OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード書き込み時、発熱。

2023/11/08 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:323件

SDカード書き込み時、発熱について、ご質問です

撮影後、SDカード書き込み終了後、シャッターを押そうすると、シャッターが押せません。

撮影できなくなるのです。
SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。

怖くなって、使うのを止めました。

SDカード変えても、熱くなるみたいなので、原因は何なんでしょうか?

修理すれば直りそうですが‥

こういう事初めてなので、皆さんの御意見お聞かせ下さい。

書込番号:25496802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/11/08 16:38(1年以上前)

>スキップ原田さん

猛暑日とか暑い環境で繰り返して使えばメディアが熱を持つことはあると思いますが、溶けるのは異常に思います。

カードを変えても同様であればボディ側の問題だと思います。
修理対応可能かはメーカーに確認しないとわからないですから、メーカーに相談して修理してはと思いますが、価格によっては買い替えも考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:25496824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/08 16:50(1年以上前)

スキップ原田さん こんにちは

自分もE-M5U使っていて 普通よりはハードに使うのですが SDカードに異常が出て事ありませんし 

今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで データー移動もパソコンとカメラ直接つないでの取り込みしていますが 

カードが溶けるなどの 異常な状態になったことありません。

書込番号:25496833

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 17:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで

カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

書込番号:25496861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:53(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

サポセン電話してみます。
SDカードの一部が溶けてたのです。

書込番号:25496880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

よく、SDカードが熱を持つというのを聞きますが、尋常ではなかったので ご質問しました。

サポセンに相談致します。

書込番号:25496883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:58(1年以上前)

>ゑゑゑさん
消耗品確かに…

安いSDカードは、気をつけます。

書込番号:25496887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/08 18:08(1年以上前)

>スキップ原田さん
>SDカード変えても...
メーカーは?
2枚とも同じメーカーですか?

書込番号:25496904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 18:29(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございますが

micro SDカードですが、2枚発熱のようですが、無名の方が発熱我スゴかった様に思えます。

SDカードのアダプターというのか?!

1枚のアダプターです。

アダプターも原因なのかな?!
micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。

出先なのですが、落ち着いた場所でもう少し検証してみます。

書込番号:25496934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2023/11/08 19:01(1年以上前)

>micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。

sundiscとかsandiskのニセモノもいいところだわw
まぁ冗談はさておき、溶けたSDカードの画像をアップしてほしいよね。

書込番号:25496974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/08 20:45(1年以上前)

>スキップ原田さん

>SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。

無名とはいえSDカードの支持体がとけるぐらいなら、
カメラにも悪影響がありますのでUHS-1ぐらいの
ちゃんとしたメーカーの数千円ぐらいのものを
買われたほうが良いのではないでしょうか。

マイクロSDだとアダプタも怪しいと思いますので、
素のSDカードにされたほうがよさそうに思います。

・トランセンド SDカード 256GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)
【データ復旧ソフト無償提供】TS256GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR7THPP/?th=1

書込番号:25497108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 20:54(1年以上前)

>MIFさん

今出先で、自宅に置いテマスカル。

今 違う機種に SUNDISK 綴りあってるか、わかんないですが…

違う機種には問題ないですね!

書込番号:25497131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 21:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

違う機種でsundisk無難に書き込み。
アダプターは替えて使ったら 無問題でした。 

綴りあってるか否か?!

とにかく、アダプター変えて、その maicro sd 使わない様にします。

きちんとした製品購入します。

書込番号:25497151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 23:40(1年以上前)

機種不明

MAICRO SDカードと、MAICRO SDカートリッジ

一応画像・・・アップします。

SDカード(micro SD)が燃えるくらい、熱かったので、1枚写して→2枚目写そうと思ったら、シャッターが切れないのです。

おかしいと思い、SDを取り出したら,発火しそうなくらい、熱くて、カードが原因なのか?!
カメラが原因なのか?!

そのような、感じです。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
サポセン電話しようと思います。

書込番号:25497434

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/11/08 23:41(1年以上前)

>スキップ原田さん

SDじゃなくてMicroSDをアダプター経由で使ってるんですか?
ダメとは言いませんし、使えないことは無いんだろくけど動作保証はあくまでもSDカードでアダプター経由のMicroSDも含まれるかは何とも言えませんね。

通常サイズのSDカードを使うのが良いと思います。

E-M5markUだとUHS-Uに対応してるので速度優先ならプログレードデジタルのゴールド、コスパ優先ならサンディスクのエクストリームなんかもあります。
プログレードデジタル
https://amzn.asia/d/eHYjsIH
サンディスク
https://amzn.asia/d/dI1bpnW

書込番号:25497436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 23:56(1年以上前)

>with Photoさん

SDカードと書いてましたが、よくよく考えると、MicroSDでした。

次回から、SDカードを使う様にします。

ありがとうございます。

書込番号:25497451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/11/09 00:09(1年以上前)

>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

確かに消耗品だけど、エラーなどの不具合が無いなら短期間で買い替える必要は無いと思う。

新しいカメラを買って高速メディアにするのに追加するのとかは別だけど。

20年くらい前に購入したCFカードなんて今でもエラー無く使えてる。
まあ、古いカメラだと高速モデルも大容量モデルも必要無いし。

メディアの買い替え目安はエラーやトラブルがあった時、カメラを買い替えた時なんかで良いと思うけど、あくまでも消耗品なので長く使えない可能性も十分考えられるため不具合があったら潔く買い替えた方が良いのは間違いないと思う。

書込番号:25497463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/11/09 04:31(1年以上前)

>スキップ原田さん

解決済みなりましたが
今後のために、

メーカーに問い合わせたとこで、
メーカー推薦している使い方ならいざ知らず、
推薦していないカードや使い方ならメーカーに問い合わせたところで
推薦した方法で使ってみてくださいと言われる可能性がたかいです。

次に、カードは
サンディスクであっても、擬物もあります。
出来るだけリスクを減らすなら
信頼ある電気店や
Amazonなら Amazonで発売、及び発送の物を選ぶことです。
安物やさらに無記名のものなんて使うものではありません。
さらに、使用していたアダプターもどうなのかです。
安心なのは、正規品のサンディスクやキオクシア当たりかな。


あと一時的に信頼あるメーカーのアダプターを介して使うならならいいですが、
マイクロSDを使うのではなくSDを使いましょう。
アダプターによるよけいな物を介することで接続不良やカードの能力が発揮されないこともあります。


最後に
ゑゑゑさんは、嘘や証拠もなくいい加減なレスをして不安がらせることを多くしています。
鵜呑みにしない方がよろしいかと。
もとラボマン 2さんは知識も豊富で信用できる方です。

私のですが5年や10年使っても問題なく使えています。
かと言って壊れる時は、問題ないメーカーであっても起こることもあるかと。

ご参考までに、

書込番号:25497569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/09 10:13(1年以上前)

>スキップ原田さん

Hidiscのようですが 秋葉原の磁気研究所でしょう。
随分 捨てました
 

書込番号:25497824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/09 10:27(1年以上前)

ゑゑゑさん 返信ありがとうございます

>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

人には進めませんが 自分の場合 カードの不良 初期不良起きたことが有りませんし 撮影後その日のうちにパソコンに保存しますので 何か異常が有れば すぐに対応できるのでこのパターンで使用しています。

実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます

書込番号:25497839

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2023/11/09 10:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん
Hidiscのようですが

今はキタムラなんかでもHidiscのSSDを取り扱ってたりしますね。
今はわかりませんが、昔のDVDなんかはHiriskなんて言ってる方はいましたね。

>もとラボマン 2さん
実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます

CFですよね。
CFはSDに比べる端子が隠れてたり、カードの作りが丈夫ですよね。
安いカードだと差し込み時にボディ側の端子を傷めるリスクはありますが。

自分もコンデジパワーショットS40時代から使ってるハギワラシスコムやトランセンドのCFは20年以上ですが問題なく使えてます。
容量が少ないので非常用として持ってるだけで使うことは無いですが動作確認はしてて問題ないです。

消耗品なのでエラーなどがあれば買い替えるのが良いですが、いつエラーが出るかはわからないのでリスク回避として複数枚に分けるなどした方が撮影中のトラブル対策にはなりますね。

書込番号:25497851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

画像の歪みの補正の仕方を教えてください

2023/08/23 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:74件

たびたびお世話になります。
こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
はじめてのマイクロフォーサーズでしたので、レンズは手持ちになく、とりあえずこちらで高評価であり、安価なズーム、パナソニックの14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます。特に望遠側で目立ってしまいます。(あ、カメラのモニターでの確認です。) カメラ設定でレンズのデジタル補正は無いのかと自分なりに探したのですが見当たりません。
思い当たるのは
*レンズリセット→ONにしました。
*シェーディング補正→周辺減光のことかなと思いOF(周辺減光好きなので)
の2項目くらいです。
どなたか、レンズのカメラ内デジタル補正の設定の仕方をお教えください。よろしくお願い致します。

書込番号:25394289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/23 19:11(1年以上前)

パナに14-45があったなんて知りませんでした。

14-42は持ってるんですが。

2009年のレンズということで、もしかしたら2016年のE-M5m2には、他社の古いレンズの補正プロファイルが入ってない可能性もありますよね。

オリンパスに聞いてみるのが早いかもしれません。

書込番号:25394322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/23 19:11(1年以上前)

望遠側で反りが酷いなら、
レンズ自体に問題があるのでは…
普通は広角側だけど…
中古だからの不良品かも。

広角側と問題の望遠側の写真をUPされたほうが
よいかもしれませんね。

書込番号:25394323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:32(1年以上前)

>ama21papayさん
ありがとうございます。
わあ、もしそうなら、ショックです。
2015年製のカメラならレンズ補正って入ってそうなのですが。ありがとうございました。

書込番号:25394354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 19:34(1年以上前)

塩屋小屋さん こんばんは

E-M5Uも14‐45oも使っていますが そこまで酷いと感じたことが無いのですが 何か見本になる写真無いでしょうか?

書込番号:25394359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:36(1年以上前)

当機種
当機種

45mm

14mm

>okiomaさん
ありがとうございます。
画像載せてみますね。
広角側でも歪んでます。ただ目立って無いだけで。笑

書込番号:25394365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。上の返信にて画像載せてみました。どうぞご確認ください。

書込番号:25394371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 19:47(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます 

自分のレンズで 確認してみましたが 14oとあまり変わらない感じで ここまで酷くないです。

後 気になるのは 45oでの撮影でも 撮影データー 14oのままですので どこか異常が有るのかも

書込番号:25394377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あそれ!僕も気になってました。焦点距離も絞りも変わりません。多分このレンズ壊れてますね。。
ありがとうございます。

書込番号:25394383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2023/08/23 19:52(1年以上前)

>塩屋小屋さん

これは酷い。
ただExifのデータが両方とも14mmとなっているのが気になりますね。
補正とかで修正する問題とは違うように感じます。

書込番号:25394387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/23 19:53(1年以上前)

>塩屋小屋さん

こんにちは。

マイクロフォーサーズの組み合わせでは
自動補正されるはずの歪曲収差補正が
働いていないようですね。

>こちらのE-m5 mark iiを中古購入しました。
>14-45 3.5-5.6 をこれまた中古購入し、写真撮影したところ、歪みが酷く、窓枠などが反ってしまいます

レンズとボディ間の接点不良などの
可能性はないでしょうか。
アルコールを少量つけた綿棒で
レンズ接点を拭いたり、接点復活材
なども良いかもしれません。

あるいはレンズ内の格納情報が
フレキ基盤の損耗などでボディに
適切に伝わっていないなども
あるかもしれません。

書込番号:25394391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
それと、E-m5mark ii をお使いとのことですが、レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?
お教えいただけますとありがたいです。

書込番号:25394394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 19:58(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ですよね。で、やはりレンズデータが正しく伝わって無いのかなぁと皆さんのご回答で思ってるところです。

書込番号:25394403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:00(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
レンズ接点の掃除!僕にできることはそれくらいですね。多分。
すぐにやってみます!

書込番号:25394407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/23 20:09(1年以上前)

カメラもレンズもファームウェアを最新にしてみる。

書込番号:25394417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 20:11(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

>レンズのデジタル補正の方法はどうすれば良いのですか?

自分の場合 G1が出たころこのレンズ手に入れて 3年ぐらい前にE-M5U手に入れていますが レンズ補正したことありませんし この間に GX7やGX8 PEN Fなどでも使いましたが レンズ補正使ったことありませんが こんな状態になったことないです。

書込番号:25394418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:15(1年以上前)

>hirappaさん
ありがとうございます。
カメラは最新にアップデートしましたが、レンズはしてませんでした。やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25394424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。
マイクロフォーサーズのカメラにはその設定項目はないのですね。
この、シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?

書込番号:25394430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/23 20:25(1年以上前)

塩屋小屋さん 返信ありがとうございます

>シェーディング補正っていうのは周辺減光の補正のことでよろしいのでしょうか?

純正のソフトOM Workspaceにも調整項目有りますが 周辺の光量調整用の項目になっていますので 周辺光量不足の補正で間違いないと思います。

書込番号:25394442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですか。ありがとうございます。シェーディング補正。ちょっと表現がわかりにくく感じました。

書込番号:25394454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/08/23 20:54(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
おそらくレンズとカメラとの電子接点に何か不具合があるものと思います。
アルコールでレンズ側の接点は拭き取り掃除してみましたが、ダメでした。データは14mmのまま変わらず、歪みも変わらずでした。

ありがとうございました。

書込番号:25394471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のAFについて教えて下さい

2023/08/22 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:74件

お世話になります。
先日このe-m5 mark iiを中古購入しました。
動画を撮りたいと思い、c-AF に設定、AFエリアは全面、フルタイムAF にしてみたところAFが全く動きません。絞り優先モードだと問題なくカメラを向けた所にスーッとフォーカスするのですが、動画モードでは全く動きません。
シャッターボタン半押しし続けると、激しくウォブリングしながらフォーカスしようとはし続けます。
どうすれば動画でc-AF が使えますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25392750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/22 16:41(1年以上前)

中古購入との事なので、先ずは購入店にカメラを持参して販売店の意見を聴いてみましょう。
フリマ等での購入ならば、変品、返金の手続きでは無いでしょうか?

書込番号:25392925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 16:44(1年以上前)

お世話になります。
数時間必死にいじくり回しておりましたら、どうも、、、画質モード all-intra 24p の時にのみAFが動かなくなるようです。動画の仕組みが分からないので、そういうものなのか、個体の不具合なのか分かりません。シネマティック動画を撮りたいので24pがAFで使えたら良いのにとは思いますが、all-intra 25p,30pはAFが動きますのでAF使いたい時は25pを使おうと思います。
引き続き、お詳しい方からのお知恵をお借りしたいと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:25392928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 16:47(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。以上のような顛末でして、なんとなくこの機種の仕様の様な気がします。

書込番号:25392931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/22 20:09(1年以上前)

>塩屋小屋さん
>e-m5 mark iiを中古購入。どうすれば動画でc-AF。


OM-1のデルタカットですね、私も持ってました。iii型からプラスチック製になってしまった。

モードダイヤル動画で、REC開始はシャッターでなくRECボタン、シャッターは動画中静止画を撮るモードになってますが S−AFモードと、S−AF+MFモードは、シャッター半押しでAFのピント合わせは正常にしますよ。その後RECボタンで録画開始します。 「シャッターでREC開始」が悪さしてるかもしれませんね。
MENU:歯車I:動画→シャッターボタン機能:MODE2で、塩屋小屋さんの言われた症状になりますね。 プレブューボタンはOFFにもかかわらず、AEL/AFLの様に動きますね。

書込番号:25393197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2023/08/22 23:17(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
それが、シャッターボタン機能は最初にmode1にしてまして、確かにプレビューボタン押すとAEL、AFLのような挙動はします。mode1で静止画を撮れるようにしてますが、シャッター押しても切れないですね。c-AFはシャッターボタン半押しでAF動作はしますが、s-AFは AF動作は全くしない状態です。ただ動画撮影時に1番使いたいc-AFについては、上でも申し上げましたように、動画画質モード FHD all-intra 24p のみでAF不能になります。

そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。

書込番号:25393444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/23 22:05(1年以上前)

>塩屋小屋さん

>そうなんです、、この重さはともかく、小さいのに塊感のある黒い金属ボディが良いなあっと買っちゃいました。

私もブラックでした。
でっ、かつてOMSに電話相談をしたことがありましたが、「説明書に書かれていなくてすみません」が何点かありました。もちろん真摯的に問題解決策を教えてくれました。

どうもOM機は操作・機能は満載なのたがやりたい事をどう操作すればが直感ではできない様子です。動画時のAFに対し塩屋小屋さんと似たような疑問を持つユーザーが多いみたいです。

書込番号:25394587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

本日、当カメラのバリアングル液晶がポロっと取れてしまいました。
どうもネジ2個が脱落していたことに気が付かず、中の粘着だけで持ちこたえていたようです・・。


さて、折れてはいないのでネジをはめれば直るように思えるのですが、
どのタイプのネジを使っているのかわかりません。

もしご存じの方がおられましたら教えてくださいませ。


なお、既に保証は切れています。

書込番号:25375797

ナイスクチコミ!3


返信する
yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2023/08/08 20:02(1年以上前)

ネジ屋さんで探すとかダメですか?
大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。

答えそのものが知りたい場合は、すいません調べて下さい。

書込番号:25375817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:05(1年以上前)

>yho_315さん

有難うございます。
探したいのですが、どのネジが該当するか分からないのです。
既製品で合えばいいのですが・・・

書込番号:25375819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:13(1年以上前)

これ本機種の持病というか欠陥らしくて、過去スレ検索すると修理例がいっぱい出てきますよ。

まあ失敗するリスクを考えると、普通に修理に出したほうがラクかもしれません。

見積もりフォームがあると思いますが、最近は軽微な修理でも2万くらいは取られます。

書込番号:25375824 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:22(1年以上前)

>ama21papayさん

そうですよねぇ。
たくさん出てきますね。


修理代は3万ちかく行きそうですね。
これなら中古で別のカメラ買った方がよさそうかも?

書込番号:25375840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:24(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18715409/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014687/SortID=18700589/

https://s.kakaku.com/bbs/J0000014685/SortID=21386303/

これ全部そうなんで、修理しても同じ症状が出る可能性はあります。

https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%94j%91%B9&bbstabno=6&topcategorycd=500&categorycd=9999&prdkey=J0000014685&act=input&sact=

次はおそらくバッテリー蓋が取れます。

今後の使い勝手などを考えると、修理に2万3万とかけるより、他の機種に買い換えたほうが良いかもしれません。

書込番号:25375847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 20:32(1年以上前)

>ama21papayさん

うわわ、ほんとですね。

以前もダイヤルの不具合でも投稿させて頂きましたが、
トラブルが多いんですね。

MarkVは改善されてるんだろうか・・

書込番号:25375856

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/08 20:33(1年以上前)

>どのネジが該当するか分からないのです。

考えても無意味なので、ネジ専門店に持っていっては?

ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。

書込番号:25375857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 20:50(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

mark 3 はたぶん、不評だった部分の強度を上げてきてるんじゃないですかね、ただ三脚穴の取り付け部からボッキリ折れたというのを読んだことがあります。

強度や耐久性という意味ではE-M1の中古とかのが良いんですかね、ちょっと自分も詳しくないですが。

パナのG9とかも見るからにゴツくて耐久性優先に見えます。
良い商品が見つかると良いですね。

書込番号:25375879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


今しがた、破損した現場にて該当らしきネジを発見しました。
懐中電灯でくまなく探したらみつかりました。



>ミリネジの1.5~2mmあたりでしょうから。

ありがとうございます。
このあたりかもしれないですね。

書込番号:25375911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:15(1年以上前)

>ama21papayさん


有難うございます。
検討してみます。

書込番号:25375914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 21:21(1年以上前)

一応、これがE-M5 m3ボッキリです。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033048/SortID=23956702/

このスレだけで複数名、折れちゃってるようなので、強度耐久性は、あまり変わってないかもしれません。

材質がmark2のマグネシウム合金から強化プラスチックに変更されたので、むしろ強度は下がっているかも、です

書込番号:25375923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 21:27(1年以上前)

>ama21papayさん


この現象も酷いですね。。。
どうしても小型軽量化するとこういったことは避けれないですね。

有難うございます。

書込番号:25375928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/08 22:38(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

最後はパーマセルテープに落ち着くと思います。
想像を絶する耐久性。

書込番号:25376035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/08 23:06(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

笑 

何回剥がれても、新しく貼り直せば良いという…

書込番号:25376070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2023/08/08 23:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

今回剥がれたところにも行けそうですか?
テープだとはる位置により強度不足で剥がれそうな感じですが、どんな感じなんでしょう。

書込番号:25376113

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/09 00:20(1年以上前)

>パーマセルテープ

過信し過ぎかと(^^;

そもそも、二十年以上前に、日本のどこかのメーカーに買収されたようですし。

書込番号:25376146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/08/09 00:25(1年以上前)


さらに別の会社に買収されていた(^^;

書込番号:25376154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/09 09:45(1年以上前)

Cool'n'Quietさん こんにちは

自分のカメラ見てみたら 眼鏡のネジのような大きさのネジのようで 無くすと大変そうですね。

自分の場合 液晶とボディを繋ぐところの断線の為 修理したので今の所問題ありませんが ネジロックでも少し付けて置こうと思います。

書込番号:25376520

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2023/08/09 11:02(1年以上前)

 
 
 「皿ビス」タイプの「時計ねじ」を幾つかのサイズごとに買ってみて試すんですね。100円ショップに売っている老眼鏡にも「時計ねじ」が使われています(これが適合するという意味ではありません)。


書込番号:25376608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2023/08/09 18:40(1年以上前)

>大阪だったらナニワネジ行けば見つかるかも。

日本橋のネジと工具の店舗、畳まれましたぜ。先月日本橋に出かけた際店頭に張り紙がしてありシャッター閉まってました。
当面は東大阪か何処かで得意先だけに商売するみたいなのが、HPに掲載されてました。

かくなる上はモノタロウで片っ端からネジを探すか、秋葉の西川電子部品にでも相談してみるのが手っ取り早いかな?
アマゾンでも良いか。

書込番号:25377032

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ここで聞いていいのかどうかですが…

2022/10/13 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:929件

4年ほど前にE-M5 MarkIIと75-300mm F4.8-6.7 IIほぼ同時購入して使ってますが、
テレ端付近で風景・静物撮影晴天1/800以上くらいでしか手持ちで100%手ぶれするへたっぴです。
なのでテレ端付近では三脚必須です。
しかし最近買ったG9とGX7MK3は同レンズ同条件手持ち1/250くらいでも手ぶれしません。
G9はまだわかるとしてGX7MK3の手ぶれ補正ってE-M5 MarkIIくらいじゃないんですか?
E-M5 MarkIIでぶれてGX7MK3でぶれないのがどうもよくわかりません。

書込番号:24963475

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/13 19:15(1年以上前)

それブレてるんじゃなくて
ピントが合ってないのかもね

書込番号:24963479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/13 19:26(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんばんは

自分の場合 E-M5 MarkIIは同じですが GX7は初代 レンズはパナの100‐300oなので 条件が違いますが 

自分の場合は E-M5 MarkIIの方が 手振れ補正強力に感じます。

書込番号:24963493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/13 19:32(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

E-M5 MarkIIの調子気になりますが、ファームウェアはどれも最新でしょうか?

書込番号:24963498

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/10/13 20:00(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

手ぶれ補正がOFFになってるとか。

書込番号:24963529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2022/10/13 20:30(1年以上前)

>ちょっとだけ出てます!さん

それも思ったんですが、流れたようなダブってるような画なので手ぶれと思います。
三脚使用時は当然ながらピント合って鮮明な画です。


>もとラボマン 2さん

そのはずですよね。
世間の話ではE-M5 MarkIIの手ぶれ補正は強力っていうのがほとんどで。
買ったときからこうなので壊れたというより私の技量が足りないだけかと。
でも似たサイズ・スペックのGX7MK3がちゃんと手ぶれしてないのが不思議で。


>娘にメロメロのお父さんさん

ファームウェアはボディ4.1で最新、レンズは1.0で新しいファームウェアは出てないんじゃ。
またS-IS1マーク白いままでシャッター半押しでカメラ動かすと手ぶれ補正駆動音聞こえてます。
ですので故障はしてないと思います。


>hirappaさん

三脚使用時は切りますが通常撮影時は必ずS-IS1もしくはS-ISAUTOにします。
ファインダー内の右上マーク必ず確認してます。

書込番号:24963565

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/13 20:49(1年以上前)

故障している可能性も否定出来ませんね。

手ブレ補正ユニットが故障しているとすれば、単純に効果が無くなるだけではなく、副作用も起こり得ます。

動作していると言うことであれば尚更のことです。

点検に出されてみては如何でしょうか。

書込番号:24963597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/10/13 21:20(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

>テレ端付近で風景・静物撮影晴天1/800以上くらいでしか手持ちで100%手ぶれするへたっぴです。

例え三脚使用でSS=1/1000以上の高速シャッターを使おうが、望遠端でブレる時はブレます。
画素にして1ピクセルのブレであったとしても、実画面上(実映像上かな?)では数センチ〜数十センチ、もしかすると1メートル
近い長さになっているかも知れません。

なので、
・三脚は望遠レンズの焦点距離にあった、脚の太さと言うよりは雲台から脚の端までビヨ〜〜ンとなり難いものを選ぶ
・どんな望遠レンズを使う場合でも、カメラボディとレンズをそれぞれ右手左手でホールドする
・エレベーター=三脚の首元から雲台まで、ニョキっと伸びる箇所は出来るだけ縮めておく
・三脚を据え付ける場所は、できれば舗装路上やコンクリート面上にする

それでもブレや流れが改善されないのなら、手振れ補正機構か別の系統か何かの障害、ショップやSCにご相談が手っ取り早いでしょう。
その際には『動かぬ証拠』である撮影例と、撮影時の構成一式をスマホで撮っておいてご相談、が確実かと。

書込番号:24963635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2022/10/13 21:31(1年以上前)

>longingさん

そうすると買ったときから初期不良に気づいてなかったんでしょうか?
でも300mm(換算600mm)あたりは手ぶれするけど150mm(換算300mm)あたりまではそんなに手ぶれしないかな。
12-40 F2.8 PROなどで夜景スローシャッターで撮ってもちゃんと手ぶれ効いてるようですし。


>くらはっさんさん

三脚使用時は手ぶれ切ってシャッターリモコン使ってますので全くぶれてません。
手持ち撮影で換算600mm付近が必ずぶれるのでやはり技量不足かな…と。
しかしGX7MK3では手ぶれしないことから故障も疑ってみるべきでしょうか?

書込番号:24963653

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/13 22:01(1年以上前)

300mmだとボディー内手ブレ補正の効果は少ないです。
GX7MK3のときは手ブレが少ないのであればホールディングの仕方の問題かもしれないですね。

グリップを利用してみるのもひとつの方法だとは思いますが、既にG9もお持ちなのでしたら望遠レンズを使う際はそちらを利用されては如何でしょうか。

私は望遠レンズを利用するのはOM-1かG9のいずれかです。

書込番号:24963684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/14 07:01(1年以上前)

その画を貼ってみられたほうが良いと思います。

書込番号:24964011

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/14 09:43(1年以上前)

5g@さくら餅さん 返信ありがとうございます

G9は 大型ボディ GX7Vはファインダーが左にありどちらも右手のスペース大きいのですが 

E-M5 MarkIIコンパクトなカメラの為 他の2機種に比べ 右手のスペースが少なく 

シャッター押すとき力が入りすぎていると言う事は無いですよね?

書込番号:24964144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/10/14 10:03(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

>三脚使用時は手ぶれ切ってシャッターリモコン使ってますので全くぶれてません。

ぶれた写真、ぶれていない写真、できれば拝見したいものです。 
身バレ顔バレ諸々特定情報(看板やらランドマーク含む)の無い写真であれば、のお話しですが・・・

何か、判るかも知れません。

書込番号:24964161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2022/10/14 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Aモード1/400手ぶれ1

Aモード1/400手ぶれ2

三脚使用

Sモード1/800ぶれなし

ぶれるAモード1/400、三脚、ぶれずに撮れることあるSモード1/800で適当に民家の屋根撮ってみましたが参考になるでしょうか?
ピントは鬼瓦です。
立って少し見上げる感じで撮影です。

書込番号:24964486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2022/10/14 15:11(1年以上前)

当機種

Sモード1/800手ぶれ

Sモード1/800手ぶれも挙げておきます。

書込番号:24964488

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2022/10/14 16:27(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

ファイダー(EVF)を使っていますか?

書込番号:24964560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/10/14 17:13(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

原因は不明ながら、てぶれ1、てぶれ2共に上下ではなく何故か左右にブレが見えます。
例えば屋根瓦の天辺を締めているハリガネ、これが左右に太く見える。
また、煙突の天辺に伸びる黒い多分電線、これも左右方向にブレて見えます。

シャッター押し下げやシャッターが縦走りならそのショック、なら上下にブレが普通だと思ってました。

一番クリアに視えているのが、三脚使用、のショットです。


自分のマヌケな頭での推測に過ぎませんが、もしかして三脚使用し手振れ補正を『あり』にした場合に、
振動センサーが衝撃検知して上下左右に光学系を制御したものの、三脚で固定されているため上下は相殺され、
左右方向に強引に『補正』したので左右にブレが残ってしまった、と言うことはないでしょうか。

正確なところは専門窓口に聴くのが一番正確か、とは思いますが、同事象を理解している他のオーナーさんの説明が一番有力かな?

書込番号:24964604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/14 17:57(1年以上前)

ボディー内手ブレ補正は5軸補正なのですが、ティルトブレには弱いのです。
弱いと言うか、超望遠レンズのティルトブレには対応仕切れないと言うのが正しいです。

画像から推測すると、たぶんある程度の手ブレ補正は出来ているけれど、特定のブレだけが残ってしまっているように見えます。

1/800秒、手ブレありのカットは、画面の中心付近よりも周辺部の手ブレの方が目立ちます。

2重像のように見えるようなシフト方向のブレはきっちり抑えられているのだと思われますが、周辺部が流れるようなティルト方向のブレですね。

中心付近はティルトブレの影響が小さく目立たないので、比較的画質が良いのはそれが理由でしょう。

手持ち撮影でそこまで画質に拘るのであれば、余程の高速シャッターを切るか、レンズ内に手ブレ補正が搭載された300mmF4を利用するしか無いと思います。

書込番号:24964649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/14 20:53(1年以上前)

5g@さくら餅さん 写真ありがとうございます

もしかしたら E-M5 MarkIIの方が グリップし難く シャッター強く押している感覚ありませんでしょうか?

自分の場合 大きなレンズ付けるとカメラ握りにくくなるため 小さいですが グリップ付けましたが 持ちやすくシャッターも押しやすいです。

書込番号:24964850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/15 06:17(1年以上前)

同じレンズの初代型をE-M5やE−M5Uで使いますが、シャッター半押しでピタリと手ぶれは止まります。もしかしたら連写モードになっていて連写時手ぶれ補正OFF設定がONになっていませんか。多分デフォルトではそうなっていたように思います。だとしたら手ぶれ補正は聞きません。あるいは、手ぶれ補正モードがs-is1以外になっている可能性もありますね。確認してみて下さい。

書込番号:24965208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2022/10/15 06:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

三脚やローアングルなど以外、ファインダー覗ける場合はファインダーしか使いません。


>くらはっさんさん

一枚目の手ぶれ1はシャッター押したとき縦にぶれたように感じたんですが、おっしゃられる通り横にぶれているようで。
構図も上へズレてますしね。


>longingさん

超望遠域だとボディ内手ぶれの効きは大したことなく過信禁物ってことでしょうかね。
晴天時は1/800以上で何ショットか撮影すればまともな写真になるので、曇天時などはE-M5MK2なら三脚使う手持ちならG9使うって使い分けがよさそうですね。


>もとラボマン 2さん

確かにおっしゃられる通りE-M5MK2はGX7MK3より右手で保持できる部分が少ないですよね。
その影響はあるかもしれません。


>みきちゃんくんさん

低振動撮影でしょうか?
♦にはなってますが単写にしてありますので設定でグレーアウトしてるので無効じゃないのでしょうか?
これもOFFがよろしいのでしょうか?
三脚使用時以外手ぶれ補正は常にS-IS1です。

書込番号:24965214

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

久しぶりにMFモードを利用した際に、
MFモードにも関わらずフォーカスリングを動かしてもピント調整が出来ない事に気が付きました。
何故かAFが使える・・・
その時の状態は・・・・・

モードダイヤル:MF
LVスーパーコンパネAF方式:AF
※名称はマニュアルP43


MFモードだとAFは無効になると思っていたのですが、
このカメラではMFの際は毎回LVスーパーコンパネAF方式をMFに変更する必要があるのでしょうか?

書込番号:24873686

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 20:23(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

こんにちは。

レンズはどのレンズでしょうか。

プロレンズならマニュアルフォーカスクラッチ、
12/2,17/1.8ならスナップショットフォーカスが
AF側(距離指標が見えない)になっているとか?
でしょうか。

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II は上記機能を
無効にはできなかったような気がします。

上記以外のレンズなら、故障かもしれません。
接点を拭いてみる、とかですかね。

書込番号:24873711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/11 20:46(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

こんばんわ。

ご質問の件にて、フォーカスの制御について「モードダイヤル:MF」とお書きになっていますね。

この「モードダイヤル」が取扱説明書(*)の P.21 の図のダイヤルだとすると、
これを"M"にしたときは、露出の制御がマニュアルになります。
(フォーカスの制御とは無関係です)

ですので、フォーカスの制御を
「LVスーパーコンパネAF方式:AF」
に設定していれば、カメラ側はオートフォーカスに設定されているので、
レンズのピントリングを回しても利かないと思います。
(クラッチが付いているレンズだと、クラッチを切り替えればマニュアルでの
ピント合わせができると思いますが)

ご参考になれば幸いです。

(*) オリンパスのWebサイトから、man_em5m2_ver4.pdf をというファイルをダウンロードして確認しました。

書込番号:24873751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/11 21:04(1年以上前)

先ほどの、書き込みを訂正させてください;

> カメラ側はオートフォーカスに設定されているので、
> レンズのピントリングを回しても利かない

というのは、間違いですね。正しくは、

> カメラ側はオートフォーカスに設定されているので、
> オートフォーカスのモードによってはレンズのピントリングを回しても利かない

です。

オートフォーカスのモードが S-AF+MF の時には、
ピントリングを回してピントの調節ができます。
(取扱説明書の P.49)

訂正は以上です。失礼しました。

書込番号:24873774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2022/08/11 21:26(1年以上前)

>とびしゃこさん


レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIです。

無効には出来ないのかもしれません。
ありがとうございました。

書込番号:24873822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度3

2022/08/11 21:29(1年以上前)

>主唱応唱さん


>この「モードダイヤル」が取扱説明書(*)の P.21 の図のダイヤルだとすると、
これを"M"にしたときは、露出の制御がマニュアルになります。
(フォーカスの制御とは無関係です)


やはりそうなのですね。
意外に思い込みの落とし穴ですね。

MF時はフォーカスもMFになってほしいところですね。


ありがとうございました。

書込番号:24873827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:19件

2022/08/11 21:50(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

お返事、ありがとうございます。

> MF時はフォーカスもMFになってほしいところですね。

露出を"M"、フォーカス制御を"MF"にして、"マイセット"(取扱説明書の P.84)に
登録しておけば良いかもしれません。
呼び出しにひと手間かかるのが欠点ですが。
(E-M5 mk 3 ならカスタム登録してモードダイヤルで呼び出せるはず)

少しでも使いやすい設定が見つかると良いですね。

書込番号:24873851

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/11 21:56(1年以上前)

えーと、主唱応唱さんが言いたいのは、
「マニュアル露出」と「マニュアルフォーカス」の区別はついていますか?ということじゃないかなと。

モードダイヤルのMはManual ExposureのMモードです。Manual Focusとは別になります。

「マニュアル露出」時もAFは使えますし、「マニュアルフォーカス」時もP/A/SのAEモード各種は使用できます。

マニュアル露出に切り替えると同時にマニュアルフォーカスに切り替わるカメラってそう無いような気がします。
(逆にAFに切り替えるとPモードに切り替わる…ということなのでしょうかね…?)

E-M5IIIの場合、デフォルト設定時において、ボディ側にAF/MFを直接切り替えるスイッチは存在しません。
カスタムメニュー内のFnレバー機能(AEL/AFLにある1/2のレバーの設定)をmode2にすると切り替えレバーになりますが、
スーパーコンパネ/LVコントロール等で選択した状態を記憶して切り替えるレバーとなるため、
例えばレバーが1の状態でコンパネからS-AFに設定して、レバーが2の状態でもコンパネからS-AFに設定すると、
レバーを1に動かしても2に動かしてもS-AFとなります。

書込番号:24873863

ナイスクチコミ!5


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/11 22:00(1年以上前)

すみません…MarkIIの掲示板でしたね。
MarkIIでは、レバー機能をmode5にすると、1/2レバーがフォーカスモードを切り替える機能になります。
これで、挙動は前述のとおりになるはずです。

書込番号:24873872

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/11 23:10(1年以上前)

>Cool'n'Quietさん

設定されたのは、マニュアル(M)露出モードのMでしたか。
自分の先の説明は忘れてください。

マニュアル露出(絞りとシャッター速度を自分で選ぶ)
のMモードと手動でピント合わせのマニュアルフォーカス
(MF)は同じマニュアルという単語が頭についていますが、
全然違うことを指します。

前者はシャッター速度や絞りなどの露出(画面の明るさなど)
や動感、ボケ感などを調整するもので、後者はピントを自分で
操作することです。

露出モードをM(マニュアル)にしたからといって、ピントも
ついでにマニュアル(正しくはマニュアルフォーカス:MF)
になることはないです。
(全然違う機能なので、他のメーカーのカメラでもそういう
連動した設定はないと思います。)

書込番号:24873999

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング