OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 実際よりも明るく写りすぎる

2018/09/18 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 
当機種

サイズのみ変更

こんにちわ。

趣味の低山ハイキングでOM-D E-M5 Mark2を持ち歩いていて記録を残したりしています。

移動の途中で木々の中の山道などを撮影すると、実際よりもかなり明るく写ってしまうことがあります。
特に木漏れ日が差して明るいところと暗いところの差が極端だと、全体的に明るい方に寄せられているように感じます。

-0.3EV程度露出補正をかけて調整していますが、明暗差が大きい被写体だと仕方ないのでしょうか?
以前使ってたコンデジやAPS-C機では補正をかけずとももっと見たままに近い画像になったのですが。。。


普段は添付画像のように

プログラムモード
ピクチャモード:i-Finish
ISO:オート
階調:ノーマル
ホワイトバランス:オート
JPG撮って出し

と、(記録に残すだけのときは)すべてカメラ任せなので、RAWで撮影するか、落ち着いてキチンと
調整して撮ればいいのではと思っていますが。

書込番号:22118721

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/09/18 13:43(1年以上前)

神戸のしげさん こんにちは

オリンパスやパナソニック 明るめに出つ事多いですが それでも今回の写真の場合暗い部位分の面積が多いように見えますので カメラ側で暗い部分を明るくするような露出になり全体的に 明るくなったように見えます。

でも 自分の場合 オリンパスとパナソニック両方使っていますが 白飛びあまりさせたくないため 露出補正 マイナス補正することが多く 基本が−1/3で −2位の補正も使います

書込番号:22118751

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/18 13:51(1年以上前)

>神戸のしげさん

測光モードを「中央重点平均測光」にされていなければ、この設定にされて見てはいかがですか。
私としては、このぐらいの露出が好みですが、「中央重点平均測光」にすれば、中心部の日の当たる部分が測光の重点となると思いますので、全体的にもう少し暗く出来ると思います。

書込番号:22118767

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/18 14:00(1年以上前)

>神戸のしげさん  こんにちは

露出を決めるモードへ中央重点などありますでしょうか?アップ画像の中央が実際はもっと暗く見えたにもかかわらず明るくなったとすれば、中央重点ではなく画面全体の平均化できる設定がよろしいのでは。
試し撮りで明かる過ぎるとしたらー0.7程度で再度撮るとか。

書込番号:22118780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/18 14:05(1年以上前)

明るいモノを明るく写すには
プラス補正

暗いモノを暗く写すには
マイナス補正

当たり前だよ。

書込番号:22118789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/18 14:10(1年以上前)

露出補正すれば、いいだけ...

書込番号:22118796

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/09/18 14:48(1年以上前)

上がりとしては、普通ですね。
他機種ですが、所有域の殆どを特異な場合を除いて -0.3EVで使ってます。

書込番号:22118854

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/09/18 15:12(1年以上前)

こんにちは。

測光モードはデジタルESP測光なんですかね?
画面全体からカメラが自動で判断するモードですが、こういう明暗
入り交じったシーンは難しいですね。
他の方も仰るように、撮影者が適宜露出補正しないといけないと思います。
私もこのシーンならマイナス1くらいの補正をすると思いますね。
時間があれば試写して再生画像で確認、満足できなければ再度補正して
撮りなおします。

書込番号:22118905 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/18 17:56(1年以上前)

ガンガン補正しましょう(^-^)/

書込番号:22119204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 

2018/09/18 18:48(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます!

測光も(特殊なシーンを除いて)デジタルESP測光を利用しています。
ほんとカメラ任せですね。。。

今後は積極的に露出補正をかけて、思い描いた写真を残せるように精進します。

書込番号:22119315

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/18 19:07(1年以上前)

>神戸のしげさま

見たまま、感じたままに撮影したいですよね。せっかくのMarkIIなので、まずAEに選択、露出補正をかけて、WBの調節。
かなりいい線いけると思います。小生は無印EM5 とPM2でなんとかやってます。

書込番号:22119375

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/18 20:20(1年以上前)

基本、デフォルトで-1/3掛けてますね。
露出補正してください。

書込番号:22119557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/19 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮った時はボツと思った+1.0補正の元画像

WB日陰 諧調オート 

→ライトトーン 彩度+2 

→もう少し暗い-0.7EV補正 (+0.3)

>神戸のしげさん

i-Finishって色だけでなく階調オートも入ってるようです。 大体明るい方へ振れるので、仕上がり Naturalかvividにしてみたらどうでしょう?
測光はあまり考えずESPを使ってます

明暗差のある風景は「階調:オート」で暗部が改善します。 (ただし全体的に明るくなります)
アートフィルター ライトトーンも全体の明るさ変わらず暗部の補正が強力です。 簡易HDRとして使えますよ。 

>と、(記録に残すだけのときは)すべてカメラ任せなので、RAWで撮影するか、落ち着いてキチンと
>調整して撮ればいいのではと思っていますが。

SD容量をけちるのでなければ、RAW+JPEG推奨します。 撮影時の±2.0EV補正を掛けられるので、失敗したかな〜?って写真も後で救えることが有りますよ。

ボツ写真和救うまでの例です

書込番号:22120248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 しげ部屋 

2018/09/20 13:49(1年以上前)

>TideBreeze.さん

サンプル、ありがとうございます!

ピクチャーモードのVivid or Natural も試してみます。

RAW+Jpeg は・・・動き物を取ることがないのでバッファサイズは気にならないですが、
SDカードと、保存先のHDDの容量と相談してみますw

書込番号:22123440

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/20 20:40(1年以上前)

〉SD容量をけちるのでなければ、RAW+JPEG推奨します
露出だけで言ったら結果が見えてるのに
RAWで撮る必要ってあるんですかね?
このカメラではJPEGでしか撮らないなぁ。
まぁスナップや家族写真くらいしか使わないってこともありますが
風景に使えばRAWは使いますね。

書込番号:22124215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/20 21:43(1年以上前)

>RAWで撮る必要ってあるんですかね?
>風景に使えばRAWは使いますね。

何が言いたいのか分からんわ!

書込番号:22124414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/21 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出し

→諧調オートへ変更

→輝度下方修正-0.7EV

>TOCHIKOさん
 私はRAWは必須派です 輝度系は、階調やコントラスト ハイライト・シャドウを動かした時は連動して輝度補正も修正することも多いです。 私はへぼいので撮った時の写真がベストって事は少ないですね。

 RAWが不要な方は、そのままJPEG一本撮りを極めてください。、

書込番号:22124915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/09/21 06:13(1年以上前)

>TOCHIKOさん

一枚一枚を大切に撮る時や、後からのレタッチが待ち構えている時はRAWで撮りますが、旅行や野鳥撮影などで枚数が増えると、めんどくさくってやってられないですね。プロ写真家の中には、JPEGで十分という方もいるようですし、フジのカメラのJPEGはRAWよりもずっと良く仕上がっているという声もあります。使用しているニコンD5のカタログサンプル写真なんかすべてJPEGですね。カメラ内RAW現像のチューニングも進化しているということですね。

書込番号:22125069

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/09/22 19:21(1年以上前)

〉何が言いたいのか分からんわ!
大変失礼しました。
RAWとJPEGの違いが分からない人には言葉足らずでしたね。

>TideBreeze.さん
とても分かりやすい三変化の作例、有り難うございます。
なるほど貴殿には少なくてもRAWが必要ですね。
初心者マークのスレ主さんも“RAWでも救済できない写真”が参考になったのでは無いでしょうか?
RAWで撮っても×が○にはならないのでしっかり撮った方が良いですよ。
答えは三変化にあるんですから。

>みきちゃんくんさん
分かる人が居て安心しました(笑)
オリンパスのJPEGもなかなかですよ。
このクラスは上級者がサブで使ってる人も多いですが勘違いさんも多いですね。
うっかりカキコしてしまいました(笑)
D5使いなんですね。
私は1DX使いですが風景が多いのでメインは5D4とα7RIIで当然RAWです(笑)

書込番号:22128869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/22 21:45(1年以上前)

>RAWとJPEGの違いが分からない人には言葉足らずでしたね。
 
試しにちょっと振ってみたけど やぱり自慢屋さんでしたか。(苦笑

書込番号:22129233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源がすぐ落ちる

2018/09/15 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:120件

1年前に購入しました、使い始めの頃、数ヶ月は問題なく使えていたのですが最近、電源を入れ撮影した後、1秒ほどで電源が落ちてしまいます、シャツターボタンを押すと再起動するのですが3秒ほど時間がかかるのでシャッターチャンスを逃してしまい非常にストレスです、何かボタンを押し間違えて設定を変えてしまったのでしょうか?それとも故障でしょうか?

書込番号:22111649

ナイスクチコミ!7


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/09/15 21:07(1年以上前)

カメラの設定を初期値に戻してみる。

書込番号:22111667

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/15 21:09(1年以上前)

分らない場合は、初期化かな・・・

書込番号:22111674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/15 21:24(1年以上前)

>ぽんた2020さん

設定を初期化したり、念のためSDカードをかえたりして、それでもだめなら故障なので、メーカに見てもらった方が良いと思います。

書込番号:22111726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/15 21:30(1年以上前)

ユーザーにできる事は
◯カメラの初期化
◯メモリーカードの初期化
◯バッテリーの再充電

ある日 カメラが故障しました。
そのバッテリーを抜いて
同型のカメラに入れたら
そっちのカメラまでオカシクなりました。
丸でバッテリーを伝ってウィルスが移る感じです。
バッテリーを再充電したら
そっちのカメラは正常に戻りました。

書込番号:22111741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/15 22:14(1年以上前)

MENU→歯車→その他→低消費電力撮影→ON
になっていませんか?

書込番号:22111873

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/15 22:32(1年以上前)

>ぽんた2020さん

>あんこ屋さんさんの回答で正解なんですが、もう少し補足すると

シャッター半押しで復帰 ということはスリープモードに入ってますね。
スリープモードは2種類あって
〇カスタムメニュー D:表示/音/接続の
・スリープ時間:OFF/1分/3分/5分
・(バックライトも同様 8秒/30秒/1分/HOLD)

〇カスタムメニューK:その他 低消費電力撮影 ON→
・バックライト時間 3/5/8秒 
・スリープ時間: 3/5/8/15/30秒/1分

の2つで設定されます。 

>1秒ほどで電源が落ちてしまいます、 との事なので多分実際は3秒だと思います。
カスタムメニューK:その他 の低消費電力撮影をOFFにするか もっと長い時間にすると良いですよ。

 

書込番号:22111937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2018/09/15 23:23(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます
確認してみたところ低消費電力モードがオンになっておりオフにしたところ問題なく使えました。

書込番号:22112085

ナイスクチコミ!4


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/16 04:54(1年以上前)

>ぽんた2020さん
原因わかってよかったですね。

書込番号:22112468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/09/16 18:10(1年以上前)

>ぽんた2020さん

GAありがとうございました。

 確認のため、低消費電力撮影ONにしたところ、私のはスリープになりません(^_^;)ヾ すわ故障かと疑っていじくり倒したら

 カスタムメニューD:のスリープは常に反映
 カスタムメニューK::低消費電力撮影のスリープは :EVFのアイセンサ・ONの時、かつEVFから目を離した時のみ反映でした

 もう一つの回答は、EVFのアイセンサをオフにするでも低消費電力撮影のスリープに入らなくできました。 ご参考まで

書込番号:22113974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブコンポジットについて

2018/08/11 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

E-M10にはライブコンポジットが付いているらしいのですが E-M5 MarkIIにはついていますか?使ってる方いらっしゃいますか?コンパクトカメラのSH3で使ってますが まだよく使い方が解っていません お願いします

書込番号:22023797

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2018/08/11 16:05(1年以上前)

E-M5mk2にも、ついてますね。

https://camerafan.jp/cc.php?i=611

書込番号:22023819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/11 16:25(1年以上前)

パナソニックに無くて、オリンパスに付いてるずるい機能です。もちろんMk2にも付いてます

書込番号:22023873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/11 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花火

夕焼け122コマ

星 168コマ

夜景

>モーターホテルさん
この機種も付いてますよ。 M10初代以降からみんなついてます。

ライブコンポジットは まず最初にダークフレームを撮影します。 実際のシャッタースピードの時間ぶん、真っ黒画面を撮影します。
(この時はピントが合わなくてもレンズキャップして手も構いません。)
ISOは 1600が最大になります。
シャッタースピードで背景の明るさを大体決めて、絞りで全体の明るさを調節する感じかな? 背景の黒沈みに注意しつつ、主体の白飛びに気をつけて 明るさを選びます。 明るさは最初の1コマでだいたい決まり、コマ数を重ねても背景の明るさ気変わりません。動く被写体がコマ数を重ねると軌跡になります。

書込番号:22023886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 17:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます かなり詳しく出ているので大変参考になりました やはりマニュアルであわせて撮影したいです 国際宇宙ステーションを撮影したく レンズは12-40 2.8で早速買いたくなりました

書込番号:22023952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/11 17:10(1年以上前)

モーターホテルさん こんにちは

探してみると色々出て来るようです

E-M5 MarkII
https://www.youtube.com/watch?v=xaCuDn4og28
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28297

書込番号:22023981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 17:46(1年以上前)

参考になりました 早速買おうと探してたらキャッシュバックキャンペーンとか? よく見てから買う事にします 皆さんありがとうございます

書込番号:22024071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/14 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ライブコンポジットでペルセウス座流星群

ジオラマ

ドラマチックトーン

>モーターホテルさん

GAありがとうございました。 今やってるCBキャンペーンはM1mkII、PL9、F1.2のPROレンズだけかと思いますよ。
M5mkIIは大分値段も落ち着いて、12-40mmF2.8PROキットもようやく12万切ってきたので、キャンペーンは無いけど買い頃かと思います。

そうそう、ライブコンポジットはRAW+JPEGで撮っておくと 後でアートフィルターの追加ができます。

書込番号:22030507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/08/15 21:00(1年以上前)

画像参考になりました ありがとうございます 早速手に入れたいとおもいます

書込番号:22034140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次に買うレンズ

2018/08/10 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:16件

カメラ初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
現在12-40proレンズのみ所持していますが単焦点レンズが気に気になっております。
主に一歳と四歳の子供の写真を撮るのが目的です。
屋内の撮影や夜間での撮影で明るく撮りたい。背景をなるべくボケさせたい。この2点が希望になります。
自分なりに調べてオリンパスの25mm.f1.8か45mm.f1.8がそれに当たるのかと思ったのですが今のproレンズがあるので買う意味が無いなど有りましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22020761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/10 12:12(1年以上前)

>ラットらっとさん

>> 屋内の撮影や夜間での撮影で明るく撮りたい。

露出の問題であり、キットレンズでも明るくは撮れますけど・・・

>> 背景をなるべくボケさせたい。

まあ、F値が小さいレンズを使うことでボケは出やすいですが、
被写体を近づけ、背景を遠くすることでも、ぼかすことは可能です。

フルサイズ機の方が、ボケは出やすいですけど・・・

書込番号:22020816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/10 12:27(1年以上前)

45mm F1.8は所有です。
開放でも解像感良好でF1.8が実用域。従って2.5倍のシャッタ速度メリットはあります。
寄れませんけどね。0.5m。ぼけ味良好。

書込番号:22020850

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/10 13:46(1年以上前)

キヤノン使いの8歳娘のパパです。

子供撮りは撮り直しがききませんので、予算があるのであれば、使いたい機材をどんどん買って、違ったらさっさと入れ替えるのが一番だと思っていますので、まず買ってみてください…

と私は思っているのですが、それを言うと身もふたもないので少しだけ。


>屋内の撮影や夜間での撮影で明るく撮りたい。

フラッシュなどを使いこなせるようになった方が良いですよ。
写真ていうものは、光をレンズを通して画像センサーまで取り込んで写真にしますので、光が足りないところで良い写真てのは、
特にシャッタースピードに縛りのある子供撮りでは、早々に限界が来てしまいますので、
フラッシュを『上手に』使えるようになるのが『間違いない』と思いますよ。

簡単に言うと、『子供の顔』に画質がキープできる最低限の光を補光する『術』をいくつか持っておくと便利です。

フラッシュを当てるのが好きじゃない人もたくさんいますけどね…
フラッシュたかないスタジオなんてないでしょうからね。


>背景をなるべくボケさせたい。この2点が希望になります。

m4/3規格で背景をボケさせるのは、機材の力業に限界がありますので、とにかく背景を遠ざけることが必要です。
子供撮りにおいては、予め背景が抜けてくれる構図を作っておいて、そこに『子供を呼び込む』のが重要なのだと思います。

しかし、子供二人の全身を入れた構図で、背景をボケさせるのは、求めるボケの大きさにもよりますが、m4/3だとそんなに簡単ではないと思います…一人ずつのバストアップであれば十分ですけどね。

あと、ボケニーズがあって、予算が作れるのなら、ケチらずにF1.2にした方が後悔しないと思いますけどね。
1-3歳くらいまでの簡単に撮れたあどけない表情ってのは、まあ育ってからは簡単には撮れませんよ。うちの娘なんて撮られ慣れすぎちゃって(笑)

書込番号:22021042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/10 15:15(1年以上前)

こんにちは。

明るく撮るというのは露出の問題ですので、レンズは直接関係ありません。
ただ必要なシャッター速度を稼ぎたいとか、ノイズをできるだけ減らしたい
という意味ではレンズのF値も関わってきますので、まったく無関係という
わけではないです。
室内で明るく「きれいに」「楽に」撮るのに手っ取り早いのは、不比等さんが
仰るようにストロボです。
「天井バウンス」で検索するといろいろ出てくると思います。
上下左右に首振りができる外付けストロボも検討されることをお勧めします。
M4/3用で評判がいいのはニッシンのi40。私も使っていますが小型で使い勝手が
よいストロボです。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/#tab

単焦点レンズの選び方ですが、まず大事なのが焦点距離(画角)です。
これが自分の用途に合わないとどんな高級レンズでも不満が出てしまいます。
お挙げのレンズですが、一般的には45mmは中望遠ですから、室内では
ちょっと望遠が強すぎて使いにくいかもしれません。屋外など距離がとれる
場所なら背景もボケやすく人物撮りには好適とされる画角です。

25mmは昔から「標準レンズ」と言われる画角です。適度な距離感で
適度なボケが得られると思いますが、人によってはこれでも室内では
やや望遠気味と感じる場合もあります。

個人的には室内では20mmが使いやすいです。
パナ20mmF1.7という人気レンズを使っています。ただしAFが遅いので
子供撮りには止まった瞬間を狙うなど制約もあると思います。でも写りは
いいですよ。単焦点の良さを実感できるレンズだと思います。
あとオリンパスで17mmF1.8というのもありますが、こちらは20mmF1.7と
比べるとややボケ感が弱いかなと思っています。AFは速いんですけどね。
一長一短あって完璧なレンズは無いというのが難しいところです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000808290_K0000268305_K0000532767_K0000439789&pd_ctg=V069

お試しでパナ25mmF1.7を中古で買うのもありですかね。
S級品が1.5万円台からあります。
http://kakaku.com/item/K0000808290/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
10日前に新品12800円の情報があったんですけどね(^^)

書込番号:22021193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/08/10 15:52(1年以上前)

こんにちは。この掲示板は初心者ですが、、失礼します。
私もE-M5 mk2と12-40mm Proを所有していて、主に3歳の息子を撮っています。
他のカメラも所有しているため、私はパナの単焦点を揃えてしまいましたが、ご参考まで。
42.5mm F1.7/25mm F1.7/15mm F1.7(パナライカ)という軽量の単焦点を常に持ち歩いています。
あと、飛び道具的にLaowaの7.5mm F2.0も。MFですが。

まず、12-40mm Proを所有しているのにF1.8クラスの単焦点を買う意味があるかですが、あると思います!
E-M5は小型軽量のカメラですし、軽い単焦点を持っておいても損はないかと。軽いは正義(笑)。
いずれはオリのF1.2 Proシリーズを揃えたいところですが、F1.2レンズ1本分の値段で3〜4本買えちゃいますし、、色々試してみる上でもいいと思います。

私はこの中で使用頻度が低いのは25mmですね。
屋内で使うには少し中途半端な距離感かなーと。このあたりは完全に好みの問題ですが。

45mm前後のレンズは、屋外であれば楽しいと思いますよ!
パナの42.5mmのほうが寄れるので候補に入れてもよいかもです。
個人的には、屋内・屋外問わずパシャパシャ撮りまくるならパナライカの15mmがお気に入りです!

書込番号:22021260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 17:03(1年以上前)

15mm/f1.7と42.5mm/f1.7がオススメかな。
寄れる中望遠は子供相手の撮影にピッタリ。
家族や友人にレンズを向けても威圧感が ゼロ。

12mm/f2.0も使いやすい。

マイクロフォーサーズの利点を活かせるよ。

防塵防滴は、PROレンズだけでど^ ^

書込番号:22021399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 19:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
フルサイズが良いのは分かっているつもりですが、大きく重いため候補に入りませんでした。
露出の設定も勉強して撮影してみます。

書込番号:22021715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 19:15(1年以上前)

>うさらネットさん
やはりボケは良好なのですね。
そのような情報頂けて感謝致します。

書込番号:22021724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 19:22(1年以上前)

>不比等さん
フラッシュを使った撮影はしてこなかったので、勉強になりました。
シャッタースピードを稼ぐ為にもf値を低い物を選びたいと思います。

書込番号:22021744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 19:30(1年以上前)

>BAJA人さん
バウンス撮影、勉強になりました。
ストロボも付属の物が角度を色々変えられる物でしたので練習してみます。
オリンパスにパナのレンズは問題無いのでしょうか?
他の口コミではメーカーは揃えた方が良い、機能が一部働かないなど目にします。
そのような情報があった為、パナは候補に入れておりませんでした。

書込番号:22021755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/08/10 19:36(1年以上前)

>ハジメカワさん
パナライカの15mmはオリンパスのボディーで不具合などは無いのでしょうか?
その辺りが気になり、パナは候補に入れていなかったのですが実際に使用している方からお話を聞かせて頂きたいです。

書込番号:22021776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/10 20:11(1年以上前)

がんばってください。

http://www.nissin-japan.com/.s/seminar.html

ここに初級者向けの動画がありますよ。

書込番号:22021854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SA-MONYANさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/10 22:35(1年以上前)

パナにオリのレンズ、オリにパナのレンズの組み合わせは結構使いますけど、
手ブレ補正の連動以外不具合は無いですね。
画質の低下なども無く、
基本的にそのレンズの特性がそのまま出るだけと思います。
あとは本体側の性能に依存すると思います。

書込番号:22022257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 23:06(1年以上前)

パナのボディにオリンパスは、少し問題が。
気にならない方も多いかもしれませんが。
空間認識オートフォーカスでは、パナソニック製の240fps駆動レンズが早いですね。
オリンパスレンズはレンズに手ぶれ補正が付いていないのが多いが、 ボディ内手ブレ補正ではオリンパスが優秀なので問題ない。パナソニックボディでは、パナソニックレンズだと手ぶれ補正に有利。

オリンパスボディにパナソニックレンズは問題が少なそう。

書込番号:22022328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/08/11 00:36(1年以上前)

オリンパス機とパナ42.5mm/F1.7を持ってますが、AFが合うまでに少し遠回りする感じですね。パナ機だとすぐに合焦します。


ボケが欲しいなら45mm/F1.8ですね。ただし、屋内では画角的に少し厳しいかも。パナ42.5mm /F1.7はオリ45mmよりも寄れるしAFも速いですが、ボケはオリの方がキレイに感じます(両レンズ所有してます)。


下位クラスのキットレンズ14-42mm/F3.5-5.6所有の場合だと、単焦点F1.8を買えば驚くほど違いを感じられます。が、12-40mm/F2.8からだとどうでしょうねぇ。F1.2クラスの方が買う価値があるかもしれません。

書込番号:22022497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/11 01:07(1年以上前)

別機種

一番お気に入りの組み合わせです E-M10+20/1.7

>オリンパスにパナのレンズは問題無いのでしょうか?

うちではオリボディはE-M10初代を使っていますが、レンズはほとんどパナです。(45/1.8だけオリ)
14/2.5 20/1.7 25/1.8 14-140/3.5-5.6 45-175 のパナ5本は動作等特に不満ないです。

ひとつだけ不満があるのは、20/1.7でこういう問題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/#tab

ソニーセンサー機に付けると、高ISOで縞ノイズが出るというものです。
うちのE-M10では出ます。
E-M5Uでは出るかどうか存じ上げないのですが。

書込番号:22022527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 01:27(1年以上前)

>SA-MONYANさん
オリンパスにパナのレンズでも不具合は特に無いと言うことですね。
パナのレンズも候補に入れて行きたいと思います。

書込番号:22022542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 01:29(1年以上前)

>屁の河童Jr.さん
このボディーを使用している場合、手振れ補正が本体側だけで何とかなると考えて良いのでしょうか?

書込番号:22022545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 01:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
f1.2ですとPROレンズの事でしょうか?
金額が高いのでなかなか手が出ませんがそれ程のボケや価値があると考えて良いのでしょうか?

書込番号:22022547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/08/11 01:34(1年以上前)

>BAJA人さん
不具合の情報、とても助かります。
パナのレンズで20mmは避けたいと思います。
画角は広めでボケも欲しいとしたら何mmがおすすめでしょうか?

書込番号:22022551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼 選びについて!

2018/08/09 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 sca2503さん
クチコミ投稿数:8件

来年の5月頃からバイクで日本一周するので
ミラーレス一眼カメラを買おうと思って質問させて頂きます!iPhoneのカメラ以外は
ほぼ使った事の無い初心者です
10万円前後で購入したいと思っています。
防塵防滴があるといいと思い いろいろと、
ミラーレスカメラの事を調べていてある程度これがいいかなと思う機種を絞れてきました。


*オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
*パナソニック LUMIX DMC G8

だったらどちらがいいでしょうか?

回答宜しくお願いします!

書込番号:22019939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/10 00:13(1年以上前)

 ご自身で手に持って使うものですから、実際に持ってみて、しっくりくる方でいいと思います。

書込番号:22019991

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2018/08/10 00:16(1年以上前)

防塵防滴はレンズ込みで成立します。それとメーカーは同じという制約も有ります。
現在のキットレンズで防塵防滴で安くてコンパクトで軽いだとパナソニックの12-60になりますので、G8ですかね。
防塵防滴をカンペキに求めるならE-M5 Mark II ですが、結構重いし、14-150はちょっと大きいです。

書込番号:22019998

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/10 00:26(1年以上前)

1インチ高級コンデジのほうがよいかと・・・
出来れば、マイクロUSB経由で、モバイルバッテリーから充電できる機種が楽ですよ。

今まで使ったことがないのなら、一眼を買う意味自体微妙です。

書込番号:22020013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/10 00:51(1年以上前)

せっかく小型軽量で防塵防滴のボディなのに、オリンパスの防塵防滴レンズはデカイのばっかり。
F2.0くらいでデジタル補正を活用してもいいから、小型軽量の単焦点で防塵防滴レンズが欲しいよねー。
サイズ的にちょうど良いレンズは、ほぼ全て防塵防滴に対応してない。マクロが一本だけかな?

おっきくても、ちっちゃくても、ボディとレンズのバランスって大事じゃない?

書込番号:22020048

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/08/10 01:26(1年以上前)

こんにちは。


折角2機種に絞られているので、2択で考えます。


レンズ優先ならE-M5MK2 + 12-40/F2.8のキット

これなら防塵・防滴でF2.8通しの明るいズームレンズも付いていて12万円程度。

何と言っても、被写界深度が深い(ボケにくい)m4/3にとって、E-M5MK2の付属のF2.8通しのレンズは表現の幅が広がります。


G8 + 12-60/F3.5-5.6キットは防塵・防滴でE-M5MK2より発売時期が新しいけれど、付いてくるレンズは普及品(写りは問題無いですけれど)。

E-M5MK2 + 12-40/F2.8はレンズは重いけれど、トータルでG8 + 12-60/F3.5-5.6よりは軽い(G8はボディが重い)。


G8のボディは12-35/F2.8(別売)などで丸1年使っていましたけれど、ボディとレンズの協調制御(Dual I.S. 若しくはDual I.S.2)による手ぶれ補正機能など、本当にバランスの良い機体だと思いました。

ただ、12-35/F2.8はキットとしての販売は無いので、ボディとレンズを別々に買うと高くつきます。


まぁ、E-M5MK2は手ぶれ補正機能は基本的にボディだけですけれど、手ぶれ補正機能自体は定評があります。

…という感じなので、実際に持ってみて好きな方を選ぶのがいいですよ。

G8の大きなグリップが良いという人もいれば、邪魔だという人もいますので。


折角2機種に絞られていたので2択で考えましたけれど。
ただ、どちらの機種もそれぞれのメーカーのミドルレンジのモデルで、ただAutoばかりで撮っているのは勿体ない機種です。

少しだけでもカメラの本などで学び(初めてのカメラ的な本など)、本当にレンズ交換まで出来るミラーレスが必要かどうか、もう一度考えてもよいと思います。

書込番号:22020085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/10 07:01(1年以上前)

>sca2503さん

>> 来年の5月頃からバイクで日本一周するので
>> ミラーレス一眼カメラを買おうと思って

フルサイズ換算で24mmより広角のレンズを使う予定があるのでしたら、
ミラーレス一眼あった方がいいですが、

そうで無ければ、レンズ一体型の高級コンデジでもいいかと思います、

書込番号:22020263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/10 07:12(1年以上前)

いずれでも良いので、まずは触って決めて使ってください。
来年5月まで間がありますから、不満点や考え違いを抽出して、継続/再度選択がベターでしょう。

書込番号:22020278

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/10 09:19(1年以上前)

こんにちは。

E-M5U、G8、私も欲しいと思っているカメラです(笑)
うちもツーリングにカメラを持って行きますが、ロングツーならレンズは
いろいろ対応できる高倍率ズーム(パナ14-140mm)を持ち出します。
泊まりならそれにパナ20mmF1.7を追加します。
14-140mmは屋外用、20mmF1.7は室内とかレストラン用みたいな感じです。
この20mmは写りがとても良いです。日帰りならこれ1本で行くことも多いです。

候補の2機種でしたらE-M5U14-150キットをお勧めしておきます。
高倍率ズームキットで防塵防滴はこのキットだけです。
14-150mmが重ければ12-50mmという軽量な防塵防滴レンズもあります。
ただし長さがちょっと長いのでコンパクトではありません。
12-50mmキットがありましたが、今は販売終了ですね。
単品で買っても安いレンズですけど。
写りはそんなに評価が高いレンズではないですが、広角12mm〜で、
簡易マクロ有り、防塵防滴なのが魅力ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000323109_K0000323108&pd_ctg=V070

書込番号:22020485

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/10 18:08(1年以上前)

解決したんでしょうか?

書込番号:22021543

ナイスクチコミ!0


スレ主 sca2503さん
クチコミ投稿数:8件

2018/08/10 18:42(1年以上前)

>SPEED!!!さん
まだ、カメラ購入の決定には至ってはいないです。
ミラーレスカメラから一旦離れてコンデジにも
視野を広げて探そうと思い、OM-D の口コミカテゴリからコンデジのカテゴリで質問をしなおしました。
よかったら、そちらの質問にも回答頂けたら
嬉しいです!

書込番号:22021621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2018/08/12 06:38(1年以上前)

防塵防滴は絶対要件ですね。
換算24ミリ〜が理想ですが28ミリ〜でも大体間に合うかと、広角好きなら別ですが、望遠側は100ミリできれば200ミリ。
一眼としては小さいE-M5ですが用途から見るとデカイです、大きめなウエストバッグでも出し入れが面倒です。
E-M5はストロボ一体では無いです。
電池の持ちが極悪です、バシャバシャ取るなら1日予備2個は必要です、キャンプ泊まりなら電源確保はままならない。
レンズキャップ式はとても面倒。
 
レンズ交換はいとわない、画質優先なら別ですが、私ならE-M5を選択する余地は全くありません。
USB充電可の1型のコンデジで検討しましょう。
それとスマホナビも使うと思われますので、バイクからのUSB電源供給の改造も必須になるでしょうからその筋で調べてみましょう。
同様な観点から大容量なモバイルバッテリーと小型モバイルバッテリーは必要かと、とても安くなりました。

カメラ好きではなく、一般的な旅行の記念撮影・記録とかブロク用なら2.3型でも良い気がしますので優先事項を整理してみましょう。

書込番号:22025202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター半押し雑音?

2018/08/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

昨日ついに購入致しました。
シャッターを半押し状態で雑音?「シャー」といった感じの音がするのですが、こういうものなのでしょうか?半押しする前と切った後は一切しません。
初歩的な質問で申し訳ございません。

書込番号:22003996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2018/08/02 15:36(1年以上前)

半押し中手ぶれ補正の動作音なので、音がしても問題ないですよ。

書込番号:22004024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/08/02 15:37(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正の音?

書込番号:22004026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/02 15:57(1年以上前)

ken724さん こんにちは

自分はPEN Fなのですが このカメラもシャッター半押しすると手振れ補正の音聞こえます。

でも音が大きい分 手振れ補正効果も高いので気にしない事にしています。

書込番号:22004060

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/08/02 16:23(1年以上前)

>ken724さん
既に回答されたとおり、あるあるFAQでしたね。 ISをOFFにすれば音がしなくなりますよ。

ちなみにモニター「拡大」にするとシャッターを押してない状態でも手ぶれ補正か働いてシャーと音がします。スーパースポットAFを使ってる人はシャッター全押し後「拡大」を自力で解除しないと手ぶれ補正がいつまでも効きっぱなしになって、電池の持ちが悪くなりますので、ご注意を。
.

書込番号:22004106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/08/02 16:42(1年以上前)

>ken724さん

ご購入、おめでとうございます!

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14385043/#tab

E-M5無印の初期ファームでは、電源オンで常に音がしていました。
なので、機能的には問題ないと思います!

書込番号:22004135

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/02 17:47(1年以上前)

>Hiro Cloverさん
>BAJA人さん
>ともおじさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。手ぶれ補正の音だったのですね!初めてのミラーレス&久しぶりの新しいカメラの購入で心配になってしまいました。心置きなく、週末撮影に行って来ます。
早速のお返事ありがとうございました。

書込番号:22004236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/08/02 17:51(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
モニター拡大でもなるのですね。ミラーレス機は電池の持ちがあまり良くないと聞いたことがあるので、注意致します。
早速のお返事ありがとうございます。

書込番号:22004238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング