OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 om-d em5 mk2とeos kissm

2018/04/13 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件


どちらがいいでしょうか?

基本的には愛犬と8ヶ月の娘を
撮ることが多いです。

カメラは初心者であまりわかりません。

いまはcanon eosm10を使っていて
AFが遅くピントがあんまりあっていない気がして新しいものをと考えています。

ネットで調べて動きに強く予算的に
om-d em5 mk2がいいのかな?と思いました。

ただ、canonが使い慣れていて新しくでたのでkissmがいいのかな?
と悩んでいます。

・動きにそれなりに強く
・自撮りができる(できたらバリアアングル)
・タッチAF
・15万円以内

他にもおすすめがありましたら、
書き込みよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21749161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/13 22:18(1年以上前)

M10もKiss Mもノータッチですので、そことの比較は何とも言えませんが。

これは動きものに強くはありません…

書込番号:21749192

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/13 22:44(1年以上前)

サクサク感やキビキビ感は、EM10>EOSkissMです。質感も同様。画質も同等といえます。

書込番号:21749275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/14 01:32(1年以上前)

それだけのご予算ならパナソニックのG8はどうですか、たぶんご希望が全てかなうと思いま。
AFはむちゃくちゃ速いです。キャノンのミラーレスの悪さが良く分かると思います

書込番号:21749624

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 01:39(1年以上前)

OM-Dはこれまで3機種所有してきています。
E-M10→E-M5 mk2→E-M1 mk2 ですが、一番満足度が低かったのがE-M5 mk2でした。
理由ですが
1.起動に時間がかかる
これは何故かわかりませんが、スイッチオンから一枚撮れるようになるまでの時間が明らかに1〜2テンポ遅いです。
2.重たく感じる
E-M10(350g)は軽かったです。そこに単焦点レンズとパンケーキズームレンズを付けて楽しんでいました。レンズを付けて500g以下です。
E-M5 mk2は417gと70g弱しか重たくないんですが、僕はそれ以上に重たく感じていました。
キットのズームレンズ(14-150mm)が重たいから、ではあるんですが、E-M10で使っていたレンズを付けてみてもどうも重たい。これは主観ですので実際に店舗で手に取られる事をオススメします。
僕は、グリップの小ささが理由だと思って、12-40mmPROレンズとE-M1 mk2を買いましたが、グリップが大きいE-M1 mk2の方が軽くなる事は当然ありませんが、持ち易さによる疲れにくさはE-M1 mk2の方が上だと感じています。

EOS Mは持っていませんが、グリップが良さそうだなと思っています。
レンズのラインナップ的にはマイクロフォーサーズが有利に思えますが、E-M5 mk2 に重たいレンズを付けるのはオススメしません。重たいレンズを付けないとすると、単焦点レンズやパンケーキズームレンズを付ける事になるので、個人的にレンズの豊富さはあまり利点に感じません。


あと、他の方も書かれていますがこの機種は動き物を
撮るには向いていませんので、萌梨さんの使用目的にマッチした機種には個人的には思えないんですが、、、
もし大型量販店に行ける環境にいらっしゃるのでしたら手に取ってみられる事を強くオススメします。
良いカメラと出会ってくださいね!

書込番号:21749631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/14 17:35(1年以上前)

とりあえずの疑問ですが、 EOS M10が気に入らなくて、EOS M50(KissM)とゆー下位機種に乗り換える!?!?!?

ん????

書込番号:21751180

ナイスクチコミ!3


スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/14 22:44(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!

>しま89さん
おすすめしてくださったg8とても良さそうでしたので、今日実機に触れてきました。

触った感じ、印象とてもよく
g8を購入するつもりです!

とてもいいものを紹介してくださり
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21752038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面表示とボケ(レンズ)設定

2018/04/10 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:181件

こちらで購入の相談をさせていただき
OM-D E-M5 markUを買って本日手元に届きました。その節はありがとうございました!!

早速取説を見ながら設定してみるもののよくつまずくので、【今すぐかんたんmini】 を購入し再度みながらしてみたものの、何度試してもスーパーコンパネが出てきません。
画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。
かれこれ2時間格闘してますが初心者には…疲れました…。うっかり大事なSDカードを購入し忘れたのですが、カードが入ってないからならない!とかあるのでしょうか?
(宜しければおススメのカードを教えていただけるととても助ります(;_;))

またSCNモードにしたときにアイコンの変更もいちいちモードダイアルから入らなきゃならないのでしょうか…?モニターに出ているアイコンをタッチしても何も起きず、一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ないので、まさかこんなに要領悪いのか?と戸惑っております。

そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか…質問が多すぎて大変恐縮です(;_;)

最後に、慣れるまでこの設定・またはシーンで撮影するといいよというのがあれば是非教えていただきたくお願い申し上げます!!

書込番号:21742316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:43(1年以上前)

ネット検索でスーパーコンパネ、em5と入れると、オリンパスの設定のページでるで。

書込番号:21742445

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/10 22:44(1年以上前)

このカメラ、タッチパネルでしたか?

書込番号:21742451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:48(1年以上前)

そうよ。

書込番号:21742465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/10 22:51(1年以上前)

連投ですいません、不便なが付くタッチパネル。

書込番号:21742481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 23:03(1年以上前)

>kenken5055さん
いくつかググってみたのですが、menuを押してから出る項目がどうも私のと違うので進めずにいます…
根気強く調べます…(;_;)

>Southsnowさん
そうみたいですよ。

書込番号:21742521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/10 23:04(1年以上前)

>kenken5055さん
不便な!なのですね(;_;)
なんとなくわかる気がします…。
初っ端からつまづくと辛いものがあります泣

書込番号:21742529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/11 00:03(1年以上前)

きちんと教えてあげないと
LVスーパーコンパネ (ライブビュースーパーコンパネ) を使うには、あらかじめ 「カスタムメニュー Control (コントロール) 設定」で、「LV スーパーコンパネ」を [On] に設定する必要があります。
メニュー→カスタム→表示/音/接続→・・・後は下を参考に。やっぱり深い(^-^;
 ↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004701

あとこちらも参考に
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850

設定してしまえばOKボタンで切り替わります

書込番号:21742689

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近寄って 背景離して

被写体から遠く、背景が近いとあまりボケません

前ボケってのも有りますよ〜

>photograph.さん
お困りみたいですね(^_^;)ヾ i-AUTOだと ライブガイドで、スーパーコンパネ出ないかもです。

1.まず モードダイアルのモードを P/A/S/Mのどれか(AかPが無難)にしてください。 
2.その後「OK」を押すと スーパーコンパネ出ませんか?
(カスタムメニューD:「CONTROL表示」で変更できますが 初期値はスーパーコンパネだったと思います)

SCNのアイコン変更
 十字キーの上下ボタンで移動して その後「OK」で、選んだアイコンに変更できますよ
 私は「手持ち夜景モード」のみ使用して、他は封印してます。(手振れ・被写体ぶれに困った時は「手持ち夜景モード」試してみてください)

>そして14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか
 14mmより150mmがボケやすいです (焦点距離が長い方がボケやすい)
 主人公の被写体に、ぎりぎり近寄って
 背景はずっと奥の方
という状況を作るとボケます。F1.8とか明るいレンズを使うともっと簡単にボケます。
 

書込番号:21742710

Goodアンサーナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/11 00:19(1年以上前)

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005850

>「画面を2回タッチで出てくるともありますが、それもなりません。」
それはスーパーコンパネ表示で設定項目の変更画面を開くときの操作の事ではないかと。
スーパーコンパネは、上記リンクのサポートページの手順で表示される設定にしたうえでOKボタン押しで開きます。
他にシーンコントロール等も表示される設定の場合、INFOボタンで表示を切り替える必要がある場合があります。

個人的には、スーパーコンパネ表示をタッチパネルで操作するよりも、スーパーコンパネ表示中に十字キーで項目選択してダイヤルで設定変更する方が楽だと思います。(左手の親指でのタッチ操作で項目選択はありかな)
あの細かく項目が並んでいる画面でダブルタップしても反応が鈍かったり、EVFのアイセンサーが反応して意図せず撮影モードに切り替わったりになるといらっとしますし。

「一旦ARTなどにダイヤルをずらしてまたSCNに戻さなければアイコンの変更が出来ない」
SCNやARTは、OKボタンで変更画面になりませんか?

書込番号:21742723

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/11 00:20(1年以上前)

>TideBreeze.さん
初期設定で、LVスーパーコンパネは [OFF] (非表示) です。

オリンパスのメニューはやっぱりダンジョンなみに深い

書込番号:21742725

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/11 00:43(1年以上前)

連投ですみません。もう一つの質問ですが
>14-150mm レンズキットなのですが、こちらボケはどうやってだすのでしょうか

14-150の望遠側で絞り開放で撮って見て下さい。ズームレンズの望遠端で接写をすることをテレマクロといいます。

コンパクトカメラでの実例ですがボケの出し方がきちんと書かれていて14-150mmでも同じ事です。Aモード(絞り優先)で少し撮ってみてはどうですか。
 ↓
https://ameblo.jp/chori-k/entry-10628364517.html

あとオリンパスの講座に参加するのも上達の近道ですよ。
 ↓
https://fotopus.com/school/

「今すぐかんたんmini」は内容が良く書かれててすごくわかりやすのですが、メニュー画面の説明だけは2段目までしか書かれておらず、その下の設定が書かれてないので、メニューの設定は取説を見たほうがオリンパスのカメラはわかりやすいです。

書込番号:21742751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 00:46(1年以上前)

>しま89さん
>TideBreeze.さん

やっと出来ましたーーーーー!!
こんなの取説にも、わざわざ買った本にも載ってなかった…泣 驚く程簡単に出来てショックです!なぜそこまでの道のりを書いてくれないんだろう…超絶機械音痴の無知識な初心者もいるのに。導く為にあるのではないのか…(´-`).。oO

お二方とも分かりやすく、親切に、本当にありがとうございましたTT
心折れる寸前でしたので救われました!
本当に深いですねぇ…溺れそうなほど…

ボケについても分かりやすくありがとうございます(*^^*)早速チャレンジしてみます。

thanks a lot!!

書込番号:21742756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 00:50(1年以上前)

>mosyupaさん
なるほど!ダブルタッチでスーパーコンパネ画面に切り替わるのではないのですね!
確かに十字キーで操作した方が正確かつ、イラっともなさそうですね!!
今カメラと離れているので後ほど、アイコンがOKボタンで変更出来るか試してみます(*^^*)

ご親切にありがとうございました(*^^*)

書込番号:21742761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/04/11 00:58(1年以上前)

>photograph.さん
設定できましたか。よかったです。

書込番号:21742767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2018/04/11 01:05(1年以上前)

>しま89さん
何から何までありがとうございます(;_;)
感謝感激です。
アメブロ拝見しましたが、とてもわかりやすくて初めて一発で理解できましたo(^-^)o苦笑
テレマクロとは凄いですね!
後ほどAモードで試してみたいと思います♪

OLYMPUS講座があるのですね!!
本二冊も買ってしまったので、無料であれば参加したいと思いますm(._.)m
まずは手持ちの物から…
教えていただきありがとうございました。
そして取説を読んでから今すぐかんたんminiを読んだ方が良さそうですね…
地道に頑張ります!

書込番号:21742780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 01:11(1年以上前)

>しま89さん
私も もう初期状態を覚えていませんが(爆)
M5kIIの場合は、P/A/S/Mで、最初から表示してた気がしますよ〜。
M5kII取説のP.100、P.111、P.153、 P.43 の記述は、従来機種と変わってると思いますよ。

>photograph.さん
ちょい訂正 I-AUTOの時は  「OK」を押してから、INFO 2回押しでスーパーコンパネ表示できるようです。
取説P.111にありました。

I

書込番号:21742787

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/11 01:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
>しま89さん
私もE-M5U(未所有:友人のを弄ることはある)に限らず自分のOMD・PENの初期設定を覚えていませんが、各機種(ターゲットユーザー層にもよると思う)でスーパーコンパネ初期表示有無に違いがあったような気がします。
E-M5Uについては、しま89さん(私もだけど)が貼ったFAQページに記載がありますね。

>photograph.さん
取説や解説書も良いのですが、メニュー項目を一通り開いて、それぞれが何に影響するのか(すぐに理解できなくても)考えてみるのも機種に慣れる方法の一つだと思います。
ともあれ、あまり難しく考えず先ずは新しいカメラを楽しんでくださいませ。

書込番号:21742797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/11 02:49(1年以上前)

>photograph.さん

あ゛〜、一番最初に伝える事忘れてました。
MENUに入ったら、スパナ(セッテング)で、歯車(カスタムメニュー)表示:ON
にしないといろいろなセッテングできませんので、まずこれをONにすること。

・ カスタムメニュー 歯車E露出/測光/ISO→ISOオート設定→「OK」→上限値:10000(初期値1600〜を引き上げてください)
  モードダイヤルAにしておいてISOオートにしとけば、超ラクチンです。
・ カスタムメニュー 歯車G画質/色/WB→画質設定→一番左L:SFと最高画質をあらかじめ設定しとかないと 呼び出せません。
・ あと FnボタンにLV拡大と、デジタルテレコンは 早いうちに割り振っておくと楽です。


EVFのアイカップを無くさない おまじない。
いっぺんアイカップを外して裏側の枠に沿って両面テープを貼りつけます。 そして元に戻します。 M5初代はずいぶんアイカップを紛失しましたが(^_^;)ヾ M5mkIは今の所大丈夫です。I

液晶モニターは 3インチの保護フィルムです。 高級な保護ガラスだとバリアングルが閉じなくなりますよ。

 アートフィルターは他のモードからでも呼び出せます。 スーパーコンパネの右上の絵筆のアイコンをi-FNISH→VIVID→NATURAL→FLAT→モノクローム→と、ぐりぐり回してゆくと、ARTフィルターが候補に出て来ます。 RAW+JPEGで撮れば、あとでオリンパスビュワーでいろんなアートフィルターを掛けたり外したり楽しめます。

書込番号:21742850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:08(1年以上前)

photograph.さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:21742980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/04/11 07:55(1年以上前)

無印E-M5のLVスーパーコンパネはOFFだったので

ONにするのにメニーで探した記憶がありますが

E-M5 U・E-M1Uは設定した記憶がないので

多分 初期設定でONだったと思います。

書込番号:21743069

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

アートフィルターについて

2018/04/10 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

SONYのフルサイズとFUJIFILMのカメラを
普段使用しています。

最近、SNS用にアドバイスフィルターなどを
使用してるのですが、
豊富なフィルターが揃ってるオリンパスの
アートフィルターが気になってます。
ドラマチックトーンやブリーチバイパスなど。

オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?

あと、パナソニックのインプレシッブアートと
オリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

書込番号:21740929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 11:28(1年以上前)

こんにちは。
オリンパス機を数台所有しており、アートフィルターも使っています。

>パナソニックのインプレシッブアートとオリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

あくまで個人的な印象ですが、インプレシッブアートはドラマチックトーンに比べればかなりマイルドですね。こちらの作例を見ても、ドラマチックトーンの場合は青空や雲がもっとノイジーになりますから。
https://panasonic.jp/dc/g_series/photo_recipe/impressive_ny_2.html

>オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?

普通にRAW撮りした写真からボディ内やPCのソフト上で、元データを残したままでいくらでもアートフィルターやアートエフェクトを適用して楽しめるという点ではその通りでしょう。他メーカーにない特徴かもしれません。JPEGでもアートフィルターブラケット機能を使えば1回のレリーズで多様な画像を生成できますし。

ただ、SNSを多用しておられるのならスマホ用のアプリでいくらでも加工できるのでオリンパス機のメリットは小さくなるかもしれません。

書込番号:21740972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/04/10 11:48(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
分かりやすい情報ありがとうございます。
私は動画をよく撮るのですが
OM-D は歩き撮りの手ぶれ補正は
強力でしょうか?

書込番号:21741009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/10 12:05(1年以上前)

E-M5Uは所有していませんので動画性能についてはわかりかねますが、こちらを見るとかなり性能が向上しているようですね。
http://shuffle.genkosha.com/products/dslr/nofear/9095.html

ただオリンパス機の動画ファイル形式はMOVですがその点は大丈夫ですか?

書込番号:21741027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/10 12:28(1年以上前)

のりチャンネルさん こんにちは

アートフィルター オリンパスが広めた感じがあるので 楽しめると思いますし オリンパスだけですがRAWで撮影した画像でも オリンパスのソフトで現像するのであれば 現像時にアートフィルター掛ける事が出来るので撮影時だけではなく現像時に 色々試すことが出来ると思います。

書込番号:21741089

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/04/10 12:41(1年以上前)

Olympus Image Palette(O.I.Palette)というスマートフォン用アプリで撮影カメラメーカー問わずJpeg画像の編集ができる(と思う)ので、まずはこれでオリンパスのアートフィルターが好みかどうか試してみられては?

↓このサイトがわかりやすいかな
https://e-m-wonderful.com/oi-palette/
※記事中「アートフィルターは基本的にはフィルターを選択してから撮影するので後から適用することはできませんが、このアプリを使用すれば後から適用することが可能です。」(カメラ内での話)とありますが、RAWファイルのカメラ現像で適用可能です

動画での手振れ補正能力は、Youtube等動画投稿サイトに歩きながらや走りながら試し撮りされている方が何人もいらっしゃいますので、それらを観た方がここで意見を訊くより参考になると思います。

書込番号:21741118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/11 07:28(1年以上前)

のりチャンネルさん
楽しめますか?それは、色々それぞれゃろ
楽しみますか?自分自身ゃろ


書込番号:21743021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/11 07:35(1年以上前)


おはよーござます^ ^

楽しめると思い、最初にPM2を買いました。

しかし、飽きますね(^◇^;)
すぐ飽きたw

写真の方にキャリアを割いてきたら、フェイクとゆーか、リアルじゃない表現は?と感じだして。

今はiPhoneにOLYMPUSさんのアプリ入れてあと加工では楽しんでいます。

これのがアップするのに容量?
データ?が小さくなり、扱いやすいからです。。

書込番号:21743036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/11 09:02(1年以上前)

のりチャンネルさん 度々すみません

>あと、パナソニックのインプレシッブアートとオリンパスのドラマチックトーンは別物ですか?

比較してみましたが 雲がある空の描写は近い感じですが パナソニックは寒色系 オリンパスの方は暖色系でした。

書込番号:21743169

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/12 10:15(1年以上前)

>のりチャンネルさん
>オリンパスのアートフィルターは楽しめますか?
幼稚園児ないし安倍晋三日本国内閣総理大臣程度の知的レベルなら楽しめると思います

書込番号:21745528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/12 12:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナル

ドラマチックトーン

クロスプロセス

確かドラマチックトーン

>のりチャンネルさん
楽しめるかどうかは個々違うので分かりませんが
ドラマチックトーンとクロスプロセス(銀残しはないです)は面白いかな。
ちょっとやりすぎなくらいなので派手さを手軽にならパナよりいいでしょうね。
にしても、大抵はフィルタなしで撮り後でRAW現像時にってのが多いですし
最近とんとやってません(爆

また、JPGだけでもフォトショのアクションとかいっぱいネットに転がってるし
RAW TherapyやFotorなんてソフトもあってそれらでレタッチでもいいので、
必ずしもオリ機でなくてもいいような気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2649020/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2649023/

書込番号:21745798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 星空、風景、人物の撮影

2018/04/07 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 yuraremonnさん
クチコミ投稿数:2件

始めてカメラを買おうと思っていますが、人物や風景も勿論ですが、星空も撮影したいと思っているのですがオススメがあれば教えてください。

書込番号:21734760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/04/07 20:14(1年以上前)

 ボディが決まっているなら、レンズキットで購入して、いろいろ撮影してみて、何ができて何ができないか確認してからレンズのことを考えてみればいいと思います。

書込番号:21734829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/04/07 20:49(1年以上前)

>人物や風景も勿論ですが、星空も
人物や風景は、どんなカメラでも撮影可能ですが、星空は、違います。
1)アストロトレーサー : ペンタックスの一眼
2)赤道儀 : 赤道儀に対応した軽いカメラ
3)明るい超広角レンズ : LAOWA カメラレンズ 7.5mm F2 MFT
 http://www.sightron.co.jp/news/new_laowa7.5mm-0512.html
4)星空モード搭載 : 
 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
5)ライブコンポジット
など、あると便利です。特に、1)

書込番号:21734915

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/04/07 21:03(1年以上前)

>yuraremonnさん

>人物や風景も勿論ですが、星空も撮影したいと思っているのですがオススメ

この3条件なら迷わずペンタックスをお勧めします!
アストロトレーサーという天体撮影向けの機能が付いていて、じんわりと回転している星系を超時間露光するにはとても向いています。
他のカメラでもできなくはないですが、せいぜい20秒以下に露出時間を抑える必要がありそうなると高感度特性が必要になります。
でもペンタックスなら自動的に星の動きを追尾する機能が搭載されているのでぶれずに長時間露光ができるすなわり低感度でノイズに少ない星が撮れるということになります。
ペンタックスの中でもKPなどはお勧めですね〜

書込番号:21734957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/07 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満月は星撮りに不向きですが、月明りの撮影も面白いです。

月明りで滝

12-40mmPro

追加予算無しでできるライブコンポジット(笑)

>yuraremonnさん

星空はオリンパスのM5mkII+12-40mmProレンズで始められますよ。 あっ、三脚と安くても良いのでリモートレリーズは必須です。

M5mkIIの良い所
 1. 夜空に長時間野ざらしになるので、防塵防滴に定評のあるオリ機が良いです。
 2. ダイナミックに夜空を撮ろうとすると縦構図も増えます。 縦構図にはバリアングル液晶が便利です。
 3. ペンタのアストロトレーサーは別売りのGPSユニット(O-GPS1:1.6万)が必要になります。 ナノトラッカーなどの赤道儀も1.5万くらいなので、自由度はポータブル赤道儀の方が高そうな気がします。 (将来星雲とか撮りたいならナノトラッカーよりスカイメモSのほうがおすすめかな?)
 4. 追加予算無しで ライブコンポジットで星の軌跡を写せます。
 5. LAOWA7.5mmF2.0.をはじめ、値段はちょっと高めながら広角レンズが揃ってきました。http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec103=34 
 6.LVブースト2で、暗い山の稜線もしっかり捉えることができるようになりました。構図決めが今までのカメラより楽です。
 7.ワイヤードのリモートレリーズが使えます。(PL9やM10mkIIIでは使えなくなりました。)

>人物や風景
ま〜大概のカメラで撮れますよ。 ポートレートに12-40mmだと少し物足りないかもしれません。

とりあえず 私のイチオシは、M5mkII+12-40mmProレンズキットです。
 星景メインなら、フルサイズで始める検討もアリでしょう。が、最初のカメラはおニューが良いですよねー。
キャノン6D初代とか ソニーα7M2とか、手の届かない値段でもありません。 

書込番号:21735186

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/04/07 23:11(1年以上前)

>yuraremonnさん

どのカメラでも一応大丈夫です。
そのためのレンズ交換式のカメラなので。
撮っているうちに自分が次に欲しい
レンズなど、分かって来るはずです。

書込番号:21735221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/07 23:18(1年以上前)

>TideBreeze.さん
素晴らしい!
しびれました!

書込番号:21735249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/07 23:22(1年以上前)

一応、ペンタックスは…元々、写真に強い天体望遠鏡をやってました。

書込番号:21735265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2018/04/07 23:32(1年以上前)

アストロトレーサーは、原理的に画面周辺の星が流れてしまう。

書込番号:21735290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 02:22(1年以上前)

yuraremonnさん
専門雑誌、見て見てもええんちゃうんかな。

書込番号:21735549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/08 08:22(1年以上前)

yuraremonnさん こんにちは

>星空も撮影したいと思っているのですが

少し確認ですが 星の撮影の場合 星だけでしょうか? それとも天の川などの星と地上の風景も一緒に写し込む写真でしょうか?

どちらにしても 星が綺麗に見える場所と場所は限定されますが 最初の方は 赤道義などを使う為は露光時間に余裕があるのでレンズの明るさ暗くても何とかなるのですが 

後の方の星と地上の風景一緒に入れる場合は shutterスピードが広角でも20秒位が限界ですので 高ISO感度とレンズの明るさが重要になり 撮影機材も変わって来るのでどちらの写真撮りたいかで機材変わってくると思います。

書込番号:21735853

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2018/04/08 08:34(1年以上前)

 
 撮影したい星空は、星だけを撮る星野写真なのか、星だけではなくて地上の光景も入れて撮る星景写真なのかによって、買うカメラの選択は違ってきます。
 また星景写真においては、星も地上の光景も止めて撮る(点像、静止像にする)のか、地上の光景の上に星をぐるっと回す日周運動を撮るのかによっても話しは大きく違ってきます。

 それを明らかにしないと、星の撮影機材は語れません。

 いずれにしても、ガラスの目さんが「人物や風景は、どんなカメラでも撮影可能ですが、星空は、違います」と言われるように、星の写真は撮影機材にそれなりに高度な性能が求められ、ふつうのようには行きませんよ。

書込番号:21735880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/04/08 09:38(1年以上前)

スレ題で初めて買うカメラとしては12-40mmF2.8セットを買えば充分に楽しめると思いますよ。

書込番号:21736026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/10 12:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

9−18mmでの固定撮影

12-40mmで複数枚撮影後コンポジット処理

パナの8-18mmでガイド撮影

E-M5 mark2を使っています。
12-40mmと9-18mm、パナの8-18mmの写真をアップします。
ソフトフィルターを使用した方が星はキレイに撮れるかと思います。
尚12-40mmのほうは赤道儀を使って、コンポジットしています。

もちろん、1枚の写真で地上も星もキレイに撮影したいなら、高感度、短時間撮影なら最新機種のフルサイズに明るいレンズとなると思います。

この機種で星と地上をキレイに撮っていきたいなら、フィッシュアイもしくは7-14mmのレンズの購入を検討されるといいかと思います。

書込番号:21741104

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

室内のスポーツ撮影について質問です

2018/04/05 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在、OM-D E-M5を所有しております。
主に、子どものスポーツする姿を撮影しております。(バスケットボール)
近々、臨時収入(10万円)の予定があるので、子どものスポーツ撮影のために何か買い足したいなと考え、第一候補として、OM-D E-M5 Mark IIの購入を検討しているところです。
しかしながら、下記の中で悩んでおり、ご意見をお聞きしたく投稿させていただきました。

1.OM-D E-M5 Mark II (ボディ)の購入
2.OM-D E-M1(ボディ)の購入
3.レンズ購入(中古等)の購入
4.10万円の予算ではあまり効果がないので諦める

なお、現在所有しているレンズは下記のとおりとなっております。
カメラ操作自体は詳しくなく、ただ、子どものスポーツする姿を記念に撮っておきたいという感じです。
よろしくお願いいたします。

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

書込番号:21728634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/05 02:01(1年以上前)

>コブふぁみさん

EM5mk2はもうすぐモデルチェンジするともうので、モデルチェンジをしてから考えればよいのではないでしょうか。
また、もう少しお金を足して、EM1mk2の新品や中古を購入するという考え方もあるかも知れません。

書込番号:21728701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度4

2018/04/05 02:21(1年以上前)

>コブふぁみさん

 理想を申せば、
EM1 IIとED40-150mmF2.8 Proの購入と言うことになろうかと思います。

次善の策としては、EM1 IIのボディとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
の組み合わせが良いと思います。ちょっと距離が足りないところは
コートに近づくことで補うとして。

ですから、EM1 IIのボディ(中古でも)を購入されるのがよろしいかと思います。
EM5 IIはフォーカスが遅く、素早い動きにはちょっとついて行けないでしょう。

書込番号:21728710

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/05 06:19(1年以上前)

おはようございます。佐藤光彦さんがお書きのとおりかと思います。

現在E-M5で撮っておられて既に感じておられるかと思いますが、室内スポーツの場合は問題点が2つあります。高感度ノイズと被写体との距離が近い場合にAFが追従しきれないことです。

高感度ノイズを軽減するためには、できるだけセンサーサイズの大きいカメラを使うか開放F値が明るいレンズを使うかの2択になります。マイクロフォーサーズシステムを維持されるならM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8かM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をお使いになるしかないでしょう。

また、E-M5系の場合はU型にしたとしても動体への追従能力には限界があります。やはり理想はE-M1Uですが、ご予算面で無理ならE-M1の中古という選択しかないように思います。

書込番号:21728814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/05 06:23(1年以上前)

明るい単焦点レンズを充実させるのが良い

書込番号:21728816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/04/05 06:43(1年以上前)

カメラにとって室内の撮影は苦手で、
高感度耐性とさらにスポーツはAFの追従で必要になりますからね。
E-M5でどこまで満足できるかにかかってくるかと。

被写体をある程度止めるにはシャッタースピードが1/500前後くらいは有った方がいいですから
暗いレンズですと会場の明るさにも左右されますがISOは12800とかそれ以上になるかと・・・
高感度でノイズに満足出来なければ明るいレンズが必須になってきます。

あとは動きのある被写体に対しAFがどこまで追従し、満足できるかですね。

今のシステムの延長であれば理想は
撮影位置から、焦点距離を考えながら
明るいズームレンズにE-M1 IIの組み合わせでしようね。

書込番号:21728830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/04/05 07:47(1年以上前)

>コブふぁみさん

「3.レンズ購入(中古等)の購入」の
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の中古に一票です。

書込番号:21728907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/04/05 08:02(1年以上前)

高感度画質面ではボディ代えてもたいして改善されないので
とりあえずはF2.8通しレンズの購入が最優先だと思う

パナの35−100かオリの40−150

AF性能面での不満が大きいならカメラ代えるしかないけどね

書込番号:21728942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/05 08:40(1年以上前)

コブふぁみさん こんにちは

>子どものスポーツする姿を撮影しております

今の撮影時のデーターどの位でしょうか?

今の時点で ISO感度が高い状態だと カメラ変えても難しいと思いますので 明るい望遠ズーム購入する方が効果出ると思います。

書込番号:21729014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/05 11:15(1年以上前)

バスケは室内で激しく動くのでキツイですよね!

たぶん、E-M1初代中古+パナ35-100F2.8中古、で予算ギリでしょか!!?

E-M5初代からE-M1初代でも結構スポーツ対応には効果あると思います!
が、やはり贅沢言うならE-M1MkIIがほしー所ですね!!

E-M5MkIIは手振れ補正ではE-M1初代より強力ですし、ハイレゾ撮影なんかもあって静止画では上かもしれませんが、やはりAFはE-M1初代のほーがマシな気はします!!
気はします・・・ってゆーのは、当方、E-M5からE-M1には乗り換えたけどE-M5MkIIは持っていたことがないので直接比べたことはありません!


E-M5初代→E-M1初代だと、品川エプソンでイルカさんのジャンプ撮るのが難しかったのが、シャッター押すだけで撮れるくらいにはなりました!
ただし、レンズ明るいのは必須です!
あ、E-M5初代でも八景島のイルカさんならばっちりでした!(謎比較)

書込番号:21729237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2018/04/05 11:30(1年以上前)

>コブふぁみさん

私も子供のミニバス、バスケを撮影していました。
今は上の子がクラブを引退してお休み中です。

機材はE-5 → E-M5 → E-M1 → E-M1mk2(+E-M5mk2)と変わっていますが、正直、私のスキルではE-M5系ではまともに撮影できませんでした・・・

地方の古い体育館で、暗い照明に暗いコートの色、カーテン閉めた会場では、E-M5mk2でも高感度画質がどうこう以前に、明るいレンズを使ってもAFが合いません。
ピンボケ写真量産しました。
EVFのブラックアウト、レリーズタイムラグも結構ストレスです。

そんな会場でもE-M1系ではなんとか撮影できたので、やはりE-M1(できればmk2)と明るいレンズがおすすめです。
40-150PROが便利なのは間違いありませんが、とりあえず45mmと75mmの交換+デジタルテレコンで。
45mmも75mmもAFは十分だったし、条件の良い会場なら感度が下げられます。

せっかくのミラーレスなので、コートサイドの観覧席でバリアングル液晶確認しながらのローアングルで撮影しましょう!

書込番号:21729258

Goodアンサーナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/05 12:49(1年以上前)

しばらく貯金してE-M1mkUかG9を購入

書込番号:21729423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/04/05 21:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

皆さまのご回答の共通点から、OM-D E-M5 Mark II のボディ購入を選択肢から外すことにしました。

あとは、予算と購入のタイミングを見計らいながら、答えを出したいと思います。具体的な例示等があり、とても参考になりました。ありがとうございました!

書込番号:21730335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 EVFについて

2018/03/26 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 をなつさん
クチコミ投稿数:1件

E-M5Mark2のレンズキット購入を検討しています。
E-M10 Mark3も考えたのですが、性能差とダブルズームキットしかないことを考えて、E-M5Mark2の方がいいかなと思っています。

先日、家電量販店に実機を見に行ってきました。手にとってみることで、ますます気に入り欲しくなりました。
ところが、ファインダーを覗いたところ、EVFが緑がかって見えることが気になりました。
隣に置いてあったE-M10 Mark3のファインダーを覗いて比べて見たのですが、そちらはそんなことはなく、クリアに見えました。

結局、その緑がかって見えることが気になって購入に踏み切れずにいます。

この緑がかって見える現象は、個体差であってE-M5Mark2が悪いわけではないのか、そもそもE-M5Mark2のEVFはそんなものなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?

調べたところ、E-M1はEVFが緑がかって見えることは出てきましたが、E-M5Mark2ではそういった記事は見当たりませんでした。

また、EVFが緑がかって見えても、撮れる写真は緑にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:21706998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/26 23:37(1年以上前)

撮れる写真は問題ないのではなかろうかと思います。

それと、私のE-M5UはEVFが緑がかって見えるというようなことはありません。
が…私のは発売当初に購入したものです。

E-M1で話題になったものと同様にEVF焼けに対しての、ある時期からの出荷分への処置なのかもしれませんし、もしくは個体差なのかもしれませんが、分かりません。

気になるようでしたら、メーカーに確認してみてはいかがかと。

書込番号:21707038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/26 23:38(1年以上前)

所で、初期化はされてから確認されましたか?

書込番号:21707041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 23:51(1年以上前)

>をなつさん

ファインダーの色調整があったりします。

それとAWBが上手く働いていないと
蛍光灯下では、緑がかります。

夜景の風景で
街灯で緑がかったら
これがまた渋いんだよなぁ。

書込番号:21707063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/27 00:03(1年以上前)

展示品はいろいろいじられています。店員さんに聞いて初期化、出荷時の設定に直してから確認してみてはどうですか

書込番号:21707090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/27 00:59(1年以上前)

5mk2にそんなクセはありませんでしたねえ。むしろ10mk2が彩度高めで違和感ありました。が、じきに慣れました。色なんて、そういう相対的なものだと思っています。

書込番号:21707183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/27 03:05(1年以上前)

俺の持ってるのは、確かに緑がかって見えるで。まぁ気にせんと使ってるけど。

書込番号:21707272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/27 03:26(1年以上前)

をなつさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21707292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/27 09:22(1年以上前)

をなつさん こんにちは

https://ganref.jp/m/ao-sora/reviews_and_diaries/review/9729

展示品は色々いじられていることがあるので 初期化して比較することが大切だと思いますが 上に貼ったサイトを見ると PEN FとE-M5Uの比較でも 明るさの違いがあるように 機種によりEVFの見え方の違いあると思います。

でも 上のサイトが正確なテストでしたら PEN Fとの違いは明るさのようですが 自分はPEN F使っていて 色的には緑がかっては見えないです。

書込番号:21707655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2018/03/27 23:32(1年以上前)

オートだと蛍光灯でもそんなに緑色にはならないですね。
ホワイトバランスの設定は確認されましたでしょうか? EVFとかの問題ではなく、ホワイトバランスの変更で結構変わります。
EVFの色調整も出来ますが、あまりいじらないほうが良いです。私は、EVFのみ+1(1段)で明るめにしていますが。

書込番号:21709346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/28 20:32(1年以上前)

>をなつさん
以前EVF焼けでSCに出した時、UVカットフィルムを付けてもらいました。 多少緑っぽくなるけどご了承ください との事でしたが、あまり気になってません(爆) 

EVFの調整は、カスタムメニューJでできますが、明るさと色温度だけでGreen−Magentaラインの調整が無いので、思い通りのWBにならないかもしれません。(ま、すぐ慣れると思います(^_^;))

>また、EVFが緑がかって見えても、撮れる写真は緑にはならないのでしょうか。よろしくお願いします。

出来上がりの画像は EVFの調整と関係無くカメラの設定どおりです。 できればJPEG+RAWで撮っておけば後で輝度補正や仕上がり(アートフィルター)、WBなどを調整できます。  JPEGも画質はL・SFが推奨です。(カスタムメニューG 画質設定でL・SFにしないと出て来ません(^_^;))

書込番号:21711289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング