OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
300

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

C-AFの具合は、どうでしょうか?

2015/02/20 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

表題通りです。C-AFの具合はどうでしょうか?

書込番号:18499626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 07:56(1年以上前)

お店で試してみたほうがいいと思います。

書込番号:18500616

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/21 08:28(1年以上前)

ただどうでしょうかと聞かれても
あまりにも抽象的だと思いませんか?

例えば
無印に対しUは体感的に早くなっていますか?
精度が上がっている?
色々聞きようがあるかと思いますが…

まあ、主観的な部分の確認は、
ご自身でお店やショールームで確認出来れば一番良いのですが。
人ぞれぞれ事情もありますからね。

書込番号:18500674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/21 13:10(1年以上前)

C-AFの性能は店頭やショールームだと動き回るものがないので確認しづらいのではないでしょうか。
私自身所有してないので他人任せになってしまいますが、愛らぶゆうさんが購入されたようですので、愛犬のドッグラン等撮られてるはずですからレポートを待ちましょう。

書込番号:18501544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/21 17:42(1年以上前)

今日、ドッグランでE−M5MarkUのC−AFを試してきました。

詳細は私のスレッドを参照してください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18498640/?lid=myp_notice_comm#18502189

書込番号:18502237

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2015/02/23 06:53(1年以上前)

愛ラブゆうさん、どうも有り難うございます。やはり使いものにならないみたいですね。私は、E-P5とE-M1を持っていますが、感じからするとE-P5と同程度だと思います。全然使いものにならない。 どうも有り難うございました。E-M1のv3.0を期待しないで待ちますかね。

書込番号:18508846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/26 21:44(1年以上前)

C-AFもまだまだ課題が多い要素ですね…。
しかし裏を返せば伸びる可能性が多いということ!
ぜひ開発を頑張っていただきたいです。

書込番号:18521658

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

新旧???

2015/02/22 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

Pm2 userです。常用レンズが防塵防滴(14-54II, 40-150/2.8)でセンサーが変わったらE-M5と思っていました。どうもセンサーは同じ。ハイレゾ40Mは三脚を持ち歩かないので個人的には興味ありません。グリップもレンズを持って写すので気になりません。(PM2にEVF+40-150/2.8 で問題なく使っています。)
防塵防滴と設定しやすさ(ダイアルやボタンの数)からE-M5かE-M5IIと考えています。ただ買い替えはセンサー変更時としてきただけに(もし来年あたりE-M1 IIが新型センサー積んだらポチってしまいます。)、10万円越えは高いです。ただ使用感があまりにも違うようであればE-M5 IIとも思います。
EPL3からPM2になった時に一番びっくりしたのは操作感でした。EM-5、EM-5IIの両方を使用された方、教えてくださ〜い。

書込番号:18506541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/22 18:38(1年以上前)

私もE−PM2を星撮り専用ですが2台使っていますが、メインはE−M1が2台、時々E−P5を使っていて、新たにE−M5Uを追加しました。E−M5は最初使っていましたが手放しました。
理由は、E−P5、E−M1のメインダイヤル、サブダイヤルの位置関係が近いのに対し、E−M5はそのまま持ち替えると、間違えてモードダイヤルを回してしまうという問題がありました。速写性を考えてダイヤルが二つ有るのに間違えてモードダイヤルを回してしまうと言うのは致命傷ですので、E−M5をやめた次第です。

今後E−M1の後継機が出たら購入と言うことでしたら、持ち替えたときの操作性を考えて、E−M5Uの方が良い様に思います。また、細かいところのスペックが変っているので、その辺も考えてみた方が良いかもしれません。電子先幕シャッターとかフローティングシャッターユニットとか、微ブレ問題の対策もいろいろ進んでいるみたいですし、ハイレゾ以外にも魅力がいっぱいです。

書込番号:18506841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/02/22 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

lulunickさん こんばんは。

私は PL-3からE-M5を買い増しした時に 手振れ補正の素晴らしさに感動しました。
それと 2ダイヤルや割付ボタンなどの操作感の向上も好印象でした。

それに対し E-M5からE-M5MarkUに買い増しは 初代E-M5を使っていて不満・改善して欲しい点が
個人的には 全て改善されていたことですね。
センサーは同じらしいですが ローパスフィルターレスになり画像処理エンジンも最新になり
写りに関しては 私は詳しくはわかりませんが 良くなっているじゃないでしょうか?
測距点も35から81に細かくなったりEVFが大型・高精細に改善したりSS1/8000とかダイヤル・ボタンのクリック感とか
細かいことを言えば アイカップが取れやすかったのをツメを付けて引っかかりをよくしたり 
細かい点はいろいろあります。
結果 完成度が上がり 質感も向上しましたね。
新型なので 良いのは当たり前です。
じゃーE-M5とE-M5MarkUの価格の差が妥当なのかは 個人差がありますので
こればっかりは 実際手に持って使ってみないとわかりません。
もし 外付けEVFがVF-4でしたら 初代E-M5のEVFと比べるとガッカリします。
また E-M1の後継機に新しいセンサーが搭載されるか誰もわからないでしょうね。
 

書込番号:18506972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/22 19:24(1年以上前)

旧EM-5とEM-1とを使っていますが、EVFが全然違います。
旧EM-5はダイヤルが回し難いですが、EM-1は片手で持ってダイヤルを回せます。
EM-5IIはEM1と同じEVFでダイヤルも回しやすくなっているようです。
14-54llはわかりませんが、フォーサーズレンズは像面位相差のE-M1の方が使いやすいです。EM-5IIは像面位相差ではないですがセンサー性能はE-M1よりよいらしいです。

書込番号:18507023

ナイスクチコミ!2


miu954さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 19:30(1年以上前)

こんにちは。
私はEM-5を約二年使っており、今回MARK2に買い替えた者です。
まだ2日しか使ってませんが、感じた事を書かせて頂きます。

まず画質は、ほぼ同じように思います。
元々EM-5の画質で満足だったので、問題ないですが・・・。

新機能のハイレゾショットは使い所が難しいと感じます。
風景に良いと思っていましたが、これがなかなか難しい。
風が吹けば木々が揺れ、海に行けば波がユラユラ。
「静止している風景」って意外に難しいです。
結局、風景を撮るならオリンパスがサンプルとして上げている、鬱蒼とした森の中って事になるのでしょう。

もう1つの特徴として手ブレ補正。
これは、圧倒的に向上していると感じます。
望遠レンズで構図を決める時に、像が止まるので非常に良いと感じます。
また、動画でも非常に有効だと感じます。
EM-5では、ほぼ動画は撮らなかったですが、これからは撮るようになりそうですね。

最後に液晶がバリアングル式になった事。
私の個人的な好みですが、チルト式の方が使いやすかったと思います。
バリアングルは、開いて回転させる、2アクションになります。
自由度は高いですが、面倒だと感じてしまいました。
また、液晶を開いている時にEVFが使えない事も残念です。
ボタン操作で良いので、切り替わってくれたら良かったと思います。
液晶を開いている時にEVFは使わないだろうって事でしょうか?
アップデートで何とかならないかと思います・・・。

って、ちょっと長文になってしまいました。
なんだか読み返すとネガティブな事になってますね(汗)
おそらく使い慣れると、良いようになると思います。
ポテンシャルは高いですから!

スレ主様は、防塵防滴と操作性だけが目的って事ですので、安くなったEM-5で良いのではないでしょうか。
初めてさわるなら、どちらを選んでも最初は戸惑うと思いますよ。

書込番号:18507051

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/22 21:11(1年以上前)

ニセろ7様
小生もPM2を簡易赤道儀に乗っけて星を撮ります(手ぶれは不要ですね)。ただ昨年新月の日に曇りが多く、寒くなっても曇りが多く、40−150/2.8を購入したことがきっかけとなり、野鳥を撮るようになってしまい・・・・です。
ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:18507560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 21:18(1年以上前)

買い換えるならEM1かEM5Uを勧めます。初代EM5はこれらより明らかに見劣りします。PM2から買い換えたとして、主な違いはisoLowと5軸ぶれくらいでしょう。EVFはEM5内藏よりVF4のほうが格段に上です。レスポンスもいまいちですし、ボタンも押しにくい。OMDとPM系では操作の異なる部分がありますが、PM系でもスキルが高ければ問題ないと感じます。

EM5UとEM1は好みの問題だと思います。が、これまでPM2を使ってこられて、大きなグリップの必要性を感じないのでしたら、EM5Uのほうがコンパクトでいいと思います。

買い換えるかどうか、どれに買い換えるかは、まずスペックをじゅうぶん検討されたらいいですが、そこに現れないレスポンスの違いにも留意すべき。高速連続単射をする場合、PM2はぎくしゃくしてイライラしますが、EM1やEM5Uはサクサク気持ちよく撮れます。

書込番号:18507592

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/22 21:19(1年以上前)

polandroid様
有効な情報ありがとうございます。使用感がよくなっているようですね。

書込番号:18507602

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/22 21:31(1年以上前)

miu954様
そうですか。手ぶれが噂どうり強力になっているようですね。ご意見ありがとうございます。新の良さがひしひし伝わります。
小生基本二台持ちですが、PM2に明るい単焦点で町ブラもいいので、一台はpenで、一台はOMDとしたいところです。今回OMDにしてしまうと、新型センサーがでたときに悲しい目にあいそうで・・・。もう少し悩みます。どうせ春まで暇なしですから。

そういえば、旧がでたときMFレンズも使える機種が出るとの噂があり待ちました。待ってる間に単焦点を二本ばかりとPM2を購入。コントラストAFがかなり早くなっていることを実感し、かつ14-54IIでは結構AFが速いこともわかり、E-M1がでましたがそのころには・・・の経緯がありました。まああれこれ考えるのも楽しいですが。

書込番号:18507669

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/22 21:39(1年以上前)

あんこ屋さん様

VF2がEPL3でVF4がPM2なんです。そうなんですよ旧ではファインダーが小さくなっちゃうんです。
ご意見ありがとうございます。
ポチりそうですが、40-150買ったばかりだし・・・。panaから新センサーの噂があるのでSonyが頑張ってくれそうな気もするし・・・。悩みます。

書込番号:18507710

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/22 21:45(1年以上前)

てんでんこさん様
そうなんです。PM2結構いけてますよね。この路線継続していただきたいのですが。
小生レンズが防塵防滴なものが常用なものでそろそろ買い足したかったところへ、新型です。
新・旧とも画質的にはPM2と変わらない。操作性は新はいいでしょうね。
考えます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:18507741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/23 00:31(1年以上前)

M5も一年足らずでmrak2に機種替えしてしまいましたが
ボディのみMk2¥92000vs初代M5¥45000と値踏みすると
47000円分のメリットがあるかですね。

適当な値踏みですが、
236万画素EVF +10000
バリアングル液晶   +5000
81点AF      +3000
フォーカスピーキング +3000
スーパスポットAF  +3000
TRUEPIC7   +3000
シャッター1/8000   +3000
手ぶれ補正強化    +3000
ショートレリーズ   +2000
低振動0秒      +2000
HDR        +3000
ハイレゾ       +5000
タイムラプス     +1000△
ライブコンポジット  +1000△
Wifi       +2000△
同梱フラッシュ    +5000
耐低温-10度     +5000
UHS−II対応   +2000
内蔵マイクジャック  +1000
プレビューボタン   +1000
Fnレバー      +1000
LVブースト2    +1000
モードダイヤルロック +2000
ぐらいの価値はあるかなぁ〜?と、思いました。(自分の価値観で実際のコストとは大きく違うかもしれません)、
自分のそろばんでは、値段に見合った価値がありそうなので、1年後の値下がりが1〜2万なら、その分今から使い込んだ方がお得かなと、思い、40−150mmPRO貯金を始めた矢先でしたが、こちら優先にしました(^_^:)ゞ

PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。

書込番号:18508531

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/23 10:13(1年以上前)

チルトする液晶画面。ライブコンポジット。カラークリエーター。強化された手振れ、Wifiでスマホに飛ばせる・・・に興味があれば、買い替えてもいいと思います。全く興味がなければ、スルーでいいと思います。ライフスタイルとの費用対効果です。

ご存じかとは思いますが、オリンパスのサイトからダイレクトに購入すれば、旧機を中古買い取り査定額+4000円で引き取ってくれます。最高では31000円ぐらいらしい・・・?ということで、オリンパスのフォトパス プレミアム会員になって、中古査定で引き取ってもらえれば本体だけなら7万円台で購入できます・・・査定しだいですが。あと、モンベルの商品券5000円がキャンペーンでついてくるので、ポイント還元などを考慮すると実質6万円台で購入できる可能性があるということです。6万円なら高級コンパクトカメラ以下の値段です。再考しようかな・・・と思えるなら買った方がいい感じかな?

ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
のこの一点にしか興味がないのであれば、いらないかな〜。


私は動画に興味があるので旧機から買い換えました。
よかったと思います。

書込番号:18509216

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 16:44(1年以上前)

バリアングルモニターとSS1/8000秒は魅力的ですね。

書込番号:18510064

ナイスクチコミ!3


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/24 02:18(1年以上前)

TideBreeze様
比較点ありがとうございます。
>PM2→M5でも、防塵防滴、5軸手ぶれ補正とシャッター半押し中手ぶれON、ISO LOWとか、2X2ダイヤル操作は、じわりとPM2に戻れなくなります。

そうなんですよ。機能的にはM5でいいのですが、使用感覚がM5II秀逸なら考えてしまいます。

書込番号:18512024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2015/02/24 20:37(1年以上前)

lulunickさん
意識してなかったので、カラークリエーター、フォトストーリー、アートフィルターパートカラーやビンテージ
静音シャッターも抜けてましたね。

Mark2の操作感は、グリップが初代よりだいぶ握り易くなりました。初代はPM2よりグリップ感は悪かったです。私は(外部グリップ付けてました。)、シャッターの感触も軽くなった感じです。
RECボタン・プレビューボタン・Fnボタンが4つに増えて、カスタマイズが異様に増えました(笑)。
動画も、まだビデオカメラほど融通が利く感じじゃないですが、動画5軸手ブレ補正や、録画中に輝度補正できるようになったなど、初代よりかなり進化したと思います。
撮像子はほぼ同じスペックでも、操作感は普通のザクとシャー専用ザクぐらい別物でした。

M5初代なら去年の〜12月24までなら、オリンパスオンラインで、キャッシュバック5000円、オリンパスポイント上限20%、クーポン7%で実質40800だったので、
2/20でキャッシュバックも終わり、今から買うとなると、49709円と9000円も高くなるので、これからだとちょっと割高感ありますねー(^_^:)ゞ (プレミア会員でなければもう3780円別途要ります)

私はMark2推しです。(オリンパスオンラインでプレミア会員価格92000です)

書込番号:18514297

ナイスクチコミ!2


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/25 00:43(1年以上前)

まさおちゃん様

ご意見ありがとうございます。
>ただし、センサーが改善だれなければ、今以上に綺麗な写真にならないのだから意味ないよ。
と言うわけでもないのですが・・・、今までそうしてきたので、今回は旧の中古に落ち着きそうです。
一回触ってみて決めますが。と言いつつ40Mや強力手ぶれには惹かれてます。ただ実際は40Mは殆ど使用しないでしょうが。カメラ好き=機械好きの一面もありますので。小生の場合。

書込番号:18515442

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

2015/02/25 00:49(1年以上前)

2016年に高感度、over20M、手持ちハイレゾのE-M1が出ることを信じて旧にしたいと思います。ただ新型を触ってみてからですが。皆様コメントありがとうございました。

書込番号:18515462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護フィルム

2015/02/14 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:7663件

すでに発売になっていますか?
バリアンになってサイズも変わるかもしれません。

「E-M5 MarkU」で検索をかけるとハクバが引っかかりますが、「MarkU」というシリーズの製品で
対応製品はEM5やP5などとなっています。

書込番号:18474476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件

2015/02/14 10:57(1年以上前)

まだわからん。

この際、EM5用を買おうか。どうせ、オリm43の3inch機種は全部同じサイズだから、そのうち必要になるでしょ。
と思ったのですが、思えば、EM10とEP5を売り払い、残るは2.5inch(?)のPM2とPL6。困った。

書込番号:18474549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/14 11:02(1年以上前)

発売前か同時に何らかの発表などがあるんじゃないかな。

サイズ変更があれば新製品、変更無ければ使える旨のアナウンスがあると思いますな。

書込番号:18474564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/14 11:12(1年以上前)

とりあえず100均の貼っとけば?
新製品だと初期不良に当たる可能性も高く、その場合ボディは交換してくれるけど、フィルムは交換してくれないから。

書込番号:18474592

ナイスクチコミ!1


TomoJeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 11:17(1年以上前)

E-M5mk2を予約したので 液晶プロテクターを用意しておこうと思って、液晶のサイズをオリンパスプラザ東京に問い合わせました。

回答はE-M5とほぼ同じだから、E-M5用プロテクターでも大丈夫でしょうということでした。

しかし「ほぼ」というのが気になるので、パソコンモニターにE-M5とE-M5mk2の裏側外観を表示して、カメラの幅、液晶モニターの縦横の長さをメジャーで測り、測ったカメラの幅と仕様書記載の実際の幅の比率からE-M5とE-M5mk2の液晶の寸法を計算しました。

結果は、違ってもコンマ5ミリ以内となったので、ケンコーのプロテクターを注文、既に手元に届いています。

ところが昨日のことです、予約した販売店からメールが来て、メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので、予約順に発送するからしばらくお待ちくださいとのこと。

ガッカリしてます。

待っている間に値段が下がって、尚更ガックリ、なんていう事はないでしょうね。

書込番号:18474603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TomoJeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 11:23(1年以上前)

文章訂正します。

「誤」メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので

「正」メーカー割り当て数が受注に数足りなそうなので

書込番号:18474628

ナイスクチコミ!0


TomoJeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/14 11:33(1年以上前)

再度文章訂正します。

「誤」メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので

「誤」メーカー割り当て数が受注に数足りなそうなので

「正」メーカー割り当て数が受注数に足りなそうなので

再度の訂正、少し耄碌したようです。

書込番号:18474656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/02/14 11:53(1年以上前)

>どうせ、オリm43の3inch機種は全部同じサイズだから・・・残るは2.5inch(?)のPM2とPL6。

お持ちの PM2 も PL6 もモニターは「3inch」ですよ!
つまり、オリ m43 の 3inch 機種でも、「全部同じ」ではなく、アスペクト比違いで少なくとも2種類はあるということです。

書込番号:18474726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/14 11:56(1年以上前)

まだ発表されていないようですね。でも発売日までには間に合うのではないでしょうか。

液晶保護フィルムといえば、最近Kenkoのフィルムは固くて粘着力が強いせいか、貼り直しが難しくなっているようです。
(DMC-GM1用で経験)
普通は、気泡やゴミが入った場合の貼り直しは、セロテープをフィルムに貼って持ち上げるとすぐに剥がれるはずですが、Kenkoのは全くびくともしません。強力な布テープでも取れませんでした。
次回から別のブランドにするつもりです。

書込番号:18474735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/02/14 12:52(1年以上前)

TomoJeeさん
> 回答はE-M5とほぼ同じだから、E-M5用プロテクターでも大丈夫でしょうということでした。
情報ありがとうございます。これで注文できます。

>販売店からメールが来て、メーカー割り当て数が受注数足りなそうなので、
本体が、ですよね。早くお手元に届くようお祈りします。


横道坊主さん
> とりあえず100均の貼っとけば?
上手く貼れません。カッターで切って貼ったら、液晶表面が柔かった(質が悪かった)のか、傷ついたこともあって避けています。


メカロクさん
> お持ちの PM2 も PL6 もモニターは「3inch」ですよ! つまり、オリ m43 の 3inch 機種でも、
>「全部同じ」ではなく、アスペクト比違いで少なくとも2種類はあるということです。
毎度のご指摘恐縮いたします。


こめじろうさん
>最近Kenkoのフィルムは固くて粘着力が強いせいか、貼り直しが難しくなっているようです。(DMC-GM1用で経験)
ん? 昨年末にPL6でケンコー製を貼りました。そのときはどうもなかったですが。

蛇足ですが、どっかの口コミに「風呂場で貼るとホコリが立たなくてやりやすい」とありました。

書込番号:18474903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/02/14 17:48(1年以上前)

さきほど注文しました。ケンコー……

書込番号:18475825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/14 19:41(1年以上前)

オリンパスに液晶のサイズを問合せしてみれば良かったですね。

書込番号:18476224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/02/20 20:00(1年以上前)

カメラ現物が到着し、上記ケンコーのフィルムを貼りました。

横幅はOK。でもタテが小さい。上下1mmずつくらいフィルムが足りません。実際に画像表示される部分はそれより3mmずつ(上下です。左右はもっと)小さいので実害はありませんが、「完璧」とは言いにくい感じ。そのうち剥がれたりしたら貼り替えます。

書込番号:18499079

ナイスクチコミ!0


TomoJeeさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 20:46(1年以上前)

うーん、ほぼ同じの「ほぼ」は3mmの相違でしたか。
私の計算結果は縦がコンマ5mm以内でしたけど、誠に申し訳ない。

専用のフィルムはまだ売り出されないようなので、私も手許にあるE-M5用を貼っておいて、専用のフィルムが売り出されたら貼り替えます。

それにしても、何故専用フィルムが売り出されないのでしょうかね。、

書込番号:18499221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2015/02/20 20:54(1年以上前)

TomoJeeさん

義理堅いレスありがとうございます。
ま、実害はありませんのでケンコーのを使いましょう。

オリパナともモデルチェンジの多さに比べて保護フィルムは共通して使える機種が多かったんですけどね。
今回は構造上の変更をともなうためサイズも変わったのでしょう。

書込番号:18499260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/02/23 19:44(1年以上前)

ケンコーのE-M1用を買って、貼ってみました。縦横それぞれ1mmずつ足りない位でした、ジャストフィットかと思います。

書込番号:18510616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/02/23 19:47(1年以上前)

ケンコーのは他社に比べてどれも一回り小さいのが多いのですが、3ミリは大きい違いですね。

書込番号:18510624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:125件

E-5の時はマイセット割り当てをSL用、鳥用とかに設定してプレビューボタン+ダイヤルですぐに切り替えられるように割り当ててしていたのですがE-M5IIで同じようにしたいのですが皆さんはどうしてますか?

とりあえずプレビューボタンにMF切り替えを登録してFn1にマイセット1を登録しましたがもっと使いやすい設定やおすすめなのがあったらお願いします。

書込番号:18497784

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 15:38(1年以上前)

現状の設定です。そのうち変わる可能性大いにあり。

iauto 1 S-AF isoLow
ART 2 S-AF iso200
SCN 3 C-AF  (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
田 4 C-AFtr (C-AF=Fn1で親指AFになるよう設定)
(1と2はisoの違いだけですが、カスタムモード(メインスイッチoffonで元に戻るの)で案外必要)

ついでに……

MFはレバーで対応

Fn1 AEロック/親指AF(デフォルト)
Fn2 拡大
Fn3 モニター切替(デフォルト)
Fn4 ピーキング……ここは余ってる感じ。
◎ 万一のため録画(デフォルト)

▲ボタンはダイレクト機能
右 iso
下ロック/タッチパネルoff(長押し)
(タッチパネルはonだが上記で実質off)
左 AF枠変更アクティブ
上 絞り、露出補正
(ダイレクト機能にしてあるのはAF枠が不用意に動かないため、また、PLやPMと操作統一のため)

書込番号:18498369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 15:56(1年以上前)

先の投稿はちょっと言葉足らずでした。設定項目を挙げると切りありませんが、書いてないところは共通設定。「露出Aモード。オートWB、単射、評価測光、natural、シャープネス−1、コントラスト−1、中央一点AF(非スモール)、低振動0秒、(非静音モード)、LF+Raw、ISオート、フラッシュ×……」といった具合です。これらはとんど変更しません。

書込番号:18498402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2015/02/20 16:06(1年以上前)

てんでんこさん 

ありがとうございます。こんなに細かくボタンに割り当てられるんですか?知りませんでした。(ToT)/~~~

レバー・・・レバー・・・レバー・・・?Fn1のところのレバーでしょうか?

参考にしていろいろやってみようと思います。

やばいな!E-M5が使いづらくなりそうな感じがする・・・

書込番号:18498425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/20 16:57(1年以上前)

PL1からのオリユーザーですし、EM5、EP5、EM1、EM10と使ってきましたが、今回は新設定項目が多く少々戸惑い気味です。オリ機はじめての方はチンプンカンプンな点が少なくないはず。また、項目がだんだんと増えてきたため、それらの区分が必ずしも合理的だとはいえません。ある項目を設定しようとしても条件付き(他の項目の設定によって出来たりできなかったりする)の場合もあって、なんともややこしい。

マイモードですが、他メーカーのカスタムモードのこと。ご存じのようにモードダイヤルに割り付けられ、上手く使えば便利です。ただし、割り付けをすると、ART、CSNなどが使えなくなります。個人的には、むしろそれで清々した気分ですが、これらを使うユーザーにはマイモードは実質使えないと思います。同じカメラでありながら、人によって、まったく設定内容が違うと思われ、そこがオリ機のおもろいところかもしれません。

書込番号:18498521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/20 17:32(1年以上前)

しかし、M5からM1、箸休めにM10、オリユーザーは、短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?

書込番号:18498623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/02/20 18:31(1年以上前)


 ウーン、熟知は・・・。自分の必要項目を理解していれば、良いんじゃないですかね。他社他機種でも同様でしょうね。オリ機に限らないと思います。機能に難解な日本語のネーミングがあるのは、確かに。

ん、じゃ



書込番号:18498797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2015/02/20 22:50(1年以上前)

>短期間で嬉々として買い換え買い増しを続けてるが、あの難解な操作体系を熟知してから乗り換えてる人はどれだけ居るんだろう?

それは大きなお世話であって、短期間に買い増しや買い換えが出来ない誰かさんと違って、買って使っていけば慣れていくので心配無用。
そんな書き込みしか出来ない誰かさんのオツムでは、そういう事実はいつまで経っても「難解」で理解出来ないだろうけど(笑)

僻みは醜い、という事を自ら露呈するような書き込みだね。
あー恥ずかし。


スレ主さん、彼はああいうコメントばかりを書き捨ててばかりいる“そういう人”だから、まともに返信はしない方が良いですよ。

書込番号:18499786

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件

2015/02/21 08:54(1年以上前)

てんでんこさん

マイセットがモードダイヤルに割り当てられるなんて知りませんでした。そっちの方が手っ取り早そうですね。
iAutoとストーリーモードがあまり使わなそうなのでここにマイセットを入れました。

それとレバーでMF切り替えできるようにしました。

これだけでかなり使いやすいです。

Fn1のC-AF親指AFはやり方がわからなかったのでやってません。 ありがとうございます。


横道坊主さん
他ユーザーさんでも操作系が熟知したから買い替え検討するわけじゃないの思います。
10年くらい前に友人がCanon40D持っててボタンの割り当てられることに感動したことがあります。
当時私のE-500は正直へなちょこデジイチでしたから。
今の機種のカスタム能力はとんでもないですね。


5D2が好きなひろちゃんさん
確かにその通りですね。すべてを使い切るって難解ですもんね。自分なりでいいと思います。


コレイイ!さん
いろんな人がいろんな考えで書き込むので結構荒れてる板もありますね。
まあ、人それぞれってことで。
オリンパスはフラッグシップと銘打っても値段がそこそこなんでつい手が出ちゃうんですよね。
CanonやNikonのように金持ちしか手が出せない金額じゃないんで親しみやすい。

書込番号:18500734

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/02/21 09:10(1年以上前)

皆さんマイセット何種類くらい登録してます?

私はE-M1なのですが、動体追従用だけです。

モードダイヤルに割り当て出来るのは良いですね。私も以前てんでんこさんの書き込み見てからモードダイヤルに割り当てました。すごく便利。

書込番号:18500779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの満足度4

2015/02/21 10:18(1年以上前)


 私は、動体追従用+他人にお願い用ですね。私用は、電子音をOffだったりするので、ノーマルモードも登録しています。

 登録はモードダイヤルの使用頻度が低いのを。



書込番号:18500988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/21 11:12(1年以上前)

オリの取説は判りにくいですね。E-M5を使ってますが、デジタルテレコンを
ファンクションボタンに設定しているのみで、他の設定はしてません。

書込番号:18501161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AFスピードはEM-1に近いでしょうかね。

2015/02/07 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:125件

私はEM-5を使用していましてこのMarkIIには非常に興味を持っています。

EM-5に不満もなく12-40Proと40-150も購入して風景やSL、白鳥を撮っています。

先日、知り合いの結婚式で写真を撮っていた時に会場内で若干AFが遅いかなって感じました。
撮りたい瞬間が一瞬遅れる感じになるんです。

Aモードを使ってFL-50Rのストロボ付けて撮っていたんですが出来上がった写真は素人なりの写真なので問題無かったんですが購買意欲が沸いてるもののミラーレスの弱点?が向上してるかどうか気になりました。

位相差AFでないってことはAFスピードはE-M5と同等と思った方が良いでしょうか?

AFスピードが速くなってれば即決です。

E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。

識者の方の見解が聞けますか?

書込番号:18448187

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/07 12:54(1年以上前)

まずは識者じゃなく『下手の横好き』な『歌舞伎者』といったところです。悪しからず。

E-M1とE-M5を愛用。
E-M1が出たあと、E-M5に大規模ファームアップがあったのはご存知の通り。E-M5が可能な限りE-M1へと近付きましたよね。
E-M10が発売されてしばらくして、E-M1の大規模ファームアップがありました。ライブコンポジットやデジタルシフトなど、E-M10の機能がE-M1でも使えるようになりました。
この度、E-M1の大規模ファームアップがあります。
ハイレゾとかは無理かな(笑)!

オリンパスは最初の作り込みには甘さがあるんですか…惜し気もなくアホちゃうか!と言いたくなるほど…ファームアップで先行機種に対応してくれます。
ですので、土台となる機種のプラットホームが新しければ新しいほど…今後の伸びしろが大きいということじゃないかな?
E-M1ほどのサポートじゃないだろうけど…OM-Dシリーズは期待はもてるんじゃないかな?

書込番号:18448391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/07 13:00(1年以上前)

以前E-M5を使用しており今はE-M1ですが、S-AFでE-M1の方がAFが速いという感じはしませんでした。
E-M5, M5 Mark IIとE-M1との大きな違いはC-AFで、E-M1では位相差AFを使いますが、E-M5系はコントラストAFです。
(逆に言えば、E-M1でもS-AFでは位相差画素を使いません)

C-AFはE-M1の方が明らかに速いでしょう。

AFについて、E-M5から改善しているかどうかは、下記に記載があります。少なくとも撮影タイムラグは減っているようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

体感的にどうかは、実際に較べてみないと分かりませんね。

書込番号:18448407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 13:17(1年以上前)

松永弾正さん>最近のオリンパスの対応はstylus-1のようにファームアップ対応が素晴らしいですよね。
今後のことも含め期待してい良いってことですね。 



こめじろうさん>情報ありがとうございます。45%も早くなっているんですね。スイッチONしてからの撮影待ち時間かと勝手に勘違いしてました。

書込番号:18448462

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/07 13:19(1年以上前)

>風景やSL、白鳥

素直にEOS7DマークIIをお勧めしますが・・・?
得意不得意の分野があってしかるべきで、まだ2-3世代は一眼レフの高速連写機がバンテージを持っております。

書込番号:18448468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 13:24(1年以上前)

位相差AFがないのでM1を超え、最新のパナ機並みになることを期待してます!

書込番号:18448490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 13:32(1年以上前)

AGAIN !!さん>友人が7D持ってて同じくMarkII欲しがってました。その友人にもマウント変えればって言われてます。キャノンってレンズ沼が広くて深いでしょ。カメラはすごくいいと思います。けど私には恐れ多くて・・・

風は西からさん>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。

書込番号:18448504

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/07 14:19(1年以上前)

>E-M5も気に入っていて2台体制で考えていますがオンラインショップのカートに入ってますが最終ボタンが押せません。
買う気満々じゃないですか。
買いましょう。
2台持ちは重さが苦にならいらメリットを感じます。僕は大抵2台持ちですね。レスポンスも良いので。
後は1台が故障した際にも予備機は便利ですね。

ちなみに僕はキヤノンを使用していますが、モデルサイクルが長い機種は正直困ります。
物欲センサーが反応しますので。

ちなみに50D購入後60Dをスキップして70Dを購入しました。
まぁ、60Dに魅力を感じないのが主な理由ですが。

購入タイミングは発売直後、もしくはモデル末期に購入する様にしています。

書込番号:18448644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 14:25(1年以上前)

昨日ポチりました^_^

書込番号:18448665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/07 14:51(1年以上前)

今日、オリンパスプラザ大阪で実機を試してきました。

S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
像面位相差の有無が大きいと、オリンパスの人も言っておられました。
E-M5mk2の最大の売りはカタログにも謳われいるとおり手ぶれ補正。
そしてハイレゾショットと、動画機能だとおっしゃってました。

E-M1を気に入って使っている私は当面見送ろうかと思いますが、動画機能は気になります。
子供の発表会などをあれで撮りたいと思ったり(笑)

来週、cp+でまたいろいろ聞いてこようと思います。

書込番号:18448764

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/07 14:53(1年以上前)

>オリイチさん

EOS7DMKIIに新型の100-400があれば、まずこれ以上望遠が必要!というシチュエーションは少ないと思いますけど。
シグマ・タムロンという援護射撃もあり、両社から最新の150-600級ズームが12万円~20万円で出ております。
まあ「重い・かさばる」のは、μフォーサーズと比べて致し方ない面はありますが・・・

書込番号:18448769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/07 14:53(1年以上前)

t0201さん>そうなんですよ!すでに物欲に負けてるんですけどグリップと本体で101,〇〇〇円でTモール経由で約100,000円くらいになるんです。そこまで計算していて金の算段だけなんですけど・・・
発売日がいつなんだろう!2月末だと給料日直後なのか直前なのか?そっちの方が気になってるのかもしれません。


風は西からさん>私も多分ポチります。・・・・・・おそらく!

書込番号:18448771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/07 15:32(1年以上前)

>パナ機は使用したことがなくてわからないんですがGH-4あたりだとM-1よりフォーカス早いんでしょうかね。

GH3やGX7はE-M1より早くて正確ですね。

書込番号:18448875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/07 22:23(1年以上前)

ご記入です。

間違い
モデルサイクルが長い機種は正直困ります。


モデルサイクルが早い機種は分かりません。

書込番号:18450454

ナイスクチコミ!2


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/07 23:38(1年以上前)

>S-AFはE-M1同等、C-AFは明らかにE-M1の圧勝と感じました。
うーん、これは見送りですねー・・・
今度のE-M1のバージョンアップでC-AFがパナに追いつけばいうことなし。

書込番号:18450794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/08 08:18(1年以上前)

コントラストAFのアルゴリズムが改善されているので、AFスピードはE-M5と同等、輝度の差があまりないところではそれ以上になっている筈。

EM-1を使用してますが、輝度の差があまりない場合では(天候が曇りのときの動体撮影など)、むしろ位相差AFを使うフォーサーズレンズの方が、迷うことは少ないです。

書込番号:18451578

ナイスクチコミ!2


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 13:47(1年以上前)

E-M1の方が圧倒的…。
あくまでもm4/3内の話であって…。
私はM1のC-AF期待して買ったのですが、だめで即売(あくまでも私の用途なので怒らないでね)。
m4/3にはまだ無理な注文はダメかなと。
その後買ったGH4の方がまだかなりましかな。
どちらにしてもM1の方が圧倒的であってもあくまでもm4/3内の話であって…。
中には撮れる猛者もいますが、相当のスキルであって、そういう方たちはなに使っても撮れます。
要は撮れないことはないが、それが普通に撮れるか奇跡に近いかの話。歩留まりが圧倒的レフ機と違うかな。

書込番号:18452798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 15:22(1年以上前)

Orionowさん

その通りです。あくまでE-M1とE-M5mk2を比較しての話です。
私はこれからの伸びしろを期待してオリンパスを使い続けるつもりですが、動体撮影は明らかにレフ機ですね。実際、動体がメインのときはEOSを使ってますので。。。

室内の動体や暗所のことを考えるとマイクロフォーサーズはもっと頑張って欲しいと思います。画素数は1000万くらいで良いので、高感度+AFの食いつきが強力な機種(EOS 1DXほど強固でなくてもいいので)が欲しいなぁと思います。その1000万画素程度の画素ピッチの映像素子のカメラを今の技術で作られたら。。。。。なんて期待したいのですけど、なかなかそうはなってくれそうにないですよね−。用途別にカメラを開発欲しいと思う今日この頃です。

書込番号:18453163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2015/02/08 16:05(1年以上前)

皆さんいろいろ書き込みありがとうございます。
C-AFだとやはりM1ですか。まあそうでしょうね!
S-AFならMarkIIの方がM5と比べて早くなっているなら自分になら買う価値あるかも知れません。
EVFはM1と同じになったんでしょうかね。
画素数は同じみたいですけどブラックアウトの時間とか気になります。

書込番号:18453310

ナイスクチコミ!0


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/08 16:30(1年以上前)

ざく1973さん 大人の対応ありがとうございます。
自分で読み返してみたのですが、読み取り方でかなりとげのある文章になってしまいます。
私もm4/3手放せません♪
これから先C-AFがレフ機を追い抜かないまでもいい線来たらレフ機とさっさとおさらばします。
レフ機にま〜ったくこだわりないです。(笑)
その日をす〜っごく楽しみにしてます。
すっきりするだろうな〜っ♪

書込番号:18453417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/08 19:31(1年以上前)

Orionowさん

大人の対応だなんて(笑)
E-M1やGH4含めて、マイクロフォーサーズのこれからの可能性に期待しましょう!

今回のAIRも手ぶれ補正や動画機能がもう少しレベルアップすれば、まだまだ可能性を秘めている企画だと思っています。
フルサイズやAPS-Cのレンズにはない機動性と開放からの解像度が最大の武器となる規格ですからね!

フルサイズやAPS-Cと同じように高画素かつ高画質を求めると規格的に無理がでそうだから、高画素にシフトするだけではなく、用途に応じて尖ったウリのできるカメラがあれば良いなぁと思って、今度のcp+でオリンパスに伝えたいと思ってます。

スレ主さま、横やりと脱線、大変失礼しました。

書込番号:18454179

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2479件

公式サイトは確認済です。
ロビンさんのサイト内からも、実データをDLして見ました。
(ページに掲載されてるのは全て、1200x900にリサイズされてます)

期待が大き過ぎたせいか、正直、まだ度胆が抜かれる程(笑)の画像は見つかってません。

この作例見てみ〜っておススメがあれば、教えて下さい。


余談ですが、ロビンさんの奥さん?(ファミリーネームが同じなので、たぶん)らしき人が今回モデルになってますね。

書込番号:18441791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 16:58(1年以上前)

45/1.8が多いですね。
自分だったら40-150/2.8だと思うけど、
やっぱり、m43使いには重くてヤンなるんでしょうね。
とくにKLの環境では。

書込番号:18441841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 17:14(1年以上前)

公式サイトにあります。
このページにリンクあります。
http://kakaku.com/auth/bbsnew/thanks.asp

書込番号:18441875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/05 17:17(1年以上前)

つうか、平たく言えばオリンパスの契約カメラマンだかスタッフだかが撮った画像って事でしょ?
ロビンさんロビンさんって言われても、世間一般のオリンパスユーザーにはさっぱり判らん。

書込番号:18441881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:21(1年以上前)

てんでんこさん

公式サイトにあるのは12−40oと17oだけではないでしょうか?
45oはロビンさんのサイトにありますね。
これら2つは確認済です、ありがとうございます。

貼って頂いたリンクですが、すみません・・何へのリンクか解りませんでした(^^;)ゞ

書込番号:18441898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/05 17:24(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature4.html
失礼しました。上記のページにいろいろあります。
動画もあって笑っちゃいます。

つぎのようなことも書いてあります。

RAW+JPEGモードは、40M JPEG、64M RAW(ORF)、16M RAW(ORI)の3種類が保存されます。
16M RAW(ORI)は、8枚撮影されるRAWのうち1枚目のデータです。
16M RAW(ORI)は、カメラ内での再生・現像ができません。Olympus Viewer 3で閲覧・現像が可能です。
64M RAWデータはカメラ内で40M JPEGを現像できます。Olympus Viewer 3では現像できません。
Adobe® Photoshop® 64bit版(CS4以降)に専用プラグインをインストールすることで、PCでのRAW現像が可能になります。その際に編集できるパラメータは、露出補正・ホワイトバランス・コントラスト・シャープネス・彩度・カラー設定(sRGB/Adobe RGB)です。専用プラグインは2月下旬ダウンロード開始予定です。
64M RAWのファイルサイズは約100MB、40M JPEGのファイルサイズは約20MBです。

書込番号:18441904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:29(1年以上前)

つうか、スレのタイトルをよく読んでレスを下さい。
それとも"imode"ではうまく表示されませんか?

and I also hope u gonna use the words more politely, if u answer again, if u have the one, please :)


書込番号:18441918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:35(1年以上前)

てんでんこさん

詳しい補足、ありがとうございます。

ただ、、、やっぱりまだ「これがハイレゾだ!」と(個人的に感じる)絵はまだないですね・・残念ながら(´д`;)

40Mという事で、中判まではないかなくとももうちょっと・・  って我儘でしょうか(^^;)ゞ

まぁ、まだ今日発表されたばかりですし、これからかもしれませんね。。。

それにしてもRAWでサイズが100M超えとは!!
16Gカードなら、電池より先に容量がなくなってしまいそうです(^^;)ゞ

書込番号:18441931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2015/02/05 17:36(1年以上前)

ロビンさんのハイレゾ画像3枚ダウンロードして自分の環境で見ました。
等倍ににして見た途端私は凄い!と思いました。
イチゴの切り口や、サニーレタス、ポテトフライなど質感にこれならいけると
実際に手に取って撮影するのが非常に楽しみになりました。

書込番号:18441937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 17:54(1年以上前)

OM1ユーザーさん

そうなんですよ、
凄い事には間違いないんですが、もうちょっと、、、なんて言うか、ビビビっ感がもう少し・・・って我儘ですかね?(^^;)ゞ
出回ってる作例がまだ少ないからかもしれません。

ただ、マイクロフォーサーズもここまで来たか〜〜という感慨深さでいっぱいです(^^)

書込番号:18441997

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2015/02/05 19:31(1年以上前)

スタジオサンプルなどですが、比較ができるのでこちらはいかがでしょうか?

http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/4
http://www.dpreview.com/previews/olympus-om-d-e-m5-ii/7

複数回撮影によるFOVEONセンサー化+補完という感じのイメージでしょうか?
モアレゼロというところがすごいと思います。

用途が限定されますが、欲しい人には最高の機能ですね。
正直レンズ次第ではあると思いますが・・・
今後のさらなる発展にも期待できそうです。

書込番号:18442304

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2015/02/05 19:38(1年以上前)

こんばんは、

ハイレゾにはあまり興味が無いのですが、昨年フォーサーズのボディやレンズを売却したときに、残したレンズに松のZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWDと神レンズと言われた竹のZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macroがあります、どれくらいの解像度があるのか試しにテストしてみたいですね。

書込番号:18442333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/05 19:43(1年以上前)

これからでしょう。
撮り手の方でもビビっとくるスタイルが、まだ見つかってないんだと思います。

書込番号:18442354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風鈴猫さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 20:06(1年以上前)

横道坊主様
横からですが、ロビンさんというのはおそらくこの方だと思います。
(私も詳しいことを知りたかったので "オリンパス ロビン" で検索しました。)

http://robinwong.blogspot.jp/

>I am an Olympus Malaysia employee.
>Currently a Geotechnical Engineer based in Kuala Lumpur.

とのことですよ。

書込番号:18442428

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/05 20:49(1年以上前)

ロビンと言えばバットマンでしょ、、、

書込番号:18442566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:00(1年以上前)

風鈴猫さん

スレ主として一応補足しておきます。

“彼”はロビンさんなる人物が誰なのか、知ってますよ。
ずっと価格板に張り付いて、まずは否定から始まる斜め上なコメントばかりを書いて回ってる人ですから、長くここを利用している他のユーザーから、「知ってるくせに!」ってツッコミを入れられてるはずです(笑)

また、風鈴猫さんのように知らないなら知らないでまずは1度自分で探すでしょ、普通は。
で、それでも見つからないなら見つからないで、「誰ですか?」と聞き様ってものがありますし、まともな社会人ならああいった書き込みはまずしないはずです。
そういう訳で、僕の[18441918]のようなコメントになりました。


ちなみに、風鈴猫さんが見つけられたサイトの人物で間違いないです。
補足と追記をありがとうございました。

ロビンさんはなかなか良いカメラマンでもあり、オリンパス製品はほとんどレビューしてますから、今後は時々チェックされると色々参考になると思います。

書込番号:18442607

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/05 21:08(1年以上前)

ふつうにハイレゾすげええって思うけども…

スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪

風景の場合は被写体をかなり選ぶでしょうね…

書込番号:18442638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:11(1年以上前)

takeotaさん

リンク、ありがとうございます。
見てみました!

D810との比較が載ってますが(それはそれでまた違う意味からのツッコミが入りそうですが:笑)、モアレや色むらがほとんどないですね!
ビックリしました!
そう言えばM5Uって、ローパスレスかどうかの記載を見かけないように思いますが、、、

ハイレゾ撮影はISOが1600以下&F8以下 という限定があるとの記載もあります。
撮影に2秒要るので三脚必須という事も含めて、気軽な機能ではなさそうな感じがしてきました。


あと、コメント欄に、マーティさんという人が「オリンパスがまたホームランを打った!」と書かれてるのに笑ってしまいました(笑)

書込番号:18442649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2015/02/05 21:22(1年以上前)

愛ラブゆうさん

50mmマクロは僕も持ってますが、松レンズは持っていません・・(^^;
M5Uを入手されたらぜひ作例をアップして頂けると嬉しいです。


松永弾正さん

確かにそうかもしれませんね。
オリンパスって、今日の正式発表のどれくらい前からテスター達に依頼してるんでしょうかねぇ。。。

今月号のカメラ雑誌は全て要チェックですね!


しんちゃんののすけさん

実は、ジョゼフG・レヴィットのロビンのスピンオフを超期待してたりします♪


あふろべなと〜るさん

M5、M1の出来が良過ぎて、どうも期待過剰になってしまってるかもしれません。
E5の時の衝撃の再来を・・と(^^;>

書込番号:18442699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/05 21:28(1年以上前)

ロビン氏のサイトだけで、すごいなと思いましたが...
(E-M5購入時、後押しされたサイトです)
被写体がちょっと...

トンボのドアップと、インド人の...ビックリ人間?
ピンが皮膚に刺さってて痛そう(-_-;)


製品情報、まだ詳しくは見ていませんが...

E-M5にはずっとグリップ付けて使っているので、E-M1の方が合っているかも...
と思っていましたが、やっぱり気になる(^_^;)
個人的に、ドットサイト標準器が気になります。
付属のフラッシュが、バウンス出来るのも面白いですね。

書込番号:18442732

ナイスクチコミ!0


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/05 21:48(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ふつうにハイレゾすげええって思うけども…
スタジオでストロボ撮影でも使えるならめちゃ使える♪

短くても撮影に2秒かかるとなると、ストロボ使うのは厳しいのでは?
(二秒の間に8回光らせれば良いような気もするけど、そんな連射できるストロボってないよね。電池燃えちゃう。笑)

僕はどちらかというと三脚担いで山で使いたかったけれど、サンプル見て見送り決定です、、。

森の中の写真を等倍で見ると、もやっとしてて切れが悪い。立体感も感じないし。悪い意味でCN社の一眼的な絵になってしまった気が、、。ひょっとして、印刷すると化ける系ならいいのですが。

書込番号:18442840

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング