OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板

(12924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信41

お気に入りに追加

標準

建築科の女子学生が使うとすれば

2018/03/25 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:115件

表題のとおり、建築科女子学生が室内空間撮影、空間構成撮影、細かなディテールの撮影と様々な目的で建築物の撮影を行う場合、このOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mmとSONY RX100IIIのどちらかと考えております。

レンズの焦点距離は20mm〜120mm程度が必要です。OLYMPUS OM-D E-M5の方は30mm換算で80mmまでしかありませんが、ギリギリ許容範囲かと思われます。

使用対象者を考慮すると、軽くてコンパクトな100M3か少々大ぶりな機種でも映りとレンズが豊富にそろっているOLYMPUS OM-D E-M5のどちらにするか迷うところです。

両社ともファインダーがついており、構図も決めやすいと思っています。価格差はとりあえず考慮しないということで、やはりE-M5の方が映り等が番うのでしょうか?

書込番号:21703995

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/03/25 20:52(1年以上前)

20mmというのは35mm判換算値でしょうか? (30mm換算と書いてあるから35mm判換算のことでしょうかね)

35mm判換算値ということであれば、RX100M3の選択はもはやありません。

書込番号:21704009

ナイスクチコミ!12


lulunickさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/25 21:08(1年以上前)

>黄色いシャツさま
建築なら広角欲しいですよね。レンズの種類が豊富にある、mFTをお勧めします。
確かにmFTでなら10-60くらいが欲しいところですね。
パナソニックから12-60/2.8-4 http://kakaku.com/item/K0000938782/があります。+広角単焦点もいいです。
このセットであれば12-40と望遠がたりませんが、2.8通し。明るい。夜にの建物にはこちらがお勧めです。このセットを購入され、広角はhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964903_K0000624731&pd_ctg=1050
60mmはマクロも込めてhttp://kakaku.com/item/K0000418169/も良いと思います。後々必要に応じて買い足していくもの楽しいですよ。



書込番号:21704074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/25 21:18(1年以上前)

 建築科だからといって、女子ですがと断りを入れる必要はありませんが、自分の
研究用に、最初に手にするレンズはマクロレンズです。

 たしか、ED 60mmマクロがあったはずで、現在は手元にありませんが大変高性能
レンズでした。

 建築物(屋内外を問わず)を撮る場合の基本は一直線は一直線に、丸いものは丸く
、周辺光量不足は出来るかぎり避けることじゃありうせんか?

 要するにレンズ歪曲が出にくいレンズと云うことで、その点ではマクロレンズに敵う
レンズは無いでしょう。

 それから、ほどほどの長さの(収差が出にくい)ズームレンズ一本を追加でしょう・・。

 12-24mmはそれなりのレンズですから、それなりに撮れますから安心して使えます。

書込番号:21704098

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/25 21:28(1年以上前)

黄色いシャツさん こんばんは

>レンズの焦点距離は20mm〜120mm程度が必要です

フルサイズの焦点距離でしたら RX100MVでは広角側全く足りませんので  E-M5V一択だと思いますが E-M5Vでも標準ズームでは足りず 一番安くてもオリンパスの9‐18oの超広角レンズが必要になると思います。

書込番号:21704134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/25 21:33(1年以上前)

別機種

>黄色いシャツさん

建築写真なら
ワイド側は 換算17mmまではカバーしておきたいところです。

それは水平画角93°くらい
すなわち 部屋の隅で撮れば
壁2面 完全にフレーミングできるからです。

画像は
地質学 博士号から
壁2面に本棚を作って欲しい。
と依頼を受け
僕が作った本棚。

教授は角は使えないでしょう?
と言うから

いや 何とか工夫してみせます。

大学教授博士号なのに
3000円 値切れました。

書込番号:21704154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/25 21:34(1年以上前)

どうも。

建築の構造を押さえるなら先ずはスケッチをとり、細かい仕様は手書きで書き込み、色などを確認するために写真を撮る程度
ハッキリ言って携帯電話端末で十分ですよ
広角レンズでの撮影は趣味道楽

建物を見て特記仕様書はどう記されているのか想像させるのが大切かもね。

書込番号:21704157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/25 22:13(1年以上前)

 上の写真を撮ったレンズはわたくしも愛用していますが、とても建築物に使う勇気はありませんね・・・。

書込番号:21704271

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/25 22:56(1年以上前)

24-70相当でよければRX100M3で十分でしょうが・・・・広角にもう少し余裕がほしいのでは?
レンズ交換できる機種を選ぶ方がよろしいかと思います。 できれば4/3ではなくフルサイズミラーレス\(◎o◎)/!

書込番号:21704417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/26 08:15(1年以上前)

>黄色いシャツさん

20-120の根拠(被写体)が不明ですが

(このカメラが駄目と言う訳ではないが)
CPや安全パイから
Kiss(予算に合わせ何でも良い 今ならX8iか)
にEF-S10-18と18-55で室内は大体撮れると思うが
(プラスしてフルバウンス出来る430EXV等が有れば更に良し)

屋外でちょっと離れた所からの撮影なら
プラスしてシグマ18-200かEF-S18-135
が有ればこちらもOK

と思います





書込番号:21704979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/03/26 08:26(1年以上前)

建築科なら建築の写真を撮る以外にも、自分で作ったスケールモデルやジオラマ等を撮る機会もあるでしょう。
そうすると広角レンズの他にマクロレンズは欲しいところ。
やはりレンズ交換が出来るカメラが良いでしょう。
そう考えると、この二択ならE-M5 Mark IIですね。
パナのGX7mk2あたりも手頃になって来たかな?
http://kakaku.com/item/J0000018647/

ただ、M4/3だと広角側に弱いので、最低でもAPS-C機か、出来ればフルサイズ機は欲しいですね。

まあ、この二択なら、レンズ交換式ですね。

書込番号:21704993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/26 08:32(1年以上前)

こんにちは。

建築の竣工写真等を時々撮っています。
思うのは24mm相当では室内などでは引き切れず、もっと広角が欲しくなると思うこと。
換算16mmくらいはカバーしたいので、レンズ交換式カメラがいいかなと思います。
女性が使うなら軽いほうがいいと思うので、もしオリンパスならE-M5より
E-M10系のほうが少しでも小さく軽いのでいいんじゃないでしょうか。

ディテールの撮影も換算80mmくらいで大丈夫じゃないかなと。

書込番号:21705001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/26 08:33(1年以上前)

>大学教授博士号なのに
3000円 値切れました。

そりゃそうだよ。
金に関しては
教師、公務員は汚い。
必ず値切る。
業界の定説です。
普段は上品ぶってんだけどね。

書込番号:21705002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/26 09:04(1年以上前)

それが許せんと言うのなら、間違いだな、坊主君♪(´・ω・`)b

書込番号:21705036

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/26 09:56(1年以上前)

きっちりしたフレーミングをするには、とくにカメラに慣れ親しんでいない者にはファインダーよりモニターがいい。とくにRX100のファインダーでは無理といえるが、EM5でも素人には容易ではない。この場合、写真撮影は手段なのだから、そんなところでこだわるのは無意味で、ともかくモニターで撮ればいい。となると、その点で両機は同等。

また画質も云々も、このような目的では撮影目的の本質ではないし、実際にも、差があったにしてもわずかなこと。だから、この点でも両機とちらでもいい。

手ブレ補正についてはEM5が優位。フラッシュは避けるべきでもあるし。ただ、常識的な室内の薄暗さ程度ならRX100の手ブレ補正で足りる。なので、この点についても決定的な違いはない。

結局大きな違いは画角だけ。24mmまでで足りるかどうか。24mmまででいいならRX100のほうが軽量コンパクトでよい。ただ、長時間持ち歩くわけではないので、EM5がダメなわけでもなく、もっと広角が必要ならEM5の一択で、9-18mmあたりを付けることになる。他のレンズは過剰投資。高くて大げさなだけ。

>使用対象者を考慮すると
この文言から>黄色いシャツさんは素人ではなく、必要な画角についてわかっていると思うので、以上のアドバイスでじゅうぶんでしょう。

ともかく画角。その点も優柔不断ならEM5にしておいて、後に別途レンズ購入。

書込番号:21705116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/26 10:16(1年以上前)

追記

建築写真で重要なのは水平垂直がきっちり出ていることです。
先ほど書いたE-M10系は左右方向の電子水準器しかありませんでしたね。
E-M5系は左右に加えて上下(アオリ)の水準器もあったと思います。
これは必須ではないですが、あれば撮影は非常に楽になります。
あともし「作品」としての写真にするなら、三脚は必須と思います。

それとレンズによっては広角は歪みが大きいものがあります。
ソフトで後処理もできますが、画角が狭くなってしまい、端が切れることもあるので、
できればそのあたりも考慮した方がいいですね。
歪曲がひどいとまっすぐな柱がぐにゃっと曲がって写りますので。

書込番号:21705150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/26 10:51(1年以上前)

>黄色いシャツさん

真面目に建築写真撮るなら、あおりレンズとかって話になるだろうけど、
学生にそこまでは、全く不要と思う。
で、35mm 換算 24mm 程度の広角では、全く不足だと思う。
なので、自分ならレンズ交換の出来ないコンデジは選ばないな。

奇麗に撮りたいなら、暗所耐性に優れるフルサイズ。
色や形が分かれば良い記録的撮影なら、m4/3 でも OK と思う。
大きさ重さ・価格等も考えて、写真に嵌まらないなら m4/3 で良いと思う。

>価格差はとりあえず考慮しない

予算をそれ程心配しなくて良いなら、
フィルターも付けられて、風景とかでも活躍してくれそうな、
パナ 8-18 とか良さそう。
予算が厳しいなら、暗くなるし、広角が 9mm 始まりになるけど、
オリ 9-18 とかが欲しい。

標準域のズームもと考えると、12-40PRO とか、
パナ 12-60 F2.8-4.0 かな?
大きさ重さを気にしないなら、
手ぶれ補正が優秀でスローシャッターが期待できる、
オリ 12-100 も良いけど、大げさ過ぎる気が・・・^^; 。


>エリズム^^さん
>自分で作ったスケールモデルやジオラマ等を撮る機会もあるでしょう。
>そうすると広角レンズの他にマクロレンズは欲しいところ。

レンズ歪曲を気にするよりは、三脚と照明に工夫する方が良いと思う。
接写とかする訳じゃ無いだろうし・・・。

書込番号:21705208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2018/03/26 11:06(1年以上前)

>Southsnowさん
>フラッシュは避けるべきでもあるし。ただ、常識的な室内の薄暗さ程度なら

賃貸のマンションを借りようとして不動産屋巡りをしてたとき、
照明機器が取り付けられていない部屋が普通にあったよ。
入居者が好みの照明機器を付ける様にと。

入居前の室内を見学できるような機会があった場合、
モデルルームとかを除くと、かなり暗いことがあるかも・・・。
条件によっては、ちゃんとしたフラッシュがあった方が良いかと。

書込番号:21705241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/03/26 11:34(1年以上前)

>建築科女子学生が室内空間撮影、空間構成撮影、細かなディテールの撮影と様々な目的で建築物の撮影を行う場合

って言っているんだから
別に建築写真を美しくと言うよりは建築物の調査や研究とかの記録(資料)って事だと思いますよ
(別に建築写真の作品としての写真で無い)

被写体が躯体的でないので掴みにくい部分は有りますが(細かなディテール)
竣工写真レベルまで求めないんじゃないでしょうか



書込番号:21705294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/26 11:39(1年以上前)

>横道坊主さん

⇒医者には
値切られた事が無いです。
医者が値切ったら、メンツが立たん。

社長はセコイですよ。
一般人より、値切られたり、支払いが
遅らされます。

一番 支払いが良いのは
お婆さん
どの お婆さんも当日に支払いしてくれて
オヤツも豪華

書込番号:21705308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/26 13:15(1年以上前)

値切るって
僕は 値切りますよ。
関西人ですから。。 まけてとか 軽い挨拶みたいなもんです

昔し 大阪の日本橋の お店の方に(当然あいみつ して 最後にこうにゅうしたお店の方に・最近では 良い 商いさせてもらいましたと お褒めに
お言葉いただきましたが・まー商売上の挨拶でしょうが)
値切り方もスマートに行かないとね。

言っちゃ悪いが 東の方は行けて無いなー。

あははは。

(すいません)
本当に 建築撮影されるなら シフトレンズが 必要かも?? (最近 アダプターで シフトできるのあるとか。アプリでもあるかもですね) 学生さんなら
探すのは お得意かも。

担当教官にまずは 聞いて見ては??
如何でしょう。

か 先輩で その道に進んだ方に 借りちゃうとか。か 教えてもらうのが良いんじゃ無いですか??

書込番号:21705516

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

モデル末期ですが…

2018/03/25 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:48件

皆さんのご意見をよろしくお願いします。

先日、愛用のE-M1とE-M10が事故で全損しまして……新たに購入を考えてるのですが、モデル末期のE-5Mark2が良いのかが悩ましいです……優柔不断で申し訳ない……良い案が有ればご意見をよろしくお願いします。

書込番号:21702767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/25 12:22(1年以上前)

これだけじゃ全く判断できないので、お好きなのをどうぞ・・としか。

書込番号:21702819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/25 12:35(1年以上前)

事故?災難でしたね(><)

E-M10系は1台も所有してませんが、E-M5mk2は持ってます。

個人的に書きますが、他にPEN-FやE-M1mk2があるので、いまE-M5mk2の出番は夏の海とか水場とかに限っての持ち出しですが、とくにメイン2台と差は無いけども、、全くない!とまではいーませんが、日々の使用では不便ではありません^ ^


ただ他の選択を誘導するようになってはですがPENやE-M1mk2の2000万画素?
思いの外、良くて^ ^

バランスフルなのは1600万画素なんでしょうけど、トリミング、後から構図をタッチするにはとても便利だなーと感じてます。


お話しを戻しますと年末くらい?E-M5mk3は。
待てないですよねー、、

でしたらいそぎであれば買いかとおもいますが、パナのGX8やG8?あたりも選択肢に入れたら良いのではないかなーとおもいす^ ^

あとE-M1mk2は選択肢にないのでしょうか?
いまならE-M1mk2かパナのG9Proあたりが良いかとおもうのですが。。


書込番号:21702846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 13:51(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん返信ありがとうございます。

E-M1Mark2やパナG9Proは魅力的なんですが…値段的に今は買えないので……💦ワガママですいません💦

書込番号:21703009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 13:57(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん返信ありがとうございます…てですよねぇ…
( •᷄⌓•᷅ )੨੨

書込番号:21703027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/25 13:58(1年以上前)


なるなるです!

じゃE-M5mk2で問題無いとおもいます!

おそらく"待ち"は無いんでしょうから、有りですね^ ^


ちなみにPENは?
このカメラ、撮影スタイルまで変えますよ?

わたしは20mm付けていつも持ち歩いてますよ。。

書込番号:21703033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 14:15(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん返信ありがとうございます。

Pen-Fでしょうか?あの懐古的佇まいは凄く魅力的です。いつかは手に入れたいとは思ってはいました。
今回の事故でOLYMPUSレンズ資産を全て無くしたので迷う所です……

書込番号:21703072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/25 14:20(1年以上前)

早々にスレを閉めてカメラ屋行った方が良いのでは?
これからどんどん最新機種を勧められますよ。
価格帯がリーズナブルな事もあり、マイクロフォーサーズユーザーは買い替えのペースが早い。
以前、フォトパス撮影会に参加した時に、殆どの参加者が最新ボディ&レンズで驚いた事が有る。

書込番号:21703084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/25 14:51(1年以上前)

おーどぼー。。

>以前、フォトパス撮影会に参加した時に、殆どの参加者が最新ボディ&レンズで驚いた事が有る。


だからその書き込みにどんだけ信憑性があるんだって毎回書いてんだ^ ^

わたしもフォトパスに2回参加したけど、マイカメラ?クビから下げてる方なんて皆無に近かったよ?
わたしもたまたま見ただけだけどね。

それをね?
あなたは世の中のスタンダードのごとく、書き込む。

それ、辞めない?

マジで。。

わたしも含めて、あなたも世の中のスタンダードとはいえないんだわ。

それがあなたのクオリティの低さ。

いい加減気付けし^ ^


書込番号:21703159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/03/25 14:59(1年以上前)

予算や所有レンズを書いたり、なぜE-M5Uが候補に至ったかを書くと答えやすいかと。


>今回の事故でOLYMPUSレンズ資産を全て無くしたので迷う所です……

レンズも無いとなると、色んな選択肢がありますね。他社や高級コンデジと何でもあり。もちろんPEN-Fもあり。

書込番号:21703177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/25 15:08(1年以上前)


にゃ〜ごっち^ ^
察しれw

スレ主さま、変ないいかたかもですが、背中はど〜ん押す(^◇^;)

押すけれどE-M1のレベルにあるかは不明、、
おそらく動態に対しては、無いと思う。

だからこの機種で大丈夫と書き込みできても、わたしはE-M1は使った事ないうえでのアドヴァイスになる。

E-M5mk2はとても良いカメラです、とはいえます。。



書込番号:21703198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 15:18(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん。ありがとうございます。

OLYMPUSしか使った事が無くて、今回の値段的には10〜12万で使い易さも有りE-M5Mark2が良いかなと思いまして……

書込番号:21703215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/25 15:24(1年以上前)

>チョイ役さん
事故は残念でしたが、これを良い機会と割り切って一度他のメーカーも見直されたらいかがでしょう。オリンパスはすでに熟知されているのでしょうから、戻ってからまた考えれば良いと思います。

書込番号:21703231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 15:27(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん。ありがとうございます。

それでも参考になります。(^-^)

書込番号:21703240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/25 15:32(1年以上前)

別機種

こんなのさえ撮れちゃいます

>チョイ役さん
中古ということで、不安を感じるかもしれませんが、元祖E-M1をお勧めします。PanaのG7から乗り換えましたが、満足度高いですよ。5諭吉前後とお手頃ですし。もちろん、余裕があるならえーM1MarkUが一押しですが、、、

書込番号:21703249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 15:32(1年以上前)

ブラドリさん。返信ありがとうございます。

他社製品とも考えたのですが、やはり目に入るのがOLYMPUS製品だったので……

書込番号:21703250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/25 15:59(1年以上前)

イチからレンズも必要な上に出せる予算もそのくらいときて、旧とはいえ上と下は使ったこともあるとなると、今度は中でオリンパ三兄弟を使い倒してみようかってのも、この際落としどころとしては悪くないよね、オリ派だったってことは、このカメラも買ってすぐ馴染みも早いだろうしさ。

実際、このレンズキットで10万切るならコスパもそんなに悪くないよ。しかしラインアップの中での位置づけとしては中途半端な感は否めないし、オリンパスの中でも、そして競合機の中でも、どちらかといえば不人気機種ではあると思う。そこらへん、自分でわかってて買うならいいと思うけどね。それに、ご自分でもモデル末期とおっしゃってるように現行機のマーク2っつったところで発売されてからすでに3年以上経過してるカメラで、ぽつぽつと後継機はどんなだなんていう話題も聞かれるようになってきてる(わりには先行き不透明だ)からね、そこら辺も含めてどう考えるかだよね。

それに、この際、不幸中の幸いというかせっかくだから気分転換にオリンパスを脱しつつ、もう少し調べてみて他社のシステムで揃えてみるって選択肢もあるわけだし、マイクロのこだわったとしても、パナもあるわけだし。

火急の撮影があって購入を急いでるんなら仕方ないし、その際にはこのキット買ってもドツボにはまって大きく失敗することはないと思うけど、(てか何をどう撮ってんの?それにもよるんだけど)そうでないならもう少し考えてみたら?

考える間にちょっとお金も貯めつつ・・・・もしかすると、持ってる銭はいつの間にか使っちゃって目減りさせちゃうほうかい?だったら予算は今後増えるより減る一方だろうから今買っちゃうほうがいいかもしれない(笑)

ーーーーー

事故で全損とは具体的にどういう状況かわからないし詳細をここで言いたくなければ言わなくてもいいけど、保険は?

カメラそのものの保険から、あなたやご家族が入っている他の保険の付随や特約、はたまた共済やカード、可能性は低いかもしれないけれど、逝っちゃったカメラ一式にも適用できるかどうか今一度確認してみたら?おりなきゃそれはそれで仕方ないし、仮に保険がおりても大した金額にはならないだろうけど、ちっとはマシかもよ?

それから、可能性のために聞くけれども、本当に、本当に、機材一式、全損、扱いなんだよね?修理できるもんはそうすれば、予算的にももう少しやりくりがなんとかなるかもよ?またその場合にも、保証が利くかもしれないし。燃える濡らす以外は、かなりのダメージでも結構修理できるよ。

幸運を!

書込番号:21703302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/25 16:11(1年以上前)

OLYMPUSがお好みで、動く被写体追っかけないのなら、良いのではないでしょうか♪
AF早くもなく、動くものにあまりついていってもくれませんから、動体撮るなら他にもっと適しているものはあるとは思いますが。

とはいえ、今までもOLYMPUSのカメラお使いですもんね(^^;)

さすがにもうお安くなりましたし、悪くはないかと。

私買ったときはボディだけ買いましたが、今なら12-40mm/2.8のキットが欲しいかも…

書込番号:21703323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/25 16:39(1年以上前)

>チョイ役さん
失礼しました。E-M1も失われたんですね。パナのG7を使っていましたが、空間認識AFは、近距離専門なので、私のように猛禽や飛行機の撮影には不満がのこりますので。最上位クラスはいけるかもしれませんが、、、

書込番号:21703384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 16:57(1年以上前)

かばくんさん返信ありがとうございます。

パナも視野に入れて見ます。

書込番号:21703423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2018/03/25 17:01(1年以上前)

ポォフクッ♪さん返信ありがとうございます。

書込番号:21703429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入悩んでいます

2018/03/24 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

クチコミ投稿数:31件
別機種

もう少し望遠距離欲しいです・・・

現在、望遠はNikon D7100+純正70-200mm F4を使用しています。
純正70-200mm F4は、子供が保育園に通うようになったので運動会用に購入しました。
ただ、時々は自宅の上を飛ぶ飛行機や公園に来る野鳥の撮影もしています。
しかし、飛行機を撮影しているうちに、もう少し望遠距離が欲しいと思うようになりました。

300mm以上の望遠レンズを購入することも検討したのですが、
屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
コスパに優れるかとも思いました。

ご意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:21700363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/24 15:09(1年以上前)

D7100に200とマイクロフォーサーズに150なら変わらないと思いますよー
コスパ的には
タムロンシグマの100-400では?

書込番号:21700396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/03/24 15:25(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズ換算すると、

D7100&200mm=300mm相当(ニコンは1.5倍)
E-M5U&150mm=300mm相当(オリンパスは2.0倍)

となって、計算上の望遠効果は一緒になります。

私はキヤノンですが、長く70-200mmを使っていて100-400mmに
替えましたが、望遠効果は大満足でした。
※キヤノンは1.6倍・・・200mm=320mm相当、400mm=640mm相当

たぶんD7100で300mm(450mm相当)にしても劇的に望遠が
強まったとは感じないと思います。
D7100なら100-400mm、E-M5Uなら75-300mmや100-300mmに
されるほうがいいと思いますよ。

ニコンならシグタムの100-400mmはコスパ高いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008958_K0000945854&pd_ctg=1050

オリンパス(マイクロ4/3)ならこのあたりが候補に。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000846728_K0000938779&pd_ctg=1050
パナのレンズも使えます。パナ100-400mmなら一気に
800mm相当になります。ちょっと高いですが・・・

書込番号:21700422

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/03/24 15:29(1年以上前)

>ニンコールさん

>> 屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方が
>> コスパに優れるかとも思いました。

AFを考えると、位相差AFも可能なE-M1 mk2をおすすめします。
または、パナソニックの空間認識AF搭載の現行機種だと沢山揃っています。

レンズは、35mm換算で500mmと言われていますので、
検討されている14-150mmのレンズですと、ちょっと短いかと思います。

書込番号:21700430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/24 16:02(1年以上前)

>ニンコールさん

D7100って良く判んないけど、わざわざ別マウントに手を広げなくても シグマ100-400mmで、いんでねすか〜?
M5は動体に優れたカメラでは無いので、レフ機からくるとたぶん不満が出ると思いますよ。あとWマウントがコストパフォーマンス良いとも思えません。 いっそすっぱりと望遠に特化したコンデジの方が追加費用が発生しなくて精神衛生上良い気がします。

書込番号:21700505

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/24 16:46(1年以上前)

OM-D E-M5 mk2+14-150mm買っても換算の焦点距離変わりませんし、オリンパスで動き物はM1以外は今一つですし、M4/3の超望遠は高いので、ニコンマウントでシグマとかタムロンの望遠レンズ買った方がいいと思います。

書込番号:21700610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/24 16:51(1年以上前)

ニンコールさん こんにちは

>屋外の飛行機撮メインなので、むしろOM-D E-M5 mk2+14-150mm買った方がコスパに優れるかとも思いました。

皆様も書かれていますが 14‐150oでは コンパクトにはありますが 望遠効果は変わらないので 軽量化だけになってしまいますので マイクロフォーサーズにするのでしたら 300o位までのズームレンズ購入するのが良いと思います

書込番号:21700619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/03/24 18:11(1年以上前)

皆様
ご意見誠に有難うございました。
マイクロフォーサーズ 150mmはAPS-C 200mmと同じでした。
私の勘違いでした、すみません。

>ほら男爵さん
>BAJA人さん
>TideBreeze.さん
>しま89さん

確かに、タムロン、シグマ 100-400mmもコスパ的に良さそうですね。こちらも検討して見ます。
純正80-400mmが20万円以上と結構なお値段でしたので躊躇してしまったのですが、
サードパーティーなら手が届くかもしれません。

どうも有難うございました。

書込番号:21700808

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9807件Goodアンサー獲得:1251件

2018/03/24 18:20(1年以上前)

>ニンコールさん

たぶん、フルサイズ換算方法間違わられていると思いますがDXは1.5倍、m43は2倍と覚えておけばよいと思います。
なのでD7100での200mmとOM-Dでの150mmは同等となります。
マウント増やさず、純正の200-500mm買いました方が良いのではないでしょか?
今お使いの72-200との繋ぎも良いですしー(^^)

書込番号:21700833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラについて詳しく教えて下さい。

2018/03/22 13:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 yuraremonnさん
クチコミ投稿数:2件

どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ、使ってみての感想等このカメラについて詳しく教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21695332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/22 14:15(1年以上前)

>yuraremonnさん

どういったものを撮影するのに向いているか

⇒全ての撮影ジャンルで使えます。

50万円も する様な
高いカメラが
特定の撮影分野に特化した性能が発揮される仕様です。

フィルムカメラで言えば

安いカメラは
ファミリーコンパクト機で
皆んなが使える

高いカメラは
記念写真屋さんは フジ6X9
風景写真家は ペンタックス6X7
報道カメラマンは Nikon F2 HP
スタジオ撮影は マミヤRZ
それぞれの撮影分野で特化した性能となる設計でした。

書込番号:21695398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/22 14:31(1年以上前)

今となっては動きものには向きません。EM1mk2とはAFもレスポンスも雲泥の差。

それなりの重さがあるのでm43のなかではスナップ用ともいえません。

風景にはいいと思います。ハイレゾ(実質の画素数が増える)機能もあります。

造りはしっかりしたカメラです。手ぶれ補正も強力。画質的には最新のオリパナと大差なく、その意味ではまたまだ使えるカメラですから、安ければ買っていいと思います。mk3が噂されていますが、ふつうに使うぶんには劇的な進化はないと思います。ただ、旅行に持っていくことが多いならEM10のほうが軽くておすすめ。

書込番号:21695418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/22 14:42(1年以上前)

一眼カメラで動画での手振れ補正がハンディカムなみに進化した
圧倒的な名機という印象かなああ

この機種から一眼動画が気軽に使えるものになった

書込番号:21695444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/03/22 15:01(1年以上前)

yuraremonnさん こんにちは

このカメラの場合 防滴仕様の為 少しの雨位でしたら使える安心感が有りますし 一眼レフに比べればコンパクトなカメラだと思います。

また レンズもコンパクトな物が多く種類も多いのでレンズ選択の幅も広いですし 手振れ補正も強力な為使い易いカメラだと思いますよ。

後レンズ選択ですが 前にも書きましたがレンズの選択肢多いので 撮りたい被写体により 選ぶ事が出来ると思います。

書込番号:21695469

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/22 15:25(1年以上前)

>世界最高性能*1の5軸手ぶれ補正搭載。
>驚きの高性能と、優れた機動力

オリンパスのうたい文句ですが・・・・・もう通用しないかも?
万人向け普通のミラーレスカメラ、なんにでも対応できると思います。
あえて良くいえば・・・アウトドアで安心感?のある成熟カメラ。

E−M5だけみないでオリンパスという会社をみると
頻繁に開催される無料点検サービスをはじめとして、ユーザーサイドに立った良い光学機器メーカーだと思います。

書込番号:21695515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/22 17:11(1年以上前)

EM5とEM1を使用していましたが、値段が底値に近いので先月にUを追加購入しました。モデル末期でしょうが、それだけに十分成熟したカメラになっていると思います。ユーザーから上がってくる細かな意見にも対応しているものと思います。コンパクトでオリンパスブルーの綺麗な画像が出てくるカメラだと思います。最近のカメラはどれもISOがAUTOで使えるのでF値の暗いレンズでも普通に使う分には十分だと思います。欲を言えばF2.8通しのプロレンズを2本(14〜40を中心により広角を求めるのか望遠を求めるのかで)ほど揃えればより使いやすくなります。僕は、今までEM1を中心にフォーサーズレンズを使用していましたが、いまキャッシュバックキャンペーン中なので昨日、思い切って40〜150プロを購入しました。評判通りの素晴らしいレンズだと思います。

書込番号:21695703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/23 07:19(1年以上前)

yuraremonnさん
なんでぇ?!


書込番号:21697188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2018/03/23 21:46(1年以上前)

確か・・・他社にはない機能といえば、撮像センサーのダストリダクション。

これがあるからOM-D E-M5 Mark II L/E を買いました。

書込番号:21698696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/25 07:17(1年以上前)

>yuraremonnさん

>どういったものを撮影するのに向いているか、使い勝手、オススメのレンズ
https://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&model=207&_ga=2.144950000.518977414.1521929317-136402269.1520796851#resultList をご参照ください。

Proレンズ 12-40mmと40-150mmペアはなんとかして揃えておきたい所です。あとは適宜。

殆どEVFで作業してるので、EVFが大きいのはと他社製品より使い易いです。 カスタマイズは使い込むとオウンカメラって気がします。

書込番号:21702159

ナイスクチコミ!0


FITOMEさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/25 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

7mmで撮影

40mmで撮影

150mmで撮影

8mm魚眼で撮影

>yuraremonnさん

私もこの機種は最近購入したばかりですが、一応手持ちのレンズで撮りました。
身近なものでなんちゃってマクロ撮影(フィギュア)で極力同じような距離から、顔にピントを合わせて撮影してみました。
しょぼくて申し訳ないですが、適当に複数のレンズで撮影したので・・・あくまで参考までに

書込番号:21704298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな症状はありませんか?

2018/03/18 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

一年程前に購入した本機種ですが、少し前から各所の釦を押しても、操作した通りに動かなくなりました。

撮影モードで右釦を操作するとAFターゲットやカーソルが上に動いたり、上釦を操作するとAFターゲットやカーソルが下に動いたりします。
また、撮影モードから再生モードにしようと、再生釦を押すとAFターゲットが動いたり、
HDR釦を押すと同じくAFターゲットが動いたり、何かと操作した通りに動きません。

メーカーに問い合わせたところ、カメラのリセットとSDカードの初期化をするようにアドバイスを受けたので、
やってみましたが、改善されません。

メーカーのサービスに出しましたが、症状が出ないとの事で未修理で帰って来ました。

ファームウェアは最新のものに更新しました。
特定のレンズで出る訳でもなく、手持ちの3種類のレンズどれでも症状が出ます。

同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21684628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/18 13:40(1年以上前)

カメラぼボタンを「釦」と表記されるとものすごく違和感を感じるなあ…
漢字としては正しいわけだが(笑)

書込番号:21684774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキットの満足度5

2018/03/18 14:40(1年以上前)

今は所有してませんが、ヨドバシカメラ大撮影会で
使用中に、ボタンなどの操作を一切受付ないのとは
ありました!
ちょうどオリンパスの貸し出しブースがあったので、担当者に見てもらいました、トラブルは再現されたのでレンズとカメラ(M1)借りて使いました。

不思議なことに、カメラを返却して僕のM5Mark2
を返してもらい作動させたら治ってました。

その前に富士フイルムのカメラを借りたりしたのでカメラがストライキしたと笑い話になりましたけど、確かにその時は作動不能でしたね。その翌年下取りに出してM1Mark2に替えましたよ。

書込番号:21684879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/18 20:08(1年以上前)

それ、ダイレクトなんとかという設定じゃないの? ▲ボタンの設定ね。たしか、デフォルトではOFFだと思う。オリ機共通仕様

書込番号:21685696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/18 21:30(1年以上前)

>nobu337さん

うちのM5はそういう症状になってないですから、たぶん・・だけど

○○のボタンが押されたの認識は普通基板の配線数を省略するためにDACで受けることが多いですが、 この電圧のマッピング(抵抗値)が一時的に狂ったと思われます。
 親父がテレビのリモコン置きの湯飲みと間違えて、飲みかけの湯飲みにリモコンを浸した時もでたらめボタンの同様の症状が出ました。 考えられる要因としては 基板の浸水、フレキコネクタの接触不良あたりが有力な気がします。

SCで再現せず で戻ったら再現してるだと フレキコネクタの接触不良が疑わしいかな? 不良が起きる時のカメラの姿勢とかも注意して再現すると良いです。
 ここは しつこく 再検査の依頼をすべきと思います。 自分で操作しておかしな動きをする実例をスマホ動画などで記録して添付ファイルとして提出すれば、SCの担当者も簡単に再現せずで返すことも無いでしょう。
同一内容6か月以内なら修理代掛からないはずです。が、前回修理せずだと金額発生するのかな?
そこは交渉してみてください。(^_^;)ヾ

>Southsnowさん
 ダイレクト機能とは症状違うようですよ。 

書込番号:21685992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/19 03:15(1年以上前)

nobu337さん
レンズと一緒に、出してみたどうかな?

書込番号:21686735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/20 12:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
私のいる業界では釦と表記するものですから・・・
言われると確かに古めかしい業界なのかもしれません

>ササイヌさん
その場でメーカーの担当者に見てもらえたのは良い事ですね。
私の場合は、メーカー担当者の前では良い子にしていたようです。

>Southsnowさん
説明書を見ましたが違うようです。

>TideBreeze.さん
SCに持ち込んだ際には症状が出なかったので、症状発生時のスマホ動画を見せました。
預けた後、修理担当者の前でも良い子にしていたようです。

>nightbearさん
確かに前回修理時はカメラだけの持ち込みでした。

皆さんアドバイスありがとうございました。
症状が気になり、毎晩いじっていますが、不思議な事に昨日一昨日と症状が出ません。
次回修理時はレンズ、SDカード等、同一条件にして持ち込みたいと思います。

BAは詳細に記載して頂いたTideBreeze.さんとさせて頂きます。

書込番号:21689639

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu337さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/26 06:58(1年以上前)

昨日、オリンパスSCに持ち込んだところ、担当者の目の前で症状が出たので、そのまま預けました。
最終的にはサービスマンの前で症状が出ないと修理が出来ないそうですが、しつこく調査してもらえるよう依頼しました。
皆さんありがとうございました

書込番号:21704898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2018/03/13 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:110件

現在EM5使ってましたが、突然電源入らず壊れました。
4年以上使ったので修理せず、EM5マークIIに乗り換えを検討しています。
質問ですが、EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

書込番号:21672291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/03/13 17:25(1年以上前)

予算が許せば、
OM-D E-M1 Mark II にした方が良いです。
レンズは12-100mm F4 IS Pro がオススメ。

http://s.kakaku.com/item/K0000910962/

書込番号:21672670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 19:05(1年以上前)

全く予算が許さないんですよw
出せてもEM5マークII12-40セットまでなんですよね。

書込番号:21672873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2018/03/13 19:34(1年以上前)

サーフィンまんさん

>EM5→EM5マークIIですと、オートフォーカスって体感できるほど進化ってありました?

EM5は使っていませんが、EM5 MarkUは使っています。
オートフォーカスも早いし、このカメラとレンズキットはとても安いと思います。

これを買うといいと思います。

書込番号:21672956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/13 20:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
なるほど、実はボディよりもレンズに魅力をすごく感じてたんですよね。
アドバイスありがとうございます

書込番号:21673048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/13 22:40(1年以上前)

E-M5からE-M5mk2にかえたことがありますがあまりAFスピードは変わらなかったような気がします。

むしろなぜかAF-Cで動態撮影がすっぽぬける印象がありました。
質感はmk2のほうが断絶よかったんですがグリップが浅く12-40PROは使いにくくオプションのグリップ使っていました。

なんでグリップが深いのE-M1もありっちゃありかなと(笑)

書込番号:21673553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/03/13 23:48(1年以上前)

オリンパスでAFがだとE-M1かMk2ですね。E-M5mk2しか使ってませんがAF遅いです。手ブレをOFFにすると多少早くなりますが本末転倒、12-100mm F4しか使えなくなります。

書込番号:21673750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/03/14 07:09(1年以上前)

>サーフィンまんさん
12-40mmProレンズだと体感ではあまり変化ないけど、オリンパス調べでは 45%速くなってるらしいですよ。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/feature6.html

使い勝手では、AFスポットが35点から81点になったので AFし易くなりました。

書込番号:21674115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/14 07:19(1年以上前)

先月に底値かなと思って購入しました。初代EM-5とAFの速さは変わりません。しかし、カメラとしての造りは格段に向上しています。ボタンやダイアルの操作感は一クラス上になった感じです。出てくる写真はさほど変わりません。予算内でAFの速さを求めるのなら、初代EM-1の中古A品を根気よく探した方が良いかもしれませんね。オリンパス機は店頭でショット数が自身で確認できるので、丁寧に扱われたショット数の少ないものを探せると思います。12〜40は造りもしっかりして明るいし、デジタルズームを使うと換算28〜160までのキャパがあるので、特別な被写体でなければ十分カバーできると思います。ただ、マイクロフォ−サ−ズは望遠系のレンズの選択肢があまりないので、僕は、鳥撮りに使う時はルミックスの望遠ズームを多用しています。レンズ内手ぶれ補正も優秀です。カメラ屋のスタッフの方も”レンズは中古で充分で、同じ費用で2本買えるメリットあり”と言っているので、そのあたりも考慮されてお決めになればいかがでしぃうか?

書込番号:21674136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 10:34(1年以上前)

自分も最近1号から2号へ買い換えました。
高いレンズもこういう機会にしか買えません(笑)
AF、画質、そんなに違いは感じませんが、
機能的には出来ることが増えてますね。
1号は手待ち撮影しかしませんでしたが
2号は三脚の持ち歩きも考えたくなります。
時代遅れでも満足です。

書込番号:21674429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>カツヲ家電好きさん
必ずグリップの話題が出ますね、実際どんな感じか使えればイメージもわくんですが、とにかく構え辛いってことなんすかね?

書込番号:21674499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:21(1年以上前)

>ブラドリさん
そのレンズ、高過ぎて買えないです笑
でもレビュー見てると欲しくなる一本ですよね

書込番号:21674502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:25(1年以上前)

>TideBreeze.さん
スポット増で使いやすくですか、ありがとうございます。
オリンパス調べって当てになるんすかね?笑
でも、いい情報ありがとうございます>

書込番号:21674510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:28(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
なんとなく中古品は嫁以外でたくさんかなー?って思って生きてきたので、中古は検討してないですね。
操作感が上がってるってのはいいですね、今のボディもまあまあ使いやすかったと思ってましたが、
それ以上に使いやすいのであれば助かりますよね
多分、今が底値だと思うし、仮にこれより下がっても別に気にしないので購入しようと一歩前進してみます!

書込番号:21674515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 11:44(1年以上前)

>しま89さん
早さはそんなに求めてないんですが、ノーマルよりマークIIがどんくらい早くなったのかーって思いまして

書込番号:21674541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/14 17:33(1年以上前)

つうか、12-40って単品販売の価格分程は高級感無いよなあ。
最近、M5Uが安くなってるので
M1U持ってる知り合いに相談したら
「今更M5Uは無いでしょ」って一蹴された。
4年前のアマのタイムセール みたいにPROレンズ付いてなくて14-150キットでいいから、6万代にならないかなあ。
どちらにしても、去年シャッターユニット直した俺のM5は続投だけど。

書込番号:21675202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 17:42(1年以上前)

>横道坊主さん
M1マークII持てる人にしたらM5マークIIなんて眼中にないかもしれないですね。
しかし、貧乏なオレには出せてもこのクラスなんですよ、レンズは高級感っていうより通しで2.8ってのが魅力で高級感は求めてないです。

書込番号:21675216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2018/03/14 18:35(1年以上前)

E-M5・E-M5U・E-M1Uを使ってますが
そりゃ〜E-M1Uが良いですよ!当然値段もいいですからね〜。

E-M1Uは もっぱら野鳥撮りに300mm付けっぱなしで
動き物以外は(画質的に十分な)E-M5Uを使っていて E-M5は単焦点専用での使用です。
E-M5とE-M5Uと比べてAF速度や画質は実感できるほど違いはないですね。
それ以外の質感とかEVFやダイヤル・ボタンのクリック感とか別ものに感じるほど違います。
ただ E-M5Vが噂される中ですからE-M5Uを買って間もなくE-M5Vがアナウンスされると気持ち的には・・・。
でも E-M5Vが発売されても最近の傾向として高めの値段設定になる可能性もあるので
コスパで(E-M5U+12-40PROセットで)買うならお買い得だと思います。

書込番号:21675298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 19:45(1年以上前)

>あんこ屋さんさん
新バージョンが出るかも!って心理分かります。
アレが購買意欲下げますよね笑

書込番号:21675446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/14 19:56(1年以上前)

3号が発売されるのは近いのかもしれませんが
3号が安くなるのはまだまだ先ですので
2号を楽しみましょう、サーフィンまんさん

書込番号:21675478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2018/03/14 20:31(1年以上前)

>ブラドリさん
レンズ目的にポチります、決めました^ ^
皆さま、ありがとうございました

書込番号:21675576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットをお気に入り製品に追加する <195

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング