのではと感じたのですがいかがでしょうか?
もちろん旅先で素晴らしい景色に出会ったとき、このカメラと三脚があり、しっかりと設定し撮った写真が素晴らしいのは間違いないのでしょうが、歩きながら何気なく撮った写真やテーブルフォトはどうでしょう?
カメラで撮ったほうが撮影しやすいですし、楽しいことはわかっています。やはりスマホと比べても約800gほどのカメラを首から下げて歩く価値があるものであれば今すぐにでも購入したいと思っています。
書込番号:22679317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく「旅先での軽いスナップ用のカメラが欲しい、本気撮り用は別に有る」って言うけど、ウチらアマチュアが旅先にカメラ持って行かず、何時使うの?って思ってしまう。
書込番号:22679342 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>このカメラで日中"気軽"に撮った写真は素人目で見ても最新のスマホと比べて違いがわかりますか?
見方にもよりますね,鑑賞サイズで考えてみましょう.
μフォーサーズですと,A3とかA2まで大きくプリントするとスマホとの違いがハッキリ分かると思います.比較すると何となく写真が目一杯でなく余裕があるとか,そんな印象を受けるかと思います.でも流石のμフォーサーズもA0とかA1までプリントすると,厳しい!!って感じになります.この辺は是非お試し下さい.
でもスレ主には,そんな画質などより優先するものがあるようです.ご自身で書いておられるように
>カメラで撮ったほうが撮影しやすいですし、楽しいことはわかっています。
だったら,迷うことなくカメラを買いましょう.
理屈っぽい画質の議論よりも,何より”楽しさ優先”,これも格好良い選択なように思います.
書込番号:22679356
9点

>高倍率ズーム搭載スマホ
「高倍率ズーム」の定義次第ですが、光学ズームレベルでは高倍率と言えるほどのスマホは無いのでは?
(画像処理併用のナンチャッテ高倍率はあるようですが)
書込番号:22679409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>狩野さん
やはりそれぐらいのサイズまで引き伸ばさない限りは明確な違いはあまりないのですね。ただスマホで撮っても味気ないので買ってしまおうかと思います!!
中古で買えば満足行かなくても似たような価格で手放せますし
>ありがとう、世界さん
スマホの方はよく調べてませんでした...
光学5倍に画像処理で10倍ズームと謳っていたのをてっきり光学10倍だと思っていました。
これなら100mm以降ならem5mk2の方が画質に期待できますね。
オリンパスのデジタルテレコンを使えば600mm相当まではそれなりに見れるものにはなりますかね?
書込番号:22679628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホって便利だけど望遠側がイマイチだなと思いますね。
デジタルズームだと荒れるし、光学望遠にもサイズ的に限界があるのかなと。
荷物になっても快適に撮影できると思うのでカメラを購入した方が良いと思いますが、荷物を減らしたいならコンデジも良いのではと思います。
ただ画質も考えて高級コンデジにするならE-M5mk2の方が安いかな。
書込番号:22679650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DAI614さん
私の場合メインは、EOS40D(サブ30D 20D)
とD2X D2Xs ですが旅行用には オリンパスの
E−P3にひゅじゅんズーむを装着し、望遠が欲しい時に
シグマ 60ミリ2.8DNを使います。
旅行時には軽いものが良いですよね。
で、 E−M5Uが良いと思います。
書込番号:22679691
1点

https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=&mount=&lens-maker=8&lens-model=3366&focallength_from=200&focallength_to=300&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker=&range=0
意外と指定できた!????w
所で、スマホのデジタルズーム5倍ってケッコー荒いですよね!?
オリのデジタルテレコン2倍との勝負ですか!!!!!!
やったことないけど、やる気にならないな〜!!!?!?!?!
あとオリのデジタルテレコンはraw撮っとくとあとで自分でやり直せるのもチャームポイント!w
書込番号:22679700
0点

DAI614さん
望遠域の使用頻度が高いなら、このカメラでいいと思います。
望遠域はスマホとは別物です。
持ち歩きしやすいなら、もうちょっと軽くて小さいズームレンズでいいと思いますが・・・。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZなんかも望遠が弱いけどコンパクトです。
ここからトリミングしても我慢できると思います。
書込番号:22679706
0点

違いのある写真を撮ろうと思えば撮れますが、それなりの経験値と慣れが必要だと思います。
そういう用途なら、パナソニックも良いですよ。
G99とかGX7mk3とか。
書込番号:22679843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウチらアマチュアが旅先にカメラ持って行かず、
>何時使うの?
私は、よく撮影する、
アマチュアスポーツ競技や、
鉄道や、
学校から依頼を受けた行事スナップ撮影
(日雇いカメラマン)
は、
一眼レフを使いますが。
家族のスナップや、
旅行は、
9割スマホ、
1割コンデジ
です。
旅行での一眼レフは、
車での旅行なら、
一応、高倍率ズームを付けたD3300を
車に積んでは行きますが、
まあ、ほとんど使った事は
ありません。
去年の夏、
息子の、
イルカの背中に乗って泳ぐ体験を、
プールサイドから撮影した時は、
一眼を使いましたが。
その程度かな?
旅先で、
一眼でないとダメなほど、
高画質を要求される観賞条件の画像や、
動きモノなど難易度の高い被写体は、
撮影しようとは、思いませんね。
個人的な経験ですが、
旅先での思い出は、
マクロレンズや、大三元レンズで、
センスの良い高画質の画像が残ってるより、
スマホやコンデジで、
旅行中の、どうでも良い、
家族の色々な行動が、
いっぱい残っていた方が、
良い、思い出の記録になりますから。
旅行中、
その、どうでも良い画像をいっぱい撮る為、
あえて、一眼とかの大きな機材は、
手にしません。
書込番号:22679976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼! いろいろ読み違えてました!!!
デジタル5倍じゃなくてデジタル2倍ですね!!!!(汗
それに、今回のスレ主さんは、価格.comによくいる 「コンデジ≒M4/3<<<<<<<<<<フルサイズ」系の方だったよーでした!
見落としててゴメンね!!
>これなら100mm以降ならem5mk2の方が画質に期待できますね。
そっかーデジタルズーム使わない範囲は等価かー! うんうん!!
ちなみに、
huawei p30pro -> 1/1.7型
oppo reno -> 1/2.0型
galaxy s10+ -> 1/2.55型
だそーです!!!
面積比だと、
FullSize 100%
M4/3 26%
1/1.7型 5%
みたいな感じです!
これはもし、huawei p30pro≒E-M5-2だったら、さらにhuawei p30pro≒E-M5-2≒FullSizeでもいーんじゃないでしょーかね!?
FullSize要らないから、スマホだけにしちゃうのがいーですよ!!!! 軽くて小さいし!!!
・・・たぶん!?!?w
書込番号:22680078
4点

タイトルを見て、ついに高倍率ズーム搭載のスマホが出たのか!と思ったのに…
書込番号:22682374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイトルを見て、ついに高倍率ズーム搭載のスマホが出たのか!と思ったのに…
実は私も同じだったり(^^;
書込番号:22682390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小生もXPERIA1を予約してしまった。
4年も使ってるので丁度替え時なので。
カメラが3つも付いてるとなると、
もうコンデジほんとに要らなくね?って感じが。
1インチコンデジももう売れなくなっちゃうかもね。。
旅先とかでならスマホだけで十分。
レンズ交換式ももうマニアだけのものになってしまうんだろうね。
なので、これからますます高価格にシフトしていくんだろうなぁ。
で、スレ主はフルサイズ持ってるのなら、
旅先なんかはスマホでいいんじゃないの?
m4/3はコンパクトとはいってもレンズが出っぱってるから邪魔になるし。
結局、スマホがよくなると思うよ。
書込番号:22683796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


小型・高倍率対応で、スマホと比較するならSony RX100M6、Pana TX2、Nikon A1000になると思うけど。
書込番号:22703656
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリンパスカメラを店頭でさわってみてフィーリングが合い
初めて購入しようと思います。
そこで、レンズキットはどちらがおすすめか教えて下さい。
12-40mm2.8の明るさも気になります。
この機種での撮影は、主に風景になります。
予算的に、機種はこちらのOM-D EM-5 MarkUしか決めておりません。
なので、どちらのレンズがおすすめかどうかを教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

間をとって12-100\(^^)/
12が、要るのか?
140が要るのか?
F2.8が要るのか?
高倍率が要るのか?
それを決めるのはスレ主さんしか無いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
12-100は良いレンズですが、予算的に無理です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670266
1点

"風景写真を撮りに行く"のなら12-40が合います!!
"旅行に行って風景を撮る"のなら14-150が何といっても便利です!!!
キットにこだわらずなら、今だと両方両立したよーな12-200なんてのもあるよーです!
他の方が勧めている12-100だと、とにかく手振れ補正が強力で、将来 E-M1系にステップアップした際もラフに持ち歩けるよーです!
いずれにせよ後で他のレンズも買い足すはずなので、何を撮るか脳内シミュレーションでもしてみては!?
風景+花か!?
風景+空と雲か!?!?
風景+滝やら砂漠やら過酷な旅行先か!?!?!?
風景+動物やら鳥やらか!?!?!?!?!
追加で買うレンズが望遠系なら無理して高倍率はいらないし、広角系を拡充するなら無理にキットで12mmを拾わなくても・・・・とゆー決め方もできます!! 一例ですが!w
書込番号:22670276
3点

どちらも使用しております。
明らかに用途の異なるレンズですので、スレ主様のニーズが決まっておればおのずと選択肢は定まると思います。
屋内での撮影ニーズが高いなら12-40mmF2.8の出番が多いと思います。
逆に40mmよりも望遠側のニーズが高いなら14-150mmでしょう。
ちなみにまだ新品の手に入る12-50mmEZも、広角側と簡易マクロのニーズによっては良い選択肢だと思います。
12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
ちなみに14-150mm、便利ズームにしては良い写りをすると感じており、登山用のメインレンズとして使用中です。
書込番号:22670301
8点

>めぞん一撮さん
キットで購入することに決めています。
それで、どちらのレンズがいいかなぁと迷っていますので・・・。
「風景写真を撮りに行く」が、今のところの目的でしょうか。
そうすると、12-40mmかなぁ・・・?
ちなみに、望遠やマクロは買う予定はありません( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670303
2点

お高くなるけど間をとって本体と12-200とか
初めてのカメラなら高倍率の便利ズームを使ってみて、明るい単焦点レンズとかを揃えるがいいと思いますし、proレンズのズームでもお財布にやさしいのがM4/3のいいところです
書込番号:22670310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白KOMAさん
>>12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
>>14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
そうですね・・・でも、広角レンズは苦手なのです( ̄▽ ̄;)
たまに登山もしますので・・・う〜ん、ますます悩みますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670338
0点

nanakamado1997さん、こんにちは。
広角側の2mmの違いは結構大きいので、迷われているのでしたら、広角側が広い12-40mmを選ばれた方が良いかもしれませんね。
望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
書込番号:22670346
4点

>しま89さん
初めてのカメラではないのです。
今まで、CanonやNikonの一眼レフを使用していましたが
だんだんと重さに負けて、ミラーレスにしようと思いました。
確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
書込番号:22670348
1点

ズーム域は好みだからなああ…
個人的にはオリの12−40はこれのためにMFTを買っても良いかもと思うくらいの
傑作レンズとは思ってる
オリの良心やな♪(`・ω・´)
書込番号:22670414
5点

OMDシリーズを使うなら 12-40oF2.8か12-100oF4どちらかは押さえておきたいレンズです。
14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
私なら12-40o押しですが、これ一本だと望遠側がちょっと足りないと思う時がありますね。
nanakamado1997さんが、今後交換レンズを積極的には購入しないつもりでいるなら14-150oが良いですね。
書込番号:22670419
6点

>確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
だから、キットレンズに設定出来たりモデル末期に廉売出来る。
書込番号:22670692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画を求めるなら、
便利な高倍率ズームの14-150より12-40かと…
書込番号:22670723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>secondfloorさん
こんばんは。
>>望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
そうですよね〜。
気持ちが12-40mmに傾きつつあります。
書込番号:22670847
0点

>あふろべなと〜るさん
>>オリの良心やな♪(`・ω・´)
そうかもですね。
F2.8の標準ズームレンズをキットで売っているのは
オリンパスだけでしょうね。
書込番号:22670866
2点

>あんこ屋さんさん
>>14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
やはり、そうですか・・・。
画を求めるなら、12-40mmなんですね。
書込番号:22670883
2点

>横道坊主さん
>>つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
機械マニアではないので(笑)
お金持ちなら、何十万もするミラーレスカメラを買ってるけど
そんな余裕はない。
書込番号:22670897
3点

>okiomaさん
画を求めようと思いました。
12-40mmで、ほぼ気持ちは固まりました(^^)
書込番号:22670900
3点

12-40mmは使いやすいし、いいレンズです。
EM-5 Mark2とのレンズキットはすごく安くて、レンズ代にカメラが付いてくる、くらいの激安です。
登山と風景には適しています。
書込番号:22670973
3点

私は
登山 12-40mm2.8
運動会 14-150mm
でした。
2本あると便利ですが、風景だけなら12-40mm2.8がおすすめ。
私は広角は嫌いなので、15〜20mm(35mm換算30〜40mm)がほとんどで、入らないときは繋いでパノラマにしてます。
書込番号:22671137
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
ドライブモード切替をFnボタンに割り当てる方法はあるのでしょうか?
説明書やいろいろいじってみたのですが、方法が見つけられず質問させて頂きました。
カメラのファームウェアは4.1となります。
書込番号:22656256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロとクマさん
おはようございます。
今、出先のため実機で確認できませんが、説明書の64ページに記載があります。
上手くいくといいですね。
書込番号:22656458
1点

どういう訳かオリンパス機ではボタンごとに割り当てが可能な機能に制約があります。
(説明書にも「ボタンによって選択できる機能は異なります。」と記載されています。)
ドライブモードは→ボタンと↓ボタンのみ割り当てられます。
つまり、ドライブモードはAFターゲットを選ぶ方向キーを潰す方法でしか割り当てができません。
・「↑↓←→ボタン機能」を「[・・・]」から「ダイレクト機能」に切り替える。
(方向キーでAFターゲットを選ぶOM-Dスタイルから、方向キーで機能を呼び出すPENスタイルの操作系になります。)
・「→ボタン機能」「↓ボタン機能」が選べるようになる。
(標準では↓ボタン側にドライブモードが割り当てられています。)
「ダイレクト機能」にすると、←ボタンは[・・・](AFターゲット)、↑ボタンは+/-(露出補正)に固定されます。
書込番号:22657284
2点

>シロとクマさん
十字キーを「・・・ :AFターゲット 工場出荷時」から「ダイレクト機能」」に変更すると 十字キー↓でドライブモードになりますよ。
(MODEダイヤル:P/A/S/M 他は未確認、HDRボタンやブラケットなど特殊モードはOFFの状態、)
フロントヌ゛イヤルとリアダイヤルの無かったPL3などは 十字キー「ダイレクト機能」」が標準でした。
この時のAFターゲットは 十字キー左です。
十字キー上↑: 絞りと露出補正
私は、ついでに十字キー→:フラッシュは、あまり使わないので ISO/WBに機能を入れ替えてます。
その時だけ連射Hなど決まったドライブモードにしたい時は、マイセット登録しておくとMODEダイヤルで呼び出すことができます。
書込番号:22657309
2点


>Canasonicさん
>TideBreeze.さん
>xjl_ljさん
早速の回答ありがとうございました!
おかげさまで↓に設定できました。
希望はFnではありましたが、この機種はFnに設定できない事が一番の気づきでした。
ファームウェアアップデート等で対応して欲しいと思いますが、Fnだと都合悪いのかな?(独り言です)
書込番号:22658866
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
はじめまして。
お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。
いま現在PanasonicのDMC-GM1Kを使用しており、レンズはオリンパス45mm F1.8ならびに25mm F1.8を使用しております。(キットレンズは壊れてしまったためありません)
そのため手ぶれ補正が全くない状態で撮影しており、シャッタースピードを稼いで手ぶれしないようにしております。
ただ、やはり手ぶれしてしまうことも多々あり、買い替えを検討しております。
被写体は風景、花などがメインですが、ゆくゆく子どもができた時のことも考えてたりします。
そこで現在検討しているのが
@ E-M5 Mark U 12-40mm F2.8 PRO
A E-M10 Mark V EZダブルズーム
将来的には12-200mm F3.5-6.3 が欲しいなと思っております。
そうなるとダブルズームは不要になるんですよね。
だったら12-40mmにしておけば室内は12-40mm、外では12-200mmと使い分けることができるかなと思ったりもしてます。
ただ、初期投資はE-M10 Mark Vのほうが抑えられるんですよね。
長くなりましたが質問は
E-M5 Mark U +12-200mm
E-M10 Mark V +12-200mm
上記の組み合わせで撮影した場合どちらのほうがいいのでしょうか?
また、そもそもE-M5 Mark U と E-M10 Mark Vですとどちらがオススメでしょうか?
予算としてはフリマアプリの売上金と5万3千円とポケットマネーと合わせて14万ほどで考えております。
他にもなにかオススメなレンズとカメラの組み合わせなどございましたら教えていただけると幸いです。
お忙しいと思いますが、良かったら皆様ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22653783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正は
手持ち スローシャッターで有効になります。
スローシャッターだから
被写体ブレには逆効果となります。
書込番号:22653815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく考えておられますね( =^ω^)
いろいろ価値観はあるでしょうが…僕ならE-M5Uと12〜40ですね。
タフな組合せだし、レンズもボディもお買い得かと思います。
また、手持ちのレンズ…いいレンズで、僕も好きなんですが…寄れません。
このレンズは寄れますよ( =^ω^)
書込番号:22653828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たけのこってばさん
E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
これは、お買い得
迷ったら上位機種。
書込番号:22653831
4点

OM-D E-M5U 12-40レンズキット
E-M5Uの仕上げの良さ&12-40のオールマイティーさ&仕上げの良さ&描写力
E-M10Vもいいカメラだけど、やっぱりE-M5Uが色々な面で手足になってくれる懐の深さがあると思う
書込番号:22653948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最後の救世主さん
返信ありがとうございます。
なるほど…動体には不向きということですね。
ありがとうございます!
書込番号:22654018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます!
松永さんのコメントよく拝見させていただいてます!
そんなコメントいただけるだなんて恐縮です!
確かに…寄れないのが悩みだったりもします…
教えていただきありがとうございます
書込番号:22654036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
やはりお買い得ですよね!
迷ったら上位機種、肝に銘じておきます!
書込番号:22654044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馬のような犬さん
返信ありがとうございます!
なるほど…やはり良いカメラですよね!
ありがとうございます。
書込番号:22654065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点をメインで撮ってらっしゃると言うことは、
それなりに自分で色々と設定して撮影してるのかな?
基本的にE-M10mk3はオートでカメラ任せで撮るのに最適なカメラだと思います。
E-M5mk2は自分で色々と設定して自分好みの撮り方をするのに最適なカメラだと思います。
E-M10は弄れない設定項目が、E-M5では普通に出来ます。
なので、スレ主さんにはE-M5mk2の方がいいかもしれないです。
それに12-40mmF2.8が格安で手に入ります。
12-40mmと25mmと45mmがあれば、
ほぼ何でも撮れるでしょう。
E-M5mk2は4-5年経ってますけど、基本性能が非常にいいカメラなので、今でもかなり高性能な部類ですし。
小生もE-M5mk2と12-100mmF4.0を使ってますけど、不満はないですし。
あまりに出来が良すぎるので、今年出ると噂の後継機が気になりますけど、買わないかもしれない笑
壊れたら買い換えるかな?
とにかく、末期の為に格安で手に入る本機がオススメです。
書込番号:22654234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいのにこだわらないのと年内に新型でても気にしないなら、明るい単焦点はお持ちですので、E-M5 Mark Uと5軸シンクロする12-100mmですかね。
現時点でもMk2の手ブレ補正は最強ですし、5軸シンクロで手持ち2秒まで行けます。
書込番号:22654288
1点

>たけのこってばさん
初心者ですが、出しゃばってすみません。
他の方の返信にもありましたけど、迷ったら上位機種でしょう。
私自身も結局上位機種が欲しくなり、数ヶ月で買い替えました。
買い替えたばかりですが、あれこれ機能を楽しんでいます。
それに、12-200mmだったら、E-M5の方がバランスがいいような。
書込番号:22654330
0点

>たけのこってばさん
>>迷ったら上位機種
旧世代の上位機種と最新の下位モデルは、下剋上なんて良くある話だから、単純には割り切れないと思いますよ。 ケースバイケースで精査が必要と思います。 M5mkIIは今どき4K動画未対応ですから、4年前の古い機種なのは忘れないでください。今年の夏にM5mkIIの後継機が出るらしいとのうわさもあるので、急がないなら待ってみるのもアリかな。
まっ、私はM10mkIIIのシロート向けUIって不便になっただけの様で嫌いだから どちらかといえばM5mkII推しですが・・・。
私見で12-40mmF2.8はマストバイのレンズとは思ってますが、近い将来12-200mmを考えてるのであれば、PROレンズと単品で+1万程度なので、レンズキットはお得だったとしても、 Proレンズは買わず12-40mmF2.8の予算で、M5mkIIボディのみ+12-200mm同時買いって選択肢も有ると思います。あとは 室内は単焦点って使い分けかなと思います。
悩ましいのは「花を撮りたい」って言った時に、被写界深度合成のできるレンズがF2.8のPROレンズかマクロレンズだけなので、せっかく本体に機能が有るのに使えないことになります。でも被写界深度合成はハマるけど毎回それで撮る訳でもないので、必要かどうかは本人次第かな?
>>手振れ補正は
>>手持ち スローシャッターで有効になります。
まぁ、広角ではそうかもだけど、 45mm(換算90mm)だと、手ぶれ補正無しでブレないシャッタースピード限界が約1/90秒以上となるので、室内では下回る事も多いと思います。 手ぶれ補正4.5段の恩恵は有ると思いますよ。
書込番号:22654465
2点

動画撮影まで視野に入れている場合E-M5はFHDでE-M10mk3は4K対応。
ただし動画モードのマニュアルフォーカスでE-M10mk3はピーキング機能が使えない。
書込番号:22654477
0点

>ニコちゃん小王さん
返信ありがとうございます!
オートで撮るとなかなか思った通りの写真が撮れないので、絞り優先で撮ったりシャッタースピード優先で撮ったりしています。
それでも腕の問題であんまり良い写真は撮れないのですが…笑
12-40mm、25mm、45mmがあれば大抵のものは撮れるといっていただきありがとうございます!
E-M5 Mark Uユーザーの方からのご意見参考になります。
後継機種も気になりますが、やっぱり安いですよね。
悩んでる間が一番楽しいって言葉を良く目にしますが、その通りだと思います笑
書込番号:22654576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
返信ありがとうございます!
新型ですか…全く気にならないって言ったら嘘になります。
12-100mmですか!
ノーマークでした。
でも100mmあれば35mm換算で200mm、いざとなったらテレコンで400mm?ですもんね。
十分な気もします。
手持ち2秒までいけるのはすごいですね!
書込番号:22654584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろくんはづきちゃんさん
返信ありがとうございます!
私も初心者なので、同じ初心者の方からのメッセージ参考になります。
そうなんですよね、結局買い替えることになるなら最初から上位機種にしておいた方が…って思います。
E-M1、E-M1 Mark Uはさすがに手が出ないですが、E-M5 Mark Uならギリギリ手の届く範囲内ですし。
12-200mmとのバランスも大事ですよね。
書込番号:22654588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます!
確かに、技術は日進月歩ですもんね。
4K動画今は必要ないかもですが、将来的には欲しくなるかもです。
ただ、我が家のテレビが4K対応じゃないのでテレビが先かなと思ってます。
>M5mkIIボディのみ+12-200mm同時買いって選択肢も有ると思います。あとは 室内は単焦点って使い分けかなと思います。
これ実は私も考えてました。
最初からボディ+12-200mmというのもいいですよね。
E-M5 Mark U 12-40mmよりは高くなりますが、ゆくゆく買い足すことを思ったら、これでスタートした方がって思ってました。
F2.8 PROレンズで本機の性能をフルで発揮させたいかなぁとも思いますし…悩みますね。
手ぶれ補正に関しても教えていただきありがとうございます。
室内でシャッタースピード稼げないことも多々ありますよね。
書込番号:22654602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます!
動画撮影のことはあまり考えてなかったので参考になります。
今は動画撮る機会は少ないのですが、甥っ子と姪っ子に会った時に動画撮りたい気もします。
書込番号:22654606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございます!
こんなに返信いただけると思ってなかったので驚いております。
様々なご意見をいただいた中でE-M5 Mark Uにしようかなと気持ちが固まってきました。
あとは新型も気になるので、新型発表まで待ってみるのも良いかなと思います。
まあ、新型は予算的に購入するのは難しいと思いますが笑笑
一つ追加でご質問させていただきたいのですが、E-M5 Mark U+12-40mm F2.8 PROの組み合わせで小さな子どもを撮影することは可能でしょうか?
撮る頻度は少ないのですが、5歳と4歳になる甥っ子と姪っ子に会った時に撮りたいなと思ったりもします。
家に遊びに行くことが多いので、外よりも室内で撮ることが多いと思います。
そもそもミラーレスで動体を撮るのは不向きだとは思うのですが(α6500とかなら別なのかもしれませんが)ご教授いただければ幸いです。
書込番号:22654631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこってばさん
おはようございます。
E-M5UとE-M10Vでご検討中でしたら、手ブレ補正がより強力なE-M5Uをお勧めします。細かな造りの上でも、やはり上位機種のE-M5Uのほうが安心できる印象を受けます。
レンズは焦点距離42.5、もしくは45mmの明るい単焦点が人物や花の撮影や普段使いでも楽しいですよ、とお勧めしようとしましたら、45mmF1.8をお持ちなのですね。私はパナの42.5mmF1.2が普段使いになっていて、一番持ち出す機会の多いレンズです。
値段もこなれてお得感たっぷりのE-M5U+12-40mmF2.8PROのセット、私はこちらをお勧めします。将来的に、40-150mmF2.8PROを追加すれば、殆どの撮影がこなせますね。
書込番号:22654667
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





