PowerShot SX710 HS のクチコミ掲示板

2015年 2月19日 発売

PowerShot SX710 HS

2030万画素で光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:230枚 PowerShot SX710 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot SX710 HS の後に発売された製品PowerShot SX710 HSとPowerShot SX720 HSを比較する

PowerShot SX720 HS
PowerShot SX720 HSPowerShot SX720 HS

PowerShot SX720 HS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月 3日

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:250枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX710 HSの価格比較
  • PowerShot SX710 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX710 HSの買取価格
  • PowerShot SX710 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX710 HSの純正オプション
  • PowerShot SX710 HSのレビュー
  • PowerShot SX710 HSのクチコミ
  • PowerShot SX710 HSの画像・動画
  • PowerShot SX710 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX710 HSのオークション

PowerShot SX710 HSCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

  • PowerShot SX710 HSの価格比較
  • PowerShot SX710 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX710 HSの買取価格
  • PowerShot SX710 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX710 HSの純正オプション
  • PowerShot SX710 HSのレビュー
  • PowerShot SX710 HSのクチコミ
  • PowerShot SX710 HSの画像・動画
  • PowerShot SX710 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX710 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

PowerShot SX710 HS のクチコミ掲示板

(1333件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX710 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX710 HSを新規書き込みPowerShot SX710 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

旅行のオトモ 遊園地など

2015/08/21 13:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

こどもを連れてディズニーやユニバーサルなどで写真をとったり、運動会や劇を取るのにもつかえるお勧めのカメラは何でしょうか?

こちらの商品と、Sonyを検討していますが、他にいいところがあるならそちらの提案もお願いします。

予算は2〜3です。

書込番号:19070255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/21 13:33(1年以上前)

フジのXQ2がお勧めです。
コンデジの中では、センサーが大き目。そして画素数を欲張っていない
またF1.8の明るいレンズです。
多少暗くとも綺麗に撮れると思います。

お値段も最近安くなってきていて、とりあえずの1台としてのコンデジでは良いと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/

現在の最安値は30900円のようです。
http://kakaku.com/item/K0000740694/

ただ、ズームが、35mm換算で25mm〜100mmなので、広角側は十分ですが、望遠が運動会などですと、ちょっと弱いかも。
遊園地でのこどもスナップなどにはベストだと思います。

サブ機に自分も買おうかなぁ・・・(^^)

書込番号:19070301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/21 14:57(1年以上前)

ディズニーやユニバーサルなどでのスナップは問題ないと思います。
暗いアトラクション内だと、ちょっと厳しいかも?
Paris7000さんが勧めるXQ2のようなレンズが明るい機種の方が有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_J0000009972_K0000623025_J0000011802_K0000510121_J0000014680_J0000009971
ただし、レンズが明るいカメラの多くはズーム倍率が低めで、運動会などで遠くの被写体を大きく撮るには力不足です。


運動会や劇・・・
運動会で遠くを大きく撮る分にはSX710HSで問題ないと思います。
ただ、綺麗に撮れるか、上手く撮れるか、簡単に撮れるか、は別です。
例えば、SX710HSほどの望遠では手ブレしやすいですし、動く被写体をモニターで捉え続けるのはなかなか難しかったりします。
また、日中屋外だとモニターの視認性は悪くなります。
そういう点ではEVF(電子ビューファインダー)のあるカメラの方が撮りやすかったりします。
SX710HSのようなカメラだとパナソニックのTZ60、TZ70がEVF搭載です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011718_K0000734771
デジタル一眼レフのような大きな形状のカメラならもっと楽に撮れますが、携帯性は悪くなります。

劇・・・ってホールなどの室内ですよね。
さらにはズーム撮影でしょうか?
こういう状況だとかなり厳しい状況です。
暗い状況だと、シャッター速度が遅くなりやすく、被写体ブレを起こします。
ズームするとシャッター速度は更に遅くなって、もっと被写体ブレを起こします。
ISO感度という設定値を高くすれば、その分シャッター速度は速くなって被写体ブレを軽減できますが、ノイズが増えたり解像感が乏しくなるなどの画質低下を招きます。
ステージ直前からズームを使わずに撮れれば、SX710HSを含め、多くのカメラである程度は撮れると思います。
こういう状況でも比較的綺麗に撮れそうなカメラもありますが、大きかったり高額だったり、望遠力がちょっと足りなかったりします。
SX710HSでも撮れないことはないと思いますが、過度な期待はしない方が良さそうです。

書込番号:19070462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/21 18:12(1年以上前)

最近、似たような質問が多いのであれですが…。

全てを網羅するカメラはある程度お金を出さないといけないと思ってください。

望遠が強いコンパクトカメラは暗い室内の学芸会などでは最近が難しいです。
ISO感度を上げる事でシャッタースピードを稼げますが。ノイズが出るかもしれません。

その代わり、運動会などの明るいところではそれなりに撮れます。
運動会だと望遠が700mmくらいのこのカメラなら十分でしょう。
出来ればファインダー付きのカメラが良いかも。


大きさにこだわらなければ、ネオ一眼やミラーレスの方が目的には合ってるでしょうね。
ミラーレスだと予算は2万くらい上がりますが。
小学校の運動会だと一眼レフばかりでコンパクトタイプだとちと恥ずかしい思いわするかもしれませんが…。

持ち運び考えるなら選択するのも良いかも。

TZ70
http://s.kakaku.com/item/K0000734771/

FZ200
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/

FZ70
http://s.kakaku.com/item/K0000546692/

E-PL6
http://s.kakaku.com/item/K0000653408/



書込番号:19070792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/21 20:40(1年以上前)

すみません、運動会と劇は動画でです。
教えていただいた中で、富士フイルムのXQ2と、CANONのSX710HSがいいのかな?と。
ど素人すぎてわかりません、すみません。

悪いところ教えてください。

2/3型CMOS2 と、1/2.3型CMOSとか?
パナのはMOSでしたね。

書込番号:19071139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/21 21:55(1年以上前)

>こどもを連れてディズニーやユニバーサルなどで写真をとったり

ということはコンパクトなほうがいいように思います。
こちらの場合は
FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
が向いていると思います。

望遠能力はたいしたことないので、遠くのものを撮るのには向いていませんが
明るいF1.8のレンズに
SX710等の2倍の大きさの撮像素子を搭載することによって、1画素の大きさは大きくなり
より多くの光を取り込む事ができるので、画質面で有利ですし、暗い所にも強くなります。


>運動会や劇を取るのにもつかえる

こちらは多少大きくても望遠能力が高い方が良かったりするように思います。

こちらの場合は、予算オーバーですが
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

が向いていると思います。
少し大きくなってしまいますが、一眼レフよりは小型軽量ですし
運動会や劇を撮る時はこの位の大きさのカメラでも大丈夫だと思います。

また、このカメラは1.0型と、普通のSX710等の4倍の大きさの撮像素子を搭載していますので
さらに多くの光を取り込む事ができ、画質面で有利ですし、高感度に強いので暗い所にも強くなっています。

本当は、上記のように、それぞれにあったカメラを使ったほうがいいと思いますが
1台でということでしたら、

パナソニックLUMIX DMC-TZ70
http://kakaku.com/item/K0000734771/

こちらは光学30倍ズーム(超解像iA ズーム60倍)に
明るい屋外でもしっかりフレーミングできる約116万ドット相当高精細ファインダーを搭載しています。
撮像素子は1画素あたりの面積をSX710等が採用している撮像素子の1.65倍に拡大していますので
その分多くの光を取り込めることができます。

書込番号:19071352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/21 22:11(1年以上前)

XQ2は近くの人や物、遠くの風景を撮るくらいに考えた方が良いでしょうね。
用途に向いてるとは思いません。
いくらレンズが明るいと言っても広角がわなので、望遠は暗いのでアドバンテージは無いでしょうね。

体育館などで学芸会を撮る場合は望遠が短か過ぎます。

予算は3万が限度ですか?
大きさは大きいのはダメですか?

動画ならパナが良いでしょうね。
予算内ならTZ70かFZ70
ミラーレスなら
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットとか
http://s.kakaku.com/item/J0000014570/

書込番号:19071408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/21 22:25(1年以上前)

悪くないと思います(^-^)/

書込番号:19071458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/21 23:12(1年以上前)

>運動会と劇は動画でです。

であれば、SX710HSでも劇は静止画ほど難しくはないと思いますので、良いと思います。
運動会で使う前提であれば高い望遠力は必要でしょうから、予算と携帯性を考えれば、SX710HSのようなカメラが良いのではないでしょうか。

ただ、動画となるとデータの保存、鑑賞方法も気になります。
PCモニターで見たり、TVにケーブルで繋いで見るのであれば多くのカメラで問題ありませんが、ブルーレイディスク(BDD)レコーダーに保存となると注意が必要です。
BDDレコーダーが対応しているかどうかによりますが、ソニーとパナソニックのカメラが採用しているAVCHD動画であれば、AVCHD対応のBDDレコーダーにフルHDの高画質のままで簡単に取り込めます。
対してSX710HSの動画はMP4という方式です。

AVCHD対応のほうが良いのであればパナのTZ70、TZ60、ソニーのHX90V、HX60V、WX500あたりになると思いますが、HX90VとWX500はまだ発売されて間もないので高いですし、TZ70、TZ60であればEVF搭載の点でメリットがありそうです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777576_J0000016582_K0000622991_K0000734771_J0000011718

書込番号:19071615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/21 23:40(1年以上前)

良いと思います(^◇^)/

書込番号:19071709

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/21 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。
動画はPCで取り込みます。 
カードリーダーがあります。

基本的には写真になると思います。
イベントのみ動画かなーと。

うーーーーん。
パナなんですかね?クチコミはそこまでオススメな感じはないですよねー。

書込番号:19071738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/21 23:47(1年以上前)

出かけるときに割と常にカバンにいれているので、できればあまり大きくないほうがいいです。。

書込番号:19071742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/21 23:54(1年以上前)

レッドがあるからWX500よさそうとかおもってしまったw

おすすめは、こちらのSX710HSでしたね、すみません。

書込番号:19071761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/08/22 07:32(1年以上前)

パナかソニーの中から気に入ったデザインで良いと思いますよ。
予算アップ出来ればソニーでも良いかな?

パナは昔から動画に力を入れてますし。
この二社は自社の家電とリンクさせる目的で開発していますから。
ただ、Blu-rayレコーダーが無い場合はデータ量が重すぎて持て余すかも。
お持ちのBlu-rayレコーダーと同じメーカーという選択肢もありますね。

パソコンにしてもそれなりのスペックでないと重たくて動作が重くなるかも。

書込番号:19072272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 11:00(1年以上前)

テレビ、BDともにSONYです。
PCもSONYですが、古いです…
ネットに動画保存(Picasa)させたいだけなので…
Picasaは動画の途中でも写真きりとれますし。

WX500ですねー。

書込番号:19072717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/08/22 11:11(1年以上前)

予算からしたら無理ですが
私なら、パナソニックのFZ1000かな…

書込番号:19072742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 11:19(1年以上前)

コンパクトじゃないので…

書込番号:19072765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/22 14:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777579_K0000734771_K0000741204
SX710HSとWX500とTZ70の三択かなぁと思いますが、レッドが好みならSX710HSとWX500の二択。
予算が許せば若干小さいWX500。
予算的に無理ならSX710HSで良いのではないでしょうか?

書込番号:19073221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ikumi_vさん
クチコミ投稿数:8件

2015/08/22 18:14(1年以上前)

ありがとうございます。
Sonyさんにします。

ありがとうございました!

書込番号:19073801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の画質を下げる方法

2015/08/13 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

クチコミ投稿数:2件

動画をホームページを乗せたいのですがカメラで640×480SD(スタンダード)でサイズが大きすぎて困っています。もう少し小さくする方法が有りましたら教えて頂けますか。よろしくお願いします。

書込番号:19048474

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/13 16:45(1年以上前)

一度MP4ファイルを読み込んでから別名のMP4で保存する形式になりますが、Windows環境であれば無料のMovie Makerを使う方法があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/get-movie-maker-download

画像サイズとビットレートのカスタム設定保存が出来まして640×480のアスペクト比を保ったままですと最少サイズは128×96、最少ビットレートは100Kbpsに設定可能です。ビットレートを落とすだけでもかなりファイルサイズが縮小されます。

書込番号:19048705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/13 17:52(1年以上前)

動画をYOUTUBEにアップし、HPにアップする方法があります。
至極簡単です。
私のHPは横が1012なので、YOUTUBE 動画を480x270
にして貼り付けています。

書込番号:19048872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2015/08/13 17:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加

書込番号:19048881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/08/13 19:11(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>今から仕事さん
 早々にありがとうございます。アドバイス通りやってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:19049039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SHー2と悩んでいます。

2015/07/06 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

クチコミ投稿数:19件

お知恵をお貸しください。
機械には強くありません。クチコミを読んでは用語を一所懸命学習しているような感じです。しかし、夏の旅行の前に購入したく、そろそろ決定したいのですが、決めきれずに悩んでいます。

大きな用途は年少の息子の運動会や生活発表会などの写真を撮りたいです。公園で遊ぶ息子の自然な表情を撮りたいです。
選んでいる基準は
・望遠が20倍越えているもの(今は8倍のを使っています)
・子どもとのお出かけで持ち歩きやすい重さであること。
・ピントを瞬時に合わせたり、続けて撮影しやすいもの。
・起動がもたつかないもの。
・予算は2万円台から安めであればうれしい(〜5万円)

今回買い替えをするにあたり、憧れから一眼レフ(ニコン1J5やオリンパスE-PL6)も考えましたが、レンズ交換やマニュアル操作が不安になりました。

今考えている機種より、よい機種がありましたら、そちらも教えてください。
どうか、お力をお貸しください。

書込番号:18940307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/06 07:08(1年以上前)

吾輩ならパナソニックのTZ70
ファインダーついてるし♪

書込番号:18940672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/06 08:37(1年以上前)

コンパクトで持ち歩きしやすく、高倍率ズーム搭載のカメラということであれば
パナソニックTZ70がいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000734771/

TZ70では、他社がおこなっていないような、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、
受光感度を高めた12.1M 1/2.3型 高感度MOSセンサーを新採用しています。
これによって、ISO感度約1段分の性能アップを実現しているのが特徴です。

また、ファインダーも内蔵していますので、望遠撮影時がやりやすいというのもあります。
(ファインダーは使用しなくても、今までと同じく背面液晶に表示させて使用することもできます。)


>憧れから一眼レフ(ニコン1J5やオリンパスE-PL6)も考えましたが、
>レンズ交換やマニュアル操作が不安になりました。

レンズ交換は特に難しくありませんし、必要がないのでしたらレンズ交換しなくてもある程度は撮れます。
また、一眼だからマニュアル操作をしないといけないということはなく
コンデジと同じようにシャッターを押すだけで撮れるようオート機能も充実しています。

その為、不安になる要因はないと思いますが
欠点があるとすれば、コンデジのように気楽にカバンやポケットに入れることができる程
コンパクトではないというところです。

その為、画質は諦めて、コンパクトさを優先するか、画質を優先してコンパクトさを諦めるかの選択になります。
ある程度、画質も重視したいというときは一眼ももう一度検討したほうがいいと思います。

また、背景をぼかした写真が撮りたいときも、撮像素子の大きなカメラの方が有利です。

書込番号:18940824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/07 16:22(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。まとめての返信で申し訳ありません。みなさまに勧めていただいたパナソニックTZ70に心の中は決定しました。操作をしたことがまだないので、休日に近くの量販店でさわってみたいと思います。
とてもすっきりしました。
一眼レフはもう少し、慌ててカメラをカバンに放り込んで息子を追いかけることがなくなったらチャレンジしようと心に決めました。手にしたときのあのサクサク感は楽しかったです!購入時には、また、こちらでお世話になると思いますが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:18944663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/12 18:48(1年以上前)

先ほど、TZ70を触ってきました。一枚撮ったあと、次の写真が撮れるようになるまでに時間がかかり、うまく操作ができなくて悩んでしまいました(泣)。

再度悩んでしまいました。新しいスレでお願いした方がよいでしょうか?キャノンとオリンパスにニコンを加えて悩んでいます。被写体へピントを合わせるのが早く、次の操作が早いものが欲しいです。子どもがじっとしている時間が短くて、少ないチャンスをものにしたいのです。

よろしくお願いします。

書込番号:18960024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/12 22:25(1年以上前)

こんばんは。キヤノン(SX710HS)とオリンパス(SH-2)とニコン(S9900)でしょうか。写真は、SH710HSはいちばん明るく鮮やかな感じがしますね。ファインダーはありませんが、ズーム中でも被写体を逃さない「フレーミングアシスト(探索)」機能がキヤノンからの回答だと感じました(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-movie.html :キヤノン)。実際に店頭で店員さんを追った(笑)時の印象では、「顔」「上半身」「全身」など、画面上で常に一定の大きさになるよう自動でズームしてましたし、被写体を一時的に見失ってもカメラ側面のボタン押すと一時的に視野が広くなるので動いている人を発見・追跡しやすように感じました(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/sports-meeting/ :キヤノン)。電子ビューファインダーだと店内で使うには不向きかな(笑)。運動会の作例(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/zoom-undoukai/index.html:キヤノン)。コンサートやイベント会場での作例(他社30倍機)もフリッカー(flickr)等で見かけますので、AF連写(常にピントを合せながら連写撮影する)を使いながらブレていない写真残せば良いようにも感じます。何度か使っているうちに適切な扱い方を体得できるのではないでしょうか。キヤノンのカメラは操作性が良くて扱い易いですね。オリンパス(SH-2)とニコン(S9900)は、実際に使用していらっしゃる方がおられるようなので(製品レビュー)コメントをお待ちしてみてはどうでしょう?

書込番号:18960783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/13 01:13(1年以上前)

ひとりずもうさん
ありがとうございました。キャノンの追跡はすごいですね!自分に知識や技能がないだけに、こちらの希望する使い方や撮りたい写真の撮り方を網羅するカメラは難しいですね。それを可能にできるのがコンデジだと考えましたが、万能なわけありません。もう一度、該当機種の口コミ等も読んで検討してみます。

書込番号:18961251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/15 20:18(1年以上前)

起動の速さと焦点の合いやすさとシャッターを押してから次の写真を撮れるようになるまでの速さとの比較がしたいのですが、商品のホームページを見ても広角、望遠、ワイド等言葉が違っていて比べられません。ニコンS9900とキヤノンSX710HSを比べたいのでが、どなたかお力をおかしください。

書込番号:18969149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/16 22:05(1年以上前)

こんばんは。コメントないですね〜。メーカー実測値がどこにあるのかわかりません(泣。よって海外のカメラ情報サイト【https://www.ephotozine.com/:ePHOTOzine】による実測結果を転記します。【記号の説明】C→キヤノンSX710HS ,N→ニコンS9900【実測結果】レリーズラグ;0.05秒以下(C)0.05秒(N)広角端(1倍)でのシャッターラグ;0.1秒(C)0.125秒(N)望遠端(30倍)でのシャッターラグ;0.35秒(C)0.25秒(N)起動時間;1.5秒(C)1.7秒(N)シャッター間隔;0.9秒(C)1.5秒(N)フラッシュ撮影時のシャッター間隔;2.6秒(C)2.3秒(N)連続撮影(連写)の速さ;1秒間に8枚(C)1秒間に7.5枚(N)【用語の理解と注意すること】シャッターラグとは【http://allabout.co.jp/gm/gc/54387/:ALL About デジカメ情報】※これらはあくまでもテスト環境での数値です(目安)。※連続撮影したあとで画像処理のために待ち時間が発生するカメラも存在します。キヤノンは待ち時間がなかったと思います。ニコンは未確認です。実際に店頭でテスト撮影をして扱いやすさを確認して下さい。ご参考まで。

書込番号:18972606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/17 18:10(1年以上前)

データを載せていただきありがとうございました。
すごいサイトがあるのですね。勉強になります。望遠だけをみるとニコン、それ以外はすべてキヤノン…。また実機を触ってみます。が、このわずかの差を私の手や目が感じれるかどうか…。
実際に実機を使っている方で、しかも、幼児くらいのお子さんをカメラで撮影している方のコメントをいただけたらうれしいのですが、難しいようで。何かヒントをいただける方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。

ひとりずもうさん、感謝してます。

書込番号:18974734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/17 19:37(1年以上前)

吾輩のはTZ60ですが普通に次々シャッター切れますよ

書込番号:18974966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/17 19:47(1年以上前)

撮影した画像の確認時間が長めに設定されてるとかでは無いでしょうか?
…吾輩はオフにしています
画像確認中でもシャッター半押しで撮影に戻れると思います

書込番号:18975003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/17 23:58(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
60と70はどれくらい違うんでしょうかねぇ?70を触ったときに感じた違いはそういうことだったのでしょうか。もう一度、触ってきたいと思います。というか、店員さんを捕まえて扱い方を聞きだいと思います!

書込番号:18975817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/18 08:06(1年以上前)

TZ60は画素詰めてるせいか…感度上げるとすぐにざらざらします(T-T)

まあ高倍率コンデジはかなり明るい場所で使うのが正しいと思ってはいますが…
レンズの解像度もさほど期待出来ないのにセンサーの画素上げても…(T-T)
…吾輩が買った時はファインダ内蔵の小形高倍率はこれしかなかったんです

書込番号:18976422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/07/18 18:48(1年以上前)

ほら男爵さん、ありがとうございます。
最初みなさんにTZ70を進めていただいて、これしかない!と思ったのも事実、みなさんに勧められるのは本当にすばらしい機種なんでしょうね!!高倍率は屋外で使うようにします!

きっとこれだけ悩んで決めた機種ならば、どれを選んでも愛着もって長い間(そして次機でまた悩む)使えるんだろうな〜と思っています。そして、今話題にしていただいてる機種ならばどれも間違い無いんだろうな〜と思います。
早く自分のものとして撮りまくりたいです。

書込番号:18977766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/21 00:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました。キヤノンに決めました。決め手はオートでした。店頭でパナソニックの素晴らしさを教えてもらいました。オートを外した操作を聞きました。すばらしい機能だなぁと思ってぐらつきましたが、主人に「操作仕切れる?」と言われ、「する」と答えられませんでした。よって、オートの機能が優れていると感じたキヤノンにしました。
ただ、キヤノンは、ゴミ箱の機能がメニューからしか入れないようで、そこが最後にひっかかりました。メニューからしか方法はないのですよね?

次は運動会で望遠を使うとなると、一脚が必要ですかね?!首振り操作のついたものとついてないものとどちらが使い勝手がいいんでしょうかね?
少し大きいので、首からかけられるカバーがほしくなりました。安く使い勝手のよいカバーを探さねば!
次から次へと悩みはつきませんが、ニューカメラライフをエンジョイしたいと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:18985191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/21 12:49(1年以上前)

こんにちは。決まりました?(笑)【ゴミ箱について】〜(1)円形のコントロールリングの中心にある「FUNC.SET」がゴミ箱アイコンに相当します。「FUNC.SET」を押すと写真の削除(消去)がスグに選べます。(2)リングを左・右に押したり、回転させると写真を切り替えることができると思います。(3)カメラ上面のズームレバーを左側に倒せば写真が一覧表示となるので、あとはリングを押して上下・左右に移動すれば目的の写真に素早く辿り着くこともできますね。(4)写真を同時に複数選択したり削除する範囲を広く指定して一気に消去する時はメニュー「MENU」ボタンからで良いですね。

書込番号:18986110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/21 13:00(1年以上前)

【おススメ】です。〜(1)撮影モードはオート(AUTO)でも良いのですがP(プログラム)モードを使えば自由で思ったとおりに撮影できて更に扱い易いように感じます(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-mode.html:キヤノン)。(2)iコントラストを「自動」にしておくと写真の暗い部分でも鮮明に写るように思えます。室内では、デジタルテレコン(http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-zoom.html:キヤノン)を使ってもあまり画質が低下しないように感じますので(許容範囲内で)、ズームする代わりに使っても良いですね。(3)予備のバッテリーは安価でなので純正品をおススメしますが、まだ新品のうちは早めに消費される傾向にあるので、何度か使っていると長持ちするようになるかと思います(安定化)。【その他のこと】〜(1)観光地でも一眼+三脚で撮影している方を見かけます。コンデジは軽いし、自由雲台付きの一脚が一つあると更に安定に撮影できそうですね。軽くてコンパクト(縮長が短く)になる製品は持ち運びが楽で魅力的ですね。(2)ネット情報は何かと断片的になりがちなので、写真撮影に関する本を書店で買ってみたり図書館で借りてきて読んだりすると、更に楽しみが増えそうです。

書込番号:18986146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/07/22 00:06(1年以上前)

こんばんは。何度もすいません。一脚の記事(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101014_398551.html :試したくなる「一脚活用のススメ」デジカメWatch )を発見しましたので、ご購入の参考に。実際の使い方もイメージできますね。カメラが届いた後に、例えば一脚の代替になりそうな物を使って試し撮りをし、購入の是非をゆっくり考えても良いかもしれませんね。自分は三脚を持っていますが、画質比較のテスト撮影等に使うぐらいで、いつも手持ちで風景や人物や猫ちゃんを撮ってます(涙。屋外は明るいしシャッタースピードも速くなるので、必要に応じて。

書込番号:18987854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/22 01:18(1年以上前)

一脚の情報ありがとうございました。狭い園庭で隣の保護者と肩が触れるくらいのスペースでは、三脚より一脚と思いましたが、晴れていて屋外ならばシャッタースピードを上げられるので手でもぶれずに撮影可能なのですね!運動会は10月なので、まずはカメラ本体ですね!公園で練習します!

土曜日にカメラが手に入る予定なので、オート以外の機能も使えるようにしたいです。

書込番号:18988010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/11 23:24(1年以上前)

こんばんは(汗)。先日、店頭で触った時の印象なのですが‥SX710HSは60fpsと30fpsの動画撮影モードで画質(解像感)の設計が変わってますね。60fpsは映像の解像感(精細さ・ディーテール)を高める設計となっていて、30fpsは照度の低い場所(明かりが灯いていない室内など)で撮影したときにノイズを抑える設計となっています。ですので【1】照度の高い(明るい)屋外や照明のある室内(店頭)では60fpsの方を優先して、(照明のない)室内では30fpsを使うと、より好ましい結果(キレイな映像)が得られるように感じました。【2】手ブレ補正を切・弱・標準・強に設定できますね。切または弱にすると動画の画質を少しアップするように感じました。これは電子式・手ブレ補正に使われる(削られる)映像部分がゼロ近くなる?〜からなのかも知れません(他社カメラでも同様かと思いますが‥)。

書込番号:19044231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:62件

2015/08/11 23:25(1年以上前)

【3】動画にカスタムカラー(コントラスト・シャープネス・色の濃さ)を適用できますね。60fpsでノイズが気になるときはシャープネスを弱めに、30fpsで解像感を高めたい時はシャープネスを強めにすると良いかも知れません。IXY610Fも同様なのですが‥(照明のない)室内では発色が淡白になりがちなのでコントラスト・色の濃さを少し強くすると映像を美しく感じます(笑)。【4】手ブレを切・弱にした時は、ネジ穴に一脚とか地鶏棒とか三脚を取り付けてバランスを取る動画撮影の時は安定するそうです。〜すいません。他の方の質問にへコメントしようと思ったのですが‥SX710HSの印象でしたので‥解決済みなので、これで最後にします(汗)。SX710HSは発色が鮮やか(彩度が高い)な解像感ある映像と思いますので動画撮影にも活用してあげて下さい。ご参考まで。

書込番号:19044234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/11 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

『ひとりずもう』さん
ありがとうございます。2週間ちょっと前にキャノンがやってきて、先ほどようやくスマートフォンと連動させれました(汗)。
こんな私ですので動画までいっていませんが、60と30の違いは室内室外の明るさの違いと理解したつもりです。活用できるようにがんばります。
今後、私がみなさまにした質問がどなたかのお役に立てるのなら、とてもうれしいです。
私なりにがんばって撮影したものを貼ってみたいと思います。私なりの感謝の気持ちだと受け取っていただければ幸いです。

書込番号:19044310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Powershot S95と比較

2015/08/08 11:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

クチコミ投稿数:56件

現在Powershot S95をデジイチ(Pentax K-r)のサブとして使っています。
S95は静止画の画質がとてもキレイで満足しています。

最近、PowerShot SX710 HSが光学ズーム30倍ということを知ったのですが、
S95と比べると静止画の画質は劣るでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19034633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/08 11:26(1年以上前)

いえもん好きさん

イメージセンサーサイズが、S95は1/1.7型、SX710は1/2.3型なので、S95の方がいいと思います(最近は、1型が流行っていますが‥‥)。レンズも高倍率よりS95の4倍程度の方が優れていると思います。

ただ利便性はまた別の問題なので、総合的にご判断下さい。

書込番号:19034658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/08/08 11:45(1年以上前)

単純な比較ならS95の方が綺麗だと思います。
ただし、S95よりも劣るからといってSX710HSの画質がいえもん好きさんにとって許容範囲内か範囲外かは他人には分りません。
なので、こちらのサイトなどで比較して、ご自身で確認されてみては如何でしょうか?

SX710HS
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-sx710-hs/sample-photos-340.html
S95
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-s95/sample-photos-97.html

S95とSX710HSはタイプの異なるカメラなので、S95と併用するには良いと思いますよ。

書込番号:19034692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/08 12:40(1年以上前)

サブ機という位置付けで高倍率と言う点にどれ程注目されるかだと思いますよ。僕の感触としては1インチセンサーで光学ズーム100mmのG7 Xでも200mmの超解像ズームを効かせると1/2.3インチセンサーのカメラの光学ズームの200mmの画質に落ちてしまいますし、それ以上のデジタルズーム領域なら尚更です。

それから手振れ補正能力の問題もありますね。当然ながらズームを効かせれば効かせるほど手振れ補正に関しては厳しくなるわけですが、その辺りも勘案しながらお決めになってはと思います。キヤノンのコンパクト高倍率ズーム機の望遠時の手振れ補正能力は他社製品と比べて厳しいかなと思います。

書込番号:19034800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/08/08 13:20(1年以上前)

ちょっとだけお得かも??

・キヤノン ★台数限定特価★PowerShot SX710 HS(ブラック):22,980円
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_1058959.html

書込番号:19034879

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/08 20:40(1年以上前)

私もS95を使っていました。現在はS200を使っていますが、進歩が感じられます。
S95のオートでの画質はどうにもこうにも惨憺たる状況でしたが、S200は上手にまとめてくれます。

> S95と比べると静止画の画質は劣るでしょうか?

作例を多数観察してご判断を
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-sx710-hs/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX710+HS

劣るかどうかというよりも絵作りそのものが大きく異なると思います。
また、S95には撮れないものが撮れるという意味で、単純な比較はできないでしょう。
もし、高倍率ズーム機で画質を気にするならレンズに余裕のある 510 の方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_K0000566017_K0000741208
画像エンジンも、710はスピードと動画重視のDigic6。510,530は静止画重視のDigic4/4+

個人的にはF1000を気に入って使っています
http://kakaku.com/item/J0000011626/
解像度はS95にはかないませんが、色の使い方がきれいです。動作も機敏。
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f1000exr/
S95と相補的な使い方ができると思います。

書込番号:19035886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/09 00:05(1年以上前)

>S95と比べると静止画の画質は劣るでしょうか?

S95は1/1.7型で1040万画素です。

SX710HSは1/2.3型で2110万画素です。

そうすると、S95の方が1画素の大きさが約2.9倍になるので、
静止画の画質を比較した場合は、S95の方が余裕があると思います。

そのため、ある程度画質も重視する場合は、
S95と同じ1/1.7型以上の大きさの撮像素子を採用したコンデジを選択したほうがいいと思います。


書込番号:19036493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2015/08/09 22:05(1年以上前)

みなさま、詳しい回答ありがとうございました。
ちょっといろいろ検討してみたいと思います。

書込番号:19038967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画の音声について

2015/08/01 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者でデジタルカメラの購入を検討しています。
操作が簡単であることはもちろんなのですが、デジタルカメラで動画も撮リたいと思っています。
ビデオカメラをわざわざ買うほどではなく、スマホよりもキレイに写真と動画を撮りたいのですが、
デジタルカメラでの動画撮影になった場合に心配なのが、音声の集音能力です。

メーカーサイトを見ていると、動画の手ブレ補正機能や撮影機能のことは多く書かれているのですが、
集音能力のことは書かれていなかったので、気になっています。
4年ほど前に家族用で購入したミレーレスは集音能力が低いと感じていたのですが、、
今のカメラはもっと進化しているのでしょうか?
実際に動画撮影の用途よく使っている方がいらっしゃいましたら、感想など教えてもらえるとうれしいです!
よろしくお願いします!

書込番号:19018099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/02 02:50(1年以上前)

実際購入前にさわった感触ですが、動画は明らかにSONYとパナソニックのコンデジの方が手ぶれ機能含めて優れていました。特にSONYのは、これでコンデジか?と思わせるほど。パナも綺麗な動画が撮れます。写真は色味含めて好みですねー!

書込番号:19018564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/02 10:39(1年以上前)

>集音能力のことは書かれていなかったので、気になっています。

デジカメの場合は、ビデオカメラと違って、
集音能力が低くてもビデオカメラでえはないので仕方がないと思ってくれる人がほとんどです。

その為、カタログ等で、集音能力が向上した等が書かれていない場合は、
特に改善されていることはないと思ったほうがいいと思います。
基本的に、よくなったところが少しでもあれば、記載するものです。

その為、今のカメラでも集音能力に関しては進化していないと思います。

デジカメで動画も撮り、音声もビデオカメラ並にしたい場合は、外部マイク端子のあるカメラを選び
外部マイクを使用して撮影した方がいいと思いますが
そういうカメラはたいてい、ネオ一眼スタイルか、コンパクトスタイルでも少し大きめのカメラになってしまいます。

少し大きくなってしまいますが、
パナソニックLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/

だと、外部マイク入力端子もありますし
フルハイビジョン映像の4倍のきめ細やかさで記録できる4K(3840×2160)動画撮影もできます。

また、カメラ内の機能に4K動画からの静止画切り出しもできるので
4K動画で撮影して、いいと思ったシーンを静止画に切り出しても800万画素になるので
普通のフルHD動画からの切り出し(200万画素)に比べたら、大幅に画素数が多くなっています。

また、デジカメとしての機能も、大型1.0型撮像素子の威力で画質に余裕がありますし
空間認識AFの搭載で、AF速度0.09秒と高速AFになっています。
また、起動時間も0.66秒と高速なので、撮りたいと思ったときに待たされることも少ないです。

それでいながら、同じ1.0型撮像素子のライバルたちより大幅に安い(それでも高いですが)のは嬉しいところです。

同じ4K動画の撮れるサイバーショット DSC-RX10M2は、最安価格(税込):\155,381ですし
http://kakaku.com/item/K0000789766/

4K動画は撮れないですが、同じ1.0型撮像素子を搭載しているPowerShot G3 Xは、最安価格(税込):\96,647です。
http://kakaku.com/item/K0000787146/

また、ビデオカメラで、1.0型撮像素子搭載で4Kの撮れるものは
FDR-AX100ですが、最安価格(税込):\162,849となっています。
http://kakaku.com/item/K0000613504/

以上を考えると、DMC-FZ1000の最安価格(税込):\59,400はお買い得かなと思います。

書込番号:19019228

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/02 20:41(1年以上前)

集音性といっても感度が高いのか周波数帯域が広いのか人間の声を拾い易いのかズームした方向の音を強調してくれるかなど幾つか考え方があると思うんですよ。基本、コンデジの動画撮影における音声はペラいです。

これには要因があってあまり感度を上げたり高域まで周波数帯域を伸ばすとズームのモーター音を拾い易くなる、マイクの配置が限定されるためステレオ感に乏しくなる、風対策が難しくて仕方なく低音をカットしているなどが考えられます。ズームマイクは一般的なコンデジで内蔵されている例を僕は知りません。

そういった中でも機種による差はありますので試し撮りのファイルストックの中から適当にピックアップしてまとめてみました。ビデオカメラのエントリー機であるCX480、コンデジ30倍機のSX710 HS、SX700 HS、HX90V、S9900の5機種です。コンデジの音源にはズーム時のモーター音が混じっています。
https://www.youtube.com/watch?v=L8BZSL758Vw

よーいどんで同じ音源を録ったものではないので単純比較は出来ませんがCX480を基準にした場合にSX700 HSはかなり健闘、他は似たり寄ったりかなと思います。

書込番号:19020629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれについて

2015/07/15 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。
3万くらいの予算でデジカメの購入を考えています。
外だけでなく室内での撮影や、手ぶれに強いものを探していたところ、家電量販店の店員さんにこちらのCanon sx710hsとSony hx60vをすすめられました。デザイン的にsx710hsの方が気に入ったのですが、カタログを見たところ、静止画の手ぶれについての記載がありませんでした。sx710hsは手ぶれ防止機能はあまり期待できないでしょうか?実際に使っている方や詳しい方の意見などをお聞かせください!よろしくお願いします。

書込番号:18969355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/15 21:32(1年以上前)

そうですね。キヤノンのコンデジの手振れ補正に大体共通しているんですけれど手振れ補正が振動性なんです。どういう事かと言うとブレる→手振れ補正が行き過ぎる→自分でブレを補正しようとしてカメラの向きを整える→それに対して手振れ補正が過敏に反応→それをまた自分で補正するの繰り返しですね。

HX60Vの場合は粘性的というか強力でフワリフワリとした安定感があります。特に被写体までの距離があまり長くない場合での高倍率撮影ではかなり差があります。他にも色々選択要因はあると思いますが手振れ補正能力と言う点ではビデオカメラからのフィードバックもあるんじゃないかなと思わせるHX60Vがお薦めです。

書込番号:18969483

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/15 21:49(1年以上前)

SX710 HSは、マルチシーンISを搭載していますよ。
発色とかも含めて、このクラスのコンデジなら、Canonがお勧めです。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx710hs/feature-multiscene.html

書込番号:18969544

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/15 22:08(1年以上前)

ファインダーが付いてる LUMIX DMC-TZ70 も良さそうですよ^^

http://kakaku.com/item/K0000734771/

書込番号:18969623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/15 22:51(1年以上前)

高倍率が必須でなければG16を吾輩ならば選びます

書込番号:18969786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


vluckyさん
クチコミ投稿数:13件

2015/07/15 23:30(1年以上前)

店頭で確認しましたが、DSC-HX60V の方が手ブレに強いです。

SX710HSは60倍時(写真撮影)では結構被写体が流れてしまい、カメラで追っかけないといけないって感じでした。
DSC-HX60Vは気にならなかったです。(それくらい手ブレ補正が効いてた。)

30倍時はどちらも気にならないレベルでした。

ご参考まで!

書込番号:18969914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/07/15 23:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
LUMIX DMC-TZ70というご意見もありましたが、こちらも気になっていた機種のひとつでした。
画素数が低かったので候補から外していたのですが、室内撮影・手ぶれ補正機能はsx710hsとどちらが上でしょうか?いろいろとすみません(汗)

書込番号:18969944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/15 23:56(1年以上前)

吾輩は小型センサー高倍率レンズのカメラに高画素詰めるのは好きでは無いですね

書込番号:18969998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/16 05:16(1年以上前)

LUMIX DMC-TZ70 は、高感度性能を上げるために、画素数を落として受光感度を高めています。
ISO感度約1段分の性能アップです。

受光感度を高めることで、シャッター速度を稼げるので、手ブレと被写体ブレに強くなります。

手ブレを抑えるための基本は、シャッター速度を上げることです。
シャッター速度を上げられれば、手ブレ、被写体ブレ、の両方が抑えられます。

薄暗い場所で、シャッター速度を上げるには、ISO感度を上げる必要があります。
そのために、LUMIX DMC-TZ70 は画素数を落として、受光感度を高めました。

プラス、ファインダー。
おでこにカメラをくっつけて写せるので、手ブレが抑えやすいです。

手ブレを抑える基本は、
・シャッター速度を上げる
・自分が手ブレしない
です。

その基本を知って作られたのが LUMIX DMC-TZ70 ですね。

書込番号:18970309

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/16 07:32(1年以上前)

別機種
当機種

TZ70 1024×768で切り取り

SX710 HS 1326×995で切り取り、1024×768にリサイズ

手振れ補正の質としてはTZ70とHX60Vは似ていますね。即ち、強力でダンピングの効いた安定したものです。

添付した似たアングルの比較写真は蛍光灯ギンギラギンの量販店内試し撮りの物ですが、まあこれでも昼間の屋外よりは相当暗いです。TZ70は1024×768でそのまま切り取ったものでSX710 HSは画素数によるシュリンク倍率の条件を合わせるため1326×995で切り取った後に1024×768にリサイズした物です。

ノイズリダクションが強めでエッジも立たせ目のTZ70、もっと自然な写りを優先したSX710 HSという差はありますね。この辺りの絵の好みもあると思いますが1画素当たりの面積の余裕と言う点でTZ70の方に分があると思います。

書込番号:18970454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/16 20:38(1年以上前)

>高倍率が必須でなければG16を吾輩ならば選びます

うん、確かに。
上に挙がってるカメラから、気に入ったのを一つあげるよって言われたら、G16 を貰いますね^^

書込番号:18972230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2015/07/17 11:11(1年以上前)

比較した事はないので優劣は存じませんが・・・
室内撮影をされるとの事なので、気になった点を。
室内での被写体が動かない静物なら無視して下さい。


室内撮影での注意点は幾つかありますが、その中でも一番の大敵が『ブレ』だと思います。
で、この『ブレ』には2種類合って、『手ブレ(カメラぶれ)』と『被写体ブレ』です。

ここで注意が必要なのが『被写体ブレ』の方で、たとえばですが、強力な手ブレ補正を搭載していて1/10秒の低速シャッターでも手ブレを抑えれるとします。
しかし、1/10秒もの低速シャッターでは人物撮影などでは『被写体ブレ』を起こしやすいです。
『被写体ブレ』を抑えるためには、それ相応の速いシャッター速度で撮る必要があります。(被写体の動きによって変わります)
動かない静物撮影なら『手ブレ補正』のみを考慮しても良いのですが。

もし、室内で動きのある人物を撮るのだとすると、カメラが自動で判断するシャッター速度がどの程度かで撮影結果は大きく違います。
そこには「動き認識」の精度だったり、ISO感度の制御だったり、高ISO感度の画質だったり、ズーム量(レンズF値)だったり・・・・様々な要因が絡んできます。

ちなみに、もし、小さなお子さんのお遊戯会や音楽発表会のように、「動く被写体」を「ズーム」で撮るのであれば、この手のカメラには厳しい状況で、被写体ブレを抑えるためにはISO感度を上げる必要があり、画質面では妥協が必要かも知れません。

書込番号:18973921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/08/01 02:27(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました!参考にさせていただきます!

書込番号:19015804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX710 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX710 HSを新規書き込みPowerShot SX710 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX710 HS
CANON

PowerShot SX710 HS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月19日

PowerShot SX710 HSをお気に入り製品に追加する <959

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング