OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 Mark2 とE-M10性能違いは

2015/02/13 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ken8668さん
クチコミ投稿数:50件

ヨドバシ ドットコムでOM-D E-M5 Mark2 予約しました。
E-M10売却しますが
OM-D E-M5 Mark2 とE-M10性能違いは
AFは、同じですか?

書込番号:18470778

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/13 08:32(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/13 09:12(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005776

こちらもご参考まで。

書込番号:18470921

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 11:31(1年以上前)

センサーはまったく変ってないのでしょうか?
同じ画素数ですが、新型とかないのかな?

書込番号:18471242

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/02/13 11:45(1年以上前)

変わっていたら宣伝に使っているのではないでしょうか?
約3年も経つのに、マイクロフォーサーズ用センサーで高感度や長時間露光の耐性でこのセンサーを超えるものがないことを考えるとsonyの技術ってすごいですよね。
sonyにマイクロフォーサーズ用の新型センサー作ってほしいなあ。

書込番号:18471293

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 12:42(1年以上前)

>一体型さん

そうですね。

購入を検討していますが、一番気になっているのが
E-M1 で問題となった長時間露光時のノイズです。

書込番号:18471452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 12:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2015/02/13 13:01(1年以上前)

ken8668さん

以下、間違っていたら、申し訳ありません。

・E-M5、E-M10、E-M5II: 同一のソニー製センサー(コントラストAFのみ)
・E-M1: パナソニック製センサー(像面位相差AF搭載)

E-M10がいくら位で売却出来るのか分かりませんが、E-M10を予備機的に持っておかれても良いように思います。売却するなら、早い方がいいと思いますが‥‥

書込番号:18471508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/13 14:12(1年以上前)

M1だけはパナソニックのセンサーなのですね。知りませんでした。

書込番号:18471652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/13 14:22(1年以上前)

フォーサーズレンズ遊びにはM1ですね。

書込番号:18471670 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 15:53(1年以上前)

以下のサイトを見ると、改良されたセンサーになっているようですが・・
それとも単にローパス取っただけ?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2015/0212_01.html

書込番号:18471818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/13 17:28(1年以上前)

バリアングル液晶、防水防塵、5軸手振れ補正、豊富なダイヤルやスイッチ、見やすいEVFが欲しいならM5IIへ。

それらが必要ない、チルト液晶のほうが手軽、ストロボ内臓だと楽チンで嬉しい、少しでも軽く、というならM10のままで。

画質も少しあがってるという記事を見ましたが、センサー性能というよりは現像ロジックの見直しによるもの程度ではないでしょうか。そんなに変わらないのではと個人的には思ってます。
AF性能はためしてみないとなんともいえませんね。

書込番号:18472024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2015/02/13 19:33(1年以上前)

冷静な意見をみて、購入する気が萎えてきました・・・
3年も同じセンサーなんですね。

書込番号:18472355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/02/13 20:27(1年以上前)

E-M5の熟成というのは、結構魅力に感じています。

ただ、マイクロフォーサーズもそろそろ画質に
ブレークスルーが欲しいところです。

書込番号:18472528

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/13 21:32(1年以上前)

〉画質にブレークスルー

確かに…。でもAPS-Cもたいしてよくなってないですね。5Dsも画素ピッチ的に極低感度以外はもう…。
デジカメ自体の画質にブレークスルーが必要かも。

それよりもC-AFにブレークスルーがほしいかなと。
がんばれオリンパス♪

書込番号:18472825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/02/13 21:55(1年以上前)

機種不明

現行44機種同一条件徹底比較

E-M1の長秒露光ノイズは今でも解決していないのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=16695084/


ken8668さん、こんばんは。

月刊カメラマン2015年2月号のAF-Cテストで、合焦率は
E-M1=93%、E-M10=78%、E-PL7=50%となってますから
E-M5 Mark2も80%以上の合焦率いくんじゃないかと思います。

ちなみに
フジX-T1は合焦率31%、X-E2は13%、ソニーα7Rは0%でした。
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=572

書込番号:18472931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/13 23:54(1年以上前)

1)ファインダー倍率。
2)1/8000
3)レスポンスの良さ
4)防滴防塵
5)高解像度撮影

これくらいでしょう。
個人的には、1〜3)がとくに重要。

書込番号:18473425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/14 08:56(1年以上前)

ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
E~300だっけ?ああいういいものもあったのにね

書込番号:18474242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/02/14 10:39(1年以上前)

E-M5 Mark2では 電子シャッターによる静音撮影ができるようになったことを指摘しておきましょう。
これはオリンパスのミラーレス機では初めてだと思います(パナソニックは GF6を除く現行のミラーレス機はすべて電子シャッターによる静音撮影できますが)。

舞台(ピアノの発表会とか、演劇とか)の撮影をする人にはいいと思いますよ。

書込番号:18474502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 15:18(1年以上前)

何はともあれ、今回も勧誘カタログセットは素晴らしかった。
特に豪華ステッカーセットはシール好きだった小学生時代の自分を思い出させてくれた。
個人的にはデザインもM1より好きだな。
グリップ周りのデザインも機能優先のM1より優雅だ。

但し、OMシリーズってコンパクトだから、カタログ写真に惚れて実機を手にすると「アレ?」と言うのも良くある話。

書込番号:18475342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/15 09:53(1年以上前)

>ミラーレスなのにいつまでも似非一眼レフデザインもな〜。
カメラの基本形は箱形。
そこにファインダーをつけるとなると光軸上と左端の2カ所ある。

レンジファインダーは左端。
これは箱形デザインを固執するからではない。
距離計の基線長を稼ぎ、精度を上げるため。

そうでないカメラは中央に来るのがごく自然。
そして、箱の上に乗っかってくるのがごく自然。
これ、つまり、”1眼レフスタイル”。

OMDがかつてのOMの意匠を踏襲していることの是非に関してさまざま意見はあろう。
しかし、”1眼レフスタイル”になるのは上記の通り自然なこと。
それを「いつまでも似非……」というのは本質がわかっていない証拠。
ユーザーにとって不愉快な発言。

わたしの発言は2度目。削除依頼した人間がいたようだ。
当然それはご本人だろう。
これも、削除依頼するならすればいいが、そのときは、
あんたの無知な発言も一緒に削除してもらわないと道理に合わない。

書込番号:18478502

ナイスクチコミ!34


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

E-M1に、買い増し?買い替え?

2015/02/12 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

現在E-M1をお持ちで、E-M5mk2を検討されている方もいらっしゃると思います。当方もその一人です。
皆さんは、E-M1を残しつつE-M5mk2を追加購入されますか?それともE-M1を下取り等に出されてE-M5mk2を購入されますか?

書込番号:18467164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/12 08:23(1年以上前)

いわこーはちばんさん おはようございます。

デジタルは物理的にレンズ交換する時間がないや三脚使用で2台同時に撮りたいなど2台体制が必要な場合は別として、新しいボディを購入された場合には少しでも価格が高いうちに処分される方が防湿庫が一杯にならなくて良いと思います。

私的にはフラグシップからの2番手購入はオリンパスの詳細はわかりませんが、あなたの欲しい機能があるのであればデジタルは下取り交換が良いと思います。

書込番号:18467190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/12 08:25(1年以上前)

もちろん残しますよ!
資金に余裕があればの話ですが…(^^;)

書込番号:18467196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/12 08:31(1年以上前)

ZDレンズ資産がないのなら‥‥
そして、2台持ちの必要がないのなら‥‥

今ならE-M1は相応の下取り価格がつくと思いますので、手放すに1票ですね。

書込番号:18467209

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/12 08:40(1年以上前)

E-M1を昨年やっとやっと手に入れました^^
それまでE-M5をずっと使っていた経緯から、買い変えません。
その分、今年発売になる予定の300/4か7-14/2.8に予算回し貯金します^^;

オリンパスは、ファームアップでしっかりフラッグシップ機をお守りしてくれるので嬉しいです♪
どこぞのメーカーは、やれSだのRだのUやコロコロ新発売してくるの考えたら月とスッポン^^

それだけに、満を持して発売されるOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II は魅力的なカメラなんでしょうね^^

書込番号:18467226

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/12 09:15(1年以上前)


 私は、ZD50/2を使いたいので残します。ファームウェアのVer.3.0へのアップもあることですし、ここはバッテリーグリップも中古でGETしようかと目論んでいます。

 E-M5mk2のシルバーも気になっているのですが、3月に入れば色々と情報が入るでしょうから、それからゆっくり検討しようと思っています。4Kは気になるが三脚必須ですし、動画はあまり撮らないので・・・逆に新しい分野に踏み入れる切っ掛けになりそうかも。


 色々と悩んでいるときが、”楽しいフォトライフ”かも・・・



書込番号:18467295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/12 09:24(1年以上前)

とりあえず買い増しして使ってみた上で、結論を出せばいいと思います。

書込番号:18467311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 13:12(1年以上前)

>どこぞのメーカーは、やれSだのRだのUやコロコロ新発売してくるの考えたら月とスッポン^^

激しく同意します。

書込番号:18467882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 13:16(1年以上前)

M1、P5、M5を使ってますが、買い替えも買い増しもしません。
冷静に考えると、防塵防滴やハイレゾモード以外後発のP5と同じようなスペックなんだよなー。

書込番号:18467895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/12 14:46(1年以上前)

現在E-M1のみの所有でしたらE-M5mk2を購入しても残します。
トラブル時に代用出来ますし、2台持ちにメッリとを感じるなら(標準レンズ+マクロ、標準+望遠等)

もしくは、売却時の値段は分かりませんが、売却時の金額でE-M5mk2の足しにする。
または、新しく欲しいレンズの足しにする等の考えがあれば、売却も視野に入れていれても良いと思います。
全ては売却時の値段に左右されると思いますが。

書込番号:18468124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 15:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:124件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度2

2015/02/12 15:43(1年以上前)

風は西から さん
ありがとうございます。
やはり動画性能の違いですよね。静止画担当M1、動画担当M5mk2。ちょっと贅沢かなあ。

書込番号:18468232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/12 16:05(1年以上前)

M1持ってて動画撮らないならM5Uは必要ない気がヽ(;▽;)ノ

書込番号:18468280

ナイスクチコミ!2


narumariさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/12 16:11(1年以上前)

いわこーはちばんさん、こんにちは。

E-M1持ちで、嫁機がE-P5、自分用のサブにE-PM2を所有しています。E-M5mk2は、動画撮りに良いのでは、と気になってはいますが、E-P5と置き換える(妻が様々な子供のイベントに参加しますので、動画を撮影するチャンスは妻のほうが多いため)のは、有りだと思っています。これ以上はm4/3機は必要ありませんから、買増は無いでしょうね。

仮に、E-M1のみの所有であれば、高画質と動画担当とかなんとか理由をつけて買いましすると思います。14-150mmの便利ズームは、レンズを交換したくない妻にもちょうどいいのですが。もうすぐ発売ですから、その後の評価とか、動画とか見て、考えたいとも思っています。E-M1は、24日のアップデート後、動きモノに対して、どこまで性能アップするか楽しみですし、E-M5と置き換えるものではないと思っています。6月にある子供の運動会は、これでいきたいと思っていますから。

書込番号:18468297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/12 18:34(1年以上前)

E-M1は基本的に4/3レンズを位相差AFで4/3ボディと遜色なく使えるブリッジカメラ的性格も持っているのと、像面位相差AF搭載なのでE-M5、E-M10、E-M5UのコントラストAFのみとはAFの効きが違うかと思います。動体物撮影にはE-M1の方が性能的には上ではないでしょうか。
ですから性格的に中身の違うカメラなのでE-M1をE-M5Uで置き換えるというより買い増しが多いのかと思います。まあ写真を撮る人それぞれ考え方は色々でカメラは一つだけと決めている人もいれば同じ機種を予備も含めて2台買う人もいますからね。一台だけ持つ主義の人は買い替えられるかもしれないですね。

小生はE-M1を買ってからE-M5を買った口ですが、12-50mmのレンズキットで無かったのでE-M5Uの12-50mmレンズキットか又は14-150mmUの便利ズームキットのどちらかを買い増しするかもですね。今は予算が無いので買えませんが*_*;。

書込番号:18468698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/12 20:02(1年以上前)

こんばんは。

 私も昨年メイン機としてE-M1を購入し、それ以降、12-40mmF2.8 PRO、40-150mmF2.8 PROを購入して使っています。E-M1はこれらM.ZUIKO PROシリーズと組み合わせて使いますと、とても使い安く、かつ性能も素晴らしく、ストレスなく使えます。E-M1にはまったく不満はないですし、それどころか、持っていて、あるいは眺めていて(!)嬉しくなるカメラですので、手放さない予定です。

 むしろ、サブ機として使用中のE-P5、E-PL6、E-PL7の方は、E-M5 MkUが到着すると使用機会がなくなりそうですので、PENシリーズは全機中古屋さんに売却予定です。salomon2007様がおっしゃっておられますが、私もE-M1とE-M5Uは違うカメラだと思っております。ですので、はすふく様がおっしゃっているように、資金に余裕がおありでしたら、残しておかれる手もあるのではないでしょうか。

 私は、E-M5Uが手元に到着しましたら、E-M1と並べて眺めてみたいです。

書込番号:18468985

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度2

2015/02/12 20:17(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

皆様の貴重なご意見、大変参考になりました。自身E-M1は気に入っており、操作性や「フラグシップ」としての立ち位置、さらにはファームアップの内容などからして、買い替えではなく買い増しがベターだと判断できました。
悩めるだけの選択肢を与えてくれたオリンパスにも感謝しなければなりませんね。

ありがとうございました。

書込番号:18469053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/12 20:33(1年以上前)

私は買い増しではないですが、PROレンズの12-40F2.8、40-150F2.8とE-M5MarkIIを同時購入することにしました。
ニコンフルサイズ機も購入したので、パナ機GF1、GH3は手放すつもりです。

書込番号:18469122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2015/02/13 15:46(1年以上前)

E-M5Uではなく、AIR A01を買う事を考えてます。

http://olympus-imaging.jp/product/opc/a01/feature4.html

レンズはOLYMPUSのマイクロフォーサイズのレンズを利用、その後ろの円筒がカメラそして、このカメラを使うのにはスマートフォンを使う、スマートフォンの、液晶を見ながら構図を決めたり、その他 操作も行う。
撮影画像保存は、microSDカードを使用する。
16000画素ですからOM-Dと同じ。
プログラム、絞り優先、シャッター優先、マニュアルなどもできる、スマートフォンは、離れた場所からでも使えるので、便利。
細かく見ていくと、シャッターがスローが4秒までしかないとか、ストロボが、使えないみたいだ など、ちょっと残念もあるのですが、サブカメラとして考えると十分な性能だ。

書込番号:18471806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/14 21:48(1年以上前)

デザインが格好悪いので見送りでE-M1残しですね。

書込番号:18476783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

みなさん!決め手は何ですか?

2015/02/08 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:472件

M5を使っています。いつかはM1を手にしたいと憧れております。そんな時にMarkUの発表です。もう既にポチ(予約)られた方もちらほらいらっしゃるようですね。MarkU、とてもいいですね。まだネットやカタログでしか見ていませんが特にシルバーボディのダイヤル部の質感がとても良さそうで目を引かれます。また液晶パネルの可動の仕方もハンディビデオカメラみたいで、映る部分を内側に出来るのは液晶画面保護にもいいと思います。みなさんがMarkUにされた決め手は何ですか?正直、ボディ同士ならあと一万円くらい足せばM1(シルバーボディ)が買えるのにと思ってしまいます。もう既にM1をお持ちの方は別としてMarkUをご予約された方、ご意見お聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18455376

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/08 23:46(1年以上前)

M5もM1も持ってませんが、、、一番の購入理由は物欲だと思います。(汗)

書込番号:18455432

ナイスクチコミ!13


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/08 23:56(1年以上前)

M1を買ったほうが幸せになれると思います^^

書込番号:18455466

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 05:32(1年以上前)

P5+VF-4 約462g
M5U 約469g
これだけでも私には買う価値ありかな。(笑)
これに加えて…。
もう私にはE-Pシリーズ買う理由がない…かな。
M1はフラッグシップとしての完成度(AFなど)が私には買うまでには至っていない。ていうか売っちゃった。
多分この先これを買うときはレフ機やめると思う。(笑)

書込番号:18455874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件

2015/02/09 08:10(1年以上前)

皆さん、早速の御回答有難うございます。
しんちゃんののすけさん:そうですね。物欲大きいですよね。私も8割くらいがそうです。

OM-PENさん:M1の方が幸せになれる理由、宜しければ教えて頂けませんか?

orionowさん:AF機能がどれくらいのレベルであれば良いと思われていたのですか?

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:18456074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2015/02/09 09:05(1年以上前)

lanciata05rさん

> 決め手は何ですか?
動体撮影される場合は位相差AFの付いたM1の方がいいし、動体撮影されない場合ですと、M5 IIでもいいかと思いますが、如何でしょうか?

書込番号:18456168

ナイスクチコミ!1


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/09 09:06(1年以上前)

M1,M5両方使ってますが、比較してM1が優れているのはシャッタースピードとアートフィルター、C-AFですが、M5Uと比較された人によるとC-AFではM1に及ばないそうですので、M1を買われた方がいいかと。

書込番号:18456172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 09:14(1年以上前)

EM1のグロいデザインがイヤで、買って半月で売り飛ばしました。
デカイグリップはイヤなんですわ。
また、あのシャッターボタンの位置の2ダイヤルために妙な握り方になるのもいや。
(だから、EOS使っていてずっと違和感があった)

EM1の基本スペックを受け継いでエログロさがなくなったことこそがEM5Uの最大の魅力。
はっきりいって、ハイレゾなんてどうでもいい。(あるから使いますが)
ないからといっても、このカメラの価値は寸分下がりません。

EM1で性能的には一応の到達点まで来ていると感じます。
だから、まわりでEM1の2台持ちをしている知合いが何人かいます。
わたしはEM5Uの二台持ちになりそうです。

へそ曲がり意見ですが、バリアンは唯一改悪です。
タテ位置でほぼ使わないので、チルトのほうがコンパクトで素早く操作できます。
いわゆるスナップに使うので。

書込番号:18456189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:472件

2015/02/09 10:19(1年以上前)

またまた御回答有難うございます。
おかめ@桓武平氏さん:そうですか。動体撮影ならM1ですか。まだまだ子供の撮影(運動会等)が主になりそうなのでM1が良さそうですね。

OM-PENさん:有難うございます。C-AFはM1の方が優れているのですね。

てんでんこさん:私もグリップ付きデザインはどうかと思っていました。が、実機を触ってみるとしっくりときていい感じでした。M5もオプションのグリップをつけて使用していますが、それよりもいい感じでした。デザインは圧倒的にMarkIIがいいなぁと思いますが。
てんでんこさんはバリアンをよく思われてないのですね。
ハイレゾについては少し勉強してみます。

書込番号:18456339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/02/09 11:16(1年以上前)

私はOM-1のデザインが最高と思っているので、デジタルになって各社なんでグリップがついて格好悪くなったのだろうと
ずーと思っていて、E-P5とE-M5を所有していますがE-M1はスルーしました。

E-M5Uの魅力はよりOMに近づいたデザインとD810と同等かそれ以上の画質の40Mハイレゾショットです。
E-M5Uはその他の機能もC-AF以外はE-M1と同等になったこともあり購入決定です。
更に強力な手振れ補正の効いた動画は、動画も撮ってみようかなと思うほど魅力的です。

14-150mmUが防塵防滴になったのでパナの14-140mmUを買ったばかりですが、
E-M5 MarkU 14-150mmUレンズキット ブラックを買うことに決めています。
私はE-P5との2台持ちで考えています。

書込番号:18456449

ナイスクチコミ!5


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 11:29(1年以上前)

〉AF機能がどれくらいのレベル

私みたいな下手くそにはまだまだ機械に頼らないとダメな部分があり、やはり歩留まりを上げるためにはM1は私にとって優しくないのです。
何とかしようという向上心もないし…。
今は私には無理でも、近い将来必ずM1の後継機にお世話になる日が来ることを非常に楽しみにしてます。
あくまでも私のレベルであってやはり人それぞれかなと。
M1のC-AFがレフ機並みなら、もうレフ機要らないんじゃないかな。そう思ってます。

書込番号:18456487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/09 12:03(1年以上前)

私はグリップ支持派ですが、1台だけを首から掛けて使う分には、M5 MarkIIの小さなグリップでもさほど問題無いように思います。
ただ、私はほぼ常時2台持ち出し(片方が12-40、もう一方が35-100など)なので、1台を首から下げた状態で、もう一台をバッグから出して操作するとき、はやりしっかりしたグリップがあった方が扱いやすいし安心感があります。

基本グリップ無しのデザインでも、後付けでグリップが付けられ、且つ、あまり重くならなければ理想的です。
M5 MarkIIの後付けグリップは、ECG-2が130g、HLD-8Gが100gくらいだと思います。
どちらを付けてもE-M1よりはるかに重くなってしまいます。(2台持ち出しならx2で重くなりますし・・)

書込番号:18456581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/09 12:08(1年以上前)

ミラーレス機の動体撮影は、レフ機にはまだまだかなわないですよ。
E-M1の動体撮影はイマイチなので、一旦マイクロフォーサーズからは離れる予定でいます。GH4も大した動体撮影の作例もなかったので、購入検討からは外れました。

書込番号:18456592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/02/09 12:32(1年以上前)

lanciata05rさん

こんにちは。
私の場合は動画機能の向上です。
今はα7sを使っており画質そのものには満足していますが、どうしても手持ちは手振れがしてしまいます。
三脚が使える状況では問題ありませんが、手持ちしかできない環境ではせっかくの画質が手振れによって台無しになってしまうように感じることがあります。
手振れしている4K動画よりも、安定したフルHD動画の方が、結果よく見える気がします。

過去にはM5とM1も使っていました。
いずれも写真の画質には全く不満はありませんでしたし、センサーサイズの割によく撮れる印象でした。
動画に関しても解像感などは意外にも良い印象でしたし、何より手振れ補正が強力でビデオ並みに安定して撮れるのが魅力でした。
ただ、60pではないことやビットレートが低いためか、滑らかさに欠ける点がどうしても気になり手放しました。
オリンパスは動画はおまけで写真の方を重視しているという印象でした。

それが今回、ようやく動画の60pと高ビットレートでの撮影が可能になるということで、手振れ補正の向上とともにとても期待しています。

書込番号:18456675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/09 12:50(1年以上前)

決め手はたくさんあります。

まず、デザインの良さ、特に正面向かってマウントの右側が幾分伸びて平らになった。
また、高さに対して軍艦部の金属部分の比率が多くなった。そのことにより、よりOMライクな
デザインになりましたね。操作部のカッコ良さからするとOM-1よりもOM-4に似ていると思います。

後はハイレゾショット。被写体によっては高画素が欲しい場合もあります。フルサイズを使わなくても
高画素画像が生成できるのはすばらしい。

液晶のバリアン復活も嬉しいですね。私は普段は裏向けにするのが好きです。横向けに開くことは
室内で壁際にカメラをぴったりつけて撮影す場合などは必須です。

細かいことではMFアシストの赤色参入です。α7でとても使いやすかったので、大いに期待しています。
LVブーストUもいいですね。天体撮影で構図を決めるときかなり苦戦してきましたが、これで楽に操作
出来そうです。ソニーセンサーを継続してくれれば天体撮影も問題なくできることでしょう。

決め手と言えば一つか二つだと思いますが、やはり全部書かずにはおれませんでした。

書込番号:18456739

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 13:18(1年以上前)

M1の動体予測AFはこんどのアップデートで9コマ/秒になるようですが、圧倒的にすごいのはNIKON1ですね。

書込番号:18456830

ナイスクチコミ!2


mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/02/09 13:31(1年以上前)

買った方、予約された方に"決めて"を聞いてるのに^o^

買わない方が聞いてもないことをカキコ(^◇^;)

おかしなお話しだww

わたしは見た目で決めました♪

届くのが楽しみです^o^
それからの評価はまたたくさんあると思います。。

書込番号:18456860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/09 13:42(1年以上前)

こんにちは。

 私はメイン機がE-M1、サブ機がペンのE-P5です。サブをE-P5からMkUに換えるかどうか検討しています。

 皆さんもおっしゃっていますが、私も決め手は、(1)重量がE-P5と変わらない、(2)デザインが秀逸かつ懐かしい(私もOM-1、OM-2 SPOT&PROGRAMを思い出させるデザインだと思いました)、(3)ダイヤル周りの材質や操作性が改善されている(と思われる)、(4)EVFが改善されている、(5)物欲(笑)、でしょうか。

 他のスレでもどなたかがおっしゃっていましたが、デザインに対する思い入れも大きいように思います。昔、PENを愛用なさっていた方はやっぱりE-P5などPENシリーズを気に入られるでしょうし、昔OMシリーズをお使いだった方は、やっぱりOM-Dシリーズに心惹かれると思うのです。

 かく言う私も、実は学生時代、初めて買った一眼レフがOM-10で、以降、OM-30、OM-4と愛用しておりましたので、このE-P5 MkUもとても懐かしいデザインで、かつ性能もサブ機として優れていますので、真剣に購入を検討しています。

書込番号:18456885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/09 13:45(1年以上前)

オリオンでグリップと一緒に予約しました^_^
クーポンやポイント使って14万程度。
バッテリーがM1、M5、P5と共用できるのも決め手だね。

書込番号:18456896

ナイスクチコミ!3


京神線さん
クチコミ投稿数:11件

2015/02/09 13:45(1年以上前)

連投ですみません。先程「購入を真剣に検討しています」と書きましたが、実はもう予約することを決めています。ですので、正しくは、「購入を決めました」と書くべきでした。補足します。

書込番号:18456897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/09 14:20(1年以上前)

わたしの一番の理由は、バリアングル・モニターです。
縦位置で、地面すれすれに撮ることも多いものですから、これは本当に待ってました。

書込番号:18456985

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤル部の質感!

2015/02/08 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:84件

まだカタログしか見ていませんが、ダイヤル部の質感が凄く良い印象を受けます。
アルミ削り出しで最高にカッコイイです!
E-M1、キャシュバックキャンペーンもあり購入直前まで考えていましたが、実機(ブラックボディ)を触ってみてダイヤル部の質感だけ気になったので、(シルバーボディだとアルミ削り出しらしいが、ブラックが欲しかった)、E-M5mark2のダイヤル部は非常に良いなぁと感じたところです。

懐事情は大変厳しいですが、造形美に負けてポチリそうです(^^)

書込番号:18451722

ナイスクチコミ!8


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/08 09:18(1年以上前)

元々写真感性が大切だと思いますが(僕は覗く)
ボデー自体の質感、造形美にも拘っても良いと思います。

書込番号:18451758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/08 09:34(1年以上前)

私はGM1のシルバーを買い損ねたので
シルバーにこだわりがあるから
E-M5MarkUを買うならシルバーが欲しい
17mmF1.8や25mmF1.8と見た目良さそう
相変わらずオリ機けっこう重い
オリは手ブレ補正機能でがっちり

書込番号:18451808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/08 09:45(1年以上前)

位相差AFに対応しなかったのは残念ですが、1/8000秒のシャッター速度は魅力的ですね。

書込番号:18451842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/08 10:08(1年以上前)

気に入ったカメラが一番!
ハイレゾ撮影されたら…レビューよろしく!

書込番号:18451933 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/08 10:12(1年以上前)

名前がキヤノンの5D Mark II と似ててややこしい^^)v

オリンパスは毎年、CP+のおねえさんレベルが高いので今年も期待してます(w

書込番号:18451947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2015/02/08 15:05(1年以上前)

t0201さん
 まさにその通り…!
 感性は日々撮影して磨きたいところです。

Vinsonmassifさん
 シルバーが好みなのですね!?
 ブラック好みの私ですが、E-M5mk2のシルバーは引き締まってて良い印象を受けます。

じじかめさん
 普段E-M10を使っているのですが、登山で撮影するときにもっとシャッタースピードがあればなぁ、という状況が結構あったので、ポイントの一つです。
 もちろん、防塵防滴耐低温も大事なポイントですね。

松永弾正さん
 気に入ったカメラが良い…まさにその通りですよね(^^)
 多分、E-M1 mark2 が発売されたら、更にカッコイイんでしょうね。即予約しそうです。
 なんだかんだでフラッグシップ機に憧れを抱き続ける訳になるので
 劣等感…という表現が正しいかはともかく、物欲をコントロールするのがむつかしそうです。

arenbeさん
 女性レベルが高い!そうなんですか!私は遠くて行けません(泣)
 オリンパスブースのレポを期待していますw 

書込番号:18453107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/08 18:41(1年以上前)

>シルバーが好みなのですね!?
いえいえGH3は勿論GM1もα6000もまっくろ

せめてE-M5MarkUを買うならシルバーにしようと それに
17mmF1.8や25mmF1.8のレンズをシルバーにすれば愉しそうで
さぁ見せて貰おうか!オリ5軸手ブレ補正の性能とやらを!的な
で・・・懐きびし春は遠し

書込番号:18453988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/08 21:22(1年以上前)

Vinsonmassifさん
 そうだったのですね!
 しかしまぁ懐具合はどこも似たようなものですね(^_^.)

書込番号:18454718

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2015/02/08 21:35(1年以上前)

私もシルバーボディ狙いです(^o^)
しかし、バッテリーグリップのグリップ部分だけつけたいときに色の違和感が,,,
E-M5m2に12-40、E-M1に40-150のコンビでいきたいのですが,,,
ブラックなら間違いないけど、でもM5m2はシルバーが好みなんだよなあああ

書込番号:18454794 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/08 22:03(1年以上前)

kahuka15さん
E-M5 mark2 シルバーは確かに質感高く、ブラック派の私も気持ち傾きます。カタログ見直していますが、ダイヤル部分シルバーの方がカッコイイ。(ダイヤルフェチみたいですみません)
となると、別売グリップもシルバーバージョン売って欲しかったですよね。ブラック派の私はそのこと気が付きませんでしたが、確かにそうだ!

書込番号:18454959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/08 23:29(1年以上前)

背面画像を見比べましたが、EM1とはシルエットがかなり違いますね。EM1はけっこうなで肩ですが、EM5Uはスクエアーぽいです。あと、ダイヤルの背が高いかと。また、2ダイヤルのうち、EM5Uの後ろ側のものは径が小さいんですね。これまでのOMDでは見かけなかったような。

ボタンのことですが、軍艦面(上面)にあるボタンがEM5Uではシャッター−周りにぜんぶ固まっています。見かけはこのほうがすっきりしていますが、押し間違いを誘発しないかな? そもそも「こんなたくさんボタンが要るか?」とも思います。


書込番号:18455361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/09 00:30(1年以上前)

オリンパスホームページより
m5mk2 123.7mm(W)×85mm(H)×44.5mm(D)約469g
m1   130.4mm×93.5mm×63.1mm 約497g
m10  119.1mm(W)×82.3mm(H)×45.9mm(D)約396g

てんでんこさん
 E-M5mark2の実機レポ参考にしています。
 さて、M5mk2とm1では縦横7mmずつ違うようですね。個人的にE-M1の大きさがベストフィットなので、E-M5は小さいと感じると思います。よって外付けグリップは必須です。そうなると、E-M1とm5mk2+グリップで大差ない値段になるという…
 
 前ダイヤルの背が高いのは操作しやすそうという印象を持っています。
 後ろダイヤルはfnボタンに挟まれて小さくなったのでしょうかね…(^_^.)
 そのfn3,4あたりは特に押し間違えそうなので、使わないかもしれませんね。

 

書込番号:18455567

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/02/09 00:52(1年以上前)

E-M5mark2でのボタンの割り振りがどこまで融通がきくかわかりませんが...
可能であれば、押し間違い易いボタン同士には同じ機能を割り振るとかどちらかのボタン機能をオフにすれば良いんじゃありませんか。
それほどボタンが要らないと思われる人は特に。

書込番号:18455619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2015/02/09 06:31(1年以上前)

mosyupaさん
なんだかんだでfnボタンが多いほど選択肢はひろがりますので、OKですよ(^-^)
前面のプレビューボタンも多分他の機能に割り当てられるのだろうし、便利そうです。

書込番号:18455921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/09 08:49(1年以上前)

> 機能をオフにすれば良いんじゃありませんか。
そういわれると返す言葉がございません。
でも、それでは身も蓋もありません。

最近こんなボタンの多いカメラは使っていないので結局は使ってみてからですね。

書込番号:18456141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピードはEM-1に近いでしょうかね。

2015/02/07 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:125件

私はEM-5を使用していましてこのMarkIIには非常に興味を持っています。

EM-5に不満もなく12-40Proと40-150も購入して風景やSL、白鳥を撮っています。

先日、知り合いの結婚式で写真を撮っていた時に会場内で若干AFが遅いかなって感じました。
撮りたい瞬間が一瞬遅れる感じになるんです。

Aモードを使ってFL-50Rのストロボ付けて撮っていたんですが出来上がった写真は素人なりの写真なので問題無かったんですが購買意欲が沸いてるもののミラーレスの弱点?が向上してるかどうか気になりました。

位相差AFでないってことはAFスピードはE-M5と同等と思った方が良いでしょうか?

AFスピードが速くなってれば即決です。

E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。

識者の方の見解が聞けますか?

書込番号:18448187

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/07 12:54(1年以上前)

まずは識者じゃなく『下手の横好き』な『歌舞伎者』といったところです。悪しからず。

E-M1とE-M5を愛用。
E-M1が出たあと、E-M5に大規模ファームアップがあったのはご存知の通り。E-M5が可能な限りE-M1へと近付きましたよね。
E-M10が発売されてしばらくして、E-M1の大規模ファームアップがありました。ライブコンポジットやデジタルシフトなど、E-M10の機能がE-M1でも使えるようになりました。
この度、E-M1の大規模ファームアップがあります。
ハイレゾとかは無理かな(笑)!

オリンパスは最初の作り込みには甘さがあるんですか…惜し気もなくアホちゃうか!と言いたくなるほど…ファームアップで先行機種に対応してくれます。
ですので、土台となる機種のプラットホームが新しければ新しいほど…今後の伸びしろが大きいということじゃないかな?
E-M1ほどのサポートじゃないだろうけど…OM-Dシリーズは期待はもてるんじゃないかな?

書込番号:18448391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/07 13:00(1年以上前)

以前E-M5を使用しており今はE-M1ですが、S-AFでE-M1の方がAFが速いという感じはしませんでした。
E-M5, M5 Mark IIとE-M1との大きな違いはC-AFで、E-M1では位相差AFを使いますが、E-M5系はコントラストAFです。
(逆に言えば、E-M1でもS-AFでは位相差画素を使いません)

C-AFはE-M1の方が明らかに速いでしょう。

AFについて、E-M5から改善しているかどうかは、下記に記載があります。少なくとも撮影タイムラグは減っているようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

体感的にどうかは、実際に較べてみないと分かりませんね。

書込番号:18448407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 13:17(1年以上前)

松永弾正さん>最近のオリンパスの対応はstylus-1のようにファームアップ対応が素晴らしいですよね。
今後のことも含め期待してい良いってことですね。 



こめじろうさん>情報ありがとうございます。45%も早くなっているんですね。スイッチONしてからの撮影待ち時間かと勝手に勘違いしてました。

書込番号:18448462

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/07 13:19(1年以上前)

>風景やSL、白鳥

素直にEOS7DマークIIをお勧めしますが・・・?
得意不得意の分野があってしかるべきで、まだ2-3世代は一眼レフの高速連写機がバンテージを持っております。

書込番号:18448468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 13:24(1年以上前)

位相差AFがないのでM1を超え、最新のパナ機並みになることを期待してます!

書込番号:18448490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 13:32(1年以上前)

AGAIN !!さん>友人が7D持ってて同じくMarkII欲しがってました。その友人にもマウント変えればって言われてます。キャノンってレンズ沼が広くて深いでしょ。カメラはすごくいいと思います。けど私には恐れ多くて・・・

風は西からさん>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。

書込番号:18448504

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/07 14:19(1年以上前)

>E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。
買う気満々じゃないですか。
買いましょう。
2台持ちは重さが苦にならいらメリットを感じます。僕は大抵2台持ちですね。レスポンスも良いので。
後は1台が故障した際にも予備機は便利ですね。

ちなみに僕はキヤノンを使用していますが、モデルサイクルが長い機種は正直困ります。
物欲センサーが反応しますので。

ちなみに50D購入後60Dをスキップして70Dを購入しました。
まぁ、60Dに魅力を感じないのが主な理由ですが。

購入タイミングは発売直後、もしくはモデル末期に購入する様にしています。

書込番号:18448644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 14:25(1年以上前)

昨日ポチりました^_^

書込番号:18448665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 14:51(1年以上前)

今日、オリンパスプラザ大阪で実機を試してきました。

S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
像面位相差の有無が大きいと、オリンパスの人も言っておられました。
E-M5mk2の最大の売りはカタログにも謳われいるとおり手ぶれ補正。
そしてハイレゾショットと、動画機能だとおっしゃってました。

E-M1を気に入って使っている私は当面見送ろうかと思いますが、動画機能は気になります。
子供の発表会などをあれで撮りたいと思ったり(笑)

来週、cp+でまたいろいろ聞いてこようと思います。

書込番号:18448764

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/07 14:53(1年以上前)

>オリイチさん

EOS7DMKIIに新型の100-400があれば、まずこれ以上望遠が必要!というシチュエーションは少ないと思いますけど。
シグマ・タムロンという援護射撃もあり、両社から最新の150-600級ズームが12万円~20万円で出ております。
まあ「重い・かさばる」のは、μフォーサーズと比べて致し方ない面はありますが・・・

書込番号:18448769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 14:53(1年以上前)

t0201さん>そうなんですよ!すでに物欲に負けてるんですけどグリップと本体で101,〇〇〇円でTモール経由で約100,000円くらいになるんです。そこまで計算していて金の算段だけなんですけど・・・
発売日がいつなんだろう!2月末だと給料日直後なのか直前なのか?そっちの方が気になってるのかもしれません。


風は西からさん>私も多分ポチります。・・・・・・おそらく!

書込番号:18448771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 15:32(1年以上前)

>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。

GH3やGX7はE-M1より早くて正確ですね。

書込番号:18448875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/07 22:23(1年以上前)

ご記入です。

間違い
モデルサイクルが長い機種は正直困ります。


モデルサイクルが早い機種は分かりません。

書込番号:18450454

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 23:38(1年以上前)

>S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
うーん、これは見送りですねー・・・
今度のE-M1のバージョンアップでC-AFがパナに追いつけばいうことなし。

書込番号:18450794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 08:18(1年以上前)

コントラストAFのアルゴリズムが改善されているので、AFスピードはE-M5と同等、輝度の差があまりないところではそれ以上になっている筈。

EM-1を使用してますが、輝度の差があまりない場合では(天候が曇りのときの動体撮影など)、むしろ位相差AFを使うフォーサーズレンズの方が、迷うことは少ないです。

書込番号:18451578

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 13:47(1年以上前)

E-M1の方が圧倒的…。
あくまでもm4/3内の話であって…。
私はM1のC-AF期待して買ったのですが、だめで即売(あくまでも私の用途なので怒らないでね)。
m4/3にはまだ無理な注文はダメかなと。
その後買ったGH4の方がまだかなりましかな。
どちらにしてもM1の方が圧倒的であってもあくまでもm4/3内の話であって…。
中には撮れる猛者もいますが、相当のスキルであって、そういう方たちはなに使っても撮れます。
要は撮れないことはないが、それが普通に撮れるか奇跡に近いかの話。歩留まりが圧倒的レフ機と違うかな。

書込番号:18452798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 15:22(1年以上前)

Orionowさん

その通りです。あくまでE-M1とE-M5mk2を比較しての話です。
私はこれからの伸びしろを期待してオリンパスを使い続けるつもりですが、動体撮影は明らかにレフ機ですね。実際、動体がメインのときはEOSを使ってますので。。。

室内の動体や暗所のことを考えるとマイクロフォーサーズはもっと頑張って欲しいと思います。画素数は1000万くらいで良いので、高感度+AFの食いつきが強力な機種(EOS 1DXほど強固でなくてもいいので)が欲しいなぁと思います。その1000万画素程度の画素ピッチの映像素子のカメラを今の技術で作られたら。。。。。なんて期待したいのですけど、なかなかそうはなってくれそうにないですよね−。用途別にカメラを開発欲しいと思う今日この頃です。

書込番号:18453163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/08 16:05(1年以上前)

皆さんいろいろ書き込みありがとうございます。
C-AFだとやはりM1ですか。まあそうでしょうね!
S-AFならMarkIIの方がM5と比べて早くなっているなら自分になら買う価値あるかも知れません。
EVFはM1と同じになったんでしょうかね。
画素数は同じみたいですけどブラックアウトの時間とか気になります。

書込番号:18453310

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 16:30(1年以上前)

ざく1973さん 大人の対応ありがとうございます。
自分で読み返してみたのですが、読み取り方でかなりとげのある文章になってしまいます。
私もm4/3手放せません♪
これから先C-AFがレフ機を追い抜かないまでもいい線来たらレフ機とさっさとおさらばします。
レフ機にま〜ったくこだわりないです。(笑)
その日をす〜っごく楽しみにしてます。
すっきりするだろうな〜っ♪

書込番号:18453417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 19:31(1年以上前)

Orionowさん

大人の対応だなんて(笑)
E-M1やGH4含めて、マイクロフォーサーズのこれからの可能性に期待しましょう!

今回のAIRも手ぶれ補正や動画機能がもう少しレベルアップすれば、まだまだ可能性を秘めている企画だと思っています。
フルサイズやAPS-Cのレンズにはない機動性と開放からの解像度が最大の武器となる規格ですからね!

フルサイズやAPS-Cと同じように高画素かつ高画質を求めると規格的に無理がでそうだから、高画素にシフトするだけではなく、用途に応じて尖ったウリのできるカメラがあれば良いなぁと思って、今度のcp+でオリンパスに伝えたいと思ってます。

スレ主さま、横やりと脱線、大変失礼しました。

書込番号:18454179

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2479件

公式サイトは確認済です。
ロビンさんのサイト内からも、実データをDLして見ました。
(ページに掲載されてるのは全て、1200x900にリサイズされてます)

期待が大き過ぎたせいか、正直、まだ度胆が抜かれる程(笑)の画像は見つかってません。

この作例見てみ〜っておススメがあれば、教えて下さい。


余談ですが、ロビンさんの奥さん?(ファミリーネームが同じなので、たぶん)らしき人が今回モデルになってますね。

書込番号:18441791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 16:58(1年以上前)

45/1.8が多いですね。
自分だったら40-150/2.8だと思うけど、
やっぱり、m43使いには重くてヤンなるんでしょうね。
とくにKLの環境では。

書込番号:18441841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 17:14(1年以上前)

公式サイトにあります。
このページにリンクあります。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/thanks.asp

書込番号:18441875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/05 17:17(1年以上前)

つうか、平たく言えばオリンパスの契約カメラマンだかスタッフだかが撮った画像って事でしょ?
ロビンさんロビンさんって言われても、世間一般のオリンパスユーザーにはさっぱり判らん。

書込番号:18441881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:21(1年以上前)

てんでんこさん

公式サイトにあるのは12−40oと17oだけではないでしょうか?
45oはロビンさんのサイトにありますね。
これら2つは確認済です、ありがとうございます。

貼って頂いたリンクですが、すみません・・何へのリンクか解りませんでした(^^;)ゞ

書込番号:18441898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 17:24(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html
失礼しました。上記のページにいろいろあります。
動画もあって笑っちゃいます。

つぎのようなことも書いてあります。

RAW+JPEGモードは、40M JPEG、64M RAW(ORF)、16M RAW(ORI)の3種類が保存されます。
16M RAW(ORI)は、8枚撮影されるRAWのうち1枚目のデータです。
16M RAW(ORI)は、カメラ内での再生・現像ができません。Olympus Viewer 3で閲覧・現像が可能です。
64M RAWデータはカメラ内で40M JPEGを現像できます。Olympus Viewer 3では現像できません。
Adobe® Photoshop® 64bit版(CS4以降)に専用プラグインをインストールすることで、PCでのRAW現像が可能になります。その際に編集できるパラメータは、露出補正・ホワイトバランス・コントラスト・シャープネス・彩度・カラー設定(sRGB/Adobe RGB)です。専用プラグインは2月下旬ダウンロード開始予定です。
64M RAWのファイルサイズは約100MB、40M JPEGのファイルサイズは約20MBです。

書込番号:18441904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:29(1年以上前)

つうか、スレのタイトルをよく読んでレスを下さい。
それとも"imode"ではうまく表示されませんか?

and I also hope u gonna use the words more politely, if u answer again, if u have the one, please :)


書込番号:18441918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:35(1年以上前)

てんでんこさん

詳しい補足、ありがとうございます。

ただ、、、やっぱりまだ「これがハイレゾだ!」と(個人的に感じる)絵はまだないですね・・残念ながら(´д`;)

40Mという事で、中判まではないかなくとももうちょっと・・  って我儘でしょうか(^^;)ゞ

まぁ、まだ今日発表されたばかりですし、これからかもしれませんね。。。

それにしてもRAWでサイズが100M超えとは!!
16Gカードなら、電池より先に容量がなくなってしまいそうです(^^;)ゞ

書込番号:18441931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/02/05 17:36(1年以上前)

ロビンさんのハイレゾ画像3枚ダウンロードして自分の環境で見ました。
等倍ににして見た途端私は凄い!と思いました。
イチゴの切り口や、サニーレタス、ポテトフライなど質感にこれならいけると
実際に手に取って撮影するのが非常に楽しみになりました。

書込番号:18441937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:54(1年以上前)

OM1ユーザーさん

そうなんですよ、
凄い事には間違いないんですが、もうちょっと、、、なんて言うか、ビビビっ感がもう少し・・・って我儘ですかね?(^^;)ゞ
出回ってる作例がまだ少ないからかもしれません。

ただ、マイクロフォーサーズもここまで来たか〜〜という感慨深さでいっぱいです(^^)

書込番号:18441997

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/05 19:31(1年以上前)

スタジオサンプルなどですが、比較ができるのでこちらはいかがでしょうか?

http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/4
http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/7

複数回撮影によるFOVEONセンサー化+補完という感じのイメージでしょうか?
モアレゼロというところがすごいと思います。

用途が限定されますが、欲しい人には最高の機能ですね。
正直レンズ次第ではあると思いますが・・・
今後のさらなる発展にも期待できそうです。

書込番号:18442304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/05 19:38(1年以上前)

こんばんは、

ハイレゾにはあまり興味が無いのですが、昨年フォーサーズのボディやレンズを売却したときに、残したレンズに松のZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDと神レンズと言われた竹のZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroがあります、どれくらいの解像度があるのか試しにテストしてみたいですね。

書込番号:18442333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/05 19:43(1年以上前)

これからでしょう。
撮り手の方でもビビっとくるスタイルが、まだ見つかってないんだと思います。

書込番号:18442354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 20:06(1年以上前)

横道坊主様
横からですが、ロビンさんというのはおそらくこの方だと思います。
(私も詳しいことを知りたかったので "オリンパス ロビン" で検索しました。)

http://robinwong.blogspot.jp/

>I am an Olympus Malaysia employee.
>Currently a Geotechnical Engineer based in Kuala Lumpur.

とのことですよ。

書込番号:18442428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/05 20:49(1年以上前)

ロビンと言えばバットマンでしょ、、、

書込番号:18442566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:00(1年以上前)

風鈴猫さん

スレ主として一応補足しておきます。

“彼”はロビンさんなる人物が誰なのか、知ってますよ。
ずっと価格板に張り付いて、まずは否定から始まる斜め上なコメントばかりを書いて回ってる人ですから、長くここを利用している他のユーザーから、「知ってるくせに!」ってツッコミを入れられてるはずです(笑)

また、風鈴猫さんのように知らないなら知らないでまずは1度自分で探すでしょ、普通は。
で、それでも見つからないなら見つからないで、「誰ですか?」と聞き様ってものがありますし、まともな社会人ならああいった書き込みはまずしないはずです。
そういう訳で、僕の[18441918]のようなコメントになりました。


ちなみに、風鈴猫さんが見つけられたサイトの人物で間違いないです。
補足と追記をありがとうございました。

ロビンさんはなかなか良いカメラマンでもあり、オリンパス製品はほとんどレビューしてますから、今後は時々チェックされると色々参考になると思います。

書込番号:18442607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/05 21:08(1年以上前)

ふつうにハイレゾすげええって思うけども…

スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪

風景の場合は被写体をかなり選ぶでしょうね…

書込番号:18442638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:11(1年以上前)

takeotaさん

リンク、ありがとうございます。
見てみました!

D810との比較が載ってますが(それはそれでまた違う意味からのツッコミが入りそうですが:笑)、モアレや色むらがほとんどないですね!
ビックリしました!
そう言えばM5Uって、ローパスレスかどうかの記載を見かけないように思いますが、、、

ハイレゾ撮影はISOが1600以下&F8以下 という限定があるとの記載もあります。
撮影に2秒要るので三脚必須という事も含めて、気軽な機能ではなさそうな感じがしてきました。


あと、コメント欄に、マーティさんという人が「オリンパスがまたホームランを打った!」と書かれてるのに笑ってしまいました(笑)

書込番号:18442649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:22(1年以上前)

愛ラブゆうさん

50mmマクロは僕も持ってますが、松レンズは持っていません・・(^^;
M5Uを入手されたらぜひ作例をアップして頂けると嬉しいです。


松永弾正さん

確かにそうかもしれませんね。
オリンパスって、今日の正式発表のどれくらい前からテスター達に依頼してるんでしょうかねぇ。。。

今月号のカメラ雑誌は全て要チェックですね!


しんちゃんののすけさん

実は、ジョゼフG・レヴィットのロビンのスピンオフを超期待してたりします♪


あふろべなと〜るさん

M5、M1の出来が良過ぎて、どうも期待過剰になってしまってるかもしれません。
E5の時の衝撃の再来を・・と(^^;>

書込番号:18442699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/05 21:28(1年以上前)

ロビン氏のサイトだけで、すごいなと思いましたが...
(E-M5購入時、後押しされたサイトです)
被写体がちょっと...

トンボのドアップと、インド人の...ビックリ人間?
ピンが皮膚に刺さってて痛そう(-_-;)


製品情報、まだ詳しくは見ていませんが...

E-M5にはずっとグリップ付けて使っているので、E-M1の方が合っているかも...
と思っていましたが、やっぱり気になる(^_^;)
個人的に、ドットサイト標準器が気になります。
付属のフラッシュが、バウンス出来るのも面白いですね。

書込番号:18442732

ナイスクチコミ!0


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/05 21:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ふつうにハイレゾすげええって思うけども…
スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪

短くても撮影に2秒かかるとなると、ストロボ使うのは厳しいのでは?
(二秒の間に8回光らせれば良いような気もするけど、そんな連射できるストロボってないよね。電池燃えちゃう。笑)

僕はどちらかというと三脚担いで山で使いたかったけれど、サンプル見て見送り決定です、、。

森の中の写真を等倍で見ると、もやっとしてて切れが悪い。立体感も感じないし。悪い意味でCN社の一眼的な絵になってしまった気が、、。ひょっとして、印刷すると化ける系ならいいのですが。

書込番号:18442840

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング