OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 18 | 2018年1月28日 23:23 |
![]() ![]() |
26 | 15 | 2018年1月21日 08:43 |
![]() ![]() |
50 | 21 | 2018年1月15日 23:12 |
![]() |
13 | 18 | 2019年1月11日 09:00 |
![]() |
18 | 11 | 2018年2月10日 14:49 |
![]() |
6 | 5 | 2018年1月5日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
一眼レフからの乗り換えでE-M5mk2を購入しようと考えていて、2つあるレンズキットのうちどちらにするか迷っています。
一眼レフではダブルズームキットしか持っておらず望遠がもう少し欲しいと思っていたので、キットの他に望遠レンズも買い足す予定です。
望遠はオリンパス75-300かパナソニック100-300辺りを考えています。
14-150だと望遠とけっこう被るけど300まで必要ない時には便利な気もするし、キットでなければなかなかPROレンズに手は出せないのでPROレンズにも惹かれる・・と迷っています。
あと、どちらのキットレンズもそこそこ重さがあるので、近いうちに普段使いに軽めのレンズも1つ足したいと思っています。
動物、風景、日常のスナップや料理を撮るのが好きです。
お勧めのレンズの組み合わせ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21539258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重さで選ぶなら14-150mmのキットだと思います。一眼レフの高倍率ズームと違ってM4/3の高倍率ズームは写りも良く、基本これ1本持っていけば通常の撮影で十分ですし、オリンパスはデジタルテレコンという画面の中央部をクリップして2倍の大きさで切り出しする機能が簡単に設定ができますから、150mmのレンズが300mm、35mm換算600mmのレンズになります。
まずはこのレンズで撮って見てから次のレンズを選んだほうがいいかと思います。
デジタルテレコン
↓
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:21539341
2点

>もこ*さん
外食して
向い合わせの仲間や、店内の雰囲気を
着座したまま、撮るには
換算24mmがピッタリだと思ってます。
フォーサーズなら12mmかな。
自分 それ機会が多いから
重視してます。
そりゃ
席を立てば もっと望遠でも撮れるけど
店内でカメラや日本刀を振り回すのは
好ましくないと思うので
目立たないように
座ったまま
サッサッと撮って
カメラをしまってます。
書込番号:21539411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12-40PROのキット持っとるけど、キットで買っておいて良かったで。もし買ってなかったら、焦点距離が重なり、さらに便利なズームで満足してたかも。で今は標準12-40PROで望遠はパナの45-200を使ってる。
書込番号:21539488
1点

>もこ*さん
12-40mmでしょう!! F値の暗いレンズはしばらく経つと使わなくなるので、後々まで使うならプロレンズの方が良いですよ。
発売当時はこのキット無かったので、私はバラで買いましたが、今は値段もお得感があると思いますよ。
望遠は 上記と同じ理由でオリ75-300mmF4.8-6.7よりテレ端F5.6のパナ100-300mmの方がおすすめと思います。レンズ側に手ぶれ補正が付いてるのも、ターゲット補足が楽かもしれません。
軽い単焦点レンズはパナ15mmF1.7、20mmF1.7、25mmF1.7 オリ25mmF1.8、17mmF1.8あたりかな?
書込番号:21539606
5点

>レンズ側に手ぶれ補正が付いてるのも、ターゲット補足が楽かもしれません。
E-M5 MarkII は「半押し中手ぶれ補正」機能を備えているので、「レンズ側手ぶれ補正」がなくても「ターゲット補足」に困ることはないのではありませんか?
書込番号:21539714
3点

悩ましいのは、この10倍ズームが
防塵防滴仕様と言う事。
他にも同じ仕様のレンズは有るが
雨中レンズ交換無しで14〜.150mmをシームレスで撮れるのはこれだけ。
書込番号:21539800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々なシーンで使いたいような様子がしましたので、
14-150mmという便利なレンズをまず選択しておいて、
このカメラに慣れてきた段階で、明るいレンズなりにするのがよいと思います。
少なくとも、望遠が少し欲しいと思っている時に12-40はやめておいたほうがよいでしょう。
14-150で最大範囲をカバーしておいて、その内側を好みのレンズでかためたほうがよいと思います。
書込番号:21539826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もこ*さん こんにちは
望遠ズームと 標準ズームの2本立てで行くのでしたら スナップや料理撮影もあるようですので 12‐40oのF2.8の明るさ有利になると思いますので 12‐40oと 焦点距離の隙間は空きますが 70‐300oの組み合わせが良いように思います。
でも 40-150mm F4.0-5.6辺りのレンズでもフルサイズ換算300o相当の望遠になりますので 超望遠レンズが必要ないのでしたら 今レンズでも良いかも。
書込番号:21539976
0点

こんにちは。
横道坊主さんのご意見に同意。
私もスキー用にこの14-150キットがずっと欲しいんですよね(^^)
12-40は店頭で試した限りはあまりときめかなかったです。
あくまでも個人的な印象ですが。
書込番号:21540114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もこ*さん
>近いうちに普段使いに軽めのレンズも1つ足したいと思っています。
自分は、昨年末にこのカメラ(E-M5 II)を買った時、
キットでなく、ボディーとレンズ、別々に買った。
買ったレンズは、普段使い様の、パナ 12-32 のパンケーキズーム。
オリのパンケーキズームは 14mm(35mm 換算 28mm) 始まりなので避けた。
パンケーキレンズだと言っても、保護フィルターとレンズキャップ付けると、
収納時、その分が出っ張ってかっこ悪いけど・・・。
使っているダブルズームが何か分からないけど、
1度 35mm 換算 24mm の広角を知ってしまうと、
換算 28mm 始まりの標準ズームは使いにくいと思う。
自分の場合は、APS-C で 16-85mm(換算 24-127.5mm)と
18-140mm(換算 27-210mm)との比較だけど。
本格的な撮影用レンズは、予算の関係で、一緒には買えなかった。
狙っているのは、オリの 12-100 F4.0 PRO 。
レンズ交換を面倒と思う自分にとって、
ほとんどレンズ交換せずに撮れるメリットは大きい。
価格・大きさ・重さという弱点はあるけど、近いうちに買いたいと思っている。
キット以外にも、こういう組み合わせもあるという、参考までに。
あと、12-32 で撮った、先日の雪の日の木場公園(?)の写真も。
書込番号:21540733
2点

>メカロクさん
>E-M5 MarkII は「半押し中手ぶれ補正」機能を備えているので、「レンズ側手ぶれ補正」がなくても「ターゲット補足」に困ることはないのではありませんか
私の場合 それPM2+VF−3から M5初代になって思わず「おぅ」と感激したポイントですね。
私もシャッター半押し中効いてれば十分と思ってましたが、B008のレンズ内手ぶれ補正を使った所、塩梅良かったので、 レンズ内手ぶれ補正だと シャッター半押ししなくてもフレーミングの段階から手ぶれ補正が効くので、 望遠の場合、レンズ側手ぶれ補正が良いかなと思いました。
書込番号:21541366
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>しま89さん
普段用に軽いレンズも1つ欲しいけど、望遠レンズも持って写真撮りに行く!って時はそこまで軽さ重視ではないんです。
aps-cの250で望遠もうちょっと欲しいなぁって感じだったのでマイクロフォーサーズの150だと確実に足りなそうだから、どっちのキットを選んでも望遠レンズは同時に購入するつもりだったのですが、デジタルテレコンって機能もあるんですね。
デジタルズームだと画質が低下するイメージあったけど、そうでもないですか?
もし14-150のキットにした場合は試してみますね。
>謎の写真家さん
外食は12mm、参考になります。
>kenken5055さん
12-40PROのキット、お得感ありますよね♪
45-200とだと間も5mmだし組み合わせ的には良さそうですね。
私の場合aps-cの55-250で望遠がもうちょっと欲しい感じだったので、マイクロフォーサーズで200だとやっぱりもうちょっと望遠欲しいってなりそうだけど。
候補に入れてみます。
>TideBreeze.さん
12-40PROキット、やっぱりお得ですよね!
100-300との組み合わせだと、間がけっこう空くけど何とかなるものでしょうか?
単焦点は、まさに挙げていただいた辺りを検討してます。
今のところオリンパス25mmf1.8が第一候補だけど、特にお勧めがあったら教えていただけると嬉しいです。
>横道坊主さん
おっしゃるとおり、14-150も魅力的なレンズなんですよね。
ホント悩ましいですー
>菊花さん
動物園で動物撮るのとかも好きなので、最大が150だと足りないんですよ。
>もとラボマン 2さん
できたら超望遠が欲しいのです。
40〜75とか100まで間が空くのって、自分が動いたりの調整でカバーできるものでしょうか?
>BAJA人さん
確かにスキー場とか防塵防滴が必要な環境では、14-150めちゃくちゃ便利ですよね。
店頭で試すのも大事ですよね、週末には見に行ってきます!
>引きこもり2号さん
画像ありがとうございます。参考になります。
普段使いの軽いレンズ、何となく単焦点のつもりでいたけどパナ12-32も良さそうですね。
皆さんのアドバイスを読んで、それぞれ魅力のあるレンズなだけにホントに悩ましくて、、まだ迷っています。
どちらかというと12-40PROに傾いていますが、何人かの方への返信にも書いたように、望遠レンズを75-300や100-300にした時にけっこう間が空いてしまうのが心配になってきました。
なんとかなるものでしょうか?
書込番号:21541883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふたたびです。
焦点距離の抜けは気にする人と気にしない人がいますね。
個人的には多少の抜けは気になりませんね。
統計取ったわけじゃないですが、どちらかというと気にしない人のほうが
多いんじゃないですかね?
書込番号:21542331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もこ*さん
デジタルテレコンはズーム機能ではなくセンサーの真ん中だけを切り取る機能で画質の低下はありません。
12-40のキットをすすめ無い理由は12-40のレンズが重いのと、レンズはパナソニックのレンズも使えるので、パナソニックのライカ12-60とかオリンパスの12-100PROなど魅力ある標準ズームが有るからです。
書込番号:21542363
1点

>もこ*さん
>私の場合aps-cの55-250で望遠がもうちょっと欲しい感じだった
キヤノンだと 250mm は 35mm 換算 403.2mm なので、
m4/3 の 150mm(換算 300mm) だと大分望遠不足だね。
>今のところオリンパス25mmf1.8が第一候補だけど、
換算 50mm を単焦点の第1候補とするのは、
実際に撮影結果からの選択かな?
今時は、換算 35mm とかの広角を選択する人が多そうだけど。
17mm F1.8 とかサイズ優先でパンケーキの 17mm F2.8 とかも良さげ。
AF が遅いらしいけど、パナの 20mm/F1.7 も候補かな?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000532767_K0000508918_K0000055876&pd_ctg=1050
>40〜75とか100まで間が空くのって、自分が動いたりの調整でカバーできるものでしょうか?
それだけ空くと、デジタルテレコン込みでないと、キツそう。
80-100 位なら問題無いと思うけど・・・。
ダブルズームキットでも、間の空いている物がある。
↓は 55-70mm が空いてる。この程度なら大丈夫と思う。
D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073
>しま89さん
>デジタルテレコンはズーム機能ではなくセンサーの真ん中だけを切り取る機能で画質の低下はありません。
トリミングだけじゃ無いので、若干の画質低下があるよ。
>画像処理エンジンでデジタル補間され、出力し被写体が約 2 倍の大きさになります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
書込番号:21543067
0点

↑レンズ比較の URL 間違ってた。正しくは↓。
後、パンケーキの 17mm F2.8 は、生産中止かな?
現行品では無かったみたい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000617303_K0000508918_K0000217150&pd_ctg=1050
書込番号:21543190
0点

>もこ*さん
このスレで出てきたオリンパスのレンズ全部持っている友人(女性)がいます。
動物園には行かないみたいですが「動物、風景、日常のスナップや料理」を写しています。
野鳥 : 75-300
蝶 : 75-300 > 14-150 寄れる場合は、60マクロか12-40(広角ぎみ接写)
猫(屋外) : 色々
屋内飼動物 : 25F1.8 > 45F1.8 > 12-40
風景(日中) : 14-150 >> 12-40 別枠でボディキャップ魚眼
風景(夕暮れから) : 12-40
イルミ : 12-40 ≒ 25mmF1.8 ≒ 45mmF1.8
観光地(倉敷・尾道等)スナップ 25F1.8 >> 12-40 ≒ 14-150 気まぐれに45F1.8
カフェ・雑貨店 : 25F1.8 >>>12-40 たまに45mmF1.8
ざっくり上記のような使用頻度みたいです。
12-40と14-150は使い分けるべきレンズで、どちらを選べばいいかは撮影対象云々より本人の撮影スタイル次第かと。。。
この友人の使用例(一緒に撮影にも行きますしblogとかでも見ています)ともこ*さんの要望を照らし合わせると、
1. 12-40 + 75-300 後から25F1.8
2. 14-150 + 25F1.8 後から必要を感じたら75-300
この2パターンが浮かびます。
個人的には、カフェ(料理)で25F1.8を是非使ってみてほしいので2のパターンがお勧めです。
書込番号:21543712
1点

>BAJA人さん
ふたたびありがとうございます。
きっと、多少の抜けは気にしなくて大丈夫ですよね。
>しま89さん
パナライカもよさそうですよね。
12-100PROも、重い&高いけどいいレンズみたいですね。
>引きこもり2号さん
25mmf1.8が第一候補なのは、値段とかパナソニックよりオリンパスのほうがAF速度速いのかな?とかなんとなくです。
オリンパス17mmや、パナの20mmf1.7も候補です。
パナ20mmmはコンパクトさがかなり魅力的ですね。
しばらくキットレンズを使って自分にあいそうな焦点距離を確認してみますね。
>mosyupaさん
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
お友達の女性、うらやましいです。
私はまずはキットレンズ+1本位が予算なので。。
優先順位的に、料理より動物のほうが上で超望遠は先に欲しいので、おすすめいただいた1の組み合わせに決めました!
というわけで、12-40PROキットと75-300に決めて早速購入してきました。
値引きやポイントアップで最安値よりお得に買えたので満足です♪
近いうちに単焦点レンズも追加したいと思います。
14-150もとても便利なレンズだと思うので、余裕ができたらそのうち手に入れたいです。
アドバイスしてくださった皆様、ありがとうございました!
書込番号:21550617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
傾向としては値下がり。後継機種が出そうなので、ジリジリと下がってる。
だが後継機種がすぐに出ないという噂で、一時的に価格が戻ってるだけ。
後継機種が発表されるタイミングで価格が上下するだろうね。
後継機種が良いと、さらに値下がりが加速する。
後継機種が期待外れだと、価格は下がらないし、上がることもある。
今は買い時じゃない感じがするなぁ。
書込番号:21525350
1点

>keisuke_willowさん
大人の事情。
書込番号:21525355
2点

>keisuke_willowさん
年末商戦で安く売っていた残りが、無くなったかも・・・
書込番号:21525361
0点

keisuke_willowさん こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000889312/pricehistory/
上のグラフの下を見ると 最安値を付けていた店が変わっていますので 最安値つけていたお店の在庫がなくなり価格帯が上がった可能性があります。
書込番号:21525373
5点

多分
|OM-D E-M10 Mark III 発売記念 思い出はOM-Dで残そう!キャンペーン
|【対象製品購入期間】発売日〜2018年1月8日(月)
に合わせて
オリンパスが量販店向けに販促費を出していたものが終わってしまって、
販促費によって下がっていた分が価格に跳ね返っているのだと思います。
書込番号:21525471
1点

14-150のキットはまだ安く出ていますので、単純に安く売っている常連店舗のF2.8キットの在庫が無くなっただけで、今年のCP+で後継機のアナウンスが出るみたいですから、買い時を逃したと思います。
書込番号:21525514
5点

>keisuke_willowさん
節分
バレンタイン
奈良のお水取り
の用意で
需要が増え
値上がりしました。
書込番号:21525730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この値段だと、少し奮発してsony α7Uも購入を視野に入れようとしているのですがどちらが利口ですかね…
書込番号:21525896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主「ここ一週間であれほど値上げとは何かあったのでしょうか?」
店「ウチは前からこの値段ですけど…。お客さんいつもはウチの前素通りしてたじゃありませんか。お客さんこそ、何かあったんですか?」
書込番号:21526317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keisuke_willowさん
ボディを見てたので値上がりに気づきませんでした。 でも一万以内なら誤差のうちですねw
α7IIも悪くない選択だと思いますよ。
書込番号:21527374
1点

>keisuke_willowさん
家電やカメラってここ何年かを見ると、年始にお年玉価格に
なってるように感じます。
キャッシュバックが重なると更にお得です。
2月近くなると徐々に値段も上がってくるような傾向に見えます。
sony α7Uについては物凄く鮮明に撮れるので、
画質で感動すると思いますが、フルサイズ機は撮影知識と
高画質なレンズが無いと本来の性能を出せないと思います。
ピントがとてもシビアなので、腕の善し悪しがはっきり出ます。
どちらのカメラも先にレンズのラインナップと価格や重さを
比較してからご検討されると良いと思います。
触ってみて気に入ったカメラを買うのが良いと思います。
E-M5 Mk2はシャッターを切るのが楽しいカメラです。
書込番号:21527917
2点

keisuke_willowさん
どっちゃでもええんちゃうか。
書込番号:21528056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keisuke_willowさん 返信ありがとうございます
>この値段だと、少し奮発してsony α7Uも購入を視野に入れようとしているのですがどちらが利口ですかね…
今後レンズをそろえていく時 マイクロフォーサーズ最近レンズ高額なものが増え ソニーとの差も少なくなってきていますので α7Uもいいと思いますが ボディに合わせコンパクトに収めたいとなると マイクロフォーサーズのほうが有利になるので 使用したいレンズを見て カメラ本体決めるのも良いかもしれません。
書込番号:21528201
1点

>デジカメの歴史。さん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>koothさん
>謎の写真家さん
>しま89さん
>TideBreeze.さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>nightbearさん
返答ありがとうございます!
いろいろ考慮した結果OM-D E-M5 markUを購入したいと思います。
書込番号:21528243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

keisuke_willowさん
おう。
書込番号:21528245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
はじめまして。
こちらのレンズキットの商品を購入予定なのですが、オリンパスのレンズを調べていると「M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO」というレンズが必ず掲載されていて、これ1本で大体は撮れてしまうと高評価になっています。
そこで質問なのですが、このレンズキットに付属しているレンズはそのレンズなのでしょうか?
また、被写体はこれから生まれてくる子供や風景、旅行先での撮影が主流になると思うのですが最初に揃えておいた方が良いレンズ等ありましたら一緒に教えて頂けると助かります。
初めてのミラーレス機購入で調べてもよく分からず質問させていただきました。読みにくくてすみません…
よろしくお願いします。
書込番号:21508803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこで質問なのですが、このレンズキットに付属しているレンズはそのレンズなのでしょうか?
そのレンズです。
キットで購入するなら、割安感がありますね。お勧めします。
子供や風景をどのように撮られるかによりますが
とりあえずはこの一本で大体は撮れてしまうと思います。
書込番号:21508831
5点

このレンズで何でも撮れるかと言われたら、難しいと思います。
12-40PROはどちらかというと広角よりのレンズですし、結構重いレンズです。
まずは最初になら14-150mmのキットをおすすめします。高倍率ズームですで広角から望遠まで撮影できます。まずはこのレンズで撮影してみてやっぱり明るいレンズがと思ったら、その時に再度検討されてもいいと思います。
書込番号:21508876 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちくわぶ。さん
〉これ1本で大体は撮れてしまうと高評価になっています。
は
スナップやちょっとさしたお出かけではこれ一本で大体撮れる
と言う意味で
どんな写真でも何でも撮れると言う意味では有りません
書込番号:21508899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大事なのは自分が使いたい画角があるかどうかなので
これ一本で済むかは自分にしかわかりません
とりあえず、僕にとって12−40/2.8は標準ズームとしては
画角に関しては理想に近いです
まず使ってみるレンズとしてはいいと思いますよ
書込番号:21508913
6点

赤ちゃん撮るなら、このレンズより17mmや25mmの単焦点レンズを購入した方が良いでしょうね。
30mmマクロなんかも、赤ちゃんの肌をアップでなんて面白いかも。
ズームレンズは有ると便利でしょうけど。
子供が成長するにつれて、徐々に長いレンズを揃えていけばよいと思いますよ。
書込番号:21508923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちくわぶ。さん
>これ1本で大体は撮れてしまうと高評価になっています。
12-100mm F4.0 の方が、より多くのシャッターチャンスに対応出来そうだけど・・・(^_^)
まぁ、贅沢を言うと、きりが無いからねぇ。
↑は、キットになってないし、高価で大きく重いレンズだし。
>被写体はこれから生まれてくる子供や風景、旅行先での撮影が主流になると思う
良いんじゃないかな?
子供が大きくなって、屋外で遊ぶような年齢だと、
14-150mm の方が良さそうだけど、
生まれたばかりなら 40mm までの望遠で足りそうに思うよ。
屋内で撮る事も多いだろうから、14-150mm の F4.0-5.6 より
明るい事も大分有利になるし。
(F2.8 でも十分とは言えないけど ^^;)
風景写真だと、割と広角で撮る事も多そうなので、
広角が 12mm からなのも良いと思う。
14mm からだと、自分の場合は足りなかった。
ただし、離れた物を大きく撮ろうと思うと、
40mm まででは、望遠が不足する。
E-M10 とか他社のカメラに良くあるダブルズームキットって、
そう言う場合に対応できるようにするキット。
40-150mm F2.8 PRO が 12-40 F2.8 に組み合わせる望遠ズーム。
(ダブルズームキットより、高価で高性能な組合せだけど ^^;)
なお、子供が走り回るようになると、レンズ交換をしてるヒマなんて無いと言う人も多い。
荷物が多くなるので、交換レンズなんて持って行けないという人も居るね。
レンズじゃ無いけど、あった方が良いのが、ちゃんとした外付けフラシュと三脚。
レンズの保護フィルターと CPL フィルター。
予備のバッテリーも、旅行ならば必須かな?
カメラ用のバッグをどうするかの検討も必要か。
クリーニングキットも欲しいね。
SD カードは、動画を撮らないなら 8GB か 16GB 位で良いかな?
動画を撮るならもっと大容量の物が必要だと思う。
書込番号:21508990
2点

>ちくわぶ。さん
>そこで質問なのですが、このレンズキットに付属しているレンズはそのレンズなのでしょうか?
はいそうです。
>また、被写体はこれから生まれてくる子供や風景、旅行先での撮影が主流になると思うのですが最初に揃えておいた方が良いレンズ等ありましたら一緒に教えて頂けると助かります。
ワイド側は12mmで風景などはほぼカバーできてると思います。
私自身は12-40mmF2.8Pro + 40-150mmF2.8Proがキットレンズの完成形だと思ってますが、お値段が・・・(泣)
12-40mmだとテレ側が 40mm止まりなので、お子さんなどのポートレート主体なら
まずは低予算の シグマ60mmF2.8で様子見でみて、もっと明るい望遠が欲しくなったら
次のステップで、オリの40-150mmF2.8Pro か、パナの35-100mmF2.8を追加すると良いと思います。
長焦点は画角60mmで十分なようなら 45mmF1.8とかシグマ30mmF1.4とかオリ25mmF1.8とかの単焦点に行けばいいと思います。
そのうち運動会とかで望遠レンズが欲しくなるかもしれませんが・・・。
一本で済ますなら、14-150mmF4-5.6か12-100mmF4Proという選択肢もありますが、結構割高な気がします。最初の一本に12-40mmF2.8は最適解だと思います。
書込番号:21509102
6点

ちくわぶ。さん こんにちは
>これ1本で大体は撮れてしまうと高評価になっています。
超広角や望遠撮影など 12o〜40o以外の焦点距離が必要な焦点距離の撮影は出来ませんが 12o〜40oの間であれば F2.8の明るさのおかげで 暗い所にも強いですし 接写能力もマクロレンズとまではいきませんが それに近い接写能力があり使い易いレンズだと思いますので 望遠が必要ないのでしたら このレンズ良いと思いますよ。
書込番号:21509188
5点

>これ1本で大体は撮れてしまうと高評価になっています。
んな訳ない。
Lレンズなら何でもべた褒めするキヤノンユーザーでさえ
「24-70L買っとけば何でも撮れる」なんて言わない。
つうかこのレンズ、PROレンズシリーズのトップバッターで価格も一番買いやすい
と言う事で過大評価されてる気がする。
書込番号:21509406
1点

ファミリーユースにこのカメラもレンズも大き過ぎますよ。
子供の誕生を機会にしつかりしたカメラを買おうと思い立つ人は多いです。そして、そのときはあれこれ想像を膨らまして立派なカメラを買います。が、大きくて重くて持ち出すのが億劫になり、結局スマホ。そんな話がごマンとあります。
それで、おすすめとしては、1インチセンサーのコンデジですけど、これでさえ機種によっては持ってるのが負担になったりする。でも、それ以下となると、たぶんいまは興味を示されないと思うので、ここは、EM10を推薦しておきます。EM5やその他と比べていちばん軽くて小さいですから。mk2,mk3があり、どっちでもいいですけど、カメラの操作としてまともなのはmk2です。
あと、もしEM10にしたら、25mmf1.8を買いましよう。これを使えば、いわゆる作品的な子供のポートレートが撮れますから
書込番号:21509436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、風景だとコレ1本で8割は撮れるかな。あと2割は超広角が欲しい。
子供の撮影だと、いずれもっと望遠が必要になってくるでしょうね。でも室内撮影ですと、明るい(F値の小さい)レンズの方が有利です。
まぁ、まずはこの標準ズームレンズ1本でOKだと思います。使ってるうちに、もっと軽量でボケるレンズが欲しい(→単焦点レンズ)、もっとアップで撮影したい(→望遠レンズ)など自分で分かってくると思います。
ただ、交換レンズは買う予定はない、レンズの交換は面倒と思うなら、14-150mmUキットの方が良いでしょうね。
書込番号:21509661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログVer2.0に掲載されている付属レンズは 14-150 f4-5.6 II なんですね。
ですから元々のキットレンズはこちらだったはずです。
その後、E-M1 II が登場した際、初代でキットだった12−40 F2.8 PROが外れて
本体のみでの販売だけになったので、E-M5 II とのキットレンズセットが追加されたような・・
M-1 II を購入するほどのユーザーの多くは、既にProレンズ購入済みとみなしたのかと・・
PROレンズは魅力的ではありますが、その性能に見合って大きく重いのが難点。
私は手が小さくて非力なこともあり、14-150のキットを選択しました。広角から望遠まで
1本で賄えるというのは、なかなか重宝しますよ。
そこは各自の使用実態に合わせて、選択されればよろしいかと・・
書込番号:21510036
2点

ちくわぶ。さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21511651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GAMMOさん
>カタログVer2.0に掲載されている付属レンズは 14-150 f4-5.6 II なんですね。
>ですから元々のキットレンズはこちらだったはずです。
12-50mm EZレンズキットなんて物も過去にはあったよ。
このレンズが製造中止になって、キットも無くなったんじゃないかな?
標準ズームキットを無くすわけにはいかなかったので、
12-40 F2.8 キットを後継として発売したのかと。
標準ズームキット以外に、
元から高倍率ズームキットもあったってことだと思うよ。
書込番号:21511695
1点

なんでも撮影できるのは、14-150のセットでは?12-40だと明るさは確かにあるから便利だけど、万能レンズとしては、距離が足りないです。
書込番号:21511724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12−50 EZとのキットはM5初代でしたね。PenスタイルからOM型EVF搭載の初代で
防塵・防滴仕様本体に対応した防塵防滴レンズでしたから。
先の書き込み、ちょっと追加しますと、カタログVer2では、見開きメインには14−150装着の
ブラック・シルバーが並んでますが、防塵防滴の説明では14−150と12−40 2.8装着の
2台、動画機能の説明では12−50 EZ装着機が出てました。
オリはファームウェアの更新にあわせてカタログも刷新していて、M5 IIはVer3が出てますし、
E-M1初代はVer4まであったような・・
余談になりますが、電動ズームレンズを装着すると、本体側のレバーでズーミングができる
コンデジ似の機種もありましたっけか。パナのG5 ,G6とかで、パナPZとオリEZ両対応でした。
書込番号:21512144
2点

キャノンのLと同様PROマジック
購入(所有)意欲をそそるこの様なレンズが売れないと
メーカーは儲かりません
PROの魔力
個人的には折角コンパクトなm4/3でいくら高性能と言っても
(このレンズ程度なら良いが)大きなレンズ使用はなんかね〜
書込番号:21512161
0点

>GAMMOさん
>12−50 EZとのキットはM5初代でしたね
???
価格.com の M5 Mark II の付属レンズの選択肢にも、
リンクされてるプレスリリースにも、
しっかりと 12-50mm E とのキット が載ってるけど・・・。
書込番号:21512333
0点

>ちくわぶ。さん
MZD12-40oF2.8
素直に(普通に)見て感じたように写すという事であれば「これ1本で大体は撮れてしまう」で間違いないと思います。
RX100とほぼ同じ守備範囲で少しきれいに写るだろう位の感じでしょうか。周辺までの描写力とか細かく見れば差はありますけど、、、
(プラス、接写能力含む使用感・所有の満足感等)
一目でわかるボケの大きさが欲しい…とか、遠くのものとか小さなものを大きく写したい…とか、見渡す限りの広さを…という欲求があるならそれぞれの撮影シーンに合ったレンズを別に用意することになります。
別レンズは、何をどう撮りたいかによって選ぶものなので漠然とどれがいい?というものではないですが、今から産まれるお子さん撮影用としてのお勧めは、MZD25mmF1.8と当レンズでズーム無しでいける時には25o、ズームできた方が都合が良いシーンでは12-40mmF2.8で使い分け。
この(MZD12-40mmF2.8)レンズキットの他に、MZD12-50o3.5-6.3EZとMZD14-150oF4-5.6のレンズキットがあり、E-M5mark2との組み合わせならいずれも防塵防滴仕様となります。
12-50,14-150共にRX100で写せる画角(≒ズーム範囲)では、画質向上のメリットがはっきりと感じられないかもしれません。
14-150oにはレンズ交換無しで望遠域までカバーしてくれる利便性があるので、屋外はこれで屋内は25mmF1.8(+ 45mmF1.8)と割り切りるのもありだとは思いますが、ズーム全域での高い接写能力の使いやすさも含めてMZD12-40mmF2.8が個人的にはお勧めです。
※お子さんが就学前後なら14-150mmのキットの方を勧めるかもですが。
書込番号:21512587
2点

ご指摘、ありがとうございます。
価格コムのキット選択肢を確認すると、確かに初代同様、12−50 EZキットがありましたね。
ただ、現在では取扱店も無くなり、価格推移も昨年夏で終わっているようです。
レンズ単体はまだ製造中止は発表されていないので、継続販売されているようですが・・
で、12−40 PROキットは16年夏に、価格推移グラフが始まっているので、おそらくは
この時点でキットレンズの交代があったのでは。M1 II 発売より半年遅れですが・・
で、12−50EZキットの在庫が約一年で無くなったのかと。
Panasonicでは、カタログに機種ごとのキットセットの組み合わせ図が掲載されてますが、
オリでは載ってない・・ と思ってカタログを見直したら、仕様一覧の末尾に表示されてました(-_-;)
15/12のVer2では12−50EZと14−150II、17/5のVer3で14−150IIと12−40PRO.。
でもって、16/11発行のE-M1 IIのカタログには12−40PROキットも載ってましたが、現在は
価格コムには本体のみしか無いので、発売時点でキット販売は中止になったのかな?
次の機会に最新Verのを確認してみよう・・
書込番号:21512819
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
つい先ほど、メールが届いて、早速引いてみました。
初詣で、10000ポイント。
一昨年末はE-M5,II 購入で使ったけど、昨年末には溜まってた4万点余の
半分が消滅してしまいました。
毎朝ゲームでしこしこ貯めてますが、今年はポイントを使えるかどうか、
はたして・・
とりあえず、ご報告まで・・
5点

あ♪気付いていなかったです。ありがとうございます(*^^*)
僕はお雑煮で5000ポイントでした(笑)
書込番号:21501999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もお雑煮で 5,000 ポイント。
もしかして、選ぶ物で得られるポイントが決まってる?
(偶々だと思うけどね ^^;)
書込番号:21502365
1点

話の流れでネタ的にお雑煮選んだら5000ポイント。
新春おみくじが始まった当初は固定で、その後こういう場所でばらされることもあってランダムになったような覚えが…
書込番号:21502405
0点

初詣で5,000でした。
書込番号:21502428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メールが届いてないんだけど・・・。
書込番号:21502682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
私もメール来てませんよ。 たぶんフォトパス会員番号末尾あたりで、該当者におみくじメール来てるんだと思います。(確か去年あたりからそんな感じになってたと思います。)
ま、年末3万ポイント流して、今年も買いたい物が無いので、特に痛痒も感じませんが。(^_^;)ヾ
書込番号:21502823
0点

私にも届いてません…( ;´・ω・`)
書込番号:21502855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、アドレスだけでも・・
https://fotopus.com/event/newyear/
で、選択すると、fotopus会員の確認があって、確認後に
獲得ポイントが表示されます。
私は、E-510頃からの会員なんで・・
もっと言えば、最初のカメラは、前回東京五輪の前年に買った
Pen-EESだったりしますが・・(;^_^A
書込番号:21502895
0点

お雑煮で「10000ポイント」でした!
今年もよろしくお願い致します。
今年もいい年でありますように。
書込番号:21503592
1点

慌ててメール検索。ありがとうございます。
お雑煮で5000ポイントでした!
書込番号:21503691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GAMMOさん
ありがとうございます
初詣で10000点でした
わたしも昨年末で30000点失効しましたが、これで多少取り返せました。でも、最近オリには欲しいものがない。
それはパナにも言えることで、m43=smallのコンセプトを放棄しつつあるようだから。たしかに、ボディー(上級機)についてはある程度大きいほうが一眼レフユーザー(およびカメラの知識のない人たち)には受けがいいみたいだけど、それはそれとして、メーカーさまにおかれましてはm43の原点を忘れないで頂きたいものです
書込番号:21503722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GAMMOさん
1/12・AM.7:09にメールが来てました(^_^;)ヾ どうやらメールの遅配だったようですね。
あまりの不評に末尾選別は止めちゃったのかな?
初詣で10000ポイントでした。 ・・・でも買いたい物が無いなぁ。
書込番号:21505520
0点

おせちで10000ポイント!
ありがとうございます。
書込番号:21507352
0点

鏡餅で10,000ポイントでした。
年末で4万5千ポイントくらいあったものが3万ポイント分失効してしまったので、ちょっと複雑です。
新機種や新しいレンズやサプライ品が出るタイミングだと、ポイント使った方が安かったりするのでとてもありがたいと思います。
ところが時間がたつとオリンパスオンラインショップで何か買おうと思って物色しても、ポイント使ってオリオンで買うより市販やネッの方が安くなったりするので、ポイントの使い時が難しいですね。
今回もポイントが失効する前の有効活用のために純正バッテリーとかサプライ品でも買おうかと思いましたが、某通販サイトで純正品買った方が安かったりするので、結局泣く泣くポイントを手放して失効しました。
今だったら、E-M1Xとかもう一つの小型m43の新型とか、発売予定されてる新レンズを狙ってるなら、ポイントが生きてくるかもしれませんね。
オリンパスオンラインも、他店舗と価格競争してくれればありがたいですが・・・そういうわけにも行かないのでしょうね。
書込番号:22385108
0点

初詣 しない
おみくじ 引かない
おせち 作らない、食べない
お雑煮、鏡餅 年末に餅つきはするけど、雑煮食べない、鏡餅作らない
ので、一番色鮮やかだったおみくじで10,000ポイントだったけど、
50,000ポイントもらっても買いたいものがない。
書込番号:22385619
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
今年発売されるであろうE-M5markV全く情報無いですね。そろそろ出てきてもいいと思っているのですがCP+までに情報出ることを楽しみにしてます。今年3月4月で無くなり秋9月頃までずれ込みそうな雰囲気を感じています
書込番号:21501229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になる機種・新機種の情報を知りたいというお気持ちは分かりますが、んん〜〜・・・・・
周知すべき時期がきたら、いやがおうでも目にすることになります (´・ω・`)
楽しみにしてのんびりと待っていましょう
もし 事前リークとして情報が出るようなことがあれば、その企業の ガバナンス が疑われます!
どこかの協会みたいに・・・・・・・ (爆)
書込番号:21501395
2点

楽しみじゃね?
書込番号:21501480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アース003さん
隣のパナソニックさんがハイエンドモデル
とは言え本気を出してきた感じがあります
から、下手なものは出せないでしょうね。
なのでCP+辺りに出してしまうのかもっと
煮詰めるのか。難しいところです。
書込番号:21502676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
>もし 事前リークとして情報が出るようなことがあれば、その企業の ガバナンス が疑われます!
Wi-Fi があると技適とかの関連で、情報を完全には隠せないんじゃ無かったっけ?
特に気にしてサーチしていなかったけど、E-M5 Mark III の噂を見かけてないから、
出ても今年後半以降じゃないかなぁ?
書込番号:21502851
0点

今はまだEM1Uが売れてるんでしょ。ならば焦って5Vを出さないほうが賢明じゃないの?
だいたいEM5のコンセプトは何? 今となっては分かりにくいなあ。単にEM1Uの廉価版になっちゃうんじゃない。そういう中級機が必要だろうか。もちろん安いだろうけと、安いだけで売れるわけでもないでしょ。個人的には、グリップが小さくて、チルトだったら、と思うけど。
それより、EM10Uをもっとグレードアップしたのが欲しいね。10Vには落胆したから。10Uはかなり完成度の高いモデルだけど、メインスイッチの位置も悪いし、起動も遅いので、スナップが間に合わないことがたびたびある。それを何とかしてほしい。。。って、板違いのこと書いてごめんなさい
書込番号:21504025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も待ち焦がれています
元々はE-30で満足していた口ですが
最後のフォーサーズボディの可能性が高かったので渋々E-5を購入し
フォーサーズ終了でこれまた渋々E-M1を追加購入し
E-M1mk2はあそこまでの連射機能を必要としていないのでパスしました
なので自分的には中級機のポジションに戻りたい(防防と縦グリは欲しいけど超高速連射はいらない)
ので発表を待っているところです
発表が長引いているのは新しく載せる新機能を熟成させてるんだろうと解釈しています
例の動画撮影時のローリングシャッターを完全に無くすことのできる新素子の量産とかです
書込番号:21520220
0点

4/3 RUMORS にE-M5IIIの噂がチラホラ出てきましたね。2018年9月フォトキナあたり?
E-M1IIのファームウェアアップデート近日公開。
いくつかの機能やアルゴリズム、コーディックがE-M5IIIにも搭載されるのだとか。
https://www.43rumors.com/e-m1ii-firmware-update-coming-soon-features-will-included-e-m5iii/
どんな機能が追加されるのでしょうか。E-M5IIIも期待してますが、E-M1IIのファームウェアアップデートも楽しみです。
書込番号:21521820
7点

タッチパッドAF機能の付いたem5が欲しくてmark3を待ってます。今日はem5 mark2発売から丸3年ですが発表ありませんねえ。。
書込番号:21572405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP+ はカメラ業界全体のお祭りだから、一般受けのする普及機中心の新製品発表が多いですね。オリンパスについて言えば、今回はE-PL9とコンデジの新製品でCP+の話題作りには十分ではないでしょうか。
オリンパスにとってE-M5 MarkVは、それらよりもう少し重要で単独でも話題を集められる存在なので、CP+2018での発表は無いと思います。発表が有るとすればCP+のお祭りが収束したあと数ヶ月置いてから、今年後半以降でしょう。
書込番号:21572605
1点

E-M5 III にはぜひともチルトに戻って欲しいと思います。バリアングルは使いづらいです。
できればフジのように3軸チルトだと嬉しい。
でも立ち位置が中途半端なので E-M1 II を超える何かがあると嬉しいですね。
期待して待ちましょう!w
書込番号:21586861
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット

>zenskeさん
あんまり良いの思いつきません(^_^;)ヾ 長距離移動には市販のウェストポーチの内側にクッション貼るとか、小型のカメラバッグまたは通常使いのバッグにインナーバッグが良いのかな? でも交換レンズやらフィルターやら、予備バッテリーや充電器などいろいろ増えてくるんで、カメラバッグを検討した方が良いかも。
バイク・サイクリング移動だとスリングバッグが取り回しが楽です。
撮影地でスナップしながらのお手軽カバーには ネオプレーン系のカバーが良いかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0162OSBL2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQNS8IT/
実際に合わせてないので サイズは念の為確認してください。
書込番号:21481296
2点

>TideBreeze.さん
に同意ですね。
>旅先でのスナップ用に・・・
>コスパの良いケース・・・
そのケースに充電器からケーブルも入れるのでしょうか?
その他諸々は別のスーツケース等に入れて
カメラとレンズだけ入れる
ベルト通しの付いたポーチタイプのケースでしょうか?
いずれにしても家電量販店、カメラ店とかの店頭で
自分の足で探す方が楽しいと思います。
デザイン、形状、色・・・自分にしかわからない好みがありますから。
因みに
量販店で自分の服なんかは3Lのサイズだと殆んど
大きいサイズのコーナーだけで選択枝・・・無いですけど(笑)
書込番号:21481431
1点

ケース選びにはカメラ屋へ行って実物を見るのがいちばんです。お探しのようなものがきっと見つかると思います。ただ、こういうカメラは、ケースに入れず、交換レンズなどとともにカメラバッグにしまうほうが一般的です。
書込番号:21481616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答くださり、ありがとうございます。
>TideBreeze.さん
具体的商品をご提示くださり、ありがとうございます。
自分がイメージしていたものはまさに、こうしたケースでした。
検討させていただきます。
>DLO1202さん
『自分の足で探す方が楽しいと思います。』
この一言には敵いませんね。確かに悩むのが楽しい!
気に入ったものを探したいと思います。
ありがとうございました。
>Southsnowさん
大変参考になります。
確かに自分にとって、決して安くない買い物ですので、大切にしたいところです。
今後拡張することも視野に、一度専門店に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21482833
0点

zenskeさん
お店に、何か見に行ってみたらどうかな?
書込番号:21484698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





