OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
5段分の手ぶれ補正に対応したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 12-50mm EZ レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
- 14-150mm II レンズキット
- Limited Edition Kit
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月20日
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット のクチコミ掲示板
(12924件)

このページのスレッド一覧(全677スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年2月4日 09:27 |
![]() |
10 | 2 | 2017年1月31日 14:18 |
![]() |
10 | 4 | 2017年1月26日 14:53 |
![]() |
85 | 29 | 2017年1月23日 20:19 |
![]() ![]() |
20 | 19 | 2017年2月6日 10:18 |
![]() ![]() |
105 | 21 | 2017年1月19日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
最近タイムラプスを何度か撮っているのですが、
インターバル撮影(静止画)+タイムラプスの映像(動画)でSDに記録されるのですが、wifiでiPhoneに取り込もうとしたら静止画はたくさん表示されるのですが繋ぎ合わされたタイムラプスは取り込みたい画像を選択する画面にすらでてこなくて困っています。
SD→パソコンに画像を入れ込み
パソコン→iPhoneでitunes経由でもその他画像を取り込むアプリでも表示されません。
もしiPhoneに取り込みたい場合は携帯のアプリを使ってインターバル撮影で撮った静止画をつなぎ合わせるしか無いのでしょうか?
書込番号:20627456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで見た際、記録されている拡張子?はMOVではなくAVIとなっています。
書込番号:20627474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

naluxoxoさんこんばんは。
E−M5 MarkUは持ってないのですが、インターバル撮影→パソコンでタイムラプス動画作成はたまにやります。
パソコンが使えるなら「フリーソフト iphone 動画変換」とかでググってみて、フリーソフトをいくつか試してみてはどうでしょう?
僕が使っているFreemake Video Converterは変換後のデータをiPad 3(1920x1080…フルHDですね)に指定すると、AVI形式の動画をMP4形式に変換しますね。(もちろん、iPhone(5S、SE)で再生できます)
変換した動画をiTunesに登録(Freemake Video Converterはこれもやってくれます)すれば、iTunes上でiPhoneに転送出来ます。
ソフトの使い方の説明は面倒なので勘弁してください。(使い方もググれば出て来るかも)
僕のE−PM2はタイムラプス作成機能もWi−Fiも無いのでこれ以上お力になれませんが、E−M5 MarkUをよく知っている方がもっと簡単な手を知っているか待ちましょう。
書込番号:20627762
2点

>naluxoxoさん
質問の主旨から逸れますが、カメラ内で作られるタイムラプス動画はフレームサイズが小さく、フレームレートも変えられないので
静止画の束を一旦PCに取り込んで、OLYMPUS Viewerでタイムラプス動画にするのが良いと思います。
フレームサイズは4K相当まで可能で、フレームレートは3から30fpsまで変えられるので再生スピードを調節できます。
保存形式はMOVとAVIから選ぶことができます。
できあがった動画は「書き出し」でSDカードに書き込み、カードからWi-FiでiPhone に送ることもできます。(あまり意味が無いですが)
書込番号:20628334
0点

↑ ファームアップデートでフレームサイズ、フレームレートともにカメラ内で設定できるようになっていますね。失礼しました。
書込番号:20628408
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
カメラから直接PCに取り込みたいとき、USBケーブルやSDカードリーダを持ってくるのは面倒というときに使える技です。
Q&Aには"カメラ内蔵の Wi-Fi 機能でパソコン (Windows / Macintosh) へ静止画の転送はできません。" と書いてあるけど、出来ました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003234
手順
1. "スマートフォン接続" をONにする
2. PCからWiFiでOM-Dに接続する
SSID : E-M5II-X-XXXXXXXXX <- カメラのモニタにSSIDとパスワードが表示される(設定によっては表示されない)
パスワードを聞かれたら表示されているパスワードを入力する
3. カメラのアドレスを確認する
# MAC
ターミナルを立ち上げてコマンドを打つ
user@mac:~$ netstat -rn | grep default
default 192.168.0.10 UGSc 8 0 en0
# Windows
C:\> netstat -rn
....いろいろ省略....
Default Gateway: 192.168.0.10
-> 192.168.0.10 がカメラのアドレスになる
4. ブラウザからアクセスする
http://192.168.0.10/ <- 上で調べたアドレスを入れる
5. 添付の画像のような画面が開き、画像を表示出来るようになりました。
2. 3. の手順は、PCに設定したりブラウザのブックマークに入れることで2回目以降は簡素化できます。
SDカードに入ってる大量の画像を落とすにはカードリーダやUSBケーブルを使ったほうが早いですが、1-2枚を取り込みたい時には便利ですね。
8点

>HTIEKさん
有用な情報をありがとうございます。
オリンパスのWi-Fi付きコンデジ(TG860、TG870)でもできました。
3のカメラのアドレスを調べる操作は少し敷居が高いので、調べずに 192.168.0.10と決め打ちで入力したら動きました。
このアドレス固定で良いのかも知れません。
PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
USB接続の無線子機を利用するのが楽なようです。
書込番号:20618179
2点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
他の機種でも同じアドレスなのですね。
それであれば、もし4. の手順がダメだった場合に 3. を試してみる、くらいでも良さそうです。
> PCがルーターに有線LANでつながっている場合は設定が難しそうなので、PC内臓の無線LANアダプタからカメラに接続するか、
おっしゃる通り、WiFiがないPCではUSB接続の子機が必要になりますね。
また、有線LAN接続した状態でWiFi接続もした場合、且つ、192.168.0.0/24 などでサブネットアドレスが重複した場合は接続できないので
その場合は有線LANを一時的に無効にするなどの対処が必要になります。
推測ですが
使う方の状況によっていろいろなトラブルが起こり得る為に、オリンパスとしてはスマートフォンからの接続やカードリーダヤUSBケーブルでの接続のみをサポートしている、ということかもしれませんね。
書込番号:20618449
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ
初代E-M5が壊れたので、mark2に買い換えました。
概ねよくなっていて気に入ってはいるのですが、いくつか不満もあります。
ボタン機能の割り当てで、Fnボタンにはなぜか「MF切り替え」がメニューに出てきません。
どうやら右ボタンと下ボタンにしかMF切り替えが割り当てられないようなのですが、なぜこんな制限があるんでしょうね。
初代E-M5では割り当てできたのに。
それと、親指AFを使う時に必須の「C-AF + MF」ができないのが困ります。
どういうことかというと、
1. AEL/AFLモードを シャッターボタン半押しでAFしない mode4
2. Fn1に AEL/AFL を割り当て
3. AFモードはC-AF
こうして親指AFにした時に、MFができません。
これでは親指AFの威力が半減です。
EOS7Dmk2ではこうして使っているので、できれば同じように使いたいものです。
次のファームアップデートではぜひこの二つを改善して欲しいですね。
3点

>もぉりぃさん
ファンクションレバーが mode4 (MF切り替え)になってませんか? レバーをmode1にしたらFnボタンに「MF切替」が割り振れますよ。ボタンに「MF切替」機能を割振った後にレバーを mode4 に戻してもFnボタンの設定は変わらないです。
書込番号:20603009
1点

>TideBreeze.さん
ありがとうございます。
確かに、レバーの設定がmode1だとMF切替が設定できました!
そんなことマニュアルに書いておいてくれよ!>Olympus
が、私が使っているのはmode5なんです…
これだと、MF切替をセットしていてもなぜかoffにされてしまうんですね。
レバーでAFの設定が切り替わるせいなんでしょうが、大きなお世話ですよね…
書込番号:20603212
2点

しかも、mode5でも上/右ボタンにはMF切替が割り当てられるわけですから、Fnボタンに割り当てられない理由ってないと思うんですよ。
ほんと意味が分かりません。
書込番号:20603220
2点

こんにちは。
私はM10ですがオリンパスって多機能なのに割り当てできる機能に
制限があったりと謎仕様が多いと思います。M5Uもそうなんですね。
マニュアルもほんと不親切で分かりにくいですね。
書込番号:20604267
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
ブラックかシルバーか迷ってます。シルバーが好みなのですが、シルバーは、映り込みを撮る際に映り込んでしまうと聞きどうしようか悩み中です。レンズは、持ってるの全部シルバーです。そんなに、映り込みは気になるほど酷いんでしょうか?
書込番号:20594504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペロ648さん
持ってるボディー+シルバーレンズ、見てどうかな?
書込番号:20594529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持ってるのは、ep1で、ベージュのやつですが、映り込み気になりません。
書込番号:20594531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベージュの E-P1 で映り込みが気にならないんなら、問題ないのでわ?
黒でも映り込むときは映り込むし、そんなんボディ色を気にすることはないですよ♪ 要は 撮り方 d(-_^)
書込番号:20594543
9点

写り込み対策の商品もあります。
《忍者レフ》《レンズスカート》など。
http://www.443c.com/reflecter/
http://digicame.tel03.com/photographing-technique/lskt-10/
書込番号:20594588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

展望台などから夜景を撮ることがあったり
ショーウインドーの商品をスナップするなら影響あります。
カメラやレンズも映り込みますが明るい服なども影響が大きいです。
書込番号:20594625
4点

>ペロ648さん
こんにちは。
>映り込みを撮る際に映り込んでしまうと聞き
????拙のヘタレ頭では良く分からないんですみません。
これは
@水面やガラス面に反射している背景に
自分やカメラが映り込んでしまう、、、、、なのか
A上記の、反射している背景を消して、ガラス越しの風景を撮る際に
自分やカメラが映り込んでしまう、、、、、なのか
どちらなのでしょうか?
他の方の回答はAの方なんで、
拙もAから。(;^_^A
まず、シルバーが映り込み安いか、ですが、
背景が映り込むときは何色でも余り変わらないかもしれません。
窓から夜景などでは室内光源なり明るい色は沢山あるので。。。。
ただし、他の方が仰るように
カメラ自体(たとえ何色であっても)を隠すことは一つの方法です。
また、基本としてはガラス面に近づくこと、
できればレンズをガラス面にくっ付けるなどがあります。
汎用品として売られている、「ゴムフード」「シリコンフード」はガラス面にも優しく、
伸び縮みするので、カメラの角度の自由度も増します。
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3216007
いくつかのサイズがありますので、
拙は、大き目のものをステップアップ(ダウン)リングで調節しています。
あと、
PLフィルターはガラス面(や水面)の反射を消すのに有効ですので、
水面から反射を消したり、ショーウィンドの中を写したりに利用できます。
(夜景でも一定の効果があります)
もし、上記の@の方でしたら、
自分の位置を変えるとかレタッチ以外にないような。。。。。
書込番号:20594642
4点


ペロ648さん こんにちは
写真撮る時 カメラ以外に撮影者自身も写り込みありますので 本人の写り込み気にならないのでしたら どの色選んでも大丈夫だと思います。
書込番号:20594919
1点

プロやハイアマチュアが撮影時に黒などダーク系統の服を着るのは
映り込みはもちろん、衣服に反射した光が色被りや露出が狂うのを
防止するため。
一般人がカメラの黒白の影響を心配する必要はないと思う。
書込番号:20595017
1点


5番街(蒲田)・・・(ーー;)
書込番号:20595158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

トランプタワーが東京にあるの?
と 素のまんま素朴な疑問だっぺ
(´・∀・)?
書込番号:20595180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本だったら 花札タワー ・・・・・・・
書込番号:20595279
0点

価格.comで、したり顔で写りこむから白や銀は駄目、黒が普通、常考・・・と書きまくられるのは、基本です!
ここの常連さんは天邪鬼なので、こーやって単独でそれだけ質問すると、逆に「カメラうつるときは自分もうつるんだから、他の対策考えればよいだけ」とか、えらそーに言いますが、他のスレで、私一人そんなこと言っても、多勢に無勢でボコスカにされますw
常連さんのほとんどはみんな二枚舌ひどいので、あまし何言われても気にしないほーが心の健康に良いですよ!!!
他にもキヤノンとキャノンとか、換算F値で値段換算とか、くだらない2枚舌ネタは豊富なので、気にするだけ無駄です!
書込番号:20595393
10点

>持ってるのは、ep1で、ベージュ
昔発売日に買って、ep3出るまで使ってました!
購入当時、しろ買った!かわいい!!って浮かれてたら常連さんたちにすごい馬鹿になれた!w
映り込みがどーたらって!!
でもキヤノンが白いKiss発売したら、手のひら返しで女性にお勧めです!とか言いまくってて、最初見たときは心底笑わせていただきました!!
シルバーレンズの批判なんて、そのてーどの底です!!!
お好きなのドーゾ!
書込番号:20595401
8点

室内からガラス越しに外の光景を撮ろうとすると(とくに夜は)、窓ガラスに室内の光景(カメラ、レンズ、撮影者も含めて)が写り込みます。水族館で水槽内を撮るときも同様です。
なので、私の場合は可能な限り、カメラ本体もレンズも(キヤノンの白レンズはなぜ白にしたのか私には不可解ですが)黒しか選びません。そのような撮影をする可能性があるときは、服も黒いのを着て行きますし、レンズの周りを黒で覆うカバーを持っていくこともあります。
夜間飛行するジェット機の機内から地上の夜景を撮影しようとすると、レンズを窓に密着させても機内の写り込みが激しいので、レンズの周辺数10cmは隙間なく真っ黒の紙か布で覆わないといけません。
写真にそこまでの拘りがない人は、カメラやレンズは好みのファッション色を選べばいいんです。
書込番号:20595433
3点

>syuziicoさん
そうなんですね。要は撮り方ですね。
書込番号:20595471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
やっぱりありますか。どうしようかな。
書込番号:20595478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット
初めまして クロ157-1と申します(現在は大分鉄分が抜けておりますが)よろしくお願いします。
現在 コンデジ OLYMPUS TG-860 を使っておりますが
夜間の町並みスナップ撮影においてブレブレザラザラが我慢出来ず
軽めのミラーレス機を購入しようと色々調べて以下の2機種まで絞りましたが
低速シャッター時 どちらが手振れに対して強いのでしょうか
OLYMPUS E-M5 MarkII + 14-150
Panasonic G8 + 14-140
E-M5 は手振れ補正が強力だと言う書き込みが多く
又 G8 は Dual I.S 2 だったりと素人には良く分らないので
詳しい方の意見 よろしくお願いします。
1点

夜の街並みなら、多少の性能差は誤差の範囲に過ぎないかと( ̄▽ ̄;)
TG860よりはどちらも相当良くはなるかと思います
あくまでも基本は3脚です(`・w・´)キリッ
書込番号:20593092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ単体での比較は標準域ではE-M5IIがやや有利みたいです。
http://m43photo.blogspot.jp/2016/11/g85-video-stabilization-vs-olymous-e-m5.html?m=1
ただし、上記テストは30mm F2.8なのでDUAL I.S2が使えません。
DUAL ISが使えたら互角くらいにはなりそうに感じます。
あと、14-140mmでのDUAL I.S2の特長として望遠域まで5段補正が維持出来るらしいです。
なのでそれらのレンズでの望遠時だとG8が有利になるかもしれません。
書込番号:20593165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G8 は明らかに今までのパナソニックのモデルより良くなっています。
お店で触っただけですが隣にあった GX7 MarkUより良くなっています。
EM-5 Mark U は一応購入を検討しましたので良く解っています。
ただ、両機種を直接比較したことはないためどちらが良いか決められません。
個人的な意見ですが少しだけまだオリンパスがリードしているんじゃないかと。
でも、どちらを選ばれても現時点で最高クラスの性能だと思います。
書込番号:20593239
1点

G8でパナソニックの14-140使用なら変わらないか、少し上かもしれません。パナソニック14-140は本体に手ぶれ無しなら1/16まで、手ぶれ付きなら1段上がって1/8まで手持ちで撮れます。このレンズ自体が手ぶれが良く効きます。
本体ですがほぼ互角ですが、高感度はパナソニックよりオリンパスの方が上かなと思ってます。本体の手ぶれはまだまだE-M5Mk2の方が上ですね。AFの追従性はG8の方がいいです。
動き物、動画を撮るならG8、単焦点などをメインにするならハイレゾのE-M5Mk2かな。あとは実物触ってですね。
書込番号:20593532
3点

動画だとE−5Uの手振れ補正は当時他社を圧倒していたが…
唯一、ハンディカム的に使える一眼動画だと思った
書込番号:20594372
1点

参考になるか不明ですので、余計な投稿かも知れませんが ... 上の写真は、片手 (右手) での手持ちで、スナップ撮影しました。知人がマンションの 6階に住んでいて、帰り際に月をみて、何となく撮りました。
質問の範囲から外れますが、ボディーが金属ですので、ずしりと重いです。(G7 はプラスチック製ですので軽い) ぼくは、山や、戦場には行きませんし (前世紀と違って) カメラの想定寿命が短くなっていますので、ぼくにとってはプラスチック製で十分ですね。
書込番号:20594394
2点

パナソニツクのG8の勝ち
特に望遠粋だと差が出ます
書込番号:20594591
1点

>ほら男爵さん
書き込み有難うございます。
三脚が基本なのは分っているのですが
いつも持ち歩くのはなかなか難しいので つい
書込番号:20594895
0点

>びゃくだんさん
書き込み有難うございます。
E-M5 2年前の発売でもまだ有利とはたいした物ですね。
ただ レンズとボディーの協調運転をした場合
双方のいいとこ取りが出来ると言うことですね。
書込番号:20594924
0点

>山ニーサンさん
書き込み有難うございます。
EM-5 Mark U は一応購入を検討しましたので
最終的に 何を選ばれたのでしょうか?
まだまだ E-M5 の方が良く止まると言うことですね。
書込番号:20594935
0点

>しま89さん
書き込み有難うございます。
本体単体では E-M5 が有利だが
レンズとの協調運転をすれば G8 有利と言うことですね。
で有れば これから次々と Dual I.S 2 対応のレンズが発売されるようなので
G8 ( Panasonic ) 有利と言うことで良いでしょうか。
書込番号:20594950
0点

カメラ店頭では2機並べて比較出来ませんが
Dual I.S 2 が活かせる状況でならG8も素晴らしく
レンズが単焦点などカメラ本体のみならEM5?
仮に
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
でのシンクロを活かせるカメラであれば?
と,私自身これから半年くらい悩みそうです
書込番号:20594958
0点

>あふろべなと〜るさん
書き込み有難うございます。
>動画だとE−5Uの手振れ補正は当時他社を圧倒していたが…
技術はどんどん進歩する と言うことですね。
書込番号:20594959
0点

>介護息子さん
書き込み 写真 有難うございます。
広角側とはいえ 片手持ちで 1/10 とは凄いですね。
町スナップでは 望遠側を使うことは少ないと思うので
使い勝手など良く検討しないといけませんね。
書込番号:20594973
2点

>餃子定食さん
書き込み有難うございます。
望遠側 何ミリぐらいから差が出て来るのでしょうか。
書込番号:20594978
1点

>Vinsonmassifさん
書き込み有難うございます。
今回 E-M1 MarkII + 12-100 も検討しましたが
高価すぎて 候補から外しました。
書込番号:20594989
1点

>G8 ( Panasonic ) 有利と言うことで良いでしょうか。
クロ157-1さんが何をメインにするとかですね。 Dual I.S 2は望遠レンズの手ぶれに対してでパナソニックもGH5の発売に合わせて Dual I.S 2対応の望遠レンズをリニューアルしてきますので、4kとか動き物をメインにするならG8がいいと思いますが、夜スナメインと考えると明るい単焦点を使ってもメカシャッターでSS1/8000が使えて、手ぶれが最強なM5Mk2も捨てがたいと思いますよ。高感度もiso6400はG8は結構使えるですが、M5Mk2は使えるレベルです。
(高感度は私個人の感覚です)
書込番号:20598515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
軌道修正有難うございます。
夜間のスナップにおいては 標準域が主で有り
望遠はほぼ必要ありませんよね。
書込番号:20599319
0点

解決済みが大変遅くなりすいませんでした。
先日やっと時間がとれたので 量販店に行って
胸にそれぞれのメーカーの入館証を付けた方に
セールストークを聞き、色々いじってみました。
E-M5II は昔フィルムカメラを使っていたことも有り
直感的に扱いやすく とても気に入りました。
ただ とても持ちにくくて 落としそうでした。
G8 はスマホのように 液晶画面での操作がメインのようで
取っつきにくかったです。(慣れるのでしょうか)
ただグリップがしっかりしていてとても持ちやすかったです。
きちんと写真を趣味にするので有れば 一眼レフを導入し、
普段持ちのスナップ用は G8 が楽しそうで
今回は G8 を購入する事にしたいと思います。
書込番号:20634625
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
年明け前から12-40mmのレンズキットを買うと決めて今もなお価格が下がる一方で買い時がわからないのですがみなさんの予想では最低どのくらいまで下がると思いますか??
いつ値段が跳ね上がるかびくびくしながら毎日価格チェックしてるのですが、、、
書込番号:20575895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1 12-40mmがAmazon等ごく一部で11万くらいでしたがあれは例外として、価格.com登録店の多くは12万弱のところが多かったように思います。
クラスがやや落ちるE-M5IIは10.5〜11万くらいと見てます。
ちなみに無印E-M5 12-40mmキットは最終約10万円でしたので、妥当なラインじゃないかと(笑)
無印E-M5とE-M5IIまで3年経ってるので、順当に行くと来年頭にIIIが出るんでしょうかね。
仮にIIIが出るとしたらE-M1の値動きと同じく、今年の秋頃から値段が急落する可能性があります。
ただ、そこまで待つのは気が遠くなりそうなので、どこかで妥協しないといけないと思います。
書込番号:20575952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さすがに値段までは分からないのですが・・。
最安値が徐々に下がっている時は、おそらく数店舗が最安値を競っているはず。マラソンで言うところの先頭集団が多い場合は、まだまだ下がるし跳ね上がる危険も少ないかと。
逆に2,3店舗のみが突出して安い場合は、跳ね上がる危険性大です。また、取扱い店舗数(現在45)が減少していくと、やはり危険が高まります。
個人的には、毎日少しでも価格が落ちている場合は「待ち」かな。価格の減少が止まったり、先頭集団が減ってきたら悩みます。(;^_^A
そして購入を決めたら、絶対に以降の価格チェックをしない。どうせ(真の)最安値で買える人なんて僅かですから。
書込番号:20575971 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

買いたいと思ったらすぐ買いなさい。今日撮れた被写体は明日は撮れないのです。良い写真が撮れれば、一週間後に安く買えたとしても得なのです。
書込番号:20575998 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

電化製品の世界では
「買いたい時が買い替え時〜!」
という名言(迷言?)があります(笑)
買える予算があるのならさっさと買って撮影を楽しみましょう!!
価格の上下動を気にする日々を送るより断然有意義に過ごせると思います☆
書込番号:20576041
5点

naluxoxoさん
なんぼに、なったら買うねん?!
書込番号:20576045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

底値で買うのは難しいです!
書込番号:20576180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

買い時って…
欲しい時…
必要な時…
でしょうφ(..)
書込番号:20576260 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

価格COMの最安値メモってカメラ屋さんに行ってみよう。
多分、最安値までは簡単に値切れます。
そこからカードなりフィルターなりを付けてくれるように交渉しましょう。
成功したら多分それが最安値です。
書込番号:20576281
5点

迷ったら、今が撮り時がどうか考えて見ると良い。
このクソ寒い時期に撮影に行こうと思いますか?
ちなみに俺のカメラは今、オーバーホール中。
寒波も来てるし、我ながら良いタイミングで出したと思う。
書込番号:20576314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

naluxoxoさん こんにちは
このカメラに付いているレンズが 今最低でも7万円オーバーしていますので 後2万位は落ちそうな気もしますが
この頃になると新機種の話が出たりして また悩みが出そうな気がします。
書込番号:20576493
0点

買い時は欲しい時です
待てると言う事は無くても大丈夫と言う事ですよね
5年も待てば中古がめちゃめちゃ安くなっていると思います
最安狙いであと1ヶ月待つとあといくら安き(損する?得しない?)と思いますか
そのくらいなら欲しい時買って使った方が良くないですか?
今は買い時だと思います
書込番号:20576535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
買い時難しいですね。
待てるのならずっと待てばいいですが、どなたかも言われるように
あまりに遅いと次機種が見えてきて買えなくなってしまします。
新機種はどうしても魅力的に映りますからね。
個人的にはこれなら納得という値段を決めて、その値段になったら
スパッと買う。これがいいんじゃないかと思います。
書込番号:20577423
1点

>このクソ寒い時期に撮影に行こうと思いますか?
このクソ寒い時期が、空気が澄んでいて、綺麗に写るんだよね。 知ってた??? >横道坊主さん
書込番号:20577551
10点

>横道坊主さん
口だけ?
寒かろうが暑かろうが其の季節でしか撮れない物が在るんだよ('ω')ノ
ホントに趣味だろうが何だろうが写真撮ってる人なのかねぇ(。´・ω・)?
書込番号:20577571
13点

あっ、私夕べ仕事終わってから六甲山に夜景撮りに行きましたよ。クルマですけど。
道路真っ白で上ってくるクルマも少なくて、けっこう幻想的なシーンが撮れました。
ほんと寒かったですけど(笑)
お目当ての夜景はガスが濃くてほとんど撮れなかったので、またの機会を狙っています(^^;)
書込番号:20577617
3点

つうか、
横道坊主さんらしからぬ発言かな〜と(^^)
書込番号:20577626
2点

価格変動グラフ見てみたけど、これは予測不能ですね ^^;
本体のみは8万円で横ばいですから、安売り店がおさえている数量次第みたいな
あと、一番安いお店で買うと決めているならいいんですが、そうでないなら購入しようと思うお店(例えばAmazon)の値段動向をチェックして参考にした方が良いような気がします。
それにしても...
寒波云々で撮りに行かないだろう・・・というアドバイスを全天候カメラと云って良いようなこちらのカメラのスレで目にするとは思わなかった。。。
書込番号:20578187
3点

>naluxoxoさん
>mosyupaさん
大雪だろうと撮れるのがオリンパスの防塵ボディ+レンズ。
一般人は雪は嫌だが、カメラ撮りは違う。いつもと違う風景が撮れるからね。春になったら撮れないよ。
書込番号:20578390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いくらが底値なんだろう?って思ってる時は買い時じゃないです。
値段が上がろうが下ろうがそんな事はどっちでも言い!
今欲しい!使いたい!って思った時が買い時です。
書込番号:20578648
2点

>びゃくだんさん
>DLO1202さん
>ねこねこちゃんさん
>mosyupaさん
>BAJA人さん
>Jennifer Chenさん
>hiderimaさん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん
想像以上のコメントに驚きました。。。みなさんありがとうございます(>_<)
自分の決めた価格になったら買うことに決めました!!
書込番号:20578680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





