OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 23 | 2019年5月18日 08:22 |
![]() |
71 | 30 | 2019年5月17日 23:01 |
![]() ![]() |
42 | 31 | 2019年5月11日 17:25 |
![]() |
9 | 5 | 2019年5月11日 11:42 |
![]() ![]() |
65 | 24 | 2019年5月7日 20:56 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2019年4月21日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初めて書き込みします。
昨年ミラーレスデビューをした初心者です。
今度旅行に行くので、今持っているZUIKOの25oF1.8 では風景写真が小さくしか撮れないと知り、
新しくレンズを買いたいと思っています。
旅行先のシンガポールでは、A街並みスナップとBイルミネーションなどの夜景
北海道ではC広大な景色とD星空、を撮りたいなぁと思っています。
小さい画角でもよければ、ABDは今持っているレンズでいけそうだと思うので、
Cの広大な景色用にもう一本かな?とも思うのですが、
広角レンズでBもCも(あわよくばDも)いけるようなマルチな一本がないかな?と探しています。
みなさんのお知恵をお借りしたく投稿いたしました。
おすすめがありましたら、どうぞよろしくお願いします。
3点

MZD9〜18mmF4/5.6
とにかく小さい!
願わくば…加えてMZD12〜40mmF2.8Pro
寄れて明るいのに、案外とかさばりません。
すんません。
こんなんばかり撮ってるもので…(;^∀^)〉
書込番号:22610760 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

12-40mmPROが良さげかな。
書込番号:22610773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品はもう絶版になってしまったけれどもとりあえずの1本ならば。
オリンパス12-50mm
12mmから50mmのズームで防塵防滴設計でマクロ付き。
https://kakaku.com/item/K0000323108/
中古で如何ですか。
一時期は新品で1万円少々と超ディスカウントで売っていたんですがねー。
ヤフオク等で15,000円程度で売ってますよ。
書込番号:22610870
2点

動きものがないので広角MF単焦点かな。
25mm f1.8は明るいレンズなので12-40mm f2.8は暗く感じるかもしれませんね。
オートフォーカスがいいならLeica 15mm f1.7がオススメです。
書込番号:22610957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロイヤルブルー3さん こんばんは
便利系のズームですが 性能面からみても良いレンズだと思いますので 12‐100oが良いかもしれません。
書込番号:22610965
0点

>ロイヤルブルー3さん
>> A街並みスナップ
>> Bイルミネーション
>> C広大な景色
>> D星空
オリンパス機使用ですと、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」
がおすすめです。
まあ、お持ちの25mmは、ポートレートでお使い下さい。
書込番号:22611049
0点

広角レンズわあったほーが便利だけど、広大な風景=広角レンズって決めつけちゃうとつまんない写真になっちゃうこともあるんで、気おつけてね。きゃっ!
書込番号:22611111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0はいかがでしょうか。12-40F2.8Proより望遠側はF4ですが、軽いしテレ側が少し長いです。とりあえずA〜Dは大丈夫です
書込番号:22611204
1点

>ロイヤルブルー3さん
僕もこのカメラもってます。
車を運転していてハンドル操作誤り大破した車に積んでいたので
壊れてしまったかと諦めていましたが
バッグに入れていた為破損免れました。
前置き長くなりましたが
まだまだ初心者に毛が生えたレベルの人間ですけど
予算さえ許せば12-100 F4.0は如何でしょう?
これさえあれば殆どの領域をカバーするし、写りは文句無しですし
このレンズと25mmF1.8でも有れば
焦点距離が被るとは言え
明るさでは12-100より上ですから
手元に置いてあるお土産ものなど遊びで撮ると思いっきり背景ボカせますし
12-100とはまた別の楽しみ方が出来るのではと思います。
何分気楽にいこう。的な使い方しか出来ない
アマチュアさんなので参考にならないかもしれませんが。
書込番号:22611543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、お忙しいところたくさんの情報を教えていただきまして、ありがとうございます。
>松永弾正さん
超広角のレンズですね。 綺麗な空の写真も添付してくださってありがとうございます。
私も空を撮るなら超広角がいいなと思っています。メーカーのHP見てみましたが、なるほど!確かに小さいですね。
>にゃ〜ご mark2さん
広角でもあり、F値も2.8と魅力的。着けっぱなしでいけそうです。
>餃子定食さん
ものすごくお買い得な情報ありがとうございます。リンク見てみましたが、割と評価が良くて使ってみたいなと思いつつあります。ちなみに、現行の14-42mm と望遠側以外においてはほぼ同じなのかな?と素人判断しておりますが、もし大差ないようでしたら、こちらの方が気軽に手が出せるなぁと思いました。
>屑星犬さん
Leica 15mm f1.7、はじめて知りました。 どんなレンズなんだろう?とこのレンズを使っている人のブログを見てみましたら、以外にも面白スナップが簡単に取れるとあって、旅行先のオブジェをつかってなにか記念の一枚がとれそうだとワクワクしました。 お値段もそれほど高くなくいいですね!
>もとラボマン 2さん
実は、シンガポール動物園にも行くので、ズームもあったら便利だろうなぁとは思っていました。
あれもこれも撮りたい、となるとやっぱりレンズが大きくなってしまいますよね。
こちらもいずれは予算を組んで購入したいと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
撮りたいもの全部網羅できるんですね。
どうしても寄れない混み合った観光地で、画角を 変えたい時少しズームがあると便利かもしれない、とふと思いました.。
>ハズキルーペになりたいキャッ!さん
そうですよね。はっ!と気づかされました。気をつけますね。ありがとうございます。
>しま89さん
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 こちらも新発見なレンズの紹介ありがとうございます。なるほど…ZUIKOの12−40に似て非なるもの…、ですね。しかもこちらの方が若干軽い。
実は、望遠側のF値の大小における違いがよくわかっていないのでこれからまた調べてこちらのレンズの魅力ももう少し知りたいなぁと思っています。
>ふにゃてんさん
大きな事故だったようですが、お怪我はありませんでしたか?! カメラケース、私も忘れず買います(今は防湿庫しかないので)
そうなんですよね。。予算がゆるせば…。
やはり、素人目には単焦点とズームの二つは持っておきたいなという欲があります。
そして、レンズは選ぶのに迷うほどある…。(素人なので全て魅力的にみえてしまうのです)
本当に、みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。大変勉強になりました。
まだ決めきれてはいないのですが、12-40mm を中心に教えていただいたレンズと比較検討して納得の一本を決めたいと思っています。 ありがとうございます。
みなさんのフォトライフも素敵なものになりますように!
書込番号:22613352
2点

https://kakaku.com/item/K0000617305/
こんなのもありますよ
暗いのと盛大に歪むのが気にならなければ、安いし軽いしお手軽で面白いです
これと12 -100でも持ってれば他のレンズはほぼ不要かと思います
最近出た12-200もかなり高性能みたいですね。100mmまでなら12-100との違いが分からないとか
少し話はずれましたが、そんな感じです
書込番号:22614374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロフォーサーズを持って行ってたくさん撮りましたよ。
撮った写真を見返しましたところ、40-210mm(換算80-420mm)で撮っているものが多かったです。100mmでは足りないと思うことが多く、200mmは十分な印象です。もちろん顔のアップなどを撮りたい、とか言いだせばキリがないですが、200mmは欲しいかな。
12-200mm f3.5-6.3は屋外で便利なズームだと思います(持っていないのでスペックからの推測)が、屋内では少し暗いかもしれませんね。
書込番号:22614879
1点

>ロイヤルブルー3さん
>> 撮りたいもの全部網羅できるんですね。
>> シンガポール動物園にも行く
こちらの撮影ですと、
『LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.』のレンズがおすすめです。
価格もリーズナブルです。
https://kakaku.com/item/K0000281877/
書込番号:22614905
1点

>ロイヤルブルー3さん
動物園などの檻がある場合ですと、
やはり、「MFクラッチ機構」のあるPROレンズがおすすめになります。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_28pro/index.html
https://kakaku.com/item/K0000693529/
書込番号:22615594
0点

>ulc51さん
魚眼レンズ、 面白そうですね。
今回は使う機会がなさそうですが、是非とも一度使ってみたいレンズではあります!
>屑星犬さん
そうですね、きっちり動物を捉えようと思ったら望遠は遠くまで届く方がいいですよね。
シンガポール動物園は動物たちとの距離が近いと聞いたので、どんなかんじなのかちょっと楽しみです。
写真 たくさん調べてくださってありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
望遠域が100と200の間のもの、かつ本当にリーズナブルですね!
オススメありがとうございます。
ZUIKOのプロレンズも上手く取れるようになったら欲しいです。(すみません、MFクラッチという言葉も初めて知るレベルで申しわけありません)
実は、今回は望遠は使わずに行こうと思っていたのですが、私の書き込み方が紛らわしくてご迷惑おかけして申しわけありません。
教えてくださったレンズの情報は私にとってはどれもとても有益なものですので、全てありがたく頂戴しております。 はやくミラーレスを使いこなせるよう精進していきますので、またこちらを利用させていただく際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22616325
1点

>ロイヤルブルー3さん
動物園で、お家族様を優先に入れ、バックに動物を入れる感じでしたら、
あえて望遠レンズまでは無くても、撮影出来ます。
「MFクラッチ」は、AFで撮影していて、どうしても動物展示で檻があるとAFは迷子になり易いため
ピント合わせを手動で行いたい場合に切り替えて使います。
書込番号:22616347
2点

高いレンズを買うぐらいだったら、レンズ一体型のLUMIX DC-LX100M2あたりが旅カメラとしては良さそうな。明るいレンズだし、標準域の24-70mmを使えるし。
単焦点一本で済ましたいというのであれば、パナライカ15mmF1.7でいけそうな感じ。レストラン持ち込みも小さいレンズなのでそう目立たずに良さそう。今私が付けっ放しなのはこれ。ちょっと大きく写したい時はクロップ機能(15mmを30mm相当にする)で済ましてます(機能ボタンでワンタッチ切り替え)。PC画面で楽しむことを前提にすれば、クロップ機能は美味しいです。
今時の単焦点を載せた一体型のカメラとしては、28mmか35mmですよね。ここあたりの焦点域のレンズであれば、大半はカバーできると思われます。
書込番号:22620574
1点

別にオリンパスだからと、オリンパスのレンズに拘る必要はありません。
私は以前、パナソニック12−35mmF2.8を使っていましたが、正直望遠側の35mmというのは絶望的に中途半端で、数ショット毎にレンズ交換が必要でした。
その後、パナソニック・ライカ12−60mmF2.8-4に買い替えましたが、コレで殆どレンズ交換の必要が無くなりました。
オリンパス12−40mmも、今となっては正直微妙なレンズですね。
https://80sourdecade.wordpress.com/2018/01/20/
観光=広角というのは間違いです。ソレをやると、取り敢えず広い範囲の写った散漫な差写真を量産することになります。写真の基本は引き算です。
書込番号:22620797
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
オリンパスカメラを店頭でさわってみてフィーリングが合い
初めて購入しようと思います。
そこで、レンズキットはどちらがおすすめか教えて下さい。
12-40mm2.8の明るさも気になります。
この機種での撮影は、主に風景になります。
予算的に、機種はこちらのOM-D EM-5 MarkUしか決めておりません。
なので、どちらのレンズがおすすめかどうかを教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

間をとって12-100\(^^)/
12が、要るのか?
140が要るのか?
F2.8が要るのか?
高倍率が要るのか?
それを決めるのはスレ主さんしか無いです( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
12-100は良いレンズですが、予算的に無理です( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670266
1点

"風景写真を撮りに行く"のなら12-40が合います!!
"旅行に行って風景を撮る"のなら14-150が何といっても便利です!!!
キットにこだわらずなら、今だと両方両立したよーな12-200なんてのもあるよーです!
他の方が勧めている12-100だと、とにかく手振れ補正が強力で、将来 E-M1系にステップアップした際もラフに持ち歩けるよーです!
いずれにせよ後で他のレンズも買い足すはずなので、何を撮るか脳内シミュレーションでもしてみては!?
風景+花か!?
風景+空と雲か!?!?
風景+滝やら砂漠やら過酷な旅行先か!?!?!?
風景+動物やら鳥やらか!?!?!?!?!
追加で買うレンズが望遠系なら無理して高倍率はいらないし、広角系を拡充するなら無理にキットで12mmを拾わなくても・・・・とゆー決め方もできます!! 一例ですが!w
書込番号:22670276
3点

どちらも使用しております。
明らかに用途の異なるレンズですので、スレ主様のニーズが決まっておればおのずと選択肢は定まると思います。
屋内での撮影ニーズが高いなら12-40mmF2.8の出番が多いと思います。
逆に40mmよりも望遠側のニーズが高いなら14-150mmでしょう。
ちなみにまだ新品の手に入る12-50mmEZも、広角側と簡易マクロのニーズによっては良い選択肢だと思います。
12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
ちなみに14-150mm、便利ズームにしては良い写りをすると感じており、登山用のメインレンズとして使用中です。
書込番号:22670301
8点

>めぞん一撮さん
キットで購入することに決めています。
それで、どちらのレンズがいいかなぁと迷っていますので・・・。
「風景写真を撮りに行く」が、今のところの目的でしょうか。
そうすると、12-40mmかなぁ・・・?
ちなみに、望遠やマクロは買う予定はありません( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670303
2点

お高くなるけど間をとって本体と12-200とか
初めてのカメラなら高倍率の便利ズームを使ってみて、明るい単焦点レンズとかを揃えるがいいと思いますし、proレンズのズームでもお財布にやさしいのがM4/3のいいところです
書込番号:22670310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>白KOMAさん
>>12-40mmキットを購入して、望遠側は安価に購入できる40-150mmを追加するという手もありますし、
>>14-150mmキットを購入して、広角側を9-18mmでカバーするというのも手です。
そうですね・・・でも、広角レンズは苦手なのです( ̄▽ ̄;)
たまに登山もしますので・・・う〜ん、ますます悩みますね( ̄▽ ̄;)
書込番号:22670338
0点

nanakamado1997さん、こんにちは。
広角側の2mmの違いは結構大きいので、迷われているのでしたら、広角側が広い12-40mmを選ばれた方が良いかもしれませんね。
望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
書込番号:22670346
4点

>しま89さん
初めてのカメラではないのです。
今まで、CanonやNikonの一眼レフを使用していましたが
だんだんと重さに負けて、ミラーレスにしようと思いました。
確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
書込番号:22670348
1点

ズーム域は好みだからなああ…
個人的にはオリの12−40はこれのためにMFTを買っても良いかもと思うくらいの
傑作レンズとは思ってる
オリの良心やな♪(`・ω・´)
書込番号:22670414
5点

OMDシリーズを使うなら 12-40oF2.8か12-100oF4どちらかは押さえておきたいレンズです。
14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
私なら12-40o押しですが、これ一本だと望遠側がちょっと足りないと思う時がありますね。
nanakamado1997さんが、今後交換レンズを積極的には購入しないつもりでいるなら14-150oが良いですね。
書込番号:22670419
6点

>確かにレンズは、CやNよりも安いのが嬉しいですね(^^)
つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
だから、キットレンズに設定出来たりモデル末期に廉売出来る。
書込番号:22670692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画を求めるなら、
便利な高倍率ズームの14-150より12-40かと…
書込番号:22670723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>secondfloorさん
こんばんは。
>>望遠が足りなくても、デジタルズームやトリミングで、なんとか対応できますが、広角が足りない時は、どうしようもありませんので。。。
そうですよね〜。
気持ちが12-40mmに傾きつつあります。
書込番号:22670847
0点

>あふろべなと〜るさん
>>オリの良心やな♪(`・ω・´)
そうかもですね。
F2.8の標準ズームレンズをキットで売っているのは
オリンパスだけでしょうね。
書込番号:22670866
2点

>あんこ屋さんさん
>>14-150oも良いのですが、上記レンズと比べて(便利ズームなだけに)解像が気持ち甘いです。
やはり、そうですか・・・。
画を求めるなら、12-40mmなんですね。
書込番号:22670883
2点

>横道坊主さん
>>つうか、写りはともかく造りはそれなりだよ。
機械マニアではないので(笑)
お金持ちなら、何十万もするミラーレスカメラを買ってるけど
そんな余裕はない。
書込番号:22670897
3点

>okiomaさん
画を求めようと思いました。
12-40mmで、ほぼ気持ちは固まりました(^^)
書込番号:22670900
3点

12-40mmは使いやすいし、いいレンズです。
EM-5 Mark2とのレンズキットはすごく安くて、レンズ代にカメラが付いてくる、くらいの激安です。
登山と風景には適しています。
書込番号:22670973
3点

私は
登山 12-40mm2.8
運動会 14-150mm
でした。
2本あると便利ですが、風景だけなら12-40mm2.8がおすすめ。
私は広角は嫌いなので、15〜20mm(35mm換算30〜40mm)がほとんどで、入らないときは繋いでパノラマにしてます。
書込番号:22671137
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
はじめまして。
お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。
いま現在PanasonicのDMC-GM1Kを使用しており、レンズはオリンパス45mm F1.8ならびに25mm F1.8を使用しております。(キットレンズは壊れてしまったためありません)
そのため手ぶれ補正が全くない状態で撮影しており、シャッタースピードを稼いで手ぶれしないようにしております。
ただ、やはり手ぶれしてしまうことも多々あり、買い替えを検討しております。
被写体は風景、花などがメインですが、ゆくゆく子どもができた時のことも考えてたりします。
そこで現在検討しているのが
@ E-M5 Mark U 12-40mm F2.8 PRO
A E-M10 Mark V EZダブルズーム
将来的には12-200mm F3.5-6.3 が欲しいなと思っております。
そうなるとダブルズームは不要になるんですよね。
だったら12-40mmにしておけば室内は12-40mm、外では12-200mmと使い分けることができるかなと思ったりもしてます。
ただ、初期投資はE-M10 Mark Vのほうが抑えられるんですよね。
長くなりましたが質問は
E-M5 Mark U +12-200mm
E-M10 Mark V +12-200mm
上記の組み合わせで撮影した場合どちらのほうがいいのでしょうか?
また、そもそもE-M5 Mark U と E-M10 Mark Vですとどちらがオススメでしょうか?
予算としてはフリマアプリの売上金と5万3千円とポケットマネーと合わせて14万ほどで考えております。
他にもなにかオススメなレンズとカメラの組み合わせなどございましたら教えていただけると幸いです。
お忙しいと思いますが、良かったら皆様ご教授いただけないでしょうか?
書込番号:22653783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手振れ補正は
手持ち スローシャッターで有効になります。
スローシャッターだから
被写体ブレには逆効果となります。
書込番号:22653815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく考えておられますね( =^ω^)
いろいろ価値観はあるでしょうが…僕ならE-M5Uと12〜40ですね。
タフな組合せだし、レンズもボディもお買い得かと思います。
また、手持ちのレンズ…いいレンズで、僕も好きなんですが…寄れません。
このレンズは寄れますよ( =^ω^)
書込番号:22653828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たけのこってばさん
E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
これは、お買い得
迷ったら上位機種。
書込番号:22653831
4点

OM-D E-M5U 12-40レンズキット
E-M5Uの仕上げの良さ&12-40のオールマイティーさ&仕上げの良さ&描写力
E-M10Vもいいカメラだけど、やっぱりE-M5Uが色々な面で手足になってくれる懐の深さがあると思う
書込番号:22653948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>最後の救世主さん
返信ありがとうございます。
なるほど…動体には不向きということですね。
ありがとうございます!
書込番号:22654018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
返信ありがとうございます!
松永さんのコメントよく拝見させていただいてます!
そんなコメントいただけるだなんて恐縮です!
確かに…寄れないのが悩みだったりもします…
教えていただきありがとうございます
書込番号:22654036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
やはりお買い得ですよね!
迷ったら上位機種、肝に銘じておきます!
書込番号:22654044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>馬のような犬さん
返信ありがとうございます!
なるほど…やはり良いカメラですよね!
ありがとうございます。
書込番号:22654065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点をメインで撮ってらっしゃると言うことは、
それなりに自分で色々と設定して撮影してるのかな?
基本的にE-M10mk3はオートでカメラ任せで撮るのに最適なカメラだと思います。
E-M5mk2は自分で色々と設定して自分好みの撮り方をするのに最適なカメラだと思います。
E-M10は弄れない設定項目が、E-M5では普通に出来ます。
なので、スレ主さんにはE-M5mk2の方がいいかもしれないです。
それに12-40mmF2.8が格安で手に入ります。
12-40mmと25mmと45mmがあれば、
ほぼ何でも撮れるでしょう。
E-M5mk2は4-5年経ってますけど、基本性能が非常にいいカメラなので、今でもかなり高性能な部類ですし。
小生もE-M5mk2と12-100mmF4.0を使ってますけど、不満はないですし。
あまりに出来が良すぎるので、今年出ると噂の後継機が気になりますけど、買わないかもしれない笑
壊れたら買い換えるかな?
とにかく、末期の為に格安で手に入る本機がオススメです。
書込番号:22654234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいのにこだわらないのと年内に新型でても気にしないなら、明るい単焦点はお持ちですので、E-M5 Mark Uと5軸シンクロする12-100mmですかね。
現時点でもMk2の手ブレ補正は最強ですし、5軸シンクロで手持ち2秒まで行けます。
書込番号:22654288
1点

>たけのこってばさん
初心者ですが、出しゃばってすみません。
他の方の返信にもありましたけど、迷ったら上位機種でしょう。
私自身も結局上位機種が欲しくなり、数ヶ月で買い替えました。
買い替えたばかりですが、あれこれ機能を楽しんでいます。
それに、12-200mmだったら、E-M5の方がバランスがいいような。
書込番号:22654330
0点

>たけのこってばさん
>>迷ったら上位機種
旧世代の上位機種と最新の下位モデルは、下剋上なんて良くある話だから、単純には割り切れないと思いますよ。 ケースバイケースで精査が必要と思います。 M5mkIIは今どき4K動画未対応ですから、4年前の古い機種なのは忘れないでください。今年の夏にM5mkIIの後継機が出るらしいとのうわさもあるので、急がないなら待ってみるのもアリかな。
まっ、私はM10mkIIIのシロート向けUIって不便になっただけの様で嫌いだから どちらかといえばM5mkII推しですが・・・。
私見で12-40mmF2.8はマストバイのレンズとは思ってますが、近い将来12-200mmを考えてるのであれば、PROレンズと単品で+1万程度なので、レンズキットはお得だったとしても、 Proレンズは買わず12-40mmF2.8の予算で、M5mkIIボディのみ+12-200mm同時買いって選択肢も有ると思います。あとは 室内は単焦点って使い分けかなと思います。
悩ましいのは「花を撮りたい」って言った時に、被写界深度合成のできるレンズがF2.8のPROレンズかマクロレンズだけなので、せっかく本体に機能が有るのに使えないことになります。でも被写界深度合成はハマるけど毎回それで撮る訳でもないので、必要かどうかは本人次第かな?
>>手振れ補正は
>>手持ち スローシャッターで有効になります。
まぁ、広角ではそうかもだけど、 45mm(換算90mm)だと、手ぶれ補正無しでブレないシャッタースピード限界が約1/90秒以上となるので、室内では下回る事も多いと思います。 手ぶれ補正4.5段の恩恵は有ると思いますよ。
書込番号:22654465
2点

動画撮影まで視野に入れている場合E-M5はFHDでE-M10mk3は4K対応。
ただし動画モードのマニュアルフォーカスでE-M10mk3はピーキング機能が使えない。
書込番号:22654477
0点

>ニコちゃん小王さん
返信ありがとうございます!
オートで撮るとなかなか思った通りの写真が撮れないので、絞り優先で撮ったりシャッタースピード優先で撮ったりしています。
それでも腕の問題であんまり良い写真は撮れないのですが…笑
12-40mm、25mm、45mmがあれば大抵のものは撮れるといっていただきありがとうございます!
E-M5 Mark Uユーザーの方からのご意見参考になります。
後継機種も気になりますが、やっぱり安いですよね。
悩んでる間が一番楽しいって言葉を良く目にしますが、その通りだと思います笑
書込番号:22654576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
返信ありがとうございます!
新型ですか…全く気にならないって言ったら嘘になります。
12-100mmですか!
ノーマークでした。
でも100mmあれば35mm換算で200mm、いざとなったらテレコンで400mm?ですもんね。
十分な気もします。
手持ち2秒までいけるのはすごいですね!
書込番号:22654584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まろくんはづきちゃんさん
返信ありがとうございます!
私も初心者なので、同じ初心者の方からのメッセージ参考になります。
そうなんですよね、結局買い替えることになるなら最初から上位機種にしておいた方が…って思います。
E-M1、E-M1 Mark Uはさすがに手が出ないですが、E-M5 Mark Uならギリギリ手の届く範囲内ですし。
12-200mmとのバランスも大事ですよね。
書込番号:22654588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さん
返信ありがとうございます!
確かに、技術は日進月歩ですもんね。
4K動画今は必要ないかもですが、将来的には欲しくなるかもです。
ただ、我が家のテレビが4K対応じゃないのでテレビが先かなと思ってます。
>M5mkIIボディのみ+12-200mm同時買いって選択肢も有ると思います。あとは 室内は単焦点って使い分けかなと思います。
これ実は私も考えてました。
最初からボディ+12-200mmというのもいいですよね。
E-M5 Mark U 12-40mmよりは高くなりますが、ゆくゆく買い足すことを思ったら、これでスタートした方がって思ってました。
F2.8 PROレンズで本機の性能をフルで発揮させたいかなぁとも思いますし…悩みますね。
手ぶれ補正に関しても教えていただきありがとうございます。
室内でシャッタースピード稼げないことも多々ありますよね。
書込番号:22654602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
返信ありがとうございます!
動画撮影のことはあまり考えてなかったので参考になります。
今は動画撮る機会は少ないのですが、甥っ子と姪っ子に会った時に動画撮りたい気もします。
書込番号:22654606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございます!
こんなに返信いただけると思ってなかったので驚いております。
様々なご意見をいただいた中でE-M5 Mark Uにしようかなと気持ちが固まってきました。
あとは新型も気になるので、新型発表まで待ってみるのも良いかなと思います。
まあ、新型は予算的に購入するのは難しいと思いますが笑笑
一つ追加でご質問させていただきたいのですが、E-M5 Mark U+12-40mm F2.8 PROの組み合わせで小さな子どもを撮影することは可能でしょうか?
撮る頻度は少ないのですが、5歳と4歳になる甥っ子と姪っ子に会った時に撮りたいなと思ったりもします。
家に遊びに行くことが多いので、外よりも室内で撮ることが多いと思います。
そもそもミラーレスで動体を撮るのは不向きだとは思うのですが(α6500とかなら別なのかもしれませんが)ご教授いただければ幸いです。
書込番号:22654631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけのこってばさん
おはようございます。
E-M5UとE-M10Vでご検討中でしたら、手ブレ補正がより強力なE-M5Uをお勧めします。細かな造りの上でも、やはり上位機種のE-M5Uのほうが安心できる印象を受けます。
レンズは焦点距離42.5、もしくは45mmの明るい単焦点が人物や花の撮影や普段使いでも楽しいですよ、とお勧めしようとしましたら、45mmF1.8をお持ちなのですね。私はパナの42.5mmF1.2が普段使いになっていて、一番持ち出す機会の多いレンズです。
値段もこなれてお得感たっぷりのE-M5U+12-40mmF2.8PROのセット、私はこちらをお勧めします。将来的に、40-150mmF2.8PROを追加すれば、殆どの撮影がこなせますね。
書込番号:22654667
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
ドライブモード切替をFnボタンに割り当てる方法はあるのでしょうか?
説明書やいろいろいじってみたのですが、方法が見つけられず質問させて頂きました。
カメラのファームウェアは4.1となります。
書込番号:22656256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シロとクマさん
おはようございます。
今、出先のため実機で確認できませんが、説明書の64ページに記載があります。
上手くいくといいですね。
書込番号:22656458
1点

どういう訳かオリンパス機ではボタンごとに割り当てが可能な機能に制約があります。
(説明書にも「ボタンによって選択できる機能は異なります。」と記載されています。)
ドライブモードは→ボタンと↓ボタンのみ割り当てられます。
つまり、ドライブモードはAFターゲットを選ぶ方向キーを潰す方法でしか割り当てができません。
・「↑↓←→ボタン機能」を「[・・・]」から「ダイレクト機能」に切り替える。
(方向キーでAFターゲットを選ぶOM-Dスタイルから、方向キーで機能を呼び出すPENスタイルの操作系になります。)
・「→ボタン機能」「↓ボタン機能」が選べるようになる。
(標準では↓ボタン側にドライブモードが割り当てられています。)
「ダイレクト機能」にすると、←ボタンは[・・・](AFターゲット)、↑ボタンは+/-(露出補正)に固定されます。
書込番号:22657284
2点

>シロとクマさん
十字キーを「・・・ :AFターゲット 工場出荷時」から「ダイレクト機能」」に変更すると 十字キー↓でドライブモードになりますよ。
(MODEダイヤル:P/A/S/M 他は未確認、HDRボタンやブラケットなど特殊モードはOFFの状態、)
フロントヌ゛イヤルとリアダイヤルの無かったPL3などは 十字キー「ダイレクト機能」」が標準でした。
この時のAFターゲットは 十字キー左です。
十字キー上↑: 絞りと露出補正
私は、ついでに十字キー→:フラッシュは、あまり使わないので ISO/WBに機能を入れ替えてます。
その時だけ連射Hなど決まったドライブモードにしたい時は、マイセット登録しておくとMODEダイヤルで呼び出すことができます。
書込番号:22657309
2点


>Canasonicさん
>TideBreeze.さん
>xjl_ljさん
早速の回答ありがとうございました!
おかげさまで↓に設定できました。
希望はFnではありましたが、この機種はFnに設定できない事が一番の気づきでした。
ファームウェアアップデート等で対応して欲しいと思いますが、Fnだと都合悪いのかな?(独り言です)
書込番号:22658866
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
初心者の者です。
カメラが楽しくて少し重くても持ち歩いて撮ってます。
既にレンズ沼でもあります。
今日も桜やまだ満開になっていないチューリップを撮りました。
綺麗に撮れたのですが、スマホへ転送すると画質がしっかり落ちてしまい悲しんであります。
転送先がiPhone6sとかなり古いので仕方ないのでしょうか?
新機種になれば転送しても画質が落ちないものなのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願い致します(._.)
書込番号:22566264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字申し訳ありません。
『悲しんでおります』でした。
書込番号:22566270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
iPhone6sならけっして古くはないでしょう。E-M5Uの液晶では綺麗に見えるのですよね?
転送時の設定を見直してみられては。最近のデジタルカメラは画素数が多くなり、転送時間がかかるのでスマホアプリの初期設定でリサイズして容量を小さくしてから転送する設定になっている場合もあります。
ただ、スマホの画面解像度そのものがそんなに高くないので、ある程度のリサイズは画質劣化に直結しない可能性もあります。その場合、スマホ側の再生設定もご確認ください。見栄えを良くするために彩度やコントラストを上げ過ぎていることもありますから。
書込番号:22566290
5点

>ちびりんc1さん
スマホアプリのOl.Shareをお使いであれば、設定(右上の歯車)の「写真転送」「リサイズ」の「写真(JPEG)」を「リサイズしない」にしてみてください。
書込番号:22566306
6点

オリンパスのアプリO.I.shareで転送ですよね?
だとしたら、歯車マークが右上にあるはずですが、
そこをタップすれば色々な設定を出来ます。
その中に「リサイズ」ってあるんで、それで転送サイズを設定出来ますよ。
でも、リサイズしないで転送すると、すごく遅くなりますよ。
書込番号:22566310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません。訂正です。
「設定」の中の「転送」の中の「リサイズ」でした。
書込番号:22566316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みなとまちのおじさんさん
>ニコちゃん小王さん
>technoboさん
早速のご教授ありがとうございます!
オリンパスのアプリから転送してるので早速設定を見てみましたら、【リサイズしない】になっておりませんでした。
設定を変更し再度転送してみたのですが、残念ながら変わってないようで画質が良くないです(泣)
因みにカメラの液晶では綺麗なのです。
これはiPhone側の問題でしょうか?
書込番号:22566322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびりんc1さん
こんばんは。E-M5Uを楽しまれているご様子ですね。
ご質問の件、添付写真のようにiPhonに転送されているのなら、6Sの液晶画素数がそれより少ないことが原因で画像が劣化したように見える原因なのでは?と思います。
写真の画素数以上の液晶画素数であれば、そのように感じることはないと思います。
私の勘違いでしたらすみません。
書込番号:22566416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

読み込みに時間が掛かってるとか?
元サイズの画像をきちんと表示するには結構時間が掛かるかと思います
書込番号:22566581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちびりんc1さん
転送した写真をOI.Shareで見ると解像度が低いようなので、「写真」アプリで開いてみてください。
書込番号:22566628
3点

>Canasonicさん
>ほら男爵さん
>technoboさん
コメントありがとうございます。
読み込みには特に時間もかかっておらず、写真を開いてるのも写真アプリなんです。
iPhone側の設定も見てみたんですが原因が分かりませんでした(泣)
もしかしたら Canasonicさんの仰る通り機種の画素数の限界なのかもしれません。
もう3年以上使っていてバッテリーの減りも早いのでそろそろ機種変も検討してみたいと思います。
ご親切にiPhone6sの情報画像まで添付して頂きありがとうございました(._.*)
書込番号:22566850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびりんc1さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
でも、私の予想が違っていたら申し訳ないです。
ここで提案なのですが(既に貯めされているかもしれませんが)、E-M5UからiPhoneに転送して「画質が落ちた」と感じた写真を他の端末(PCやスマホ)に転送して確認してみてはいかがですか。
「E-M5Uの背面液晶で見た時と同じ美しさ!」となればお持ちのiPhoneの液晶画素数の少なさ、違ったら別のことが原因と分かりますよね。
早く解決すると良いですね。
書込番号:22567172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Canasonicさん
成る程ですね、その手がありました!
現在はPCを所持しておりませんので友達と遊んだ時に転送させてもらって確認したいと思います。
インスタに貼り付けてみても画質は変わらず荒いままで他の機種から見ても同じなのか気になったのでそれも確認してもらおうと思います。
ご親切にありがとうございました(._.*)
苺、大好きです!まさに旬ですね。
とっても綺麗に撮れていて美味しそうです。
書込番号:22567500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちびりんc1さん
液晶画面(iPhone6s)の表示性能の限界だと思います。
私のスマホ(シヤープX1)でですが
元画像と同じサイズと三分の一にリサイズした画像を転送して
画質を見比べましたが、差はわかりませんでした。
iPhone6sに取り込んだ画像の情報を確認すれば画像サイズが(3〜4)MB/1 files
になっていればカメラで撮った画像サイズで転送できています。
また、画像も大きく拡大して見れると思います。
あと、画像がブレていたりピントがしっかり合っていないと画質が悪く見える場合もありますよ。
高画質(高画素)の画像でも液晶の表示性能(ドット数)が低いと低い方の画質表示になると言う事ですよね。
逆の場合も同じ結果になりますよね。
書込番号:22568439
1点

>あんこ屋さんさん
ご親切なコメントありがとうございます(._.*)
iPhone6sが1200万画素との事なので、こちらのカメラの液晶で見た画像よりも見劣りするのは当然の事ですよね…すぐ気付かずお恥ずかしいです。
たまにSNSに写真を載せるのですが、画素数の高いスマホから見たら私のスマホより綺麗に見えるのか気になるところなので今度新機種を持ってる友達のスマホで試してみたいと思います。
書込番号:22568637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびりんc1さん
>>転送先がiPhone6sとかなり古いので仕方ないのでしょうか?
そんなことは無いと思いますよ。
写真友達のお一人にiPhone6とE-M1(E-M5mark2の方が超微妙に画質は良い)を使っている方が居て、今日ご一緒したのでOI.Shareで転送した写真を写真アプリで見させてもらいましたが、私的には問題なくきれいだと思いました。
※綺麗は主観だから他の人がどう評価するかはわからない
インスタ等で他の方々の写真(なんでも良いんだけどomdem5mark2とかをハッシュタグ検索してみたり)を見て全てが現在不満を感じているE-M5mark2からの転送画像と同じように感じる画質傾向であればiPhone6sの画像表示問題だろうと判断。
そうでなければ、カメラか転送関連での問題を疑う。
個人情報などの問題が無い画質が落ちていると感じる画像をこの掲示板にアップしてもらえれば、みなさん問題点の推定がやりやすくなるんですけど難しいですかね(^^;)
そうでなければ簡単に試せるところから順番に探っていく以外無いです。
書込番号:22569128
3点

>mosyupaさん
コメントありがとうございます(._.*)
インスタのハッシュタグで見てみましたが、お花の写真は潰れてると言うかボヤけちゃってる感じがします。
夜景とか星景はとても綺麗でした!
実際私が転送した画像も夜景とかは画質が劣った感じが分からなく、お花(特に白系)だとボヤッとして画質の違いに気付きました。
カメラの液晶をこのスマホで撮って転送したのと比較して頂ければと思ったのですが液晶を撮るのが上手くいきませんでしたので、私のスマホの画素数の限界なのか、私のスマホの設定なのかもしれません。
近々携帯ショップでも相談してみようと思います。
素人の悩みにお付き合いくださり ありがとうございました。
書込番号:22570961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちびりんc1さん
E-M5markUの背面モニターは104万ドットなので
720×480ピクセルの35万画素(104万ドット)のモニターが使われていると思います。
iPhone6sの液晶画面は
1334×750ピクセルの100万画素です。
低解像度で小さいモニターでは良く見えても高解像度の大きいモニターで見るとブレてたりピントが合ってないことがあります。
カメラの背面モニターでは気にならなくてもiPhone6sの画面では気になる(粗が見える)ようになったのではないでしょうか?
それからデジカメは白色や赤色などは色飽和をおこしてぼんやりした画像になりやすいです。
書込番号:22572997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GF1から今さん
コメントありがとうございます(._.*)
明らかにカメラのモニターの方が綺麗に見えるのですが、もしかしたらその可能性もあるのかもしれません。
また、白や赤(特にオリンパスは赤や濃いめのピンクの協調が強いような?)についてもそういった理由なのかもしれません。
そしてブレてるとしたら、私の腕が上がればその差は感じない可能性が高いという事ですよね。
前向きに考えて、カメラライフを楽しみたいと思います。
書込番号:22573478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちびりんc1さん
iPhoneで写真のプロパティをチェックしてみましたか?
元画像と同じサイズならiPhoneの性能限界かもしれません。
当方、アンドロイドなので方法は良くわかりませんが・・・
書込番号:22574565
1点

実際の写真をアップすれば原因がわかるかもしれませんよ。ここに書き込みされている方は詳しい方が多いので、店舗で店員に聞くよりも良いと思いますよ(別の製品勧められるし。。。)。
書込番号:22574836
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
オリンパスユーザーです。
今までは欲しいときに、購入していました。
現在でもスタンスは一緒です。
このサイトを知って、かなり価格変動があるなという印象です。
発売後、少しずつ下がって6万円に。その後、また値上がりして7万円。一旦6万円を切って、現在6万数千円。
今すぐ買いたい訳ではないので、安く買いたいです。
今後の価格予想について教えて頂きたいです。6万円を切ることは、ありそうでしょうか。このサイトは初心者ですので、失礼なことがありましたら、すみません。
E5 E−M1 E−M5を持っています。
E−M5を処分して、買い替えようと考えてます。性能的にはE−M5と変わらない感じがしますが、小さくて扱いにくいための買い替えです。
書込番号:22612824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予想
Mark3が発表されるのを待っていると、徐々に下がっていきます。
発売も噂が漏れ始めると、さらに下がりそうな気配を感じます。
もしMark3が非常に良いと、旧モデルは価格がもう少し下がりますが、在庫が減ってくると値段が1万円くらい上がります。というか安売り店の在庫がなくなり最安値が上がりますが、量販店の販売価格はさほど変わりません。
もしMark3ががっかりだと(動画対応が良くなってボディが大きくなる、とかね)、Mark2が値上がりします。
61,000円で買いだと思います。安くなっても58,000円。値上がりすれば69,000円くらいと予想します。
まあ、人の金だから勝手に書けるもんです。
サブ機で買うか悩んだことがありますが、私は、やっぱりMark3を待ちます。
書込番号:22612861
2点

的確な予想、ありがとうございます。
58000円〜61000円。
富裕層ではないので、この金額付近で狙おうと思います。
書込番号:22612945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最安値も大事でしょうが、購入するお店にも注目すべき。いくら安くても、信頼出来ないお店では買いたくないです。
書込番号:22613027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格推移グラフを見て、自分で判断すると良いですよ。
下がる時期、上がる時期は1年間通して同じ感じなので、それを予想すればよいかと。
https://s.kakaku.com/item/K0000740867/pricehistory/
書込番号:22613052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tポイント分を含めて最安値ならヤマダ電機やコジマが上手いことYahooショッピングを使えば実質的に5万円程度で購入出来ますよ。
Yahoo!アプリを使ったりソフトバンクユーザーポイントを付けたりYahoo会員等を合わせるとTポイントが付きます。
今日はキャンペーンをやっていないのでそこまで安く無いですが上手くキャンペーンを使うと5万円を切りそうです。
5のつく日キャンペーンやSundayキャンペーンやいきなり始まるナイトセール等が合わさる時が狙い目です。
書込番号:22613110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小さくて扱いにくいための買い替えです。
二台共持ってる俺の感覚から言うと小ささは変わら無いよ。
後、バリアングル液晶だからチルト液晶のM5に比べて華奢な感じがする。
俺は年末の破格値の時にかったけど、ここまで待ったんなら、Mk3を待ってみても良いのでは?
M1,M5,M5Mk2と似たような画質のカメラ3台を使い続けるつうのもなんだかなあ。
書込番号:22613176
0点

ちなみに私の場合はソフトバンクを使っていて買い物を10回以上していて(ダイヤモンドランク)アプリ登録していてなおかつYahooカード決済なので結構安くなります。
ちなみに明日(土曜日)はダイヤモンドランク限定の8%ポイントバックキャンペーンなので欲しいレンズを明日購入するか迷っています。
もしかしたら夜にナントセールが始まる可能性もあるのでチェックしています。
なんだかんだ言って個人的には上手く利用するとYahooショッピングが価格コム最安値より安く購入できると思います。
書込番号:22613186
2点

最初の2年は価格低下。
次は夏季休暇前後に、安くなる傾向と予想で良いでしょうか。
書込番号:22613512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>58000円〜61000円。富裕層ではないので、この金額付近で狙おうと思います。
>次は夏季休暇前後に、安くなる傾向と予想で良いでしょうか。
消費税の増税も控えていますので、駆け込み需要を考慮して様々な商品が値上げしているので予測は難しいと思います。
夏季休暇前後に下がるとしても1000〜2000円程度だと思います。あとは気持ちの問題だと思います。
急に下がることもあれば、急に上がることもありますので、目標の価格になるまで待つのがベストだと思います。
私なら、夏までの数ヶ月モヤモヤしている時間がもったいないので、今の価格で買ってしまうと思います。
このサイトで購入するなら、初期不良の対応とかを確認して、多少高くても安心出来るお店で購入したください。
書込番号:22614053
2点

正直言って、ネットの最安値のお店で数千円の差なら買いたくないですね。
アフターサービスの良い実店舗のあるお店が良いかと。
例えばケーズデンキとか行って直接交渉した方が早いし、待ってる間に写真が撮れる。
そこまで必要に迫られてないのでしょうね。
書込番号:22614103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。
そこまで必要に迫られてはいないです。
ですので、適正価格での購入が希望です。
書込番号:22614640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
消費税増税の影響まで、考えていませんでした。6月に買います。
書込番号:22616882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





