OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 14 | 2017年10月30日 15:54 |
![]() |
33 | 10 | 2017年10月30日 02:23 |
![]() |
33 | 19 | 2017年11月5日 20:40 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2017年11月26日 19:32 |
![]() ![]() |
68 | 19 | 2017年12月26日 11:37 |
![]() ![]() |
34 | 21 | 2017年10月15日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
今こちらのカメラに興味を持っているんですが、教えて欲しいのが、どなたかが書いていたのですが、レンズのどこかを押すと
(曖昧過ぎてすみません)24-80mに変わると言う言葉です。
実際どのように変わるか教えていただけると嬉しいのですが。
1点

おおばばさま214さん こんにちは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
上に貼った デジタルテレコンの事だと思いますが レンズではなくボディの方の機能だと思います。
書込番号:21314456
2点

ありがとうございます。つまりは望遠がのびる(?)のですね?何分にも初心者なので表現が違っていたらすみません。
例えば道端の花を撮影していて、見上げたら飛行機が飛んでいてちょっと撮りたいなーと思った時に使えるような感じでしょうか。
書込番号:21314468
1点

「L-Fn ボタン機能」
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004984
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005851
書込番号:21314476
0点

おおばばさま214さん 返信ありがとうございます
>つまりは望遠がのびる(?)のですね?
伸びると言うよりは 写真の中心部を拡大する感覚の方が近いかもしれません。
書込番号:21314480
6点

>zorkicさん
ネームの引用今気づきました
すみません
うわー凄いですね。やっぱり初心者には無理みたいな気がしてきました。
書込番号:21314484
1点

ボディーの方で、L-Fnにデジタルテレコンを設定してやると、
レンズのL-Fnボタンを押すことによってデジタルテレコンをon/offできます。
デジタルテレコンは、大雑把に言って、レンズの焦点距離を2倍相当にする機能ですから、
このレンズの場合、24-80mm相当になるわけです。
書込番号:21314489
3点

>例えば道端の花を撮影していて、見上げたら飛行機が飛んでいてちょっと撮りたいなーと思った時に使えるような感じでしょうか。
どの程度の焦点距離を考えられているのかわかりませんが、
無理じゃないでしょうか?
空を飛ぶ飛行機って、空港近くならいざ知らず。
普通なら、500mm(35mm換算値)の焦点距離があっても物足りないと思います。
そういった撮影は、高倍率のコンデジの方が良いかと思います。
LUMIX DC-TZ90
PowerShot SX430 IS
FinePix S9800
このくらいなら、なんとかなるかも??
書込番号:21314497
1点

>もとラボマン 2さん
拡大ですか。さきほどzorkioさんに教えていただいたところを見てきました。アップになってました。確かに拡大されてました。
それにしても難しい操作ですね。
書込番号:21314499
2点

>あまの55さん
判るような判らないような感じになってきました。
>hiderimaさん
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:21314510
0点

L-Fn ボタンにいろいろ機能が登録できるけど、登録できるのは一つ。
「デジタルテレコン」を一度登録すれば、操作はL-Fn ボタンを押すだけ。
L-Fn ボタンを押すと、2倍に切換え、再度押すと戻ります。
書込番号:21314525
1点

>おおばばさま214さん
ピンと来ない所があるかもしれませんが、カメラやレンズのファンクションボタンは、初期設定値はあるけど、ファミコンのゲームコントローラーみたいにユーザーコンフィグでボタンの機能を好きなように決められるんです。
選べる機能の中にデジタルテレコンって機能もあります。 他のオリンパスカメラにもデジタルテレコンって機能は付いてるので
私としてはもっとお安いM10mkIあたりがおすすめな気がします。 オリンパスに限らず他のメーカーのカメラにも超解像ズームとかクロップ機能とか持ってるカメラも多いですよ。I
書込番号:21314860
1点

おおばばさま214さん
>もう少し色々見て決めようと思います。
お店や OLYMPUS ショールームなどで触るときに、「デジタルテレコンが使えるようにして!」と頼んでみてください。
直ぐに使えるようにして呉れると思いますので、それで実際の効果を確認してください。
なお、デジタルテレコンは JPEG にのみ有効で、RAW には無効(通常の大きさになる)なので、念のため申し添えます。
書込番号:21316566
1点

デジタルテレコンは、結構便利に使っています。
「望遠を持ってゆくほどではない」時や、「もう少し寄りたい」時にボタンをポン。2倍でもけっこう助かります。
真ん中を切り取っいるので解像度は落ちますが、A4サイズでは問題無しです。
書込番号:21319924
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
台風20号の過ぎ去った後1日だけ晴天が有り撮影して来ました
初E-M5 MK2撮影ながら使い慣れた感じで扱う事が出来 E-M5 MK2の
完成度の高さにびっくりしました。何せ手振れ補正の強さが素晴らしく
あちこち渡り歩かずOLYMPUSに早く気付けば良かったと思いました。
描写力も素晴らしいものが有り今の処100%満足です。
14点

>o-zakenomiさん
素敵な作例有り難うございます♪
書込番号:21314198
3点

>o-zakenomiさん
三枚目が雰囲気あって好きです。
F22まで絞らなくてもいいとは思いますが。
温泉に入った後はo-zakenomiしたんですか?
書込番号:21314227
4点

1枚目、シャッタースピード1/2秒の手持ちでこれだけブレないのはすごいですね。
E-M5mk2、前々からかなりそそられてるんですが貧乏なものでとても手が出ません。こういう作例を見たらついついエイヤ!と行ってしまいそうになるんですが、そんなことをすると私の生活のほうが逝ってしまいますので日々物欲を抑える毎日です(笑)
書込番号:21314578
1点

この季節になると温泉が恋しくなりますね♪
タッケヤンさん、o-zakenomiさんはたぶん小絞りボケの弊害は十分にご承知で、NDフィルターの持ち合わせがなく、水流を白糸のように表現するためにはシャッタースピードを落とすしかなく、F22まで絞られたのではないでしょうか。
書込番号:21314822
3点

>o-zakenomiさん
うわー大変失礼しました〜
>みなとまちのおじさんさん
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:21314976
1点

>新 フルサイズ魂。さん=お褒めの言葉 有難うございます。
>タッケヤンさん=ご指摘のf22の件、>みなとまちのおじさんさんの言葉と寸分たがわずです。
朝8:00に湯端まで送迎のバスが出ましたので飛び乗り行ってきました。
お酒はその夜飲みました(実は余り飲めない)
>kfib5vrさん=私も新品は高いのでヤフオクで残保障有りの物を購入しました。(\52.000+送650円)
>みなとまちのおじさんさん=ご指摘の通りNDフイルターも円偏光も持ち合わせ無く警告の出る最高f値まで
行きました。絞りすぎての劣化は他人様の作例を見ていたので心配しませんでした。
しかしながら「みなとまちのおじさん」のご指摘は私の心を見透かしておられます
書込番号:21315710
3点

o-zakenomiさん
エンジョイ!
書込番号:21316041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

o-zakenomiさん
>絞りすぎての劣化は他人様の作例を見ていたので心配しませんでした。
これは、「絞り過ぎても、大きくは劣化しないと感じている。」という意味でしょうか?
添付画像は、2012年11月に箱根で撮ったもので、殆どは3枚目のように F4〜F5.6 で撮っていたのですが、1枚目と2枚目は太陽を入れ光条を大きくするために、最小絞り(F22)まで絞っています。
添付画像は長辺 2400 ピクセルに縮小していますが、画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示[*.*MB]ボタンを押し拡大表示して、1・2枚目を3枚目と比較して見てください。ここまで縮小しても「小絞りボケ」による解像度の低下は明らかだと思います。
*撮影時の焦点距離は何れも 12mm で、SS は1枚目は 1/40、2枚目は 1/20 であり、手持ち撮影とはいえ、手ブレは殆どない
と考えています。
私も、この時までは「小絞りボケ」をそれほど気にしていなかった(とはいっても、光条を大きくするなどの目的がない限り、それほど絞りはしませんでした)のですが、この時に「小絞りボケ」の恐ろしさを身をもって経験して以来、原則として絞っても F8 までとしております。
*先日は、堰堤から流れ落ちる水を撮るときに、o-zakenomiさんと同様の効果を狙って低速シャッターを切れるように調整
しましたが、絞りは F9〜F16 に止めました。
この時は、最小絞りを F16 に止めただけでなく、「小絞りボケ低減」機能を搭載している筈(E-M1 で搭載している)の
E-M1 MarkII で撮影した効果もあるのか、ピクセル等倍で確認しても「小絞りボケ」は余り気になりませんでした。
書込番号:21316332
3点


>メカロクさん
>「絞り過ぎても、大きくは劣化しないと感じている。」という意味でしょうか?
大小での比較と言うよりも被写体の(水の流動性)様子を映しとる事に主眼を置いての撮影目的でしたから
f22が一番近かった為です。「みなとまちのおじさん」さんの書き込み通りが真相です。
絞り込みに依る画質の劣化は存じていますが、youtubeやsnsでの使用では無問題と思っています。
私もndフイルターを持参んしていればf5.6〜f8で撮影したでしょうね。
書込番号:21318941
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
現在、EM5を使っていますが
来年子供が小学校に上がることもあり、
運動会などの行事での撮影に限界を感じています。
特に動体のAFの喰い付きとロックが遅いのが一番の不満です。
EM1MARK2かが買えれば一番いいのですが
嫁の財布が固く予算オーバーでよほど説得させられる
理由がないとこちらの購入は厳しく、
EM5MARK2かランクダウンになるが性能はアガルと思われるEM10MARK3が最有力候補になっています。
皆さんならどちらを選びますか?
もしくはEM1MARK2にしかできなくて嫁を説得できそうな材料があれば教えてください。
よろしくお願いします
書込番号:21305570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
ここはなんとしても奥様説得すべきです。
出ないと、後から、ああやっぱM1買っとけば、もっと綺麗にジャスピンで撮れたんじゃないかと、ずーっと頭をつきまといます。
逆にM1でジャスピンで撮れなければ、自分の腕が悪いと納得できます(笑)
お子様の今の表情は今しか撮れない、今までのピンボケ写真を奥様に見せて、これで綺麗に撮れたら素晴らしいじゃないか!と力説して、財布の紐を緩ませましょう。
結局M5にしても不満が残り、最終的にM1にするという道が見えています。
だったら最初からM1にすべきでその方が無駄ないですよ!!
自分も妥協すると、結局買い換えるということを何度も経験しています(苦笑)
書込番号:21305789
2点

この2つだと自分ならE-M5 MarkIIにしますかね。E-M10 MarkIIIにしたところでAF性能が飛躍的に上がるのかというと微妙だし、かえって別の部分でE-M5よりも劣る部分に不満が出てくるかもしれませんし。
とはいえ、E-M5からE-M5 MarkIIにしてもAFの不満を解消できるかというのもなんとも言えないですね。多少はI型よりは良いかもしれませんが、I型で「限界を感じる」というほどであれば、IがIIになってもあまり求めているようなレベルのものではないかもしれません。
しかしながら、自分の経験上10年前でも安い一眼でイベントとか動きものを普通に撮ったりしていたので、近年のカメラで運動会が撮れないということは無いと思いますが・・・
自分はけっこうMFも多用するんで、フォーカスが抜けてしまったらMFでパッと戻すとかしてます。場合によったらかえってその方が速いときもありますね。
書込番号:21305791
3点

>YUKI00007さん
E- M1‖良いと思います♪
何とか説得できると良いですね。
書込番号:21305836
0点

>YUKI00007さん
お子様の成長は、止まってくれません!!
運動会も年1回で、失敗が許されないかと思います。
お子様が頑張っている決定的瞬間を逃してしまうと、、、ショックかと思います。
オリ機ですと、像面位相差AFが優秀な「E-M1 II」がおすすめですが、
パナ機ですと、空間認識AFとボディ内手ブレ補正がある「GX7MK2」もおすすめです。
書込番号:21305857
1点

YUKI00007さん
一緒にさわってみたらどうかな?
書込番号:21306054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUKI00007さん
お勧めは、やはり E-M1 MarkII ですが、どうしても奥様のご了解が得られないなら、E-M1(無印)という選択肢もあるのではないでしょうか?
価格.com の最安値を見ると、新品では
E-M1 ボディ:\109,866
E-M5 Mark II ボディ:\73,480
E-M10 Mark III ボディ:\70,290
と、E-M1 MarkII と較べると敷居はずっと低くなりますし、
中古品では、
E-M1 ボディ:\46,800
E-M5 Mark II ボディ:\53,800
E-M10 Mark III ボディ:\―
と、E-M5 Mark II よりも安いものさえあります。
E-M1 は E-M5 系や E-M10 系と違って、動体撮影に優れる像面位相差 AF を搭載していて、E-M1 MarkII が出るまでは「OLYMPUS で動体撮影するなら E-M1 一択」といわれたくらいですから、E-M5 MarkII や E-M10 MarkIII よりも旧いとはいえ、動体撮影には一日の長がある(*1)と思います。
*私は、元々は殆ど MF で撮影していましたが、視力の衰えで、(超望遠では特に)MF が辛くなって来たので、300mmF4 PRO を
発売時に予約購入し、飛ぶ鳥なども撮って来ましたが、AF 撮影が不慣れな私でも、それなりに撮れました。
*1:E-M5 系や E-M10 系は使ったことがないので、実体験に基づく評価ではありません。
E-M1 が E-M5 Mark II に劣る点で大きなものは、「ハイレゾショット」撮影(*2)ができないこと、高感度撮影にやや弱いこと、手ぶれ補正効果が少し弱いこと、位ではないでしょうか?
*2:E-M1 MarkII にも搭載されていますが、私は、導入後 10 ヶ月の今日まで、一度も使ったことがありません。
*背面モニターがティルトとバリアングルの違いもありますが、人によって評価が変りますね。
逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影ができることと、「プロキャプチャー」撮影(*3)ができることが、大きいと考えます。
*私は、現在では「深度合成」と「プロキャプチャー」に嵌っていて、撮影コマ数の 80〜90% はこの2つのモードで撮っています。
*300mmF4 PRO での「深度合成」撮影は、連写速度が速くて「合成に失敗しました」が少ない E-M1 MarkII を使いますが、
60mm MACRO での「深度合成」撮影は E-M1 に任せることで、レンズ交換頻度を下げています。
*3:これは、動体撮影を、シャッターチャンス面で強力にサポートする機能でもあり、お子様の急で面白い仕草などの
撮りこぼしを、大幅に減らせる筈で、奥様の説得材料になり得るかも?
*大きなグリップを備えていることも、超望遠レンズの使用頻度が高い私には、大きな利点です。
書込番号:21306206
2点

申し訳ありません。
「プロキャプチャー」撮影ができるのは E-M1 MarkII で、E-M1 ではありませんでした。
従って、
>逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影が
できることと、「プロキャプチャー」撮影(*3)ができることが、大きいと考えます。
を、次の通り訂正させて頂きます。
>逆に、E-M1 が E-M5 Mark II に優る点は、動体撮影に強いこと以外に、人によると思いますが、私は「深度合成」撮影が
できることが、大きいと考えます。
なお、
>*3:これは、動体撮影を、シャッターチャンス面で強力にサポートする機能でもあり、お子様の急で面白い仕草などの
撮りこぼしを、大幅に減らせる筈で、奥様の説得材料になり得るかも?
については、、奥様の説得材料になる可能性のある、E-M1 MarkII の利点とご理解ください。
書込番号:21306284
0点

E-M5Mk2も動体の食い付きはあまり良く無いので、E-M1 Mk2がいいと思いますがご予算もならE-M1も有りかと思いますが
書込番号:21306542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUKI00007さん
私が運動会に使うなら並べられた選択肢からは選びません。
動体には大きく重くなってもデジタル一眼レフから選んだ方が確実かも。
普段使いにはミラーレス一眼の便利さも分かるので。
その場合は買い足しでダブルズームキット購入を薦めます。
例えば
D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/
ちなみに11/5までキャッシュバックキャンペーン中です。
書込番号:21306617
1点

子供との思い出はお金に変えられません。
E-M1U一択です。
母親ならきっと理解してくれるはず!
書込番号:21306666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックのG8を足す…
書込番号:21306714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、EM-5を使っていてEM-1を導入した時、
AFの追従性の違いにびっくらこきました。
EM-1でも相当歩留まりUPしますよ。
mk2にしたら別次元だと思います。
運動会レベルならEM-1で充分な性能です。
なので中古で格安で手に入るEM-1をとりあえず入手してみたらどうでしょうか?
あと、AFはレンズ側の性能も重要ですから、
出来ればProクラスのレンズが欲しいですね。
書込番号:21308023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私、E-M5 Mark II を運動会で使ったのですが、AFはまるでダメでした。
使い方にもよるかも知れませんが、ほぼ全滅でした。
D600とα5100とKISSx7も併用したのですが、E-M5 Mark II だけはまるでダメで、トラックを走るシーンで、歩留まりは概ね0割でした。
AF方式次第と思われますが、個人的に動きモノはダメだと思いました。
E-M1 Mark IIなら、おそらくある程度安心して使えると思います。
書込番号:21310061
2点

実際仕事で撮ってますが、高校生くらいまでの運動会、体育祭程度でしたら像面位相差がある無印E-M1で十分ですよ。駅伝も撮ったりしますが十分です。
>もしくはEM1MARK2にしかできなくて嫁を説得できそうな材料があれば教えてください。
こちらに向かって全速力で飛んでくる野鳥とか。
他には人間の反応が間に合わなくて決定的なシャッターシーンを逃してしまう場面では、E-M1 IIのプロキャプチャーが強力な武器になります。
あまり語られたことがないようですが、電子シャッター(無音、連射18コマ/秒)でストロボ使えるのって、今出てるミラーレスではE-M1IIくらいじゃなかったかな?ソニーのα9ですら電子シャッター時はストロボはダメだったような?出来ましたっけ?(これは未確認)
ミラーレス機でAFリミッターが本体の設定で設定できる事も珍しいですし(α9では不可らしい)、AF,AE固定で連射60コマ使えるのもE-M1IIの強みです。
書込番号:21310177
3点

書き忘れましたが、運動会の動きの速い競技はシャッター速度優先で必ず500/秒以上にしてください。
これ以上遅いシャッター速度だと被写体ブレして全滅するかもしれません。
FL-50Rというフォーサーズ用ハイエンドフラッシュの場合は、電子シャッター使用時は50/秒が上限でした。これでは素早い競技のフラッシュは厳しいと思います。
フラッシュ無しならE-M1IIの電子シャッター自体は32000/秒が可能なので、自然光ならこちらでしょうね
(ちなみにメカシャッターのフラッシュアリなら、一般的な1/250どころかで 「FP TTL AUTO」で8000/秒でもフラッシュで同調可能)
いずれにしてもフラッシュに関しては、初心者には使いこなしが難しいですね。
書込番号:21310221
1点

ここにしか咲かない花さん
>電子シャッター(無音、連射18コマ/秒)でストロボ使えるのって、今出てるミラーレスではE-M1IIくらいじゃなかったかな?
E-M1 MarkII と、同時期発売の FL-900R の組合せでも、「10コマ/秒[2]の連写追従性能を達成」であって、18fps には対応していない筈です。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl900r.html
しかも、
*2.E-M1 Mark II 使用時、1/32 発光比において。
ということで、大光量で撮ることはできませんので、
>FL-50Rというフォーサーズ用ハイエンドフラッシュの場合は、電子シャッター使用時は50/秒が上限でした。
これでは素早い競技のフラッシュは厳しいと思います。
といえるだけの優位性があるのかどうか、疑問です。
つまり、競技の種類や近づける距離にもよりますが、「1/32 発光比では競技は厳しいのではないか?」ということです。
なお、( )内の注記なしなら、E-M1 でも 1/13 秒以下で使えます。
*OLYMPUS も他の機種は調べていませんが、使えるものがあるのでは?
>書き忘れましたが、運動会の動きの速い競技はシャッター速度優先で必ず500/秒以上にしてください。
スポーツの撮影というと、「シャッター速度優先で」と発言する人が必ずといってイイほど居られますが、「適正なシャッター速度を下回らない」ことが重要なのであって、例えば「絞り優先」であっても、シャッター速度を監視して適正値を下回るようなら ISO を調整して遣れば、問題ない筈です。
*私は、動きものでも殆ど「絞り優先」で撮っています。
実は、E-M1 Mark II には、もっと便利な機能があります。
それは、「ISO AUTO 」で「上限値」と「基準値」を設定するとともに「低速限界」(最低 SS)を設定して、「絞り優先」で撮影することです。
*他の機種でも、フラッシュの「低速制限」で、フラッシュを発光しない場合もある程度の対応はできましたが、
「同調速度」を超える SS にはならないので、「動きの速い競技」には不向きでしたし、電子シャッター時は、
「同調速度」が極端に遅くなる(E-M1 は 1/13)ので、殆ど役に立ちませんでした。
こうすると、自分が確保したい被写界深度(つまり絞り)を固定したままで、
1.ISO「基準値」で SS「低速限界」では明る過ぎるなら、SS を上げる。
2.ISO「基準値」では SS「低速限界」が守れなくなったら、ISO を上げる。
3.ISO「上限値」でも SS「低速限界」が守れなくなったら、SS を下げる。
という動作をして呉れますので、3.になったときに、そのまま撮る(被写体ぶれを諦める)/絞りを開ける(被写界深度を諦める)/ISO を上げる(画質を諦める)・・・の何れにするか判断し、後2者の場合は設定変更する必要がありますが、それ以外はカメラ任せにできます。
*私は、昆虫や鳥の飛び出しなど飛翔場面を「連写 L」(10fps で使用)や「プロキャプチャー H」(30fps で使用)などで
狙うときは、ISO「基準値」:200/ISO「上限値」:5000/SS「低速限界」:1/3200 にして撮っています。
書込番号:21310705
2点

E-M5を、買い換えしてE-M5Mark2を使っていますが、動いている物に対してのオートフォーカスは良くないです。 代案は他の方に任せます。
この機種はやめた方がいいです。静止画ならいいんですけどねぇ。
この機種は連写モードをワンタッチで変更出来ない時点でメーカーが動体をメインに置いていないことを暗に示しているような気がします。(E-M1はワンタッチで変更可能)
書込番号:21335193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

オリンパスの60mmとパナソニックの30mmですかね
どっちもFは2.8かと
書込番号:21297160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
F値が2,8と明るく、写りもいいですよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/
書込番号:21297203
4点

>yuru*さん
マクロレンズが欲しい理由などを書かれた方がイイですよ。
もしかしたらマクロレンズでなくてもイイ場合もありますし。
書込番号:21297368
2点


yuru*さん
カタログ、見てみてちょ~だぃ!
書込番号:21297537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuru*さん
>> できれば明るいレンズがいい
MFハーフマクロのOM90mm F2がいいかと思います。
マウントアダプターを付けると、
何と等倍の180mmF2になります。
書込番号:21297586
2点

>MFハーフマクロのOM90mm F2がいいかと思います。
初心者マーク付の質問に、μ4/3 用はない F2 で、AF も可能な 4/3 用 50mm MACRO を勧めるなら未だしも、MF 専用で、異常ともいえるほど高価な上に、タマが少なく入手が困難になって来ているこのレンズを勧めるのは、如何なものでしょうか?
書込番号:21297733
21点

yuru*さん こんにちは
フォーサーズには50oF2マクロが有りますが マウントアダプターが必要ですしAFスピードにも不安があるので
純正かパナソニックのマイクロフォーサーズ用マクロレンズで F2.8の明るさのマクロレンズから選ぶのが良いと思います。
書込番号:21297870
1点

yuru*さん
小物を撮る程度だと、パナソニックの30oマクロがいいと思います。
オリンパスの60oマクロもボケがきれいでいいですが、望遠マクロです。
ちなみに明るいレンズ(F値の小さいレンズ)のほうが、
明るい写真を撮れるわけではありませんが、
ご存知でしょうか?
書込番号:21297907
1点

>yuru*さん
何を撮りたいとかありますか?
花とか昆虫でしたらオリンパスの60mmマクロが撮りやすいと思います。
料理写真でしたら料理全体が大きく撮れる30mmマクロが良さげかな。
30mmはオリンパスでもパナソニックでもありますよ。
書込番号:21297925
0点

>yuru*さん
私も60mmF2..8マクロに一票。 防塵防滴ボディに 防塵防滴レンズですね。 最大等倍のマクロレンズです。
静物や昆虫が無理なく撮れるバランスの良い焦点距離かなと思います。
F3.5と少し暗くなりますが、虫眼鏡で見てるような最大2.5倍の30mmF3.5もあります。
パナにも42.5mmF2.8や30mmF2.8等ありますよ。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
(個人的に中一光学の4倍マクロが面白そうとは思いますがw・・・、上記のマクロに飽きたらお試しください)
私は最近がっつりマクロはあまり撮らなくなったので、プロレンズをマクロレンズ代わりに使ってますw。
書込番号:21299024
3点

TideBreeze.さん
スレ主様は初心者マークを付けて居られ、勘違いなさる虞があるため、指摘させて頂きます。
>私も60mmF2..8マクロに一票。 防塵防滴ボディに 防塵防滴レンズですね。 最大等倍のマクロレンズです。
>F3.5と少し暗くなりますが、虫眼鏡で見てるような最大2.5倍の30mmF3.5もあります。
前者の「等倍」は「実倍率」で、後者の「2.5倍」は「35mm 判換算倍率」になっていて、「そんなに違うの?」とビックリなさるかも知れません。
スレ主様。
OLYMPUS 純正 マイクロフォーサーズ用マクロレンズの最大撮影倍率は、次の通りです。
*撮影倍率:撮像面にできる像の大きさの、実物の大きさに対する比率。
60mm F2.8 MACRO:1 倍(35mm 判換算 2 倍相当)
30mm F3.5 MACRO:1.25 倍(35mm 判換算 2.5 倍相当)
書込番号:21299220
4点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
候補に入れて検討してみます。
>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
とても奇麗にうつりそうですね。
>hirappaさん
マクロレンズが欲しい理由…
寄って撮れて、おもしろい写真が撮れるかなぁ、と、背景ボケもキレイにできそうで、、、安易な考えですが。。
子どもの手や足などを接写したいのと、料理やお花なども撮ってみたいです。
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
こちらのレンズも検討してみます。
>nightbearさん
はい、すみません、見てみます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
MFというのは少し私には難易度が高そうです。。。
>メカロクさん
ありがとうございます。そうなんですね。。
詳しくありがとうございます。まだまだカメラのこと、勉強中です。
よろしくお願いします。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。F2.8で検討してみます。
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます。
パナソニックも検討してみます。
>タッケヤンさん
ありがとうございます。
お料理や、子どもの手や足、顔のアップなどを撮ってみたいです。
>TideBreeze.さん
お写真も載せてくださり、詳しくありがとうございます。
書込番号:21300008
1点

>メカロクさん
おおっそうでしたか。 トップページでは恐ろしく下に、製品特長の頁も良く見たらちっちゃい字で35mm換算とありますね。(^_^;)ヾ
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/30_35macro/feature.html
見落としてました。 ご指摘ありがとうございました
>yuru*さん
という訳て 間違い情報でしたm(__)m
あと書き忘れましたが、 12-40mmF2.8Proレンズも最大倍率0.3倍で、マクロレンズには及びませんが他のレンズより大きく写せます。 (14-150mmは0.22倍、14-42mmEZは0.23倍) デジタルテレコンと併用すると、0.6倍となり、ハーフマクロとしてなら十分使えますよ。
まずは他にもご利益あるので、12-40mmプロレンズキットで始めて見て、物足りなくなったら60mmマクロへ とステップ踏んでもいいかもしれません。
60mmマクロはがっつり寄ると相当大きく写りますよ。 写真はmy指 と、12-40mmのマクロとワイド
書込番号:21301974
3点

>寄って撮れて、おもしろい写真が撮れるかなぁ、と、背景ボケもキレイにできそう
>子どもの手や足などを接写したいのと、料理やお花なども撮ってみたいです。
料理や花ならキットレンズになっているMZD12-40F2.8の方が使いやすいかも、とわたしも思います。結構寄れてチェリートマトを画面いっぱいぐらいには撮れます。最大倍率0.3倍、換算0.6倍(なのでデジタルテレコン併用なら換算1.2倍(;゚Д゚))
マクロ撮影ではボケ過ぎて困るのでレンズの明るさはあまり問題にならないかも。等倍撮影(換算2倍)だとF11まで絞っても被写界深度は3mmぐらい、F2.8だと1mmもないぐらいで何撮ってるかわからなくなります。こどもの手足なら全然寄れない45F1.8でも問題ないと思うので背景ボケを重視するならF2.8のマクロレンズよりF1.8の明るいレンズかも。
書込番号:21302167
3点

yuru*さん
>お料理や、子どもの手や足、顔のアップなどを撮ってみたいです
このくらいなら、このキットレンズで撮れますよ。
このキットレンズは安くて、写りが良い、すばらしいセットです。
このレンズキットで満足できなくなってからンマクロレンズに行った方がいいでしょう。
書込番号:21302591
2点

yuru*さん
おう。
書込番号:21387237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
質問というよりご意見を伺いたいといった内容です。
今使用しているソニー製デジカメ(α55)に不具合が目立ってきたため買い替えを考えています。
※「目立ってきた」だけで使えなくなったわけではないのがまた悩ましい・・・
こちらで投稿しているとおりE-M5 Mark2が一番の候補ですが、来年初旬で3年目なのでMark3の発売もあり得るのかなと考えると今Mark2を買うのをためらっている状態です。
Mark3の情報は影も形もなく、スペックどころか発売されるかも全くわからない状態というのはさておき、皆さんが今買い替え時期とした場合にMark2を買いますか?
それとも、何の確証もないままとりあえず来年まで待ちますか?
優柔不断な性格でして、買うにしろ待つにしろ背中を押していただきたく投稿しました。
よろしくお願いします。
8点

こんにちは。
サイクルからいうとM5→M5Uが3年だったので、来春のMark3もありえますよね。
急がないなら待ちかな。
ただ新型出始めは高いですよ。もしそこから値ごろになるまで待つなら更に1年ですね。
どういう写真が撮りたいのか分かりませんが、それまで価格がこなれたE-M10Uなんかで
お茶を濁すのはいかがですかね。普通に撮るには十分な実用機かと。
書込番号:21285142
8点

xゆーxさん
E-M5 Mark3は、まだありません。
すいません。
これはただの予想です。
オリンパスは突然出したりしますが・・・。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットは
今安値の底状態です。
OLYMPUS 12-40mm F2.8PRO はレンズ単体で71.600円。
かなり安く手に入ります。
しかし、また少し値段が上がっていますね。
これはEM-1 MarkUがでた時の状況に似ています。
そんなわけで判断は難しいです。
書込番号:21285218
3点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。
待つだけ待って予算オーバーで買えないってパターンの可能性大です。
ちなみに鬼嫁にお茶を濁すという行為は通用しません(笑
>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。
私、自身に満ち溢れた言動に弱いです(笑
逆に底値近くで推移している今が買い時とも言えるということでしょうか・・・
あー悩ましい・・・
書込番号:21285292
2点

>xゆーxさん
気になりますよね〜
EM10のmark3は一部スペックダウン(と言うか機能省略)したけどEM5はそんなことしないでしょうし。
でも、今お得に買うのであればEM5、あるいはEM10のmark2でしょう。
パナならGX7mark2なんかも安くなりましたし、G8も魅力的。
待っても待っても次々と誘惑がありそうですし、僕なら今お得なのを狙います。
書込番号:21285491
3点

>カメラレンズの美しさ。さん
ヨィジョウの人と疑ってます。
書込番号:21285503
3点

フォーマットを小さくするのは
6500の選択肢は?
書込番号:21285518 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

完全に壊れる前に、安いうちに急いで5II買ってしまってよいのでは?
当方は55の後継機は99IIだと思って乗り換えましたが、スレ主さんはどんなレンズを普段利用しているのでしょうか?
撮る物にもよりますが、当方の使用機ではα55っぽく使えるのはm4/3であればE-M1初代な気がします。
1IIは高くなってしまったのであまり55の代わりにつかうっぽくはないかも。(性能はUPすると思いますが・・・)
エプソンでイルカを撮るとかでないかぎり、防塵防滴も追加されて55より5IIの方が使いやすいかもしれません。
書込番号:21285686
4点

xゆーxさん
すぐに要らんかったら止めとき。
書込番号:21286711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMDは強気だからね。
M5MK3は12-40キットなら20マンこえるんじゃね?
書込番号:21287040
6点

M5Vが出ると「新製品で割高のM5Vより、お安くなったM1Uの方がフラグシップだしお買い得ですよ」
って人が出て来てまた迷うと思う。
しかし、オリンパスも売り方変えたのか、アマゾンのタイムセールに全然出て来なくなった。
書込番号:21287052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

子どもと早く寝てしまって返信が遅くなってすみません。
>カメラレンズの美しさ。さん
返信ありがとうございます。
ですよね!気になりますよね〜
でも何の情報も無いのでこちらでの反応を伺ってみました(笑
>タッケヤンさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね!
防塵防滴は魅力的なので、となるとE-M5 M2・・・
>infomaxさん
返信ありがとうございます。
フォーマットというのはセンサーサイズのことですか?
α6500ってAPS-Cですよね??
α6500だとすると、Eマウントのレンズとなるとその後の展開をどうしても考えてしまい、フルサイズ対応が欲しくなり・・・レンズが買えません(笑
>御隠居@Honjyoさん
返信ありがとうございます。
普段は"SAL1680Z"と"SAL50M28"を使って子どもや物撮りをしています。
運動会向けに"SAL70300G2"を買おうかと思った矢先にカメラがおかしくなってしまい・・・
E-M1は型落ちとは言え、まだなかなかのお値段ですね!
>nightbearさん
返信ありがとうございます。
ですよね(笑
どちらにしても買うとすればボーナス時期とは考えていますが。
>AE84さん
返信ありがとうございます。
20万越え!なんか吹っ切れそうな気がしてきました!笑
>横道坊主さん
返信ありがとうございます。
十分あり得る展開かと思われます(笑
以前はタイムセールにOM-Dが出てたんですか!?
タイムセールはおろかPrime Dayすら内容がショボくなっているので段々と離れています・・・
書込番号:21287115
0点

つまらない情報かもしれませんが
ヤフーショッピングでコジマYahoo店が132021円で出してますが
5のつく日に買うと期限なしポイントが7倍の9240点 (先月までは8倍でした)
もしYahooプレミアム会員なら期間限定ながら5000点と
5のつく日ポイント5000点がつきますので結構好く買えるとか思います。
くだらない情報でしたらスルーしてください。
当方、先の10/15に上記の条件で購入いたしました。
書込番号:21292703
4点

xゆーxさん
おう。
書込番号:21370619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラを購入しましたのでそのご報告とお礼だけですが、失礼します。
「E-M1 II & 12-100 F4 pro」を購入しました。
E-M5 IIが動体は苦手らしいことや、E-M5 IIIが出てもE-M1 IIを超えるスペックはありえない
だろうという予想をもとに現時点で無理してでもフラッグシップ機を買っておけば間違いは
ないかなと考えました。
最近は運動会や発表会の撮影が増えてきており、300mm程度の望遠が欲しかったのですが
12-40 F2.8 proと40-150 F2.8 proの2本を一緒に購入するのは予算的に無理でした。
良いとこ取りなのかどっちつかずなのかわかりませんが、評判も悪く無い12-100 F4と
しましたが、これが正しかったかどうかはこれからの使い方次第かと・・・
最終的にこのカテゴリとは全く異なる商品を買ったので、これ以上こちらの掲示板を汚す
ようなことはいたしませんが、相談に乗っていただいた皆様に感謝の気持ちだけは伝えて
おきたく最後の投稿をさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:21451227
2点

>xゆーxさん
今の時点では大正解でしょうね。
12−100のフォーカスの早さと言い、バレーなどの動き物にも
ストレス無く撮れます。
あとは、Leica DG 100-400 Vario-Elmarのご購入をお勧めします。
書込番号:21451594
1点

>xゆーxさん
ご購入 おめでとうございます。
ご存知と思いますが キャッシュバックキャンペーンの申し込み
お忘れなきようにね!
カメラとレンズで2万円分の商品券(5000円券×4枚)
↓
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html
余談ですが オリンパスに5000円券は使いにくいので
2000円券か1000円券を検討してくれとメールしたら
「複数の方から要望がありましたが 今回は5000円券を多数用意してしまいましたので
ご要望にお応えできません」とのことでした。
次回からは 検討してくれるといいのですが・・・。
書込番号:21451998
2点

E-M1IIおめでとうございます。
a55はレスポンスの良い小型機だったので、なかなか真の後継機の選択はむずかいしですよね。
価格以外の点ではE-M1IIは大正解だと思います。NEX系やa2桁機など、55以降の機種は99II以外レスポンスがちょっと・・・99IIは大きくて重いのが難点で・・・。
次は40-150Proテレコンセット貯金頑張ってください。SAL70-400GIIに付けるのに比べれば小型軽量で大変満足です。
(70-300は持ってないので私にはわかりません)
SAL50M28は物取り用にMFでならE-M1にも付きます。フードいらずで面白いです。(アダプタと合体していると、まるで望遠レンズのような形状になりますが)
書込番号:21461161
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
はじめて、OLYMPUSカメラを使い始め数日経ちます。
今日撮影していたらいきなり全部の写真に縦縞が出てしまったのですが、原因が分からず困ってます。
カメラ初心者の私は、どうしてよいのか分からずm(_ _)m
もしかしたら変な設定をしてしまった?リセットしましたが状態は変わらず…
もし分かる方いればお力になって頂きたいです。
お忙しいと思いますが、返信お待ちしております。
書込番号:21277687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘベレケ人間さん、こんにちは。
故障の可能性が高いように思いますので、なるべく早めに購入したお店に相談してみてはどうでしょうか。
書込番号:21277720
3点

>ヘベレケ人間さん
実店舗で新品購入なら、その画像を消さずに販売店に持って行きましょう。
ネット店舗でも連絡を入れ、できたらメールなどでその画像を確認してもらいましょう。
中古で保証などがないならメーカー修理しかないかな。
使い方(設定)の間違いで縦縞は出ないんで故障で間違いないかと思います。
書込番号:21277721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、SDカードを別のものに入れ替えて、また撮影してみてください。
それで改善されれば、カードの問題でしょう。
状況が変わらなければ、本体の問題でしょう。
ダメなようならば、購入から日が浅いようですし、まず販売店に相談を。
書込番号:21277888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘベレケ人間さん こんにちは
カードの異常も考えられますので 予備のカードでテストしてみるのも良いかもしれませんが 購入したばかりのようですので 購入店と相談された方が良いように思います。
書込番号:21277916
1点

撮影したのは、屋内でしょうか?
そうであれば、蛍光灯のフリッカー現象の可能性も有りますよ。
屋外でも同じ症状であれば、故障かカードの不具合も考えられます。
撮影状況をもう少し具体的に書いて頂きますと、より明確です。
フリッカーであれば、シャッタースピードの問題ですので、設定で対処可能です。
ググって貰えればより詳しく解説有りますよ。
書込番号:21277931
1点

>ヘベレケ人間さん
縦縞の写真をアップして下さい。
その方が適切な回答が得られるかも。
書込番号:21277942
4点

>ヘベレケ人間さん
これは故障でしょう。
なるべく早く販売店に行き、交換を申し入れるべきかと。
その際、カードもチェックしてくれるでしょう。
書込番号:21277952
0点

一律に一様な不具合画像でしたら、ボディ故障の疑いです。
なるべく購入店での新品交換を申し出るのがベターです。
修理の場合は、購入店特約業者ではなく、オリンパスにお願いしましょう。
書込番号:21278024
1点

こんばんは、はじめて返信ありがとうございます。
先程サービスセンターに電話したのですが、故障で間違いないみたいです。 お店経由で出してみます。
書込番号:21278306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり故障以外で縦線は出ませんよね。 NikonやCanonの一眼レフ使ってるのですが、そのような現象が起きたことなかったので不安でした。 ありがとうございます
書込番号:21278307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD入れ替えたり電池抜き入れ替えたりしましたが、ダメでしたm(_ _)m 明日仕事帰りにお店行きますm(_ _)m ありがとうございます。
書込番号:21278313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード4枚とも同じ結果でした。 明日お店に相談してきます。ありがとうございました。
書込番号:21278319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーは、オートにしてあり屋内出なく野外撮影でしたので関係ないと思います。
今起きている現象のわかりやすい例えだと、パソコンまたテレビを撮影したようなドットが出てしまいますm(_ _)m
シャッター速度もバルブ〜4000まで 電子シャッター メカシャッター全て試しましたが …
でした
書込番号:21278336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を添付してみます。
見れますでしょうか?
書込番号:21278344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店に電話したら、状態見て保証内なので修理して頂けるみたいですm(_ _)m ありがとうございます。 気分悪いので明日行きます
書込番号:21278350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は、OLYMPUSに出した方が良さそうですね。
ありがとうございますm(_ _)m
早く治ることを祈るばかりです。涙
書込番号:21278355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーかな。
修理は1年保証だから問題ないですが、初期不良で交換してもらえないのは残念ですね。
修理と言う前に、初期不良で交換にならないか、駄目元で交渉したら良いと思いますね。
書込番号:21278587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘベレケ人間さん
縦縞なのでタイガースファンに転売しましょうw。 ・・・普通なら初期不良は修理で無く他の新品に交換してくれますけどねぇ、もう在庫無いのかな?
書込番号:21278902
2点

ありゃ、これは完全にセンサー不具合でしょうね。
今まで出てなくて、突発的にいきなり出たんですかね。
でも、キヤノ・ニコの一眼レフお使いだったら、カメラ初心者では無いような・・(笑)
ともあれ、早く治って戻ってくると良いですね。
書込番号:21278967
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





