PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2015年9月7日 22:20 |
![]() |
13 | 34 | 2015年9月5日 01:15 |
![]() |
29 | 46 | 2015年8月29日 23:37 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2015年8月25日 19:35 |
![]() |
2 | 8 | 2015年8月24日 16:57 |
![]() ![]() |
28 | 16 | 2015年8月23日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
子供の学校行事やレジャーで使用するのにwifi機能があり、30倍ズームの効く3万円以下のデジカメを探していた所PowerShot SX710か富士フィルムのfinepixS9900W辺りが候補に挙がりました。タイプが少し違うので使い勝手等は勿論違うとは思いますがどちらがお勧めでしょうか?またそれぞれの良い点、悪い点等あれば教えてください。被写体は主に人物メインで使う予定です。
書込番号:19090140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX710HSは30倍ズームなのにこのボディサイズ。
その代わりに、30倍もの高倍率ズームなのにEVFがない。
S9900Wはレンズが大きい分、SX710HSよりも更に高倍率の50倍ズーム。
レンズF値もちょっとだけ明るめ。
EVFがあるし、グリップもあるので構えやすい。
単三電池なので急な電池切れにも対応しやすいし、電池の使い回しが利く。(エネループなどを使うなら別途費用がかかる)
その代わり、でかくて重いので携帯性は悪い。
レンズキャップの脱着が面倒。
気軽に持ち出すならコンパクトなSX710HS。
じっくり撮るならS9900Wといった感じでしょうか。
学校行事・・・・
運動会ならEVF搭載のS9900Wが撮り易いかも知れませんが、AF速度は確認した方が良さそうです。
体育館などでの発表会をズームで撮るなら、どちらも力不足かと。
書込番号:19090213
2点

30倍の高倍率
EVFのあるなしはかなり大きい
ルミックスTZ70は?
予算オーバーですが…
書込番号:19090216
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_J0000014697
望遠重視ならEVFつきのS9900でしょうし、コンパクトさ重視ならSX710HSでしょうね。
書込番号:19090235
0点

>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。ルミックスTZ70を早速見てみましたが…かなりカッコイイですね!コンパクトなのにファインダーもついているし!なかなか良さげですね。できればケースやら何やらも買って3万円くらいに抑えたいと思っていたのですが…また迷いそうです笑
書込番号:19090652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
かなり詳しく調べて頂きありがとうございました。
私も高倍率ズームや外の撮影ならファインダー付きが
いいかなと思っていてS9900Wを量販店に見に行ったのですが一眼レフ程ではないにしろそれなりに大きかったので悩んでます。レンズカバーの取り外しまでは考えていませんでした。カッコいいのですがだんだん面倒になってきそうな気もするし…。本当に悩みます笑
書込番号:19090671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。S9900Wが乾電池でも使えるのはかなり良いですね。バッテリーのみだと年を重ねる毎に減りが早くなるから追加でバッテリーを買ったりもしたこともあるので便利ですね。
書込番号:19090696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
ご返信ありがとうございました。正におっしゃる通りなのですがS9900Wの様なタイプのカメラもしっかり構えられそうで魅力的なのですが携帯性も長く使っていけるかどうかのポイントになると思うので思案中です笑
書込番号:19090707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ…買い替えられるなら良いんですが…(/ ̄∀ ̄)/
…バッテリー、製造中止で手に入らなくなる…とか…ね…orz
書込番号:19090717
1点

とりあえず一昨日から始まった
5000円のキャッシュバックは大きいのでは?
それに惹かれて私は購入してしまいました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/zoom-paradise-autumn/index.html
書込番号:19093170
0点

>やまやまやっしーさん
なんと!魅力的な企画!情報ありがとうございます。ネット通販でもいけるんでしょうか?
書込番号:19093216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックさんの通販サイト行ってきました。そこでキャッシュバックの案内あったのでできると思います。つーかぼくも明日ビックで購入しようとおもってますよ。、
書込番号:19117678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
カメラ初心者です。
夫が一眼は持っており、私はレンズの付け外しをする気はなく、常にバッグに入れて持ち歩きたいので、コンパクトデジカメの購入で迷っています。
用途は主に子供の撮影ですが、オススメを教えていただけないでしょうか。
@動く子供を撮るのでブレに強い
A運動会など行事でズームできれいに撮れる
B5万円以内
@〜Bは必須ですが、できれば夜の撮影もきれいに撮れればいいな、と思います。
今、検討しているのはSX710、WX500、HX60V、S9900 で、子供の行事でのズームの性能を考えると30倍クラスがいいのではないかとカメラ屋さんで勧められたからです。
ズームは数値である程度候補が絞れるのですが、ブレに強いのはどこで見ればいいのかわかりません。
店頭で見て、ZR1600がブレに強いのはわかったのですが、ブレ以外の機能がイマイチで・・・。
よろしくおねがいします。
0点

みなさんTZ70がオススメが多くて気持ちか傾いてきました!やはらファインダーが魅力的!画素数が他の候補と比べて落ちるのですが、そこは関係ないですか?
書込番号:19086412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小鳥さん
私が初めてデジカメ買ったときは500万画素でかなり上の方でしたね。今は多すぎてどこらへんが適正なのか分かりにくい…。HX60VはHX90Vと間違えてないですよ。90だとファインダーがつくんでしたよね、それも考えたのですが…。
書込番号:19086427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
やはりシャッタースピードナノですね!カシオで体験したあの感じ。すごかったです。あそこまでとは言わなくても、シャッタースピードでオススメのはありますか?
書込番号:19086435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
いえいえ、やはりみなさん、そこまで求めるなら一眼だろう!というお気持ちなのでしょうね。おすすめの、TZ70とHX90Vの違いがよくわかりません…。画素数とISOでしょうか?もしRX100も候補に入れたらどのくらいオススメですか?
書込番号:19086446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会は旦那さま、奥さま共に写真ですか?ビデオは?
旦那さまが一眼レフで写真を、奥さまがビデオにすれば当機種は要らないですね。
どうしても写真を、ならば1〜3は当機種でいいと思います。
夜景はパワショS200を。TPOで持っていくカメラを変える。予算5万でちょいオーバーかもしれません。
書込番号:19086485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100は低倍率ですが写りは良いでしょうね
…一方でAFはあまり早くなかったと思います
TZ70やG16やRX100ではシャッタースピードは自分で設定する物だと思っています
ブレない為には
止まってる相手には
1/50〜
歩いている相手には
1/200〜
走る相手には
1/500〜
高速で動く相手には
1/1000〜
飛沫などには
1/2000〜
…だったかな〜?
また、手ブレを抑えるのも基本はシャッタースピードです
1/換算焦点が手ブレを抑えこめる限界と言われます(手ブレ補正無しで)
TZ70は最大光学望遠が換算720mmなので
1/720あれば望遠端で手ブレ補正無しで押さえ込む事が一応可能だと思います(しっかり構えて落ち着いて…です)
…で、カメラに手ブレ補正入ってますので
1/500で普通に使えば手ブレしないんじゃないかな〜?
画素数は…カメラ屋の店員さんが少ない事(少ないとは思いませんが)を気にされていたのならば、その店員さんは(吾輩は)あてにしません
小型センサー機に吾輩は…高画素は不要だと思っています
書込番号:19086743
0点

画素数は1000万画素あれば十分じゃないですか?
実用上なら800万画素でも十分です。
撮像素子が小さいデシカメで、画素数多いと画像重くなるし、暗い所での性能が落ちます。
画素一粒の大きさが小さくなるので。
撮像素子が大きくければ画素数は高くても性能の劣化はなくなってきます。
RX100はオススメしましたっけ???
他の方が書いてましたが、
OLYMPUS STYLUS 1sもいいかもしれませんね。
撮像素子も多少大きいし、ファインダーも付いてるし、望遠側もレンズが明るいf2.8だし。
大きさは、この機種より、ほんの少し大きいくらいなので、許容範囲かな?
書込番号:19086947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ屋さんで迷っているときに1280万画素は低いと言われて
低いから良いんですよ。
画素数って綺麗さではなく、画像の大きさなんです。
例えばフルハイビジョンのテレビに映し出すなら200万画素で足りてしまいます。
プリントの場合、一般的なL判なら150万画素。
2Lで300万画素。
A4で800万画素。
A3で1400万画素あれば足ります。
A3以上の大きさでプリントしますか?
いっぽう画素数が多ければ(画像が大きければ)、トリミング耐性が大きくなるメリットがあります。
しかし、元の画質が悪ければトリミングすると粗が目立ってしまいます。
同じセンサーサイズに、例えば2000万の画素が並べられているのと、TZ70なら1200万の画素が並べられているのと、画素一つ一つは1200万画素の方が大きくなります。
一つ一つの画素が大きいほうが、それぞれがキャッチする光が多くなるので、理論的には高画質になります。
ただし、レンズ性能、映像エンジン(画像処理)によっても画質は変わってくるので、画素数がただ少なければ良い訳ではありませんが、多いほうが綺麗な訳では決してありません。
書込番号:19087002
0点

画素数って…
例えば、同じA4の紙のサイズに、丸を1000個、2000個を並べてみたとします。
そうすると1000個
の方が丸の面積が大きいですよね?
大きい方が光や情報量を多く受け取れます。
なので、撮像素子が小さいコンデジの場合は画素数が少い方が有利です。
だからと言って、100個だとダメですが。
今の技術では1000万画素くらいがちょうどいいのでしょうね。
でも、あれだなあ。
1型素子の中望遠機(200mmくらいまでの)が欲しくなりますね。
標準ズーム、望遠機はあるので、丁度そこがぽっかり空いてますね。
これからはそのサイズが出てきそうですね。
でも、売れないのかな?
書込番号:19087061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
なるほど、具体的な数字でのシャッタースピード、わかりやすいです!
TZ70、気になりだしていたのですが、AFが遅いんですね・・・。
うーん、また迷ってしまいます・・・。
AFが強いのはWX500でしょうか?
書込番号:19087237
0点

>びゃくだんさん
そうですよね、室内撮りも欲張れるならこだわりたいところです。
STYLUSもちょっと調べてみます!
書込番号:19087250
0点

え?
TZ70のAFが遅いとは書いてませんよ…
RX100のAFが早く無かったと書いてますw(初代です)
書込番号:19087403
0点

>ほら男爵さん
あ、そうですね…。なんだかごちゃごちゃになってきてしまいましたー!一覧表作って整理します。
TZ70はズームに強い分、近いものには弱いですか?
書込番号:19087957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
なるほど!ズームで鮮明に撮れていますね!ズームは30倍まで必要ないかもしれないですね。
書込番号:19087960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
そうなんです、旦那とカメラを一台ずつ構える予定ですが、ビデオも持ってます。ビデオも撮る予定なのですが、この機会に私専用のカメラも買ってしまおうと言う算段です!
書込番号:19087966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
そうなんですね、800万画像で十分。と他の方も書いていらして、少し調べていくうちにだんだんわかってきました。ポスターを作るような引き延ばしはしないと思うので、画素数にこだわる必要はないとわかりました。ありがとうございます!
RX100は、予算内で良さそうだったので、候補に追加してみましたが、AFに強くないそうで、私には不向きのようですね…。
書込番号:19087977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
分かりやすく、具体的な説明ありがとうございます!一昔前に初めてデジカメを買ったとき、画素数が基準だったので、それが頭から抜けず…。今検討しているモデルはどれも1200万画素超なので、画素数に着目しなくても良さそうですね。用途によっては高過ぎればデメリットがあるのもわかってきました。
書込番号:19087985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん〜
RX100も個人的感想なので、確認された方が良いと思いますよ(参考程度に留めるのが良いかと)
吾輩のはTZ60ですが近接の写りは悪くは無いと思います…が、良いと感じる、悪いと感じるはあくまでも主観と個人の期待値による物です
メインに使う予定ならばSDカード持っていって確認を吾輩ならします(撮影された画像で確認するのでも良いですが……撮影者の腕も入りますからw)
…高倍率小型機の写りに対する吾輩の期待はあまり高く無いと思います
書込番号:19088193
0点

こんばんは。以前はカメラのセンサーにCCDや従来型(表面照射型)CMOSイメージセンサーが多く使われてたようですので高画素化すれば画質が低下する(感度が悪くなる→解像感が失われる。暗い所に弱くなる)と言われていたようですが(http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20120914/240011/ :日経テクノロジー:図3)、最近は「裏面照射型」CMOSイメージセンサーを採用することでメーカーによってはクリアーされているとも言われているようです(https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/private/tec_book/html/tec201306.htm:東芝:CMOSイメージセンサー)。センサーから伝えられる信号はノイズも含まれますが、カメラメーカーごとに独自の技術・経験・ノウハウを駆使してノイズの少ないキレイな写真が記録されるよう何度も画像処理エンジンのプログラムを修正して製品として最適な画質の設計にしているようです(http://special.nikkeibp.co.jp/as/insidestory/04.html:日経トレンディネット:映像エンジンDIGIC)。実際、写真を見てもメーカーごとにノイズの処理の仕方が違いますし、例えば、SX280HS(1210万画素)〜SX700HS(1610万画素)〜SX710HS(2030万画素)の作例(いずれもDigic 5)を見た印象だと、高画素化は低感度〜高感度の画質の解像感(精細感)の向上にプラス寄与しているように感じましたが、どうでしょう。ブレと関係なくてすいません(笑)。
書込番号:19091172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮ったあとどうするんですかね?
旦那様が一眼を持っていて、かつ運動会の記録ならばビデオカメラの方が良いと思いますね。
予算内にも納まりますし、手振れ補正も優秀です。
書込番号:19111598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
子供の秋の運動会を前に高倍率ズームのカメラの購入を考えています。
今は、LUMIX DMC-FZ28を所有しているのですが、本当に運動会などの行事専用機になっているので、ちょっとしたスナップ撮影やお出かけ、旅行などオールマイティーに使えるカメラをと考えています。
持ち歩きにもあまり負担にならないサイズということでよく売れている SX710 をと思ったのですが、似たようなカメラが他にもあるので迷っています。
他の候補としては
LUMIX DMC-TZ70
COOLPIX S9900
OLYMPUS STYLUS SH-2
です。
色々と設定を変えての撮影はほとんどしないので、基本はオートでの撮影で、室内や夜間も綺麗に簡単に撮影出来るものをと考えています。
予算は3万円以内で、ズームは18倍以上、広角もそこそこ、動画はこだわりません。
ちなみに所有している FZ28 だと体育館での撮影に不満がありました。暗いので仕方ないですが、ノイズも目立ち、フラッシュを使うと変な感じがします。
(出来るだけ自然に写って欲しい)
この予算なので難しいのかもしれませんが、候補にあげた機種以外も含めご助言を頂けたら幸いです。
書込番号:19086880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
はい、コンパクトさが重要です。
ただ、高倍率じゃないと本当にダメなのか・・・?
と自問自答しています。
ここでも XQ2 の名が。気持ちが変わってきました。
書込番号:19091404
0点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
皆さん、FZ28との併用をお勧め頂いています。
コンパクト・高倍率で考えていたところから考えが変わってきました。
G16は、何かプロっぽい雰囲気のカメラですね。
こういうのも使いこなせたら楽しいのでしょうね。
ちょっと予算オーバーなのが残念・・・です。
書込番号:19091418
0点

あのスレ主さん今はFZ1000
きっと「FZ1000で○○○を撮る」を続けてると思います。見てると欲しくなります。
そちらもご覧になられてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=isiura
書込番号:19091433
1点

コメントをお寄せ下さった皆さん
ありがとうございます。
当初、コンパクト・高倍率で考えていましたが、皆さんのご意見も参考にしながら、
今日一日、改めて自分はどうしたいのか?を考えていました。
行事(運動会など)では高倍率が必須。
でも、普段も持ち歩けるサイズがいい。
室内や夜間も綺麗に撮れるのがいい。
などと、あれもこれもと欲張っていましたが、
結局、行事で使用するのも年に数回・・・、となると所有している FZ28 をそのまま使えばいい。
普段は高倍率が必要な場面ってほとんどないので、高倍率は無視して、純粋にコンパクトで綺麗に撮れるカメラを。
撮るという楽しみをもっとたくさん味わいたい。(もちろん撮った写真も見て楽しみたい)
そういうことがしたいんだ、と再認識できました。
機種の選定し直しですね(汗)。
優柔不断だなと思います。皆さんにご迷惑おかけしました。
普段でももうちょっとズームできたら、という場面もなくはないと思うので、5倍ズーム程度(ここもあまり欲張るといけないのですよね)で屋外・屋内・夜間などなど、いろんな場面で綺麗に撮れるカメラを探したいと思います。
書込番号:19091436
1点

にこにこkameraさん
ありがとうございます。
ちょっと覗いてみました。
FZ1000がいいのか、いや、腕がいいんでしょうね。
普段なかなか目にしないような場面がこうやって撮れてしまうのは、本当にすごいですね。
こういう楽しみ方もいいな、と思いました。
書込番号:19091447
0点

スレ主さんのカメラ選びに参加できて楽しかったですよ。他の書き込みされた方もそれぞれに、いろんな思いから助言をされてますね。
で、最後にさらに悩ましい選択肢を置き土産(笑)
このカメラがこの値段なら…
1インチセンサー デジイチ 後々レンズを増やす楽しみもあり
http://kakaku.com/item/K0000652521/
レンズの出っ張り分XQ2に比べ嵩張ります。
操作性も最悪でまるでフルオートで撮ってくれと言わんばかりです。←かなり嫌われてますね('◇')ゞ
でもスレ主さんは
>色々と設定を変えての撮影はほとんどしないので、基本はオートでの撮影で
とコメントされてますから…(*^^*) まああまり問題ないかと…
一応、選択肢にでも…
(-_-)zzz
書込番号:19091477
1点

本当はXQ2より、ソニーRX100の方がオススメ。
私も最近まで普段使いはiPhoneでした。
かなり綺麗に写るのですが、限界を感じて、携帯性のあるカメラを検討しました。
半年悩んで、RX100にしました。
RX100はオートで素人が撮っても劇的に写真のレベルが上がりますね。
スマホからRX100だとその差は顕著です。
XQ2がそこまで差が出るか?
というと疑問があります。
それはユーザーが投稿した写真を見るとあきらかです。
RX100は全般的に綺麗で雰囲気のある写真があります。
XQ2は雰囲気のある写真をあまり拝見できませんでした。
そこから考えると、RX100は誰でも高画質で綺麗で雰囲気のある写真が撮れるという事だと思います。
望遠は短いですが、撮像素子が大きい為、ある程度なら超解像ズームやデジタルズームを使えば対応できるかと。
✳︎他のスレで写真貼りましたが。
予算を5千円アップするだけで、満足出来る写真が撮れます。
しかし、残念なのは接写、マクロ性能ですかね。
それを重視してないみたいなので大丈夫でしょう。
Wi-Fiは無いですが、FlashAirなどのWi-Fi SDカードで対応できます。
書込番号:19091859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にこにこkameraさん
ありがとうございます。
やられてしまいました。
すごい置き土産です(笑)
こんなカメラがあるなんて…知りませんでした。
確かにレンズが飛び出る分サイズ的に微妙ですが、本体自体はコンパクトですね。
しかもお値段が安い!(衝動買いしそうになりました)
評価はあまり良くないようで気になりますが、でも、機種選びでは一気に選択肢に急浮上しました(笑)
書込番号:19091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
ありがとうございます。
RX100、気にはなっていました。
他の色んな投稿のコメントでも良く出てきますね。
本当に雰囲気のある写真が撮れるんだということは私でも分かりました。
気になるのは AF がちょっと遅い(?)という意見があったことです。
(私の見間違えならいいのですが)
シャッターチャンスを逃す一因になるのでは?という気がして…。
あと、どうしても予算の壁が(汗)
書込番号:19091914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じっくり撮るカメラなので、シャッター押してからの反応は遅いかもしれませんね。
シャッター押した後の画像処理にも時間は掛かっていますし…。
劇的具合は落ちるけど、子供相手だとXQ2が良いのかもしれませんね。
大きさ、軽さ、値段、画質、どれを取ってもレベルは高いと思います。
特に室内はレンズが明るいので、望遠機より2段くらい早いシャッタースピードが使えると思います。
室内でもの被写体ブレは軽減するでしょう。
書込番号:19092013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ですが
XQ2でレンズが明るい(集光効率が良い)のは広角側になります
望遠側は…普通(の集光効率)なので注意が必要です
N100やS200、P340等のレンズも同じ傾向ですが…(いずれのカメラもセンサーの高感度耐性は良くなると思います)
書込番号:19092101
1点

まあ、家などの室内で子供を取るのに望遠は使わないですからね。
望遠機を今のカメラでと考えるなら、広角側で十分でしょう。
書込番号:19092138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ちょっと分かりにくいので
望遠機を買い替えないと決めたとして。
コンパクトなXQ2を買ったとします。
XQ2で子供を家などの室内で撮る場合、望遠側で撮る事はほぼ無いですよね?
望遠で撮ると近すぎるし…。
なので広角側が明るいカメラで十分でしょう。
望遠側のレンズの明るさどうのこうのなんて、杞憂だと思いますよ。
書込番号:19092165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杞憂なら良いんですけどね〜
室内でだけ使うわけでは無いでしょうし
室内では広角だけ使う…って決めるのは吾輩は出来ません
使い方も全部なんて見えないので、良い点も不都合も合わせて提示はした方が良い、と思った次第です
知らせずに買わせる方が吾輩は怖いです((゚Д゚ll))
書込番号:19092187
1点

その辺りは、ちゃんと理解した上で使わないと後で困る事もありますね。
実際、以前、幼稚園の発表会(大きなホール)で一般的なコンデジで撮ってる人が私の前に居ましたが、ズームで撮ってブレブレ・・・フラッシュ使って暗〜い画像・・・結局上手く撮れていなさそうでした。
私の妻も、授業参観などの教室内でズーム使って撮ってきて、イマイチ写真を量産しています。
余談ですが、その点、最近はスマホで撮る方がほとんどで、画質は必要充分ですし、ズームが無いのでズームで失敗する事もなく、それはそれで良い事なのかも?と思います。
私が上のスレで上げた機種。
>室内&低倍率ズームでFZ28より改善させるならコチラ等。(一部、上記と重複)
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_K0000569287_K0000566012_J0000014395_K0000589967_K0000595684_K0000710720_K0000693652
これらは一応、室内でズームしても多くのカメラよりは良さそうな機種を挙げています。
ズームしない状態だけ室内画質が良いのだと、RX100やXQ2を含め、コチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000623025_J0000014680_J0000009971_K0000386303
予算、サイズ面でも許容範囲になってくると思います。
ただし、ズームした時のレンズ性能は並になってしまうので、室内ならズームしない状態で撮るのがお勧めです。
書込番号:19092243
1点

すでに望遠機は持ってて、買い替えないとした時点で、XQ2は普段使い用でしょう?
その前提が無いと話しにならない。
全てを網羅しないという方向に行ってません?
違うなら話が別ですが。
前提が変わるなら、話は変わりますよ。
話を混同すると変な方向になる。
これはカバンにいつも入れておく、あくまでも普段使いのカメラで。
室内も家の中などの狭い部屋での撮影でしょう?
体育館とかだと、本当はISO感度上げても無理なんで、一眼レフが本当はいいんですけどね。
ても、ここはきっちり線引きしないとね。
一眼レフとか予算合わないし、大きいので買わない方向。
普段使いのカメラが欲しい。
望遠機はすでにある。
書込番号:19092296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
ほら男爵さん
ありがとうございます。
XQ2 以外も含め検討しています。
レンズの明るさの話は凄く参考になりました。
撮影する場所や環境などシチュエーションは本当に色々あると思うので、なかなか難しいですね。
もしそのカメラの欠点があるなら補う方法をとらないといけないのでしょうね。
勉強になります。
書込番号:19092430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豆ロケット2さん
エリズム^^さん
ありがとうございます。
はい。今回は普段持ち歩けるもので、と決めました。
高倍率機は所有している FZ28 を使うこととしましたので高倍率は無しです。
先ほど量販店に見に行って来ました。
運動会シーズンということで、もうそれはそれは高倍率機の大宣伝でした(笑)
初めはこういうカメラを検討していたんだなぁ、と思いながら、それらを横目に XQ2 へ。
質感も良くてなかなかのものでした。
レンズの付け根(?)にあるクルクル回すものなんかも触りながら、使いこなせたら楽しいだろうな、と。
ただ、他に同等のカメラがなく見れなかったのでお店を後にしました。
書込番号:19092643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのご助言をありがとうございました。
色々と勉強になりました。
まだ最終的に何を買うかまでには至っていませんが、方向性は決まりましたのでそれだけでも大変有りがたかったです。
当初の購入予定と変わって来ましたので、この辺で終わりとしたいと思います。
今度は別のカメラのクチコミ欄に投稿(質問など)させて頂くかもしれませんがその際もよろしくお願いします。
書込番号:19094174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
カメラ初心者です。
@子供の写真を撮るのが大半で、
A運動会などで望遠がきくもの、
Bズームして手振れしないもの、
C暗いとこでの撮影(人物+夜景)、
Dシャッタースピード・立ち上げが早いもの、
Eスマホに画像が送れる
Fほぼ使いませんが、自分取りできるもの (あると便利かな程度)
G価格帯¥25000くらいまで
の機種を考えてます。
口コミの良いこちらの機種か、オリンパスのSH-2が候補です。
以前はIXYからファインピクスF90
0(気に入ってたのに水没。不満はほぼありませんでしたが、使い方が悪いのか、夜のお祭りなどうまくとれず…)
一眼のように背景ぼかしでとってみたいなぁと思いつつ、ほぼオート任せです。
 運動会など、動画も撮りたいときはビデオカメラ併用ですが、オリンパスはフォトインムービ 出来るのでひかれます。夜景もきれいにとれそうだし、手振れ、ズームに強そう。ただ口コミはこちらの方がよかった ので。
他の機種もおすすめあればおしえてください
書込番号:19069486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
ルミクスTZ70とクールピクスS9900も気になってます。もう少し安ければいいですが。
高倍率と、夜景、手振れ強そうだし、バリアングルもひかれます。
子供の運動会ならそんなに高倍率でなくとも、むしろ人混みでも使えるバリアングルが使いやすそうですし。
書込番号:19069569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何れも一緒なので、使いやすさ優先でいいと思います。
書込番号:19069614
1点

>ルミクスTZ70とクールピクスS9900も気になってます。
望遠撮影するときは、ファインダーがあると便利ですので
ファインダーのあるTZ70がいいように思います。
TZ70は、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、受光感度を高め、ISO感度約1段分の性能アップを実現しています。
書込番号:19069673
1点

小形の高倍率は暗い場所にはとっても弱いですよ(^-^;
書込番号:19069711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらもセンサーが小さくレンズも明るくないので、暗い場所での撮影は苦手だと思います。
望遠ができる機種と、暗い場所用の2台入手するのがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_J0000014680&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
書込番号:19069811
2点

フォトインムービが気になるって事は動画も使われるような雰囲気ですが、
キヤノンやオリンパスの動画は家庭用ビデオカメラの主流AVCHDでは撮影出来ないから
BDレコーダーではなくPCでの取扱になります。候補の中ではTZ70がAVCHDで動画を撮影出来るから
BDレコーダー&TVとの連携が出来ます。動画はAVCHD優先だとパナソニックかソニーです。
ほら男爵さんやじじかめさんも書かれていますが、小型で高倍率で暗所も得意なカメラは無いです。
FZ1000みたいなセンサーが大きくボディも大型のカメラにすればかなりマシになるんですが、
小型なら高倍率か暗所のどちらかを諦めるしかありません。
だから一眼カメラはわざわざレンズを付け替えて望遠や暗所を両立させてるわけです。
小型である程度暗所性能優先するとせいぜい5倍ズームくらいになります。
AVCHDは無しですが25000円以下で望遠は諦められるなら
少しデカいんですがPowerShot N100とか?
http://kakaku.com/item/K0000623025/
暗所は諦めて5倍以上のズームが必要ならAVCHDで撮影できるTZ70でしょうか。
AVCHDも不要ならBDレコーダーで扱える/扱えないみたいな根本的な差は無いから
気に入ったので良いと思いますよ。
書込番号:19069845
1点

大きさは制限ありますか?
もう少し予算上げて、ネオ一眼や、ミラーレスの方が、目的に合ってるかもしれませんね。
FZ70
http://s.kakaku.com/item/K0000546692/
E-PL6
http://s.kakaku.com/item/K0000653408/
コンパクトサイズで大きさに制限があるなら、好みのデザインとメーカーで決めても大した差は無いでしょう。
コンデジの低価格の望遠タイプは撮像素子も小さいので、望遠倍率は高いですが。
レンズが暗いので室内撮りは期待出来ません。
全部を網羅するカメラはその予算では難しいでしょうね。
運動会なら、明るい場所なのでシャッタースピードで困る事はありません。
やはりバリアングル液晶があれば人垣から撮影はしやすくなるでしょうね。
書込番号:19069881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会までに購入してある程度慣れておきたいので、皆様の早い返信とってもありがたいです。
出掛けるのに携帯と同様持ち歩いてた分不便で(T_T)
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
そうなんですね。実際に店舗で見て決めてみます。
>フェニックスの一輝さん
望遠はファインダーが便利…そうなんですね液晶に慣れて、ファインダーも小さい窓からみる利点がよくわからず((T_T))
勉強になります
>ほら男爵さん
高倍率は暗所に弱い…知りませんでした。勉強になります。
>じじかめさん
皆様の意見を見てみると二台持ちが望ましいですが、予算もありませんし、多分どちらかがタンスの肥やしになってしまうので、諦めます。
>男性A型さん
動画の再生…考えてなかったです(*_*)思ってみれば、動画はビデオカメラが主で、カメラの動画はほぼ使ってない・TVで写真再生する場合再生されないので、とるのに満足して見返してないです(@_@)
両方撮りたい時もあり、あると便利かなと言う機能でしたが、どうやら必要なさそうです。
暗所よりもやはり屋外が多かったり、運動会優先なので望遠を優先かな。
>エリズム^^さん
一眼、憧れはありますが、コンデジとミラーレスの違いもわからない初心者で、やはりコンパクトさは欲しいので…
バリアングル、ビデオカメラでも重宝するので、欲しいかな。でも両手をあげての撮影は手振れ気になりますが。
本当に皆様の意見とてもありがたいです。カタログとにらめっここててもわからないので、こちらで聞いて本当によかったです。
書込番号:19072286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手振れに関して言えば
運動会などの明るい場所ではシャッタースピードが1/2000秒以上など早くなるので手振れはほぼ無いと考えて良いと思います。
体育館など暗いところではオススメしませんが。
予算が許せば
OLYMPUS STYLUS 1sとかオススメかな?
一応コンデジです。
若干大きいかもしれませんが、持ち運びに不便は無いでしょう。
お店で触ってみてください。
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:19072301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
なるほど、色々勉強になりました。
店舗で偵察してきます。
書込番号:19078605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で色々見てクールピクスに決めて、買う前に水没したファインピク
ス、もう一度電源いれたら復活してました!そんなことあるんですね。
とりあえず、様子みます。
皆様本当にありがとうございました。
今回の意見を次回購入の参考に致します。
書込番号:19082257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F1000EXRなら
暗い場所では
EXRモードのS/N優先にして下さい(800万画素になります)
普通よりは結構マシだと思います
書込番号:19082790
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

このサイトには好みで無い人が多いのかも?
…吾輩は好みではありません(^-^;
暗い高倍率レンズに超超高画素の極小CCDセンサーの組み合わせ…
超望遠でファインダーの無いカメラを使う自信もありませんし(>w< )
…あくまでも吾輩の好みの話ですがf^_^;
書込番号:19076358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中途半端なんじゃないですか?
書込番号:19076486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見かけの高スペックを狙った廉価機だと思います。
暗いレンズに1000mmに迫る超望遠。
裏面照射CMOSではなく、高感度耐性劣るCCDでは超望遠を使用できる環境がかなり制約されると思います。
連写も遅いですし、フルHD動画も撮れません。
SX530HSなら比較対象機になると思います。
書込番号:19076629
0点

どこかで読んだことがあるような気が・・・
書込番号:19076716
0点

今日は涼しいけど?
東京近郊だけか?
書込番号:19079547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

伊香保温泉に来ていますが、こちらも涼しいですよ!
^_^
書込番号:19079598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
サッカー観戦が趣味の女子大生です。
今は PowerShot SX510HS を使っているのですが夜のサッカー観戦での撮影をする際に今の機種では画質の問題か霧がかかったような感じになり綺麗に撮れずこちらの機種かSony サイバーショット DSC-HX60Vの購入を検討しています。
そこで夜のサッカーの試合を撮るのにどちらのほうがむいているでしょうか。
書込番号:19073689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
夜のサッカー場の撮影はHX60Vにされても無理でしょう、明るさが不足するためテニスボール位の大きさの直径のレンズが必要となります。
コンデジではそのようなレンズを付けたカメラはありませんので、一眼レフへレンズだけで10万(サードパーティ製)〜25万(純正)の装着が必要です。
報道席へ砲台のように並ぶレンズやテレビカメラのレンズが大きいのはそのためです。
書込番号:19073716
1点

予算をあげて、パナのFZ1000あたりにした方が幸せになれるでしょうね。
書込番号:19073757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

照明があったとしてもカメラにとっては暗い場所です。
暗い場所で、しかも動きものを撮るわけですから、
難易度も高く、どうしてもそれなりの機材が必要となってきます。
で少しでも良くするには
レンズの大きいものを使用する
センサーの大きいものを使用する…
どこまでのもので満足するかは人それぞれですが、
ある程度の投資が必要となります。
エリズム^^さんが言われているように
パナソニックのFZ1000あたりが良いかと思います。
FZ1000よりさらに画を求めるとなると
一眼レフになりますかね。
レンズだけで10万や20万が最低投資額。
ボディを含めると…
書込番号:19073806
2点

まず、サッカーのスタジアムのどこらへんから撮るか?
私は等々力スタジアムのゴールのかなり後ろの二階から撮る事が多いですね。
そこだと800mmのネオ一眼スタイルのカメラでも遠くなります。
グラウンドの横側から撮れればかなり近いので、800mmでもかなりのアップで撮れます。
ただ、撮像素子が小さいので画質は期待してるレベルでは撮れません…。
撮像素子が大きい物をオススメします。
また、望遠で動きがある物を撮る場合はファインダーが必要でしょう。
そうするとFZ1000は値段的にお手頃かなと思います。
望遠はちょっと足りませんがiAズームを使えば問題無いと思います。
撮像素子が大きいので画質も劣化は少ないでしょう。
それとファインダーが一体なのもいいかと。
価格もだいぶこなれて来た感じもしますし。
ただ、女性には少し大きく感じるかな?
撮影を失敗するよりはマシかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
それでもコンパクトな物が欲しいなら…
ファインダー付きなら
TZ70
http://s.kakaku.com/item/K0000734771/
SONY DSC-HX90V
http://s.kakaku.com/item/K0000777576/
書込番号:19073867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま返信ありがとうございます。追記させてもらいます。
学生のためあまり高いものは厳しいです。
予算は出来れば3.2以内。今使っている機種より軽く小さいもの。画素数が2000万画素以上。を考えています。
>エリズム^^さん
ポカリスエットスタジアムのゴール裏の最前列で撮っています。
書込番号:19073957
0点

> 霧がかかったような感じになり
紛れもなく霧でしょう。カメラを買い替えても変わらないと思います。
会場を照らす照明の光が空気中の水蒸気に当たって乱反射をします。
肉眼では感じにくいですが、カメラはバカ正直にそれを捉えます。
対策としては、カメラの設定でコントラストと彩度を上げる。
あるいは、撮った写真をパソコンで加工して、霧の影響をごまかします。
ちなみに夜に真っ暗なところでフラッシュを焚くと、
丸いぽつぽつが写ります。よく心霊現象としてとりあげられますが、
これも空気中の水蒸気です。「オーブ」で検索してみてください。
※ 厳密には「水蒸気」と呼ぶのは誤りで、「空気中の微細な水滴」の様な表現が正しいです。水蒸気は気体なので乱反射しません。文章表現を日常の慣用に従いました。
書込番号:19073992
2点

買い替えても、期待したほどの効果はない気がします。
書込番号:19074063
3点

SX510HSは撮像素子の大きさが1/2.3型で1280万画素でした。
SX710 HSは同じ撮像素子の大きさで2110万画素と画素数が増えています。
HX60Vも同じ撮像素子の大きさで2110万画素です。
その為、1画素のサイズが大きいのはSX510HSでSX710HSやHX60Vの1.6倍以上の大きさになっています。
1画素が大きいという事は、その分多くの光を取り込めますので、暗い所にも強くなります。
ということは、カメラを買い替えると、逆に暗い所に弱くなる可能性があります。
このあたりは、カメラを買う人が画素数が多いのは画質のいいカメラと勘違いしている人が多く
メーカーもそれにあわせて、買う人が欲しがるカメラを作っているためにおきている矛盾です。
1画素の大きさが大きい場合は画素数が多いほうがいいのですが、ある一定以上1画素の大きさが小さくなると
画質に悪影響を及ぼすようになります。
今のコンデジの1/2.3型撮像素子で2000万画素といったようなカメラはみんな該当します。
1/2.3型で画質に悪影響を及ぼさないのは1200万画素程度までだと思いますので
1600万画素とか2000万画素とかのカメラは、今の技術レベルの場合は、やりすぎだと思います。
そして、カメラメーカーもそういうのがわかっているので
画質を重視する人向けに1.0型という1/2.3型の4倍の大きさを持つ撮像素子を搭載したカメラを出してきています。
これなら同じ2000万画素でも1画素の大きさが4倍になっていますので、画質に悪影響が出るほどではなく
高感度時の能力にも余裕があります。
その為、夜のサッカー撮影の場合は最低でも1.0型撮像素子搭載のカメラか
できればもっと大型の一眼レフを搭載したほうがいいようになっています。
予算的には厳しいかもしれませんが、そういうカメラを買うか、今のまま我慢したほうがいいと思います。
1.0型撮像素子搭載で比較的安いのは
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
になります。
結構高いのに安い?と思われるかもしれませんが、同じ1.0型撮像素子搭載の下記のカメラに比べたら安いと思います。
サイバーショット DSC-RX10M2
http://kakaku.com/item/K0000789766/
PowerShot G3 X
http://kakaku.com/item/K0000787146/
書込番号:19074133
4点

現在のコンパクトカメラの画素数は画質向上に関してはとっくに頭打ちで
画素数は多いほど画質も良いと勘違いしてる人向けに上げてるって効果しかありません。
1/2.3のセンサーだと1000万〜1200万あたりが適正じゃないですかね?
画質優先のカメラは画素数も控えめってのが多くて
PowerShot S120だと面積は少し大きな1/1.7型なのに1,210万画素ですよ。
同じセンサーサイズだと画素数が多くなるほど1画素あたりの面積は小さくなり
暗さに弱くなりがちでちです。
カメラは軽く小さくする程、画質は低下する傾向にあり
軽く小さくして画質を上げるには相当な技術(=お金)を掛けないと難しいし
ズーム倍率も上がる程画質は低下する傾向にあるから
ここでも相当な技術(お金)を掛けないとズーム倍率と画質は両立しません。
>3.2以内。今使っている機種より軽く小さいもの。画素数が2000万画素以上。を考えています。
画質まで考えると望遠が5倍程度でよければあると思いますが、
ズーム倍率もSX510HS相当は必要って事でしょうから
そういうカメラがあるのかどうかは知りませんが、
あったとしてもハッキリ分かる程度画質まで上げるのは無理っぽいですよ。
大きくて重くて価格ももっと高いカメラじゃないなら、いまのままでも良いと思いますが。
書込番号:19074158
3点

要するに、2万円(学生としては高いが)くらいのカメラを買い替えるなら。
今のカメラの方が逆に良いかもしれない。
という事かな?
もう少しお金を貯めて、FZ1000を買った方が確実に幸せになれるかも。
もしくはFZ200という選択肢もありうる?
この値段差なら、あまり美味しくないかな?
http://s.kakaku.com/item/K0000402689/
書込番号:19074263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画素数が上がればよいと思わないほうがよろしかと。
スペック的にはい〜い感じ・・・と思わせておいて
現実はそれほど変わりもしない…
画素数を上げればそのしわ寄せがきます。
で技術によって上げてもそれより低いものと比べてわからない程度にするのがやっと。
画素数も上げ、画もさらによくするにはそれなりのコストアップは必須。
書込番号:19074302
3点

ざっと仕様を比較しても、710HSより510iSの方がズームしてもレンズが明るく、
画素数も欲張っていないので、ぴ ぴ た ん 。さんの撮影目的には向いていますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_K0000566017
買い替えるならFZ1000がいいと思います。
3万そこそこで押えるなら、改善は望めないので510iSの続投が吉。
書込番号:19074441
1点

T側でもf4と比較的明るいFZ1000が良いと思います。
2000万画素あるので、T側が足ら無いと感じたら、記録サイズを最大に設定して
トリミングで対処すれば良いと思います。
トリミングをする事で構図を調整出来るので、個人的にはメリットだと思います。
大きくプリントするなら話は違ってきますが。
書込番号:19074493
0点

2000万画素以上で予算内ですと、24mm始まりのHX60Vが良いのでは。1mmの差は大きいです。テレ側は30mm短くなりますが、それ以上の恩恵が有ると思います!
^_^
書込番号:19074615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまありがとうございました!
とりあえず今はSX510HSをそのまま使い続けようと思います!
金銭的にに余裕が出てきたらコメントが多かったFZ1000を買うか検討しようと思います!
書込番号:19074617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>。霧がかかったような感じになり綺麗に撮れず・・・・・
カメラを変えても状況が同じなら変わらないと思います
この間窓からの光だけで撮った子供の写真がコントラストの低い霧がかかったような写真になり失敗と思いましたが
ソフト(GIMP-フリーソフトなのでお金もかからずダウンロードしてすぐ使えます)の自動ホワイトバランスをかけたところ普通にに見れる写真になりました
ぴぴたん。さんも諦めずこのようなソフト(フォットショップなど)で失敗だと思っても諦めず修正できるものは加工して良い写真を残してください
書込番号:19075557
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





