OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 zackintoshさん
クチコミ投稿数:6件

この機種において、静音撮影モードへの切り替えを何らかのファンクションボタンに、割り当てることは可能でしょうか。
一通りボタン設定の所を見てみましたが、それらしきモノは見当たりませんでした。(無知による見落としかもしれませんが…)

初歩的な質問かもしれませんが、ご存知の方、教えて頂けますでしょうか。

補足ですが、12-40mm proレンズを装着していますので、レンズ側のL-Fnボタンも使用可能な環境です。

書込番号:19711120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 14:58(1年以上前)

こんにちは。

●Fnボタンのいずれかにマイセット切り替えを割り当てておきます。

●普段の撮影設定からシャッターモードを静音に切り替えたものをマイセットとして登録しておきます。


↑で、ワンボタンで切り替え出来ます。

こんなもんでいかがでしょうか?

書込番号:19711351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 15:04(1年以上前)

ちょっと今手元に無いので、ぼんやりとした感じで書いてしまってますが(^^;)


とりあえず、Fn1にはマイセット切り替えを割り当てられたのは覚えています。
どの Fnボタンにも同じように割り当てられたかは覚えていません。

普段はマイセット使わないもので・・・
先に書いた方法でシャッターモードを切り替えることは出来るのですが、他に何処までマイセットに記憶されてしまうものか、覚えておりません。


中途半端ですみません。

書込番号:19711368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/20 15:14(1年以上前)

>zackintoshさん
静音切り替えは
メニューカメラ2の上から5項目目で、ボタンに割り振るのは無理そうですね。

スーパーコンパネよりショートカットするには
十字キーをダイレクトに設定。下↓でシャッター連射モード〜静音モードをえらぶか

モードダイヤルに静音シャッターを「マイセット」として登録するしかないかなと思います。
モードセットの仕方は
取り敢えず、絞り優先「A」モード、シャッター静音の状態で
メニュー→カメラ1→「リセット/マイセット」でマイセット1〜4に登録
メニュー→歯車B「ボタン/ダイヤル/レバー」→「モードダイヤル機能」→「マイセット1」→ARTフィルターモード(フォトストーリーやi-AUTOなど自分の使わないモードに割り振ります)
マイセットは静音シャッター以外の設定もいろいろ記憶されるので、よく考えてセットしてください。

書込番号:19711409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/20 17:34(1年以上前)

当機が今手元にありませんが、EM10UではFnボタンなどにマイモード1〜4が割り付けられるのでEM5Uも同じはずです。Fnをおすと機能のonoffが繰り返されます。

割付の方法は既出につき割愛しますが、マイモードでは、基本的にスーパーコンパネの項目すべて(ほかにもあるかも?)が登録されますので、まず通常の撮影状態にし、 そこからスーパーコンパネで静音シャッターに切り替え、マイモード登録します。

個人的には、Fnボタンではなく、アートモードなど、ヘイトしているモードにマイモードを割り付けてます。どっちが便利ともいえないと思います。

ここまできていうのもなんですが、マイモード登録は他の項目も登録されて却って不便なことがあり、結局、静音シャッターの切替はスーパーコンパネでやってます。低振動モードをデフォルトにしているのですぐとなりにありますし、再び開くと同じところが選択されているので、とくに面倒は感じません。だいだい、静音シャッターの切り替えはそこまで素早くできる必要はないのでは。

書込番号:19711775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/03/20 18:07(1年以上前)

ちょっと試してみました。

任意のFnボタンにマイセット登録は出来ました。
レンズFnボタンにももちろんです。

注意すべき事などは、沖縄に雪が降ったさん の書かれた通りですね。
WBやISO感度始め色々記憶されます。
そういった使い方には向かないのかもしれません。

ちなみに、Fnにマイセットを割り当てておいて、ボタン一発で切り替える場合は、その時点でのモードダイヤルがどこにあるかは無視されますので。
Mモードでのマイセットを登録してある場合、Aモードで撮影していてもボタンでマイセットに切り替えるとMモードになります。
ふたたびボタン押して戻るまで、ですね。


検討される上での一助となれば♪

書込番号:19711899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/03/20 20:15(1年以上前)

あっ、失礼。マイセットをFnボタンに割り振れるのを失念してました。

書込番号:19712295

ナイスクチコミ!1


スレ主 zackintoshさん
クチコミ投稿数:6件

2016/03/20 20:40(1年以上前)

スレ主です。

皆様、ありがとうございました。
マイセット登録が応用できるのですね。
アドバイスを参考にさせて頂いて、今回は、レンズのL-Fnボタンに「マイセット撮影1」を当てはめてやってみた所、上手く行きました。

飲食店など、あまりシャッター音を鳴らしたくない所で手早く撮影に移れるので重宝しそうです。


書込番号:19712382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 キットレンズからレンズの買い増し

2016/03/16 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:30件

前回、キットレンズか別途でレンズを購入かを質問させていただいたものです。
あれからすぐにこちらの商品を購入し、今では意味もなく出歩いて写真を撮るようになりました。笑

みなさんのご指摘どおり、キットレンズである14-150mmレンズはとても良いレンズで、日中なんかは私にはこれで充分だと思いました。
しかし、夜の撮影や室内での撮影は、暗かったり、被写体と近寄って撮影できないケースがあるので明るい単焦点のレンズの購入を検討しています。

そこで質問なのですが、上記のような条件で撮影する場合はどのようなレンズがオススメでしょうか?
候補にあるのは、
○M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
○シグマ 19mm F2.8
○LUMIX G 20mm/F1.7
などがあります。
基本的にコスパ重視で、オススメのレンズがありましたら教えていただきたいです。
あと、E-M5IIと他社のレンズの相性なんかも少し気になっているので、それも教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:19700135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/17 00:06(1年以上前)

>おがこ。さん

明るい単焦点の1本目は広角寄りがいいと思います。
特に後ろに下がれない室内撮影ではそうなります。

ということで、
Panasonic : LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.

OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

あたりが良いかと思います。

25mmとかは、35mm換算50mmで標準レンズと言われますが、室内や風景では狭いかと。
35mm換算30〜35mm程度が風景からスナップまで結構なんでもこなせる焦点距離ですね(自分的にはですが〜^^;;

ご自身が、室内などで撮影された写真の焦点距離を確認されて、どのあたりを多用されてるか確認してみるのも判断の一つになると思います。

書込番号:19700226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/17 03:11(1年以上前)

コスパ重視ならば、パナ25mm/F1.7が断トツにいいですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/

シグマのF2.8シリーズはコスパは良いですが、暗いので60mm以外はオススメしません。


> 他社のレンズの相性なんかも少し気になっている

相性が悪いと言いきれるのはパナ7-14mmですね。他のレンズでもピントズレの報告がたまにあります。
気になるのであれば、オリンパス純正レンズの購入をオススメします。

書込番号:19700495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/17 06:11(1年以上前)

おがこ。さん おはようございます。

単焦点レンズを購入される際にはコスパも大事かも知れませんが、1番大事にしなければならないのはあなたの撮りたい画角(焦点距離)だと思います。

あなたの撮りたい画角は私にはわかりませんが、私は単焦点レンズ1本でと言われれば迷わずフルサイズ機35oを選択しますのでフォーサーズならば17o程度が該当しますが、この画角があなたの好みかどうかはあなたしかわからないと思います。

単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんので、あなたのお持ちの高倍率ズームのズームリングを色んな焦点距離に固定して撮ってみるとか、撮られたデーターで何oが多いのかなどを検証して見られれば自ずと選択肢は絞られると思います。

逆に焦点距離を絞れなければ、F2.8の明るいズームなども選択肢の1本と考えられれば良いと思います。

書込番号:19700558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/17 06:43(1年以上前)

>おがこ。さん

後々のメンテナンスを考えると、自社製の方が扱い易いですので、
オリだけのおすすめを致します。

>> 夜の撮影

35mm換算で28〜35mm付近が丁度良いとされています。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

>> 室内での撮影

35mm換算で50mmが丁度良いとされています。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8

================================================================

ちなみに、「LUMIX G 20mm/F1.7」については、
AFの動作がレンズ全体繰り出しの仕様でIFのレンズよりAFが遅いため、動き物には弱いです。

書込番号:19700593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2016/03/17 07:08(1年以上前)

>おがこ。さん

初めての単焦点は撮りたいもので変わります。

お勧めは15mm系か25mm系かで分かれると思います。

それと意外と自分が撮りたい画角が分からなかったりします。これまでの自分で撮られて良かったと思う写真を見直して何が撮りたいのか確認してはどうでしょうか。

あとPHOTOHITO等で集中的に比べて見ると良いと思います。

迷っている時が一番楽しい時間です。ベストチョイスを!

書込番号:19700626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/03/17 07:29(1年以上前)

あくまでオカルトなんですが…o(^o^)o
ボ〜ッとしているときに見えてる視野が28ミリ相当(14前後)。
意識しているときに見えてる視野が50ミリ相当(25前後)。
注目してガン見しているときに見えてる視野が85ミリ相当(45前後)。
なんていうオカルトな話を昔々に聞きました。
あながち…外れとは言えないのが実感です。

書込番号:19700669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/17 09:37(1年以上前)

>上記のような条件で撮影する場合はどのようなレンズがオススメでしょうか?

まずは、どのくらいの画角が必要か調べてみるといいと思います。
今お持ちのズームレンズで、室内で撮る時に、

25mmの位置で撮影して画角はちょうどいいのかどうか
同じく20mmの位置で撮影して写る範囲がちょうどいいのかどうか
もしくはもっと広角の14mmにしたほうがちょうどいいのかどうか

です。

候補の中では、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は標準レンズの画角ですので、人によっては使いやすいとおもいますが
慣れていないと、画角が少し狭く感じるかもしれません。

シグマ 19mm F2.8は、開放F値が2.8なので、あまり明るくありません。
その為、候補からはずしてもいいように思います。

LUMIX G 20mm/F1.7は、画角的にちょうどいいように思いますが、
このあたりは、使う人の好みだと思います。


>E-M5IIと他社のレンズの相性なんかも少し気になっているので、それも教えて頂けたら幸いです。

フォーサーズ規格の場合は、もともと、いろいろな会社に参加しませんかと呼びかけた規格ですので
参加した会社には、規格をオープンにしています。

その為、他の会社のマウントのように、独自で調査して作らないといけない(知らない動作が存在する)
ということはありませんので、マイクロフォーサーズの場合は基本的には相性はないと思っていいと思います。

カメラがパナソニックの場合は、ボディに手振れ補正がないので
ズーム等の場合は、手振れ補正のあるレンズを選んだ方がいいというのはありますが
カメラがオリンパスの場合は、カメラに手振れ補正が付いていますので
そういうこともないと思います。


書込番号:19700901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/17 12:56(1年以上前)

私ならLUMIX G 20mm/F1.7 。
安いのによく写る。

書込番号:19701304

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/03/17 14:07(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るようにまず好みの焦点距離を探ることが大事だと思いますよ。
個人的には25mmは室内では窮屈と感じると思います。
でも部屋の広さや被写体によってそのあたりの印象は変わってきます。

例えば部屋全体の写真を撮りたいとかなら25mmは間違いなく狭いですが、
部屋の中の一部分を切り取るような写し方だと、たぶん25mmは適して
いると思います。

また人物撮影としても1人の撮影なら良いけど、3人とか5人とかを1枚に
収めるには窮屈になりがちだったりが考えられます。

汎用性を高くするにはやはり広角側のほうが逃げがきいていいと思います。
室内で画角が狭いと後ろに引けない場合が多いですから。逆に大きく
写したければ被写体に寄ればいいということになります。
ですので、室内メインでとりあえず、ということなら14mm、15mm、17mm
あたりがお勧めになってくると思います。
さらにボケも少しでも多いほうがいいなら、画角が狭くなりますが20mmも
候補に入るかも。

ただ単焦点は1本でなんでもというのに限界があります。
最終的には好みの焦点距離のレンズを何本か揃えて、シーンに合せて
使い分けるのが一番いいですね。
例えばですが私は14mm、20mm、45mmの3本で回しています。
望遠と超広角撮影以外はこの3本でほとんどカバーできます。
ちなみに全部中古です。M4/3は安くて軽いのがほんと良いです。

書込番号:19701452

ナイスクチコミ!2


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 00:22(1年以上前)

オリ17mmf1,8かパナ20mmf1,7おすすめです。

ボケの柔らかさではオリ、シャープさではパナがおすすめです。けっこう性格違います。ただパナ20mmはAFが少し遅いです。

書込番号:19703365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:36(1年以上前)


>Paris7000さん
お返事ありがとうございます!
やはりこの二つのレンズはよく見かけますよね!
ライカのレンズもすごく気になっていて、最近では二つの作例を見比べたりしておりました。笑

>>にゃ〜ご mark2さん
お返事ありがとうございます!
コスパすごい高いですね!笑 マイクロフォーサーズマウントでもこんなにレンズがあると本当に目移りが激しいです。パナとの相性も教えてくださりありがとうございます!今のところ気にせず買えそうですね。

>写歴40年さん
お返事ありがとうございます!
実際にレンズの焦点距離を固定して色々撮ってみたところ、自分では被写体に寄った写真と広角の写真が好きなようで、やはり17mmくらいのレンズが良さそうです。ある程度寄れて離れなくてもぼけのきかした写真が撮れるのはすごく魅力的ですね。

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
自分としても同じ会社のボディとレンズが見栄え的にもいいかななんて思ったりしていたのでオリンパス製が良さそうですね!

>beebee.zooさん
お返事ありがとうございます!
おっしゃっていただいた通り、未熟故にずっと作例などを見ていると何だか頭がこんがらがって何がベストバイなのか分からなくなって来ました...笑
こう考えると12-40mmのプロレンズがいかに万能レンズかがわかりますね。本当に悩ましいです...

>松永弾正さん
お返事ありがとうございます!
とても参考になります!!
私的にはぼやーっと見る景色が好きなような気がするので、最初の一本は17mmが良さそうです

>フェニックスの一輝さん
お返事ありがとうございます!
恥ずかしながら、詳しくマイクロフォーサーズマウントについて調べたことがなかったのでとても勉強になります!画角ですが、やはり17mmの広角レンズが使いやすそうです。

>α7大好きさん
お返事ありがとうございます!
lumixのレンズも評判は高いですよね!
コスパも良いですし、同じ画角のレンズを複数買うわけにも行かないので慎重になってしまいます...

>BAJA人さん
お返事ありがとうございます!

>汎用性を高くするにはやはり広角側のほうが逃げがきいていいと思います

確かに逃げがきくという観点では17mmぐらいは汎用性があり、最初の一本に良いですね!
今後他の画角の単焦点を買い足して使っていこうと思いました!

書込番号:19703394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:39(1年以上前)

>kahuka15さん
お返事ありがとうございます。
やはり二つの作例などを見ているとパナのほうがくっきりしていて、オリンパスは柔らかい印象ですよね。
夜の街なんかをとるにはライカのほうが良いのかなぁ何て思ったりして、この二つは本当になやましいです。

書込番号:19703403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 00:44(1年以上前)

みなさんたくさんご意見ありがとうございます。
ふとした疑問なんですが、評判がすごく良い2.8通しの12-40mmレンズはどういった場面で使われているのでしょうか?
明るさで言えばその画角に応じた単焦点レンズがありますし... 質問する場所が違うようでしたら申し訳ないのですが、一応購入候補にあるので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:19703416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/18 04:53(1年以上前)

> 12-40mmレンズはどういった場面で使われているのでしょうか?

特定の場面を選ばない万能標準ズームレンズ、という感じだと思います。

逆に14-150mmのような便利ズームレンズは、旅行や散歩に最適な感じですかねぇ。

書込番号:19703608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/18 10:09(1年以上前)

12-40mmレンズ
単焦点だと12,17,25,40mmくらいでしょうか。
画質は単焦点が上ですが、持ち運び、交換が面倒等。
面倒でなければ、単焦点のほうがよいです。

とっさの交換が出来ない。
(これはズームでも同じです。私の場合は登山メインなのですが、
雷鳥が突然目の前に出てくることがよくあります。望遠にしたいけど、交換している時間がないとか。)

私は、交換が面倒なので12-40mmレンズ使ってます。
若いときはボディ2台担いで登ったときもありましたが。
兄は単焦点派だったので、いつもボディ2台でした。

書込番号:19704051

ナイスクチコミ!1


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2016/03/18 12:22(1年以上前)

レンズ交換したくないとき、防塵防滴が必要なとき,,,

というか広角24mmから中望遠80mm、20pまでよれるマクロ性能を使ってみるとボケ量にこだわらなければ必要充分すぎるんですよね。
単焦点よりは重くかさばりますけど、守備範囲が広いのでm4/3のベスト標準ズームだと思います。

書込番号:19704350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 22:54(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
やはり万能である程度明るいということですね...
ぼけみや夜景を妥協すればかなり便利ということでしょうか。正直めんどくさがりなところがあるので、お金を貯めて一本買うのもありかもしれないですね笑

>α7大好きさん
確かに山であったり天候が変わりやすいとこにも使えるとなると楽で良いですね!昼間撮影するだけだったらf値はそこまで気にせず撮れますし、やっぱり魅力的なのは間違いないようです。

>kahuka15さん
最大撮影倍率などをみるとすごく寄れることがわかりますね...Youtube等でレビューを見てる限りでは全然ぼけは充分そうですし、付け替える手間を考えるとやっぱり欲しくなってしまいますね..

書込番号:19706096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/03/18 23:00(1年以上前)

こんなにたくさん素人の相談に乗って頂いて本当にありがとうございます。

性格上、目移りしやすく自分の気持ちが二転三転してしまっているのが現状です...
ですが、皆様のおかげである程度画角の基準やレンズの特徴などを知ることが出来ましたので、皆様のアドバイスを見返しながらもう一度考えてみたいと思います! 本当にありがとうございました!

書込番号:19706124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

E-M5 Mark II と E-M1

2016/02/22 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

下のレスの続きでです。
現在所有しているM5IIに加えサブ機として上記のうちどちらかを購入する予定なのですが、どちらの方がオススメでしょうか?

また、M5IIに付属してきたフラッシュをM1で使用することは可能でしょうか?

書込番号:19618739

ナイスクチコミ!1


返信する
Clic!さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/22 20:34(1年以上前)

E-M5Mk2付属のフラッシュはアクセサリーポートの仕様が異なるので使えません。

私はE-M1持ちですが、同じ状況ならE-M5Mk2を買います。
理由は同じカメラだとつまらないから…

ただ、同じメーカーとは言ってもボタンの数も機能も若干違うので、そこが気になるなら同じ機種の方が良いと思います。

書込番号:19618760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/22 20:45(1年以上前)

しめじ38さん こんばんは

望遠レンズ使うのでしたら グリップが大きいE-M1が有った方が 持ちやすいと思いますので E-M1が良いと思いますが あまり気にしないのでしたら バックに収納するときのことを考えると スリムなE-M5Uでいいと思います。

後ストロボの 相互性ですが 下のメーカーのホームページを見ると 相互性は無いようです。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005823

書込番号:19618810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/22 20:53(1年以上前)

サブという考え方をしない僕は、手勝手が変わるのが嫌なので…同じ機種2台にしてます。

書込番号:19618847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/02/22 21:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1

E-M1

G7X

G7X

あ、E-M1にキヤノンのG7Xを合わせることも多いo(^o^)o

書込番号:19618939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/22 21:15(1年以上前)

前回のスレからの続きですが…(笑)

EM5mk2はグリップつけないと12-40F2.8でも少し不安でした。
EM1なら40-150F2.8でもばっちこーいです(笑)

ツートップならEM5に12-40、EM1に40-150とレンズ交換しなくていいので雨の中でもばっちこーいです(笑)

ちなみに私はEM1とパナのGM1の組み合わせです(笑)
GM1のコンパクトさも魅力たっぷりですよ。

書込番号:19618952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5842件Goodアンサー獲得:158件

2016/02/22 22:21(1年以上前)

M1でしょうね(^^;
シャッターを押せば、M1以外考えられなくなります。

自分は単に資金の関係で迷い中です。。。

書込番号:19619288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/02/23 10:59(1年以上前)

>しめじ38さん

はじめまして。


松永弾正さんの出してくれる作品に惹かれて昨年春よりオリンパス使ってるまだまだ初心者ですが。。。

2台持っていても撮影対象が同じ(本当にサブという考え)ならE-M5Uがいいと思います(^-^)/

慣れもあるでしょうが、意外と操作性違います。(どっちが使いやすい?と言われたらE-M1のほうが使いやすいと思うけど)


撮影目的・対象によって使い分けるシュチュエーションが有るというのであれば、E-M1で良いのではないでしょうか?

ちなみに私はごく最近、こちらの考え方でE-M5U+E-M5からE-M1+E-M5Uの2台体制にしました♪

書込番号:19620673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/23 17:15(1年以上前)

僕ならE-M1U待ちで貯金するかレンズを充実させます。

PEN-Fのスッペックを見ると今はOM-Dの買い時ではないと思います。

一台目というなら解りますが二台目なら待ちでいいんじゃないですか。

書込番号:19621597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/24 19:07(1年以上前)

サブは要らないんじゃないですか?
前スレも見ましたが、動機が希薄なんですよね
「特に必要に迫られては無いが何か買いたい」みたいな・・・
他スレでファームアップに失敗してレンズ壊したってのも有りましたし
当面一台に絞って操作の習熟に勤めるのが吉だと思います。

書込番号:19625683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2016/02/25 20:40(1年以上前)

>Clic!さん
確かに同じより別にしたほうが面白そうですね。
ただE-M1を使ってみたんですが、やはりM5IIと操作感が違いました。
なので...どうしましょうかね笑

>もとラボマン 2さん
E-M5IIでもグリップをつけるつもりですのでそこのところは問題ありません。
それより同じフラッシュを使えないっていうのは結構大きな問題であるような気がします。笑

>松永弾正さん
確かにM1とM5IIって操作感が少し違いますよね。
店のを触ってみて違和感を感じました。

>カツヲ家電好きさん
いいですね、その組み合わせ。
めっちゃ贅沢。笑
生きてる間にスウェーデンあたりに行ってオーロラを撮りたいと思ってますので、防塵防滴は必須です。

>mirurun.comさん
こないだM1も触ってみましたけど、やはり操作感が違いました。
なのでM5IIに心が傾いてます。
多分動体を撮ったりしないでしょうし。

>山ニーサンさん
M1IIですか...。
待ちたい気持ちは山々なのですが、実は単焦点しか持ってないので1台ではとても不便なのです。
しょっちゅうレンズ交換するのはとても面倒なので、早いとこ2台目が欲しいと思っています。

>横道坊主さん
山ニーサンさんにも申し上げた通り、単焦点を3本使っていまして、いちいちレンズ交換するのがとても億劫かつ埃が入らないか不安になるのです。
なので2台体制にしようと思っている次第です。

書込番号:19629496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/25 20:44(1年以上前)

申し上げるのを忘れていましたが、現在レンズを3本所有しており(1本は借り物ですが)そのうち3本とも単焦点なので、撮影の際レンズ交換が非常に面倒なので2台目を購入してなるべくレンズ交換の回数を減らそうという目的で2台目を探しています。

そして今のところ、万一旅行中などの最中にM5IIが故障してかつサブ機で感度を上げて取らなくてはいけない場面を想定してM5IIにしようかなと思っております。

書込番号:19629511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/25 22:04(1年以上前)

大きなグリップがほしいか? バリアンとティルトモニターのどちらが好みか? この2点できめたらいいでしょう。

あと、天体写真にはノイズの少ないem5A、ハイレゾがあるのもem5A、けど、連写を含めてレスポンスのいいのはem1、ていうくらいの違い。

書込番号:19629870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

十字キーのOKボタンについて

2016/02/13 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

本日、E-M5 Mark II を購入したのですが「OK」ボタンで気になることがあります。
OKボタンを爪先で突っつくと遊びが大きいためにカチャカチャ音が鳴ります。
E-M5 Mark II のOKボタンってこんなに遊びがあるものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19585887

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/02/13 17:42(1年以上前)

気にしてませんでしたが 改めて押してみると結構遊びがあって
ストロークもあります。
指の腹で左右に動かすと「ムニュ・ムニュ」と動きますね。
初代E-M5も同じように遊びがあって押し込むストロークも多く
オリンパスの仕様だと思いますよ。
ただ カチャカチャ音はしませんがスイッチのカチカチ音はなります。

書込番号:19586006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 17:56(1年以上前)

あんこ屋さん 

ありがとうございます。
OKボタンをつつくとプラスチックがぶつかる音がカチカチ鳴ってうるさいのです^^;
E-M1はぷにゅぷにゅするだけでカチカチ音で出ないです。
う〜ん、メニューいじってると安っぽい音がして気になるな〜。
個体差ですかね〜う〜む。

書込番号:19586058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:53(1年以上前)

防塵防滴使用にするために少し遊びを作って間に緩衝材を入れてるようです。

他のボタンもプニョプニョするのもそのせいです。

書込番号:19586240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/13 18:58(1年以上前)

あっ、カチカチ音でしたね。

上記の緩衝材に問題が有るかもしれませんので、一度お店に相談されたらいかがですか。

もしかしたら、防塵防滴じゃなくなってるかもしれませんよ。

書込番号:19586257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 19:03(1年以上前)

山ニーサンさん

購入店に言って見ようかと思います。
水準器もわずかに狂ってるようだし・・・・・

ありがとうございます。

書込番号:19586273

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 20:01(1年以上前)

水準器はキャリブレーションすればイイですよ。

書込番号:19586482

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/13 20:35(1年以上前)

別機種

私のもカチカチ、いやチャカチャカ鳴りますよ・・・

ゆぷたろうさん、こんばんは。

確認しました。
私のもカチカチ鳴りますよ。今まで全く気付きませんでした。

う〜ん、知らなきゃよかった。

・・・というのは冗談で、お気付きありがとうございました。これからも気にせずに使います。

書込番号:19586625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2016/02/13 20:47(1年以上前)

Canasonicさん

確認ありがとうございます。
同じようになりますか〜うむ〜なるほど。
ま〜これは我慢するとして水準器どうしようかな〜
E-M1はメーカーで直してもらったけど・・・
キャブはリセットしたら戻るからな〜
こまった^^;

書込番号:19586656

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/13 22:10(1年以上前)

そう言えば、E-P1の時も水準器が狂ってました。

E-M10はチェックしていないので不明です。

工場で調整してから、出荷しないのかな?

書込番号:19587006

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 シルバーの価格が特に高い

2016/01/30 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在購入を検討していますが価格推移を見ているとここのところで急に価格が上がっています。
なかなか購入に踏み切れないのですがしばらく横ばいが続きそうですかね?

書込番号:19537439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/30 08:49(1年以上前)

価格推移のグラフを見ますと、ここ数か月間は4週間のペースで下降と上昇を繰り返していますね。
今、新しい周期に入ったようなので、4週間後、つまり2月末あたりに絞って購入されてはいかがでしょうか。

年末年始の底値を逃がしたのは惜しいですね。

書込番号:19537887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/30 09:36(1年以上前)

明日購入分までキャッシュバックキャンペーン中の様ですね。↓↓↓
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c151106a/

キャンペーンが終わったら、実勢価格も(ある程度)下がると思います。(恐らく)

書込番号:19538033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/30 10:24(1年以上前)

消費税8%イヤイヤさん こんにちは

価格.COMの価格推移グラフですが シルバーとブラック店舗が違う為 差額は出ると思いますが 今日の時点で上がっているので あと1日見て 同じ店舗で上がっているのか その店の在庫が無くなり 最低価格が上がったのか 今の時点では 分からないです。

書込番号:19538185

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14917件Goodアンサー獲得:1428件

2016/01/30 11:15(1年以上前)

こんにちは。

確かに今月の始めごろは安かったですね。
1万CB入れると10万じゃん!安くなったな〜。なんて思っていましたが、
あれよあれよという間に上がっちゃいましたね・・・

CBが終わるとまた下げに転じるんじゃないですかね。
先月は11万前半でうろうろしていたので、しばらくするとまた
その辺りまでは落ちてきそうな予感はしますけど。
あくまで予想ですが。

ただ、「とにかく安く!」ということを考えておられるなら、
次のモデルが出るまで買えませんよ。予定価格を決めてそれに
達したら即購入、あとは暫く価格情報は見ない。
というのが良いと思います(^^)

書込番号:19538337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/01/30 12:10(1年以上前)

シルバーは、pen F におまかせ、ということではないですかね。

EM1のシルバーは、製造終了だそうです。

pen F は、シルバーのほうがかっこいいですね。

書込番号:19538486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/01/30 14:00(1年以上前)

皆様暖かい返信をありがとうございます。
しばらく価格とにらめっこしながらタイミングをみて購入します。
早く手にしたい気持ちを押さえながら…。

書込番号:19538841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/01/30 16:06(1年以上前)

単に最安値がいくらかだけではなく、その業者名も記憶し、さらに、そこと同じ程度の値付けをしている他の業者も併せて見ていると、ある程度価格動向がわかると思います。

トップランナー(最安店)が他のいくつかの業者を引っ張って第一グループを形成
→ グループ内の店の商品が売れて在庫がなくなると店の名前も消失
→ だんだんと第一グループの店の数が減っていく
→ 最後の店が売り切れなることにより、最安値が急激に上がる

といったパターンはみなさんごぞんじでしょう。
このとき、いったんグループが形成されると、グループ内の多くの店はあまり値付けを変更しないようです。


書込番号:19539223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

Fotopusの新サービス

2016/01/07 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:26件

2016年から5~8%のクーポンが廃止され新たなメルマガによるクーポンが始まりましたが、これっていかがなものなのでしょうか?
現在プレミアレンズは3000円キャッシュバックがありますが、ポイント上限アップキャンペーンや新たに始まったクーポンを適用すればこれと同じぐらいになる可能性はありますでしょうか?

書込番号:19470018

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 12:10(1年以上前)

プレミア会員限定クーポンに続いてスタンダード会員との共通クーポンも来ましたが、両方「5%オフ」で、しかも「一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。」てのはどうなんでしょ?

重複利用できなきゃプレミア会員のメリットがないんじゃ・・・

書込番号:19471122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 12:27(1年以上前)

オリオンの注文画面で試してみましたが、やっぱりどちらか一つしかクーポン使えないですねぇ。

スタンダード会員との共通クーポンが5%オフなら、プレミア会員限定クーポンはせめて7%オフくらいになりませんか、オリンパスさん(T_T)

書込番号:19471162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/08 12:42(1年以上前)

>うんこまん2号さん

あれ?

対象商品それぞれ決まっちゃってるから無理なんじゃ無いですか!?(・_・;?

書込番号:19471219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 13:20(1年以上前)

ホントだ。

そもそも対象商品が違いますね。

んー、なんか微妙なクーポン。

書込番号:19471321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/08 14:02(1年以上前)

これですよね

フォトパス会員限定!オトクなクーポン!

▼フォトパス スタンダード会員・プレミア会員 限定クーポン
オリンパスオンラインショップで、下記1〜4の対象商品が「5%OFF」に
なるクーポンをご案内いたします。この機会にぜひご利用ください!


【クーポン対象商品】
 1.OLYMPUS OM-D E-M1
 2.OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
 3.OLYMPUS PEN E-PL7
 4.OLYMPUS STYLUS 1s

クーポン有効期間】
【2016年 1月 8日(金)〜 1月31日(日)

【クーポンご利用上のご注意】
 ・このクーポンは、フォトパスのスタンダード会員、プレミア会員のみ
  ご利用いただけます。(オリンパスの製品登録をされている方)
 ・このクーポンのご利用回数は、期間中お一人様1回のみです。
 ・一回のご注文で、他の各種クーポンとの重複利用はできません。
 ・アウトレットや特別なセット商品(福袋など)などはクーポン対象外です。
 ・転売目的の大量注文や、弊社が不適切と判断したご注文は、お断りする
  場合があります。
 ・その他、オンラインショップご利用規約、フォトパス会員規約など関連する
  各規約の内容に違反するご注文やご返品などはお断りをいたします。

オンラインショップでは、今後もメールマガジンで季節やイベントにあった
商品を対象としたクーポンを、適宜配信してまいります。
ぜひチェックをしてください。


スタンダード会員ですが、今の所購入予定がないので期間限定5%OFFクーポンを貰っても嬉しくないですね
期間も最低でも3ヶ月くらい有効だと使い道もあるかも?

そもそもプレミア会員が有料って言う事自体が???
当然ですが会費は無料、購入金額に応じてランクアップしランクによって割引率を変えないとね

書込番号:19471391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/01/08 19:00(1年以上前)

プレミア会員は今までも1〜6月まで3ヶ月ごとにコードがあって5%割引が追加されてて、後半の7〜12月が3ヶ月ごとに7%割引追加だったはず。3ヶ月何回でも使えていたのが期間限定で1回だけにされたって事ですが、その期間にまとめて買えば(資金があればですが)1回でも大丈夫なんでは?
まあ今後期間限定のメールがどれぐらいの頻度で送付されるのかですけどね。プレミア会員でないスタンダード会員にも割引率アップの恩恵があるのはプレミア会員からするとちょっとアレかもだけど、ユーザーを取り込むためのマーケティングなんでしょ*_*;。

書込番号:19472115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/08 22:04(1年以上前)

オリンパスさん、なんとかプレミア会員は7%オフでお願いしますm(__)m

これは気持ちの問題です(T_T)

書込番号:19472747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/01/09 06:12(1年以上前)

>Junk filesさん
もう一通、プレミア会員専用クーポンが届きましたよ。


◆    プレミア会員限定!おトクなクーポン情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・
▼フォトパス 『プレミア会員』 限定クーポン
・・・
【クーポン対象商品】
 1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
 2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
 3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
 4.M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO
---------------------------------------------------------

プレミア会員としてはアクセサリー類の5%(7%)クーポンが無くなったのは痛いですね。 

書込番号:19473567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/09 17:47(1年以上前)

おみくじで20000ポイント当たったけれど、上限15%じゃ、今買う物がないです。トホホ_| ̄|○


書込番号:19475179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/14 02:29(1年以上前)

>TideBreeze.さん

1.M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
2.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

この3本は既に所持していますので...........。

単焦点は一応 [12mm F2.0][45mm F1.8][60mm F2.8 Macro]この3本を

後は航空祭用に300mmF4.0PROかパナLEICA100-400mmのどちらかを買いたいな〜って

考えているのですが..........。

書込番号:19489990

ナイスクチコミ!0


astyroadさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/23 10:54(1年以上前)

フォトパスのプレミアムクーポンが無くなって、どんなサービスが始まるのか?と期待していたんですが、この調子だとあまり期待が持てませんね。 毎年会費を払って、クーポンを使って衝動買いをしていましたが、あまり意味が無くなっちゃいましたよね。会員は今回でやめよっかな。と考えています。

書込番号:19516320

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング