OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2019年10月6日 19:43 |
![]() ![]() |
23 | 10 | 2019年10月1日 14:17 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2019年9月13日 13:24 |
![]() |
10 | 11 | 2019年8月19日 13:00 |
![]() |
7 | 5 | 2019年8月15日 22:40 |
![]() |
22 | 8 | 2019年8月12日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
今日ですがEVFを覗いてシャッターを半押しすると、画面が揺れる感じになりました。
特にカメラを左右に動かすとこういう現象になります。
野鳥を撮影していたので、とても困りました。
レンズを替えても同じでしたので、EVFの故障でしょうか?
カメラのキタムラで今年5月に中古で購入し、6か月の保証期間に間に合います。
教えて下さい。
よろしくお願い致します。
2点

手ぶれ補正の不具合のように思えます。
補正モードを切ってためしてみてください。
書込番号:22971505
0点

>違いがわかる男さん
ありがとうございます。
手振れ補正を切っても同じ現象でした。
キタムラに早めに持って行った方がいいでしょうか。
書込番号:22971545
0点

EVF/LCD いずれでも発症
レンズは純正/専業 いずれでも発症
バッテリを一度抜いた後、設定初期化しても発症
以上は如何。本体かな?
書込番号:22971645
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
>EVF/LCD いずれでも発症
どちらでも発症します。
>レンズは純正/専業 いずれでも発症
はい。そうです。
>バッテリーを一度抜いた後、設定初期化しても発症
やりましたが、発症します。
やはり故障でしょうか。
書込番号:22971705
0点

なら、残念ながらボディ手振れ補正の故障でしょうね。
中古なら仕方ない部分もあるかと。。。
いずれにせよ、早めに購入店舗に持っていった方がいいですよ。
ちなみに手振れ補正ユニットはセンサーと一体なので、アッセンブリー交換になります。
小生の時は初代E-M5でしたけど、4〜5万したような。。。
保証で直したのでタダでしたけど。
なので、早めに行って保証で直せるのなら保証で直した方がいいですよ!
書込番号:22971840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nanakamado1997さん
レンズの焦点距離をカメラに正しく入力しない状態で、焦点距離をボディに送れないタイプのレンズを使用していませんか。
例えば、オールドレンズのように。
もしそうなら、レンズの焦点距離を正しく入力して見てください。
書込番号:22971961
1点

>nanakamado1997さん
見逃して済みませんが、
>野鳥を撮影していたので、とても困りました。
という事なら、Borgか何かを使っていなかったでしょうか。
書込番号:22971963
0点

>ニコちゃん小王さん
ありがとうございます。
やはり故障の可能性が大きいようですね。
幸い中古保証で6か月間はまだありますので明日すぐに
持って行くことにします。
書込番号:22972030
1点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
故障の可能性が大きいようですので、明日すぐに
販売店舗に持って行くことにしました。
書込番号:22972038
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
色々拝見しましたが、悩んでいます。
omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。
初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく、コストパフォーマンスを考えるとomd10 mark2 の方がいいでしょうか。
皆さまのご意見をお願いします。
書込番号:22957489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ファームアップはEM10mkUも可能ですよ、
メーカーがファームアップが必要なら公開しますので手順通りに実行すれば良いです。
今買うならEM10mkVのダブルズームキットが良いのかなと思いますね。
書込番号:22957507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nanndeeさん こんにちは
>初心者にはハード的な部分について肌では感じられなく
ハード的だと E-M5Uの方が 防滴構造 1/8000秒のシャッタースピードなど耐久性が向上していると思います。
書込番号:22957700
2点

EM5が上位機種であることはご存知ですね。誰でも触ってみて使ってみればわかるはずです。何が違ってレスポンスが違います。
他に指摘があるように絵は違いません。EM10は軽く持つてることの負担は小さい。。わりと差があります。
で、本気で撮影に出かけるならEM5、行楽の記念写真をのんびり撮るならEM10、、あえて言えばそんな感じ
書込番号:22958159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nanndeeさん
こんにちは。
最近 M10mk2からM5mk2 に買い替えた者です。
スレ主様の使用用途、予算、被写体が主に何になるかによりますが、
私がM5mk2にして良かった事を箇条書きにします。
1. 質感が良く高級感があるので所有の喜びを感じる。
2. 一段上がった五段ブレ補正は強力で、実感有り。
3. ホールド性が良くなった。
4. バリアングルはやはり便利。
5. 角度を上下左右に変えられるフラッシュは便利。
6. バリアングルは裏にすればスクリーンに保護シールを貼らなくても傷が付かない。
7. シャッター8000分の一秒になった。
8. 付属ストラップが広く滑りにくい。
9. 被写界深度確認のボタンが独立して使いやすい。
10. バッテリーとSDカードのスロットが別々になり取り出しやすくなった。
M10のほうが良い事、、、
1. ほんの少しのサイズの違いですが、やはりM10は軽くて小さく持ち運びが全然苦にならない。
2. フラッシュが内蔵されてる。
こうして比較してみるとコスパはM5mk2の方が良いかなと思います。
あとはスレ主様が実際に店で手に取り比較されるのが良いと思います。
書込番号:22958442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書き忘れました。
11. 防塵防滴になった。← これ重要。
書込番号:22958470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanndeeさん
カブりますが、
E-M5は防塵防滴、ただしレンズも防塵防滴であることが前提(オリンパス同士でないと心もとない)。
E-M10はフラッシュがついている、という点が一番のアドバンテージでしょうか。
あと、液晶がバリアングルかチルト式かとか、外付けマイクをつけられるかとか。
そこまで違いにこだわりなければ10シリーズでよいと思います。
書込番号:22959020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanndeeさん
耐環境性、カメラそのものの材質が違うから
山岳とか天体写真をなさるならE-M5 Mark II でしょうね。
E-M5 Mark II だとハイレゾショットも付いているので
三脚は必須ですが、MFTクラスを超えた精細な風景写真もモノに出来るのではないでしょうか。
スナップ中心なら
70グラム軽いE-M10 Mark II が正解かな?という気もします。
書込番号:22959294
0点

nanndeeさん
>omd5 mark2 の方がファームアップもできてオススメとありますが、どのように違ってくるのでしょうか。
with Photoさん以外は触れておられませんが、ファームアップ中心の質問でしょうか?
ファームアップについては、「フォーサーズシステム ファームウェアアップデート」サイトの「OLYMPUS OM-D」の項目に、次のような注記があります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
*1:E-M1 Mark II、E-M1、E-M5 Mark II は、ファームウェア をアップデートすることにより、
機能の追加や操作性の改善を行っておりますので、アップデートを実施してご利用ください。
取扱説明書についても改版されたものを用意しておりますので、こちらもご利用ください。
しかし、実際には with Photoさん が仰る通り、E-M10 系でもアップデートは行われています。
では、どのように違うのかというと、ファームウェアのバージョンを見てください。
E-M5 Mark II の「4.1」に対して、E-M10 Mark III は「1.2」止まり、旧い E-M10 Mark II でも「1.4」止まりで、アップデートの頻度が大きく異なるだけでなく、前者は大規模な機能追加などが3回も行われている(バージョンの1桁目が「4」になっている)のに対して、後者は、不具合の改善、動作の安定性、新規アクセサリーへの対応などに留まっています(バージョンの1桁目が「1」のまま)。
*私は、E-M5 Mark II は持っていませんが、E-M1 や E-M1 Mark II では(実は、上記注記のない E-M5 でも)、
大きな機能追加や改良が繰り返され、(現時点の)最終バージョンでは、初期バージョンとは全くの別物といえるほど
進化しています。
*細かいことは、「内容」欄の「詳細」をクリックして、各機種各バージョンの詳細内容をご覧ください。
書込番号:22959464
4点

>nanndeeさん
ファームアップの件、皆さんご指摘の通りE-M5 markUの方は過去4回行われています。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index41a.html
ファームアップには、新機種に搭載された機能を従来機種にも搭載することによって、製品寿命を延ばそうという狙いがあります。
では、今後E-M5 markUで大幅な機能強化されるのかというと、おそらくNo。
なぜなら、オリンパスは、近々発売されるE-M5 markVの方を買って欲しいから。
というわけでE-M5 markUは今後、これ以上大幅なファームアップされない前提で考えるのが良いかと思います。
書込番号:22960036
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
GH4からまだ見ぬem5 mk3に買い替えようと思っています。望遠はパナの175を持っているのですが、昨年の運動会で倍率が少し足りなかった事もあり、75-300もついでに揃えたいと思っています。ただヨドバシで、パナのボディにパナの300mmと、em5 mk2にオリの300mmとで使い勝手を比較したところ、オリの方は半押しで手ぶれが効いても少しユラユラする感じで使いこなせるか若干不安を感じました。パナの方はこれまでの使用感とあまり変わらなかったです。
どなたか不安を取り除いてくれるコメントをいただけないでしょうか?とは言ってもmk3いつ出ることやらですが。
よろしくお願いします。
書込番号:22913963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディによる相性はあるかも知れないですが、他人のコメントより実際にお使いになったご自身の感覚を優先すべきと思いますよ。ただ、その場合、発売前の製品は聞いても意味がありません。
書込番号:22913989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LTT-j1さん こんにちは
自分の場合 45‐200oでの話ですが パナの場合レンズ内手振れ補正で使っていましたが PEN Fでは ボディ内手振れ補正で使うようになり オリンパスの手振れ補正が良い為 手振れが 格段に減りました。
書込番号:22914057
1点

サッカーが2点入ったので、やってみました。
1.EM-5IIとオリンパス300mmF4
2.EM-1IIとオリンパス300mmF4
を手持ちで、つまり600mmを手持ちで屋内が撮れるかと言うことです。
結果を言いますと、1は揺れはしますが、連射にするとほとんどがピントが合っています。
2はほとんど揺れずに連射(H)のすべてにピントが合っていました。
ほぼ1/60で、ISO1600前後にしています。
屋内でこれですから、明るいところではまず問題ないでしょう。
EM-5IIIはEM-1IIと同様になると思いますが、いつ出るかわかりません。
おそるべしオリンパス。
書込番号:22914256
4点

遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
>quiteさん
たしかにそうですね。Mark3が出たら、実機をさわってよく確認したいと思います。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。手ぶれが減ったということを聞き少し安心しました。
>佐藤光彦さん
祝杯中?のところ、お手数おかけしました。
もしEM-1Uと同様なスペックになるとかなり安心できるということですね。
EM-5Vの発表を首を長くして待ちたいと思います。リークもなかなか出てきませんが・・・
皆様ありがとうございました。
書込番号:22919523
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
殆ど閲覧だけなので不馴れなので失礼なことを有ればお許しください。
先日14-40レンズキットを購入しまして先ほどいニヤニヤしながらいじっていたのですが、カメラを動かすとジリジリと音が発生します(パソコンのHDDが動いてるような音です)。本体のみでは発生せず。e-pl8のキットレンズでは音なし。e-pl8にPROレンズつけると音が発生しますのでレンズ側から音が鳴ってるようなのですが、仕様なのでしょうか?
因みに手振れ補正の音とは違います。どうかご教授お願いします。
書込番号:22865035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り羽根の動く音ではないかい?
他にはISの音とAFの音しかないと思う。
ご教授じゃなくてご教示だよ。
教えてください、のほうがもっといいけどね
書込番号:22865039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さっそく有難うございます。
絞り羽根ってそんなに音がなるもんなんでしょうか?初心者でよくわからないのですがPROレンズのほうが音鳴らないようなイメージなんですが…
書込番号:22865048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルタイムAFがONになっているのではないでしょうか?
シャッターボタン半押ししないときも常時ピント合わせの動作をしますと説明書に記載されています。
書込番号:22865062
0点

スレ主様の現機を手に取って見てみないと はっきりとした原因は分かりませんが
とにかく故障・不具合の類いではないと思われます
仕様と考え しようがないと慣れることが 吉 ( ^ー゜)b
書込番号:22865078
0点

>天国の花火さん
フルタイムAFはoffになっていました。
>syuziicoさん
確かにピントがあってないわけでもないですしたまたま独りで部屋で無音状態でいじっていたので多分屋外とかなら気にならなかったと思います。
お二人とも有難うございます。
書込番号:22865084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山むこうさん
カメラはEM-1 Uですが、カメラを振ると、やはり音がしますね。
手ブレ補正か、浮かしているレンズを動かしているかどちらかでしょう。
絞り羽は関係ないような・・・。
書込番号:22866046
0点

>ご教授じゃなくてご教示だよ。
教えてください、のほうがもっといいけどね
ネットが普及してなかったら、誰一人気にして無い所だよねソコ。
書込番号:22866264
1点

>多摩川うろうろさん
確認していただいて有難うございます。syuziicoさん
にも返信しましたが写りそのものは問題なく静な部屋でたまたま聞こえてしまったもので。買って間もなかったので神経質になっていたようです。
これでモヤモヤがスッキリしました!
書込番号:22866287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
普段は殆ど書き込みしないもので乱文ご容赦下さい。書き込みなかなか難しいですね。
書込番号:22866298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂いた皆さん
返信頂き有難うございました!
実際使用されている方から動作確認していただき異音ではないと分かりましたので解決済みとさせていただきます。
実際確認頂いた>多摩川うろうろさん
仕様と考えしょうがないと慣れるのが吉の>syuziicoさん
をgoodアンサーとさせて頂きます。
本当に有難うございました!
書込番号:22866315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネットが普及してなかったら、誰一人気にして無い所だよねソコ。
社会人なら当たり前だと思うよ。
ただただリテラシーの問題だよ。
書込番号:22866989
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
お世話になっております。少し長文ですがお付き合いいただけると幸いです。
予算10万円以内で一眼を検討してます。
主な撮影は
猫+家族写真で室内メインです。
今保有しているカメラは下記のとおりとなります。
・PowerShot SX70 HS (屋外専用 運動会等)
・サイバーショット DSC-RX100 (室内メイン)
・TG-4 Tough (虫好きの子供のための接写&アウトドア専用)
以前はKissX6i+キットレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM 」「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」を
メインに使っておりましたが、少し重たいので、日常では使うことなく大切な家族写真や運動会のみ使用してました。
そのため売却しました。DSC-RX100では望遠が寂しいため、売却したお金でSX70を購入しました。
外で使う分にはSX70は非常に楽しい機種で離れたところから最大光学ズームで
我が子に気付かれずに自然な顔を撮ったりしてます。
ですが、室内は明るさが足りずDSC-RX100を使用してます。
DSC-RX100の画質は非常に好きなのですが、気軽にスマホとかに写真を送ることができないのが最近苦痛で
せっかく猫の写真を撮っても手軽に共有できないのが面倒を感じております。
今の機種はWiFiで気軽にスマホ等に写真が送れて共有化もでき便利なのと猫の良い写真を沢山撮りたいと思い、
改めて一眼を買おうと思っております。増税前ぐらいまでに。
ただ、一度、重くて面倒という理由で一眼を手放した経緯があります。
そのため、PowerShot G5 X Mark Uなどの明るいレンズのコンデジのほうが気軽で良いかと検討もしました。
しかし、SX70 HS使用していて感じたのが、コンデジだと、
ISOやシャッタースピードなど撮影条件によって好みの設定に変えるのが手間だったり、
AFで希望のところにピントが合わないとき、一眼ならすぐにMFにし操作できたのが出来なくて辛いと感じたことがありました。
撮影するのはやはり一眼の方が確かだし楽しいと思い、一眼にしようと思ってます。
コンパクトさは重要ですのでミラーレスを候補としその中でも
操作慣れしているCanonでお手軽なKissMか
画質が好きなSONYで猫の撮影に適しているだろうα6400
を挙げてました。
ただ、ともにキットレンズは室内メインを考えるとイマイチ物足りないのかと思い、購入には踏み切ることはできずにいました。
色々探してたところこの機種とキットレンズをみつけました。
調べると機種も操作性が良さそうで、
キットレンズも神レンズと言われるぐらい素晴らしいもので、評価が高いことがわかりました。
防塵なのもGoodですし、見た目も良いです。
新機種発表後の価格変動をみながらいずれは購入したいと思っております。
長くなってしまいましたが、この機種よりおススメのものはございますでしょうか。
1点

ファミリーコンピュータさん
もはや、見た目が大事です。
見た目はモチベーションにつながります。
でもけっこう重いですが・・・。
レンズは大事ですが、このレンはいいレンズです。
書込番号:22857965
2点

小生はE-M5mk2とシグマ56mmF1.4でぬこさまをよく撮ってます。
なので猫という被写体でのみ回答します。
この機種は向いてません。
AFがダメです。恐らくE-M10mk3の方がAFは上です。
一眼カメラに慣れていて、AFの癖とか把握していて素早く測距点を手動で的確に選べる様なら撮れます。
しかし、文面から想像するにそこまで出来ない様なので、これはお奨めしません。
カメラ任せでAF出来るのがいいと思います。
なので、動物瞳AFのSONY製のカメラがいいです。
ぶっちゃけ今度出るRX-100M7がベストバイです。
恐らくは背景がボケる写真を撮りたいのでしょうけど、猫は難易度最高クラスですよ。
そういうのはEOS-1DとかD5とかでもかなり難しいですよ。
腕がないのならある程度妥協しないと。
ボケより瞳にちゃんとピントが合ってる写真を撮れるような機材を選定するのがいいと思います。
なので、被写界深度がある程度深く、動物瞳AFが付いていて、ズームレンジが広い(汎用性が高い)、RX-100M7がいいのです。
あと、猫はデカいカメラ警戒します。
音も嫌がります。
スマホでもいいのですがスマホは望遠系が弱いので、やっぱりRX-100M7が一番適してるかと。
かくいう小生も猫撮り&スナップ様にRX-100M7を買おうかと思案中です。
とにかく、E-M5mk2はやめておいた方がいいです。
書込番号:22857997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコちゃん小王さん
>多摩川うろうろさん
的確なアドバイス誠にありがとうございます。
レンズが良くても本体の性能が、私の用途には合ってないことがわかりました。
助かりました!
M7さん高級過ぎて最初から外してましたが、凄いですね、、、
発売してキャンペーンやなんやかんやで、10万切ってくれると嬉しいのですが、無理か、、、
焦らず今月末ぐらいまで各社の動向見て検討します。
書込番号:22858435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコちゃん小王さん
色々調べまくった結果 RX-100M7を買いたいと強く思うようになりました。
スペックや先行レビューを見ますと、あれは別次元のものにいると感じました。
ニコちゃん小王さんのおかげで気持ちが整理できました。
ただ、さすがに14、5万円は出せません。
発売後に沢山出てくるレビューを見ながら、増税前にキャンペーンをやってくれることを信じて待ちたいと思います!
いやはやレビューで問題が出てこない限り増税前には買ってしまいそう。
書込番号:22859890
1点

ファミリーコンピュータさん
まもなくE-M5markIIIが発表されるようです。そちらを見てからでも遅くはないかも。噂ではE-M1markIIと同じAFに強い像面位相差AFを搭載するとかしないとか・・・。
価格面ではレンズも合わせるとちょっと厳しいかもしれません。
新機種が発表されれば旧機種の価格もお手頃になります。
書込番号:22860222
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
RAWで撮影し、いざPCでイジろうとするとかなり暗いのですが、こんなものでしょうか?
明るく撮影すれば良いじゃん!というのも分かるのですが、他の持っているメーカー(キャノン)などと比べると明らかに違いすぎて補正に無理が出て、撮って出しJPGしか使えない状況です。
いちいち脳内変換するのは使い勝手悪いですし。
故障?と疑うのですが、そう思われながら使用されている方いますでしょうか?
ちなみに一度設定初期化しましたが、変化ありませんでした。
書込番号:22852452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
当機種ではなく、OM-D E-M1 Mark II を使っています。
撮影後、Olympus Viewer 3 や Olympus Workspace で現像処理していますが、
「RAWで撮影し、いざPCでイジろうとするとかなり暗い」といった経験はありません。
どのような現像ソフトを使っていらっしゃるか書かれていないのですが、
上記の「純正ソフト」を使っていないなら、まずは試してみてはいかがでしょうか。
(今から入手するなら、Olympus Workspaceになると思います)
書込番号:22852502
2点

そのPCの RAW現像ソフトは、他のカメラのRAW現像ソフトをそのまま使われてるんでしょうか?
もしそうであるとしたら、そのカメラ(キヤノン)で撮った画像調整に シロとクマさんが
最適となるよう設定されており、その設定が当機の最適設定には合わないということでわ?
カメラのデフォルト設定で JPEG画像とRAW画像がそんなに違うということは、普通考えられないとおもいます
書込番号:22852530
2点

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ
購入の際、E-M1 初期型の中古と購入を迷ったとレビューで書いてらっしゃいますが
当機 E-M5 Mark II は新品でのご購入でしょうか?
もし中古であるならば、前ユーザーがなんらかの個別設定をされており、それが残ってる?
しかも 一括初期化ではデフォルトに戻らない特別な設定とか、
また 新品でのご購入であるなら不具合の可能性もあり、メーカーサービスに相談された方が早いかな、と、、
書込番号:22852579
2点

基準としているモニターが
基準的な明るさ?
書込番号:22852589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
そうそう。モニターが最大明るくなってるためマイナス補正して撮る結果ってことだよねえ。でも、それならjpgも暗くなる。
jpgとorgの明るさが違うのはおかしい
書込番号:22852701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例え自衛隊が違憲だったとしても
一部の上層部以外の大多数のは自衛官の方には全く責任有りません
書込番号:22852729
1点

自己解決しました。
皆さまありがとうございます。
編集ソフト『Paintshop Pro X7』が原因だったようです。
アドバイスの通りOLYMPUS純正の『OLYMPUS Workspace』で確認したところ、明るさの問題は出ませんでした。
当たり前の事がこんなに嬉しいとは。(笑)
PC付属であり前カメラからの使い慣れで上記ソフトを使っていたのですが、同様の問題がある方の参考になれば幸いです。
コメント頂いた全ての方々にお礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:22852755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございました。
解決しました!
書込番号:22852759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





