OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 25 | 2018年2月12日 01:49 |
![]() |
16 | 8 | 2018年2月8日 21:46 |
![]() |
12 | 10 | 2018年2月1日 18:27 |
![]() |
21 | 25 | 2018年2月6日 19:52 |
![]() |
11 | 7 | 2018年1月29日 20:08 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2018年3月5日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
動画メインでBMPCCを使っており、写真用にはE-P5を使っておりました。
この度ビューファインダーが欲しくてE-M5iiに変えました。
E-M5iiで動画を撮ってみたところ、ダイナミックレンジは低いものの満足のいく映りでした。
よくよく見るとこの子「防塵防滴仕様」ではないですか!
そこでお知恵を貸してください
私の所有しているレンズはCマウントやらM42マウントのレンズで防塵防滴などとは真逆のレンズばかりです。
そこでこのたび、防塵防滴の便利ズームを1本検討しているのですが決めかねています。
通常使っているものは、21mm F2.8と55mm F1.8です。
候補としては
@ OLYMPUS 12-40mm F2.8 PRO
A Panasonic LEICA DG 12-60mm F2.8-4.0
B OLYMPUS 14-150mm F4.0-5.6 II
の3本です。
決めかねてる理由ですが
@はテレ側が若干足りない。
Aはスペック的に申し分ないのですがメーカー違いということで防塵防滴性能が効くのかどうか?
Bは実は雪山にも持って行きたく耐低温の文字が見当たらない点。暗いのは目をつぶろうかと。
AやBの問題点が大丈夫ならAが第一候補になるのですが、問題ありなら@にしようかと思います。
用途は動画>写真です。どう思いますか?
ちなみにOLYMPUS 12-100mm IS PROが候補にないのは、サイズと値段です。気軽に持ち出す気にならなそう。
よろしくお願いします。
書込番号:21580265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uichiさん
使用頻度の高い 焦点距離で言えば
2番の 12-60mmを応援します。
防滴構造は気にしなくて良い仕様だと考えます。
バスタオル1枚有れば、防滴仕様以上の
効果有りますから、
防滴仕様でも、雨の中 撮ったら
前玉に水滴ついて まともに写りませんよ。
頭や、肩が濡れて風邪 ひきますよ。
甲子園大会でのテレビ局では、
真夏はスダレ
雨はバスタオルで
テレビカメラを保護してます。
(プロの人はね。)
書込番号:21580328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uichiさん
あるにこした事ないけどなぁA
書込番号:21580461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵防滴仕様でないのであれば
濡れないようにそれなりの撮り方を考えればよいかと。
パウダースノーならタオル等を掛ければそれなりに撮れますし・・・
または、状況によっては撮影を諦めることも考えましよう。
防塵防滴でないものでも工夫して撮影はしていました。
書込番号:21580489
4点

@は素晴らしいレンズやと思います。テレ側はオリンパスの.とても優秀なデジタルテレコンでカバーできるのでは。僕も、もうオリはこりごりと思ってましたが、やはりこの解像力には一目おきます。EM-5MARKUは値段もこなれてるので迷い中です。
書込番号:21580542
4点

>Uichiさん
Panasonic LEICA DG 12-60mm F2.8-4.0
が良いんじゃないですか?
防塵防滴は 過信はできませんがマウント周りだけの問題なので
大丈夫じゃないでしょうか?
メーカーに問い合わせて聞くのが一番だと思います。
書込番号:21580577
3点

完全に防塵防滴がいいなら3番ですかね。パナソニックに聞いてもレンズの防塵防滴は効いてもマウント回りまでは保障できないになると思います。
防塵防滴といっても完璧では無いですから、オリンパスの広告みたいなずぶ濡れまでを考え無ければ12-60でもいいと思います
書込番号:21580626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Uichiさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 レンズ自体は共用出来ますが パナソニックの防滴に対しての説明書には ”当社の防塵防滴対応カメラボディに装着時” とあるので メーカー自体は保証していないようですので 安心して使うのでしたら 12-40o が良いように思います。
書込番号:21580786
3点

防塵防滴とは関係なくとりあえず必須の一本、E−M5シリーズには12−40mm\(◎o◎)/!
望遠は次の一本にしましょう。
書込番号:21580963
2点

>杜甫甫さん
>とりあえず必須の一本、E−M5シリーズには12−40mm\(◎o◎)/!
12-100 じゃ駄目ですか? ^^;
スレ主さんには、候補から外されてるけど・・・(T_T) 。
書込番号:21581076
0点

>引きこもり2号さん
私も12-100がおすすめですが、Uichiさんお値段で難しいみたいです。
重さとサイズだけなら12-40と余り変わらないのですがね
書込番号:21581384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
「必須の一本」が、
スレ主さん[だけ]に向けた言葉じゃないように感じたので、
反応しただけです ^^; 。
自分、12-100 を買ったけど、 12-40 は買う気が無いので・・・^^; 。
書込番号:21581488
1点

>謎の写真家さん
やっぱり12-60は気になるところです。
しかし結局タオルとかで対策しなければならないのであれば、現状で問題ないのです。
実は制作会社で働いているので雨の日のロケはカメラにカッパを被せたりしてます。
その煩わしさをプライベートではしたくなくて…
書込番号:21582652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
やっぱり12-60のオールマイティ感は惹かれます
書込番号:21582658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
それはおっしゃる通りです。
ただどうせ防塵防滴仕様のボディなので防塵防滴レンズが欲しいですね。
書込番号:21582663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
いろんなサンプルを見させていただくと12-40のキレの良さも捨て難いんですよねー
デジタルテレコンをアリにしちゃうと、25mm F1.2 PROも候補に入ってきてきてしまうんですよね〜
書込番号:21582686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
やはりそうですか!
マウント周りは見た感じGHシリーズもO-MDも単なる銀色のリングなんで問題ないような気がするんですが、ミックスした場合の防滴性能についてどこ探しても出てこなくて少し懸念があるんですよね
書込番号:21582704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
当然いくら防滴と言われてもあれだけ濡らす勇気はないと思うので12-60でいいように思いますが、14-150の一本あれば撮れないものはない感も捨てがたいですねー
書込番号:21582711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうですよね。。
精神安定上12-40なんですよね。
やはり皆さんの意見が分かれるので悩みますね〜
書込番号:21582722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
ほんと、E-M5iiと12-40のレンズセットを買っとけば悩まなかったんですけどね。。
21-100 F2.8なんてのがオリンパスから出たら即買いなんですけどね笑
書込番号:21582748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>引きこもり2号さん
やっぱり出てきた12-100‼
NG出しているにもかかわらず出てくるあたりよっぽど良いんでしょうね〜‼
書込番号:21582771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット

オリはこの機能に積極的ではなかったと思います。また、たしかはじめて搭載したのはEM10mk2だったはずで、どこかミーハー機能的なあつかいをしていたかと。その気になればファームアップでできると思いますが、当機はしないと思います。mk3の噂もあるし
書込番号:21569601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラスカルフレンドさん
残念ながらタッチパッドAFはできません。
タッチパッドAFを搭載されたのはオリンパスではEM10mk2からで、
EM5 MkUはその前の発売です。
タッチパッドAFができたらいいですね。
書込番号:21569822
2点

バリアングルだから、ということもないでしょう。
パナソニックは関係なしに載せてきますし、オリンパスも新しい機種にはついてる機能ですし。
ファームアップで済む話かは分かりませんが、どちらにせよ現行機で一番古い3年前の機種に、これからファーム更新は期待できないでしょうね。
それよりは新しいE-M5クラスのカメラ、でしょうし。
ちなみに、オリンパスはAFターゲットパッドです。
書込番号:21570237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラスカルフレンドさん
M10のAFターゲットパッドは使ったことないのでなんともですが、モニターのタッチパネルアイコンが「□と指アイコン」の時、タッチでAFターゲットを任意の場所に変更できるので、(右端にターゲットの大きさ変更のパレット有) アイセンサーONにしとけば、AFターゲットのポイントと大きさはモニターで指定して、それからEVFを覗いてもほぼ同じ事ができると思ってますが どうなんでしょ。
ま、ファームウェアのアップデートは期待薄ですね(^_^;)ヾ
書込番号:21570798
3点

ラスカルフレンドさん
メーカーに、電話!
書込番号:21571649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFかシャッターになりますが、画面のタッチできますが別の機能なんでしょうか?
液晶画面左下にアイコンが出ています「OFF]「AF]「シャッター」と切り替わります。
「MENU」→「カスタムメニュー」→「その他」→「タッチパネル」が「OFF」だとこのアイコンは出ません。
「シャッター」にすると、触ったところにピントを合わせてシャッターが下ります。(取扱説明書23P)マクロ撮影など、結構便利に使っています。
書込番号:21579745
1点

>Lonely Diverさん
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature4.html
こちらのページの下の方に簡単に説明があります。
「EVFを覗きながら」というのがキモですね。
ちなみにAFターゲットパッド出はじめの頃より今の機種のは使いやすくなってますね。
鼻などが背面モニタに触れてしまっていても、問題なく使える機能になっています。
書込番号:21580028
2点

>ポォフクッ♪さん
そういうことですか。普段はファインダーで撮っていますが、マクロの時なんかはファインダーを覗かないで、背面液晶で済ませていました。拡大しての、ピント合わせが良いのですが、花のめしべなんかすぐに動くので、「タッチでポン」してます。
書込番号:21582492
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
こちらのM5レンズキットかG7Hの14〜140のレンズキットで悩んでいます。
価格差は3万。大まかな差は防滴?
きっかけはstylus1が修理不可になったために後継機を検討。デザイン、操作性、外付ストロボの流用を考えるとM5かと思いつつも、3万安く同様の撮影が出来るとなるとG7Hに心動かされております。
お使いの方でアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:21560823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken724さん
手振れ補正、長秒時のノイズ、もE-M5markIIの方がいいですね。
夜景とか、星空とか撮るんだったらE-M5markIIのほうがいいでしょうね。
高感度もE-M5markIIの方が少しいいと思います。
一方、G7はオートフォーカスの追従性に関しては一歩リードしていると思います。
なので動き物も撮るならG7のほうがいいかも。
書込番号:21560843
6点

>ken724さん
G7Hは、もうメーカー在庫ないですけど、大丈夫ですか?
E-M5IIの方がいいかと思います。
書込番号:21560844
1点

>ken724さん
防塵防滴の信頼性は高いですね。
ハイレゾショット機能がついている。
(パナの機能は詳しくないですが)花火とか夜景撮る時 ライブコンポジット機能が便利ですね。
今後 交換レンズを追加していく場合 パナかオリのどちらのレンズが多くなりそうか?
によって 出来れば同一メーカーの方がいいので それによって決めるのも良いかもね。
書込番号:21560868
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
夜祭も撮るので、手ブレ補正、高感度、ノイズは魅力的ですね。
また、日中の動きある被写体。踊り、神輿、山車をよく撮るので、悩ましいですね。
書込番号:21560888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
G7で14-140mm使っています。スペック上での大きな違いは、
M5U:防塵防滴、ボディ内5軸手ブレ補正
G7は:タッチパッドAF、内蔵フラッシュ
あたりでしょうか。
ちなみに高級感はM5U圧勝、ホールディングはグリップがある
G7が圧勝。あくまでも私の主観ですけど。
メカシャッターはG7が1/4000に対しM5Uが1/8000。
追従連写はG7が6コマ、M5Uが5コマ?
重さは高級感ある代わりにM5Uのほうが重い。
フィルター系は元祖のオリンパスは豊富。
あと動画はG7がAVCHD対応で、FHD動画ならBDレコーダとの相性よし。
AVCHDなら30分縛りもありません。4Kも対応。
G7のほかにE-M10も使っていますが、個人的には操作性やメニューの
探しやすさなど使い勝手はパナ。
ボディの質感や見た目の良さ、手ブレ補正、高感度画質はオリンパス。
そんな印象です。
特にパナのタッチパッドAFは秀逸です。AF位置をよく変えるなら
かなり使いやすいと思います。オリも最近の機種にはAFターゲットパッド
という機能がありますが。
書込番号:21560889
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
量販店の店頭はG8Hに切り替わっておりますが、ネットの方はまだ大丈夫そうです。
書込番号:21560896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんこ屋さんさん
ありがとうございます。
雨や砂埃の中でも安心ですね。
Pentaxでシステムを組んでおり、初めてのフォーサーズで、とりあえず28〜300を1本でカバーして、機動力を生かしたいと思っております。レンズラインナップは要研究ですね。
書込番号:21560919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
お使いの方ならではの細かな指摘、非常に参考になりました。
店頭で触った時の、オリの高級感とカメラ好きをくすぶるデザイン。パナのグリップ感と操作性のシンプルさは、まさに同感です。
書込番号:21560944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken724さん
レスありがとうございます。
外付けストロボについてはパナとオリは互換性がある可能性がありますね。
一度調べられてはと思います。
書込番号:21560959
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
全く別物だと思っていました。確認してみます。
書込番号:21560983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
どちらがオススメでしょうか?
今だいぶ値下げされて最安値のネットショップで購入するかマップカメラやキタムラなどのショップで値引き交渉して買うか迷ってます。
またオススメのショップなどありましたら教えてください。
書込番号:21557170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅近くにお店があればいいですが無いのでしたらネット通販で十分ですよ。ただ幾ら激安でも評判の悪いお店はやめましょう。
私は交通費が勿体ないのでもっぱら通販です。マップカメラやキタムラも通販をやっていますので覗いてみてください。
https://www.mapcamera.com/←マップカメラ
http://shop.kitamura.jp/←キタムラ
書込番号:21557184
0点

>ぴょんはるさん
双方にそれぞれメリットデメリットがあるのでスレ主さんが何を重視するか、だと思いますよ!
店頭で買った場合、仮に不良品を引いても交換対応などがスムーズですし、購入後にはカメラのセッティング等もしてもらえるメリットがあります。
逆に、店頭ではネットの最安値で買おうとするとそれなりに努力?が必要かもしれません…
ネットショップならば、ほぼ最安値でポチっと買えるので手軽で良いと思います。
ただ、ネットショップの中でも返品等を渋ったりする店もあるので、そこには注意が必要ですね…
私は、諸々を考慮してネットショップでいいのではないかなーと思います。もちろん、評価は見た上で判断することが必要です。
書込番号:21557199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴょんはるさん
大手ならネットでも品質やサービスの見劣りは少ないと思います
多きな実店舗なら
違いはお金を払う前に商品を確認出来る
初期不良の場合その場で別の物に代えてくれて
直ぐに撮影再開できる
周辺パーツをその場で追加し一緒に購入できるやろか
(保護シート、保護フイルター、フード等)
書込番号:21557228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
もし初めての一眼カメラなら店頭購入がベターですかね。
他の方も仰るように初期不良交換などに面倒がないです。
ネット通販の場合、初期不良が疑われる場合「まずはメーカーに初期不良と
認めてもらってくれ」という場合があります。この場合ユーザーはメーカーに
症状を伝えて認定してもらう必要があります。(私これ経験ありです)
また、簡単に電話ですめばよいですが、場合によってはメーカーに郵送しないと
いけないケースなんかもあると思いますね。
カメラ暦のあるベテランさんならこういうこともチャッチャとできると
思いますが、慣れない方にはけっこう難しいこともあるかもしれません。。
こういう手続きにストレスを感じない人ならあまり気にする必要はありませんが。
初期不良交換は店によって対応が違いますので、購入前に確認されるのが
いいと思います。
マップカメラはネット通販をよく利用しますが、アフターは良いと思います。
初期不良も店への連絡だけで対応してくれましたし、長期保証での修理も
迅速でした。
書込番号:21557235
0点

マップカメラやキタムラが近くにあるということでしたら店頭でよろしいのでは?
わたしは、 ど田舎在住なので・・・ヨドバシ>おぎさく>ペコちゃん(ふじや)>八百富 をチェックして買っています。
書込番号:21557259
0点

神戸の老舗のカメラ屋は大きな店が3軒あったが店を閉めた、よって残るは歴史は古くないが元町通に1軒残るだけ。
大阪から来た店もあるがなじめないな、量販店の電気屋はあるが買う気はしない。
よって通販で保証の付いた中古を購入してます、中古でも良いのを扱っているので都合がいい。
ソフマップを皮切りにフジヤカメラ店、マップカメラ、レンズはキタムラで買っています。
フイルムカメラの時代は神戸市内で壊れたのを買ってしまって後悔したが、通販の方が信用できるという不思議な現象。
新品買って初期不良の場合、やりとりに困るでしょうから新品は近くの店舗で購入が良いと思う。
書込番号:21557340
4点

まあ、どっちもどっち。
初期不良で店頭に出向くのが面倒ならば、
アマゾンなら一ヶ月以内なら、ボタン一つで返品or交換手続きが終了する。
つうか、この機種。そろそろタイムセールに出てきそうな気がするんだよな。
書込番号:21557386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴょんはるさん
何かあった場合に、相談できる様な店員がいる実店舗での購入を勧める。
ここにこんな投稿をすると言うことは、リアルで相談できる様な知人もいないだろうし、
自力解決にもあまり期待できないのではないか。
ここの様なサイトでの問題解決もありと言えばありだが、
スレ主さんには、確実に症状を伝えられる自信があるのだろうか。
実機を見ずに行うアドバイスは、的外れになる可能性が高くなり、
返信までのタイムラグもあり、解決には時間が掛かる可能性がある。
最安値店での購入は、ハイリスクになることを覚悟する必要がある。
なお、周辺機器とかで、あまりサポートを期待する必要が無い物は、
最安値店での購入をお勧めする。
大手量販店だと、小物の値段が意外と高かった記憶があるので。
書込番号:21557394
1点

皆さんありがとうございます。
短い間にたくさんのコメントありがとうございます。
まずこちらのカメラは2台目になります。前機種は店頭購入し、値引き交渉して購入しました。最安値には及びませんでしたがそれなりに納得いく価格で購入できたと思います。
そして2台目(サブ機として)のこちらを購入したいと思った次第です。
ネットでの購入は経験がないのですが店頭より安値で買えるというメリットばかりをみていましたがやはりデメリットもありますよね。。
お恥ずかしい話なのですが、クレジットカードでの支払いを検討していて価格.comの最安値ショップは現金払いばかりでして‥
今候補としてるのはマップカメラです。
他にここの店ならクレジットカードで安く買えるという場所があればいいなと思ってます。
書込番号:21557606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレカですか?
支払い方法や回数で変わってくるとは思いますが、金利手数料を考えたらマップ・キタムラ・おぎさく等の無金利クレジットを利用すればそれほど大きな価格差にはならないかもしれないですよね。
審査も含めすべてネットで完結しますし♪
書込番号:21557696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴょんはるさん
超激安の最安値なら別ですが
通常の商品であればポイント対応含めですが大手カメラ店でも
合わせてもらえる場合有りますよ
大手カメラ店で負けてと価格交渉するとお店の人は価格.comサイトの再安を基準に
出来ますとか、難しいですねと提示してくれます
あとキタムラはTポイント対応です(クレジットだと付かないのかな?)
書込番号:21557791
2点

クレカで分割をご希望なんでしょうか?
価格コム上位にもクレカ対応の店があるようですが・・
書込番号:21557797
0点

>gda_hisashiさん
>通常の商品であればポイント対応含めですが大手カメラ店でも
>合わせてもらえる場合有りますよ
↑、嘘であることが多いので要注意。
ポイント含め同額って、不当景品類及び不当表示防止法的にどうなのかな?
ポイントは利用時にポイントが付かないけど、
現金とかならポイントが付く。
その分をポイントから減額しないと、ポイントと現金は同額じゃない。
これを言って、さらなる値引き交渉すれば、もう少し安くなるかも・・・ ^^;。
書込番号:21557858
0点

>ぴょんはるさん
カメラのキタムラの場合、経験上ですがカメラのキタムラのネット価格までは確実に下げてくれます。
そこから更に下げてもらえるかは運ですね。
私は以前にレンズが価格com最安値以下で販売されていた時に、ダメ元でレンズフィルターも同時に買うから下げてと言ったら下げてくれましたよ。
マップカメラさんの店頭販売はどうなんでしょうね。
交渉次第でしょうが、11,9550円でネット最安値と比べても5,000円くらいの差です。
この差で買うことを躊躇うのか、店舗購入の安心料と思って買うのかは人それぞれかなと。
交渉の余地が全く無いわけじゃないでしょうけど・・・。
私は地方なので、カメラのキタムラで値下げ交渉するか、ポイント狙いでヨドバシ・ドット・コムで買うかですね。
ヨドバシ・ドット・コムはポイントのみで買っても送料無料で直ぐ送ってくれますから。
札幌から釧路ですと、翌日に届くこともありますので便利です。
書込番号:21557862
1点

皆さんありがとうございます。
成る程。
こちらの商品タイムセールあり得ますかね?
価格を毎日チェックしてるのですがだいぶ下がってきましたね。
最安値のクレカ対応店のQoo10?こちらは評判が良い悪いが結構別れてたので‥ 少し敬遠しておりました。
ポイント購入もありですね。
何にしろ何処まで下がるか様子を見てる感じです。
書込番号:21557913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴょんはるさん
私なら、3000円の違いなら、迷わずマップカメラを選びますねー。 Q10は取り敢えず避けた方が無難です。
書込番号:21558106
1点

>gda_hisashiさん
>あとキタムラはTポイント対応です(クレジットだと付かないのかな?)
キタムラ クレジットでもTポイント付きますよー。 もー 200円で1ポイントと、雀の涙ほどですけど(爆)
書込番号:21558131
1点

>ポイント含め同額って、不当景品類及び不当表示防止法的にどうなのかな?
それ説明しないといけない
ポイントマジック(特に付与率が大きいほど大きい)は有るけどその差は大手(店頭)の安心料かな
大手でもその差(ロス)程度でその場で入手して買えるよって事
例えばビックはnet価格と店頭価格が違うので
小物買ったりするときも最低でもビックのnet価格を提示しその価格で店頭で入手します
ビックのnet価格を拒まれた事は1回も有りません(小物は今入手出来るんだからその程度で十分)
それ以上の値引きは物によって変わります
書込番号:21558150
2点

ありがとうございます。
無金利のマップカメラで購入しようと思います!
コメントくださった方ありがとうございました^^
書込番号:21559047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前は実店舗専門でヨドバシを筆頭にビックやさくらや、フジヤ、マップなどで買いました。ただ最近はネット通販も使っていて、ヨドバシ、マップ、キタムラ、それにQoo10でも買ってます。クレジット払いでは通販でショッピング保険があるものもあるのでお得です。結論としては特定のショップにこだわる必要はないと思います。
書込番号:21559068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めての1眼にOM-D E-M5 Mark IIを買おうと色々調べていたのですが
キタムラの店舗に確認した時、ちょうど店頭見本の処分が始まるので
問題なければそちらも検討してくださいと言われました。
残念ながらproレンズのセットではなかったので見送りましたが
後継機の発表が近づいているんですかねー。
5点

最近、某販売店の中古に、未使用中古で同一現行モデル大量出しが目立ってます。
出された機種はモデルチェンジかな( *´艸`)
書込番号:21547688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫またさん
ん~、。
書込番号:21547859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫またさん
発売からほぼ3年、ショップから見ると 陳列スペースはきらびやかな新製品で飾りたい場所なので、単純にM5(オリンパス)は賞味期限切れって事だと思います。 M5mk3が出るにしても秋以降だと思いますよ。
・・・近所のキタムラのオリンパスカメラは、 新?製品はM10mkIIの現品限りが展示されてるだけでした。
・・・隣のケーズデンキは PL8だけ (もう笑っていいのか泣いた方が良いのか・・・)
書込番号:21549247
0点

>猫またさん
2/7 に発表と噂されている、E-PL9 のための場所開けかも。
E-M5 III は、Wi-Fi とかの認証機関にも登録されて無さそうなので、
まだまだ時間が掛かると思うな。
書込番号:21549426
1点

今日見てきたら、確かに展示品が売り切り特価となってました。
でも全然安くなかったです。(14-150セットで105,000円だったかな)
書込番号:21552661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
過去にも似たような質問が立っているのですが聞きたいことが微妙に違うので新規で失礼します。
お暇でしたら答えていただけると幸いです。
現在E-620を使っていて室内や夜間に弱いことから買い替えを考えています。
主な使用目的は様々なロケーションでの人物撮影(オタク趣味のもの)や風景写真がメインでミラーレスは持っていないのでE-M5 MKUならレンズキット、E-M10 MKU
ならダブルズームキットにするつもりです。
・防滴防塵について
酷い悪天候での撮影は考えていませんが雨での撮影もたまにするのであった方がいいのかなと思いつつ防水という訳ではないのであまり差はないのかなと思っているのですがこちらはやはりあった方がいいでしょうか?
・室内、夜間での撮影について
今使っているのがかなり古いの機種なのでどちらを選んでも前よりは満足出来る写真が撮れると思うのですが買い替えの一番の理由がここなのでどちらが撮りやすいなどありますか?今度厳島神社のナイトクルーズに参加する予定なので可能ならそこでも写真を撮りたいと思っています。
・連写速度
ここはそこまで重要視していないのですがこの二つで差はありますか?
価格について安いに越したことは無いのですがそう頻繁に買い替えることは出来ないので多少は頑張るつもりです。憧れはE-M1 MKUですが今は残念ながら手が出せる値段ではありません…
上記を踏まえた上でどちらがお勧めか助言してくださると嬉しいです。
書込番号:21544776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手に持てば両機の差ははっきりわかるでしょう。EM5Uのほうが、各部しっかりできていますし、レスポンスも2ランクくらい上。しかし、それは比べたときのことであって実用的にはたいして違いません。それより、小型軽量であるのとのメリットやボタンダイヤルの適正配置、またファインダーを覗きながらモニターを親指でなぞってターゲットポイントを移動させる機能などEM10Uのほうが魅力的だと思います。個人的には一時両方持ってましたが、そのごEM5Uは売りました
書込番号:21544829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>bianchi_02さん
>> ・防滴防塵について
最初のうちは、いいかも知れませんが、
経年変化で「防滴防塵」は、劣化するものです。
なので、過信は禁物です。
>> ・室内、夜間での撮影について
フルサイズ、APS-Cよりは劣るかと思います。
>> ・連写速度
意識されるのでしたら、
「E-M1 MarkII」がおすすめします。
書込番号:21544925
0点

>bianchi_02さん
コストパフォーマンスの観点では M10mkIIが、まだ安く入手できるなら M10の方がおすすめと思います。
機能的な違いは 防塵防滴以外は バリアングルモニターと、ハイレゾショット位
でも 新しいM10mkIIIしかないなら、 M5mkIIの方がずっとおすすめと思います。
>・室内、夜間での撮影について
同等と認識してます
>・連写速度
M5mkII 秒間10コマでm5mkIIが若干優れる、 ( M10mkIIは 8.5コマ )
レンズキットについては コストと可搬性に優れるWズームキット、 後々まで使い込んでも満足な 12-40mmProレンズ。
およそ10年近く使い込まれてきたスレ主さんならば、12-40mmProレンズ+M5mkIIのキットの方が良いかもしれません。
書込番号:21545001
4点

bianchi_02さん こんにちは
防滴性 無いよりは有った方が良いと思いますが 雨など濡れる可能性があるのでしたら E-M5 MKUにしておいた方が 安心だと思います。
書込番号:21545011
0点

オリンパスは高級レンズしか防塵防滴にしないキヤノンと違い、60マクロや14-150等普及価格帯にも防塵防滴になってるレンズが有るので、ボディも同仕様を選んだ方が後々後悔しないと思います。
書込番号:21545030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

防塵防滴で迷っているならE-M5Mk2ですね。手ぶれもE-M5Mk2の方がいいです。動画の機能だけはE-M10の方が後からの発売でいいみたいです。屋内、連写はそんなに変わりません。
E-M5Mk2に一票です。
書込番号:21545122
1点

>bianchi_02さん
>・防滴防塵について
>雨での撮影もたまにする
ということなら、あった方が安心できるかと。
過信は禁物だけどね。
>・室内、夜間での撮影について
約半年の発売時期の差なので同等かと。
ただし、シンクロIS対応のレンズを購入して、
手持ちのスローシャッターなら、
5軸シンクロ手ぶれ補正の E-M5 IIが有利。
室内ならフラッシュ使えば良いし、
人物だと被写体ブレが気になるから、
あまり意識する必要は無いかも。
>・連写速度
カタログスペックには差があるけど、
人物撮影で激しく動いてる所を連写でもしなければ、
その差を実感できないと思う。
自分なら全然気にならない。
>憧れはE-M1 MKUです
その状態で、E-M10 まで落として満足できるか、不安。
↑以外で気になる事は、
・広角側が 12mm 始まりか 14mm 始まりか。
自分は APS-C で 35mm 換算 24mm 始まりのズームを使ったら、
換算 27mm 始まりのズームには満足できなかった。
昨年末に APS-C の資産を全部売って E-M5 II を買ったときも、
オリのパンケーキズームが 14mm(換算 28mm) 始まりなので、
パナの 12-32(換算 24-64mm) を買った。
この辺は、人によって違いが出そうだけど・・・。
自分としては、この E-M5 II のレンズキットを推奨だな。
書込番号:21545149
4点

>bianchi_02さん
E-M5 MKUならファームアップも期待出来ますし
上位機種なので迷わず E-M5 MKU で良いかと。
書込番号:21545204
3点

bianchi_02さん
このレンズは重くて大きいですが、
写りはとてもいいレンズです。
安くて軽くて小さいレンズは買い足しが簡単ですし、
EM−5 MkUは基本性能に優れたいいカメラなので、
こちらをお勧めします。
軽さならEM-10です。
書込番号:21545377
0点

・室内、夜間での撮影について
『厳島神社のナイトクルーズ』
手振れ補正の効きが1段差となっていますが、E-M5Uの方は緩やかな大きめの揺れにも強いのでさらに船上からの撮影では強いかも。
E-M10Uダブルズームキットの望遠はここでは使わない(撮影がむつかしくて使えない)と思うので標準ズームで比べた場合、広角側で半段差(これは大きな問題ではない)ですが望遠側で2段差となります。
手振れ抑制のため増感しないといけないようなシーンでは、かなり大きな差だと思います。
※レンズ側の違いは被写体ブレ抑止にも影響
・防滴防塵について
カメラが濡れたままレンズ交換しないとか不用意にバッテリー等のカバー類を開けないとかに気を付ければ、酷くない降雨時なら
非防滴仕様 : 大丈夫かなぁ… どのくらいまで大丈夫か心配
防滴仕様 : レンズにつく水滴の写り込みだけ気を付ければ大丈夫
・連写速度
大差ないと思います。
・他
背面モニター
チルトかバリアングルか
個人的には防滴機種(ネイチャー撮影目的)は絶対バリアングル,非防滴機種(町撮りスナップ等)ならチルトの方がいいかなぁって感じです。
様々なロケーションでのオタク趣味な人物撮影ならカメラを地面に着けたようなローポジションからの見上げや腕を上に伸ばしての見下ろし視点で縦長構図が撮りやすいバリアングルが良いかも。そういうの撮ったこと無いけど。
バリアンの使い勝手はE-620でわかると思いますが、ミラーレスなのでファインダーと背面モニターでAFレスポンス等の変化がなくシームレスに使えます。タッチシャッターが便利かな。
書込番号:21545458
0点

>bianchi_02さま
夜間撮影について>
現在E620 + ダブルキットレンズなのでしょうか?そうであればEM10IIのダブルキットレンズはE620のと同等です。E620ではisoの常用範囲が800位までで、EM5IIやEM10IIは1600なので、どちらの機種でもキットレンズでもかなり改善されると思います(絞り2段分)。ただ夜の撮影なら更に明るいレンズがあったほうが良いと思います。12-40/2.8は所有していませが、オリンパスのプロレンズは解放から高画質であり、目的には12-40/2.8レンズがあっていると思います。高感度特性についてはEM5 IIとEM10IIIはセンサーが同じで同等と考えてもらっていいので、高感度の差はレンズによります。キットレンズも明るい環境では写りは良いですが、さすがに夜は苦手です。
防塵防滴> EM5(防塵防滴)とPEN数機種(防塵機能なし)の使用経験がありますが、あまり差は感じていません。通常の使用(極端な寒さ、砂漠、雪、雨でなければ)ならどちらでも問題ないと思います。さすがに海辺にPENで出かけたことはありませんが。
連射速度> mFTは他のセンサーサイズの一眼に比較してかなり早いです。EM10IIが8.5コマ/秒、EM5IIが10コマ/秒。スポーツで決定的瞬間とかでなければ通常十分な速さです。ちなみにテレビの動画が通常30コマ/秒ですから、両方とも十分ですよ。
スレ様の要望から考えるとカメラ本体はどちらでもよく、夜間撮影の点からはダブルキットレンズでは若干しんどいので、12-40/2.8となると思います。別案としては望遠がさほど必要でないなら、EM10II+キットレンズ+明るい単焦点がもっとも軽量で安いのかなとも思います。撮るものによりますが、ポートレイトならオリンパス45/1.8、汎用であればパナ20/1.7やオリンパス25/1.8 があります。単焦点はさらに明るく、解放から高解像です。写りは12-40/2.8と同等かそれ以上であると思います。値段も安いです。
書込番号:21546430
4点

M10mkUのキットズームに単焦点の45mm。
多分、使いやすいよ。
書込番号:21546475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

■有っても使わない無駄機能
防塵防滴だけなら、やっぱり無くていいから少しでも安いほうがいいかな(^^;
でも、何か他の機能が目的で一定水準以上の物を買うと、
「いらないよ」と言っているのにオマケで自動的に付いて来ちゃうみたいな…。
防塵防滴ってそういうイメージなので、機種選びのポイントになるとは予想外。。。
防塵防滴以外で5 にどうしても欲しい機能があるなら5かな。
そうでないなら、10を買って節約したほうが1への近道かと。
書込番号:21546543
1点

風景写真がメインなら、E-M1 MKUなんて必要ないような・・。まぁ、新しいセンサーは魅力ありますが。
ファームアップも期待でき、手ぶれ補正もより強力なE-M5 MKUに1票かな。
小型軽量な方が良いなら、もちろんE-M10 MKU がオススメになります。
書込番号:21547111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
気持ちとしてはどの回答もgoodアンサーにさせて頂きたいのですが上限があるので今回はレンズや背面モニターにも触れてくれた方にいたしました。
こちらの回答を読ませて頂いて、寄り道をせずにE-M1 MarkIIの為に貯金をするのも一つの案だと思ったのですが年単位で先延ばしになる可能性があるので今回の買い換えはE-M5 MKUにしようと思います。
また何か質問をさせて頂くことがあるかもしれませんがもしご縁があればまた助言して頂けると嬉しいです!
書込番号:21576774
0点

>bianchi_02さん GAありがとうございました。
mkIIIの影がちらつく中もうファームアップは無いだろうなぁとおもってたら、先日ファームアップ来ました (/・ω・)/イヨッ
マクロ者にはうれしい被写界深度合成。 12-40mmProレンズは対象レンズなので、物撮り楽しめますよー。
書込番号:21650404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





