OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(5831件)

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2018年5月20日 15:30 |
![]() |
7 | 7 | 2018年5月19日 15:14 |
![]() ![]() |
51 | 26 | 2018年5月19日 09:02 |
![]() |
78 | 36 | 2018年5月15日 15:38 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2018年5月13日 20:20 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2018年4月29日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
基本的なことで失礼します。
この機種は矢印キーにISO変更とかの
機能が割り当てられていませんが、
何かのキーを押してからISOを変更する
感じなんでしょうか?
だとすると、キー操作が多くて
使いづらくないですか?
書込番号:21835618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakeru256さん
好きなボタンに割付けて、ダイヤルで変更できます。
なのでアクションは、ワンプッシュ、グリグリです。
書込番号:21835646
2点

kakeru256さん こんにちは
自分はPEN Fなので 背面のキーで切り替え出来ますが E-M5の方は info画面に切り替えるか Fnボタンに登録して切り替えるようです。
書込番号:21835657
1点

こんにちは。
うちはE-M10ですが、上面のFn2ボタンにISO/WBを当てはめています。
ボタンを押して前ダイヤルを回せばISO、後ろダイヤルを回せばWBの
変更ができます。(逆の設定も可能)
ファインダーを覗きながら変更できるので、私はこれが気に入っています。
E-M5mk2でも同じようにできます。
ISOの変更はどの機種でも1アクションはないんじゃないですかね?
書込番号:21835675
1点

BAJA人さん
>ISOの変更はどの機種でも1アクションはないんじゃないですかね?
PEN FはOKボタンの周りにあるダイヤルの 上を押すとISO感度とWBに切り替わり もう一度上を押すとISO感度が上がり下を押すとISO感度が下がると Fnに登録しないでも切り替えは楽になっています。
その時 左右を押すとホワイトバランスが変わります。
書込番号:21835687
2点

ISOオートで低速限界を設定していくと手間いらず
書込番号:21835712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ワンアクションというのは、例えば露出補正のように何のボタンも
押さずにダイヤルを回すと即ISO変更できるという意味で書いたのですが、
もとラボマン 2さんが仰る背面のISOボタンだと、ワンアクションでは
ないですが同じボタンを押すので操作は楽ですね。
勉強になりました。ありがとうございます(^^)
書込番号:21835738
2点

>kakeru256さん
>この機種は矢印キーにISO変更とかの
>機能が割り当てられていませんが、
私はフラッシュをあまり使わないので、付けないと発光禁止、取り付けたら発光ぐらいなので、普段コントロール不要なので、十字ボタンの右(フラッシュ)に 「ISO/WB」を割り当ててますよ。
書込番号:21835770
1点

皆さん回答ありがとうございました。
Fnキーに割り当てるんですね。
どのキーに何を割り当てたか分からなくなりそうですが、
きっとすぐ覚えるんでしょうね。
書込番号:21836304
1点

>kakeru256さん
自分の好みに出来るので、迷うことはないですよ。
書込番号:21836339
0点

スレ主様解決済のところ申し訳ございません。
>ISOオートで低速限界を設定していくと手間いらず
この機種、低速限界設定できるのですか?教えてほしいです。
書込番号:21838139
0点

>heroliさん
メニュー→カスタムメニュー→歯車F:フラッシュ→「低速制限」 を 1/100にしとけば ISO-AUTOが広角域でも1/100で切り替わるようになります。
書込番号:21838460
1点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます、確認してみます。
書込番号:21838759
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
コンタックスのZEISSレンズが手に入ったのですが、ファインダーが写りません。
どなたか設定の仕方の手順を教えてくださいませんか。
アダプターはKIPONのC/Y-m4/3。
レンズはdistagon2.8/28,planar1.4/85,planar1.4/50です。
よろしくお願いします。
0点

>wingbackさん
特別な事をしなくても普通は写りますよ〜。
可能性の高いのは、マウントアダプターがしっかりハマってないのが原因で無いかな?
まずマウントアダプターを外して、画面が真っ白になることを確認
次にレンズロックボタンを押すと画面が真っ暗になるのを確認できと思います。
マウントアダプターをハメたら、回しきって レンズロックピンがカチッと音がするのを確認してください。
回しこんでもロックピンが上がらないのは不良なので(良くありますw)、ショップかメーカーに修理依頼してたください。
書込番号:21832224
3点

絞りとシャッター速度を自分で決めるマニュアル撮影になります。
レンズの絞りは実絞りで使用します。
書込番号:21832264
0点

wingbackさん こんばんは
パナの場合は 社外レンズ付ける時メニューでの設定が必要ですが オリンパスの場合は必要ないようで 自分の場合PEN Fですが コンタックスのレンズ 問題無く使えています。
でもオリンパスの場合 レンズがしっかり入っていない時 ファインダーや液晶が真っ黒になる事もありますので マウントアダプターがしっかり止まっているか確認は必要だと思います。
後確認ですが 背面液晶でも真っ暗でしょうか? 背面液晶では確認できるのでしたら EVFの自動切換えがOFFになっている可能性もあります。
書込番号:21832271
0点

確かにロックピンはカチッとはまっていないようです。
マウントアダプターの不良みたいです。
ありがとうございます。マウントアダプターを交換しようと思います。
書込番号:21832791
2点

wingbackさん 返信ありがとうございます
自分の場合 PEN Fやパナで コンタックスのレンズよく使いますが 85oF1.4 開放ではフレアーが出るようなソフトな描写 絞るとシャープになるなど 面白い描写するので一番気に入って使っています。
書込番号:21833059
0点

マウントアダプターを交換したらきちんと写りました。
これでZEISSレンズを楽しむことができます。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21835242
2点

そうそう、カチッとハマらないとダメです。少し強めにねじ込んでみてもダメなら交換ですね
書込番号:21836166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
ひとつまえの口コミで故障の相談をさせていただきました。その結果、もう一台カメラを新調しようか検討中です。
現状、EM-5Uにそこまで不満はありません。強いて言うなら動作がやや遅いことくらいです。以前使っていたPENのe-pl6には物足りなさを感じていて、同程度のカメラは購入したとしても使わないのが目に見えています。
12-42のプロレンズを購入していることもあり、それをいかせる機種が使いたいです。
これらを考えた上で、今のところ検討に上がっているのが、
@EM-1
APEN-F
Bフォーサーズマウントの別機(パナ含む)
なのですが、皆様だったらどうお考えになるでしょうか。。
書込番号:21822137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naco5577さん
パナを追加してオリンパスとの違いを楽しむ^^
LUMIX DC-G9 ボディ
http://kakaku.com/item/K0001014251/
書込番号:21822150
3点

初代E-M1は製品のクラスとしては各上ですが古く機能面ではE-M5 MarkIIを下回っている点もあるので
今から新規に購入するのはお勧めできません。
Pen-FやPanasonicの上位モデルでもE-M5 MarkIIからは性能向上を期待出来ますが
操作系の違い等もあるので無難に確実なステップアップを望むのであればE-M1 MarkII一択です
書込番号:21822157
4点

>naco5577さん
これを機にマウントを追加するのも楽しいかも。
そして将来はフジにシフトする^^
FUJIFILM X-T20 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000023868/
書込番号:21822185
0点

naco5577さん
EM-1 Mark 2 しかないと思います。
OM-D E-M5 Mark II 使ってますが、
昨日、E-M1 Marc2を触ったら、やっぱりいいです。
書込番号:21822225
3点

E−M1が良いとは思いますが ・・・・ コスパを考えるとGX8H(レンズ不要なら処分)\(◎o◎)/!
書込番号:21822232
1点

@EM-1
APEN-F
いづれもEM-5Uと電池が一緒なので、どちらかがいいと思います。
書込番号:21822242
4点

手持ちのレンズが使える+動画にも強い機種導入、と考えるとすごく魅力的ですね!
ただ、値下がりの早さがやや気になるような。。。
書込番号:21822258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね!
安くなってていいかと思ったのてすが、劣る点があるなら後々不満が出てしまいそうです。
OEM-5-UとEM-1-Uの決定的な違いってなんなんでしょうか。
書込番号:21822263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのレンズをできるだけいかしたいです!!
書込番号:21822266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使ったことがある方の意見はとてもうれしいです!
具体的にどの辺りがよいのでしょうか??
上位機種ということはわかるのですが、使用感の違いを知りたいので、もしよかったら教えていただきたいです!
書込番号:21822271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手持ちのレンズをできるだけいかしたいです!!
修理が完了すれば、それで使えるわけだし、新製品が出そうな時期なので慎重にね。
それよりマウント追加する方が、新しい写りに出会えると思うけど。
書込番号:21822306
0点

naco5577さん
EM-5UとEM-1Uの違いは色々ですが、
私は連写の速さが魅力です。
後はより繊細で高ISOが使えるセンサーもですね。
通常の撮影であれば大きな違いではありませんね。
書込番号:21822325
3点

>sweet-dさん
レンズだけではなく電池も使い回せるのは魅力です。
趣味ではありますが、無尽蔵にお金を費やせるほどではないので💦
書込番号:21822351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirappaさん
今回の修理が旅行までに間に合わない→レンタルが意外と高い→今後のことを考えてサブ機が欲しい。
という流れでいま迷っています💦
別マウントは金銭的にきついので、いまは考えていません。
あくまでも今ある物を生かしてステップアップ+現行機の補完をしたいです。
書込番号:21822361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>多摩川うろうろさん
高ISOが使えるのはとても魅力的ですね!
室内撮りもできそうですし、いま持っているレンズがそこそこ明るいので、さらにパワーアップしそうです。
書込番号:21822368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naco5577さん
私ならBです。
EM-5II修理後も使い分け出来る方が良さそう。
サブ機ならやや小型のDMC-GX7IIかDC-GX7IIIはどうでしょうか。
やや被るけどDMC-G8も有りかな。
書込番号:21822478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>naco5577さん
こんにちは。
文面からは中位機種以上の選択肢と判断しました。
操作性が同じという点ではE-M1mkIIが妥当だとは
思います。E-M5mkII(他のオリ機もですが)との大きな
違いはAF性能になります。像面位相差AFを積んでい
ますので、動くものにもピントが合いますし、S-AFも
暗所(室内)などでの性能がよくなっています。
E-M1mkIIについては、レビューしています。
お時間ありましたら、どうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000920685/ReviewCD=1125783/#tab
ただ、旅行となると電池も一つは追加したいので、
機種代+新型電池代が1個は必要になります。
PEN-Fですと、バッテリーやチャージャーが共用
できますが、AF性能は大きく変わらないと思います。
EP5の中古が安く、程度がよければ、それもありかも
しれません。(バッテリーは同じです。)
PEN-Fまでは予算があると仮定してですが、パナでは、
防塵防滴、動画対応が優れてコンパクト、同じ一眼
ファインダー形式のG8Mをお勧めします。E-M5mkIIほど
ではないかもしれませんが、手ブレ補正も5段ついています。
G8単体と最安が3000円しか違いませんし、不要ならレンズ
はそのまま下取りにだされたら、さらに安くなりそうです。
G8Mについては、レビューをしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000910989/ReviewCD=990713/#tab
動画性能もよいですが、非常に静かで低ショックなシャッター
や使えるサイレントシャッター(電子シャッター)、動体対応の
AF、内蔵フラッシュなど、非常にバランスの取れた機種だと
思います。
電池は裏技的ですが、パナ純正のBLC12と同じものと思われる
シグマのBP-51(お値段は1/3以下です)が使えます。
レビューをみると皆さんBLC12の代替使用が多いようですね。
(実は私も1個バックアップで使っています。)
(シグマBP-51)
http://review.kakaku.com/review/K0000758586/#tab
書込番号:21822541
5点

上位機だとE-M1 Uの一択でしょう。PEN-Fは上位機としてもサブ機としても中途半端な気がします。
サブ機だと、E-M10 U or V、またはPLシリーズ。もしくはパナ機を購入して、違いを楽しむという方が面白いかもしれません。
ただ、パナだと一部の機種で手ぶれ補正が内蔵していないので注意が必要です。また、オリ機とパナ機の同時使用は、操作に戸惑うことが多々あります。僕はオリンパスに慣れてるので、パナ機は使いにくいです。
書込番号:21822571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

naco5577さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21822941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naco5577さん
メインはM5mkIIのまま、
PL6もまだお持ちなら、今回の旅行はピンチヒッターでPL6でしのぐ
もしくはレンタルしたつもりでサブ機にM5初代の中古あたりが2万ちょいで一番出費が少ないかなと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=M5&price=&condition=&shop=0&photo=false&ob=kw&lc=20&pg=1&is=1&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
パナに浮気もしてみたいけどもうライブコンポジットの付いてない機種は買えないだろうなぁ〜。
15万を切ったらM1mkIIもありかな〜?と思いますが、私はM5mkIIが壊れたら次もM5mkIIボディのみ(6万)を買いそうですね。
書込番号:21822953
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
最近、ミラーレス一眼に興味を持ちました。
一眼レフからミラーレス一眼に変えた方もいるようで私もミラーレス一眼に買い替えたくなりました。
しかしいろいろ見てると動体撮影にはまだまだ実用的ではないとのコメントが多く迷っています。
今使っているカメラは、D5200で、D7000を中古で購入して使ってます。この2台を売ってE-M5markIIかGX8に乗り換えようかと思っておりますが、ミラーレスで飛んでいる鳥やブルーインパルスなどは撮影可能でしょうか?
書込番号:21771020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こういう物を使えば一眼レフと対等以上に渡り合えるかも知れませんねー。
http://s.kakaku.com/item/K0000764987/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
書込番号:21771033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xfgfさん
>> 飛んでいる鳥やブルーインパルスなどは撮影可能でしょうか?
AF性能も要求されるので、
E-M1 MarkII か G9 PRO の機種がおすすめになります。
書込番号:21771051
6点

E-M5 Mark IIを使っています。
ブルーインパルスは撮ったことがありませんが、飛んでいる鳥は、連写やAFの性能が追いつかず、厳しいと感じています。
予算オーバーかもしれませんが、オリンパスならE-M1 Mark IIをおすすめします。
書込番号:21771062
7点

>xfgfさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21361972/ImageID=2883163/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21563436/ImageID=2932655/
を見てもらいたいのですが、G9PROには敵わないと思いますが、G8はE-M5markIIやGX8よりAFが効くと思いますので、気合さえいれればG8でもそれなりには取れると思いますよ。
尚、お金と思いボディを、持ち運ぶ体力があれば、G9PROやEM1mk2をお勧めしたします。
因みに、ブルーインパルスは至近距離を亜音速で飛んで行く為、どんなカメラを使用したとしても、ある程度運を天に任せる部分も出て来るかと思います。
書込番号:21771192
5点

>xfgfさん
これがいいかも
LUMIX DMC-FZH1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910986/#tab
口コミ1050件ほど
頑張って目を通してください
オリンパスはE-M1のみが像面位相差で、他の機種はコントラストAF
コントラストAFの対決では、パナソニックの空間認識AFがオリンパスよりも優っているらしいよ。
書込番号:21771242
2点

撮影は可能でしょう。
でもどのようなものを求めるかで変わってくるかとも・・・
さらには腕によるところも大きいかな・・・
ミラーレスで動体撮影ならオリンパスならE-M1 MarkIIかな
他はAPS-C機になりますがソニーのα6300や6500あたり
でもソニーには超望遠レンズが無いので・・・
書込番号:21771263
3点

G8もいいなと思っておりましたが、DxDスコアのiso感度が500と他の機種に比べ明らかに低かったので候補から外させて貰いましたが、作例を見るととても良さそうですね。ただもう少ししないとこの価格帯ではないレフ機並みのAF速度にはなりませんかね。
書込番号:21771268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
a6300は、連写してもブラックアウトが少なくていいなとおもいましたがやはりレンズが高価なのと少ないので...
書込番号:21771274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
http://digicame-info.com/2016/12/dxomarkdmc-g8.html
によると、Low-Light ISOは656ですが、DXOマークは画素数を正規化するので、高画素機の方が有利になる事にご注意ください。
それと、DXOマークのLow-Light ISOは、表示された値までの評価であって、それ以上の感度の評価結果は含まれていない事にご注意ください。
尚、私の感覚では、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=panasonic_dmcgx8&attr13_1=panasonic_dmcg85&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.503295563468856&y=0.778365827158168
を見る限り、ISO25600のJPEGではG85=GX7mk2≒G8が一番良好に思えますが、いかがでしょうか。
書込番号:21771301
2点

>xfgfさん
>ただもう少ししないとこの価格帯ではないレフ機並みのAF速度にはなりませんかね。
パナの一眼のAFは速度自体は非常に早く、動体撮影のAFの精度がどうなのかは分かりませんが、ニコンのAFの速度を上回っているのではないかと思います。
因みに、旅客機や列車などではAFは全く問題ありませんが、鳥やブルーインパルスの撮影では気合を入れる必要があります。
これは、一眼レフでも同じだと思いますが・・・
書込番号:21771335
4点

>量子の風さん
Panasonicのオートフォーカス、つまり空間認識AFでしょうか?
D5200とAF速度が同じならいいと思ってますが、D5200と同レベルでしょうか?
書込番号:21771344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xfgfさん
ミラーレスのファインダー and LV表示が遅延するので、照準器(EE-1)の方で確認して追跡すると、
一眼レフ並に追えるかと思います。
因みに、イルカショーのジャンプシーン(照準器使用)や旅客機や鉄道の撮影ですと、GF7のエントリー機でも撮影は出来ます。
書込番号:21771380
6点

>xfgfさん
>D5200とAF速度が同じならいいと思ってますが、D5200と同レベルでしょうか?
繰り返しますが、AFの速度自体は速いと思いますが、動体追尾の正確さはどっちが上かは分かりませんし、撮影者の腕前によっても変わって来ると思います。
尚、一般的に言えることは、ミラーレスの方が測離精度は低くても、測離範囲が広いという事です。
ところで、2018/04/22 20:57 [21771301]の内容はご理解いただけたでしょうか?
書込番号:21771389
1点

>量子の風さん
折角載せていただいたのに申し訳ありませんでした。
確かにiso感度が低くても十分写っていますね。
少し誤解をしていたので助かりました。
書込番号:21771455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>にこにこkameraさん
コンデジとは思えない写りですが、少し予算オーバーになってしまいます。
書込番号:21771688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>xfgfさん
>少し誤解をしていたので助かりました。
ご返答ありがとうございました。
尚、ブルーインパルスの画像は、私より近距離で撮影出来たものだと思いますが、野鳥のショットもよく写っていると思いました。
現在、このような画像がそれなりの確率で得られているのであれば、無理にカメラを買い替える必要もないのではないかと思いましたが、ブルーインパルスや野鳥撮影に於いて、今以上の画像を得る為だけを目的にしてミラーレスに移行しても、期待外れに終わるかも知れませんので、その点にはご注意ください。
書込番号:21771764
2点

>ミラーレスで飛んでいる鳥やブルーインパルスなどは撮影可能でしょうか?
飛行機はある程度の動きを予測できますが、飛んでる鳥はE-M1markIIとかじゃないと難しいんじゃないかな?E-M5markIIはコントラストAFのみで位相差AFがありません。
E-M1markIIなら全点像面位相差でしかもクロスセンサー(他社の像面位相差センサーはラインセンサーのみでしたっけ?)。そしてC-AF+連射の組み合わせで、空に飛んでる鳥もかなりの確率でヒットしてくれます。(G9proは使ったこと無いのでわかりません)
E-M1markIIの位相差AFは、E-M5markIIのコントラストAFとは方式が異なるので、飛んでる鳥を狙うならE-M5markIIよりはE-M1markIIの方がかなりの確率で楽だと思います。
またE-M1markIIは元々飛んでる鳥を捉える能力は高いのですが、今回のファームアップ2.0でさらにC−AF追従精度が良くなってると思います。
ただ、鳥って小さい上にかなり遠くに飛んでますよね。鳥の大きさや距離によっては、レンズも超望遠が必要だと思います。
私はE-M1markII+40-150proF2.8+1.4テレコン(35mm換算で、合計420mmF4)で撮影しても、空に飛んでる小さい鳥はほんとにホント小さくしか写りません。
本気で飛んでる鳥を撮影したいなら、300proF4+1.4テレコン(35mm換算で840mm)が欲しくなると思います。それでもフルサイズ機やAPS-C機と違って小型軽量&強力な手ぶれ補正で、三脚要らずの手持ち撮影が可能なところはマイクロフォーサーズの素晴らしいメリットだと思います。
書込番号:21771809
5点

今年 E-M5markiiiが出ると言われているので、それまで待ってみてはどうだろう。
オリンパスは出し惜しみしないので、部分的にはE-M1markiiを超えてくると思われます。
書込番号:21771836
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
1年半ほど同機を使っているのですが、最近急に不具合が出始めました。
症状は、水平角度から外れたときにシャッターを切ると画面が真っ暗になり、電源を入れ直しても直前の撮影が保存されていない、という状況です。
はじめは縦撮りの際だけでしたが、今では下を向いた撮影もできません。
二週間後に旅行を控えているのですが、なんとかならないでしょうか。。。
書込番号:21818728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、故障なんでしょう。
まー何かするとすれば、ファームを最新にしてみる。
http://dl01.olympus-imaging.com/ww/ud2/JPN/0001/1180/index40a.html
あとは、カメラを買い直すかでしょう。
書込番号:21818740
3点

早く修理に出した方が・・・
あと2週間で旅行、そんなことわかってるなら
どうするのがベストかわかりますよね?
新しいカメラを買う、まだまだ時間はあります
修理にだすもう時間がありませんよ
月曜日に修理に持ち込んでも2週間で直る確率は低いかも
メーカーに直接持ち込むと早そうですが・・・・
今ここに書き込むのではなく修理するなら
メーカーサポートに電話する(今日つながるかは知りません)
書込番号:21818768
7点

ほぼほぼ故障だと思いますが、とりあえずカメラをリセットしてみてはいかがでしょうか。
参) OM-D E-M5 Mark II 取扱説明書 84ページ
「カメラの設定を初期値に戻す(リセット)」
私の場合はE-M1IIでしたが、ちょっとした不具合はリセットしたら直りました。カメラを初期値に戻してもファームウェアが古いものに戻ったりすることはなかったです。
これで駄目なら早急に修理にだした方が良いです。2週間ならメーカー直送でぎりぎり間に合うかも?(間に合わないかもですけど)
とりあえずメーカーに電話ですね。
書込番号:21818775
3点

早速の返信ありがとうございます!!
カメラリセット、SDカード差し替え、レンズ交換、ファームアップ、思い付くことはすべて試したのですが、やっぱりメーカーに送るしかないみたいですね。。。
ちなみに代替品のレンタルなんでないですよね、、、?
書込番号:21818782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにシャッター関係が壊れていると修理費12000円〜17000円と記載があります
東京、大阪、札幌、福岡にオリンパスのサポートがあります
ここに持ち込むと早いかも!
どちらにしてもサポートに電話です
今日も18時30分までやってます
書込番号:21818787
3点

naco5577さん こんにちは
電源が切れるのか フリーズしてしまうのか分かりませんが もしかしたらレンズの接触不良の可能性もあるので レンズとボディ側の接点を 綿棒などで拭いてみたらどうでしょうか?
書込番号:21819053
3点

外部AC電源が使える仕様であって、
それを使えば問題ないのであれば、
バッテリーの劣化か故障と思いますが、
点検可能であれば点検してもらってください。
書込番号:21819056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naco5577さん
あら大変ですね。 私もM5初代+互換バッテリーで同じような症状(縦撮りでパワーが切れる)が出ましたよ。
バッテリーの接点の清掃や別のバッテリーに交換しても直らないですか?
SCに出すのが一番ですが、急ぎならHLD−8(HLD-8GとHLD-6Pセット)+ホルダー側バッテリーでひょっとしたら救えるかもしれません http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2183960103276&pp=a1-2
書込番号:21819605
1点

レンタルもあるから、先ずはSCに訊いてみそ。
修理で代替がメーカーからでないなら、レンタル業者を探すすといい。
検索すればヒットするよ。
書込番号:21819846
1点

>naco5577さん
おはようございます。
機材の(おそらく)故障?のようで、大変ですね。
もしメーカーで故障認定された場合ですが、修理は
間に合わないと思いますので、くれすてっど あいびす
さんご提案のレンタルも一つの解決法だと思います。
当方はレンタルはしたこともありませんので、具体的
にはわかりませんが、
ReReビギナーズというサイトで、レンタルカメラサービス
9社の比較をやっています。
https://www.rere.jp/beginners/5054/
当方は、レンタルサービスを使ったことはありませんが、
マップレンタルのマップカメラはよく使用しています。
(マップレンタルは最新の高級機種寄りでややお高めの
ようですね)
もし機種限定(使い慣れた本機)となると限られるようです。
先のご紹介のなかのビデオエイペックス館には取り扱いが
あるようです。(E-M5mkIIは比較的お得のようですね。ただ、
当方はこの店を利用したことはありません)
https://www.apex106.com/digicam/1gan/
ご旅行の日程(や修理代の見積もり)にもよりますが、あまり
長い(1週間以上?あるいは見積もりが高額な)ようですと、
新たにカメラ購入を検討されてもよいかもしれません。
E-M5mkIIは後継機の登場もささやかれていますので新規購入
には微妙な時期ですが。。(まだ価格も結構お高めですね)
防塵防滴が必要でなければ、オリンパスE-M10mkIIやパナソ
ニックGX7mkII等の手ブレ補正付きで型落ちのお買い得機種
をご検討されてもよいかもしれません。
防塵防滴が必要なら本機の他、パナソニックG8M、GX8なども
ありますが、金額もすこし高めになります。
書込番号:21820361
1点

販売展に相談。修理。
旅行にはコンデジが良いです。
RX-100Vを購入してこれを活用が良いんじゃない。
書込番号:21820402
1点

皆様ありがとうございます!!
本日大急ぎで八王子修理センターへ送りました。
旅行に間に合うかどうかは微妙です。。。
レンタルの情報もいただいたので見てみたのですが、思っていたより高く。。。
この機会にサブ機の購入を検討しようと思いますが、かなり迷っています。
別スレを立てて相談させていただこうと思います!
書込番号:21822110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
ディズニーでショーやキャラを撮るのにカメラが欲しくてネットで調べてOMD em5 MarkUが欲しいと思ったのですが、どんなレンズがいいのかわからず質問させていただきました。初心者なのでカメラについては全くの無知です。よろしくお願いします。
書込番号:21786653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、このキットレンズでOKだと思います。
書込番号:21786659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キットレンズは35mm換算300mmのレンズで広角から望遠まで十分撮れるレンズですし、オリンパスはデジタルテレコンで焦点距離を倍にできる設定を簡単にファンクションキーに登録できますから、まずはキットレンズで撮影してから検討してはと思います
書込番号:21786721
2点

misaking129さん
こんにちは。
まずはこの14-150レンズキットで一通りのものは撮影できると思いますよ。
このレンズでいろいろ撮影されて物足りなくなったら、
レンズの追加を考えてもよいのではないでしょうか。
こちらも参考にされてはいかがですか
ディズニーリゾート 総合スレ PART12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
こちらのスレではディズニー撮影の猛者たちが
優しく質問に答えてくれますよ。(^.^)
書込番号:21786729
3点

予算が許せば、12-100、10年、これ一本で行けると思います。
多少重いですが、画質、手ぶれ補正とも優秀です。キットレンズとはかなり差があります。
あとで買い換えるなら、最初から良いものを、と、思いまして。
重量だけが、ちょっと気になりますが。
書込番号:21786749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗い場所や夜のパレードとかの撮影など、
何でもと多くのものを望まなければ
このレンズでいいのではないでしようか。
書込番号:21786975
2点

>misaking129さん
これで十分と思います。
ただし、暗いところ、あるいは暗いところで動くものを撮るのでしたら、
その後でお考えになったらよろしいと思います。
書込番号:21787035
2点

ありがとうございます!
皆さんの意見を参考に購入してみます!
書込番号:21787277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





