HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
- 「Bluetooth Smart」に対応し、スマートフォンと常時接続することで、撮影した画像を自動で送信するデジタルカメラ。
- 180度まで開くチルト液晶や本体前面に縦持ち用フロントシャッターを搭載し、自分撮りやみんな撮りを簡単に楽しめる。
- 肌をなめらかにし、顔も明るく撮影できる「メイクアップモード」を採用し、画像を確認しながら肌の色やなめらかさを調整することができる。
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600カシオ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 3月20日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2015年9月9日 20:54 |
![]() |
1 | 4 | 2015年9月8日 07:02 |
![]() |
6 | 6 | 2015年9月13日 19:03 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月5日 17:06 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月5日 11:48 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2015年6月29日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
EXILIM Connectの使用で、
スマホから電源操作可能というところに、
関心を持っています。
自動転送の他、リモート撮影もできるとのことですが、
リモート撮影時、36倍プレミアムズーム等の
デジタルズームも使用できるのでしょうか?
1点

>ausf4Dさん
リモート撮影に魅力を感じているようですね。
私はiPhone 6 Plusと接続していますが、接続の手続きは結構面倒です。
光学ズームに加えてデジタルズーム撮影がリモートで可能かというご質問に応えるために、試してみました。
残念ながら行った実験では、最大ズームにすると撮影はできるのですが、リモート操作の場合はピンボケになってしまいます。
ファームウェアのバグかもしれませんが、リモート操作のときにピント調整が動いているようです。同じことを手動でやった場合は問題なくピントが合います。
私はデジタルズームはほとんど使わないので、通常は設定で「切」にしています。今回は実験の為に「入」にしましたが、画質が落ちることからお勧めできません。通常に光学ズームのみで撮影してどうしても大きな画像が必要な場合はパソコンなどで加工した方が良いかと思ったりもしますが。
書込番号:19122791
1点

>ausf4Dさん
私が使っているのは下位機種のZR850なので違いがあるかもしれませんが、リモート撮影でプレミアムズーム、デジタルズームともに可能で、特にピンぼけなどなく撮影できます。
リモート撮影の時はシャッター半押しというのができないので、常にピントを合わせ続けるコンティニュアスAF状態になります。
コンティニュアスAFは、ピントが大きくずれると合わせ直すのに時間がかかったり、ピントを見失ったりすることがあるようです。
特にAFエリアが「インテリジェント」で暗めの場所ではピントを見失うことが多いようです。
toshimさんの写真がピンぼけになったのは、そのせいではないでしょうか。
書込番号:19123187
1点

ausf4Dさん
メーカーに、電話!
書込番号:19123716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実験、ズーム使用感のレポートありがとうございます。
ピントの難しさはある様ですが、可能なんですね。
巣箱の定点観測を目論んでおりました。
カメラを据付ておいて、
・好きなタイミングでスマホから起動→
・動きがあればズームして撮影→
・手元のスマホに画像自動転送!
この際に、36倍ズーム位までできればなと。
実現出来そうな気がします。
お手数お掛けしました。
参考になりました。
書込番号:19125638
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
この機種に限らず。エクシリム全般にMOV形式になってますが。先日FHDの画質の動画をPCにいれて、動画編集してMPEG4でDVDに焼いたところ、カメラ本体からHDMIで直接TVで見るのとはあまりに違いがっかりしました。私の、ブルーレイレコーダーはソニー製でMOVは読み取りしないので、レコーダーに直接落として、ブルーレイに焼くこともsできません。これだけのオーナーさんがいるので教えていもらいたいんですが、動画編集もして、MPEG4に変換して画像無劣化で保存する方法ありますか?ビットレートも14bpsのようなので、設定を変更してエンコードできるソフトを使わないとダメなんでしょうか?今はトータルエクストリーム2のshowbiz5で焼き込んでます。
DVDでなくブルーレイに焼くとうまくいくのでしょうか?これだけのユーザーさんがいますので、みなさんどうしてますか?
いろいろ意見おきかせください
0点

MOV動画のBDDレコ取り込みだとフリーソフトだと『XMedieRecode』などで変換して『multiAVCHD』でAVCHD化して取り込みが簡単かなぁと思います。
私はカシオ機ではないですがMOVの他、MP4、AVIなども上記2つのフリーソフトでBD化できています。
『XMedieRecode』の細かな設定によって上手くいかない場合もありましたが、こちらのブログ記事を参考にしたら、今のところは不具合は無いようです。
http://bin-pg.blogspot.jp/2010/08/vierasd_22.html
書込番号:19119182
0点

>DVDでなくブルーレイに焼くとうまくいくのでしょうか?
そう思います。
DVD規格はSD解像度(720*480)規格と決まっていますので、
ソフトの方でDVDに焼くときに自動で、フルHD(1920*1080)で撮影したものがSD解像度にダウンコンバートされてしまいます。
その為、ブルーレイに焼けば、フルHD解像度のままなので、画質の劣化は少なく
がっかりすることもないように思います。
パソコンの場合はDVDにフルHDのまま焼くこともできますが
その場合は、ただのファイルとして書き込まれますので、テレビやDVDプレイヤーでは再生できなくなってしまいます。
今回は、おっしゃるようにブルーレイにブルーレイの規格として焼くことで
テレビで鑑賞するときも、直接つないだときと同程度の画質で鑑賞できるようになると思います。
書込番号:19119300
0点

動画を無劣化で編集するのは無理です。
唯一あるのは、カットと接合するだけのTMPGEnc MpegSmartRenderくらいでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
試用版はあります。
書込番号:19120182
1点

>豆ロケット2さん
まだ、AVCHDで焼いたことはないんですが、自分のソフトだと、焼き方が3つしかなくて、1 DVDに保存する 2 ブルーレイに保存する 3 AVCHDで保存するしかありません 3で焼いたことはないんですが、2 との違いは見た感じあるのかな? エクシリムのMOVはFHDで30pの14Mbpsだと思うんですが、3で保存しても2で保存しても悪くはならないのでしょうけど、逆にみずらくなったりするんでしょうか? ソフトはあまり色々入れたくないので悩みどころです。
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。7分くらいの動画なんで、DVDに焼いてしまったんですが、それがまずかったのかもです。ケチったのがダメでしたね。少し撮りだめして、ブルーレイに焼いてみようかな・・・。試し焼きして確認してみようかな・・・
>今から仕事さん
こんなソフトがあるんですね。でも、わかり易いといいんですが、当方、設定などもわからない用語だらけで、しょうもないところでつまづき続けてます。MOVからMpeg4に変換しただけでも、見た目に分かるぐらい画質が落ちるのかな・・・
最近4Kが多いですけど、あれは、みんな、4Kのままブルーレイに落としているんでしょうか?
書込番号:19120953
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
現在、D7100、ニコンV1、オリンパスXZ2を使っています。
最近、XZ2のバッテリーの持ちが悪いのと、AFの遅さが不満で買え替えを検討中です。条件は望遠200mm以上、操作が快適、バッテリーの持ちが良い、AFが比較的速い(勿論、一眼レフ並みは期待しません)、XZ2より大きくない物といったところです。
レンズの明るさは散歩カメラなので室内撮りには殆んど使わないのでさほど気にしていません。それより撮りたい時にさっと起動、即、撮れる物が希望です。
この機種は起動も速く、バッテリーの持ちも良い、面白そうな機能も満載(特に自撮り、タイムプラス)で魅力を感じています、気になるのはいくら起動が速くてもAFが遅く、迷うことが多いのでは意味がないので、その辺がコンデジの平均以上なら決めたいと思っています。特に犬の散歩で動き回る犬を撮ることも多いので画質よりスピード優先です。実際、スポーツや動き物を撮られている方のご意見を頂ければ幸いです。予算はお気軽カメラなので3万前後といったところです。
0点

>ファルドJrさん
XZ-2と光学系がZR1600と同じと思われるZR850を使っています。
XZ-2はもともとAFが速い機種ではないと思いますが、ZR850を使ったあとでXZ-2を使うと「あれ?こんなに遅かった?」と感じます。
XZ-2はシャッターボタン半押し後に一呼吸置いて合焦音が聞こえますが、ZR850では感覚的にほぼ同時です。
とっさに撮るときなどは、シャッターボタンを一気に押してもピントの合った写真が撮れます。(両機種ともレリーズ優先です)
ただ、画質はセンサーサイズもレンズの明るさもXZ-2が勝っているので、それなりだと思います。
書込番号:19107067
0点

technobo さん、早速、返信頂き有難うございました。かなり背中を押された気がします。XZ2はコンデジにしては画質は良いですが、やはりAFは遅いですよね。その為、動き物は失敗が多くて嫌になっています。オリンパスは全体的にAFスピードは遅そうですね。画質はまあまあレベルで良いのでスピード優先です。本気モードの時はD7100、荷物が多い電車の旅等にはV1がありますから。この機種は気楽な普段撮り用としては良い機種みたいですね。
書込番号:19107164
1点


このカメラは、1.5秒の高速起動、0.18秒の高速オートフォーカス、0.015秒のレリーズ・タイムラグ、最短0.26秒の撮影間隔
を実現しています。
今となっては、0.18秒AFというのは、それほどAFは高速というわけではありませんが
XZ-2に比べれば高速だと思いますし、不満も出ないと思います。
ただ、今まで1/1.7型撮像素子のカメラを使われていたのでしたら
少し予算オーバーになってしまいますが
同じ1/1.7型撮像素子搭載の
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3000
http://kakaku.com/item/J0000017016/
もいいように思います。
こちらは、1.3秒の高速起動、0.15秒の高速オートフォーカス、0.016秒のレリーズ・タイムラグ、最短0.22秒の撮影間隔
となっていて、ZR1600より少し高速ですし
25〜300mm相当のレンズを搭載しています。
背面液晶も稼動しますので、自撮りもしやすいと思います。
書込番号:19107441
0点

じじかめさんの仰る通りXQ2の方がZR1600よりAF性能と画質は上だと思います。一番に検討した機種です。ただ今回は楽しく面白くサクサク撮れそうな機種も良いかなと思った次第です。
フェニックスの一輝さん、ZR3000はセンサーも大きく若干AFも速そうですが、価格なりの差を感じられますかね?XZー2の前にニコンのP300という機種を持っていました。XZ-2の画質と比べましたが、言われているほど画質の違いは感じられませんでした。そのため1/2.3と1/1.7センサーの違いに拘らなくても良いかと思った次第です。勿論、差はありますが。
書込番号:19108138
2点

皆さん、ご意見有難うございました。やはりコンデジは面白そうで起動が速くが優先だと思い、この機種をアマゾンで購入しました。まだ使っていませんが、15日に近場にドライブに行きますので、バチバチ撮ってくる予定です。今は取説読みまくりです。
書込番号:19137034
3点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
今までSONYのデジカメばかり使ってました。
今のは4年ほど前に購入したものですが夜景もキレイに撮れます。
こちらのカメラが気になってるんですがレビューも少なくて。
お使いの方教えて下さい。
書込番号:19015797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っていない上によく知らない機種ですが、レスが無いので・・・ (~_~;)
今までのSONYでは、夜景はどのような撮り方をされていたのでしょうか。
1)夜景撮りの基本通り、低感度で三脚を使って・・・でしょうか。
2)手持ち夜景モードなど、カメラの機能をフル活用で・・・でしょうか。
1)なら、どのカメラでもキレイに撮れます。
2)なら、メーカーや機種によって、使い勝手や性能に差があるかも知れません。
口コミも少ないので、あまり人気は無いのかも知れませんね。
特に問題もなく、普通にキレイに撮れているようですが・・・
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000740940&cid=kakaku_itemview_1
書込番号:19017028
1点

ZR1600持っています。
このカメラは、センサーサイズが一般的で小さいため、暗所撮影の画質はそこそこです。
しかしカシオには高速連写合成(SONYのものよりも自然で優秀だと思います。)機能があります。
ZR1600でプレミアムオートに設定しておけば、暗闇で勝手に高速連写してくれます。
そして暗闇より生じたノイズを相殺した、クリアな夜景を撮ることができます。
この機能は本当に優れものです。
(昼間の逆光の時にも大活躍します。)
厳密に比べてしまえば、もっと大きいセンサーを搭載したSONY RX100のような高級機種にはかなわないでしょう。
しかしこの価格帯のカメラとしては、ワンランク上の綺麗な夜景が撮れると思います。
購入前に一度店頭で試してみることをおすすめします。
書込番号:19023941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えていただきありがとうございます。
逆光もキレイなのは嬉しいです。
いろいろいじってみます。
書込番号:19027827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
本来の使い方ではないのですが,このデジカメのmicro usb端子から他のアンドロイド端末 例えば タブレットのmicro usb端子にケーブルを接続した場合,給電することはできますか。
外出するときに,デジカメだけではなく,タブレットやモバイルルーターなどを持ち出しますが,一番先にバッテリー切れになった端末に給電しようと考えていますが,もし,これが可能であれば,micro usb 端末どうしを接続できるケーブルで接続すれば,とりあえず電気を融通しあうことができて助かるからです。
給電できるとした場合,電圧の高い方から電圧の低い方の端末に電気がながれるという理解でいいでしょうか。
以上よろしくお願いします。
0点

この掲示板で質問したのですが,その後,ネットで調べたところ,ホスト機能がないと給電できないことが分かりました。
このデジタルカメラにホスト機能があるかどうか調べてみましたが,取り扱い説明書には,あるとは書かれていないので,おそらくないものだと思います。
すると,私の質問のような給電はできないことになりますね。
お騒がせしました。
書込番号:18937954
0点

本機のUSB端子は給電を受ける(入力)だけで他の機器へ給電する(出力)ことはできません。
Android端末は「USBホストケーブル」を使用すれば、端末から本機へ給電することは可能ですが、バッテリー容量に大差ないので実用的ではなく、非常手段と考えるべきだと思います。
実用的には、USBコネクタが2口以上あるモバイルバッテリーを使用するのが良いと思います。
書込番号:18937957
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR1600
自分撮りでフロントシャッターを使うと
シャッターを押す→手をかざす→3秒後に撮影
となるのですが、設定で普通に押すと撮影するように出来るのでしょうか?
説明書を読んでも発見できず困っています。。
子どもと一緒に撮影したくて使うのですが、いちいち手を上げたりする間に飽きてへんな変顔をしたり、動いたりと全然いい写真が撮れません( ´Д`)=3
書込番号:18917260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからZR1600の取説がダウンロードできますが、そのp73〜p75にセルフタイマーの事が、p103〜p106にモーションシャッターの事が書かれていまして*ヨネコ*さんの操作はこれに準じたものになっているんだと思います。セルフタイマーとモーションシャッターの設定を切ってお試し下さい。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=001042019
書込番号:18917311
1点

たぶん「モーションシャッター」の設定が「180度のみ」になっていると思うので、「切」にしてみてください。
そうするとシャッターボタンを押すとすぐ撮影されるようになりますが、セルフタイマーを動作をさせたい場合は、フロントシャッターの設定を「2秒タイマー」にしてください。
書込番号:18917326
9点

*ヨネコ*さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18919357
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





