PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2015年8月1日 02:27 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年7月14日 22:16 |
![]() |
1 | 3 | 2015年7月14日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月12日 20:46 |
![]() ![]() |
5 | 23 | 2015年8月11日 23:50 |
![]() |
4 | 4 | 2015年6月9日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
こんにちは。
3万くらいの予算でデジカメの購入を考えています。
外だけでなく室内での撮影や、手ぶれに強いものを探していたところ、家電量販店の店員さんにこちらのCanon sx710hsとSony hx60vをすすめられました。デザイン的にsx710hsの方が気に入ったのですが、カタログを見たところ、静止画の手ぶれについての記載がありませんでした。sx710hsは手ぶれ防止機能はあまり期待できないでしょうか?実際に使っている方や詳しい方の意見などをお聞かせください!よろしくお願いします。
書込番号:18969355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。キヤノンのコンデジの手振れ補正に大体共通しているんですけれど手振れ補正が振動性なんです。どういう事かと言うとブレる→手振れ補正が行き過ぎる→自分でブレを補正しようとしてカメラの向きを整える→それに対して手振れ補正が過敏に反応→それをまた自分で補正するの繰り返しですね。
HX60Vの場合は粘性的というか強力でフワリフワリとした安定感があります。特に被写体までの距離があまり長くない場合での高倍率撮影ではかなり差があります。他にも色々選択要因はあると思いますが手振れ補正能力と言う点ではビデオカメラからのフィードバックもあるんじゃないかなと思わせるHX60Vがお薦めです。
書込番号:18969483
1点

SX710 HSは、マルチシーンISを搭載していますよ。
発色とかも含めて、このクラスのコンデジなら、Canonがお勧めです。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-multiscene.html
書込番号:18969544
1点


高倍率が必須でなければG16を吾輩ならば選びます
書込番号:18969786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店頭で確認しましたが、DSC-HX60V の方が手ブレに強いです。
SX710HSは60倍時(写真撮影)では結構被写体が流れてしまい、カメラで追っかけないといけないって感じでした。
DSC-HX60Vは気にならなかったです。(それくらい手ブレ補正が効いてた。)
30倍時はどちらも気にならないレベルでした。
ご参考まで!
書込番号:18969914
0点

皆さんありがとうございます!
LUMIX DMC-TZ70というご意見もありましたが、こちらも気になっていた機種のひとつでした。
画素数が低かったので候補から外していたのですが、室内撮影・手ぶれ補正機能はsx710hsとどちらが上でしょうか?いろいろとすみません(汗)
書込番号:18969944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩は小型センサー高倍率レンズのカメラに高画素詰めるのは好きでは無いですね
書込番号:18969998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX DMC-TZ70 は、高感度性能を上げるために、画素数を落として受光感度を高めています。
ISO感度約1段分の性能アップです。
受光感度を高めることで、シャッター速度を稼げるので、手ブレと被写体ブレに強くなります。
手ブレを抑えるための基本は、シャッター速度を上げることです。
シャッター速度を上げられれば、手ブレ、被写体ブレ、の両方が抑えられます。
薄暗い場所で、シャッター速度を上げるには、ISO感度を上げる必要があります。
そのために、LUMIX DMC-TZ70 は画素数を落として、受光感度を高めました。
プラス、ファインダー。
おでこにカメラをくっつけて写せるので、手ブレが抑えやすいです。
手ブレを抑える基本は、
・シャッター速度を上げる
・自分が手ブレしない
です。
その基本を知って作られたのが LUMIX DMC-TZ70 ですね。
書込番号:18970309
1点

手振れ補正の質としてはTZ70とHX60Vは似ていますね。即ち、強力でダンピングの効いた安定したものです。
添付した似たアングルの比較写真は蛍光灯ギンギラギンの量販店内試し撮りの物ですが、まあこれでも昼間の屋外よりは相当暗いです。TZ70は1024×768でそのまま切り取ったものでSX710 HSは画素数によるシュリンク倍率の条件を合わせるため1326×995で切り取った後に1024×768にリサイズした物です。
ノイズリダクションが強めでエッジも立たせ目のTZ70、もっと自然な写りを優先したSX710 HSという差はありますね。この辺りの絵の好みもあると思いますが1画素当たりの面積の余裕と言う点でTZ70の方に分があると思います。
書込番号:18970454
0点

>高倍率が必須でなければG16を吾輩ならば選びます
うん、確かに。
上に挙がってるカメラから、気に入ったのを一つあげるよって言われたら、G16 を貰いますね^^
書込番号:18972230
1点

比較した事はないので優劣は存じませんが・・・
室内撮影をされるとの事なので、気になった点を。
室内での被写体が動かない静物なら無視して下さい。
室内撮影での注意点は幾つかありますが、その中でも一番の大敵が『ブレ』だと思います。
で、この『ブレ』には2種類合って、『手ブレ(カメラぶれ)』と『被写体ブレ』です。
ここで注意が必要なのが『被写体ブレ』の方で、たとえばですが、強力な手ブレ補正を搭載していて1/10秒の低速シャッターでも手ブレを抑えれるとします。
しかし、1/10秒もの低速シャッターでは人物撮影などでは『被写体ブレ』を起こしやすいです。
『被写体ブレ』を抑えるためには、それ相応の速いシャッター速度で撮る必要があります。(被写体の動きによって変わります)
動かない静物撮影なら『手ブレ補正』のみを考慮しても良いのですが。
もし、室内で動きのある人物を撮るのだとすると、カメラが自動で判断するシャッター速度がどの程度かで撮影結果は大きく違います。
そこには「動き認識」の精度だったり、ISO感度の制御だったり、高ISO感度の画質だったり、ズーム量(レンズF値)だったり・・・・様々な要因が絡んできます。
ちなみに、もし、小さなお子さんのお遊戯会や音楽発表会のように、「動く被写体」を「ズーム」で撮るのであれば、この手のカメラには厳しい状況で、被写体ブレを抑えるためにはISO感度を上げる必要があり、画質面では妥協が必要かも知れません。
書込番号:18973921
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!
書込番号:19015804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
sonyのwx100を使用しているのですがSX710に買い替えたいと思ってます。
で、sdカードの事なのですが、今までsonyで撮ってきた画像や動画(AVCHDやフルHD)は、SX710でも見ることができますか?
書込番号:18963537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのカメラはAVCHDで記録する機能はありません。
その為再生する機能もないと思います。
再生機能がないので、WX100で撮ったフルHDのAVCHD動画はSX710(を含むキヤノンのカメラ)では
見ることはできないと思います。
静止画はJPEGという規格なので、JPEGに関しては再生できると思いますが
もしかしたら、縦横の自動回転が働かなかったり、何かしらうまく再生できないこともあるかもしれません。
書込番号:18963575
1点

SDカードに画像を保存しているのですか?
でその画像を見たいと言うことですか、
JPEGは見ることは可能かもしれませんが…
そのまま使い続けていると何らかの不具合が出るかもしれません。
基本は、使用するボディでメモリーカードは時たまフォーマットをすることです。
つまりメモリーカードは、一時的に画像を残して置く場所と考えた方が宜しいかと思いますが…
HDDなど複数個所に保存していますか?
書込番号:18965736
1点

HDDは持ってないです。sdカードに保存してます。
wx350か500どっち買おうかな〜
書込番号:18966644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
CANON製PowerShot SX710HS と SONY製DSC-60V のどちらを購入しようか迷っています。
恐れ入りますが、どちらかへの後押しをお願い致します。
カメラの主な使用目的は、山登りでの写真撮影です。
山頂から遠くの景色(山々)や野鳥を撮影したり、山道に咲く草花を撮影します。
これまでスマホ(Xperia Z3)で撮影していましたが、高倍率で取りたいために購入を検討しています。
なお、基本スチルカメラとしての使用で考えています。
SX710HSにひかれる内容は、
・DSC-60Vのズーム時の画質が油絵みたいという評判。(レビューより)
・価格comの売れ筋ランキングが高い
・価格がDSC-60Vより多少安い(GPS分だと思えば同じくらいかな?)
・接写が1cmと近くまで寄れる。
・DSC-60Vは1年以上前の機種であり、CANONとしてはそれを超える機種として出してきているはず。
DSC-60Vにひかれる内容は、
・60倍ズームでの手ブレ補正がSX710HSよりも効いていた。(店頭での実機確認)
・モバイルバッテリーからUSBケーブルで充電ができる。
・バッテリーの持ちがDSC-60Vの方がよさそう。(レビューより)
といったポイントで迷っています。
特にDSC-60Vは高倍率での画質が悪いというレビューが引っかかりSX710HSにしようかと思いますが、店頭で触ったときに手ブレが少なかったのはDSC-60Vの方です。画質はそんなに変わらないというのであればDSC-60Vにしようと思っています。
以上、アドバイスよろしくお願いします。
0点

二択なら『SONY製DSC-60V』が良いと思います。
撮影枚数が多いのは予備バッテリーの必要が無い?
広角24oスタート
高感度もメリットだと思います。
書込番号:18963507
0点

>特にDSC-60Vは高倍率での画質が悪いというレビューが引っかかりSX710HSにしようかと思いますが
画質はどちらも大差ないと思います。
以前はキヤノンは1200万画素だったり、1600万画素だったりで、ソニーより画質面で有利でしたが
今はどちらも同じ2000万画素になってしまったので、大きくは違いません。
(画素数が少ない方が画質では有利になることが多いです。)
その為、画質が悪いというのはSX710と比べてということではないと思います。
また、バッテリーの持ちに関してはCIPA基準での撮影枚数が
HX60Vは380枚
SX710は230枚
となっていますので、HX60Vの方がバッテリーは持ちます。
>画質はそんなに変わらないというのであればDSC-60Vにしようと思っています。
ということであればHX60Vにされたほうがいいと思います。
ただ、画質を多少なりとも気にするのであれば、敢えて画素数を下げて、画質に気を使った
パナソニック LUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/
も追加検討するといいように思います。
TZ70は、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用し
ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。
レンズはLEICA DC VARIO-ELMARレンズで、ライカカメラ社の品質基準に基づき、
ライカカメラ社が認定した測定機器と品質保証システムによって生産されています。
また、コンパクトサイズにファインダーも搭載していますので、晴天時に背面液晶が見にくいときや望遠時に
便利だったりします。
書込番号:18963648
1点

t0201さん、フェニックスの一輝さん、レスありがとう御座います。
お二人のレスから SX710HSは候補から外そうと思います。
なお、フェニックスの一輝さんから、パナソニックのDMC-TZ70のお勧めがあり調べてみました。
価格的には3万円をギリ超えていますが許容範囲です。
ただし、この価格COMでのレビュー評価において、3機種中一番ポイントが低いことと、何より画質を考えるのであればでお勧めのDMC-TZ70が、画質のレビューで3機種中一番ポイントが低いことが引っかかります。
再度店頭にてDMC-TZ70とDSC-60Vの60倍での手ブレ度合いを確認してきたいと思いますが、引き続きアドバイスいただけます様お願い致します。
書込番号:18966588
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
すみません、説明書を見てても問題解決しないのでこちらで質問させて下さいm(._.)m
初めてWi-Fi機能搭載の当機種を、購入しましてスマホとの接続をやっていました。
私はiPhoneを使用しております、撮影した画像を自分の所へ転送は出来ましたが家族のスマホにも接続しようとするときは、一旦カメラとの接続機種(自分のiPhone)を解除してからまた新規にカメラと家族のスマホに接続し直す方法しか無いのでしょうか?
何か複数機器登録が出来る方法などはありませんかね?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18946498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。カメラと端末(スマホ・タブレット)とは1:1で接続するようなので(カメラアクセスポイントモード&インフラストラクチャーモード)スマホを追加する際は既存の接続をいちど解除する必要がありそうです(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-wifi.html :キヤノン Wi-Fi)。【1】キヤノンのオンラインアルバム(CANON iMAGE GATEWAY)へ写真を転送した後にアプリを使ってスマホから同時にアクセスする【2】Flash Air SDカードを使う(http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/ :東芝 Flash Air)【3】モバイルWi-Fiストレージに保存する‥など考えられます。【3】について‥手持ちのIXY600F(冬眠から復活)へFlash Airカード(8GB)を挿入して確認したところ、iPod touch 5th(iOS 8.3)はスグに接続し、Nexus 5(Android 5.1.1)は何度かトライして接続、Nexus 7 2013(Android 5.1.1)は全く接続できず‥という結果でした(涙。接続には機器間の相性があるかも知れません(謎。念のため、iPhoneでも価格コムの掲示板やApp StoreのFlash Airカスタマーレビュー等で接続に問題がないか確認しておくと良さそうです。とりあえずiPod touch 5thとNexus 5は同時接続して写真を見ることができました。ピンチズーム(指先で写真を拡大・縮小する)もできました(涙。ご参考まで。
書込番号:18960100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【訂正】です。中ほどの「【3】について‥手持ちのIXY600F(冬眠〜」は、【3】ではなく【2】でした(汗。
書込番号:18960418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
お知恵をお貸しください。
機械には強くありません。クチコミを読んでは用語を一所懸命学習しているような感じです。しかし、夏の旅行の前に購入したく、そろそろ決定したいのですが、決めきれずに悩んでいます。
大きな用途は年少の息子の運動会や生活発表会などの写真を撮りたいです。公園で遊ぶ息子の自然な表情を撮りたいです。
選んでいる基準は
・望遠が20倍越えているもの(今は8倍のを使っています)
・子どもとのお出かけで持ち歩きやすい重さであること。
・ピントを瞬時に合わせたり、続けて撮影しやすいもの。
・起動がもたつかないもの。
・予算は2万円台から安めであればうれしい(〜5万円)
今回買い替えをするにあたり、憧れから一眼レフ(ニコン1J5やオリンパスE-PL6)も考えましたが、レンズ交換やマニュアル操作が不安になりました。
今考えている機種より、よい機種がありましたら、そちらも教えてください。
どうか、お力をお貸しください。
書込番号:18940307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならパナソニックのTZ70
ファインダーついてるし♪
書込番号:18940672
1点

書込番号:18940755
0点

コンパクトで持ち歩きしやすく、高倍率ズーム搭載のカメラということであれば
パナソニックTZ70がいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000734771/
TZ70では、他社がおこなっていないような、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、
受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用しています。
これによって、ISO感度約1段分の性能アップを実現しているのが特徴です。
また、ファインダーも内蔵していますので、望遠撮影時がやりやすいというのもあります。
(ファインダーは使用しなくても、今までと同じく背面液晶に表示させて使用することもできます。)
>憧れから一眼レフ(ニコン1J5やオリンパスE-PL6)も考えましたが、
>レンズ交換やマニュアル操作が不安になりました。
レンズ交換は特に難しくありませんし、必要がないのでしたらレンズ交換しなくてもある程度は撮れます。
また、一眼だからマニュアル操作をしないといけないということはなく
コンデジと同じようにシャッターを押すだけで撮れるようオート機能も充実しています。
その為、不安になる要因はないと思いますが
欠点があるとすれば、コンデジのように気楽にカバンやポケットに入れることができる程
コンパクトではないというところです。
その為、画質は諦めて、コンパクトさを優先するか、画質を優先してコンパクトさを諦めるかの選択になります。
ある程度、画質も重視したいというときは一眼ももう一度検討したほうがいいと思います。
また、背景をぼかした写真が撮りたいときも、撮像素子の大きなカメラの方が有利です。
書込番号:18940824
0点

みなさま、ありがとうございました。まとめての返信で申し訳ありません。みなさまに勧めていただいたパナソニックTZ70に心の中は決定しました。操作をしたことがまだないので、休日に近くの量販店でさわってみたいと思います。
とてもすっきりしました。
一眼レフはもう少し、慌ててカメラをカバンに放り込んで息子を追いかけることがなくなったらチャレンジしようと心に決めました。手にしたときのあのサクサク感は楽しかったです!購入時には、また、こちらでお世話になると思いますが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:18944663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、TZ70を触ってきました。一枚撮ったあと、次の写真が撮れるようになるまでに時間がかかり、うまく操作ができなくて悩んでしまいました(泣)。
再度悩んでしまいました。新しいスレでお願いした方がよいでしょうか?キャノンとオリンパスにニコンを加えて悩んでいます。被写体へピントを合わせるのが早く、次の操作が早いものが欲しいです。子どもがじっとしている時間が短くて、少ないチャンスをものにしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18960024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。キヤノン(SX710HS)とオリンパス(SH-2)とニコン(S9900)でしょうか。写真は、SH710HSはいちばん明るく鮮やかな感じがしますね。ファインダーはありませんが、ズーム中でも被写体を逃さない「フレーミングアシスト(探索)」機能がキヤノンからの回答だと感じました(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-movie.html :キヤノン)。実際に店頭で店員さんを追った(笑)時の印象では、「顔」「上半身」「全身」など、画面上で常に一定の大きさになるよう自動でズームしてましたし、被写体を一時的に見失ってもカメラ側面のボタン押すと一時的に視野が広くなるので動いている人を発見・追跡しやすように感じました(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/sports-meeting/ :キヤノン)。電子ビューファインダーだと店内で使うには不向きかな(笑)。運動会の作例(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/zoom-undoukai/index.html:キヤノン)。コンサートやイベント会場での作例(他社30倍機)もフリッカー(flickr)等で見かけますので、AF連写(常にピントを合せながら連写撮影する)を使いながらブレていない写真残せば良いようにも感じます。何度か使っているうちに適切な扱い方を体得できるのではないでしょうか。キヤノンのカメラは操作性が良くて扱い易いですね。オリンパス(SH-2)とニコン(S9900)は、実際に使用していらっしゃる方がおられるようなので(製品レビュー)コメントをお待ちしてみてはどうでしょう?
書込番号:18960783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとりずもうさん
ありがとうございました。キャノンの追跡はすごいですね!自分に知識や技能がないだけに、こちらの希望する使い方や撮りたい写真の撮り方を網羅するカメラは難しいですね。それを可能にできるのがコンデジだと考えましたが、万能なわけありません。もう一度、該当機種の口コミ等も読んで検討してみます。
書込番号:18961251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動の速さと焦点の合いやすさとシャッターを押してから次の写真を撮れるようになるまでの速さとの比較がしたいのですが、商品のホームページを見ても広角、望遠、ワイド等言葉が違っていて比べられません。ニコンS9900とキヤノンSX710HSを比べたいのでが、どなたかお力をおかしください。
書込番号:18969149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。コメントないですね〜。メーカー実測値がどこにあるのかわかりません(泣。よって海外のカメラ情報サイト【https://www.ephotozine.com/:ePHOTOzine】による実測結果を転記します。【記号の説明】C→キヤノンSX710HS ,N→ニコンS9900【実測結果】レリーズラグ;0.05秒以下(C)0.05秒(N)広角端(1倍)でのシャッターラグ;0.1秒(C)0.125秒(N)望遠端(30倍)でのシャッターラグ;0.35秒(C)0.25秒(N)起動時間;1.5秒(C)1.7秒(N)シャッター間隔;0.9秒(C)1.5秒(N)フラッシュ撮影時のシャッター間隔;2.6秒(C)2.3秒(N)連続撮影(連写)の速さ;1秒間に8枚(C)1秒間に7.5枚(N)【用語の理解と注意すること】シャッターラグとは【http://allabout.co.jp/gm/gc/54387/:ALL About デジカメ情報】※これらはあくまでもテスト環境での数値です(目安)。※連続撮影したあとで画像処理のために待ち時間が発生するカメラも存在します。キヤノンは待ち時間がなかったと思います。ニコンは未確認です。実際に店頭でテスト撮影をして扱いやすさを確認して下さい。ご参考まで。
書込番号:18972606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データを載せていただきありがとうございました。
すごいサイトがあるのですね。勉強になります。望遠だけをみるとニコン、それ以外はすべてキヤノン…。また実機を触ってみます。が、このわずかの差を私の手や目が感じれるかどうか…。
実際に実機を使っている方で、しかも、幼児くらいのお子さんをカメラで撮影している方のコメントをいただけたらうれしいのですが、難しいようで。何かヒントをいただける方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
ひとりずもうさん、感謝してます。
書込番号:18974734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩のはTZ60ですが普通に次々シャッター切れますよ
書込番号:18974966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影した画像の確認時間が長めに設定されてるとかでは無いでしょうか?
…吾輩はオフにしています
画像確認中でもシャッター半押しで撮影に戻れると思います
書込番号:18975003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
60と70はどれくらい違うんでしょうかねぇ?70を触ったときに感じた違いはそういうことだったのでしょうか。もう一度、触ってきたいと思います。というか、店員さんを捕まえて扱い方を聞きだいと思います!
書込番号:18975817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ60は画素詰めてるせいか…感度上げるとすぐにざらざらします(T-T)
まあ高倍率コンデジはかなり明るい場所で使うのが正しいと思ってはいますが…
レンズの解像度もさほど期待出来ないのにセンサーの画素上げても…(T-T)
…吾輩が買った時はファインダ内蔵の小形高倍率はこれしかなかったんです
書込番号:18976422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
最初みなさんにTZ70を進めていただいて、これしかない!と思ったのも事実、みなさんに勧められるのは本当にすばらしい機種なんでしょうね!!高倍率は屋外で使うようにします!
きっとこれだけ悩んで決めた機種ならば、どれを選んでも愛着もって長い間(そして次機でまた悩む)使えるんだろうな〜と思っています。そして、今話題にしていただいてる機種ならばどれも間違い無いんだろうな〜と思います。
早く自分のものとして撮りまくりたいです。
書込番号:18977766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。キヤノンに決めました。決め手はオートでした。店頭でパナソニックの素晴らしさを教えてもらいました。オートを外した操作を聞きました。すばらしい機能だなぁと思ってぐらつきましたが、主人に「操作仕切れる?」と言われ、「する」と答えられませんでした。よって、オートの機能が優れていると感じたキヤノンにしました。
ただ、キヤノンは、ゴミ箱の機能がメニューからしか入れないようで、そこが最後にひっかかりました。メニューからしか方法はないのですよね?
次は運動会で望遠を使うとなると、一脚が必要ですかね?!首振り操作のついたものとついてないものとどちらが使い勝手がいいんでしょうかね?
少し大きいので、首からかけられるカバーがほしくなりました。安く使い勝手のよいカバーを探さねば!
次から次へと悩みはつきませんが、ニューカメラライフをエンジョイしたいと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:18985191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。決まりました?(笑)【ゴミ箱について】〜(1)円形のコントロールリングの中心にある「FUNC.SET」がゴミ箱アイコンに相当します。「FUNC.SET」を押すと写真の削除(消去)がスグに選べます。(2)リングを左・右に押したり、回転させると写真を切り替えることができると思います。(3)カメラ上面のズームレバーを左側に倒せば写真が一覧表示となるので、あとはリングを押して上下・左右に移動すれば目的の写真に素早く辿り着くこともできますね。(4)写真を同時に複数選択したり削除する範囲を広く指定して一気に消去する時はメニュー「MENU」ボタンからで良いですね。
書込番号:18986110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【おススメ】です。〜(1)撮影モードはオート(AUTO)でも良いのですがP(プログラム)モードを使えば自由で思ったとおりに撮影できて更に扱い易いように感じます(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-mode.html:キヤノン)。(2)iコントラストを「自動」にしておくと写真の暗い部分でも鮮明に写るように思えます。室内では、デジタルテレコン(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-zoom.html:キヤノン)を使ってもあまり画質が低下しないように感じますので(許容範囲内で)、ズームする代わりに使っても良いですね。(3)予備のバッテリーは安価でなので純正品をおススメしますが、まだ新品のうちは早めに消費される傾向にあるので、何度か使っていると長持ちするようになるかと思います(安定化)。【その他のこと】〜(1)観光地でも一眼+三脚で撮影している方を見かけます。コンデジは軽いし、自由雲台付きの一脚が一つあると更に安定に撮影できそうですね。軽くてコンパクト(縮長が短く)になる製品は持ち運びが楽で魅力的ですね。(2)ネット情報は何かと断片的になりがちなので、写真撮影に関する本を書店で買ってみたり図書館で借りてきて読んだりすると、更に楽しみが増えそうです。
書込番号:18986146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。何度もすいません。一脚の記事(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html :試したくなる「一脚活用のススメ」デジカメWatch )を発見しましたので、ご購入の参考に。実際の使い方もイメージできますね。カメラが届いた後に、例えば一脚の代替になりそうな物を使って試し撮りをし、購入の是非をゆっくり考えても良いかもしれませんね。自分は三脚を持っていますが、画質比較のテスト撮影等に使うぐらいで、いつも手持ちで風景や人物や猫ちゃんを撮ってます(涙。屋外は明るいしシャッタースピードも速くなるので、必要に応じて。
書込番号:18987854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一脚の情報ありがとうございました。狭い園庭で隣の保護者と肩が触れるくらいのスペースでは、三脚より一脚と思いましたが、晴れていて屋外ならばシャッタースピードを上げられるので手でもぶれずに撮影可能なのですね!運動会は10月なので、まずはカメラ本体ですね!公園で練習します!
土曜日にカメラが手に入る予定なので、オート以外の機能も使えるようにしたいです。
書込番号:18988010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
電気屋さんをみかけるたびにみているのですが、
なかなかサイズのちょうどいいのがみつかりません。。
できれば左右から首にかける紐がついてればいいのですが。
ソフトな感じがいいです。できればおしゃれなケース・・・ありますか?
1点

お探しになっているのは、いわゆる“速写ケース”ではないかと思うのですが…
参考まで、ハクバ社の速写ケース(名称は「本格ボディケース」となってますが)ラインナップをご参照ください。
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_0203
(もしも速写ケースではないということでしたら、以下の記述は無視してください)
このタイプはそれぞれのカメラにジャストフィットさせるため専用品であることが多いです。
SX710HSに関しましても、SX710HS専用のものが発売されない限り丁度よいサイズのものを探すのは難しいかもしれません。
また、いわゆるコンデジ(レンズ一体型カメラ)で速写ケースが発売される例は、無いわけではありませんが少ないです。
SX710SHSは今年2月に発売された新しいモデルですので、今後専用のものが発売されることもあるかもしれませんが、
今のところ(出るのか出ないのか)何とも言えないように思います。
あまり良い情報ではなくて申し訳ないです。
ただ、呼び名は“速写ケース”です。
“速写ケース”でいろいろ当たってみてください。
書込番号:18853255
2点

お早うございます。
SX710は前モデルのSX700と同一寸法なんでSX700のケースで検索するといくつか引っ掛かります。ご希望のソフトな物というのとは違いますが以下のリンクのような物ですね。店頭では見れそうにありませんがご参考にどうぞ。カラバリもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L36RJ7M/
書込番号:18853614
1点

>できれば左右から首にかける紐がついてればいいのですが
このカメラで市販の物は見つからないと思います。
私は100均で見つけたケースを使っています。
100均で探してみたらいかがでしょうか。
ハンドストラップをネックストラップに変えたらいいかと思います。
書込番号:18853898
0点

早速ご回答下さった3人のみなさま、ありがとうございます。
どれも参考になりました。
この型はまだ発売されてないみたいですが、速写ケースというのがあるのですね!
その商品は初めて聞きました。
それがあれば、肩にかけられるし一眼レフっぽくなりますね!
前の型と同じ寸法なんですね。販売サイトの貼り付けありがとうございました。
100均でも探してるのですが、、写真のはカメラにぴったりで柄もかわいいですね。
もの自体が少なそうなので、ケースとストラップ部分に首にかける用のとを別に探した方がよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:18854307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





