OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パナGX7からE-M5 Mark II‥かGX7 Mark V

2018/02/24 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:35件

経験者のお願いします。m(__)m

現在パナのGX7を所有しております。
4年使用しそろそろ更新しようかと思います。

撮影は家族の集合写真〜出掛ける時にコンデジ感覚でパッと持って行きます

題名にも書いた通り
GX7 Mark Vが間もなく発売開始
でも、EM5も気になる

パナからこのEM5に機種変更した方、この辺りが良かった
この辺りが大変だった経験があれば教えて頂けると助かります。


レンズのズームが反対なのは9−18を所有しているので大丈夫です(;^ω^)

書込番号:21627196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/02/24 19:52(1年以上前)

動体のオートフォーカスなら、パナソニックが上かな。
E-M1mark2だけは別格だけど、それ以外のオートフォーカスは動体に弱い印象。
電池とかソフトの互換性を考えると、無理にオリンパスに変える必要はないじゃない?

書込番号:21627453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/02/24 20:10(1年以上前)

GX7のあとにこれ買いました。
買い換えでなく、2台併用ですが。
今はこれとGX8になっております(*`・ω・)ゞ


メニューの取っ付きづらさに、やや面食らったかな、と言う記憶があります。
これより大分古い機種でオリンパスは経験済みでしたが、それでも( ̄▽ ̄;)
・・・1ヶ月ほどで慣れました。

半押し手ぶれ補正、そしてボディ内手ぶれ補正の効きに感動したものでした。
が、まぁ今のパナ機なら、もう変わらないわけですが。

防塵防滴もありますが、それはレンズとの兼ね合いもありますしね。

動くものをAFで追っかけるのは得意でないカメラだな、と。
AFの速さも大したこと無いな、と。
GX7比でも思いました。

あとは、色はやはり違うもんだな、と。
とくにRAW現像時には思いましたね。
慣れますけど、すぐ。


自分で思っていたより戸惑いましたが、時間の問題で慣れますね。
オリパナ併用でもなんと言うこともなく。
ま、どれ選んでもただのデジカメには変わらないですしね。
自分の写真も変わりませんし♪

ただ、3年前のカメラです、これ。
オリンパス現行機で一番の古株になっちゃいました。
今現在においても充分良いカメラとは思いますけどもね。

それでも、E-M5クラスも年内には次が聞こえてきたり見えてきたりしそうです。
新し物好きで待つのも苦でない、とご自分でお思いになれれば、GX7Vの値下がりも眺めつつ、待ってみて比べても良いかもしれません。

GX7Vも良さそう、と思いますので。

書込番号:21627490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/24 20:24(1年以上前)

庄内のBossさん こんばんは

自分の場合 G6・GX7・GX8などに PEN F追加したのですが 基本的な使い方はCチャンネルに記憶することで 同じように使えていますし ボディ内手振れ補正が強力なのには 驚きました。

でも一つだけ オリンパスの設定画面 細かく深いところまであるので 設定覚えるのが大変でした。

書込番号:21627523

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/24 20:50(1年以上前)

オリのメニューがややこしいとの声が複数ありますが、わたしはそんなこと思ったことありません。慣れの問題だと思います。

それより、GX7mk2を買ったことがありますが、ファインダーが見にくくて短期間で処分しました。庄内のBossさんはそれ気になりませんか? たぶん気にならないこら4年も使って来たんだろうし、ならばパナ機に買い替えたほうがいいでしょ。

オリのOMDはどれもメインスイッチオンから撮影できるまでのタイムラグが大きいです。あと、オリでファミリーユースならEM10mk2がお勧め


書込番号:21627586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/02/24 22:31(1年以上前)

皆さん色々経験談、アドレス、有難うございます。

メニューの階層などはTG4所有しておりまして多少は慣れている(;一_一)はず
このEM5に惹かれる理由として、

1、3年経ち値段が安い
2、Southsnowさんが少し触れていますがファインダーが大きく見やすい(でも固定式)
3、バリアアングル液晶(家族含めの、自撮りなども多いので)
4、GX7MarkVより強力な手振れ補正15mmと25mmの単焦点所有
5、防塵防滴(どこまで大丈夫?かな(^^;))


この5つの事で悩んでいる次第なんです。

ローストビーフmarkIIIさん
Southsnowさん
確かにMarkVもなってもバッテリー、USBが共通みたいでここも大きなポイントなんです
撮影を振り返るとファインダー3割、液晶7割ですかね



自宅の半径100キロ圏内にEM5が触れられる所が無いのも、悩みの原因なんですが
EM10なら、カメラのキタムラがあるのでそちらで、かなり試してきました。

GX7Mark3の発売までまだ時間があるので色々妄想して、考えてみます(*‘ω‘ *)

書込番号:21627882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/25 00:06(1年以上前)

GX7Mk2との比較でしたらM5Mk2をと言いますが、私はGX7Mk3押しですね。廉価版のMk2と違って正当なGXシリーズですし皆さんも書かれてますがオリンパスのメニューはダンジョンのように深い、おかげでオリンパスのカメラでパナソニックの電動ズームが快適にズームする裏ワザ見つけましたが(^-^;
今回の機種はGX7Mk2のリニューアルでなく、バリアングルやめて、動画の発熱対策でマグネシウムボデーに変えた、GX7初代のリニューアルと思った方がいいですよ。EVFもチルトしますし。

書込番号:21628126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/02/25 01:34(1年以上前)

>庄内のBossさん
TG-5のGPSログデータをOLYMPUS Image Track v3に取り込んで、
OMDのSDカード内の写真に位置情報を付与できますよ。
またスマホとの時間合わせも正確にできます。

TG-4では確認していませんが、出来るような気がします。
個人的にはこの機能がお気に入りで、パナソニックボディを買い足せないでいます。

家族で写真を撮るなら、スマホ、TG-5とOMDのマルチカメラで撮っておいて、位置情報を付与した写真を時間順に並べると楽しいですよ。時間は完全に一致しますので、順番が入れ替わることがありません。
私が写真を撮っているところを嫁さんが後ろから撮っていたり、子供が海で泳ぎながら写真を撮っているのを遠くから撮ってみたり。

一回の旅行の写真データを全てUSBメモリに入れて、カメラ店に設置されているプリントサービスの装置で、簡単にアルバムが出来ちゃうんです。
家族みんなで写真が好きになれるし、カメラごとの特長も出ます。

子供が大きくなった時に、写真一枚一枚に正確な日時と位置情報が付いてる状態で渡したいんですよね。

写真のクオリティも大切だけど、こういうところも写真の楽しいところです。

書込番号:21628243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/25 06:42(1年以上前)

何を期待して更新するのか?
その為にどの機種が要るのか?要らないのか?
だと、思います

吾輩は…まだ、要らないんじゃないかなぁ?と…

書込番号:21628441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鉄砲水さん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/25 07:37(1年以上前)

GX7mkIIIをお勧めします。E-M5mkIIは室内程度の明るさで広角で撮ろうとするとAFがE-M5初代以下の性能で、
E-M5初代で合焦する対象でピントが全然合ってくれないのでガッカリしました。
異常かと思いメーカー修理にも出しましたが不具合無しで返ってきたので仕様なのだと思います。
特に像面位相差センサーもないコントラストAFのみの機種であればパナ機の方が絶対にストレスが無いと思います。

書込番号:21628502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2018/02/25 14:55(1年以上前)

起動する速度も気になりますね。私もファーストGX7使いですが、電源入れたら即撮れる状態になるのも大事かと思います。GX7MK3どうなんでしょうね。E-M5mk2触った事ないので分かりません。スマホとの親和性も気になるところです。

書込番号:21629468

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/02/26 17:27(1年以上前)

機種変更というか、両方所有してますが(^_^;;
正直、パナもオリンパスも一長一短ありといった感じです。

パナ優位
・メニュー体系、操作性
・動画関係
・1点AFの細かさ

オリ優位
・カメラ本体、付属ソフトでのRAW現像
・ISOブラケット、ライブコンポジット等
・アートフィルター
・ISO autoの上限設定を1/3段単位で刻める
・手ぶれ補正(G9やGH5はオリンパス同等かも)

書込番号:21632638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2018/02/26 23:25(1年以上前)

色々なアドバイス本当に助かります。(*^_^*)

>Southsnowさん>harmonia1974さん
確かに電源スイッチの形状がまるで違うんですよねパナの起動時間は、markVは0.5秒Σ(・ω・ノ)ノ!

メーカーの意識の違いなのかも、パナはコマめにスイッチで切る、オリは機械任せ(スリープからの再起動)
ここに口コミされている方がおりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18504723/

GX7はモードダイヤルの所にあるので切り替えてる時一緒にOFFにすることがちょくちょく( 一一)ありますね

>CRYSTANIAさん
両方お持ちなのですね(*‘ω‘ *)

貴重なご意見ありがとうございます。


GX7markVの発売まであと20日ほどありますので一度終了させて頂きます
返信してくれた皆さんの意見を踏まえ実機に触れられる所まで行ってみようと思います。

ありがとう御座いました。m(__)m

書込番号:21633754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

【星空撮影】X-T20 vs M5mk3

2018/02/23 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:235件

X-T20 vs M5mk3(これから発売するであろう)
どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?
M5mk2の視点から教えてください。

あと、M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?

書込番号:21625003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/23 22:32(1年以上前)

>どちらが明るく綺麗な星空撮影ができますか?

レンズが重要。

書込番号:21625031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/23 23:03(1年以上前)

星をどのように撮りたいかによると思いますが、どんな星の写真を期待をされてるのでしょう?
スレ主さんはあまりにも「カメラ」に対してVSスレを乱発しすぎて、今一つ真剣さが伝わりません。

星を本気で撮りたいなら、星の撮影を専門に扱ってるサイトを参考にされてみては。カメラがどうこうより撮影テクの方が重要。
簡単なものじゃないと思いますよ。

書込番号:21625095

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/23 23:14(1年以上前)

>フーリエ解析さん

そりゃもうデジタル一眼(レフ機を含む)満足度ランキングで、ニコンD5を抑えて1位を獲得したX-T20でしょうね。

オリンパスの対抗馬はOM-D E-M1 Mark II、キヤノンだとEOS 5D Mark4。

自分、長秒撮影で花火やホタルは撮りますが、星は撮らないんで、作例をお見せできません。悪しからず。

書込番号:21625123 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/23 23:27(1年以上前)

星の撮影はカメラよりレンズが肝かな。フジは広角が少なく値段も高いからサムヤンとかのサードパーティーレンズになるかと。そうなると12mmでなかなかのレンズが揃っているM5Mk2、M5Mk3が少し有利ですかね。

書込番号:21625159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2018/02/23 23:32(1年以上前)

なるほど、明るい広角レンズが必要ですね!
OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね
センサーサイズはあんまり関係ないですか?

あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?

書込番号:21625180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/23 23:54(1年以上前)

>OLYMPUSよりパナライカの方が良いですよね

参考書:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000366.000012109.html

書込番号:21625251

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/23 23:58(1年以上前)

雨や曇りでは星は出ない。手持ちで星を撮る勇気は無い。

書込番号:21625264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2018/02/24 00:02(1年以上前)

>>Tranquilityさん

わーい🙌
ありがとうございます!
やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
Proレンズは性能と価格と見合ってないし

書込番号:21625280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 01:59(1年以上前)

>フーリエ解析さん

>やっぱりパナライカいいですよね、OLYMPUSレンズの描写はなんあ味気なく固いんですよね
>Proレンズは性能と価格と見合ってないし

両方使用した私の感想は反対ですよ。
参考書にはどう書いてありますかね。私はまだ買ってませんが。

書込番号:21625492

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/24 02:25(1年以上前)

フーリエ解析さん。

>わーい🙌
>ありがとうございます!

・・・・・・勘違いで「わーい ありがとうございます!」って大歓喜って・・・、大丈夫ですか?


書込番号:21625509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 03:02(1年以上前)

>フーリエ解析さん

>あと手ぶれ補正や

手持ちでも星が撮れるかも。

>防滴防塵は★撮影で活かせますか?

夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。

書込番号:21625527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 11:28(1年以上前)

>Tranquilityさん
>手持ちでも星が撮れるかも。

1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、
そうでもないのかな?

この前の皆既月食っで、初めて夜空にチャレンジした(色々準備不足で失敗した)、
そんな☆撮りシロート以下って感じの、自分のイメージだけど。

>夜露でずぶ濡れになることもあるでしょうね。

空に向けたレンズがその状態で撮った☆、
ちゃんと解像するんだろうか・・・。

書込番号:21626237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/24 11:53(1年以上前)

青い星空にしたかったら
オリはビミョー。
色温度下げてもスッキリとした青に
ならず、ちょっと濁った青になる。
「調整すれば問題ない」って人も居るだろうが
細かい調整無しで済む方が誰だって良い筈。

書込番号:21626295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 12:36(1年以上前)

>フーリエ解析さん
>M5mk3は12-40mm F2.8 Pro レンズキットは発売されると思いますか?

発売される可能性は大きいと思う。

E-M5 シリーズなら、防塵防滴は外せないと思うし、
標準ズームで防塵防滴は 12-40 Pro しか無いから。

それでも、価格優先で、14-42 のキットの可能性もあるけど・・・。

>センサーサイズはあんまり関係ないですか?

暗所耐性って考えれば、関係するかと。
同一技術レベルでは、大きい方が暗所耐性は向上し、
☆撮りでは、暗所耐性が重要と思うから。

>あと手ぶれ補正や防滴防塵は★撮影で活かせますか?

あまり活かせないと思う。

☆撮りって話では、三脚って事になってるからね、普通は。
☆撮りを目的として無かった時に、
偶々撮りたくなって手持ちで取るなら、
あった方が良いに決まってるが。

レンズを上に向けてる状態で、
水気がそちらから来ることを考えると、
防滴で故障しなくても、
レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。

耐低温なら活かせそうな気がするけど・・・。

書込番号:21626400

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2018/02/24 13:52(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>1〜2秒って、☆ではすごい高速なシャッター速度ってイメージだけど、そうでもないのかな?

E-M1Mk2の手持ち数秒露出で天の川を撮った人がいるそうですよ。
将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。

>空に向けたレンズがその状態で撮った☆、ちゃんと解像するんだろうか・・・。
>レンズを上に向けてる状態で、水気がそちらから来ることを考えると、防滴で故障しなくても、レンズ表面に付いた水分でまともな写りは期待できないかと。

そのためにレンズヒーター。でも湿度の高い夜などボディの方はびしょ濡れになることがありますね。温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。

書込番号:21626578

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 16:47(1年以上前)

>Tranquilityさん
>将来的には星撮影も手持ちで普通に出来るようになるかもしれませんね。

手ブレしない速度の電子シャッターで、バッファーに溜めた写真を合成して、
ソフト的に手ブレの影響を排除しつつ、感度アップを図った方が、
リーズナブルな気がするな、☆撮りなら。

地上の風景との合成が面倒そうだけど、
☆を線にせず点に出来そうだし。

>そのためにレンズヒーター。

E-M5 シリーズの様なカメラにしては、大がかりな・・・。

>温度が高いとノイズが増えますからボディは温めたくないでしょうし。

露が付かないようにする程度で、影響が分かるレベルになるの?
どうやって暖めるかの方法が分からないけど。

書込番号:21627003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/24 17:00(1年以上前)

>☆を線にせず点に出来そうだし。

↑、皆既月食の失敗作の経験からの話で、
広角なら、手持ちで線になるほどの時間はかなり辛そうだけど・・・。
彗星の尾とかでも、同じ事は起きそうだし。

書込番号:21627032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/02/25 15:24(1年以上前)

スレ主さんは、自分がかなり恥ずかしい勘違いをしたせいか、出るに出られない状況だね。ww

書込番号:21629531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズキャップの無い状態での保管

2018/02/18 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

すみません大変下らない質問ですがお伺いしたいことがあります。
先日E-M5 Mark IIレンズキット(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO)を購入して愛用していますが、
レンズキット付属のレンズキャップを落としてしてしまいました。

そこで変わりのレンズキャップ( LC-62F)を至急注文したのですが、到着まで一両日かかりそうです。
その間にレンズキャップを取り付けない状態で防湿庫に保管しておくことになりそうですが、(もちろん電源はオフです。)
これがカメラ本体やレンズの故障の原因になることはあるのでしょうか?

下らない質問で申し訳ありませんが心配で質問をさせていただきました。ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:21609677

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2018/02/18 13:49(1年以上前)

レンズキャップを取り付けないで、

防湿庫に保管して大丈夫ですよ。

書込番号:21609684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/18 13:50(1年以上前)

>オリンパス愛用者さん

問題ないでしょう。

書込番号:21609691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2018/02/18 13:56(1年以上前)

無い…

書込番号:21609703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/18 13:56(1年以上前)

レンズキャップって、単にレンズ前玉の汚損を防ぐだけのものと思ってますので、防湿庫のように汚損の心配の無い場所なら、なくても問題無いと思っています。

書込番号:21609704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/18 14:02(1年以上前)

レンズキャップはレンズに傷が付くのを防止するだけで、気密性なんてありませんよ
プロカメラマンはレンズフードがあるので敢えてキャップをしない人もいます
防湿庫に入れておけば安心やね。

書込番号:21609719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/18 14:02(1年以上前)

オリンパス愛用者さん こんにちは

問題無いと思いますが レンズ上側にしておくと 埃が付きやすきなるので 横に寝かして置く置き方も良いかも

書込番号:21609720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/02/18 14:16(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>Jennifer Chenさん
>遮光器土偶さん
>痛風友の会さん
>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます。
お話をお伺いして安心しました。
そういえばプロカメラマンの方はレンズキャップをしていない人もよく見かけますね。
勉強になりました。

書込番号:21609751

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2018/02/18 14:17(1年以上前)

レンズキャップなく保管しても特に問題はないですが、そもそも保護フィルターは着けていますか?
おそらく非常に細かいことを気にされている方なのでつけていらっしゃるとは思いますが、もし付けていなければ保護フィルターを付けることをお勧めします。

保護フィルター付けていればレンズキャップ自体、暫くしてなくても大丈夫です。
レンズキャップを落とされたというのは、例えば正に撮影するときにレンズキャップを外して、撮影終わるとすぐにレンズキャップをしてということを1日の中で何度も繰り返してたのではありませんか?
保護フィルターしておけば、そこまで神経質にならずとも、レンズキャップを外し撮影して、そのあとはそのまま移動してまた撮影、で良いと思います。
そうすればレンズキャップは外したらカメラバックやカメラケースにしまっておけばよいですね。

レンズキャップ無くしたという話をお聞きし、普段の使い方を変えれば無くす確率は減らせると思います〜(^^)

書込番号:21609754

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/18 14:18(1年以上前)

まず ご質問のお答えとしては、保管だけであれば " まったく " 問題なし ( ^ ^ ) 

それと、もうすでにご注文済みで到着待ちということですが、こだわりが無ければ社外品でも構わんのです、 
アマゾンあたりで検索すれば、多様で かつ お安いレンズキャップが見つかります♪ 
装着径だけ留意すれば、純正品の半額以下で手に入り、かつ 到着は翌日 もしくは翌々日と早い! 
今後また紛失されることも有り得ますから、ご参考までに、ということで ( ^ー゜)b 
                                

書込番号:21609755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/02/18 14:21(1年以上前)

他機種ですが、ボディに着けてるレンズにレンズキャップはしてません。(ただしレンズ保護フィルターは着けてます)

防湿庫に出し入れする際に、他のボディやレンズに前玉をぶつけない様に気をつければ大丈夫だと思います

書込番号:21609761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/18 15:11(1年以上前)

まあ、、、問題はないでしょうが・・・
(所謂セコハン店なんかそのじょうたいで売ってたりするし)

どうしても気になるならアルミホイルでもかぶせておけばいかがですか?

書込番号:21609897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/02/18 16:22(1年以上前)

>オリンパス愛用者さん

 基本的にレンズキャップは必要ありません。

 私はプロテクトフィルターを必ず買って付けていますが、レンズキャップは
買ったときにはずし、付いてきたレンズの箱の中に入れっぱなしです。
(捨てるまでの事はしません)

 但し、例外もあります。
 プロテクトフィルターやPLフィルターを付けられない、EF11-24mmなどでは大切に使っています。
また、同様のEF600mm F4.0や、300mm F2.8, 200mm F2.0などは大きな布製のキャップが
ついてきますので、これも大切に使っております。
 Olympus 300mm F4 proは付いていなかった? 少なくとも私の家にはありません。
Vario Elmar 100-400mmでは、立派なレンズキャップが付いてきましたので例外的に付けています。

 また、フードはレンズの保護の意味もありますので、かならず付けています。

 ご参考になれば幸いです。

書込番号:21610096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/02/18 16:40(1年以上前)

ほこりがつくから、つけたほうがいいと思うけど。

防湿庫に入れておけば、1ヶ月くらいなら、つけてなくても問題なし。

書込番号:21610145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/02/18 17:11(1年以上前)

てか
キャップしないほうがむしろ湿気が抜けやすいからレンズに優しいかもよ?

書込番号:21610224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/18 17:15(1年以上前)

つうか、俺の場合、雨中の撮影後なんか敢えてレンズキャップは外して防湿庫に入れてる。

書込番号:21610234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/18 17:37(1年以上前)

レンズキャップを1日程度付けないで何か悪影響が出るならば
撮影自体で、すぐにその1日分以上の撮影をしてしまい問題が起きてしまいますよね。

防湿庫に入れなくても、劣悪な環境下でなければ
表面に埃が付くくらいで数日でも何ら問題なく
ブロワー等で取り除けばよいかと

カメラは精密機械である物の
そこまで気にすることはないと思います。

書込番号:21610291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2018/02/18 19:03(1年以上前)

 追加訂正です。

Olympusの300mm F4には、布製の長く大きなキャップもどき・レンズポーチが付いていました。
これはどう見ても使わないと思いますが。

書込番号:21610595

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2018/02/18 22:03(1年以上前)

>アルミホイルでもかぶせておけば

アルミの最表面は酸化アルミなので、ミクロレベルでは結構硬いものです。

何かの拍子でアルミホイルをレンズに押し当ててしまうと、レンズコーティングを傷つけても何の不思議もありませんから、
アルミホイルを被せるぐらいなら、何もしないほうがマシかと(^^;


ちなみに、結晶構造などは違いますが、硬さでも有名なサファイヤやルビーの主成分は酸化アルミです。

書込番号:21611217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星撮影に使いたい

2018/02/14 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

登山をするので軽くて丈夫なカメラを探しています。星も撮影したいのですが、このレンズキットのレンズでも撮れますか?

書込番号:21599250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/14 19:06(1年以上前)

撮れますけど重いですよね・・・・4/3であれば 軽くて明るいF1.7のLX100のほうがよろしいのでは?

書込番号:21599280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/14 19:08(1年以上前)

>さりさりにゃーまさん

星も撮影したいのですが、このレンズキットのレンズでも撮れますか?

⇒撮れますよ。

全く 撮れない。
などと言ったら
OLYMPUSに失礼です。

自分 真っ先は大場久美子が好きで
OLYMPUSにしたんです。

MINOLTAは宮崎美子だったんですが
三段腹がマイナス ポイントで
大場久美子を選びました。

書込番号:21599286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/14 19:15(1年以上前)

>さりさりにゃーまさん
撮れますけど、星を撮るなら三脚などのカメラを固定するものが必要でしょうね。

書込番号:21599311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 19:31(1年以上前)

おすすめありがとうございます!
でもいつも20kgくらいで縦走してるのでカメラや三脚などを入れて±5kgなら許容範囲です笑
デザインがカッコいいなぁって思ったので

書込番号:21599363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/14 19:39(1年以上前)

そういうことなら、
マイクロフォーサーズの中では これがオススメですね。

あと、もっと小さく軽くて明るい12mmF2を使うという手もありますね。
http://kakaku.com/item/K0000268304/

書込番号:21599393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 19:44(1年以上前)

>SakanaTarouさん
参考になります!ありがとうございます!

書込番号:21599411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/14 22:14(1年以上前)

>さりさりにゃーまさん

このレンズで写してます
http://engawa.kakaku.com/userbbs/757/ThreadID=757-9077/#757-9084

書込番号:21599941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 22:31(1年以上前)

>hirappaさん
オリオン座がはっきり写ってますね!素敵!

書込番号:21599988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/14 22:43(1年以上前)

当機種
当機種

M5mkIIと12-40mmF2.8Proです

laowa 7.5mmF2.0 ライブコンポジット

>さりさりにゃーまさん

若いっていいなぁ〜 馬力にあふれてますね(笑) ちなみに私も20kgの肉襦袢背負って歩いてます。 少し歩くとくたびれますw。

M5mkIIだとお手軽ライブコンポジット、インターバル撮影 4Kタイムラプス動画もできるので おすすめです。
防塵防滴 耐寒-10度と 他のカメラよりタフです。  タフと言えば、TG−5をデーターロガーとして一緒に携行しても面白いかもしれません。
  
12mmも良いけど、 laowa 7.5mmF.2.0もおすすめですよ。

写真は 少し古いけど
12-40mmPro
laowa7.5mmF2.0 ライブコンポジット

書込番号:21600029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2018/02/14 22:57(1年以上前)

>TideBreeze.さん
綺麗な写真付でのアドバイスありがとうございます!このカメラに決めました! 
20kg超えると結構膝にきますけど、体が使えるうちに使っておこうと思いまして………笑
山に持って行くのが楽しみになってきました

書込番号:21600084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴レンズについて

2018/02/08 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

動画メインでBMPCCを使っており、写真用にはE-P5を使っておりました。
この度ビューファインダーが欲しくてE-M5iiに変えました。
E-M5iiで動画を撮ってみたところ、ダイナミックレンジは低いものの満足のいく映りでした。
よくよく見るとこの子「防塵防滴仕様」ではないですか!

そこでお知恵を貸してください
私の所有しているレンズはCマウントやらM42マウントのレンズで防塵防滴などとは真逆のレンズばかりです。
そこでこのたび、防塵防滴の便利ズームを1本検討しているのですが決めかねています。
通常使っているものは、21mm F2.8と55mm F1.8です。
候補としては
@ OLYMPUS 12-40mm F2.8 PRO
A Panasonic LEICA DG 12-60mm F2.8-4.0
B OLYMPUS 14-150mm F4.0-5.6 II
の3本です。

決めかねてる理由ですが
@はテレ側が若干足りない。
Aはスペック的に申し分ないのですがメーカー違いということで防塵防滴性能が効くのかどうか?
Bは実は雪山にも持って行きたく耐低温の文字が見当たらない点。暗いのは目をつぶろうかと。

AやBの問題点が大丈夫ならAが第一候補になるのですが、問題ありなら@にしようかと思います。
用途は動画>写真です。どう思いますか?

ちなみにOLYMPUS 12-100mm IS PROが候補にないのは、サイズと値段です。気軽に持ち出す気にならなそう。

よろしくお願いします。

書込番号:21580265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/08 02:20(1年以上前)

>Uichiさん

使用頻度の高い 焦点距離で言えば
2番の 12-60mmを応援します。

防滴構造は気にしなくて良い仕様だと考えます。

バスタオル1枚有れば、防滴仕様以上の
効果有りますから、

防滴仕様でも、雨の中 撮ったら
前玉に水滴ついて まともに写りませんよ。
頭や、肩が濡れて風邪 ひきますよ。

甲子園大会でのテレビ局では、
真夏はスダレ
雨はバスタオルで
テレビカメラを保護してます。
(プロの人はね。)

書込番号:21580328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/08 06:26(1年以上前)

Uichiさん
あるにこした事ないけどなぁA

書込番号:21580461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2018/02/08 06:43(1年以上前)

防塵防滴仕様でないのであれば
濡れないようにそれなりの撮り方を考えればよいかと。
パウダースノーならタオル等を掛ければそれなりに撮れますし・・・
または、状況によっては撮影を諦めることも考えましよう。

防塵防滴でないものでも工夫して撮影はしていました。

書込番号:21580489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/08 07:17(1年以上前)

別機種

@は素晴らしいレンズやと思います。テレ側はオリンパスの.とても優秀なデジタルテレコンでカバーできるのでは。僕も、もうオリはこりごりと思ってましたが、やはりこの解像力には一目おきます。EM-5MARKUは値段もこなれてるので迷い中です。

書込番号:21580542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/08 07:39(1年以上前)

>Uichiさん

Panasonic LEICA DG 12-60mm F2.8-4.0
が良いんじゃないですか?
防塵防滴は 過信はできませんがマウント周りだけの問題なので
大丈夫じゃないでしょうか?

メーカーに問い合わせて聞くのが一番だと思います。

書込番号:21580577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/08 08:09(1年以上前)

完全に防塵防滴がいいなら3番ですかね。パナソニックに聞いてもレンズの防塵防滴は効いてもマウント回りまでは保障できないになると思います。
防塵防滴といっても完璧では無いですから、オリンパスの広告みたいなずぶ濡れまでを考え無ければ12-60でもいいと思います

書込番号:21580626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/08 09:46(1年以上前)

Uichiさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合 レンズ自体は共用出来ますが パナソニックの防滴に対しての説明書には ”当社の防塵防滴対応カメラボディに装着時” とあるので メーカー自体は保証していないようですので 安心して使うのでしたら 12-40o が良いように思います。

書込番号:21580786

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/08 11:11(1年以上前)

防塵防滴とは関係なくとりあえず必須の一本、E−M5シリーズには12−40mm\(◎o◎)/!
望遠は次の一本にしましょう。

書込番号:21580963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/08 12:14(1年以上前)

>杜甫甫さん
>とりあえず必須の一本、E−M5シリーズには12−40mm\(◎o◎)/!

12-100 じゃ駄目ですか? ^^;
スレ主さんには、候補から外されてるけど・・・(T_T) 。

書込番号:21581076

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2018/02/08 14:27(1年以上前)

>引きこもり2号さん
私も12-100がおすすめですが、Uichiさんお値段で難しいみたいです。
重さとサイズだけなら12-40と余り変わらないのですがね

書込番号:21581384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2018/02/08 15:17(1年以上前)

>しま89さん

「必須の一本」が、
スレ主さん[だけ]に向けた言葉じゃないように感じたので、
反応しただけです ^^; 。

自分、12-100 を買ったけど、 12-40 は買う気が無いので・・・^^; 。

書込番号:21581488

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:34(1年以上前)

>謎の写真家さん
やっぱり12-60は気になるところです。
しかし結局タオルとかで対策しなければならないのであれば、現状で問題ないのです。

実は制作会社で働いているので雨の日のロケはカメラにカッパを被せたりしてます。
その煩わしさをプライベートではしたくなくて…

書込番号:21582652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:35(1年以上前)

>nightbearさん
やっぱり12-60のオールマイティ感は惹かれます

書込番号:21582658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:36(1年以上前)

>okiomaさん
それはおっしゃる通りです。
ただどうせ防塵防滴仕様のボディなので防塵防滴レンズが欲しいですね。

書込番号:21582663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:42(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
いろんなサンプルを見させていただくと12-40のキレの良さも捨て難いんですよねー
デジタルテレコンをアリにしちゃうと、25mm F1.2 PROも候補に入ってきてきてしまうんですよね〜

書込番号:21582686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
やはりそうですか!
マウント周りは見た感じGHシリーズもO-MDも単なる銀色のリングなんで問題ないような気がするんですが、ミックスした場合の防滴性能についてどこ探しても出てこなくて少し懸念があるんですよね

書込番号:21582704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:48(1年以上前)

>しま89さん
当然いくら防滴と言われてもあれだけ濡らす勇気はないと思うので12-60でいいように思いますが、14-150の一本あれば撮れないものはない感も捨てがたいですねー

書込番号:21582711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですよね。。
精神安定上12-40なんですよね。
やはり皆さんの意見が分かれるので悩みますね〜

書込番号:21582722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 22:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
ほんと、E-M5iiと12-40のレンズセットを買っとけば悩まなかったんですけどね。。
21-100 F2.8なんてのがオリンパスから出たら即買いなんですけどね笑

書込番号:21582748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uichiさん
クチコミ投稿数:53件

2018/02/08 23:00(1年以上前)

>引きこもり2号さん
やっぱり出てきた12-100‼
NG出しているにもかかわらず出てくるあたりよっぽど良いんでしょうね〜‼

書込番号:21582771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M5 or G7H

2018/02/01 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

こちらのM5レンズキットかG7Hの14〜140のレンズキットで悩んでいます。
価格差は3万。大まかな差は防滴?
きっかけはstylus1が修理不可になったために後継機を検討。デザイン、操作性、外付ストロボの流用を考えるとM5かと思いつつも、3万安く同様の撮影が出来るとなるとG7Hに心動かされております。
お使いの方でアドバイス頂けるとありがたいです。

書込番号:21560823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/02/01 17:27(1年以上前)

>ken724さん
手振れ補正、長秒時のノイズ、もE-M5markIIの方がいいですね。
夜景とか、星空とか撮るんだったらE-M5markIIのほうがいいでしょうね。
高感度もE-M5markIIの方が少しいいと思います。

一方、G7はオートフォーカスの追従性に関しては一歩リードしていると思います。
なので動き物も撮るならG7のほうがいいかも。

書込番号:21560843

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/01 17:28(1年以上前)

>ken724さん

G7Hは、もうメーカー在庫ないですけど、大丈夫ですか?

E-M5IIの方がいいかと思います。

書込番号:21560844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/01 17:39(1年以上前)

>ken724さん

防塵防滴の信頼性は高いですね。
ハイレゾショット機能がついている。
(パナの機能は詳しくないですが)花火とか夜景撮る時 ライブコンポジット機能が便利ですね。

今後 交換レンズを追加していく場合 パナかオリのどちらのレンズが多くなりそうか?
によって 出来れば同一メーカーの方がいいので それによって決めるのも良いかもね。

書込番号:21560868

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/01 17:50(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
夜祭も撮るので、手ブレ補正、高感度、ノイズは魅力的ですね。
また、日中の動きある被写体。踊り、神輿、山車をよく撮るので、悩ましいですね。

書込番号:21560888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/02/01 17:50(1年以上前)

こんにちは。

G7で14-140mm使っています。スペック上での大きな違いは、

M5U:防塵防滴、ボディ内5軸手ブレ補正
G7は:タッチパッドAF、内蔵フラッシュ

あたりでしょうか。

ちなみに高級感はM5U圧勝、ホールディングはグリップがある
G7が圧勝。あくまでも私の主観ですけど。

メカシャッターはG7が1/4000に対しM5Uが1/8000。
追従連写はG7が6コマ、M5Uが5コマ?
重さは高級感ある代わりにM5Uのほうが重い。
フィルター系は元祖のオリンパスは豊富。

あと動画はG7がAVCHD対応で、FHD動画ならBDレコーダとの相性よし。
AVCHDなら30分縛りもありません。4Kも対応。

G7のほかにE-M10も使っていますが、個人的には操作性やメニューの
探しやすさなど使い勝手はパナ。
ボディの質感や見た目の良さ、手ブレ補正、高感度画質はオリンパス。
そんな印象です。
特にパナのタッチパッドAFは秀逸です。AF位置をよく変えるなら
かなり使いやすいと思います。オリも最近の機種にはAFターゲットパッド
という機能がありますが。

書込番号:21560889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/01 17:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
量販店の店頭はG8Hに切り替わっておりますが、ネットの方はまだ大丈夫そうです。

書込番号:21560896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/01 18:03(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
雨や砂埃の中でも安心ですね。
Pentaxでシステムを組んでおり、初めてのフォーサーズで、とりあえず28〜300を1本でカバーして、機動力を生かしたいと思っております。レンズラインナップは要研究ですね。

書込番号:21560919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/01 18:13(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
お使いの方ならではの細かな指摘、非常に参考になりました。
店頭で触った時の、オリの高級感とカメラ好きをくすぶるデザイン。パナのグリップ感と操作性のシンプルさは、まさに同感です。

書込番号:21560944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2018/02/01 18:19(1年以上前)

>ken724さん

レスありがとうございます。
外付けストロボについてはパナとオリは互換性がある可能性がありますね。
一度調べられてはと思います。

書込番号:21560959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken724さん
クチコミ投稿数:15件

2018/02/01 18:27(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
全く別物だと思っていました。確認してみます。

書込番号:21560983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング