OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(2878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

e-m5 mark II とe-m5 markVの比較

2020/09/13 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

ニコンの古いフルサイズを使ってましたが、頻繁に撮影に行けないのと、他に買いたいものが出てきたのでフルサイズを売りました。売った金額でe-m5 mark IIの12-40 f2.8キットの中古を買いたいと思います。

少し無理をしてe-m5 markVの方が良さそうですか?


書込番号:23660874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/09/13 19:44(1年以上前)

オリンパスは事業譲渡でカメラ事業のこの先が全く見えません。

新規に手をだすのはお止めになった方が良いですよ。

書込番号:23660902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/13 20:37(1年以上前)

UとVの一番の違いはAFですね。
UはコントラストAFで、Vは像面位相差AFです。
動体撮影には像面位相差AFを採用しているVがいいのですが、ボディが樹脂でそれが嫌という方はいらっしゃいます。

実際に触れてみて判断できればよろしいかと思います。

書込番号:23661070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2020/09/13 20:59(1年以上前)

UとVで、画像素子も変わっていたと思います。
無理ができればE-M5 MarkVのほうが満足できると思います。
すごく良いカメラですよ。

書込番号:23661156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/13 21:53(1年以上前)

E-M1Mk2のよく言えば贅沢削ぎ落とし版がMkV。
極めて実用的な軽量モデル。
期待感が強すぎるとチープに感じるかも。
MkUは作りはよいんですが、スペック的に物足りないかもしれません。
本当の意味で実用的な機種ですけどね。

書込番号:23661303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2020/09/13 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

オリンパスが危ないからやめとけってのは置いといて、e-m5 markVは良さそうですね。 でも質感は気になります。

12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro 比べるとどうでしょうか?

書込番号:23661341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/13 22:16(1年以上前)

カメラとしての機能・性能という面では、新しい機種な分ほぼ全面的にmkUよりもmkVの方が上です。その意味では可能ならmkVを買う方がいいと思います。mkVの価格もだいぶ落ち着いてきましたし。ただ、撮る対象やその後の鑑賞の仕方によっては、決定的な差にはならないかもしれません。

例えば風景写真中心なら、1600万画素(mkU)と2000万画素(mkV)の差はありますが、それがあまり気にならないならmkUで十分とも言えます。逆にAFC(コンティニュアスAF)を多用するなら、mkVの方がいいでしょう。

私はmkUよりもmkVの方が操作のレスポンスがほんの少しですが良く、使いやすいと感じています。

書込番号:23661371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/13 22:22(1年以上前)

無理ができるのならE-M5mkIIIの方がいいと思います。

画質が向上している事、AFが良くなっている事、撮影機能が増えている事、等です。
E-M5mkIIを買ってしまって何か不満があった時に、その不満がE-M5mkIIIで解消できるものであったとすると、後悔のタネになり得ます。

外装が金属鋳物であるか、樹脂成型であるか、というのは好みもあろうかと思いますが、使っているうちに慣れると思います。
機能の問題は、慣れで済ますのは難しい部分があります。

書込番号:23661393

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/09/13 22:25(1年以上前)

>COMEON URAWA REDSさん
毎回同じ回答しかしてませんが予算が有るならE-M5mk3の12-45mmキットに一票
明るいレンズを好むのは手ぶれがないフルサイズの考え、絞り1段分の差なんて強力な手ぶれ補正で解消します。
ボケ感は12-40mmは堅い感じになりますが、12-45mmの方が柔らかい感じになります

書込番号:23661400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/09/13 22:29(1年以上前)

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro

私は12-45mmf4proの方しか持っていませんが、巷の評判見ると写りは同等といっていいみたいですね。
E-M5系とのサイズ感がぴったりくるのは12-45mmf4proだと思います。個人的な感想になりますが、以前店頭で12-40mmf2.8pro付のE-M5mkUを触ったときは重心がレンズ側に寄っていて少しバランスが悪い気がしました。mkVはmkU比べて少しグリップが大きく、握りやすくなっていますが、f2.8の明るさの必要性がそれほど高くないなら、12-45mmF4proのほうがオススメ度は高いです。

書込番号:23661414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2020/09/13 23:06(1年以上前)

COMEON URAWA REDSさん

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro

オリンパスは開放でも写りがよいです。

12-40mm f2.8 proのほうが重いです。
12-40mm f2.8 proのほうが、シャッタースピードが稼げます。
12-40mm f2.8 proは、開放で撮るとぼけが少し大きいです。

12-40mm f2.8 proのほうが軽くて、今までのカメラシステムとの重さコンパクトさの差が実感できます。
絞りを4以上で撮ることが多ければ12-45mm f4 proがよいでしょう。
12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。

書込番号:23661517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/09/14 00:04(1年以上前)

> 12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。

M.ZD12-45/F4 Proの最短撮影距離は広角端最短0.12m、望遠端最短0.23m、最大撮影倍率は0.25倍(=0.5倍相当)。
対してM.ZD12-40/F2.8 Proは全域最短0.2m、最大撮影倍率は0.3倍(=0.6倍相当)。

撮影倍率が高いのは M.ZD12-40/F2.8 PROです。
つまり、マクロ撮影上はコチラの方が "寄れる"(=よりクローズアップできる) ということになりますね。

書込番号:23661629

ナイスクチコミ!2


yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2020/09/14 02:28(1年以上前)

私はUを使っていますが、AF方式の違いがあるので
 ・腕でカバー出来るのであれば所有感のあるU
 ・腕はあっても、撮影失敗した理由を機材に求めるのであればVと思います。

今週末、12-45mmf4proを借りて外で試してみましたが、私はこれでも充分納得できました。
なので今のところはUで行こうと思いますが、AFの件やプロキャプチャーが必要になったらVに行くかもしれません。

書込番号:23661778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/14 08:22(1年以上前)

>yho_315さん

失敗をカメラのせいに出来なくなるのがIIIだと思います。

失敗や撮り逃した時にIIIだったら撮れたかもしれない、と思う可能性があるのがII。

書込番号:23661959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:293件

2020/09/14 09:16(1年以上前)

せっこきさん

言葉が足りませんでしたね。
すいません。
倍率を比べているのではなく、広角でも望遠でも寄れるといいたかったのです。
以下を追加します。

>12-45mm f4 proのほうが広角でも望遠側でも、どこでも寄ることが可能です。
ただし40mm付近だけは12-40mm f2.8 proのほうがさらに寄れます。

書込番号:23662028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/14 19:01(1年以上前)

>12-45mm f4 pro と12-40mm f2.8 pro 比べるとどうでしょうか?

E-M5に装着させるなら、12-45mm f4 proがいいですね。
F2.8 proはE-M1に装着させてベストバランスになると思います。

また、6年半の発売年月の差は結構なものでしょう。

大三元だ、小三元だと気になるなら別ですけど。

書込番号:23662886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/14 23:39(1年以上前)

左手でレンズを支える、という基本ができていればバランスは実はあまり関係はありません。

よりコンパクトにしたいとか、明るさが欲しいとか、手に持った感じとか、或いは機能的な違いとか、最終的には選ぶ人の主観でいいと思います。
ただ、IIとIIIは機能の違いが結構大きく、II<<IIIですから、この辺はよく見比べた方がいいと思います。

私個人はフォーサーズ、マイクロフォーサーズの標準ズームがゴロゴロしていますが、結局12-100/4PROに落ち着きました。
最高クラスの画質を持つレンズでズーム比が一番大きく、寄れるからです。
12-45/4PROはコンパクトなのが魅力ですが、私は50mm前後を多用する事も多いので、望遠側が少し短く、かといって適当な中望遠ズームもありませんので12-100にする以外ないのです。
ちなみに12-100以前はZD12-60SWDを使っていました。

書込番号:23663447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2020/09/16 08:18(1年以上前)

自分は mk3 ですが、E-M5 の mk2 vs mk3 は、AF や手ぶれ補正、画素数、プロキャプチャーといった撮影の基本機能、Bluetooth 等の付加機能など、性能/機能面に結構差があると思うので…

 ・どーしてもマグネシウムボディが欲しい
 ・どーしても 12-40F2.8PRO が欲しい

…でない限り、可能であれば mk3 を選択した方が後悔は少ないかな〜と思います。

あと、ちょっと前までヨドバシに行くと両機の展示機があり、昨年から mk2 も何度も手に取りましたが、mk3 に慣れた身で mk2 を持つとズシッと重さを感じるのに加えて…

mk2 はグリップが意外と小さく感じました。自分はカメラを右手だけで持つのは電源オン/オフ時だけで、mk3 は 12-100PRO 装着時でも全く問題ありませんが…

mk2 が >COMEON URAWA REDSさんの許容範囲かどうかは、出来れば一度、実機に手に取ってみた方が良いかもしれません〜。

書込番号:23665780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 たつろさん
クチコミ投稿数:1件

モニターの音声入力メーターが
Lしか反応しません。

うーん
これは仕様なのでしょうか?
故障なのでしょうか?
再生して問題なければって考えてはいるのですが
そもそもが、気になってしまったています。

書込番号:23544518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/19 16:21(1年以上前)

仕様です。
カメラの入力がステレオだからです。

モノラルジャック→ステレオプラグの変換コネクタをかます必要があります。

書込番号:23544547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/07/19 16:27(1年以上前)

カメラ側は3.5mmステレオ入力ですが、マイクはモノラル用のケーブルでしょうか。

3.5mmステレオ→3.5mmモノラル

の変換プラグを用意する必要が有ると思います。

書込番号:23544556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/19 16:31(1年以上前)

購入されたマイクのプラグ極数が2極なら有り得る話ですね。通常のステレオプラグは先端からL、R、GNDですが2極だとRとGNDがショートされてマイクの音声は伝わりません。これを回避するには2極メス→3極オスの変換プラグを噛ませば良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040YOK3U/

書込番号:23544564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/19 16:48(1年以上前)

>たつろさん

ステレオプラグの先端: L、2段目:R、 根元:GND と言う配線になってます。

マイクがモノラルだと RとGNDがショートした形になってるので、モノラル→ステレオ変換プラグが必要です。

>KURO大好きさん は 逆向き
>sumi_hobbyさん ほぼ一緒だけど、書き終わったので(爆)

モノラルミニプラグ φ3.5mmを⇒ステレオミニプラグ φ3.5mmに変換/AD-620
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EKIFCU/
(ちょっと特殊なのでひょっとしたら量販店や電気店に置いて無いかもしれません)

ちなみにアマゾンは2000円以下だと送料がかかるので、何かと一緒に買ってください。

書込番号:23544597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M10 Mark III と迷っています

2020/05/26 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 pamy195さん
クチコミ投稿数:2件

4年前に買ったE-M10 Mark II が、
液晶モニターが一定の角度でしかつかなくなってしまったため、買い替えを検討しています。
アップグレードしたE-M10 Mark IIIか、
これを機に中級モデルのE-M5 Mark II か、予算的にどちらかにするつもりです。

できればビューファインダーでも撮りたいと思っているのですが、
店舗で試したところ、E-M10 Mark III は、前代機とあまり変わらず、見えにくいと感じました。
このため、これまでも前代機ではファインダーで撮ったことがありません。

店舗ではE-M5 Mark IIの実機 がなかったため、最新のMark III を試したのですが、
こちらのファインダーはじゅうぶんきれいだと感じました。

E-M5 Mark II のファインダーの見え方がどれくらいのものか、
感覚で構いませんので、教えていただけないでしょうか。
もし、見え方がE-M10 Mark IIIと同じくらいなのであれば、M10のほうでじゅうぶんかなとも思っています。
(構造上、また液晶に同様の不具合が起こるのではないかとも思うのですが…。)


また、ファインダーのほかに、二つを比べたときの明確な差などがございましたら、教えていただけましたらうれしいです。

被写体は主に子どもで、使用レンズはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23428040

ナイスクチコミ!3


返信する
yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2020/05/26 16:19(1年以上前)

私は、E-M5 無印からMark IIと移行したので買い換えた時に
ビューファインダーの広さには感激しました。
でもE-M1 Mark IIと比べるともっと広く見えたので
E-M1と、E-M5は雲泥の差だなぁと思いました。

でも無印に無かったピーキング表示ができるのでマニュアルでも
ピント調整できそうとは思います。(使った事は無いですが。)
こんな感じで伝わりますでしょうか?

逆に、E-M5 Mark IIを使っていてE-M10 Mark IIIがいいと思うところ
 ・シャッタ半押しした時にクラスター表示される。
    →気分が盛り上がりそうな気が。
 ・液晶モニターがチルト表示である。
    →バリアングル液晶だと横にずれるので使いづらいと思うのは私だけ?

それでもE-M5 Mark IIを使い続ける理由としては、曲がりなりにも防塵防滴なので
夏の噴水とかで子供の写真撮る時の保険です。

被写体は主に娘の撮影(4歳児)で、安い方のパナ12-60mmメインで
室内12mm、野外は他の焦点距離って感じで使っています。

書込番号:23428131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/26 18:22(1年以上前)

個人的にはもう一声出して、E-M1MarkIIがお勧めです。
https://kakaku.com/item/J0000029537/

2台分くらいの価格ですが、その性能を考えれば充分じゃないですかね?
このカメラの手ぶれ補正性能は現状で考えても強力なので室内撮影などでもものすごくいいですよ。

今までブレブレで撮影出来なかったモノが撮影できるようになります。
フラッグシップ機ですから、耐久性も高いです。

書込番号:23428335

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/26 20:09(1年以上前)

そうですね。

僕も E-M1MarkII が欲しい。

書込番号:23428569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/26 22:07(1年以上前)

EM10m2とEM5m3使ってます。

ボクがアバウトなのかもしれませんが、どっちもファインダーが見にくいとは思いません。

以前EM10m2とEM5m2を同時に持ってた時期がありますが、細かな使い勝手や重さのことからEM5m2を処分しました。

同じ内容の過去スレがありますので、そこも見ましょう。

書込番号:23428858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/26 22:17(1年以上前)

>pamy195さん

念のため。
ファインダーには、視度調節が付いていて、これで見やすく調整出来ます。

書込番号:23428883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/05/26 22:40(1年以上前)

>pamy195さん

大きさ、予算でE-M1 mark2が許容範囲ならそれでいいでしょうが、大きさも予算も大事ですよね。

本題ですが、見にくいと仰るE-M10のファインダーは有機EL電子ビューファインダーで、
アイポイントの違いはありますが、見やすいと思われたE-M5 mark3も有機EL電子ビューファインダーです。
一方E-M5 mark2は液晶ビューファインダーになります。
どちらが良いかは好みの問題だと思います。
私はE-M10系を持っていないので現在比較は出来ませんが、E-M5 mark2のファインダーは上位機種のE-M1 mark3と比べても遜色なく使えます。
あくまで個人的には、です。

有機EL電子ビューファインダー同士で比べた上で見やすさの違いを感じたのであれば、アイポイントの問題かもしれません。
メガネを着用されてますか?
もしそうであれば、E-M5 mark3が見やすく思えた理由かもしれません。

ファインダー以外の違い、というか、実はE-M10 mark3はmark2にあった機能が削られていたりするので、
E-M10 mark2からの買い替えの場合は気を付ける点があります。
自分の撮影設定を記憶してすぐ呼び出せるマイセットがなくなった、
静音シャッターが使えるモードが限られる、
レリーズケーブル端子が無くなっている、などです。
これからが気にならない機能でしたら問題ないですが、使う機能でしたらご注意ください。
4K動画を録りたいならE-M10 mark3のみ対応です。
4K動画が必要ないならE-M5 mark2でも良いと思いますが、若干重くなります。

書込番号:23428943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pamy195さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/27 00:26(1年以上前)

みなさま、アドバイスをありがとうございます。

>yho_315さん
クラスター表示、確かに気分が上がります・・!
E-M1とは雲泥の差、という言葉にまた迷い始めています。
お子さんを撮られている方のご意見、とても参考になりました。もう少し検討してみます。


>KIMONOSTEREOさん
たしかに、長く使うならE-M1MarkII のほうがいいかもしれませんよね。
新たな視点をありがとうございます。検討してみます。


>hirappaさん
視度調整のアドバイス、ありがとうございます。
見える画と撮れる画の違いが気になるのですが、価格のことを考えるとある程度は仕方ないですよね。
上位機も検討してみます。



>て沖snalさん
EM5m2が重いというご意見をよく見かけますが、やはりそうなんですね。
過去スレも見直してみます。ご教示ありがとうございます。


>はすがえるさん
ファインダーのことを細かく教えてくださってありがとうございます。
改めて仕様も見比べ、とても参考になりました。
メガネはつけていないのですが、感覚的なことなので、そのときのコンディションもあったかもしれません。
そして、静音シャッターの機能はよく使うので、教えてくださり助かりました。
もう少し検討してみます。

書込番号:23429118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

E-M5UとE-M10Vどっちが良いか

2019/11/30 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

当方5年ほどE-M5を使用しており、新しい機種が出て価格も下がっておりますので買い換えようかと思うのですが、E-M5UとE-M10Vだとどっちが良いですかね?皆様の意見をお聞かせ願えればと。
(レンズは40-150F2.8などで、使用するのも基本望遠が多いです)

書込番号:23078893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:22(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
E-M5UとE-M10Vを比較すると、E-M5UはローパスフィルターがあるのでE-M10Vのほうが写りがいくらか良いと思いますが、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならAFも優れていて画素数も2000万画素になったし、ローパスフィルターもないので、また、手振れ補正も強力なので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。

書込番号:23078904

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 17:29(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
>E-M5Uはローパスフィルターがあるので

これは事実でしょうか?

書込番号:23078923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:35(1年以上前)

>hirappaさん
>「紗熊ぼんさん
「E-M5Uはローパスフィルターがある」というのは間違いでした。
大変済みませんでした。

書込番号:23078937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/11/30 17:37(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん

「E-M5 MarkII」の型落ちじゃなく、
思い切って、画素数の増、像面位相差AFの採用の「E-M5 MarkIII」が良さそうです。

書込番号:23078943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:39(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
内容を訂正させていただきます。
E-M5UとE-M10Vを比較すると、望遠を結構使われている事を考慮すると、手振れ補正が強力なE-M5Uが良いかもしれないですね。
尚、E-M5Vが最近出ましたが、これならE-M5UよりAFも優れていて画素数も2000万画素になったので、お金があればE-M5Vがいいと思いますよ。

書込番号:23078949

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/11/30 17:41(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

どうもありがとうございます。

>「紗熊ぼんさん

私ならお買い得と、質感から、E-M5 Mark II が欲しいです。

書込番号:23078955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 17:54(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん
>hirappaさん
金属ボディとプラスチックボディーの論争は
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23059657/#tab
でグダグダと行っていますので、お暇があればご覧ください。
尚、私はプラスチックボディを全否定しているわけではないですが、ヘビーデューティな使い方をする場合は、金属ボディが良いと思います。
特に40-150mmF2.8や300mmF4のような重くて長くて明るいレンズは、剛性不足による方ボケがでたり、ボディーがきしんで内部のネジが緩むなどの問題が出る可能性があるので、やはり、ハードな使い方をする場合はEM1Uの方が良いのではないでしょうか。
因みに、
https://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1lenssupporter.html
を使えば、ボディの剛性不足を補う事が出来ると思います。

書込番号:23078975

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2019/11/30 17:57(1年以上前)

Jpeg画質で比べると、
カリカリ解像感←E-M5U  E-M10V→諧調滑らか柔らか
だと思います。基本が同じセンサーなので大差は無いですが。

E-M5UとE-M10Vどっちが良いか 。。。 ですが、
E-M5を追加グリップなしの素で使われているなら どちらでも良いような気がしますが、追加グリップを着けられているならE-M5U一択になろうかと。

とはいえ、長く使われる方みたいなので、思い切ってE-M1mark2導入検討をお勧めしたいです。
個人的感想としては、不満無くずっと使えると思われる機種です。(もっと良いのを使いたいという単純欲求は別にして)

書込番号:23078981

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/30 18:37(1年以上前)

どちらを買ってもそんな変わりは無いと思います。手ブレ補正は確かにM5Mk2はいいです。エンジンが最新のE-M10Vの方が動画はいいようですが、E-PL9の兄弟機ですので機能はそこそこです。望遠を優先との事ですし、5年待ったなら最新のM5mk3でしょう。今の不満が解消されると思います。オリンパスのオンラインショップならポイント貯めて有れば価格の最安値より安く買えますよ

書込番号:23079060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/30 18:50(1年以上前)

「紗熊ぼんさん こんにちは

E-M5どのように使われてきたかは分かりませんが レリーズ使うことが有るのでしたら E-M10Vレリーズ対応していませんし 防滴構造でもないので E-M5Uの方が良いかもしれません。 

書込番号:23079088

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/30 18:53(1年以上前)

こんにちは。

今までM5を使われていたならM5mk2がいいんじゃないですかね。
45-150/2.8なら少し大きめのボディのほうが良さそうですし。
ただM10mk3はタッチパッドAFがあるのと、ダイナミックレンジは
旧機種よりは良くなっているような印象あります。
悩みどころですね(^^;)

書込番号:23079100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/11/30 19:39(1年以上前)

うーーん。。
E-M5mk2ねぇ。。
mk3が出る前だったらE-M5mk2を勧めるかもしれないけど.。
小生はmk2使ってまして、mk3が先週届きました。
mk3使ってみてmk2の駄目な点がどうにも使いづらくなってしまいました。

まず、AFがアホな点。
多分、映像エンジンが古い世代のものでAFアルゴリズムがいまいちなのでしょう。
E-M10mk3とE-M5mk3は最新のエンジン。しかもE-M5mk3は位相差AF。
結構違いますよ。
E-M10mk3の方がE-M5mk2よりも優秀ですし、さらにE-M5mk3はE-M1mk2並みなので。

あと、AFターゲットパッドが使いやすいです。
E-M5mk2の十字キーによる操作よりも、背面モニターをなぞるターゲットパッドの方が全然操作性がいいです。
E-M10mk3にも搭載してます。

E-M10mk3とE-M5mk2だとE-M10mk3の方を勧めたいのですが(防塵防滴必要なければ)、40-150F2.8Proを使ってるんですよね。
グリップ使ってます?
使ってるのならE-M10mk3は辛いものがあるかと。
そういった諸々を考えると、頑張ってE-M5mk3かE-M1mk2を買った方が満足度は高いかと。
それにE-M5mk2は近いうちにディスコンになるでしょうし。
一応生産中止から7年(だよね?)は部品を確保してるはずですけど、部品によっては修理不可の場合も出てきます。
E-M5mk3が出た今となっては安いかもしれないけど、どうかな〜って思ってしまいます。

書込番号:23079214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/30 20:41(1年以上前)

他スレでも同じ発言をしましたご、ボク、EM5mk2とEM10mk2を同時期に持ってたことがあり、2台は要らないので、迷った末にEM5mk2を手放しました。

その時の理由は、
EM5mk2のほうが大きく重い、
afターゲットバッドがない、
モードダイヤルが変な(左側)位置にある、
バリアンは使いにくいから嫌い
といったところが主なものだったような。

書込番号:23079354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:60件 「M」→『M』 

2019/11/30 20:50(1年以上前)

M5V M10V で共用できるバッテリー。
しかも M5Vは USB充電可能。

書込番号:23079377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/30 22:35(1年以上前)

>「紗熊ぼんさん

私は同じ値段なら、M5mkII推しかな

・防塵防滴 
・バリアングルモニター
・リモートレリーズが使える
・外部マイク端子が有る
・夜景時 LVブースト2が使える
・被写界深度合成ができる
・M5初代とバッテリーが同じ
・EVFがM10mk3より大きい
・付属のFL-LM3が首振りできてお気に入り
・マイセット4個 -  ほぼどこにでも振れる Fnボタンやレバーの数も多い / M10mk3はマイセット0、Fn2個
・静音シャッターがPASMすべてのモードで使える。 M10mk3の使えるモードがAPモードの P(Ps)モード相当のみって使い辛いと思う
・メディアスロットが右サイド(後ろから見て)/M10は底面にバッテリーと一緒の蓋です。 以前花火撮影で、三脚にセットしたまま電池交換しようとしてイジェクトボタンに誤って触れ、SDカードを地面に向かって勢い良く放出してしまい、無くしかけたことが有りました。

M10mk3の長所は
・4k動画が撮れる (内蔵マイクだが)
・画像エンジンがTruePic8で最新あたりかな。
 使用してての快適さはM5mkIIの方が快適かと思います。
・AFターゲットパッドは使ったことが無いのでノーコメント
 (M5mkIIIにもあるけどモニターを触りたくないのでOFFにしてます)

書込番号:23079632

ナイスクチコミ!4


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 00:24(1年以上前)

>「紗熊ぼん様
長年EM5無印を使用してきましたがボロボロ。センサーの異なる機種と思いMarkIIをパス。でついにMarkIII・・・あまりに高価。主に望遠(風景・天体)なのでAFも関係なく、気に入った写真はRAWから現像なのでエンジンも関係なく、防塵・防滴と堅牢さでEM5markIIにします(とはいえ無印のJPEG撮って出しは今ひとつなので、そこには期待してますが)。要は目的だと思います。因みに子供のEPL5の方が機能はEM5無印より優れてます。新しい方がセンサーはおなじでも良いようです。Rawから現像したりせず、AUTOで撮られることがほとんどであるならEM10markIIIだと思いますので
残念なのは、10万円以下ならEM5markIIIだったのですが・・・。私のような人多いと思います。40−150/2.8用に×2.0テレコンは購入しますが。
markIII売れ行き大丈夫かな?
因みに小生のスタイルは基本2台持ち。EM5はサブではなく望遠もしくは広角ズーム。α7は単焦点 or 標準ズームです。

書込番号:23079831

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/12/01 07:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズなら、これが欲しいです。
タイムセールなどで更にお安くなるかも。

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット
https://www.amazon.co.jp/dp/B013QWFT2M

書込番号:23080032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/12/01 11:53(1年以上前)

価格は同程度、発売は古い、とはいえやはり格上のE-M5Uがいいと思います。
特に防塵防滴な点ですね。

防塵防滴を過信するつもりはありませんが、それを謳えるレベルまで、
メーカーさんが各部にわたってしっかり作ったんだろうという安心感があります。

書込番号:23080490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:35件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度4

2019/12/01 17:05(1年以上前)

>lulunickさん
E-M5mk3は出たばっかりなので値段は別に高くないですよ。
E-M5mk2もたしかボディだけで12万以上はしました。(マップカメラとか)
なので、特段高くなったとは思いませんよ。
現在のE-M5mk2が安いから高いと思うだけで。


ちなみにmk2をサブとして使っていこうかなと思っていたんですけど、あまりにも使い勝手が違いすぎてmk2要らなくなった。。。
タンスの肥やしになるの確定なので、
(今までの経験上、小生はサブ機いらない)
本日、マップさんに売ってきました。

両方使うとやっぱりE-M5mk3の方がいいなって思います。
画質とかではなく、総合的な使い勝手とかですね。
ファンクションボタン&レバーとかの使いやすさも違いますし。
ただ、AF性能とかは二の次でとにかく安くって言うのなら、E-M5mk2でも十分な性能ではあります。
スレ主さんはカメラの機能で何を必要としているのか。
それをまとめた方がいいのではないですかね。

書込番号:23081025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/12/01 19:36(1年以上前)

カメラに求めるものを列記してないと指摘がありましたので、こちらに記載します。
@寒冷地や砂漠気候の場所で撮ることが多くなるので、それらに対応していること
A40-150f2.8proのような重いレンズをつけても運用に支障がないもの
Bある程度持ち運びに便利なもの
Cバッテリー性能が良いもの

というところでしょうか(´-ω-`)

書込番号:23081360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

FL-300Rが使えない

2019/11/18 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Nararaさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは。

フラッシュ(ストロボ)撮影で困っています。
本機は、主に日中戸外での撮影に使っていましたが、最近室内で撮影する必要があり、旧EM-5用に買ってあったFL-300Rを取り付けたところ、全く使えませんでした。

フラッシュを取り付けてスイッチをONにしても、モニター上にフラッシュ関係の表示(稲妻マークなど)が出ず、発光しません。スーパーコンパネでも表示がグレーのままで、強制発光に切り替えても、フラッシュは全く機能しません。静音モードをOFFにしても同じでした。

付属のFL-LM3は正常に使えます。また、FL-300Rを旧EM-5に取り付けると正常に使えるので、どちらも故障ではないと思うのですが、なぜEM-5U+FL-300Rの組み合わせで使えないのかわかりません。

何か、設定が必要なのでしょうか。ご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:23054562

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/18 11:39(1年以上前)

調光モードの設定が間違っていませんか?
下記ウェブサイト参照↓
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004264

書込番号:23054594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/18 11:45(1年以上前)

Nararaさん こんにちは

>フラッシュを取り付けてスイッチをONにしても、モニター上にフラッシュ関係の表示(稲妻マークなど)が出ず、発光しません。

ストロボに耳をつけて 音を聞いた時 充電するキュイーンと言うような音はしますでしょうか?

音がするのでしたら コンデンサーに蓄電しているので 電池の劣化などではなく 本体の問題だと思いますが 

音がしないのでしたら 電池の不良か 電池室の電池の接触部分に酸化被膜などの影響で 通電できなくなっている可能性がありますので この場合は 端子を磨くなどすることで改善する可能性があります。

でも音がするのでしたら 長期間使わなかったため コンデンサーなどの故障の可能性もあります

書込番号:23054605

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/11/18 11:51(1年以上前)

こんにちは。

念のため一度カメラとストロボの各接点を清掃してみてはどうでしょうか。

書込番号:23054613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nararaさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/18 12:51(1年以上前)

JTB48さん、もとラボマン2さん、BAJA人さん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。

>調光モードの設定が間違っていませんか?
AUTO、強制発光、FULL発光など切り替えてみましたが、症状は全く変わりません。

>ストロボに耳をつけて 音を聞いた時 充電するキュイーンと言うような音はしますでしょうか?
ストロボのチャージランプは点灯しますし、テスト発光もできます。また、旧E-M5では問題なく使えるので、ストロボの機能自体には問題ないと思います。

>念のため一度カメラとストロボの各接点を清掃してみてはどうでしょうか。
接点の掃除もしてみたのですが、症状は変わりませんでした。

E-M5U付属のFL-LM3は正常に使えるので、カメラ側の接点に問題があるのでもなさそうです。コンピューターでいうと、接続した周辺機器が認識されないという状態です。実は、NissinのDi466も持っているのですが、FL-300Rと同じく、旧E-M5では正常動作するのに、E-M5Uでは認識されません。

機械的な問題でなく、ソフト的な問題なのかなと思ったりするのですが。

書込番号:23054700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/18 13:25(1年以上前)

>Nararaさん
E-M5Uの設定を一度リセットしてみてはどうですか。

書込番号:23054757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/18 14:48(1年以上前)

>Nararaさん
こちらで相談されてみては? (私はEメールの方が合ってるので頁のずっと下の方の「お問い合わせフォーム」のeメールで、チャットはまだ使ったことが無いです。)  https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/chat_contact.html

書込番号:23054873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/18 15:56(1年以上前)

Nararaさん 返信ありがとうございます

後一つ確認ですが ストロボ 取り付け時 一番奥まで差し込まれていますよね?

後 FL-300RとFL-LM3の端子部分を比べて見て FL-LM3一般的な ど真ん中の端子が無く もしかしたらストロボ制御方式違うかもしれません。

もしかしたら EM-5Uのストロボ取り付け部分の真ん中にある 端子に酸化被膜が付いているか 故障しているかのどちらかの気がします。

書込番号:23054978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/18 19:24(1年以上前)

オリンパスのEシステム用のフラッシュや汎用のフラッシュは、アクセサリーシューの中央付近の大きな接点とアクセサリーシュー外縁の短絡が発光のトリガーになっています。
Eシステムでは4つの接点のうち、左側前方の接点は使用しません。
3つの接点はフラッシュの制御用ですので、トリガーと切り離されているはずです。

左側前方の接点は電源供給用の接点で、形的にはE-M5のアクセサリーポート(AP2)の電源供給端子が移動したものです。
従って、FL-LM3を使用した場合のトリガーはこの左前方の接点とアクセサリーシューの短絡で行われているものと思います。

スレ主さんの言われている状況から、E-M5mkIIの中央接点が活きていないのではとも思いましたが、だとしても、発光はしなくてもカメラ側がフラッシュを認識しないのは考えにくいんですよね。

試しに、手持ちのカメラで中央接点を絶縁してFL-600Rを取り付けてみたところ、AP2付のE-P3、FL-LM3対応のE-M1mkIIとも、カメラ側はフラッシュを認識しました。
もちろん、シャッターを押しても発光はしないのですが。

こういった状況から、FL-LM3を認識してFL-300Rを認識しないというのは既定の動作としては考えにくいので、他の方も述べられているように、E-M5mkIIのリセットをしてみるのがいいように思います。

書込番号:23055297

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nararaさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/18 22:22(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

>とにかく暇な人さん
>E-M5Uの設定を一度リセットしてみてはどうですか。
やってみましたが、変化ありませんでした。

>もとラボマン 2さん
>後一つ確認ですが ストロボ 取り付け時 一番奥まで差し込まれていますよね?
FL-300Rはピンロックなので、接点がずれているということはないでしょう。念のため、取り付けた状態で前後左右に揺すってみましたが反応なしです。

>後 FL-300RとFL-LM3の端子部分を比べて見て FL-LM3一般的な ど真ん中の端子が無く もしかしたらストロボ制御方式違うかもしれません。
なるほど、FL-LM3には真ん中の接点がなく、背面側の小さな4つだけですね。ということは、カメラの中央の接点に問題ありということでしょうか。

>モモくっきいさん
>スレ主さんの言われている状況から、E-M5mkIIの中央接点が活きていないのではとも思いましたが、だとしても、発光はしなくてもカメラ側がフラッシュを認識しないのは考えにくいんですよね。
詳しくありがとうございます。発光と制御が別系統なら、単純に中央の接点の不良ともいえないわけですね。
自力ではどうしようもなさそうなので、メーカーに送って見てもらおうと思いますが、ウチは田舎だから面倒なんですよね。

書込番号:23055741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/19 09:16(1年以上前)

Nararaさん 返信ありがとうございます

>カメラの中央の接点に問題ありということでしょうか。

中央の部分がメインのスイッチになっていますので この部分に問題がありそうな気がします。

>取り付けた状態で前後左右に揺すってみましたが反応なしです。

酸化被膜が付いている場合 軽くゆするだけでは 変化がなく 綿棒で強めに拭いたり 無水エタノールでクリーニングする必要があると思いますが それでも難しい場合 接点復活剤が必要になる事も有ります。

書込番号:23056391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 17:37(1年以上前)

真ん中の接点は、先幕が走行した時に閉じ、それまでは開いているので、この接点不良だけで認識すらしないというのは、ちょっと考えにくいのですが。FL-LM3は認識しているわけですし。

試しにアクセサリーシューの内側も研いでみるとか。
FL-LM3は接触位置が通常のフラッシュより後ろの方みたいなので。
何か変わるかもしれません。

書込番号:23057218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/11/19 17:47(1年以上前)

Nararaさん

>自力ではどうしようもなさそうなので、メーカーに送って見てもらおうと思いますが

送る前に、取り敢えず、TideBreeze.さんがご紹介されているサイトから、問い合わせて見ては如何でしょうか?
 *チャット/電話/E-メールの何れも使えます。

>ウチは田舎だから面倒なんですよね。

「ピックアップ」というサービスがあり、業者(日通航空)が緩衝性能の優れた梱包材(ノートパソコン用で、修理品を宙吊りの形で梱包する)を持参で引取に来て、梱包も遣って呉れるので、修理品/保証書/修理カルテだけ用意すれば良く、しかも、通常の宅配便よりも安価(往復で税別 1500 円)。
   https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index21sc.html
 *申込は、オンラインで行なう(引取日:翌々日以降)以外に、電話で日通航空に申し込む(引取日:翌日以降)こともできます。
 *利用代金は(有償修理の場合の修理代も)、修理済み品受取時の「代金引換」になります。
  (現金のみで、クレジットカードは使えません)
 *「修理カルテに、修理品に関する内容 ( 故障の状況 ) をご記入いただけますと、修理作業を進める上で参考になり、
  修理期間の短縮にもつながります。」とのこと。
  修理カルテは、次からダウンロードできます。
   http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/carte_dimo.pdf

書込番号:23057233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nararaさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/19 19:10(1年以上前)

>皆さん引き続きありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
>酸化被膜が付いている場合 軽くゆするだけでは 変化がなく 綿棒で強めに拭いたり 無水エタノールでクリーニングする必要があると思いますが それでも難しい場合 接点復活剤が必要になる事も有ります。
綿棒にクリーニング液をつけて拭いてみましたが、ダメでした。見た目、接点はきれいな状態です。

>モモくっきいさん
>試しにアクセサリーシューの内側も研いでみるとか。
よく見るとアクセサリーシューの内側塗装されていませんね(黒ボディです)。研ぐのはちょっと勇気がいりますね。綿棒で拭いても変化はありませんでした。

>TideBreeze.さん、メカロクさん
>送る前に、取り敢えず、TideBreeze.さんがご紹介されているサイトから、問い合わせて見ては如何でしょうか?
ごめんなさいTideBreeze.さん、見落としていました。そうしてみます。

書込番号:23057394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/19 20:25(1年以上前)

Nararaさん 返信ありがとうございます

>綿棒にクリーニング液をつけて拭いてみましたが、ダメでした。見た目、接点はきれいな状態です。

見た目は 綺麗な状態でも 以前 ストロボ発光しないことが有り 無水エタノール使い 綿棒でクリーニングしたら復活したことが有ったのですが クリーニングしても駄目だったようですね。

FL-300RとFL-LM3の違いは カメラからの電源供給かストロボ内蔵電池での電源供給の違いで 端子の違いも 真ん中の部分か別の端子の違いだと思いますし FL-LM3自体は正常に動いている所を見ると 真ん中の端子以外は正常に動いているように見えますので カメラの本体の真ん中の端子に異常がある可能性が大きいように見えます。

書込番号:23057551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/11/19 21:51(1年以上前)

どうもFL-300Rが曲者のようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14390115/

書込番号:23057766

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nararaさん
クチコミ投稿数:19件

2019/11/20 19:01(1年以上前)

>モモくっきいさん
>どうもFL-300Rが曲者のようです。

確かに、E-P3ではOKなのにE-M5では×とか、同じような症状が結構あるみたいですね。
で、原因はカメラ側の故障だったり、ストロボ側の故障だったり、わけわかりません。

オリンパスのカスタマーサポートにメールで問い合わせました。現在返事待ちです。

書込番号:23059311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ購入 17mm 20mm 25mm

2019/10/01 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nanndeeさん
クチコミ投稿数:6件

旅行や日常を主に撮っています。
オリンパスだけでなくパナ製品などで、持ち運びやすい単焦点レンズ(17mm 20mm 25mmのf1.8/f1.7)ひとつを探しています。
各社の特徴、omdとの互換性など教えていただけたらと思います。
少し広めで20mmのパナ製品がちょうどいいかなと目にしているところです。

書込番号:22960258

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 17:42(1年以上前)

こんにちは。

画角(焦点距離)についてはほんとに個人差があります。
個人的には旅行に1本だけ持っていくなら17mm。
これはスナップレンズとして昔からよく用いられるフィルム版35mm
に近い画角で、ある程度万能で使いやすいとされています。

20mmもそれなりに万能感はあります。
パナの20/1.7は描写はとても好きです。ただ17mmに比べるとやや狭い。

25mmは私にとっては画角が狭く、これ1本で旅行に持ち出すことは
ありません。
作業の記録写真やモノを撮るなど、うちでは限定した使い方を
することが多いです。

いずれにせよ単焦点って当然のことながら画角の制約が必ずあります。
描写の好みや自分が使いやすい画角かは、はっきり言って使ってみないと
分からないところはありますね。
もしズームレンズをお持ちなら、ズームを17mmとか25mmとかに
固定していろいろ撮ってみると、だいたいですがどの焦点距離が
自分が使いやすいかが見えてくると思います。

書込番号:22960345

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndeeさん
クチコミ投稿数:6件

2019/10/01 17:49(1年以上前)

分かりやすくありがとうございます

17mmと 20mmで悩んできました。

パナの写りとどう違うんでしょうね

書込番号:22960363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/01 17:57(1年以上前)

こんにちは。
BAJA人さんがおっしゃるとおりで、まず画角を決められてはいかがでしょう。25mmはポートレートなどにはとても向いていますが、風景などではちょっと狭い(望遠気味)かもしれません。

20mmF1.7の初代はPENでも使っています。解像感最優先のレンズで、絞り開放でもピントが合ったところはビシッと解像してくれます。別にパナソニックのレンズだからといってオリンパスのボディと相性が悪いと感じることはありません。ただAFが遅めなのと、背景ボケがちょっとうるさいと感じることもあります。

17mmは万能型のレンズだと思いますが、一応準広角レンズです。建物撮りなどであまり近づき過ぎるとパース(左右の直立したもの、木々や柱などが中央に向かって傾斜する現象)が発生することがありますのでちょっとご注意を。

書込番号:22960377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/01 17:58(1年以上前)

nanndeeさん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4の為 少し違いますが 3本持っています。

描写的には 20oが一番好みなのですが AF-Cが使えないので 動き物は少し苦手ですので 25oの方が使用頻度多いです。

17oの方も描写は良いのですが 描写が素直すぎて 他の2本のような個性が出にくいので 使用頻度低いです。

書込番号:22960378

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14915件Goodアンサー獲得:1428件

2019/10/01 18:03(1年以上前)

>17mmと 20mmで悩んできました。
>パナの写りとどう違うんでしょうね

あくまでも個人的な印象ですけど、
17mmF1.8の一番の売りは使いやすい画角。
画はけっこう繊細な感じを受けます。ただ画作りはボディによっても
印象は変わります。オリンパスボディはどちらかというとキッチリ
シャープな感じがします。
レンズ自体も小型軽量でパンケーキではないけど十分コンパクト。
質感もすごくいいので所有感も高いです。

20mmF1.7はピント面のシャープさと、周辺のボケの良さで
立体感がすごいと感じています。
画角は17mmよりやや狭いですが、ときどきハッとする画が
出てくるところが魅力。
ボケも17mmF1.8より少し出しやすいと感じます。
パンケーキですがやや大柄。
AFが遅く、C-AFが使えないのが欠点ですが、画がいいので私には
手放せないレンズです。

オリンパス機との相性ですが、特定機種で縞ノイズが出ることがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18861567/
E-M10やE-M5で確認されていますが、E-M5mark2では未確認。
高感度撮影しなければ出ませんけど。

書込番号:22960391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/10/01 18:20(1年以上前)

画角の好みは人をそれぞれですが、使いやすさで言えば、17mmあたりが万能で使いやすいかなぁと。

互換性については、厳密に言えばカメラと同じメーカー同士の方が良いと思います。が、不具合レベルの問題は無いかと。

描写については、オリ17mmとパナ20mmでは大きく違いますね。オリ17mmは柔らかめの描写で、人物などに向いてそう(悪く言えば解像力は低め)。パナ20mmはキレキレの描写で、建物などに向いてると思います。

ただしパナ20mmは、AFがかなり遅いというデメリットあり。オリ17mmは高速です。


あと、個人的には25mmの画角が一番好きです。

書込番号:22960414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/01 19:02(1年以上前)

自分は単焦点レンズは
15mm F2.8 フィッシュアイ
20mm F1.8
35mm F1.8
50mm F1.4
85mm F1.4
135mm T4.5
500mm F8 reflex
だいたい前後関係を考えて1.43〜1.75倍間隔で揃えてます。

1,2〜1.3倍間隔ならトリミングが利くので
もったいないし
荷物になると考えます。

中間画角はズームレンズで全域 揃えてます。

もし?
全ての撮影を単焦点レンズ 一本だけにしろ!
と言われたら
35mm F1.8にします。

古い話で申し訳ないのですが
中学校の修学旅行に同行した写真屋さんは
Nikon F2フォトミック
35mm F2.0だった気がします。
ズームレンズがまだ一般化してない時代
35mm F2.0が一番万能レンズに思えます。

レンズ交換できない
ファミリーコンパクト機が
そんな画角のレンズがついてました。

書込番号:22960513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/10/01 22:34(1年以上前)

私的にはMZD12mm…は置いといて、17mmかと思います。
ナチュラルで繊細な解像をする印象です。
結構、潰しがきくレンズです(^O^)

書込番号:22961099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/02 09:16(1年以上前)

俺も17ミリ推し。
あの前後長の短さは特筆もの。
付けっ放しで、殆どの普段使いのバッグにスッとはいる。

書込番号:22961837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 12:06(1年以上前)

わたしはパナ20mmが好きだけど
画角的には17mmが使いやすいかも。

書込番号:22962070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2019/10/03 22:19(1年以上前)

私も17mmです。

20mmは以前持っていましたが、手放しました。
写りはいいのですが、子供を撮るにはAFが遅くて・・・

風景撮るならAFは問題ないでしょうが、画角的にも17mmの方が使いやすいと思います。

書込番号:22965571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/03 23:07(1年以上前)

別機種

平成最後の日

該当のレンズは3つとも使ったことがあります。17oはオリンパスのレンズとしてはややソフトな感じ、20oはキレはありますがAFの遅さはきになるかもしれません。25o(パナ?)はコスパ最高のレンズでしょう。

ちなみに選択肢にはないのですが、パナライカの15oF1.7はいかがですか? 私は単焦点を一つと言われたらこのレンズをチョイスします。

書込番号:22965685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/05 23:56(1年以上前)

>nanndeeさん
10-25mmF1.7買えば解決ですね。
ふざけてなくて真面目に言ってます。
値段は高いのですけどね。

これ出る前は自分も安物でいいから色んな距離の単焦点揃えまくるかと思ってたのですけど。
実際使ってたらレンズ交換の手間が非常に面倒。一本だけなら12-40mmF2.8とか12-60mmF2.8-4.0のが便利なので。

単焦点をレンズホルダーを首から下げているとジャラジャラしてどこかにぶつけそう。

その距離の単焦点揃えまくったら値段がそれより高くなる。
安いのは防塵防滴じゃなくてゴミが入りやすいとかもありますし。

8-18mmF2.8-4.0も気に入ってたのですが、使う焦点距離が8mm使えても10oまでにする事が多い事から売ってでも買おうかなと思っているところ。発売から安くならないので様子見ですが。むしろ増税で値上げした感じなので。
ただ軽くて便利なので8-18mmF2.8-4.0は売らないかもしれませんが。

自分はもう売ったのですが。動画やらないなら中古で14-35mmF2.0とMMF-3を買うという手もありますが。
中古市場なら10万で買えます。
これの画質やばいですよ。並の単焦点よりいい。
E-M1系の像面位相差ついているカメラ以外でもこれはAF効きます。(パナ機は効きますが遅いです)
重いですが。

書込番号:22970248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング