OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バリアングルの強度について

2017/09/04 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込み失礼致します。

現在E-M5を使用しているのですが、リーズナブルになったOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを購入しようか検討している者です。

ただ1点不安が・・・ E-M5 Mark II は液晶がバリアングルになっていてこの部分が壊れたという書き込みをネットでいくつか見つけたのですが、実際に強度はどんな感じなのでしょうか?

お使いの方のご意見をお伺いできればと思い書き込ませて頂きました。
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21168898

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 13:58(1年以上前)

こんにちは。

少なからず気にして注意して使用してはいますが、壊れてしまいそうだと感じたことはありません。
回す方向間違えてもストッパーありますし。
恐る恐るということはありませんが、まぁ動かすときにあまり力入れすぎないように、くらいでしょうか。

ただ、固定のものや上下チルトだけのものと比べれば、それは強度は落ちるでしょうけども。

書込番号:21169030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/04 14:28(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
ありがとうございます。

そこまで心配する必要はなさそうですね。
今までバリアングル液晶のカメラを所有したことがなく不安でしたが、
普通に使う分には大丈夫そうですね。

書込番号:21169077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/04 15:18(1年以上前)

>OLYMPUS大好き!さん

EM1mark2を使っています。

バリアングルを開いたまま歩くのは少し怖いですね。
壊れそうになったことはありませんが、転んだら一発アウトっぽいので。

チルト式を見ると、そっちの方がいいなぁと思います。
きっと、隣の芝が青いだけですが。

書込番号:21169174

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2017/09/04 16:19(1年以上前)

>OLYMPUS大好き!さん

はじめまして。

本機種も先代のE-M5も使っていました。バリアングルが
チルトよりも弱いというのはありそうですが、本機種の
バリアングルが他機種のものより弱いということはない
と思います。

不安があるようであれば、バリアングルでない機種をお使い
になることをおすすめしますが、普通に使っている分には
全く問題ないと思います。

僕はカメラをケースやカメラバッグにいれて持ち歩くことは
ほとんどなく、いつも大体むき出しですが、本機種もE-620
やE-5も壊れたことはないです。

むしろ、液晶を裏返しにできるので液晶の保護ができて楽です。

書込番号:21169264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/04 16:32(1年以上前)

普通に使っているなら、問題はなさそうです。

どの機種にしてもヒンジが1箇所なので、ムリに回すとかすれば壊れるでしょうが。普通はそんなに力を入れないはずです。
10台で1台故障なのか、1万台で1台故障なのか、口コミなどでは同じ1台なのでいかにも潰れるような印象になってしまいますね。何万台売れたかは知れませんが、心配はなさそうです・・・と、思う。

私の場合は、ほとんどファインダーでの撮影なので、星空とか使う範囲は意外と少ないです。

書込番号:21169290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/04 17:31(1年以上前)

開いたまま落とせば、簡単にこわれるような気がします
本体だけなら1m落下はたぶん大丈夫(傷やへこみがあっても致命的にならない)
バリアングルが高級機に採用されない理由

書込番号:21169386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2017/09/04 18:12(1年以上前)

バリアングルモニタかどうかに関わらず、1mの高さから落として大丈夫なカメラはまずありません。カメラもレンズも1/100mm、1/1000mmの精度で作られているのですから、外見上変形が見られなくても、まずどこかが狂います。

私は、オリンパスのバリアングルモニタ搭載機ではE-3、E-5、E-M5MarkII、E-M1MarkIIを発売当初から使ってきています(バリアングルモニタを多用しています)が、これまで壊れたことはありません。オリンパスの場合、一眼レフのフォーサーズもミラーレスのマイクロフォーサーズも、E-3以降の最上位機にはバリアングルモニタを歴代採用していますね。それだけユーザーニーズ多いと認識しているのでしょうし、設計製造のノウハウも蓄積してきているでしょう。

もちろん開いたまま無理な方向に無理な力を加えれば壊れるでしょうけれど、どれくらいの力で壊れるかは、実物を触ってみれば想像がつくと思います。

書込番号:21169480

ナイスクチコミ!6


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/09/04 19:34(1年以上前)

こんにちは。

私はOLYMPUSではなくてPanasonicなのですけれど、バリアングルの機種はG5(3年)、GH4(2年)、G8(10ヶ月)と3機種使っています。

壊れたのはG5のみ。
軸が少しズレただけで、LUMIX修理工房で5分(無料)で直りました。

(横に)開いている時だけ、「開いてる、開いてる!」と心で念じていますけれど、あとはそんなに気にしません。

あと注意するとすれば、画面を回転(反転)させる時はキチンと最低限(90度)開いてから回転(反転)させるということですね。

少し開いて回転(反転)させるとボディと液晶がスレて、ボディ側、もしくは液晶側の角が傷みますし、ひいては回転軸に無理なチカラが加わります。

慣れてくるとやりがちです…。

書込番号:21169653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2017/09/04 20:27(1年以上前)

固定式と比べたら可動部分が多い方が強度は弱いかと。

壊れるかは、
粗末に扱えばね。。。
可動部分がありますから、気を使って使うしかないかと
まあ、丁寧に使っても壊れるときは壊れますからね。


私は、この機種ではありませんが
バリアングルってあれば便利ですが、
ほとんど使用しません。

書込番号:21169767

ナイスクチコミ!1


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/09/04 20:31(1年以上前)

バリアンは、閉(し)めておくと「パッチン」と閉(と)じておけるので
使わない場合、固定式と何ら変わらないと思います。
ですから、バリアンが不要な方も、安心してお使い頂けると思います。
私は、バリアン不要派なのですが、それでも、あると「ついつい」使ってしまいます。

書込番号:21169786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/04 20:40(1年以上前)

ビデオカメラの経験で言うと、
ヒンジ部分が物理的に壊れるというよりも、
その中を通っているケーブルの断線の話が多かったですね。

最近はそういう話はないんでしょうか。

書込番号:21169819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/04 21:20(1年以上前)

当機種

こういう写真はバリアングルでないと無理

>OLYMPUS大好き!さん

発売当初から使ってるけど、おおかたの人は丈夫だと思いますよ〜。 こちらのスレも最初から見てますが、個別不良に当たった不幸な方は何名かいましたが・・・。 

OMDのチルトって180度反転ができないから、自撮りユーザーを逃してる気しますね。

私は普段アイセンサーオフ・液晶モニター裏返して蓋した状態で使ってますが、MENUや再生画像もEVFで確認できるので、カメラから顔を離さなくても良、く意外と快適です。で、モニターを開くとモニター優先になり、モニター閉じるとLVがEVFに戻ります。

>現在E-M5を使用しているのですが、リーズナブルになったOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットを購入しようか検討している者です。
 私はProレンズ持ってたからボディ単品でしたが、 M5mkIIでは一番のおすすめパターンと思います。

夜に使うと初代からの進歩をつくづく感じますよ。お早めに手に入れてください。

書込番号:21169953

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/04 21:23(1年以上前)

OLYMPUS大好き!さん こんにちは

オリンパスはPEN Fだけですが パナの場合G1/G3/G6/GX8などバリアングル使い続けていますが 今まで故障したことがあるません。

それよりも パナのGX7やキヤノンのチルトタイプの方が 液晶薄い鉄の板で繋がっているだけなので 鉄の板が曲がりそうで不安です。

書込番号:21169961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2017/09/04 22:10(1年以上前)

TideBreeze. さん

>私は普段アイセンサーオフ・液晶モニター裏返して蓋した状態で使ってますが、MENUや再生画像もEVFで確認できるので、カメラから顔を離さなくても良、く意外と快適です。で、モニターを開くとモニター優先になり、モニター閉じるとLVがEVFに戻ります。

私は、(E-M5 MarkII でなく E-M1 MarkII ですが)アイセンサーは常時オンで、ファインダーを見て撮影するとき(私の場合は殆どコレ)は、背面モニターを裏返して使っています。
こうすると、TideBreeze. さん と同じように使える(「撮影確認」もこの方が楽だし、外光の影響を受けないので見易い)だけでなく、ファインダーから目を離すと EVF がオフになり、勿論背面モニターもオフなので、節電になるものと考えています。

スレ主様、横レスごめんなさい!
 *「この方が、背面モニターが壊れたり、モニター面が傷付いたりする虞も小さい!」と付け加えれば、
  「横レス」じゃなくなるかな?(笑)

書込番号:21170118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/05 00:48(1年以上前)

>メカロクさん

なるほど、そちらの方が一枚上手ですね。
早速真似してみた所、・・・アイセンサー・オンにして 離れた状態で「MENU」や「OK」ボタンを押すと、何も表示されず、だんまりになってしまいますね。 モニター開いても真っ暗で少し気持ち悪いです。
シャッターボタンで復帰するから、問題ないったら問題ないけど、チョットパニクリました。

・・・AF枠拡大-のスーパースポットAFモードで(全シャッターで拡大が解除しないモード)で撮り終わった後でも拡大画面の間ずっと手ぶれ補正が効いたままなんですが、拡大画面のままEVFから目を離すと手ぶれ補正が止まりますね。
で、シャッター半押しで復帰と これ結構便利かもしれません。
当分こちらのモード真似させていただきます。

>OLYMPUS大好き!さん
モニター裏返しの利点にはモニターに鼻の頭の皮脂が付かないってメリットもありますよ。でも 裏蓋の方にはなんか丸い跡が付いちゃってますが(爆) 眼鏡かけてるとギリギリセーフだけど裸眼にEVFだと触ってしまう感じです。

書込番号:21170514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2017/09/07 10:32(1年以上前)

OLYMPUS大好き!さん


OM-D E-M5 Mark II 安くなってますね。
このカメラずっと使っていますが、バリアングルが壊れるようなことはありませんでした。
変な方向に力を入れたりもありましたが・・・。
落としたり、無理に力を入れてねじったりしなければ大丈夫です。

非常に良いレンズにカメラも付いてくる感じなので、よい選択だと思います。

書込番号:21176454

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/09/09 17:05(1年以上前)

皆様、返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

>多摩川うろうろさんのおっしゃるとおり安いときに注文することができ、
得した気分です(笑)

とても参考なりました。

書込番号:21182484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2017/09/09 18:24(1年以上前)

OLYMPUS大好き!さん

購入おめでとうございます!
うむむ安い!

いいカメラですから。
でも使い込まないとうまくいかないので、
いじっていじり倒して下さい。
わからないことがあったら、またここで質問どうぞ。

書込番号:21182645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/10 01:15(1年以上前)

>OLYMPUS大好き!さん
ご購入おめでとうございます。 ようやく安くなりましたね。 プロレンズだと外付けグリップがあると持ちやすいですよ〜。
https://www.amazon.co.jp/dp/B010NDG9JO/ ( 右側のL字金具は外して使いましょう)三脚の雲台もアルカスイスタイプに替えると結構快適です。

機会が有ったら試して欲しいモードは「ライブコンポジット」とSCNモードの「手持ち夜景モード」ですね。夜遊び大好きになります(笑)

書込番号:21183789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/17 00:47(1年以上前)

OLYMPUS大好き!さん

購入おめでとうございます。
外付けグリップ、少し高いですが、こちらを推しておきます。

J.B. Camera Designs OLYMPUS E-M5 MarkII専用グリップ付きカメラベース
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/em5/jb0010000003005

撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:21203379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパスviewer3について

2017/08/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

初めて質問します。
今年に入り、パナ機からオリンパスEM-5mark2に買い替えました。普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。
今日になり、以前のデータが必要になり探していると、サムネイルには表示されているのですが開けない。開くとモザイクのように画像が表示されて真ん中にバツマーク。ファイルが見つかりません。と出てきます。プロパティを開くとヒストグラムや画像の情報は存在していますが、肝心の画像が見れない。
これは消えてしまったということでしょうか?それともどこか別のやり方があるのか?
本当にショックで動揺しています。
この前までは見れたと思うのですが、私が何かしてしまったのか、パソコンも不慣れなのでどうしたらいいのやら助けてほしいです!
どなたか、ご教示よろしくお願いいたします!!

書込番号:21157717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/31 00:09(1年以上前)

サムネイルや画像の情報は、viewerが別のところに保存・管理していると思いますので可能性としては、
1.元ファイルを消してしまった
2.ハードディスクorSDカードが壊れた
3.画像が保存されているフォルダ名を変更した
4.  〃  を移動した
が考えられます。

パソコンに不慣れな方の場合、うっかり3.や4.をしてしまうことが多いので、ご確認してみて下さい。

書込番号:21157760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 00:50(1年以上前)

> カメラ初心者勉強中さん、 こんばんわ♪ 困ったことでたたいへんですね、 

おいらはオリ機、ペンタ機を併用してる者です、
オリビューは個人的に使い勝手が気に入らず全然使ってないので、詳しいことは分かりませんが 
ちょっと気付いた点があったんで レスさせてもらいますね、 

> 普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。 
と書いてあるんで、オリビューの機能を使ってワンタッチでPC転送されてる、ということですよね? 
保存先のPC内フォルダもオリビューがつくってくれてる、ということでしょうか? 

もしそうなら、RAWファイルの編集や番号変更などはオリビューKソフト内で行わないと不都合があるのかも! 
転送保存されたRAWファイルは、オリビューが管理することになるのではないかと ( ̄〜 ̄;)? 

ひょっとして 他の写真レタッチソフトなどで RAWファイルを弄ったことはありませんか? 
これには フォルダ名も含みます、 

プロパティなどの情報は残ってるということですから、画像そのものは残ってると考えられます、ご安心ください 
保存先のフォルダを把握されてるのなら、多分 他のRAW現像ソフトで開けば見られるものと思われます 


おいらは昔からシルキーピクスでオリ、ペンタのRAWファイルを扱ってます、 
シルキーピクスは お試しで 30日間無料で使用することが出来ます、 
下記サイトからダウンロードして、とりあえず RAWファイルを開けるかどうか確認だけでもされてみてわ?     https://silkypix.isl.co.jp/product/ds8/   
 
確認後、シルキーピクスは気に入らなければアンインストールすればよろしいかと、 代金は一切発生しません、 
                               

書込番号:21157816

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 01:13(1年以上前)

連投しつれいします f( ^ ^ )

> 普段撮影はRAWで、撮影後はカメラをPCにつなぎ、購入時に付属のOLYMPUS viewerを使って保存していました。

自分のやり方は、画像を転送保存する際はカメラとPCを接続する方法はとってません 
帰宅後、カメラからメディアを取り出し、カードリーダーにメディアをセット、 
あらかじめ自分でPC内に日別のフォルダを作成しておいて、エクスプローラーでファイルを全選択してコピー転送、

オリビューなどのソフトで転送する方が簡単ではありますが、ファイルは自分で管理したいとの拘りでしょうか (笑) 


あっっ! 今 気が付きました! 
> 以前のデータが必要になり探していると・・・・・ 
とありますね! 以前のデータとは ひょっとして以前使ってたパナ機のRAWデータでしょうか? 
パナ機のRAWデータをオリビューで見られない、ということなんですかね? 

だとしたら、オリビューはオリ機のRAWファイル展開用のソフトで、パナ機のRAWファイルには対応したない、 
そういうことじゃないんでしょうか ( ̄〜 ̄;)?  
                                

書込番号:21157839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/31 01:38(1年以上前)

機種不明

あっなるほど >syuziicoさん 正解っぽい。

私は画像にXの経験が無いので良く判らなかったけど、
パナのJPEGは読めるけど、RAWファイルはオリンパスビュワーでは読めません。ファイル名の後ろの.orfとかの拡張子も違うはずです。パナのデーターはパナに同梱のシルキーピクスで読み出せるはずです。
>カメラ初心者勉強中さん
ということでパナのソフトで試してみてください

書込番号:21157862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 09:26(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん こんにちは

少し確認ですが 前までは見れたと言う事ですが EM-5mark2の撮影データーですよね?

パナのRAWデーターの場合 モザイクどころか 全く表示できないと思いますので確認の質問です。

あともう一つ サムネイルには表示されていると言う事ですが プロパティを押した時 撮影データーなどは表示されるのでしょうか?

書込番号:21158246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 09:31(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます!
今色々してみて、OLYMPUSviewer3に転送保存して、PC内には保存して無かったようなのですが、これがいけなかったのでしょうか?この機種にしてからRAWを初めて使ったので、jpgに変換してある画像はPC内に残り(ちなみにWindowsエクスプローラーです)RAWのものは他には保存されていません。
初心者すぎてすみません。

書込番号:21158251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2017/08/31 10:16(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん

「転送保存」と書かれていますが、OLYMPUS viewerの「カメラから取り込み」を選択、「すべて取り込み」をクリックして取り込まれたのでしょうか?

そうであれば、「ツール」→「オプション」から上段の「基本」を選択して、「取り込み先フォルダの指定」を確認してみてください。
そのフォルダの中にファイルがあるはずです。
(「カメラから取り込み」を選択した時点で右側に出てくる「取り込み先」欄と同じです)

バツマークの意味は不明ですが・・・

書込番号:21158339

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 10:22(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん
先ずは、写真含め大切なファイルのバックアップを取りましょう。
ハードディスク等記録媒体の故障の典型的な症状の一つです。
※そのような現象が出たら必ず故障というわけではないので心配されすぎないように。

コピーしたファイルの方をオリンパスビュアーで読んでみるとか、Lightroomやシルキーピクス等汎用ソフトで読んでみるとか、AdobeRAWコンバーターでオリンパス独自のRAWファイル形式からAdobeの形式に変換してから汎用ソフトで読んでみるとか。
私は試したことが無いのですが、ファイル復旧ソフトを使ってみるとか。

いずれにしても、最悪現状復帰はできるように先ずデータバックアップを。


OLYMPUSviewer3での画像読み込み自体が問題に繋がる事は無いと思います。
自動的にフォルダーを作ってくれますが、エクスプロラーを使い自分でフォルダーを作るのと変わらない形態で、作った後にOLYMPUSviewer3がそのファイルを管理しているようには見受けられません。
Adobe Lightroomのように独自にカタログファイルを作りそれによって管理するという事はありません。
PC内の画像データをOLYMPUSviewer3に読み込む際にも、単純にそれを読み込んでくるだけです。
エクスプローラーその他のソフトで画像削除して読み込ませるフォルダーから無くなった画像は表示されなくなるだけです。
オリンパスのRAWファイルをLightroom等で弄っても、それによって読めなくなることはありません。

E-M5mark2のRAWファイルという事で今回は関係ありませんが、OLYMPUSviewer3は対応していないファイルの表示はしません。
よって、対応していないから現像エラーが出るということは、そもそもありません。

書込番号:21158352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 10:43(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん

>OLYMPUSviewer3に転送保存して、PC内には保存して無かったようなのですが

OLYMPUSviewer3からでも 初期設定の場合PCのマイピクチャ―内にファイルを作り保存しますので PC内に保存されていると思います。

>この機種にしてからRAWを初めて使ったので、jpgに変換してある画像はPC内に残り(ちなみにWindowsエクスプローラーです)RAWのものは他には保存されていません。

オリンパスのRAW画像は Windowsエクスプローラーの対応していない為 表示は出来ませんが マイピクチャ―内にある OLYMPUSviewer3のファイル内に画像表示は出来ませんが ファイル自体はありますでしょうか?

書込番号:21158386

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 10:56(1年以上前)

元ファイルの場所は、表示されているサムネイルを右クリックから行けます。

書込番号:21158408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:09(1年以上前)

別機種

バツマークはこの表示です

みなさま色々ありがとうございます。
>syuziico さん
シルキーピクス試してみます!
自分のデータはやはり自分できちんと管理するべきですね。今後は他の媒体にも保管して大事にします。
以前のデータはオリンパスのやつです。パナ機の話は関係なかったです。ややこしくてすみません。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。サムネイルに表示されてプロパティには撮影データや情報は出てきます。
PCのピクチャ内にはあるものと、無い物とあります。全てはないのです。RAWでのものは画像は見れませんが、エクスプローラーでは見れないのが普通なんですよね?データがないものはやはり、無くなってしまったということでしょうか?

書込番号:21158796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:28(1年以上前)

>ともおじさん
ありがとうございます。
すべて取り込み をして取り込んだはずなのですが、取り込み先フォルダにはあるものとないものがあります。自分で消すことはないとは思うのですが‥。RAWではないもので撮ったものは全部残っています。
今後はSDなり大事なものは違う媒体にも保管しようと思いました‥
>mosyupaさん
ありがとうございます。今後はデータは自分で管理しようと、身をもって感じました。この夏の遠くまでわざわざ行った花火大会の記録や旅行の記録がすべて消えてしまったのがショックでなりません‥。
Lightroomはカタログファイルを作って管理してくれるのですね!少々お高いので買うのを悩んでいたのですが、これを機にきちんとしたレタッチソフトを買おうと思いました!ありがとうございます!

書込番号:21158833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 14:38(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん 返信ありがとうございます

このソフトは最近使い始めたので 分からない事が多いのですが 今回表示できない画像は RAW調整した画像でしょうか?

調整した画像の場合 編集の画面の一番下にあるリセット押し オリジナルに戻すで一応リセットできます。

でも ×マークが出ていると言う事は RAW自体得お認識していない可能性もありますので 表示できるようになるかは 分かりません

書込番号:21158845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/31 14:48(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん

しばらく使ってないから具体的に解決のお手伝いは出来ないかもしれませんが・・・

×が出ている画像ファイルが編集前とは別のフォルダーに移動してしまっていると起こると思います。

意図的に別フォルダーに移動した覚えはないですか?

お気に入り写真をまとめたフォルダーを作ってるとか。。。

書込番号:21158865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 14:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
表示出来ない画像はRAW編集したものもしてないものもすべてです。昨日試しに撮って取り込んだものは表示されています。バツマークのところに矢印をやると、リンク先のファイルが見つかりません、と出ます。リンク先のファイルが見つからない‥自分の不甲斐なさにガッカリです(><)もう少し色々頑張ってみます。本当にありがとうございます。

書込番号:21158866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/08/31 15:00(1年以上前)

正常に表示されるファイル名をメモにとる 
そのファイル名を参考にして、番号をさかのぼって "Windows のファイル検索" で探してみる 

これをすれば、少なくともフォルダの場所までは特定できるのでわ? 
                               

書込番号:21158883

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/08/31 15:46(1年以上前)

>カメラ初心者勉強中さん
今回のトラブルの原因究明とか解決策とは違いますが、RAW現像した画像であれば
OLYMPUS Viewer 3の[ツール] 〔オプション〕 〔高度な設定〕の画面一番下[データベースの場所の指定〕のフォルダーに現像したJpegファイルがキャッシュとして残っているかもしれません。
運がよければですが。

書込番号:21158950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/08/31 17:57(1年以上前)

みなさま、色々ありがとうございます!
先ほど、保存していたSDカードを試しに無料のファイル復元ソフトにかけてみたところ、出てきました!もちろんエクスプローラーでは見れないですが、そのデータをOLYMPUSviewerのほうへ移動したところ、見れましたー!!涙
本当に良かったです!
無料のソフトでもすごいですね!SDには、とっくにデータは消し、上書きされ、最近買い替えたので初期化してビデオカメラで使っていたのですが、それでもデータというのは残っているのですね。
本当に驚きです。
こちらで復元ソフトのことを言われなければ絶対に諦めていたところでした。
今後はデータは自分で管理して、バックアップもとり、大事に保管しようと心に決めました!
みなさま色々とお力添えありがとうございました!

書込番号:21159218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/31 18:44(1年以上前)

カメラ初心者勉強中さん 返信ありがとうございます

パソコンデーターではなく カードの復旧で 助かったようですが よかったですね。

書込番号:21159333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:7件

オリ機以外でデジタルテレコンが付いているAsp-cかフルサイズ機がありましたら、どなたか教えて下さい。

オリ機でもフォーサーズ機は付いてるのでしょうか?

書込番号:21146312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/26 12:01(1年以上前)

デジタルテレコン、との呼び方の機能ではなくても、クロップ機能ついたものはありますね。
撮影時にそれでフレーミング出来るものも。

そう珍しくもありませんので、それで調べてみてはいかがでしょう?
やってることは、同じようなことですし。

具体的な機種名は、頭のなかにしっかりと入っておりませんで、控えます。
すみません(^_^;)

書込番号:21146328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/26 12:11(1年以上前)

ニコンD4sにはクロップついてますヨー。

70-200ミリのレンズ使ってた場合、クロップすると焦点距離が1.5倍になり、105-300ミリになります。

来月発売のD850は約5000万画素数あるのでクロップが活きてくると思います

書込番号:21146350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/26 12:48(1年以上前)

APS-C/フルサイズで、電子ズーム付はないですね。
クロップ(パナで言えばEXテレコン)付は、ニコンAPS-C D500などに搭載。旧機ではD2Xとか。

書込番号:21146443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/26 14:40(1年以上前)

>Mottophottoさん
 私も検討不足で良くは判りませんが、つまみ食い程度の知識でオリのデジタルテレコンってX2クロップ(面積1/4)+超解像補完技術と認識してます。
 ソニーαシリーズは「全画素超解像ズーム」を搭載していて、オリのデジタルテレコンと同じような機能だと思います。
パナ機は「デジタルズーム」の名称でほぼ全機種搭載だと思います。超解像補完してるかどうかはわかりませんでした。
 EXテレコンは画素数最大の高画質モードでは使えない機能のはず。
 オリのフォーサーズは「超解像ズーム」とか「超解像補完」の単語を目にするようになったのは近年なので、昔の機種には無いかもしれません。

キャノンはコンデジ機のみデジタルテレコン搭載かな?一眼レフには無いと思いました。

ニコン >クロップとトリミング違い
http://nikon-info.blog.jp/tag/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%81%95%E3%81%84
このページを読むとニコンは、FX機だけでなくDX機もD7100/D7200/D500以降x1.3クロップがあるのが判ります。でもその後の超解像補完処理をやってるとは読み取れませんでした。

・・・と、ざっくり、超補完込みだとソニー機かな〜と思います。

書込番号:21146651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 16:13(1年以上前)

>Mottophottoさん

ソニー機使っていますが、手持ちの機種ですと
α7やα99Uなどは、超解像ズームが付いて
います。いわゆるデジタルズームでは
ありますが、解像感を残しながらズームが
出来ます。そうは言っても1.4〜1.5倍程度
までが限界で、2倍まで上がるとさすがに
解像感が落ちているのが分かります。

単焦点レンズ一本でスナップ撮影している
時には重宝します。

書込番号:21146846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/26 18:10(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

教えて頂きたいのですが
α7って単焦点レンズでデジタル(超解像)ズーム出来ましたでしょうか?
私の認識不足なのかもしれませんが
無印α7は ズームレンズでJPEG記録のみデジタルズームが出来たと記憶してます。
単焦点レンズやRAW+JPEGの設定ではデジタルズームが出来なかったので
使い勝手が悪い思いをした覚えがあります。


書込番号:21147098

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/26 20:18(1年以上前)

>Mottophottoさん
オリパスのデジタルテレコン、パナソニックのEX テレコンはセンサーの真ん中を1/4、1/3、でクロップしたもので、オリンパスだけ解像補完しています。デジタルズームとは違います。
フルサイズ一眼カメラでAPS-C用のレンズと互換性を維持するためクロップ機能を待たせていますが、M4/3カメラのクロップ(切り抜き)機能とは少し意味合いが違いますかね。

書込番号:21147404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/26 20:36(1年以上前)

>しま89さん
>Mottophottoさん

そうですね。

以前知らずにデジタルテレコンを使用せずにPCでクロップしていました。
カメラ内でJPEG圧縮する場合には、PCでクロップするよりもかなりキレイな画像になりました。
SNS目的の場合とか、広角レンズ15mm/f1.7でデジタルテレコンを頻繁に使用しています。

倍率を自由に変えたり、電動ズームの場合には光学ズームの望遠端からさらに望遠にすると自動的にデジタルズームが有効になったりすれば便利なんですけどね〜。

書込番号:21147469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/26 23:54(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

え?そうですか?
LA-EA4で単焦点レンズを使って
いましたが、超解像ズーム出来たと
思います…いまα7は友人宅にあるので
聞いてみたのですが、単焦点レンズでも
出来るとの回答です。RAWでは出来ないので
不便だなとは思っていましたが(^_^;)
ちがってたらすみません。


書込番号:21147955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/27 09:51(1年以上前)

Mottophottoさん
メーカーに、電話!

書込番号:21148653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/08/27 09:52(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

返信有難う御座います。
オリンパスで言うところのアートフィルターがJPEGのみでないと反映しないとか
P.Cで現像時にアートフイルターがかけれるかと言えばそれも出来なかったり
現像ソフトがチープだったりだとか、使うまで分からない縛りが色々あり
手放した要因のひとつで 現在手元になく記憶で言っているので 100%自信はありませんが
α7+Sonnar T* FE 55mm F1.8では (メニュー画面で)超解像デジタルズームの選択が暗転していて
入・切の選択が出来なかったと思います。APS-Cにクロップは出来ましたが・・・。
マウントアダプターを噛ませれば使えるようになるの・・・?

スレッドとあまり関係のない方向に振ってしまったので これでこの話は終わりにします。
スレ主様 失礼しました。

書込番号:21148655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 10:00(1年以上前)

>あんこ屋さんさん

確かに使うまで分からない縛りってありますね。メーカーも教えてくれないことが多いし。
オリンパスでハイレゾが凄いらしいのですがタイマーが使えないんですよね。超不便でハイレゾ使ってないです。
使うまで分からない縛り情報、大歓迎です!

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:21148678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 へ

2017/07/29 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

買い換えたい理由として
雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…
12-40 F2.8のレンズを買って使いたい(EM-10 Mark2でも使えるけど重さのバランスが悪い EM-10 Mark2は防滴ではない)

被写体は子どもです(2歳)
雨の日の写真も綺麗に取りたい!
水辺だと怖くてカメラが使えない…
子どもと一緒に自撮りがしたい!!
それだけです ハイ!親バカです

他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

EM-10 Mark2 と EM-5 Mark2 は、画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?(もっとキレイに撮れるとかあれば迷わず買い換えれるのですが…)

EM-10 Mark2 ダブルズームキットを下取りに出してEM-5 Mark2 レンズキット12-40 F2.8 の購入を考えてます

ご意見よろしくお願いします

書込番号:21080480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/30 04:03(1年以上前)

写りは変わらないでしょう

機能…
ストロボの内蔵は無くなりますね
液晶の、可動範囲は変わるかと思います

書込番号:21080731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 04:27(1年以上前)

> 画質、機能はまったく変わらないのでしょうか?

画質は同じでしょうが、機能が変わらないわけがない。どこが違うかは、いっぱいあるので他の人にお任せします。

あまり他の人が指摘しなさそうな点を挙げると、同じ5軸手ぶれ補正でも、E-M5Uは5.0段分の補正効果、E-M10Uは4.0段分の補正効果だそうです。

あとE-M5Uは、E-M1やPEN-Fと同じファームウェアアップグレードの対象機種です。『ファームウェアを更新することで、最新の機能・性能をお楽しみいただけます。』と書かれてます。E-M5Uの最新バージョンはVer.3.0、E-M10Uの最新バージョンはVer.1.2と明らかに差があります。


僕は雨の日でもPENを持ち出しますが、防塵防滴の方が安心できるのは確か。でも防水ではないので、あまり信用し過ぎない方がいいかと。


> 子どもと一緒に自撮りがしたい!!

E-M10Uは自撮りには向いてないので、この理由だけで買い替える価値はあるかも。

書込番号:21080741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/07/30 06:49(1年以上前)

>ペリポさん

>> 雨の日(天気が悪くなりそうな日)に持ち出せない…

⇒ 防塵防滴なカメラでも、経年変化で信用出来なくなりますし、防水カメラのように万能ではありません。

>> 他に、25ミリ F1.8 レンズも使ってます

⇒ レンズ側も防塵防滴に対応していないので、危ないですけど・・・

まだ、今お持ちのカメラにビニール袋やレインカバーなどを使い覆って使うのも雨対策だと思います。

書込番号:21080817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/30 08:00(1年以上前)

防塵防滴はメーカーにより、その仕様がマチマチなんで
あまりアテにしないほうがよろしいかと。

JIS規格をうたう防水のコンデジのほうがよろしいかと。
雨中でも気にせず撮れますよ。

ケータイが防水仕様ならそっちでもいいかも。

書込番号:21080897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/30 08:35(1年以上前)

ペリポさん

 2歳のお子さん、カワイイ盛りですよね! どんなシーンも取り逃したくないというお気持ち、わかります。

 みなさまの「防塵防滴といってもその取扱いについては個人の責任」という回答は確かにその通りですし、特に湿気については気を付ける必要はあると思います。でも、オリンパスの防滴に関しては評価があるところですし、ジャバジャバな水の中を不用意に使う、というところでなく、「咄嗟に雨が降ってきて、その中でカワイイ子供を撮りたい」という位ならE-M5mk2は期待に応えるくらいのギアだと思いますよ。そのためにE-M5mk2を買い替えるくらいの根拠にはなると思います。
 メーカーが完全に保証してくれるわけではないですが、岩合さんがE-M1のコマーシャルで「雨の中でも平気で使える」と言ってるわけですし・・・。

 なお、画質についてはセンサーが同じなので、ほぼE-M10mk2とE-M5mk2は同じです。
 OMDシリーズは今の時点ではE-M1mk2だけが2000万画素のセンサーで、今までシャープにふってきた味付けを変えてきています。像面位相差AFも強化され、動きが早い子供でも爆速。12-100f4レンズとの相性は最高。しかし、さすがに値段が・・・というところですね。

 しかし、このproレンズキット、コスパ高いですねぇ。レンズ単体で7万ですから。

  
 
 

書込番号:21080942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/30 09:15(1年以上前)

ペリポさん こんにちは

画質などのソフト的比較に対しては あまり変わらないかもしれませんが 防滴構造 1/8000のメカニカルシャッターなど ハード的な違いが大きいので 信頼性を含め EM-5 Mark2 に変える意味は大きいと思いますよ。

書込番号:21081018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/30 09:31(1年以上前)

E-M5mk2に変えて安心して撮影出来るなら買い替えても良いと思いますね。

機能的な部分は必要な機能があるかをカタログ等でチェックしたら良いと思います。

まぁE-M10mk2後継機が噂されているので出てからでも良いのではと思います。

書込番号:21081054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4

2017/07/30 09:42(1年以上前)

>ペリポさん

安心感を買うなら、EM-1もしくはEM-1 IIではないでしょうかね?

EM-5 IIはダイヤル、操作レバーなどの造りがEM-1系よりも柔な感じで、
ハンドリングにも神経を使ってしまいます(主観かもしれませんが・・・)。

書込番号:21081076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2017/07/30 09:44(1年以上前)

>ペリポさん

機能的には 防塵防滴・ハイレゾショット・メカシャッター1/8000・5段手振れ補正・連写速度(Hが10..Lが5)
ぐらいが思い当たる違いですかね?
動画を撮る時背面液晶がバリアングルなので良いかな。
写りに関しては センサー・画像処理エンジンが一緒なのでほぼ変わらないと思います。

大きさがひと回り大きくなるので12-40F2.8を付けた時 バランスは良くなりますね。
PROレンズは 総体的に大きく重くなるのでE-M5Uの方が良いかも?

E-M5Uに買い替える価値はあると思いますが こればっかりは本人の価値観の問題ですね。
あと 急がないならE-M10Vが発売される噂があるので スペックと値段を確認してみるのも良いかもね。
防塵防滴・メカシャッター1/8000以外はVで載せてくる可能性はあると思うし・・・?


書込番号:21081081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/30 09:49(1年以上前)

>ペリポさん

おそらくですが、売ってもあまり大した金額にならないと思います。
それに、EM10のレンズキットは持っておいたほうがいいですよ。
お子さんと公園で遊ぶ時など携帯性を重視したい時14ー42のレンズは役立ちます。
望遠レンズも明るい環境なら写りは文句ないです。

と言うことで僕は買い増しか、ボディのみの買い換えをお勧めします。

それと、的はずれな提案かもしれませんが、スレ主さんの用途の場合コンデジが適しているような気がします。
僕も小さい子供がいてるんですが、抱っこしながらとか、手をつなぎながらとか、とにかく小型軽量が欲しくなりますから。
これからちょこちょこ歩きだすと実感すると思いますよ。


書込番号:21081092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/30 09:51(1年以上前)

ペリポさん
価値感な、、、

書込番号:21081096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/30 10:01(1年以上前)

まあ、物欲ですから、、、逝きましょう。上位機種の方が色々使いやすかったりするし。

書込番号:21081124

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/30 10:19(1年以上前)

基本カメラは雨が降っていて雨晒しの撮影は同定してないのでカメラ変更しても意味がないです
防水カメラか水中ハウジングがあるモデルにする

書込番号:21081171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/30 10:21(1年以上前)

良いと思います。
小雨とか、プールサイドとか、公園のじゃぶじゃぶ池とか。子供たちが水鉄砲で遊んでるくらいなら安心して使えます。

私には4歳と2歳の子供がいます。
2歳児の足は遅いので、12-40/f2.8が活躍します。重宝すると思います。
4歳児は足が速くなるし、近い距離で撮ろうとするとカメラを意識したり照れたりします。
ですので、望遠ズームが欲しくなりますよ。

防塵防滴レンズでオススメは、次の3本があります。

2歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ボケの大きな写真は工夫次第で撮れます。意外とあっさりした絵が撮れます。
2歳児の移動スピードなら単焦点レンズでも補足可能ですので、最近は単焦点レンズ15mm/f1.7で撮っています。

4歳児用 ベストレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

屋外でレンズ交換せずに撮りたい時
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
所有していませんがレンタルで試しました。妻はこれが一番好きでした。

あとPROレンズを付けてストラップで首から下げてると、子供を抱っこする時に凶器と化します。
で、いろいろ試してストラップを変えたら快適になりました。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/furuteyjpn01/carryspeed-slim-mk3.html?sc_e=afvc_shp_2327384

書込番号:21081176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/30 10:24(1年以上前)

中古になりますが、初代のE-M1が良いと思います。

書込番号:21081182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:33(1年以上前)

うーん…防滴はそこまで信用できないんですね

水遊びしてる子どもを安心して撮影することはできますか?少し水をかけられるぐらいなら大丈夫ですか?

EM-1 Mark2 はお値段の問題で買えません

自撮りをするためにキットレンズを残してボディだけ下取りに出すことも考えてます

EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

あとEM-5 Mark3がでる可能性はないですか?

書込番号:21081205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペリポさん
クチコミ投稿数:3件

2017/07/30 10:40(1年以上前)

>蠍座の蟹さん

水遊びの時の撮影の件、質問の前に回答になる答えを頂いていたんですね(すみません)

ありがとうごさいます、だいぶ参考になりました
ストラップの件もオススメありがとうごさいます
たしかに付属のストラップだと危ないですよね

書込番号:21081222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/07/30 10:47(1年以上前)

>EM-10 Mark2 から EM-5 Mark2 に買い換えるのはもったいないですか?

オリンパスは使ってないけど
ココのサイトとか見てたら、当然の事ながら

順当な進化?だと思います。

知り合いに、エントリークラスから2ヶ月で中級機に換えたって猛者もいます。
なら、最初からそれ買えよ!って・・・

操作性、信頼性、安定性はかなり向上すると思います。

>雨の日の写真も綺麗に取りたい!

透明のビニル袋にレンズが出る程度の穴をあけて
LVでフレーミングの確認するってのはどうですか?
使い捨てだし・・・

書込番号:21081238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/07/30 16:18(1年以上前)

フツーのカメラを、防水カバーすれば、防滴機種と一緒! 防滴はメーカーによって千差万別なのでなくても一緒!

とゆー嘘がフツーに語られるサイトなんで価格.comにはご注意ください!


レインカバーやシャワーキャップ(w)で防水した場合、よくあるミスが、「外すときカバーの水で濡らしちゃった」とゆーやつです!w

急に振り出してきたので慌てて仕舞った、や、タオルを乗せたが染みてしまった! とゆーのもあります!!

防塵防滴機種はそーゆー場面や、潮風や砂浜なんかにもつよいですよ! シチュエーションによっては、無意味とゆーことはありません!!

ちなみに、E-M5初代を富士山のぼって降りてくるまでザックのショルダーベルトにアダプターではめてましたが、途中での急な雨や帰りの砂塵はものともしなかったです!


ただ、他の方が指摘しているよーにパッキンの劣化にはご注意ください! 年月が経ったら修理窓口でご相談を!!

書込番号:21081841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/30 16:38(1年以上前)

> EM-10 Mark3が防滴なら待ちたいけどまだわからないですよね?

E-M10で防滴はないと思う。E-M5との分かりやすい差別化の1つだし、(高価な)PEN-Fですら防滴ではないですから。E-M10は下位機種なので、防塵防滴で値上がりを望む人はあまりいないかも。

あと、キットレンズの問題もあり。安くて防滴だった12-50mmが無くなったので、14-150mmがキットになる?


まぁ、E-M10mark3(防塵防滴)+新12-50mm(防塵防滴)で出たなら、かなりのサプライズですね。

書込番号:21081873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。
本機の購入を検討しています。

現在サブで使っているCanon G7X MarkUではAFエリアは中央1点で、タッチシャッターもONにしています。
タッチシャッターを使用しても、AFエリアは中央1点のまま変わらないので、
タッチシャッターと中央1点AFを切り替えることなく「併用」できます。
タッチシャッターでの連写もできます。

本機もこのような仕様になっていますでしょうか?

書込番号:21096705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:02(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

EM10mark2ではできます。
なので大丈夫かと思います。

ただ、あまり激しい動きものはこのカメラでは撮れないというか、MFや置きピンなどの工夫が必要です。
絞って被写界深度を深くしてタッチAFするとかの使い方は有効だと思いますが、基本は中央一点でピントを合わせ、半押しのまま好きな構図でシャッター全押しって感じが多いです。

それと、レンズによってもタッチAFの感度が違います。
マクロレンズなどピント合わせに時間がかかるレンズだとほぼ機能しません。
キットレンズはパンフォーカス的なので早いです。

書込番号:21096809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

>ビビデバビデブさん
すいません。タッチAFって、タッチシャッターのことですよ。
一応、念の為。

書込番号:21096854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/08/06 12:01(1年以上前)

>タッケヤンさん
早速ありがとうございます。
本機でのタッチシャッター利用にはひと工夫いりそうですね。

書込番号:21096938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/06 19:22(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

私はタッチAFは全く使わないので、取説P.23を読んだだけですが
タッチAFでは触った場所がAFポイントになるので、中央一点とかの概念は無いでしょう。AFエリアの広さははレベルバーで調整はできるようです。 あとタッチOFFとタッチAFのみと、タッチシャッターの3種類の挙動が選べます。
M10mkIはAFターゲットパッドがあるので、M5mkIIと少し挙動が違うのかなと思います。

>タッチシャッターと中央1点AFを切り替えることなく「併用」できます。
G7Xとはだいぶ違う感じになるんでないでしょうか

書込番号:21097853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2017/08/06 21:52(1年以上前)

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
本機が当方の要望を満たした仕様を有しているという情報で一旦安心したのですが、
ここで異なる内容の情報をいただき、ちょっと面食らっています。

改めて見てみると、当方の書き方がわかりにくかったように思いますので、
再度質問させていただきます。
「本機はAFを中央1点にした上でタッチシャッターをONにしておくと、
通常のシャッター押下では中央1点AFで撮影でき、とっさの時にタッチシャッターが使え、
でもAFは中央1点が維持されるのでしょうか?」

書込番号:21098190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/08/07 00:13(1年以上前)

>ビビデバビデブさん 
失礼、私の読解力不足だったのかな? ついでに少し動かしてみました。

 タッチシャッターの場合 通常シャッター用のAFターゲットはそのままで、タッチシャッターの時はタッチしたポイントにAFを合わせます。次にシャッター半押しで 最初のAFターケットに戻ります。
 タッチAFの場合 中央1点からタッチしたポイントにAFターケットポイントが移動します。通常のターゲットポイントもタッチパネルの新しい場所に固定されます。
 
手ぶれとか考えると推奨しませんが、あと、 タッチシャッターでも連写できました。

書込番号:21098531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/08/07 08:04(1年以上前)

>TideBreeze.さん
早速ありがとうございます。
タッチシャッターについて、G7X MarkU同様の仕様であることがわかり、
安心しました。

書込番号:21098934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動体対応力としてはどうでしょうか。

2017/08/02 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:805件

軽量小型かつ望遠まで対応となるとミラーレスでしょうけど、このカメラって動体にはどの程度のレベルまで対応してますか?
キヤノンのKissX9あたりと比べてもやはり劣りますか?
一応主な被写体としては鉄道、飛行機レベルですが。
EVFタイプのカメラはどうしてもタイムラグが生じますよね。

書込番号:21088255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/02 13:51(1年以上前)

走り回ってる子供を撮りたい時で、EM1mark2との差がありましたよ。かなり。
低価格で動体なら一眼レフがいいと思います。
フラッグシップのミラーレスは連写性能では一眼レフを超えますので、十分ですけどね。

書込番号:21088317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/02 13:56(1年以上前)

>原始さんさん
オリンパスはEM1mark2以外は 動体向きではないと思います。
Kissのほうがいいと思いますよ。

書込番号:21088323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/02 14:00(1年以上前)

EM1mark2以外で動体は工夫が必要です。
距離をとる
MFで撮る
置きピンする
被写界深度の深さを利用する
などなど

鉄道や飛行機は僕は撮りませんが、上記のやり方で撮れると思いますよ。
どのように動くかわかっているので比較的簡単な方です。
ブランコや走って向かってくる子供の方が難しいですが頑張って撮ってます。

書込番号:21088331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/02 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

多分E-M5U

コレはひどいね

コレは違ったかな?

撮って撮れないことはないですけど、相当の慣れと努力や工夫が必要かも…

昔頑張ってましたが挫折しました(T-T)

記録程度ですが一応撮ったことあるの貼ってみます。

書込番号:21088361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2017/08/02 14:40(1年以上前)

機種不明

E-M5mark2

>原始さんさん
約2年前 浜松エアーフェスタで ブルーインパルスをE-M5mark2+75-300で撮影しました。
正直 辛かったです。 1度ピントを外すと ウォブリング?で 行ったり来たりしてピントが合いません。
色々と設定を変えながら挑みましたが 良い設定を見つける事が出来ないまま...
バチピンは1割程でしたね。
間違いなく E-M1mark2とか 一眼レフ(キヤノン、ニコン)の方が失敗は無いかと思いますよ。

書込番号:21088396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件

2017/08/02 14:53(1年以上前)

やはり厳しそうですね。店頭で触ってちょっと心が動いたのですが。
上位機種はもはや高すぎて想定外だし。
ミラーレスが今後どれだけ進化するかですね。

書込番号:21088416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/02 15:02(1年以上前)

>ミラーレスが今後どれだけ進化するかですね。

EVFと光学ファインダー、特にその中でもkissとは、まったくの正反対の性格になります!

AF追従性とは別の話ですが!
>EVFタイプのカメラはどうしてもタイムラグが生じますよね。
を見ると、どの点を気にしているのか!? AFの話なのか、ファインダーそのものなのか!?
立ちとるだけだと動体AF追従能力っぽいですが!?

基本的にEVFではレンズで写るとおりに見えます!(色はのぞく)

ピントが合ってないものは見えないし、写真に写らないほどピンが外れてるとファインダーにもうつりません!
飛行機や鳥とっててタイムラグ気になったことは無いですが、こっちの影響の方がずっと大きいです!
kissは逆に、ピントが全く分からない素通しガラスみたいなもんなので、例え写真がピンボケになるコンディションでも飛行機や鳥はファインダー内に見えます!

また、EVFはモニターなので、大きさは自由です!AFカメラはだいたい見やすい大きさ(0.7倍前後)に調整されていて、機種によってはフルサイズと同程度の広さが有ります!
kissは昔ながらの井戸の底ファインダーです!

どちらが「劣る」のか!? は使う人次第でしょう・・・・kissのファインダーが「優れている」と思ったことは一度もないもので・・・・・・!!?!?

この点はリカバリアイテムとしてEE-1有るんで、何とかなる人も居るかも!



ただ、どんだけ進化(?)しても、素通しガラスと同じにするのはむずかしいとおもいますよ!

書込番号:21088430

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2017/08/02 22:39(1年以上前)

何を撮るかもありますが、E-M5Mk2は相当頑張らないと動態追従はきついです。
動態に強くなったパナソニックはどうですか、GX7Mk2のボディーがむちゃくちゃ安くなってますので、ボディーとタムロンの高倍率ズームの組み合わせ場合はどうですか

書込番号:21089380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/03 01:24(1年以上前)

原始さんさん
鉄道、飛行機、ランクにもよるゃろ。

書込番号:21089645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング