OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格変動について

2019/04/19 20:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

オリンパスユーザーです。
今までは欲しいときに、購入していました。
現在でもスタンスは一緒です。
このサイトを知って、かなり価格変動があるなという印象です。
発売後、少しずつ下がって6万円に。その後、また値上がりして7万円。一旦6万円を切って、現在6万数千円。
今すぐ買いたい訳ではないので、安く買いたいです。
今後の価格予想について教えて頂きたいです。6万円を切ることは、ありそうでしょうか。このサイトは初心者ですので、失礼なことがありましたら、すみません。
E5 E−M1 E−M5を持っています。
E−M5を処分して、買い替えようと考えてます。性能的にはE−M5と変わらない感じがしますが、小さくて扱いにくいための買い替えです。

書込番号:22612824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/19 20:18(1年以上前)

予想
Mark3が発表されるのを待っていると、徐々に下がっていきます。
発売も噂が漏れ始めると、さらに下がりそうな気配を感じます。

もしMark3が非常に良いと、旧モデルは価格がもう少し下がりますが、在庫が減ってくると値段が1万円くらい上がります。というか安売り店の在庫がなくなり最安値が上がりますが、量販店の販売価格はさほど変わりません。

もしMark3ががっかりだと(動画対応が良くなってボディが大きくなる、とかね)、Mark2が値上がりします。

61,000円で買いだと思います。安くなっても58,000円。値上がりすれば69,000円くらいと予想します。

まあ、人の金だから勝手に書けるもんです。
サブ機で買うか悩んだことがありますが、私は、やっぱりMark3を待ちます。

書込番号:22612861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/19 20:42(1年以上前)

的確な予想、ありがとうございます。
58000円〜61000円。
富裕層ではないので、この金額付近で狙おうと思います。

書込番号:22612945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/19 21:18(1年以上前)

最安値も大事でしょうが、購入するお店にも注目すべき。いくら安くても、信頼出来ないお店では買いたくないです。

書込番号:22613027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/19 21:27(1年以上前)

価格推移グラフを見て、自分で判断すると良いですよ。
下がる時期、上がる時期は1年間通して同じ感じなので、それを予想すればよいかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000740867/pricehistory/

書込番号:22613052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 21:44(1年以上前)

機種不明

今日のキャンペーン無しの価格。

Tポイント分を含めて最安値ならヤマダ電機やコジマが上手いことYahooショッピングを使えば実質的に5万円程度で購入出来ますよ。

Yahoo!アプリを使ったりソフトバンクユーザーポイントを付けたりYahoo会員等を合わせるとTポイントが付きます。

今日はキャンペーンをやっていないのでそこまで安く無いですが上手くキャンペーンを使うと5万円を切りそうです。

5のつく日キャンペーンやSundayキャンペーンやいきなり始まるナイトセール等が合わさる時が狙い目です。

書込番号:22613110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/04/19 22:03(1年以上前)

>小さくて扱いにくいための買い替えです。

二台共持ってる俺の感覚から言うと小ささは変わら無いよ。
後、バリアングル液晶だからチルト液晶のM5に比べて華奢な感じがする。
俺は年末の破格値の時にかったけど、ここまで待ったんなら、Mk3を待ってみても良いのでは?
M1,M5,M5Mk2と似たような画質のカメラ3台を使い続けるつうのもなんだかなあ。

書込番号:22613176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/19 22:07(1年以上前)

ちなみに私の場合はソフトバンクを使っていて買い物を10回以上していて(ダイヤモンドランク)アプリ登録していてなおかつYahooカード決済なので結構安くなります。

ちなみに明日(土曜日)はダイヤモンドランク限定の8%ポイントバックキャンペーンなので欲しいレンズを明日購入するか迷っています。

もしかしたら夜にナントセールが始まる可能性もあるのでチェックしています。

なんだかんだ言って個人的には上手く利用するとYahooショッピングが価格コム最安値より安く購入できると思います。

書込番号:22613186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/20 00:55(1年以上前)

最初の2年は価格低下。
次は夏季休暇前後に、安くなる傾向と予想で良いでしょうか。

書込番号:22613512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/20 10:36(1年以上前)

>58000円〜61000円。富裕層ではないので、この金額付近で狙おうと思います。
>次は夏季休暇前後に、安くなる傾向と予想で良いでしょうか。

消費税の増税も控えていますので、駆け込み需要を考慮して様々な商品が値上げしているので予測は難しいと思います。

夏季休暇前後に下がるとしても1000〜2000円程度だと思います。あとは気持ちの問題だと思います。

急に下がることもあれば、急に上がることもありますので、目標の価格になるまで待つのがベストだと思います。

私なら、夏までの数ヶ月モヤモヤしている時間がもったいないので、今の価格で買ってしまうと思います。

このサイトで購入するなら、初期不良の対応とかを確認して、多少高くても安心出来るお店で購入したください。

書込番号:22614053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/04/20 11:00(1年以上前)

正直言って、ネットの最安値のお店で数千円の差なら買いたくないですね。
アフターサービスの良い実店舗のあるお店が良いかと。
例えばケーズデンキとか行って直接交渉した方が早いし、待ってる間に写真が撮れる。
そこまで必要に迫られてないのでしょうね。

書込番号:22614103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2019/04/20 15:39(1年以上前)

はい。
そこまで必要に迫られてはいないです。
ですので、適正価格での購入が希望です。

書込番号:22614640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/04/21 15:37(1年以上前)

ありがとうございます。
消費税増税の影響まで、考えていませんでした。6月に買います。

書込番号:22616882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
昨年ミラーレスデビューをした初心者です。
今度旅行に行くので、今持っているZUIKOの25oF1.8 では風景写真が小さくしか撮れないと知り、
新しくレンズを買いたいと思っています。

旅行先のシンガポールでは、A街並みスナップとBイルミネーションなどの夜景
北海道ではC広大な景色とD星空、を撮りたいなぁと思っています。

小さい画角でもよければ、ABDは今持っているレンズでいけそうだと思うので、
Cの広大な景色用にもう一本かな?とも思うのですが、
広角レンズでBもCも(あわよくばDも)いけるようなマルチな一本がないかな?と探しています。

みなさんのお知恵をお借りしたく投稿いたしました。
おすすめがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22610738

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/04/18 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MZD9〜18mmF4/5.6
とにかく小さい!

願わくば…加えてMZD12〜40mmF2.8Pro
寄れて明るいのに、案外とかさばりません。
すんません。
こんなんばかり撮ってるもので…(;^∀^)〉

書込番号:22610760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/04/18 20:41(1年以上前)

12-40mmPROが良さげかな。

書込番号:22610773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/18 21:28(1年以上前)

新品はもう絶版になってしまったけれどもとりあえずの1本ならば。

オリンパス12-50mm

12mmから50mmのズームで防塵防滴設計でマクロ付き。

https://kakaku.com/item/K0000323108/

中古で如何ですか。

一時期は新品で1万円少々と超ディスカウントで売っていたんですがねー。

ヤフオク等で15,000円程度で売ってますよ。

書込番号:22610870

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/18 22:01(1年以上前)

動きものがないので広角MF単焦点かな。
25mm f1.8は明るいレンズなので12-40mm f2.8は暗く感じるかもしれませんね。

オートフォーカスがいいならLeica 15mm f1.7がオススメです。

書込番号:22610957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/18 22:03(1年以上前)

ロイヤルブルー3さん こんばんは

便利系のズームですが 性能面からみても良いレンズだと思いますので 12‐100oが良いかもしれません。

書込番号:22610965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/18 22:36(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん

>> A街並みスナップ
>> Bイルミネーション
>> C広大な景色
>> D星空

オリンパス機使用ですと、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」
がおすすめです。

まあ、お持ちの25mmは、ポートレートでお使い下さい。

書込番号:22611049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/04/18 22:57(1年以上前)

広角レンズわあったほーが便利だけど、広大な風景=広角レンズって決めつけちゃうとつまんない写真になっちゃうこともあるんで、気おつけてね。きゃっ!

書込番号:22611111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/04/18 23:44(1年以上前)

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0はいかがでしょうか。12-40F2.8Proより望遠側はF4ですが、軽いしテレ側が少し長いです。とりあえずA〜Dは大丈夫です

書込番号:22611204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2019/04/19 07:08(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん
僕もこのカメラもってます。
車を運転していてハンドル操作誤り大破した車に積んでいたので
壊れてしまったかと諦めていましたが
バッグに入れていた為破損免れました。

前置き長くなりましたが
まだまだ初心者に毛が生えたレベルの人間ですけど
予算さえ許せば12-100 F4.0は如何でしょう?
これさえあれば殆どの領域をカバーするし、写りは文句無しですし

このレンズと25mmF1.8でも有れば
焦点距離が被るとは言え
明るさでは12-100より上ですから
手元に置いてあるお土産ものなど遊びで撮ると思いっきり背景ボカせますし
12-100とはまた別の楽しみ方が出来るのではと思います。

何分気楽にいこう。的な使い方しか出来ない
アマチュアさんなので参考にならないかもしれませんが。

書込番号:22611543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/04/19 23:15(1年以上前)

みなさん、お忙しいところたくさんの情報を教えていただきまして、ありがとうございます。

>松永弾正さん
超広角のレンズですね。 綺麗な空の写真も添付してくださってありがとうございます。
私も空を撮るなら超広角がいいなと思っています。メーカーのHP見てみましたが、なるほど!確かに小さいですね。

>にゃ〜ご mark2さん
広角でもあり、F値も2.8と魅力的。着けっぱなしでいけそうです。

>餃子定食さん
ものすごくお買い得な情報ありがとうございます。リンク見てみましたが、割と評価が良くて使ってみたいなと思いつつあります。ちなみに、現行の14-42mm と望遠側以外においてはほぼ同じなのかな?と素人判断しておりますが、もし大差ないようでしたら、こちらの方が気軽に手が出せるなぁと思いました。

>屑星犬さん
Leica 15mm f1.7、はじめて知りました。 どんなレンズなんだろう?とこのレンズを使っている人のブログを見てみましたら、以外にも面白スナップが簡単に取れるとあって、旅行先のオブジェをつかってなにか記念の一枚がとれそうだとワクワクしました。 お値段もそれほど高くなくいいですね!

>もとラボマン 2さん
実は、シンガポール動物園にも行くので、ズームもあったら便利だろうなぁとは思っていました。
あれもこれも撮りたい、となるとやっぱりレンズが大きくなってしまいますよね。
こちらもいずれは予算を組んで購入したいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん
撮りたいもの全部網羅できるんですね。 
どうしても寄れない混み合った観光地で、画角を 変えたい時少しズームがあると便利かもしれない、とふと思いました.。

>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
そうですよね。はっ!と気づかされました。気をつけますね。ありがとうございます。

>しま89さん
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 こちらも新発見なレンズの紹介ありがとうございます。なるほど…ZUIKOの12−40に似て非なるもの…、ですね。しかもこちらの方が若干軽い。
実は、望遠側のF値の大小における違いがよくわかっていないのでこれからまた調べてこちらのレンズの魅力ももう少し知りたいなぁと思っています。

>ふにゃてんさん
大きな事故だったようですが、お怪我はありませんでしたか?! カメラケース、私も忘れず買います(今は防湿庫しかないので)
そうなんですよね。。予算がゆるせば…。
やはり、素人目には単焦点とズームの二つは持っておきたいなという欲があります。
そして、レンズは選ぶのに迷うほどある…。(素人なので全て魅力的にみえてしまうのです)


本当に、みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。大変勉強になりました。
まだ決めきれてはいないのですが、12-40mm を中心に教えていただいたレンズと比較検討して納得の一本を決めたいと思っています。 ありがとうございます。

みなさんのフォトライフも素敵なものになりますように!

書込番号:22613352

ナイスクチコミ!2


ulc51さん
クチコミ投稿数:17件

2019/04/20 13:19(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000617305/
こんなのもありますよ
暗いのと盛大に歪むのが気にならなければ、安いし軽いしお手軽で面白いです
これと12 -100でも持ってれば他のレンズはほぼ不要かと思います
最近出た12-200もかなり高性能みたいですね。100mmまでなら12-100との違いが分からないとか
少し話はずれましたが、そんな感じです

書込番号:22614374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/20 17:34(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん
シンガポールの動物園ですか。

書込番号:22614859

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/20 17:36(1年以上前)

機種不明

シンガポール動物園にて

やはり望遠は欠かせませんね。

書込番号:22614861

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/20 17:47(1年以上前)

マイクロフォーサーズを持って行ってたくさん撮りましたよ。
撮った写真を見返しましたところ、40-210mm(換算80-420mm)で撮っているものが多かったです。100mmでは足りないと思うことが多く、200mmは十分な印象です。もちろん顔のアップなどを撮りたい、とか言いだせばキリがないですが、200mmは欲しいかな。

12-200mm f3.5-6.3は屋外で便利なズームだと思います(持っていないのでスペックからの推測)が、屋内では少し暗いかもしれませんね。

書込番号:22614879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/20 18:04(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん

>> 撮りたいもの全部網羅できるんですね。
>> シンガポール動物園にも行く

こちらの撮影ですと、
『LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.』のレンズがおすすめです。

価格もリーズナブルです。

https://kakaku.com/item/K0000281877/

書込番号:22614905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/20 23:03(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん

動物園などの檻がある場合ですと、
やはり、「MFクラッチ機構」のあるPROレンズがおすすめになります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html

https://kakaku.com/item/K0000693529/

書込番号:22615594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/04/21 10:30(1年以上前)

>ulc51さん
魚眼レンズ、 面白そうですね。
今回は使う機会がなさそうですが、是非とも一度使ってみたいレンズではあります!

>屑星犬さん
そうですね、きっちり動物を捉えようと思ったら望遠は遠くまで届く方がいいですよね。
シンガポール動物園は動物たちとの距離が近いと聞いたので、どんなかんじなのかちょっと楽しみです。
写真 たくさん調べてくださってありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
望遠域が100と200の間のもの、かつ本当にリーズナブルですね!
オススメありがとうございます。
ZUIKOのプロレンズも上手く取れるようになったら欲しいです。(すみません、MFクラッチという言葉も初めて知るレベルで申しわけありません)

実は、今回は望遠は使わずに行こうと思っていたのですが、私の書き込み方が紛らわしくてご迷惑おかけして申しわけありません。
教えてくださったレンズの情報は私にとってはどれもとても有益なものですので、全てありがたく頂戴しております。 はやくミラーレスを使いこなせるよう精進していきますので、またこちらを利用させていただく際はよろしくお願いいたします。

書込番号:22616325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2019/04/21 10:41(1年以上前)

>ロイヤルブルー3さん

動物園で、お家族様を優先に入れ、バックに動物を入れる感じでしたら、
あえて望遠レンズまでは無くても、撮影出来ます。

「MFクラッチ」は、AFで撮影していて、どうしても動物展示で檻があるとAFは迷子になり易いため
ピント合わせを手動で行いたい場合に切り替えて使います。

書込番号:22616347

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2019/04/23 13:31(1年以上前)

高いレンズを買うぐらいだったら、レンズ一体型のLUMIX DC-LX100M2あたりが旅カメラとしては良さそうな。明るいレンズだし、標準域の24-70mmを使えるし。
単焦点一本で済ましたいというのであれば、パナライカ15mmF1.7でいけそうな感じ。レストラン持ち込みも小さいレンズなのでそう目立たずに良さそう。今私が付けっ放しなのはこれ。ちょっと大きく写したい時はクロップ機能(15mmを30mm相当にする)で済ましてます(機能ボタンでワンタッチ切り替え)。PC画面で楽しむことを前提にすれば、クロップ機能は美味しいです。
今時の単焦点を載せた一体型のカメラとしては、28mmか35mmですよね。ここあたりの焦点域のレンズであれば、大半はカバーできると思われます。



書込番号:22620574

ナイスクチコミ!1


Jameshさん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/23 16:08(1年以上前)

別にオリンパスだからと、オリンパスのレンズに拘る必要はありません。
私は以前、パナソニック12−35mmF2.8を使っていましたが、正直望遠側の35mmというのは絶望的に中途半端で、数ショット毎にレンズ交換が必要でした。

その後、パナソニック・ライカ12−60mmF2.8-4に買い替えましたが、コレで殆どレンズ交換の必要が無くなりました。
オリンパス12−40mmも、今となっては正直微妙なレンズですね。

https://80sourdecade.wordpress.com/2018/01/20/

観光=広角というのは間違いです。ソレをやると、取り敢えず広い範囲の写った散漫な差写真を量産することになります。写真の基本は引き算です。

書込番号:22620797

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fn3について

2019/04/16 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

質問失礼します!
手持ちのOM-D E-M5mark2なんですが、
Fn3ボタンを押して、画面が設定画面?みたいのに切り替わった後、少し下に傾けるとガコっという音と共にファインダーもモニターも真っ暗になって動かなくなります、、、
シャッターボタンを半押しすると元に戻りますが、これはそういう仕様?なのでしょうか、、??
詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです(><)

書込番号:22605218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/16 14:04(1年以上前)

uta777さん こんにちは

Fn3に何を設定してありますでしょうか?

書込番号:22605613

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 15:57(1年以上前)

Fn3の割り当てですか!
帰ったら確認してまたすぐアップします!
ちなみに割り当てはどちらから確認できますか!?(><)

書込番号:22605783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/16 17:16(1年以上前)

uta777さん 返信ありがとうございます

>ちなみに割り当てはどちらから確認できますか!?(><)

カスタムメニューの中の ボタン/ダイヤルレバーの所で セットできるので ここで確認できると思います。

書込番号:22605886

ナイスクチコミ!1


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 18:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご丁寧にありがとうございます!m(_ _)m

帰宅後改めて確認してみますね(><)

書込番号:22605989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/16 20:14(1年以上前)

「低消費電力撮影」がONになっているかも…。

標準設定(カスタマイズしていない状態)でお使いなら、Fn3は「|□|切替」(モニター切り替え)に設定されています。
このボタンを押すごとに液晶を主にして撮影するか、ファインダーを主にして撮影するかを変えられます。
(ちなみに、長押しするとセンサーをOn/Offする設定が出て、センサーをOffにするとこのボタンはファインダーと液晶を手動で切り替えるボタンになります。)

ファインダーを主に使う状態(液晶は全体の設定を一目で確認できる画面…この画面をスーパーコンパネといいます)
にすると、「低消費電力撮影」が働くようになり、数秒〜数十秒で節電モードに入ります。

液晶を主に使う状態(被写体が液晶に映る状態)にすると、「低消費電力撮影」は働かず、「バックライト時間」「スリープ時間」の設定に従って節電モードに入ります。

歯車D(表示/音/接続)メニュー内で設定する項目
バックライト時間…液晶を暗くするまでの時間。ボタン操作で復帰。Holdにすると明るいまま。
スリープ時間…節電モードに入るまでの時間。半押しで復帰。
自動電源Off…電源が完全に切れるまでの時間。スイッチ入れ直しで復帰。

歯車K(その他)メニュー内で設定する項目
Onに設定すると、スーパーコンパネ使用時のバックライト時間/スリープ時間を個別に設定することができる。
Offにすると歯車Dメニュー内で決めた共通の設定が使用される。

書込番号:22606313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/04/16 20:29(1年以上前)

>uta777さん
あっ、わかった。 正常ですよ〜。

Fn3の工場出荷時の設定は、「EVF/モニタのLV切り替え」になってるはずです。 取説P.152の初期設定の項目

アイセンサー ON/OFFでもまたちょっと挙動が違うので、ややこしいですが、
(ちなみに Fn3を 長押しすると アイセンサー ON/OFFを切り替えできます。)

>画面が設定画面?
 LVがEVFで アイセンサー ONのとき 顔を離してると、EVFは真っ暗でモニターに 「スーパーコンパネ」が表示されます たぶスーパーコンパネの事だと思います。 顔をファインダーに近づけるとモニターの「スーパーコンパネ」が消え、EVF表示になります。 アイセンサー OFFのときは スーパーコンパネは表示されず、EVFとモニター表示が ボタン押すたび無表示と表示が切り替えられます。 (スーパーコンパネは「OK」ボタンで呼び出します)

両方とも表示が切れる条件は アイセンサー: ON、で顔離して モニターを反転して蓋すると 無表示になります 
その状態から顔を近づけると、無表示だったEVFがEVF表示になります。
あとは節電モードが極端に短いとか・・・ ピコン!

と、ここまで書いたところで カスタムメニュー:歯車K:その他→低消費電力設定をONにしたところ 同じ現象になりました。
ガコッって音は手ぶれ補正や絞り、AFなどの駆動系が急停止した音です

初期設定値はバックライト スリープともに3秒ですぐ消えます。 この設定値をもう少し長くするか低消費電力設定をOFFにすれば
消えなくなります。
 私のオススメは、K:の低消費電力はOFFにして 省電力は カスタムメニュー:歯車D:表示/音/接続 の3ページ目 バックライトとスリープで゛設定した方が、使い易いかなと思ってます。 何で同じようなのが2つあるのか 私にも良く判りませんがK:の低消費電力の設定はDの設定よりかなり短めになってます

書込番号:22606353

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 20:34(1年以上前)

>xjl_ljさん
>TideBreeze.さん

みなさまご丁寧にありがとうございます(T_T)

低消費電力モード説が有力ですね、、
いま帰宅中なので、着いたらすぐに確認してみます!!(><)

みなさま本当にありがとうございます!!(T_T)

書込番号:22606364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/04/16 20:38(1年以上前)

あ、>xjl_ljさん と被ってしまった (^_^;)ヾ 
K:その他の方はスーパーコンパネを表示した時だけ働くモードだったんでしたね。取説P.108  いつもアイセンサーオフの人だから忘れてました。(^_^;)ヾ

書込番号:22606377

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 20:53(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ちなみに超超初歩的な質問で申し訳ないんですけど、
LVとかEVFとかってどこのことを言うんでしたっけ!?(T_T)

めちゃくちゃ初心者ですみません、、(T_T)

書込番号:22606421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2019/04/16 21:23(1年以上前)

>uta777さん
EVF=電子ビューファインダー=ミラーレス一眼に付いてる表示デバイスが組み込まれたファインダー
(一眼レフに付いているのはOVF=光学ビューファインダー=レンズと鏡でできているファインダー)
LV=ライブビュー…なんらかの表示デバイスを通して被写体を見ること
表示デバイス…液晶とか有機ELとか
だいたいこのような解釈でよろしいかと。

ちなみに、低消費電力撮影がなぜあるのか簡単に説明すると…
ファインダーを覗いて撮るなら、覗いていないときは省エネモードにすればすごく節電できるよね!設定も主要なものをパッと確認できたらずっと表示させておく必要も無いし…。というモードです。

書込番号:22606505

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 21:42(1年以上前)

>xjl_ljさん
なるほど、、、
すごくわかりやすい説明ありがとうございます(T_T)

省電力モード、、確かにそうですね!( ˊᵕˋ )

>TideBreeze.さん
>もとラボマン 2さん

そして皆様のご協力、解説のおかげで謎が解けました!
皆様のおっしゃる通り、低消費電力モードがonになってました!
offにしたら解決しました!(T_T)
ありがとうございました!!(><)

書込番号:22606566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/16 21:52(1年以上前)

uta777さん 返信ありがとうございます

>少し下に傾けるとガコっという音と共にファインダーもモニターも真っ暗になって動かなくなります、、、

自分はPEN Fですが 省電力モードで コトと言う音がしますが 傾けると言う事は分かりませんが 同じ音のようですね。

書込番号:22606606

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/16 22:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ペンFは買う時に悩みました(*_*)
羨ましいです( ˊᵕˋ )

あ、最初に書いた傾けるとって表現は、たまたま傾いた際に低消費電力モードになっていただけでした^_^;
ガコとかコトとかやっぱ音なるんですね!

書込番号:22606726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/17 07:53(1年以上前)

別機種

ブレていますが...私もFn3試しました

>uta777さん

おはようございます。
省電力モードがONですね。私も確かめました。問題ないので安心して下さい。

>少し下に傾けると

省電力モードONの時、Fn3を1回押すと背面液晶にコントロールパネルが映し出され、そのままにしておくと数秒後に背面液晶OFFになりますね。Fn3を押した後、たまたま下に傾けたときに背面液晶がOFFになったのでしょうね。

>ガコっという音と共に

失礼ながら、これは大袈裟な表現と思っていました。気にされているから余計に大きく聞こえるのかな?と。でも確かに、ゴトっとか、思っていたより大き目の重い音、何かが動くような感触がします。
どこが動いているのかな?と、レンズの手ブレやオートフォーカス機構の動きを確かめた結果、結論はボディ内手ブレ補正の音(イメージセンサが移動する音)でした。

解決できて、良かったですね!

書込番号:22607328

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta777さん
クチコミ投稿数:8件

2019/04/17 08:50(1年以上前)

>Canasonicさん

おはようございます!m(_ _)m

写真付きでご丁寧にありがとうございます!(^^)

たまたま下に傾けた時になってたんですよね^_^;
普通に水平にしてほっといてもなったので故障じゃなくて良かったです!!

ガコっとかゴトって音は思いのほかよく聞こえちゃうんでちょっと焦りました(><)
けどこれも標準な事だそうなので安心しました!!

みなさんのおかげで解決出来たので、本当にありがたい限りでした!m(_ _)m

実は以前サラリーマンにぶつかられて、落下させてしまった経験があったので時間差で故障したかな?とも思ってたので、故障じゃないとわかって一層安心しました!(T_T)

書込番号:22607400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホに転送すると画質が落ちてしまう

2019/03/29 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:21件

初心者の者です。
カメラが楽しくて少し重くても持ち歩いて撮ってます。
既にレンズ沼でもあります。

今日も桜やまだ満開になっていないチューリップを撮りました。

綺麗に撮れたのですが、スマホへ転送すると画質がしっかり落ちてしまい悲しんであります。

転送先がiPhone6sとかなり古いので仕方ないのでしょうか?

新機種になれば転送しても画質が落ちないものなのでしょうか?

ご存知の方、ご教授お願い致します(._.)

書込番号:22566264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21件

2019/03/29 17:54(1年以上前)

誤字申し訳ありません。
『悲しんでおります』でした。

書込番号:22566270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/29 18:13(1年以上前)

こんばんは。
iPhone6sならけっして古くはないでしょう。E-M5Uの液晶では綺麗に見えるのですよね?

転送時の設定を見直してみられては。最近のデジタルカメラは画素数が多くなり、転送時間がかかるのでスマホアプリの初期設定でリサイズして容量を小さくしてから転送する設定になっている場合もあります。

ただ、スマホの画面解像度そのものがそんなに高くないので、ある程度のリサイズは画質劣化に直結しない可能性もあります。その場合、スマホ側の再生設定もご確認ください。見栄えを良くするために彩度やコントラストを上げ過ぎていることもありますから。

書込番号:22566290

ナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/03/29 18:23(1年以上前)

>ちびりんc1さん
 スマホアプリのOl.Shareをお使いであれば、設定(右上の歯車)の「写真転送」「リサイズ」の「写真(JPEG)」を「リサイズしない」にしてみてください。

書込番号:22566306

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/03/29 18:25(1年以上前)

オリンパスのアプリO.I.shareで転送ですよね?
だとしたら、歯車マークが右上にあるはずですが、
そこをタップすれば色々な設定を出来ます。
その中に「リサイズ」ってあるんで、それで転送サイズを設定出来ますよ。
でも、リサイズしないで転送すると、すごく遅くなりますよ。

書込番号:22566310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/03/29 18:27(1年以上前)

すみません。訂正です。
「設定」の中の「転送」の中の「リサイズ」でした。

書込番号:22566316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/03/29 18:32(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>ニコちゃん小王さん
>technoboさん

早速のご教授ありがとうございます!

オリンパスのアプリから転送してるので早速設定を見てみましたら、【リサイズしない】になっておりませんでした。

設定を変更し再度転送してみたのですが、残念ながら変わってないようで画質が良くないです(泣)

因みにカメラの液晶では綺麗なのです。

これはiPhone側の問題でしょうか?

書込番号:22566322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/29 19:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

ここを選択しているのですよね?

6Sの液晶画素数が少ないです


>ちびりんc1さん

こんばんは。E-M5Uを楽しまれているご様子ですね。

ご質問の件、添付写真のようにiPhonに転送されているのなら、6Sの液晶画素数がそれより少ないことが原因で画像が劣化したように見える原因なのでは?と思います。

写真の画素数以上の液晶画素数であれば、そのように感じることはないと思います。

私の勘違いでしたらすみません。

書込番号:22566416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/29 21:05(1年以上前)

読み込みに時間が掛かってるとか?

元サイズの画像をきちんと表示するには結構時間が掛かるかと思います

書込番号:22566581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2019/03/29 21:24(1年以上前)

>ちびりんc1さん
 転送した写真をOI.Shareで見ると解像度が低いようなので、「写真」アプリで開いてみてください。

書込番号:22566628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/03/29 22:51(1年以上前)

>Canasonicさん
>ほら男爵さん
>technoboさん

コメントありがとうございます。

読み込みには特に時間もかかっておらず、写真を開いてるのも写真アプリなんです。
iPhone側の設定も見てみたんですが原因が分かりませんでした(泣)

もしかしたら Canasonicさんの仰る通り機種の画素数の限界なのかもしれません。
もう3年以上使っていてバッテリーの減りも早いのでそろそろ機種変も検討してみたいと思います。
ご親切にiPhone6sの情報画像まで添付して頂きありがとうございました(._.*)

書込番号:22566850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/30 04:28(1年以上前)

当機種

すみません、関係ないですけど熊本のイチゴです

>ちびりんc1さん

こんばんは。返信ありがとうございます。
でも、私の予想が違っていたら申し訳ないです。

ここで提案なのですが(既に貯めされているかもしれませんが)、E-M5UからiPhoneに転送して「画質が落ちた」と感じた写真を他の端末(PCやスマホ)に転送して確認してみてはいかがですか。

「E-M5Uの背面液晶で見た時と同じ美しさ!」となればお持ちのiPhoneの液晶画素数の少なさ、違ったら別のことが原因と分かりますよね。

早く解決すると良いですね。

書込番号:22567172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2019/03/30 10:03(1年以上前)

>Canasonicさん

成る程ですね、その手がありました!

現在はPCを所持しておりませんので友達と遊んだ時に転送させてもらって確認したいと思います。
インスタに貼り付けてみても画質は変わらず荒いままで他の機種から見ても同じなのか気になったのでそれも確認してもらおうと思います。

ご親切にありがとうございました(._.*)

苺、大好きです!まさに旬ですね。
とっても綺麗に撮れていて美味しそうです。

書込番号:22567500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/03/30 17:08(1年以上前)

>ちびりんc1さん

液晶画面(iPhone6s)の表示性能の限界だと思います。
私のスマホ(シヤープX1)でですが
元画像と同じサイズと三分の一にリサイズした画像を転送して
画質を見比べましたが、差はわかりませんでした。

iPhone6sに取り込んだ画像の情報を確認すれば画像サイズが(3〜4)MB/1 files
になっていればカメラで撮った画像サイズで転送できています。
また、画像も大きく拡大して見れると思います。
あと、画像がブレていたりピントがしっかり合っていないと画質が悪く見える場合もありますよ。
高画質(高画素)の画像でも液晶の表示性能(ドット数)が低いと低い方の画質表示になると言う事ですよね。
逆の場合も同じ結果になりますよね。

書込番号:22568439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/03/30 18:32(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

ご親切なコメントありがとうございます(._.*)

iPhone6sが1200万画素との事なので、こちらのカメラの液晶で見た画像よりも見劣りするのは当然の事ですよね…すぐ気付かずお恥ずかしいです。

たまにSNSに写真を載せるのですが、画素数の高いスマホから見たら私のスマホより綺麗に見えるのか気になるところなので今度新機種を持ってる友達のスマホで試してみたいと思います。

書込番号:22568637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/03/30 21:51(1年以上前)

別機種

飯食いながら何十枚か見せてもらった

>ちびりんc1さん
>>転送先がiPhone6sとかなり古いので仕方ないのでしょうか?

そんなことは無いと思いますよ。
写真友達のお一人にiPhone6とE-M1(E-M5mark2の方が超微妙に画質は良い)を使っている方が居て、今日ご一緒したのでOI.Shareで転送した写真を写真アプリで見させてもらいましたが、私的には問題なくきれいだと思いました。
※綺麗は主観だから他の人がどう評価するかはわからない

インスタ等で他の方々の写真(なんでも良いんだけどomdem5mark2とかをハッシュタグ検索してみたり)を見て全てが現在不満を感じているE-M5mark2からの転送画像と同じように感じる画質傾向であればiPhone6sの画像表示問題だろうと判断。
そうでなければ、カメラか転送関連での問題を疑う。

個人情報などの問題が無い画質が落ちていると感じる画像をこの掲示板にアップしてもらえれば、みなさん問題点の推定がやりやすくなるんですけど難しいですかね(^^;)

そうでなければ簡単に試せるところから順番に探っていく以外無いです。

書込番号:22569128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/03/31 18:06(1年以上前)

>mosyupaさん

コメントありがとうございます(._.*)

インスタのハッシュタグで見てみましたが、お花の写真は潰れてると言うかボヤけちゃってる感じがします。
夜景とか星景はとても綺麗でした!

実際私が転送した画像も夜景とかは画質が劣った感じが分からなく、お花(特に白系)だとボヤッとして画質の違いに気付きました。

カメラの液晶をこのスマホで撮って転送したのと比較して頂ければと思ったのですが液晶を撮るのが上手くいきませんでしたので、私のスマホの画素数の限界なのか、私のスマホの設定なのかもしれません。

近々携帯ショップでも相談してみようと思います。
素人の悩みにお付き合いくださり ありがとうございました。

書込番号:22570961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/01 18:10(1年以上前)

>ちびりんc1さん

E-M5markUの背面モニターは104万ドットなので
720×480ピクセルの35万画素(104万ドット)のモニターが使われていると思います。

iPhone6sの液晶画面は
1334×750ピクセルの100万画素です。

低解像度で小さいモニターでは良く見えても高解像度の大きいモニターで見るとブレてたりピントが合ってないことがあります。
カメラの背面モニターでは気にならなくてもiPhone6sの画面では気になる(粗が見える)ようになったのではないでしょうか?

それからデジカメは白色や赤色などは色飽和をおこしてぼんやりした画像になりやすいです。

書込番号:22572997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/04/01 21:11(1年以上前)

>GF1から今さん

コメントありがとうございます(._.*)

明らかにカメラのモニターの方が綺麗に見えるのですが、もしかしたらその可能性もあるのかもしれません。
また、白や赤(特にオリンパスは赤や濃いめのピンクの協調が強いような?)についてもそういった理由なのかもしれません。

そしてブレてるとしたら、私の腕が上がればその差は感じない可能性が高いという事ですよね。
前向きに考えて、カメラライフを楽しみたいと思います。

書込番号:22573478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/04/02 09:59(1年以上前)

>ちびりんc1さん

iPhoneで写真のプロパティをチェックしてみましたか?

元画像と同じサイズならiPhoneの性能限界かもしれません。

当方、アンドロイドなので方法は良くわかりませんが・・・

書込番号:22574565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/04/02 12:39(1年以上前)

実際の写真をアップすれば原因がわかるかもしれませんよ。ここに書き込みされている方は詳しい方が多いので、店舗で店員に聞くよりも良いと思いますよ(別の製品勧められるし。。。)。

書込番号:22574836

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角ズーム レンズ

2019/03/21 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Rii2525さん
クチコミ投稿数:2件

OLYMPUSのomd em-5markAを使用しているのですが、今は25mmのレンズを使用しています!!

レンズを新たに購入したいと考えていて、
広角かつズームのできるものを探しています。

電気屋さんでは
◎ZUIKOの9-18mm f4.0-5.6
◎Panasonic7-14mm f4.0
の2つをすすめられました。

みなさんならどちらを購入しますか?
ほかにお勧めレンズあれば
教えてください。

書込番号:22548882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/21 22:36(1年以上前)

ZUIKOの9-18mm f4.0-5.6 を推奨します。
標準レンズ的画角から超広角まで使える便利なレンズです。
超広角は、作品作りの難しいレンズですので、このレンズで腕を磨きましょう。
その後、
>LAOWA カメラレンズ 7.5mm F2 MFT
http://www.sightron.co.jp/news/new_laowa7.5mm-0512.html
や 魚眼レンズも面白いです。
>CASIO デジタルカメラ EXILIM EX-FR200BK AMAZON で 16470円です。

書込番号:22548935

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/21 22:43(1年以上前)

カメラがオリンパスなら、パナ7-14mm以外なら何でも良いかと。こちらは相性悪いので、買わない方が無難です。


@オリ9-18mm/F4-5.6
Aパナライカ8-18mm/F2.8-4
Bオリ7-14mm/F2.8 PRO

@なら小型軽量で最安値で買いやすいかと。長所はフィルターも付けられることで、短所は沈胴式が面倒。
Aはサイズバランスはなかなか良いし、カッコ良いレンズですが値段は高いです。フィルター付けられるのは良いです。
BはF2.8一定で一番上に位置するレンズですが、高価で重いレンズです。フィルター付けられないのが残念。


書込番号:22548953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/03/21 23:04(1年以上前)

微妙に難しい選択ですね。
レンズ本来の性能的にはパナの7-14mmF4の方がオリンパスの9-18mmより全然いいです。
しかし、7-14mmとオリンパスのボディは相性が悪くて、逆光では紫色のフリンジ(と言うよりは大きな沁みに近い)が盛大に出ます。

にゃ〜ご mark2さんの推奨のようにパナの8-18mmかオリの7-14mmPROを予算を奮発して選択したいところです。

書込番号:22549003

Goodアンサーナイスクチコミ!4


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2019/03/21 23:10(1年以上前)

25mmはf1.8のことだと思いますが、良いレンズですね。パナライカ15mmも使っていて、画角違いですが比較して欠点がありません。
僕はm4/3の広角ズームは9-18mmとパナ8-18mmを使ってます。(換算35mmをカバーする汎用性重視)
で、値段相応の違いがあるという結論で、9-18mmは隠居状態です。(8-18mm導入までメイン使用。酷使のためかズーム機構等二回修理。繰り出し式の面倒と弱さがあると思います。)
8-18mmは諸先輩方のレビューのとおり、文句の付け所がありません。少し明るく、日中撮影の後、夜のレストランで人物撮りをこなせるようなメリットもあります。

書込番号:22549025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/03/21 23:47(1年以上前)

>Rii2525さん

はじめまして。すごーくシンプルに答えます。M Zuiko 9-18は持ってて損のないレンズです。

レビューもしてます。何かの参考にでもなれば幸いです。

書込番号:22549129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2019/03/21 23:59(1年以上前)

ここは思い切って予算を工面してLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmで、フィルターも付けられるし画質もいい。
パナの7-14はフリンジとゴーストがでやすいのであまりオススメは出来ないです、

書込番号:22549151

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/22 00:01(1年以上前)

別機種
別機種

パナ7−14

パナ7−14

>Rii2525さん

私はPanasonic7-14mm f4.0を愛用しています。

出てくる絵は好きなのですが・・・・

オリ機との相性問題はある様で、>24-70さんご指摘の様に紫色のゴーストがボディがオリ機の時の方が出やすい様です。

このレンズの取り扱い上の注意点としては、どの銘柄のボディでも、ファインダーで見える画面の外であっても高輝度の光源があるとやはり紫色のゴーストが出やすいので、高輝度の光源に注意を払う事だと思います。

あと超広角ズームはどれでもそうでしょうけれど、私は寄れるからと言って室内での人物撮影で、安易な使い方をしたらビックリハウス見たいな写真を作ってしまった事があります。

此処には貼れませんがニッコリ笑った男女二人とテーブルの上面がコッチを向いている様な写真です。

写真の場合ボディはパナGX7です。

書込番号:22549153

ナイスクチコミ!2


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/22 00:57(1年以上前)

>Rii2525さま
◎ZUIKOの9-18mm f4.0-5.6
◎Panasonic7-14mm f4.0
ほかにも
Zuiko 7-14/2.8
もうすぐ?Pana 10-25/1.7
が出ます。
重く明るい高価(よくボケる、くらい所でもOK)レンズなのか、軽く(広角で記録的な写真ならボケないほうが有利)。
小生の場合TPOで12/2.0 14/2.5 20/1.7を使い分けています。町ブラなら14/2.5。神社、仏閣、風景なら12/2.0です。
mFTはよれるのであまり広角ズームの必要性は感じていません。25/1.7を持っておられるのであれば12/2.0 14/2.5
なんかおすすめです。望遠側はズームがいいと思いますが。

書込番号:22549231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/22 01:54(1年以上前)

機種不明

紫が・・

パナ7-14mmの紫ゴーストについては、レビューにも結構書かれてます。
http://kakaku.com/review/K0000027534/ReviewCD=568777/
http://kakaku.com/review/K0000027534/ReviewCD=986502/

あと、薄暗い場所だとAFもなかなか合わないんですよねぇ。そのかわり初期レンズとは思えないほど、AFは高速ですが。


資金に余裕がない場合は、オリ9-18mmの1択ですね。資金がある場合は、パナライカ8-18mmがバランス良くてオススメ。

書込番号:22549282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2019/03/22 08:27(1年以上前)

Rii2525さん こんにちは

自分の場合 オリンパスの9‐18o使っています。

逆光にも強く フィルターも付けられるので 気に入って使っています。

パナの7‐14oの場合 オリンパスより広い範囲写す事が出来るのですが 逆光に弱くフレアーも出やすいので 今回の2択でしたら 9‐18oの方が良いように思います。

でも画質の方は 普通ですので 画質重視で選部のでしたら 高額にはなりますが パナライカ8-18oF2.8-4が良いように思います。

書込番号:22549551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/22 08:50(1年以上前)

>超広角は、作品作りの難しいレンズですので、このレンズで腕を磨きましょう。

意外と、作品作りに向いてる
何故かと言うと、超広角で作品作りする人が少ないから、何撮っても新鮮に写る。
試しに一日中、超広角や魚眼を付けて持ち歩くとよくわかる。

書込番号:22549586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/03/22 12:43(1年以上前)

>意外と、作品作りに向いてる

「作品」を撮っている人なんてごく少数。
ましてこれ初心者スレでしょ?
スレ主さんが超広角を求めているのならいざ知らず
超広角レンズをを薦める人の気が知れない。

書込番号:22549932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/22 13:52(1年以上前)

>OLYMPUSのomd em-5markAを使用しているのですが、今は25mmのレンズを使用しています!!
>広角かつズームのできるものを探しています。
>ほかにお勧めレンズあれば


まず、だれも聞かないけれど、何を撮るのでしょーか!?

これらは 広角 をとーりこして 超広角 に分類されてるよーです!!!
25mmより広い風景等が撮りたくて、かつ他にレンズを持っていないなら、
個人的にはパナの12-35mmF2.8をお勧めします!! むろん、オリ12-40Proもお勧めですが!

そーではなくて、やはり 超広角 で遊んでみたい!!! とゆー場合は、今ならパナの8-18がおすめしたいです!
私はオリ9-18使ってますが、当時はほかに選択肢が無かったので!w

書込番号:22550054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/22 13:58(1年以上前)

超広角レンズは1mmの差でも、写真にはかなり大きな差がでます。

せっかく購入されるなら、少しでも広角が広いほうが楽しいと思います。人間を撮るには
不適切ですが、建物なんかは、かなり歪が出て、楽しいです。

panaの7-14mmはかなり古いレンズですが、いいレンズですよ。ただし、唯一の欠点として、
フィルターが装着できません。持ち歩く時は気を使います。
オリは、フィルターつけられるんですかね? つけられるなら、オリのほうが良いかも・・・

書込番号:22550066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2019/03/22 22:11(1年以上前)

52mmフィルターをつけられるオリンパスの918。
それは稀有な存在です。

書込番号:22551019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/23 10:52(1年以上前)

>Rii2525さん

私はM.ZD9-18mmを使っていますが、コンパクトでバッグに放り込んでおけますし、お勧めです。
周辺部に若干色ずれが発生しますが、RAW撮りしておいて、オリンパスが無償提供しているOlympusWorkspaceで現像すればほぼ消えます。
枠の太い安いフィルタでも四隅がケラレる事もなく、気軽に使えるレンズに徹して設計されているところが好感が持てます。
DSAレンズという、難加工のレンズを使用していますが、こういう凄い技術を普及価格帯のレンズをコンパクトにするために使ってくれる。オリンパスはいいメーカだと思いますよ。

パナの7-14mmは、広角側の画角が広いのが魅力ですが、望遠側が14mmだと汎用性に欠けると思います。

質問の本筋からは外れますが、
魚眼を試してみたいのであれば、オリンパスのボディキャップレンズの9mmを持つのもいいと思います。
1万円ほどなのに非球面レンズを奢っていて、結構良く写ります。
レンズではなく、アクセサリーの扱いです。
E-M5mkIIであれば、設定すれば手振れ補正も効きます。


>TOCHIKOさん

私は素直に作品作りにも使える、と解釈しています。

それから、ここでは皆さんスレ主さんの挙げた電気屋さんのおススメを基準に話をされていますので、
「スレ主さんが超広角を求めているのならいざ知らず
超広角レンズをを薦める人の気が知れない。」
などと初心者スレになじまない回答としての内容が全くない妙な突っ掛かりだけのコメントをする理由は何もありませんね。

書込番号:22552059

ナイスクチコミ!7


スレ主 Rii2525さん
クチコミ投稿数:2件

2019/03/23 11:10(1年以上前)

電気屋さんに行ったり皆様の意見を聞いて
自分なりに調べて、広角よりまず標準かなあ、、、
という結論に至り
zuiko12-40mmを購入しようとなりました…笑
様々な意見ありがとうございました!

書込番号:22552095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラは必要か

2019/03/17 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

レンズは14-150mmと25mmを所有しています。

娘の保育園入園を機会にビデオカメラが必要かもと考えてます。しかし、2台持ちとなった場合、入園式や運動会、学芸会などで1人で2台をどのように使うのか、どちらも撮影できるかイメージがつきません。入園式は三脚使うとして運動会は…。ちなみに妻は機械使えないのであまり頼りになりません。

そこで
・一眼とビデオカメラを2台使いしている人はどのように使い分けているのか。
・2台もつことの利点、1台だけの欠点はあるのか。そもそもミラーレス一眼の動画の欠点、ビデオカメラの利点はなんなのか
・もし、ビデオカメラがいらない場合、動画撮影も今まで以上にするのであればレンズの買い足しは必要なのか。
よろしくお願いします。

書込番号:22539603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/17 21:44(1年以上前)

>あじなめろうk92さん
両方使う場合、ビデオカメラは三脚固定するのがベストかと思います。
運動会は我が子を望遠で追うのは難しいでしょうね・・・。

書込番号:22539614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2019/03/17 22:34(1年以上前)

二台のビデオカメラを使う場合は、メインカメラのアクセサリーシューの部分にシューアダプター等を介してカメラを載せる形での撮影です。なので上に載せるカメラは、GO proのようなウェアラブルカメラとかになります。今はもうありませんが、光学ズームで一番小さかったビクターのベイビーカムは一番最適なカメラです。メインは、ズームを主に使い載せているカメラは広角固定で撮影して、編集の時にロール編集で見やすいように編集をします。一時、ソニーのビデオカメラのカタログにソニーのウェアラブルカメラを載せている写真がありました。

瞬間を切り取るのがデジカメとするならビデオカメラは連続物を撮る道具となるので目的が全然違うので形状も長時間撮影に向いている形となっていると思います。これは、ボディーのデザインを変えることはまずできない部分と思います。
場合によっては、今は大きいカメラAX700(実際はFX1000やAX2000のカメラのほうがもっと大きくこれを二時間手持ちで撮る)を二時間まるまる手持ちをして撮影をしないとないといけない場合もあると思います。一眼ではまず二時間手持ち同じ姿勢は耐えられないと思います。

書込番号:22539806

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/17 22:42(1年以上前)

>あじなめろうk92さん
どちらが保管管理されてますか?動画も残すならきちんとタイトルいれて保管しないと後からは大変です。
うちは、ダンスとか発表会は三脚固定してビデオです。

幼稚園のイベントなんかは、動画をメインに静止画でもいいシーンは写真です。校門前でお友達ととか、兄弟や先生とか。。

入園式では、結構、式最中は、撮影禁止のところもありますね




書込番号:22539837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2019/03/17 23:05(1年以上前)

運動会でも両方使うならビデオは三脚やポールポッドで固定した方が良いと思いますよ。

自分は幼稚園でしたが、徒競走は直線なのでビデオは三脚、やや早めに録画開始して、カメラで狙っていました。

踊りやダンスなども三脚固定して、やや広めに撮影。
カメラで撮影しながらビデオでを動かしました。

慣れれば問題ないのかも知れませんが、運動会はビデオで狙う方がズーミングなど楽だと思います。

自分はビデオよりカメラ派なのでカメラを優先したいので三脚固定してカメラで撮影していますが、場合によってはどちらかを優先する必要があります。
ビデオだったりカメラだったり。

うちの嫁もメカは苦手です。
PCならワード、エクセルで文字を入力するだけですし、レコーダーだと録画と再生するだけです。
ビデオ持たせたらブレブレです。

なので三脚固定して両方使っています。

カメラとビデオ(三脚固定した状態)を持って、三男をベビースリングを使って抱いたまま撮影したこともあります。
良き思い出です。

書込番号:22539901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2019/03/17 23:28(1年以上前)

個人または家族で決めれば済む事で、他人さんの同意とか反論とか関係無いかと(^^;

ちなみに、しばらく前からのウチの場合は4K動画相当の4Kフォト(音声付)を標準条件にしています。

書込番号:22539960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/03/17 23:40(1年以上前)

>そもそもミラーレス一眼の動画の欠点、ビデオカメラの利点はなんなのか

ミラーレスカメラの欠点は扱いが難しいです。

センサーサイズが大きく低感度が使えずセンサーにNDフィルターも無いので昼間の明るい状態だとシャッタースピードが高くなり
カクカクした映像になります。

基本的に動画を撮影する場合はシャッタースピードを1/30から1/60秒程度で撮影しますが、そこの部分が苦手だったりします。

それなりに絞りや感度や明るさに応じてNDフィルターをつかったりするので静止画に特化したミラーレスカメラに場合綺麗にスムーズに撮影するにはそれなりの知識と経験が必要です。

明るい屋外ならばまず確実に動画がカクカクします。

PV等で見るボケ感のある動画を撮影する場合は基本的に可変のNDフィルターを使いマニュアルモードで撮影したりします。

ぶっちゃけカメラ任せでは昼間の動画には向かなかったりします。

また撮影中にズームなんて出来ないと思っていいほど難しいですよ。

もしちゃんと動画にチャレンジしたいのなら最初に可変NDフィルターを購入して次に電動3軸ジンバルを購入する事をオススメします。
ちょうど先週から販売をはじめたDJIのRONIN-Sエッセンシャルキットがオススメです。

ちなみに今までのRONIN-Sはオリンパスユーザーには無駄な物が入っていて宝の持ち腐れになり9万円以上しましたが今月から発売したエッセンシャルキットはその無駄な部分が省かれたキットになります。

まあジンバルはどちらかと言うとプロ向けの商品なのでジンバルの金額でビデオカメラは購入できます。

またプロ向けの商品ですので知識が無い人はセッティングすら出来ないかも知れません。

書込番号:22539987

Goodアンサーナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 06:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
同じことしてます。

最初はシャッター音が入らないようにカメラをサイレントにしていました。
間違ってシャッター音が入ってしまったんですが、これが良かった。

シャッター音のお陰で、動画と写真をリンクして見ることができるんです。
写真だけでは「なんか硬い表情でどこ見ているのか分からない子供」でしたが
動画で「入場前で緊張してる時の写真だったんだ!」って分かります。

特に、月日が経てば価値が出ますよ!

書込番号:22540268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/18 06:31(1年以上前)

>あじなめろうk92さん
色々と考えていたのですが、やっぱり分担するのが一番いいような気がします。
分担できないなら動画に注力して静止画は諦める!その方が家族にとっても幸せかもしれません。

私も妻もどちらかと言うと機械は使えない方ですが、ビデオカメラの方が明らかに簡単ですよ。
液晶モニター開けば自動的に電源入りますし、後はズームと録画スイッチくらいなもので、これくらいは使えそうな気もします。
以前にじいちゃんに任せて、全然撮影できなくて失敗したこともあるのでそのレベルだと厳しいですけど・・・。

私の場合ですけど

入園式(入学式・卒業式)
→シャッター音の出るカメラ使用禁止なため、ビデオ撮影に専念
→静止画は4K切り出し

学芸会
→ビデオは三脚固定で狙いつつ、カメラは手持ちで撮影

運動会
→妻にビデオカメラは任せて、私はカメラ撮影

基本はできる限り私が撮影して分担ですけど、日中屋外ならシャッタースピードを速めることもできますので、運動会などの三脚固定が難しいところでは動画撮影に専念して4K切り出しなどを使うのはどうでしょう。

書込番号:22540277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/18 07:01(1年以上前)

オリンパスの動画撮影ってピント合わせが遅いよね。
最初にボケた感じになる。
それを考えるとビデオカメラの方が良いかと。

書込番号:22540314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/03/18 11:50(1年以上前)

こんにちは♪

私も、餃子定食さんや9464649さんのアドバイスに賛同です。

まず、ミラーレス一眼の動画機能で・・・いわゆる「ハンディカム」のように動画撮影するのは困難です(^^;;;
困難な理由は、餃子定食さんがご説明の通りです♪

子供の成長記録を・・・ドキュメンタリーで残すなら、一般的なハンディカムやコンデジの動画機能の方が気が利いてると思います。

ミラーレスや一眼レフに搭載されてる動画機能は・・・多少?ドラマや映画に近い撮影技法(表現方法)を理解しているレベルでないと、まことにもって扱い難い撮影道具で。。。
録画ボタンを押して・・・回しっぱなしで、そこで起こった事象を一分始終記録する・・・と言うドキュメンタリー的な撮影には向いていません。

予め・・・脚本や演出を考えておいて・・・ヨ〜〜イ、スタ〜トォォォ!!で録画を開始して。。。ハイ!カットォォォ!!で数秒〜十数秒程度の短編動画を撮影して、ソレを後からつなぎ合わせて編集して、一つのストーリーを作り上げる。。。
↑こー言う「動画」を撮影するのに向いているというか?? 
↑従来であれば・・・一千万円近い撮影道具でしか撮影できなかったクウォリティの画像が、数十万円程度の民生機材で楽しめるようになった??
と言う感じの道具です(^^;;;

なので・・・撮影者が1人しかいない場合。。。両方欲張るのは無理だと思います(^^;;;

皆さんのアドバイスに有る通り、卒業式や発表会のような撮影シーンであれば、引き気味のアングルで、三脚にビデオカメラを据え付けて「定点」「長回し」の撮影でもOKだと思いますけど??

運動会となると・・・さすがに「定点」撮影では味気ないというか?? せっかくの動画も面白みが無いと思いますので(^^;;;
↑やはり・・・この撮影は、多少??「フレームワーク」が出来る人が撮影しないと辛いかな??(^^;;;
まあ・・・↑コッチの撮影は、スチルにしろビデオにしろ・・・多少心得のある人が撮影しないと、上手く行きませんね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22540746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2019/03/18 12:44(1年以上前)

となたも書いてないようなので書きますけど、オリンパスのOMDシリーズは仕様上、動画の連続撮影時間は最大29分です。29分以上連続撮影することはあまり無いとは思うので、問題無いなら気にしないでください。

私はダラダラと定点観測風に撮影して後で編集しようと思ったらできなかったことがあります。

書込番号:22540840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2019/03/18 14:45(1年以上前)

子供も成人(孫もいます)したお父さん業も卒業の先輩としてアドバイス。

シチュエーション全く違います。
デジ一眼=瞬間の表情を切り取って残す。
ビデオカメラ=その場の臨場感を時間の流れと共に残す。

欲張りだろうと大荷物だろうと二台持ちがお薦め。
昔話で恐縮ですが幼稚園のイベントはOM-1(135mm+50mm)とVHS-C(巨大ニッカド電池付)を肩に掛け双子の娘の成長を逃さないよう撮りまくりました。
それに比べりゃE-M5UとSDビデオなど軽いもんです。
最高のショットを残そうなんて思わないこと。とにかく撮りまくりましょう。

いくら手振れ補正があってもデジ一眼は両手が必要。イマドキのビデオはサッと片手で撮れます。
動き回るガキ共(失礼)にはビデオ、式などで緊張している表情はE-M5Uで狙い撮り。
録画時間などポケットにSDカード何枚か突っこんでりゃ心配なし。

一つ老婆心ながら。
ファインダー越しでしか我が子の晴れ姿を見てこなかったらそれは残念。
時には撮ることを忘れてシッカリと御自分の眼でお子さんを見てあげてください。

書込番号:22541041

ナイスクチコミ!4


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 14:49(1年以上前)

真鍮ヴァージョンに期待!

書込番号:22541046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/18 14:52(1年以上前)

間違えました。

書込番号:22541049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/03/18 19:14(1年以上前)

機種不明

運動会

こんにちは。

・一眼とビデオカメラを2台使いしている人はどのように使い分けているのか。

質問とは少しずれますが、うちはビデオ専用機は不所有で、ミラーレス(パナ)を動画専用
として使用。静止画は一眼レフ(EOS)を使っています。

・2台もつことの利点、1台だけの欠点はあるのか。そもそもミラーレス一眼の動画の欠点、
 ビデオカメラの利点はなんなのか

2台の利点はやはり動画/静止画が同時に撮れることでしょうね。
ただし撮り手も二人必要ですけど。一人で撮るなら動画は三脚に載せて画角固定で回しっぱなし
みたいな撮り方になります。

ミラーレス動画の欠点は、ビデオカメラのような超高倍率ズームができないことと、
基本ズームが手動ですので慣れないとカクツクことも。(一部電動もあります)
ビデオカメラの利点はそのズーム倍率と電動の滑らかなズーム、あと長時間の連続撮影にも
対応していることでしょうか。

・もし、ビデオカメラがいらない場合、動画撮影も今まで以上にするのであれば
 レンズの買い足しは必要なのか。

撮り方によると思います。
14-150mmは運動会などには便利なレンズですが、望遠が少し物足りないかもしれません。
デジタルテレコンを使えば望遠は伸びますが、広角と画質は犠牲になりますね。
発売前ですけどオリンパスから12-200mmが出ます。
https://kakaku.com/item/K0001129701/
今のところ動画には最適なレンズじゃないかなと思いますね。

あと300mmあたりの望遠ズームを追加するということも考えられます。
ただしその場合は広角は諦めることになりますね。

書込番号:22541458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2019/03/22 23:12(1年以上前)

5年前は3台のビデオカメラを、サブでコンパクトデジカメの動画撮影で4つの動画をプレミアに並べ編集したことがあります。
動画はデータが大きく1日で50GBもの大量データが出来、HDDを逼迫してます。


ビデオカメラで撮影は1台は固定。大型バッテリーで長時間放置録画。
1台は手元で半固定で録画、1台は手持ちでフリーで録画、左手が空くのでコンパクトデジカメで撮るのが可能。

撮り方次第で4台は操作できるとも思います。

あとは編集でお好みの作品に仕上げる。
それが私のビデオカメラスタイルです。


現在はM5 II の動画機能で満足してます。
ビデオカメラは全部売却しました。(飽きちゃったから、もある)

書込番号:22551187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/03/28 20:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
みなさんの回答から餅は餅屋で動画にはビデオカメラがいいように思えました。難しい&高価なセットではなく、SONYのHDR-CX680を買おうと思います。

基本は静止画を中心に考え、ビデオカメラを固定でいけそうなシーンでは三脚で広めに撮り、運動会等では妻にもビデオをお願いしてみようと思います。

質問とは関係ないのですが、ポールポッドというものを初めて知り調べたところ、式典などでは三脚ではなくポールポッドが便利ということがわかり、たいへん参考になりました。

書込番号:22564605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング