OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥62,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合いません。゚(゚´Д`゚)゚。

2020/04/29 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
ピントが合わない
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
説明書を読みながら、使い方を勉強中
【質問内容、その他コメント】
本日、OM-D E-M5 Mark II を購入。
レンズは12-40 2.8 PROが付いてます。
あれこれ触りながら、使い方を勉強中でしたが
S-AFでピントが合わずに困っています。
C-AFは合います。
撮影モード、S A Pいずれもダメです。
どこか変な設定にしてしまったのか?と思いつつ、前に進めません。

書込番号:23368879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 18:25(1年以上前)

>hidepons_jpさん

関係ないとは思いますが、レンズのクラッチには注意してください。

書込番号:23368903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/29 18:44(1年以上前)

ピントが合いません。゚(゚´Д`゚)゚。

⇒まぁまぁ
今日買ったばかりだし
徹夜でつつきまくれば
明日の日の出頃には判ると思うよ

書込番号:23368950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/04/29 18:58(1年以上前)

設定でどこかいじってしまったのでしょう。

メニューからリセットを選んで初期状態にしてみましょう。

書込番号:23368983

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/29 19:10(1年以上前)

原因が特定できないので、カメラを初期化して出荷状態に戻してからAFが合うかチェックしたらどうですかね。

書込番号:23369009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 19:22(1年以上前)

>hidepons_jpさん
>ピントが合わない

白い壁など、コントラストが低い被写体ですと、ピントが合わなかったりします。
暗い所も、コントラストが低いので同様です。

書込番号:23369034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 19:42(1年以上前)

クラッチは確認しましたが、違いました。

書込番号:23369069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 19:46(1年以上前)

午後一番から触ってますが、徹夜のノリ…
明日は仕事だというのにW(`0`)W
実写が楽しみです。

書込番号:23369076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 19:48(1年以上前)

そこに気付きませんでした(^◇^;)
原因は分からずですが、もちろん解決しました。
ありがとうございます。

書込番号:23369080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 19:49(1年以上前)

初期化が一番でした。
変な設定もしてたかと思われるので、解決の近道になりました。

書込番号:23369085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 19:51(1年以上前)

早速のアドバイスをありがとうございました。
大変助かりました。
またどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。

書込番号:23369090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/29 20:01(1年以上前)

最近だれに宛てなのかわからない返信をするスレ主さんが急に増えてるのはなぜだろう? ひとつ言えるのは、自分で送った返信を確認していないってことだけど。。

書込番号:23369114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/04/29 21:21(1年以上前)

>最近だれに宛てなのかわからない返信をする

各書き込みに返信ボタンがあるので、勘違いしやすいかもね。

書込番号:23369295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/04/29 22:22(1年以上前)

>hidepons_jpさん

初期化したら症状が直ったとの事で、結果オーライだけど。


>撮影モード、S A Pいずれもダメです。
>どこか変な設定にしてしまったのか?と思いつつ、前に進めません。

 Mモード抜けてますが マニュアルモードもピントのSーAF、C-AF/MFなどはできますよ〜。


 私も最初MFクラッチを疑いましたが、ボディ側だと、 前の人の設定は S-AFだけを親指AFに設定してたのでしょうね。

(親指AFは カスタムニュー:歯車A →AEL/AFLモード→ SーAF:モード3で、AFはFn1ボタンなどに振っていたと思いますよ。)


余計なお世話ですが 原因が気になったので・・・(^_^;)ヾ

書込番号:23369456

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/29 22:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん

なるほど。それですね。

書込番号:23369465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/29 23:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん

ありがとうございます。
さらにいろいろやってみます。

>て沖snalさん

初めての書込みで、分からずに返信していました。
大変失礼いたしました。 m(_ _)m

>にゃ〜ご mark2さん

おっしゃる通りです。

早速書込みをしてくださったみなさん、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。

書込番号:23369577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/30 08:48(1年以上前)

M5mk2で気をつけたいのがEVF傍にある
レバー。
レバー操作でダイヤルに割り当てた機能をワンタッチで切り替えられると言う構想はいいのだが、ボディが小さいので知らぬ間に動いてる事が多い。
その場合、露出補正をしたつもりがISO感度変更になって、とんでもない超高感度で撮ってたりする。

書込番号:23370028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

実家に眠っていたニコンのレンズをEM5mark2に取り付けたいです。
レンズは非Ai3本Dタイプ1本Gタイプ1本があるのですが、マウントの形式ごとに3種類のアダプターが必要なのでしょうか。
また、おすすめのアダプターがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:23335902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/12 22:00(1年以上前)

Gタイプ対応のマウントアダプターと言うとK&F Concept の
KF-NGM43-2
あたりがあります。これだけで、3種類ともたぶんいけると思いますが。
<ヨドバシ>https://www.yodobashi.com/product/100000001003881103/

書込番号:23335923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/12 22:04(1年以上前)

>ラスカ533さん
ニコンは基本的にFマウントなので同じですが、Gレンズはレンズに絞り管が付いて無いタイプですのでGタイプの絞りリングが付いたアダプターを購入すれば大丈夫です
個人的にはK&F Concept® マウントアダプター Nikon G-M4/3ですかね、K&F Conceptは中華製ですが精度も良く安いくアダプターの種類が多いのでおすすめです

https://www.amazon.co.jp/dp/B06X6NGF3H/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_DdXKEbDVFVTZM

書込番号:23335934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/04/12 22:13(1年以上前)

>holorinさん
>しま89さん
ありがとうございます!
アマゾンで同じ商品を見ておりました。Gタイプのみに対応しているのかと思っていたんですが、Fマウントなら大丈夫なんですね。
さっそく注文してみます。

書込番号:23335950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2020/04/12 22:25(1年以上前)

>ラスカ533さん

holorinさん、しま89さんがオススメしているK&Fが1番コスパが良く精度も悪くないと評判です。

ニコンの中古ボディD80とかで遊ぶの良いのかなとは思います。

書込番号:23335987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/12 22:47(1年以上前)

>ラスカ533さん
ニコンはマウントの規格が古く同じFマウントで種類が多いので結構悩みます。
あとマウントアダプターは基本レンズに付けてカメラに取り外しとなります。予算が許すならK&F Conceptのアダプターは安いのでGタイプ用と非Ai3用に絞リング無いのも用意するとカメラとの取り外しが楽になりますよ。
私はなぜかFDとかM42とかFのみのアダプターがゴロゴロしてます。

書込番号:23336045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11182件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/13 20:50(1年以上前)

Gタイプ対応のマウントアダプタを
Gタイプ以外で使うとめちゃ使いにくいです…
(Gタイプならしかたないと我慢して使うって感じだが)

絞り調整機構にロックがあればよいのだけども…

ちなみに僕のおすすめはヘリコイド付きのタイプ
Fマウント機で使うよりも最短撮影距離が短くなるので
積極的にミラーレスで使いたくなります
( ´∀` )

書込番号:23337494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/04/13 22:18(1年以上前)

>with Photoさん
中古のボディは考えていませんでした。
それとも一緒に眠っていたニコンのフィルムカメラもあるので手を出すか、、
検討してします!

>しま89さん
なるほど、レンズ側に取り付けるのが基本なんですね。確かに付け替えるのはひと手間かかりそうなので買い足すことになりそうです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ヘリコイド付き。これは使えそうです。2つ目を買う時はこれも考慮に入れたいです。ありがとうございます。

書込番号:23337696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 至急、充電方法について

2020/02/24 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
皆さま初めまして、宜しくお願い致します。
オーロラが撮りたくて張り切ってフィンランドに三脚とレンズ二本持ってきたのですがem5 mk2の充電器、ケーブル共に忘れてきてしまいました…(バッテリーは3つ有り)
北にあるイナリという田舎町に四泊するので、通販も叶いません。
少し離れた街へ代わりになるケーブルがあれば買いに行きたいのですが、どのようなものでしたら充電できるでしょうか。

型番などありましたら教えていただけると有り難いです。
宜しくお願い致します!

書込番号:23248921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2020/02/24 08:51(1年以上前)

Em5 mk2の電池は充電器での充電、本体はUSB充電できないタイプです。

書込番号:23248951

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/24 09:14(1年以上前)

>ぽみ3さん

大変ですね!
私も旅で充電器を忘れてたことがあります。

>オーロラが撮りたくて張り切ってフィンランドに三脚とレンズ二本持ってきたのですが
>em5 mk2の充電器、ケーブル共に忘れてきてしまいました…(バッテリーは3つ有り)

しま89さんご指摘のように、本機はUSB充電に対応していませんので、
モバイルバッテリー類での充電はできません。


ヘルシンキ、イヴァロ空港経由のイナリ入りなのでしょうか

大きい空港なら、免税店のカメラショップがあるかもしれず、
オリンパスはヨーロッパではすこし売れていたと思いますので、
本機の電池BLN-1専用充電器、「チウムイオン充電器 BCN-1」
がおいてあるかもしれません。

あるいはイヴァロ、イナリの町のカメラ店などに。割高でも
専用充電器を購入するしかないと思います。

(オリンパスのバッテリ、充電器対応表↓)
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html

BCN-1の見た目はこんな感じです。(ページの中段ぐらい)
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/battery/index.html

書込番号:23248988

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/24 09:17(1年以上前)

専用の充電器が必用です。
どうにか買えませんかね?

オリンパス・フィンランド
https://www.olympus.fi/

住所:Airport Plaza Business Park, Äyritie 12 B, 01510 Vantaa, Finland

電話:(358) 9-875-810

書込番号:23248994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/02/24 09:21(1年以上前)

ぽみ3さん こんにちは

同じように撮影にきている人が 同じ充電器を使っていて借りることはできるのでしたら それが一番ですが いないですよね?

書込番号:23249008

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/24 09:39(1年以上前)

>ぽみ3さん

現地のショップで売っているものは問題ないと思いますが、
免税店などですと、フィンランド対応プラグかどうか、プラグ
変換アダプタが必要かも購入時にお尋ねが良いかもしれません。
(ヨーロッパの多くはCタイプのようですが、Fタイプもあるよう
ですので、念のため。)

https://www.traveltowns.jp/electricity/finland/

書込番号:23249039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/24 10:32(1年以上前)

手に入る街まで出かけるしかありませんね。

昔、中国の田舎でカメラを壊したときはバスで半日かけて同等品を買いに行きました。IXYの売れ筋だったのでそれで手に入りました。

今回のケースでは多機種購入も選択肢のひとつかもしれません。価格はド返しで。

書込番号:23249136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3666件Goodアンサー獲得:77件

2020/02/24 12:53(1年以上前)

あれこれやるより、別のカメラを買ったほうが早くない?

書込番号:23249452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2020/02/24 18:00(1年以上前)

スマホとかを充電するにモバイルバッテリーがあればこんなのも売ってればなんですけど。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rowa/BLN-1-UAC1.html

オーロラですか・・一生に一度は狙いたい被写体ですけど、ひこ〜き乗れないから・・・

書込番号:23250006

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:15(1年以上前)

以前本体にバッテリーを入れたままケーブルで充電できたような気がするのですが気のせいだったかもしれません、今回は諦めます!
ありがとうございました😊

書込番号:23250775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:23(1年以上前)

私だけじゃなく経験者の方がいて少しほっとしています(笑)
お察しの通りイヴァロ空港からイナリ入りなので、小さなスーパーが二軒有るだけなのです…
家電量販店などもなさそうな田舎町ですので今回は残念ですが諦めようと思います。
お返事いただきありがとうございました!

書込番号:23250780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
ヘルシンキまでですと移動が飛行機になってしまいますので、今回は残念ですが諦めようと思います。
お返事いただきありがとうございました!

書込番号:23250782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:27(1年以上前)

今回は一人旅で、泊まっている宿も日本人はおろかアジア人が全くいないので難しそうです。
こういう時一人は困りますね…
残念ですが今回は諦めようと思います、回答いただきありがとうございました!

書込番号:23250783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:29(1年以上前)

どうやら店自体があまり無いようですので、今回は残念ですが諦めようと思います。
ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:23250784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:32(1年以上前)

バスで半日ですか!それはかなり大変でしたね!
最寄りで一番近くで家電量販店のある場所ですと飛行機になってしまうので、残念ですが今回は諦めようと思います。
ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:23250786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:35(1年以上前)

ヘルシンキまで戻らないとカメラ店がそもそもなさそうなので、今回は残念ながら諦めることにしました!
iPhone11proでそこそこの写りだったのでなんとか代用として…
ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:23250788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽみ3さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/25 04:38(1年以上前)

掲示板の使い方がわかっておらず申し訳ありません!
個別にお礼コメントしたつもりですが表示されているのでしょうか…
今回は残念ですが、次は忘れないようにしたいと思います。
お応え頂いた皆さま本当にありがとうございました!

書込番号:23250790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ選びについて

2020/01/10 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:63件


既に別途内容違いのスレを立てていますが、改めて聞きたいので、教えてください。

初めてカメラを購入しようと考えており、いろいろ調べていたところ、私の使い方であればMFT、APS-Cのセンサーサイズで充分そうでした。
また作例などを見ていたところ、オリンパスブルー?というのでしょうか。青がすごく好きだったので、オリンパスの製品を検討しております。

【使いたい用途】
メイン:車(サーキットなどではなく、普通に道路を走る程度の速度の車程度の動体撮影、あるいは旅先で自分の車と背景)

その他



旅先の風景
花火
星空(将来的にやってみたいです。)
人物(動き回るようなイメージではありません、恐らくポートレートという類かと思います。)


尚、マクロ?接写?のような撮影や、動画撮影は、現状、特にやる予定がありません。


【カメラ】
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark3
Ezダブルレンズキット \58,726

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
14-150mm U レンズキット \79,800

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
12-40mm F2.8 レンズキット \105,340


【レンズ単品価格】
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
\59,010

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
\81,567


上記の候補で、トータル10万程度でカメラを始めるとしたら、どのような買い方が一番良いでしょうか。将来的にレンズを買い足す可能性はありますが、しばらくは最初に購入するものでスタートしようと思います。


1.
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
12-40mm F2.8 レンズキット \105,340

2.
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
14-150mm U レンズキット \79,800
+別レンズ(新品中古問わず)

3.
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark3
Ezダブルレンズキット \58,726
+別レンズ(新品中古問わず)

4.
OLYMPUS OM-D E-M10 Mark3
Ezダブルレンズキット \58,726
+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
\81,567

4.はトータル的には予算オーバーですが、このレンズの評判を聞くと、なんだか良さそうなので。ただ、憶測ですが、防塵防滴仕様のレンズとして評判がいいのかと思っており、この組み合わせは無駄なものなのかもしれません。(この辺は詳しくないのでわかりません。やってる人が見つけられなかったのも、そういう理由なのかなと思っています。)


また、2. 3.は差額分で別のレンズを購入するイメージです。
追加レンズのお勧めも教えて頂ければ幸いです。

書込番号:23159196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/10 13:27(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

 先のスレッドでも回答しましたが、防塵防滴を重視するとか、風景などを広く撮りたい、夜景にも挑戦したい、という意図があれば、1の12-40F2.8のキットが第一候補になるのだろうと思います。特に広角側の2ミリの違いは結構大きいです。

 防塵防滴とか、F2.8の明るさなどはさほど気にしない、一本でそこそこの風景から、ある程度離れたものの切り取りまでやってみたいなら、2の14-150が適していると思います。

 PHOTOHITOやGANREFのような写真投稿サイトで、機種やレンズを選択して検索すれば色色な作例が出てきます。同じ被写体を狙っても場合によっては個人の好みで別の写真になったりしますから、そのへんのサイトでたくさんの作例を眺めて、ご自身の感性に合う写真がどんなレンズで撮られているかをよく考えるのも有りだと思います。

書込番号:23159244

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/01/10 17:45(1年以上前)

>しゅん@NC2さん
マイクロフォーサーズのカメラを中古購入で3台持っています。

レンズも色々買いましたが一番使わないのが標準ズーム。
欲しいのは便利ズームです、後々出費を減らす事も考えたら。

2.の
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
14-150mm U レンズキット \79,800
+別レンズ(新品中古問わず)

ですね。

又は
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark2
14-150mm U レンズキット \79,800
と三脚とか。

追加レンズはよく使う焦点距離も鑑みて後々買っても良いかと思います。

書込番号:23159581

ナイスクチコミ!1


まか33さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/10 18:09(1年以上前)

本音はレンズ交換式ですし1本くらい単焦点レンズを持っていた方が良さがわかると思います。
楽しく遊べるのはABですかね。自分なら単焦点を買います。ただ初めてなら@が無難かと思います。単焦点は必要な焦点距離を決めないと選びようがないですから。
一つ注意点は12-40mmで焦点距離が足りているか検討した方が良いです。明るさ画質も大事ですが焦点距離はそれよりも重要ですから。
レンズ交換式はレンズが主役でカメラ本体は最低限必要な機能があればどれでも同じくらいに考えて選んだ方が良いですよ。

書込番号:23159609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/01/10 18:40(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

私も
まか33さんと同じような考えです。
高倍率ズーム(14-150mm)と明るい単焦点があると撮影の幅が広がりますので。
しかしこれまた、まか33さんが仰っている通り最初から欲しい焦点距離の単焦点を選びようがないですよね。

それとマイクロフォーサーズはレンズが豊富なんですが、
お手軽で明るめの12mmの選択肢が意外とないんですよね。
星空も撮りたいとの事なので、割と明るめの12mmがあると良いと思います。
それとポートレートでは換算80mmのF2.8が役に立つかも?
等々の理由から、
12-40mm F2.8が良さそうです。

そして4案は無しでいいと思います。
ダブルズームキットの望遠側はいつでも安く中古に出回っていますし、
標準ズームが2本になってしまいます。
という事で、1案が良いと思います。

書込番号:23159676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


s.sportsさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/10 20:54(1年以上前)

1の12-40mmキットがおすすめ。
>しゅん@NC2さんの用途的にベストかと。
僕はこのレンズがあるからm4/3は手放せませんw

それに、E-M5mk2はm4/3史上最高デザインじゃない?

書込番号:23159893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 10:52(1年以上前)

>遮光器土偶さん

おはようございます。

初心者的に2mmの差がいまいちどの程度影響するのか想像ができませんが、他スレ含めそこは目にすることがあります。

PHOTOHITOで、よく作例見てます。こんな写真が撮りたいなどは参考にしてますが、レンズは見てなかったので、確認してみます。

書込番号:23160806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 10:57(1年以上前)

>nakato932さん

三脚は盲点でした。トータルコストで考えたら2.+三脚+メンテの道具等とするのが一番便利に思えます。

追加レンズの件、たしかにそうかもしれません。まだ焦点距離についての理解ができていないため、慣れてから購入を考えます。

書込番号:23160809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 11:01(1年以上前)

>まか33さん

おはようございます。

単焦点レンズは耳にしますが、まだ手を出すのは早いかなと思っています。いずれは買おうと思っているのですが、使う焦点距離分からないでしょ。と、
昨日知人にも言われたところです。

レンズが主体というのはカメラを探してくうちになんとなく思っていました。というより、本機のレンズキットがレンズの値段の割が高いので、そういうそのへんでそう思えるようになりました。

書込番号:23160817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 11:04(1年以上前)

>はすがえるさん

おはようございます。カメラの経験があれば、恐らく便利レンズ+単焦点が楽しめそうですよね。経験がないだけに、そういう選び方ができませんが、後々はそういうレンズにも手を出してみたいなと思います。

やはり、トータル考えると1.という意見が一番多そうです。まずは現物を見て考えてみます。

書込番号:23160820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 11:07(1年以上前)

>s.sportsさん

用途に合うレンズがどのようなものか分からなかった身とすると非常に助かる言葉です。

デザインについては、失礼ながら、あまり意識してませんでした。というより、性能やトータルコストの優先順位が高すぎて、正直デザインは度外視でカメラを選んでいました。

書込番号:23160826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/11 13:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズを手にして約10年。
十余年の間にフォーサーズを含めボディ4台、標準域を含むズームが6本、望遠ズームが1本、広角ズームが1本になってしまいました。
単焦点は持っていませんが、必要と思った事はありません。
銀塩の頃は感度と画質の関係から50mm/1.4、35mm/2とか明るいレンズを多用していましたが、レンズ交換式デジカメで必要かどうかは使い方によるのだと思います。

ちなみに私は4/3"では被写界深度を稼ぐために大抵f5.6以上に絞る事が多いので、単焦点を持っていても、殆ど出番はないでしょう。
今のズームレンズの画質向上はすさまじく、単焦点での画質のアドバンテージは殆どありません。

とりあえずは安価なキットを選んでおいて、使いながら次に何が必要か考えると無駄がありません。

ちなみに私は9-18、12-100、75-300IIが基本持って出るレンズで、他にサブ機に14-42IIR+ビデオカメラ用ワイドコンバータなんかを付けていたりします。
なぜこうなっているのかというと、使える画角範囲を広くしておきたいからです。
三脚もそうですが、一つ外付けのフラッシュを用意しておくといいと思います。

書込番号:23161018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2020/01/11 21:44(1年以上前)

>モモくっきいさん

知識不足で、被写界深度などの話はいまいちわかりませんが、用途によっては単焦点はそんな必要ないんですね。お店などでも店員さんが口を揃えて単焦点が面白いと仰っていましたが、なかなか一概にそんなこともなさそうです。

フラッシュは付属のフラッシュがあるようですが、もっと強力な物を準備したほうがいいのでしょうか。個人的に、将来はストロボなんかにも手を出してみたら面白そうだなとは思っていますが。(どの沼にハマるかはまだわかりません。)

書込番号:23161983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/11 22:26(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

 私もズーム大好き人間なので、単焦点は用途を限定した場合しか使いません。
 単焦点というのは、F値とか、解像度などを優先して作られている場合が多く、ズームという利便性を捨ててかかっているので、カメラを使っているうちに必要を感じたら、その必要を感じた焦点距離のものを選べばいいと思います。他人がこのレンズが良いと言っても、ご自身が使わない焦点距離だったりしたら無駄になるだけです。

 ちなみに、被写界深度というのは、ピントが合っているように見える範囲のことです。通常、ピントがきちんとあっているのは、カメラからみて、ある一定の距離に限られます。例えば1メートルの距離にピントを合わせたら、たとえ1センチでも距離がズレたら厳密にはピントはあっていません。
 しかし実際には、センサーの画素より小さなピントのずれはズレとして認識しません。画素が最小単位ですから、それより小さなものは認識しようがないわけです。
 このように、厳密にはピントはあっていないけれど、事実上ピントが合っているように見える範囲を被写界深度といいます。これから外れると、ピントがずれてボケてくるのが分かるようになります。
 で、被写界深度は、被写体までの距離が同じであれば、実焦点距離が長い方が範囲が狭くなりますし、F値が小さくても範囲が狭くなってきます。ですから、背景のボケなどを演出する際には、被写界深度の概念が重要になってきます。
 通常は単焦点レンズの方がF値が小さくなるので、ボケ表現をしたい方は単焦点をよく口にしますが、好みがあるので慌てることはないと思います。
 
 あと、外付けのストロボや三脚なども、それが必要になってから、状況にあったものを選べばいいと思います。

書込番号:23162077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/01/12 05:02(1年以上前)

別機種

スレ主さんこんばんは。

レンズ交換や防塵防滴を考えるうえで留意点があります。
例えば、雨のときや、潮風や砂の舞う海岸でレンズ交換したいですか?
そういったシーンでのレンズ交換は極力すべきではないですよね。

風雨や埃っぽい場所でのレンズ交換というのはリクスが伴います。
つまり、単焦点レンズというのは意外に使いづらいシーンがあるということです。

めったに来ることのない旅先で、急な雨で撮影を諦めるとか、レンズ交換できないから撮るのを諦めざるを得ない、なんてことになる可能性はあるわけです。
でも防塵防滴仕様であれば急な雨でも諦めずに撮れるし、ズームならレンズ交換の心配は減ります。

ということから、私はマクロレンズ以外の単焦点レンズは持っていません。
単焦点レンズを決して否定はしませんが、しかしながら単焦点レンズとズームレンズの性能差は昔ほどではなくなっていますから、現代のズームレンズの性能で写りに不満を感じるということは、フツーに風景を撮ったり記念撮影的な使い方をするうえでは、全く無いと思いますよ。

撮影が目的でカメラを持ち歩くのであれば単焦点レンズという選択肢も成り立ちますが、行動中に写真も撮りたい、というのであれば、ズームレンズの方が合目的ですね。

まずはズームレンズで撮影し、そのうえで単焦点レンズが気になると感じたら、その段階で検討を始める方が(時間と金の)無駄がなくなり良いと思います。


むしろというか、私ならマイクロフォーサーズを選ぶのであれば、「フィッシュアイ・ボディキャップレンズ BCL0980」の追加をオススメします。
これ、レンズのカテゴリには入っていません(アクセサリ扱いです)けども超ワイドに写せるレンズになりまして、絞りが f/8固定で少々暗いのが玉に瑕(=暗い場所では使いにくい。)ですが、使い方によっては面白い写真が気軽に撮れます。
"レンズ交換できる面白さ" を気軽に体感できるアイテムではないかと思います。

貼付した写真がそのBCL0980というボディキャップ・レンズを使用して撮ったヤツです。(カメラはE-M1 mark2です。)
薄暗くなってきた夕方の撮影でしたのでこのレンズには少々酷な条件でして、ISO4000まで感度が跳ね上がっちゃいましたが(苦笑)、ちなみに標準ズームレンズでは、この位置からではてっぺんまで写真に収まりません。
この写真ではそれほど気にならないように撮ってますが、撮り方によっては大きく歪んで写りますので、それを逆手に取って積極的に歪みを強調したデフォルメ効果を楽しむという使い方もできます。

広い範囲を一枚に収めたいというとき、意外に重宝しますョ
なんと言っても "ボディキャップ" の名のとおりに、ペッタンコで持ち運びに困りませんし、何より安い(笑

書込番号:23162447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/01/12 17:25(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

既に遮光器土偶さんが説明されていますが、要は絞る事によってボケが小さくなり、このくらいボケが小さければピントが合っている範囲とみなそう、てのが被写界深度です。

付属のフラッシュですが、広角レンズでフードを付けると光路が干渉してケラレますので、外付けのモノ、要はケラレないように少し離れたところに光源を置きたくなる事もあろうと思うわけです。

>せっこきさん

バッテリー二個内蔵のE-M1Xの登場とほぼ同時期にオリンパスが12-200mmを出してきたのは、過酷な条件下でレンズ交換もバッテリー交換もしたくない状況を考えているものと思います。

BCL0980は私も持っています。
画質が結構良く、1万円程度で小さいですから私はバッグに放り込んで時々魚眼遊びをしています。

画質については、PROレンズではズーム・単焦点共に特に妥協している点は見受けられません。
おそらく今後高画素化が進んでも破綻のない描写を示してくれるでしょう。
単焦点ではボケのあり方について留意されて設計されています。

プレミアムシリーズは画質の均一性に重点が置かれ、破綻のない描写が狙われています。
F1.2までは必要ないというのであれば、お薦めでしょう。

オリンパスは今後レンズのリニューアルと共に防塵防滴を進めてくると思いますが、その時にどのレンズが残ってくるか、ですね。

私が標準ズームを多く持っているのは、キットレンズから入った事と、予算の都合で段階を踏んだためで(ZD14-54II→ZD12-60SWDとか)、M.ZD12-100PROを入手しましたので、これでおしまいかもしれません。

書込番号:23163581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/14 09:48(1年以上前)

オリンパスはゴミ取りも強力だし、F1.8シリーズだと超軽量&コンパクトなので、単焦点レンズを取っ替え引っ替えして楽しむには最適のメーカーだと思う。
後、ボディキャップフィッシュアイレンズを勧める人が居ますが、オートフォーカスが使えないので、初心者だとピンぼけ写真を量産するので要注意。

書込番号:23167387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/01/14 10:39(1年以上前)

> ボディキャップフィッシュアイレンズを勧める人が居ますが、オートフォーカスが使えないので、初心者だとピンぼけ写真を量産するので要注意。

笑止。
なるほど、あなたの説によれば、写るンです のようなパンフォーカスなカメラはピンぼけを量産すると、そゆことですか。

対角画角140°の超広角で、しかもピントリングにパンフォーカス用の "クリック位置" まで付いていてピンぼけ量産ですか??
クリック位置から動いてしまってピンぼけということはあっても、毎度毎度ピンぼけを量産することは無いし、超広角だから "よく見るとピントが合っていない" 程度で済むことのほうが多いんですけどもね。
そもそもクリック位置で使っている限り(よほど近接撮影で無い限り)は、合焦を気にせず撮れる気軽さがこういったパンフォーカスレンズのウリでしょうに。

それにこれは正式なレンズではなく、アクセサリ。基本的にビシッとカチッと撮るのではなくて、トイカメラ的な描写を楽しめるアイテムだと思えば多少のピンぼけだって見方によっては "味" になるだけの話。その緩さがアートであり撮る楽しさでもあるでしょ。
何かにつけてフォトコンの話を持ち出すお方が何とおっしゃるウサギさん(笑


> オリンパスはゴミ取りも強力だし、F1.8シリーズだと超軽量&コンパクトなので、単焦点レンズを取っ替え引っ替えして楽しむには最適のメーカーだと思う。

そういうのはスレ主さんの "使い方" を考えたうえで言うべきことだよね?
スレ主さんの考えている使い方が、"単焦点をとっかえひっかえする" ことに適しているかどうか、まずそこから読解してください(苦笑

書込番号:23167452

ナイスクチコミ!6


KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:9件

2020/01/29 22:15(1年以上前)

しゅん@NC2さん

オリンパスはとても魅力的なズームレンズを数多く提供しています。私は当初、単焦点レンズを買いましたが、ズームレンズを買って以来、単焦点レンズを全く持ち歩かなくなりました。私の経験から、オススメのレンズ構成を紹介します。

@12-40mm F2.8
 誰もがイチオシするレンズだと思います。花など被写体に寄りたい時(20cm)、背景をぼかしたポートレートを撮りたい時、同窓会で明かりの暗い時、超広角で撮りたい時などなど、多くの難易度の高いシーンで活躍します。星景写真も撮影できます。私は、かつて20mm、45mm、14-40mmパンケーキの3本を携帯してましたが、12-40mmF2.8を購入して以来その3本をほとんど利用してません。ただし、たまに超望遠が欲しいときに足りないと感じます。

A14-150mm F4.0-5.6
 高倍率ズームでありながら小型軽量であり、これまた様々なシーンでとても使いやすいレンズです。旅行、山登り、スポーツ、動物、日頃のスナップなどなど。私は、かつて、主に12-40mm F2.8で撮影するなか、極たまに超望遠が必要となり40-175mmに差し替えて対応してました。しかし、14-150mmを手にしてからカメラに付けっ放し状態となり、40-175mmが全く不要になりました。また、ごく一部のシーン(花、ポートレート、超広角が欲しい時など)でのみ12-40mm F2.8を使うように変わりました。この、14-150mm F4.0-5.6を中心にしつつ、必要に応じて12-40mm F2.8に付け替える使い方は、とても楽です。撮影チャンスを逃すことが激減しました。そのことから最近は、撮影に際しレンズはこれら2本しか常備してません。

B12-200mm
このレンズは、私は持っていませんが、究極の高倍率ズームレンズです。ほぼ全てのシーンで活躍しそうです。私の周囲では、多くの人が、14-150mmから移行しました。新型であることから、光学性能も14-150mmより良いようです。ただし、若干だけ重たくなります。

●まとめ(おすすめレンズ構成)
私のおすすめレンズ構成は、12-40mm F2.8+14-150mm F4.0-5.6、または12-40mm F2.8+12-200mmです。E-M5 Mark2であれば、いずれのレンズもキットで構成されバーゲン価格で購入できます。選択の別れ目は、明るいF値か、超望遠か、いづれを優先するかです。

●最後に
私は、レンズを買い始めた頃、写真の上手な方から、単焦点をバラバラ買うより良いズームレンズを1本買う方が良い、とアドバイスを受けました。結局私は、今、12-40mm F2.8と14-150mm F4.0-5.6の2本に落ち着いていますが、今に至るまで回り道をしてしまい無駄なレンズにお金を使ってしまいました。しゅん@NC2さんには、私のような無駄遣いをして欲しくありません。計画的にレンズを購入していただくための参考になれば幸いです。

書込番号:23198865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びについて

2020/01/09 02:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:63件

【使いたい環境や用途】
メイン:車(サーキットなどではなく、普通に道路を走る程度の速度の車を動体撮影、あるいは旅先で車と背景)、海、空、川など(車と一緒に写したく思っています。)
その他:旅先の風景、星空(将来的にやってみたいです。)、人物(動き回るようなイメージではありません、恐らくポートレートという類かと思います。)

【予算】
メンテ用品等込みで10万程度

【質問内容、その他コメント】
カメラの購入を検討しています。様々なミラーレス一眼カメラを検討していたところ、この商品にたどり着きました。防塵防滴で、かつ、サイズが小さい点が非常に魅力的で購入を検討しています。

作例などを見たところ、青が非常にきれいで、また赤系統の色がはっきりしてるように見え、好みだったので、オリンパス製の物に興味があります。

現行より一世代前のモデルのようですが、こちらはこれから先何年も使える性能なのでしょうか?

また、予算の都合上、レンズキットではなく、ボディ単体とレンズを別購入しようかと思っているのですが、ボディが60,000円程度だとして、上記に記載したように、トータル100,000円程度に収まるような、かつ、目的に適したようなレンズはありますでしょうか?

カメラ選びに必死で、レンズの知識は全くないので、宜しければ教えてください。
調べた範囲では、
25mm f1.8 単焦点?
14-42mm EZ レンズ
なんかがいいのかなと思っています。後々望遠レンズ?も欲しいなと思っています。

上記内容について、ご教示願います。

この程度の予算では、難しいようであれば、そう仰って頂いて結構です。
また、そのような場合には、他のおすすめ機種について教えて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:23156610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/09 07:10(1年以上前)

no problemです。12〜40F2.8Proレンズキットがよいと思います。

書込番号:23156724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/09 08:04(1年以上前)

おはようございます。
私もみきちゃんくんさんと同じ意見で、E-M5Uを選ばれるのであれば12-40mmPROレンズキットをお勧めします。ボディが防塵防滴であってもレンズが非対応だとあまり意味をなしませんし。ご希望の25mmF1.8と14-42mmは非対応ですから。

12-40mmと14-150mmは防塵防滴レンズです。便利使いが主目的なら14-150mmが向いていますが、描写の繊細さという点ではやはり12-40mmが優れていると思います。特にポートレートではその違いがかなり明確になるでしょう。

別々に購入とありますが、できればレンズキットをお勧めしたいですね。価格com最安店で105,466円というのはたしかに高価で予算オーバーになりますが、単体で12-40mmを購入するとなるととてもそんな価格では無理で、8万円以上しますから。このレンズキットは「レンズを買ったらボディがおまけに付いてきた」という価格だと思います。


ボディを新品で購入してレンズを中古で探すという方法もなくはないのですが、結局新品のレンズキットとほとんど変わらないと思います。

性能については、最新機種には瞳AFとか動物瞳AFとか動きものに強い像面位相差センサーとか新機能が備わっているものが多いですが、基本性能についてはE-M5Uでも十分なものを持っていると思います。街中を普通に走る車程度なら問題なく撮れるはずです。

星空撮影について、星を点で撮るということであれば地球の自転の関係で星を追尾する赤道儀など別途予算がかさむ可能性がありますが、星の軌跡を撮るのならオリンパス機のライブコンポジット(比較明合成)機能は便利です。カメラ内で自動的に画像を合成してくれますから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/664832.html

書込番号:23156783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 08:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
回答ありがとうございます。
このレンズはやはり良いんですね。単品価格が高くて、驚きました。

書込番号:23156826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 08:53(1年以上前)

防塵防滴。。どうでもいいけど。それが必要だと思う時点でメーカーの誘導に載ってしまっている。12-40は重デカ。キットで割安なんだろうが、できたらパナ12-35

書込番号:23156833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 08:56(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

おはようございます。回答ありがとうございます


本機種について、迷ってる部分の一点が、防塵、防滴性能でして、この性能が発揮される場面というのが、初心者目線ではいまいち想像がつきませんでした。やはり雨天の際が一番効果を発揮するのでしょうか。

防塵防滴性能がないカメラのほうが多数ある中で、防滴防滴性能が強く影響する場面が、特殊なのであれば、そこにはこだわらずに、E-M10mk3あたりのほうが、値段や性能的に手頃かなと迷う反面、やはりエントリーモデルに近い印象を受け、上位機種のほうが、長く使っている上ではやれることが増えるだろうと思い、比較を様々な既出スレッドで見ましたが、やはり、こちらの方を薦める方がたくさんいました。


星空撮影に関しては、この機種を選ぶ上でやはり魅力的な部分でした。ぜひ撮影で使ってみたく思います。

書込番号:23156840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 09:05(1年以上前)

>て沖snalさん
おはようございます。回答ありがとうございます。

防塵防滴は正直他のカメラに比べ、秀でているのか、迷うところがあります。登山なんかでは性能を発揮するのかと思いましたが、正直、防塵防滴でないカメラで登山をしている人がいないわけでもなさそうです。

とはいえ、確かに安全率を考えれば、あるに越したことはないと思います。


パナソニックのレンズについて、て沖snalさんの回答を他の方のスレッドでもちょうど確認してました。

このクラスのレンズは高い傾向にあるようですね。確かに軽いことは非常に魅力的なため、検討してみます。

書込番号:23156856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 14:17(1年以上前)

防塵はちょっと置いといて、防滴=雨対策、ですね。

雨降ったら傘さしますね。それでカメラも濡れないようにすればよいわけで、まあカメラの上からタオル一枚被せときゃいいかと。

それでもダメな状態なら撮影をやめたら済むこと。ザーザー降りの中で撮らなばならないことってありますか? だいたい、仮にレンズを含めて「防水」であってもレンズの前玉に雨粒や飛沫がかかるようじゃ写真になりません。

あと、「防滴」の基準も曖昧。かつメーカー保証があるわけでもない。ネットには泥で汚れたオリ機を水でじゃぶじゃぶ洗ってるのがあるけど、軽信しないほうがいいと思います。まずは、そうならないように注意すべき。といっても常識的な取り扱いをしていたらいいだけのことです。

書込番号:23157325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 17:16(1年以上前)

>て沖snalさん
急な天気の変化などには対応しやすそうですね。

ちなみに防塵防滴を除いた場合、e-m5とn-m10ではどちらのほうがおすすめでしょうか?動画を撮らないため、4Kなどの必要性はありませんが、処理エンジンが最新である点は、強みかなと思っています。

書込番号:23157565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/09 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨降ってる時にも撮りたいことあるし、てか、雨(雪)だからこそ撮りたかったり。
それがどうしても撮らなければならない写真かっていうと そうじゃないけど、
それ言ったら、俺の撮ってる写真なんて全部そんなもんだし。
傘は撮影の邪魔でしかないから使わない(移動時にさすことはあるけど)。
カメラレインジャケットやシャンプーハットはめんどくさいしうっとおしい。

!! そんなあなたに防滴仕様のカメラシステム!

書込番号:23157871

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 20:55(1年以上前)

>mosyupaさん

こんばんは。回答ありがとうございます。

添付の写真を見て、私もスマホで雨天時写真撮ってるなと気づきました。

まだボディとレンズキットで買うか決めかねているところですが、やはり防滴は魅力的な要素ですね。

書込番号:23157957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/09 21:55(1年以上前)

>e-m5とn-m10ではどちらのほうがおすすめでしょうか
mk3どうしなら当然EM5。mk2どうしでもEM5のほうがレスポンスはいい。が、ダイヤル配置などはEM10の方がよく、AFターゲットパッドもあるので、こっち。もし動きものを考えてるなら初代EM1のほうがいい。

>天候の急変
いくら「突然の豪雨」とはいっても、傘を差す、体でカメラをかばう、バッグにしまうくらいの猶予はある。そんなことは日頃から経験していない?

>mosyupaさん
作例程度の写真ならカメラを濡らす必要があるとは思えませんが? そういう自虐的な撮影をされるのはあなたの勝手ですが、防滴の必要性を訴えることにはなりません。

書込番号:23158083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/01/09 21:59(1年以上前)

>しゅん@NC2さん

 オリンパスユーザーではないですけど、防塵防滴性能、スマホなどのIPの規格にはあたらないと思いますが、それでも、無いよりは合ったほうが、過信は禁物にしても、安心材料にはなりますね。

 12-40F2.8は防塵防滴以外に耐寒性能も謳ってますから、その点も見逃せないです。もっとも、星空撮影などになれば、レンズヒーターなどは必須でしょうけど。

 フルサイズ換算24ミリ相当の画角から始まって、それなりに被写体に寄れることからも、望遠域を必要としないなら、あるいは別途望遠レンズを入手するなら、このレンズとE-M5MarkUのキットの購入は予算が許すなら有りだと思います。

書込番号:23158095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 22:24(1年以上前)

>て沖snalさん

言葉足らずでした。
em-5 mk2とem-10 mk3とを比べた場合に、て沖snalのおっしゃるように、防塵防滴は絶対的に必要と言うようなものではないとすると、処理エンジンが上位のem-10 mk3のほうが優位に感じますが、こちらの製品は4K対応等、動画性能、については強そうですが、動画は必要としてないので、その場合コスト等踏まえた上でどちらに軍配が上がるのかなと思った次第です。

天気の急変についてですが、どちらかというと私自身の性格のような気もしますが、雨天の対策を基本取らずに外出します。カメラの購入は初めてなので、もちろんケース等必要かとは思いますが、ふらっと写真を取りに出かけるときに恐らくケースに入れては出歩きません。

書込番号:23158159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/01/09 22:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん

こんばんは。回答ありがとうございます。

安全率として考えれば、屋外での使用がメインとなるので、ある方が良いのかなと思っています。

耐寒に関しては、ネットで様々なレビューが飛び交っていましたが、正直寒いところで撮影をする余力は今のところないので、問題ない範囲かと思っています。

他の方も記載していますが、やはりこのクラスのレンズは抑えておくと、今後も含め非常に便利そうですね。

書込番号:23158165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/09 22:48(1年以上前)

>て沖snalさん
いやいや この程度の写真なんてそもそも撮る必要すらないですよ。他人から見れば。
単に撮りたいから撮りたいようにとっているだけですよ(^^)

といいますか、「だから万人にとって必要だ!!」なんて感じで言ってるように聞こえますか?
方々で文章をしっかり読まずに独りよがりな解釈をして毒を吐きまくっていらっしゃっるようですが、大丈夫ですか? そういう自虐的な痛々しさすら感じる書き込みをされるのはあなたの勝手ですが、防滴の必要性(人によっては嬉しい程度にしか言ってないけど)を否定するには足らないでしょう。

防滴の何が気に入らないんですか? 屋外で使うことも多いものですから水濡れに強い方が安心でしょう?違いますか?
無くても問題ないって人に噛みついたことはありませんよ。

書込番号:23158207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/10 06:34(1年以上前)

>mosyupaさん

最近、あちこちで新手が出没しているみたいですよ。いちいち難癖付けられると嫌になりますよね。匿名の難癖野郎なんて相手にするだけアホらしいですよ。スルースルー。

書込番号:23158614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/01/10 08:15(1年以上前)

おはようございます。
防塵防滴についていろいろな意見はありますが.....

ないよりはあったほうが安心だよね、というのが私の個人的な考え方です。特に防滴について、現在「防水」をうたったレンズ交換式カメラは存在せず、各メーカーが独自の基準で防滴を定義づけています。いろいろなカメラを使ってきましたが、中でもオリンパスの防滴構造はかなり信頼できます。

初代フォーサーズ一眼レフのE-1のCMで水道の蛇口でザブザブ洗うというのがあったと記憶しています。所有していますが、さすがに試す勇気はありませんが(苦笑)。

もちろん水中に沈めたり土砂降りの雨の中で使うというのは論外ですし、メーカーが補償してくれるわけではありませんが、一般的な用途でもお子さんが誤ってジュースをこぼしちゃったとか、ちょっと雨滴がかかっちゃったとかは普通にあり得るお話で、その際にサッと拭き取ればOKという安心感は大切だと思います。

画像処理エンジンについて言及されていますが、経験上あまり気にする必要はないと思います。画質そのものについては過去5年以内に発売されたカメラなら行き着くところまで行き着いた感がありますし、E-M5Uだと最新のVer4.1 (2019.01.24)にアップデートすれば現行機とほぼ同等の性能が得られると思いますよ。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

個人的な意見ですが、描写という点では画像処理エンジンなどよりもレンズに依存するところが極めて大きいと思います。

書込番号:23158691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2020/01/10 11:17(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん


おはようございます。

やはり、防塵防滴は安全マージン的な点で、あるに越したことありませんが、実際にその恩恵を強く受ける機会も、それほど多くはなく、あくまで保険というイメージになってます。

他のスレッドでもバケツに入れてるなんて話も目にして、今のカメラはすごいなぁ、と素直に思いました。(やりませんが。)

E-M5クラスより上位はアップデートがあり、その点は現状以降無いとしても、魅力的です。その点ではE-M10クラスはないようでしたので(調べた範囲ですのであるのかもしれませんが)。

現状、E-M5mk2の12-40mmか14-150mmのレンズキットを買おうかと思っています。

近場の家電量販店にはE-M10mk3(ダブルズームキット)しかなく、昨日触ってみたところ、小さいレンズの動きがあまり好みではありませんでした。
正直、画質や手ブレ補正等の性能では、初心者なのでこのクラスで満足できそうですが。

明日、少し離れたヨドバシカメラにまだ在庫があるようなので、一度見に行ってきます。

一点教えていただきたいのですが、12-40mmのキットにつくレンズはそれほどまでにすごいものなのでしょうか?数多くの人がおすすめしてるのを見受けられます。

・ボディ+12-40mmのキット
・ボディ+14-150mmのキット+レンズ(新品中古問わず)

スタートでトータル10万円前後で購入するとしたらどっちのほうが、カメラが楽しめるのかなと迷っています。(将来的に追加でレンズ購入はやると思います)

先にも記載したように下記内容がやりたいことであり、(最近調べてたら花火も撮りたいなと思ってますが。)、マクロ?接写や動画などは特に撮影予定がないので、この場合、どちらの買い方が適しているのでしょうか?

【使いたい環境や用途】
メイン:車(サーキットなどではなく、普通に道路を走る程度の速度の車を動体撮影、あるいは旅先で車と背景)、海、空、川など(車と一緒に写したく思っています。)
その他:旅先の風景、星空(将来的にやってみたいです。)、人物(動き回るようなイメージではありません、恐らくポートレートという類かと思います。

書込番号:23158991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2020/01/10 12:45(1年以上前)

なんか防塵防滴のことでなんやかんやなってますけど、自分が必要だと思うのなら必要なんじゃないですか?
必要ない人はそういう使い方なので分からないんですよ。
必要な人は真面目に必要な状況で使う人なので。
ちなみに小生は登山に使ってて必要だなと思うので。
あと防滴よりも防塵の方がありがたいですよ。
息子の小学校の運動会で風が強かったとき、ズームレンズをズーム操作するとジャリジャリいうようになってしまって、レンズ修理に出しました。
運動会だし、強風だからって撮らない訳にはいかないじゃないですか。
ボディは防塵防滴だったので平気でした。砂ぼこりで真っ白になってましたけど。。
なので、必要か必要でないかは人によります。

あと12-40mmProのセットの方がいいと思いますよ。
この値段で買えないもん。
格安ですよ。
風景には14-150mmと12-40mmProの広角2mm差が効いてくるんじゃないかな?

書込番号:23159164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/01/10 13:14(1年以上前)

>しゅん@NC2さん
途中のスレ汚し申し訳ありません。

防滴仕様については、トレッキングシューズやら長靴やらを用意しないようなシーンでは機種選択の重要な要素ではなく、オマケ程度だと思います。
私自身も(メーカーのうたい文句で踊っているわけではなく自分自身の経験上)防滴性能にほれ込んでE-1からオリンパスの防滴機をハードに使っていますが、同時にカッコに惹かれたE-410 とかE-P5等の非防滴機も大事に使っています。
防滴性能を重視するかどうかは、その人それぞれの撮影対象やスタイルに大きく依存する部分ですから その人次第としか。

防滴以外でのE-M10VとE-M5Uの性能差・画質差に絶対的な違いは無いので、デザインであるとか手に持ったフィーリングなんかで選べば良いように思います。
少しでも小さく軽く気軽感 → E-M10V
コンパクトな本格機的な感じ → E-M5U

レンズですが、
12-40oF2.8で写したからといって「これは凄い写りだ!!」「いきなり芸術的!」ってわけでは無く、レンズの癖っぽさとか味付け無しで被写体が普通に写る感じです。※これは美点です
先ずこのレンズを使ってみて、足りないと感じた部分から次のレンズを選ぶっていうのに適したレンズだと思います。勿論、これ一本で足りることも十分あり得ると思います。

14-150oの方は、軽い高倍率レンズが欲しいという明確な意図をもって選ぶものかなぁと。
使いたい単焦点(25oF1.8,45oF1.8,その辺りのパナとかシグマとか)が決まっているならいいかも。
12-40oF2.8を持っていて、14-150oを買い足した友人もいます。

本体にしろレンズにしろ迷わせることばかり書きましたが、各人実際に自分で使い込んでみないとわからないところだと思います(^^;)

書込番号:23159224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M1markUとE-M5markU

2019/12/15 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在OLYMPUSのepl-6を使っています。
キットレンズのパンケーキが作動しなくなったために、違うカメラに変えようと思っています。
レンズは残り40-150mmのキットレンズと単焦点50mm f1.8

EM1 markUかEM5 markUで悩んでいます。
どちらもproレンズキット

背伸びしてEM1を買うか、お値段が優しいEM5を買うか…今のレンズは手放すべきか……等。

主な撮影は、旅行、風景、子供や大人のポートレートです。
ご教示願います。

書込番号:23109204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/15 20:46(1年以上前)

予算が許すので有れば、E-M1だと思いますが、E-M5を購入して、12-100や40-150のproレンズが良いと思います。
軽さでは叶いませんが、写りは違いが出ます。

今のレンズやカメラは売っても良いと思います。

軽さを追求するんで有れば、単焦点とボディは残して、望遠は売っても良いと思いますが、対した金額にならないので持って置いても良いと思いますよ。

書込番号:23109286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/15 20:49(1年以上前)

動き回る子供も撮りたいならE-M1mk2がオススメですよ。
オートフォーカスが圧倒的に早いです。

私ならちょっと待ってE-M5mk3ですね。まだ高値ですが、すぐ2万円くらいは下がりそうですよ。

書込番号:23109297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2019/12/15 21:25(1年以上前)

EM1 markUを買える予算が有るなら、動き物に弱いM5mk2、でかくて重いM1mk2でなく、M5mk3がいいですよ。
確かに12-40のキットはお買い得感はあるように見えますがあえて重いレンズを選ば無くても、パナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 なんかも軽くて写りもよくいいですよ。

書込番号:23109386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/15 21:51(1年以上前)

>しま89さん
>とよさん。さん
>I LOVE m43!さん

ご回答ありがとうございます!
EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました。

下取りへのコメントに関しては、現在あるボディやレンズ売却で16000円程度の下取りでした(内;単焦点11000円)単焦点以外は売るの戸惑ったため参考になりました。

金額的にはEM1はギリギリ手の届く範囲です。しかしながら手頃な値段のEM5にもひかれていました。
IIIではUSB充電もできるとのことでそちらもひかれますが、通常のレンズが壊れているためメイン使いできるレンズキットが欲しいと考えております。

書込番号:23109452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/16 08:29(1年以上前)

レンズ買えば済む話と思うのだが…
OMD系は意外とペンタ部の出っ張りが
引っかかるので、買う前にお手持ちのバッグで検証しといた方が良いですよ

書込番号:23110024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2019/12/16 09:21(1年以上前)

>わたあめ+さん

epl 6になれているのであれば、EM5-IIが無難でしょう。
EM1-IIはなにせ重いですよ。

書込番号:23110097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/12/16 10:13(1年以上前)

こんにちは。
私の記憶ではマイクロフォーサーズ用で50mmF1.8というレンズはなかったように記憶しているので、もしかしたらM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8でしょうか。もしそうであれば、手放さないほうがよろしいかと思いますよ。簡単にボケを表現できますし。

たしかにE-M1Uは像面位相差センサーで動きものに対するAF(自動ピント合わせ)能力は優れていると思いますが、「子供や大人のポートレート」という内容から拝察してそんなに動きが速い被写体ではないように感じます。それならE-M5Uでも十分に対応できるのでは。E-PL6で過不足なく撮れていたのでしょうか。だとすればE-M5Uでも問題はないでしょう。

>EM5 IIIもスペックはとても良く検討もしたのですがproレンズが欲しい気持ちがありまして選択肢から外しておりました

E-M5VはE-M1U譲りの像面位相差センサーという謳い文句ですが、12-40mmF2.8のキット設定がないのが痛いですね。レンズ単体だと8万円前後しますし。その点E-M5Uとのキットなら非常にお買い得だと思います。E-M5UとE-M5Vの画質差はそんなに違わないと思いますが、レンズによる描写力の違いは驚くほどです。特に人物撮影の場合の肌表現や髪の毛の質感描写などでは14-42mmEZと比べ物にならないでしょう。

書込番号:23110151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2019/12/16 17:59(1年以上前)

E-M1UやE-M5Vを使ってしまうとE-M5Uの不満点は多少感じますが
E-PL6を使っていてのE-M5Uを買い増しなら発売されて年数は断ちますが
十分過ぎる程の機能も付いていますし、完成度の高いカメラです。

私も現役で使っていますが、古臭さは(見た目・性能共に)ありません。
お子様が動き回っているのを撮ると言うのならちょっと辛いですが
それ(動きのあるもの)以外をメインにお撮りならE-M5Uがお薦めです!

12-40F2.8PROキットを買ってお持ちのレンズは持っておいた方が良いと思います。

書込番号:23110773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/12/17 01:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シングルAF 単射の人

これは置きピンでした

F18まで絞ってる(笑) 流し撮り

>わたあめ+さん

M5mkII12-40mmF2.8Proキット 102000(マップカメラ)〜108000(ヨドバシポイント分引き)、11万(アマゾン)
12-40mmF2.8Pro \72,760〜、  (マップカメラ)

なので、レンズを買ったら本体がおまけで付いてきた。M5mkIIがおすすめかと。

心配の種は、もう少しでディスコン(販売終了)が間近。

M5mkIIは動き物は酷評ですが、数打ちゃ当たるで、歩留まり気にせず撮ってるといくつかまともに撮れた写真も出てくるでしょう。

ポートレート用に40-150F2.8は超おすすめだけど、キットレンズの40-150mmでも 流し撮りで撮ると被写界深度深いまま撮れるので
プロレンズを買えるまでは手放さず持っておくと良いです。

書込番号:23111704

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 07:06(1年以上前)

>わたあめ+さん

あえてマークVを外しての比較をされているのが素晴らしい。物を見る確かな目を持ってられると思います。デジタルカメラは、もうカメラと言うよりは家電製品になってる感がします。コストの追求と、製造の容易さで、どんどんプラスティーキーになっていますが、本来カメラは所有感を満たすものでなければならないですね。
価格のみを見れ圧倒的にE−M5のコストパフォーマンスが優れていますが、物は価格なりで、製品としてはE−M1がすべてで上回ります。特にAFの追従性では比較になりませんし。E−M5の一番の使いずらさはOFF状態からの立ち上がりが.遅い事です。これはかなりイラつきますね。写真としての出来栄えはオリンパスのカメラは皆同じと思います。

書込番号:23111851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 18:53(1年以上前)

まとめての返信になりますご了承ください。
重さに関しては実機を触らせていただいて検討していますので、カメラバッグ等に関しても新調いたしますので大丈夫です。

50mmではなく45mmの間違いでした。申し訳ございません。悩んで購入して気に入っていたため、売るか迷っていた為、参考にさせて頂きますありがとうございます。
現在のカメラにおいて過不足なく…と考えたところ、AFに関しては人物撮影時は慣れてきた今ならば少し不満はあります。
今と堂々の物ではなくステップアップしていきたいと考えており、レンズ含め今より上のものを手にしたい気持ちで居ます。

レンズは持っていた方がいいとの意見もありがとうございます。店員さん等proレンズが手に入ったら要らなくなるとの意見などもありましたが、残す選択肢を選びたいと思います。

写真みさせて頂きました。ありがとうございます。150mmまで撮れるproレンズはとても魅力的です。今のレンズでも130mmくらいで動物撮影したりもしていたので参考になりました。手に入れるまでは今のレンズに頑張ってもらうようにしたいです!気持ちを汲み取って下さりありがとうございます。

値段の手頃さと高性能とで悩んでおりましたので、冷静な意見を下さりありがとうございます。確かに所有感ってとても大事だと思います。今確実に手に届く物は将来欲しくなるものではないのではないか?と思いました。背伸びしたぶん愛着が湧き撮る意欲もでるのではないかと思います。

書込番号:23112972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2019/12/17 19:14(1年以上前)

全て読ませていただき、皆さん仰る通りEM1Uは重さはあるがいい商品だと言う事が分かりました。
本来はSONYのa7U.IIIも選択肢にあり、フルサイズの良さとマイクロフォーサーズの良さを検討した後、レンズの値段やレンズの圧倒的コンパクトさに惹かれ、その他に自分のレンズもある事からキットレンズでレンズが追加できる事も利点でありました。望遠で離れた所から自然を撮影したいのでマイクロフォーサーズは自分にあってると思っています。

proレンズの良さを含め2点での比較でスレッドをたてました。EM1とEM5の性能の差や使い心地など、数字ではない比較が分かってとても参考になりました。今の自分のカメラからだとEM5でもかなり性能はあがると思います。が皆さんの言う通りEM1は更に上です…+7万の価値はあると感じました。
まだ決めかねてはおりますが、EM5の良さもわかったと同時に、ボディのステップアップはしたいけれどレンズが壊れて新しいレンズが欲しい気持ちの方が強いんだなあとも感じました。

皆さんの意見を参考に購入したいと思います。寄り添ったご回答ありがとうございました!

書込番号:23113014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2019/12/17 20:13(1年以上前)

>わたあめ+さん

Goodアンサーありがとうございます。楽しいカメラライフ.を送ってくださいね。

書込番号:23113111

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング