PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年9月27日 21:47 |
![]() |
2 | 5 | 2015年9月24日 21:32 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年9月23日 11:10 |
![]() |
9 | 10 | 2015年9月24日 01:12 |
![]() |
4 | 13 | 2015年9月7日 22:20 |
![]() |
29 | 46 | 2015年8月29日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
こんにちは。
5千円キャッシュバック、既出の楽天ポイント10倍をみて、ポチる寸前までいきました。
ですが、価格.comで色々調べているうちに、アラが見えてきまして、TZ70とS9900も候補になってしまいました。
一番の懸念はファインダーレスです。TZ70はEVF搭載ですので。
@直射日光をカメラに受けながら撮る前提だと、SX710は液晶見えないでしょうか?
それはS9900も同様でしょうか?
A手ブレ補正の性能に差はありますか?今のカメラでは妻が撮るとかなり手ブレ酷くて。。。
BAFの早さに差はありますか?
画質は過去スレの記載見ましたので、あえて質問はしません。。
使い道は主に子供の撮影です。もうすぐある運動会や、体育館での学芸会の撮影、あとはお出かけしたときの撮影など。
今はスマホと昔に買ったIXY251S(光学3倍)しかないので、ズームは必須です。
以上、お願い致します。
0点

@直射日光をカメラに受けながら撮る前提だと、SX710は液晶見えないでしょうか?
それはS9900も同様でしょうか?
…見づらい時は見づらいと思いますが、液晶の明るさを調整すれば改善する事もあります
A手ブレ補正の性能に差はありますか?今のカメラでは妻が撮るとかなり手ブレ酷くて。。。
…多少の差はあると思いますが、相手が動かない場合の差で
相手が動く存在の場合は、手ブレ補正はおまけ程度に吾輩は考えています(手ブレ補正で被写体ブレは防げないので)
BAFの早さに差はありますか?
…多少あると思いますが、ニコンのコンデジも早くなりましたし…
使い物にならない…様なレベルでは無いと思います
書込番号:19176860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PowerShot SX710 HSが良いとお思います。
スーム用に私も購入考えています。
書込番号:19176903
0点

>@直射日光をカメラに受けながら撮る前提だと、SX710は液晶見えないでしょうか?それはS9900も同様でしょうか?
真夏に、直射日光が背面液晶にあたるような状況であれば見にくくなると思いますが
それ以外の季節であれば、全く見えないという事はないように思います。
また、S9900でも同様のように思います。どのカメラでも程度の差こそあれ、周りが明るい時は見にくくなると思います。
>A手ブレ補正の性能に差はありますか?今のカメラでは妻が撮るとかなり手ブレ酷くて。。。
S9900が4.0段分、SX710が2.5段分と明記されていますが、TZ70は記載がありません。
記載がないのは自信がないということですので、TZ70は一般的な2.0段程度の可能性もあると思います。
そうすると、手ぶれ補正が優秀なのはS9900になると思います。
>BAFの早さに差はありますか?
S9900:広角側で0.14秒
SX710:広角側で0.11秒
TZ70:記載なし(ミラーレスと同様の高速AF240fpsという記載はあり)
となっていて、ほぼ互角ですが、パナソニックはAFの迷いが少ない印象があるので
数字上の速度はもしかしたら劣っていても、実際にはパナソニックのAFの方がいいように思います。
>体育館での学芸会の撮影
これがあるときは、カメラは大きくなってしまいますので、今回のようなコンパクトなタイプではありませんが
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方が向いています。
普通のコンデジの小さな撮像素子では厳しい暗い所では、1.0型と大きな撮像素子の方が有利です。
書込番号:19176992
1点

回答頂いた方々、ありがとうございます。
特に詳しく書いて頂いたフェニックスの一輝さん、ありがとうございます。
FZ1000も調べていたのですが、大きいので今回は小さく軽くてズームあるのが希望です。
室内で今回購入カメライマイチなら、父の一眼借りていこうかと。
候補の現物見てきました。機能ではどれも問題なさそうです。
S9900は液晶部の可動式が嫌なので除外。
見た目ではTZ70が良く、軽く、EVFはやっぱり便利。
ただ、高い。。。キャッシュバック含めるとSX710より+1万なので。
見た目で言うと隣にあったSH-2が抜群で気に入ってしまい、結局選択肢が±0。。。
ズーム24倍なのを除けば光学式5軸手ぶれ補正、F値もちょっとだけ他候補より小さく、よさそうです。
追加の質問で恐縮ですが、
CSX710でズームし続けると、勝手に60倍までしてしまいます。デジタルズーム切(光学のみ)の機能ありますか?
60倍で撮った場合、Lでも分かるくらい粗くなりますよね?
DSH-2はAFの時間記載ない(FAST AFと書いてますw)ようですが、遅い印象ありますか?
また、スペックからはわからない欠点や利点あればご教授頂きたく。
以上、お願いします。
書込番号:19178264
0点

デジタルズームがONだと120倍まで上がりますから、60倍なら画像劣化が目立たないファインズームの範疇ですね。
記録画素数を落とせば更に倍率が上がります。
モニター上のズーム表示の色で光学ズームの範囲内なのか、それを越えてファインズーム域に入ったのかが分かります。
又、その切り替わり時にはズームが一時止まると思いますが・・・
デジタルズームはOFFにできますが、ファインズームをOFFにできるかどうかは知りません。
(昔はできました)
ファインズーム60倍でも、ブレとピントに気を付ければ十分キレイな写りだと思います。
SH−2
オリンパス機は昔はAFが遅い印象がありましたが、今はそれは無いと思います。
個人的には操作性に多少クセのようなものを感じます。
書込番号:19178588
0点

TZ70、S9900、SX710の3機種を今日触ってきました。
・手ブレ補正
S9900>TZ70、SX710
ファインダーでしっかり保持するとTZ70はもっと良いと感じる。
・AF速度(近い被写体と遠い被写体を交互に合焦させた。最大望遠時で比較。)
TZ70(純粋な速度なら一番に感じた)≧S9900(安定感はTZ70より上)>SX710
こんな印象を持ちました。
運動会の場合AF追従連写が出来る機種の方が良いですよ。
これができるのは多分TZ70だけだと思います。
でも3万くらい出すとなるとNikon1 S2というミラーレスも買えますね。
コンデジのようなズーム倍率でいうと、11倍ズームくらいなので運動会だと決して余裕があるわけではないですが、場所撮り次第ではなんとかなります。画質は上記の機種よりずっといいし、中でも動きものに対するピント合焦能力は際立ってます(エントリー一眼レフを超えると思います)。
ただ、レンズ交換しないといけない難点がありますが…。
書込番号:19178835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、回答ありがとうございました。
実は一日中迷って、何度も店に触りに行った挙句、ミラーレスにするという結果になってしまいました^^;;
E-M10を先ほどポチリました。
びゃくだん様の
>でも3万くらい出すとなるとNikon1 S2というミラーレスも買えますね。
とのお言葉から
一眼にも安いのあるんだなぁ
→小さくて軽いのもあるな!
(→嫁がオリンパスの見た目に惚れる)
→父の一眼試し、やっぱり一眼の背景ボケはいい!!
→よし、一眼買おう!!!
アドバイス頂いた皆様、本当に申し訳ございません。ありがとうございました。
書込番号:19179800
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
妻が望遠機能を評価して、この機種を購入しました。
コンパクトカメラなので、操作方法は簡単だと思いますが、このカメラにオススメのムック本のようなものがあれば教えてください。
通常は子供を被写体に撮影予定です。
一眼レフやミラーレスにはその機種専用の本がよく発売されると思いますが、さすがにこのカメラ用の本はないですよね?
書込番号:19169022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

探しましたが無いようです。
取説を熟読する事でしょうね。
書込番号:19169041
0点

あとはネットで、「子供の撮り方」でくくり、読んでみる。
http://photo-studio9.com/child_photo/
http://camelife.biz/20143926/
http://www.dinos.co.jp/hotdinos/antenna/style/110906/
http://www.mori-camera.com/situation/children.htm
書込番号:19169045
1点

ムック本ではないですがキヤノンのイメージゲートウエイに登録するとこのような講座もありますよ。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/ippo/plus/01.html
書込番号:19169058
0点

>さすがにこのカメラ用の本はないですよね?
ないようですね。
SX700のKindle版ならあるようですが・・・
ぼろフォト解決シリーズ 020 Canon PowerShot SX700 HS プロの撮り方 [Kindle版]
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M8DES78/
書込番号:19169430
1点

>MiEVさん
>JTB48さん
>フェニックスの一輝さん
みなさん、お忙しいのにありがとうございます。
“こどもの撮り方”系の本もミラーレスだったり一眼レフだったり、
なかなかコンデジありきで解説された本はないような気がしたので
お尋ねした次第です。
書込番号:19170212
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
質問なのですが、今までPanaやSONYのカメラを購入してましたが、3年と持たず故障しトラウマだったため、本日キャノンの当機を購入しました。今までは動画を撮影しpanaのBDレコーダー(BW770)にカードを挿入しBDに焼いていたのですが、当機で録画したカードを差したところ静止画はみれるものの、AVCHDが認識せず映像を見ることができませんでした。当機の記録方式はMPEG4-AVC/H.264ですがAVCHDとは異なるのでしょうか?また使えない場合、皆さんは動画をどのように保管しているのでしょうか?運動会の映像のため実家にDVD又はBDに焼いてあげたいのですが…初歩的な質問と長文ですみません。
書込番号:19163518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こぉぺんさん
SX710 HSの動画ファイル形式は、MP4です。AVCHDと同じくH.264系なのですが、互換性はありません。
BDに落とす方法としては、PCの動画編集ソフトを用いるか、BDレコーダーに搭載されているとしたらMP4→BD-AVに変換、のどちらかになると思います。BDレコーダーに関しては、BDレコーダーの取扱説明書にて、MP4に対応しているかどうか、ご確認下さい。
書込番号:19163563
1点

早期返信ありがとうございます。SDカードを差しても動画は認識しないので、レコーダーだけで変換はできないみたいですね。カタログで動画形式を調べて買ったのですが妻に怒られそうです(笑)
書込番号:19163637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こぉぺんさん
返信、ありがとうございます。
ちゃんと調べてから、先の書き込みを行えば良かったのですが、お持ちのBDレコーダー:BW770は、AVCHDにしか対応していません。
・BW770・取扱説明書(p.80)(「同意」をクリックして、「DMR-BW970/870/770(操作編) (62.89 MB/PDF)」をダウンロード下さい)
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BW770_manualdl.html
こぉぺんさんがPCの取り扱いに慣れていらっしゃるなら(1)、まぁまぁお使いになられるなら(2)で、BDに落とす事は可能です。ただし、BDドライブは必須で、(2)はさらに有償ソフトになります。
(1) BDAVのブルーレイディスクを作成するMakeBDAV編
http://pc81webinfo.blog.jp/archives/1025981106.html
(2) Adobe Premiere Elements 13
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
書込番号:19164294
0点

私はMOVですが、フリーソフト(わたしはXmediaRecode使用)でMP4に変換+これまたフリーのMultiAVCHDでAVCHD化。
AVCHD対応のディーガに取り込んでいます。
SX710HSはMP4なので、いきなりMultiAVCHDでいいのかも?
書込番号:19164557
1点

豆ロケット2さん
わざわざ、AVCHDに変換するのは、ちょっと気付きませんでした。通常は、AVCHD→MP4が圧倒的と思います‥‥
コメント、ありがとうございます。
書込番号:19164673
0点

現行のパナBDレコーダーだったらそのまま行けると思います。
PowerShot N100のMP4(映像 : MPEG-4 AVC / H.264、音声 : MPEG-4 AAC-LC (ステレオ))は
そのまま取り込めてBDやDVD化出来てます。
書込番号:19165559
0点

捕捉で
レコーダーで変換しながらの取込みだから
取込みは撮影の実時間かかります。
その点はAVCHDが楽で早いですね。
書込番号:19165566
0点

ミスター・スコップさん、豆ロケット2さんありがとうございます。出費は抑えたいので(我が家の大蔵省が…)フリーで挑戦又は本機で静止画、Sonyのカメラで動画専用(静止画が魚眼のレンズのような画になるため)にしようかと思っています。BDドライブも買わないといけないのは更なる壁が… 豆ロケット2さんのやり方が出費がなくて良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:19165589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

男性A型さん回答ありがとうございます。BW770も新しいと思ってましたが、気がつけばかなりの旧型。現行型のレコーダーは使えるんですね!時代の流れです…みなさんすみません。カメラの口コミではない話題でした。ありがとうございます。
書込番号:19165624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
現在パナソニックのTZ40(20倍ズーム)を使っています。予算3万円以下でズーム倍率が高いデジカメに乗り換えたいのですが。
TZ40だとズームするとぼやけたり、ピンとがずれたり、画質が悪くなったりで・・・・
TZ70はTZ40より画素数が1280万画素とだいぶ落ちてしまっているので、それでTZ40やSX710より画質が上がるとは思えず悩んでいます。
また値段でも
「 SX710」は23510円から[ノジ優待ポイントバックで2351円][メーカバックで5000円]なので、実質16159円
TZ70は28027円でバッグ無し。
皆さんはこの値段差を考慮してもTZ70を選ぶだけの性能がTZ70にはあると考えますでしょうか?
写真に取る対象は、東京モーターショウでの車やコンパニオンをズームで。
祭りでの踊り手をズームで。位です。
1点

こんにちは
価格差はさておき、機能の違いを見て見ますと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_J0000014697
ほぼ互角の性能かと思います。
キヤノンの場合、カメラメーカーとしての長い歴史があり、TZ-40でのご不満の点はまず無いかと言えます。
(コンデジ2台使用中です、パナも2台買いましたが、手放しました)
書込番号:19122079
0点

小型高倍率なら
TZ70を選びます…が(;^_^A
>東京モーターショウでの車やコンパニオンをズームで。
祭りでの踊り手をズームで。
…用にはどちらも買いません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19122084
1点

個人的にはキヤノンのカメラに慣れているのでSX710HSと言いたいところですが、最近のキヤノン機の操作性は個人的に疑問を感じるところが多く、ちょっと敬遠気味ですが・・・
例えば、単独の消去ボタンが無いのは非常に使いづらく思っています。(私のはSX710HSではないですが)
一方、TZ70はボタン数が多く、慣れれば迅速操作が可能だと思いますが、慣れないと押し間違えたりする事もあるかも知れませんね。
レンズ根元のコントロールリングやEVFはとても魅力的だと思いますが、これも使わない人にとっては邪魔なだけかも知れません。
>TZ70はTZ40より画素数が1280万画素とだいぶ落ちてしまっているので、
1000万画素あれば充分ではないですか?
A3サイズやそれ以上にプリントするなら話は別ですが。
本当に大事なのは一画素あたりの大きさだったりします。
同じサイズのセンサーなら低画素のTZ70の方が一画素単位では大きくなります。
画素が大きければ光の感知能力が上がるので、理論上は画質が上になります。
といっても、レンズ自体の解像度や画像処理技術による影響も大きいので、画素数だけでは判断できませんが。
幾つかサンプル画像を見比べると、高感度画質はSX710HSの方が若干良いかなぁと個人的には思いますが、低感度なら似たような物だと思います。
簡単に優劣はつけれないと思いますが、キャッシュバックを含んだSX710HSの価格は確かに魅力的ですね。
ただし、室内や暗所でのズーム撮影はどちらもちょっと力不足かと思います。
書込番号:19122141
3点

TZ70を購入して1週間以上がたちました。
>祭りでの踊り手をズームで。
普段の赤ちゃんを撮影(動き回る、カメラを取られないためにズームも使う)していますが
素人感覚では、ピントは動きがある被写体にもよく合います。
なお、歩留まり率を上げることを重視するのでしたら、
マニュアルで撮影しやすい機種を選ばられた方がよいかもしれません。
もし参考になればと追記しますが
感覚的に分かったことなので正確ではないかもしれませんが
TZ70のオート(iA)撮影では、次の順序でISO等を決定するようです。
1)カメラ本体のブレと被写体の動き、明るさを検知
→ シャッタースピード(おそらくf値も)、逆光や夜景補正の要否を決定
2)シャッターを押す
→ isoを決定
※起動して間もなく撮影すると、室内撮影を中心にISO1000〜になる傾向があると思います。
書込番号:19123006
1点

>しぃろさん
>豆ロケット2さん
>ほら男爵さん
>里いもさん
皆さん、コメント及び教えて頂き有難う御座います。
やはり、スペックはほぼ互角なのですね。
SX710は画質が悪いとのレビューがここ.comに何人かあったので躊躇していました。
TZ70も評判が良よさそうですが、同スペックのSX710との15Kの値段差を考えるとこちらも躊躇してしまいます。
実機を触ってきましたが、どちらも大きさはコンパクトで満足、ズームは30倍なので十分ですね。
もう少し迷って、来月までに決めたいと思います(._.)
書込番号:19125446
0点

単にカメラの設定ミスでぶれてるだけとかそういうオチではないですよね?
それだと同じ使い方をしている限り、同じ写真になる可能性があります。
というか、性能・画質自体は今お使いのTZ40とそこまで変わらないか、もしかすると画質は落ちそうな気もします。
問題が起きているのは明るい日中か、暗い室内かどちらでしょう?
何を撮っている時に起きますか?
個人的にはSX710より、TZ70の方がAFが速くて正確な印象はあります。
書込番号:19125643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早く動く物を撮る時、暗い場合を除いて(この場合は適応のシーンモード)、主に「AI」にしています。
曇りの日にズームで撮るとぶれるよあな気がします、逆に被写体に光が照らされたステージ等をズーム倍率低く撮れば問題無く撮れる事が多いので、ズームと光量の問題だと予想しています。
画質向上の期待に対しては、買い替えの度に前のと対比するのですが、そうなんですよね・・・・デジカメの画質って10年単位で比べても画期的に上がったりしないんですよね・・・
書込番号:19127487
1点

>ズームと光量の問題だと予想しています。
その通りです。
正確にはズームに連動するレンズF値ですが。
写真を撮るという事は、必要な量の光をセンサーに当てる必要があるわけですが、曇りや室内などは光の絶対量が少ないので、時間を掛けて光を取り込みます。
つまり、シャッター速度が遅くなるのでブレやすくなります。
あるいはISO感度を高くして、電気的に光を増幅してやる訳ですが、ISO感度が高くなるほど画質は低下します。
高ISO感度画質は、画像処理技術の向上で若干ずつ年を重ねるごとに改善はされています。あくまでも若干ずつですが。
また、センサーサイズが大きなカメラの方が高ISO感度画質は優れます。
ズームするとレンズ内の光を取り込む穴の大きさが小さくなります。(例外機種あり)
当然、一度に取り込める光量が減るので、時間を掛けるか、高ISO感度で対応します。
TZ70もSX710HSもセンサーは1/2.3型の極小サイズなので高ISO感度画質は良くはありません。
レンズF値も望遠端ではF6.4〜F6.9でかなり暗めです。
曇りや室内でのズーム撮影に置いて、有利な点は何もありません。
TZ40と比べても、レンズの暗さは同じような物(焦点距離の違いはあると思いますが)ですし、高ISO感度画質も若干の向上は見られますが、そこまでの大きな差ではなさそうです。
ピントの合いやすさに関しては存じません。
上のレスの最後に「ただし、室内や暗所でのズーム撮影はどちらもちょっと力不足かと思います。」と書きましたが、TZ40から大きく改善するなら、高ISO感度がもっと優れるか、ズームしてもレンズF値が優れる事が大事です。
例えば、パナソニックのFZ300やFZ200はセンサーは同じ1/2.3型なので基本画質はTZ40やTZ70と変わりませんが、ズームしてもF2.8の明るいレンズF値のままです。
TZ40やTZ70よりも2段以上優れる数値なので、たとえば同じISO感度ならTZ70などより4倍以上速いシャッター速度で撮れます。
あるいは同じシャッター速度で撮るのに2段以上低いISO感度で撮れます。(TZ40でISO800で撮っていた状況ならISO200以下で撮れます)
さらにはFZ1000なら、FZ200程ではないですが望遠端でもF4.0の比較的明るいレンズで、大きな1型センサーの恩恵で高ISO感度画質は大きく向上します。
しかし、どちらもTZ70などよりもかなり大きく、金額も高いです。
TZ70などは、画質よりもズーム倍率とボディサイズを優先させたカメラなので、カメラが苦手とする暗所かつズーム撮影では力不足だと思います。
書込番号:19127576
2点

>豆ロケット2さん
詳しい解説有難う御座います。
ISO感度とかF値になると中々分かり辛く、デジカメ購入時に確認していませんでしたが、大事なんですね。
イチガンレフのバズーカ装着みたいなのは大き過ぎて困りますが、大き目のデジカメ程度のモノは考慮に入れて
高倍率機種の探し直しをしてみます。
書込番号:19132181
0点

SX710では違いを感じない可能性を指摘頂いたので検討し、結局は「P610」に決めました。
本体の大きさが2倍になったのは痛いですが、60倍ズームで、手ぶれ補正が超強力と評判でレンズが明るめとの評価があったのが決め手です。
良い悪いは写真を取ってから検討して見ます、有難う御座いました。
書込番号:19168183
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
子供の学校行事やレジャーで使用するのにwifi機能があり、30倍ズームの効く3万円以下のデジカメを探していた所PowerShot SX710か富士フィルムのfinepixS9900W辺りが候補に挙がりました。タイプが少し違うので使い勝手等は勿論違うとは思いますがどちらがお勧めでしょうか?またそれぞれの良い点、悪い点等あれば教えてください。被写体は主に人物メインで使う予定です。
書込番号:19090140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX710HSは30倍ズームなのにこのボディサイズ。
その代わりに、30倍もの高倍率ズームなのにEVFがない。
S9900Wはレンズが大きい分、SX710HSよりも更に高倍率の50倍ズーム。
レンズF値もちょっとだけ明るめ。
EVFがあるし、グリップもあるので構えやすい。
単三電池なので急な電池切れにも対応しやすいし、電池の使い回しが利く。(エネループなどを使うなら別途費用がかかる)
その代わり、でかくて重いので携帯性は悪い。
レンズキャップの脱着が面倒。
気軽に持ち出すならコンパクトなSX710HS。
じっくり撮るならS9900Wといった感じでしょうか。
学校行事・・・・
運動会ならEVF搭載のS9900Wが撮り易いかも知れませんが、AF速度は確認した方が良さそうです。
体育館などでの発表会をズームで撮るなら、どちらも力不足かと。
書込番号:19090213
2点

30倍の高倍率
EVFのあるなしはかなり大きい
ルミックスTZ70は?
予算オーバーですが…
書込番号:19090216
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740699_J0000014697
望遠重視ならEVFつきのS9900でしょうし、コンパクトさ重視ならSX710HSでしょうね。
書込番号:19090235
0点

>にこにこkameraさん
ご返信ありがとうございます。ルミックスTZ70を早速見てみましたが…かなりカッコイイですね!コンパクトなのにファインダーもついているし!なかなか良さげですね。できればケースやら何やらも買って3万円くらいに抑えたいと思っていたのですが…また迷いそうです笑
書込番号:19090652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
かなり詳しく調べて頂きありがとうございました。
私も高倍率ズームや外の撮影ならファインダー付きが
いいかなと思っていてS9900Wを量販店に見に行ったのですが一眼レフ程ではないにしろそれなりに大きかったので悩んでます。レンズカバーの取り外しまでは考えていませんでした。カッコいいのですがだんだん面倒になってきそうな気もするし…。本当に悩みます笑
書込番号:19090671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ご返信ありがとうございます。S9900Wが乾電池でも使えるのはかなり良いですね。バッテリーのみだと年を重ねる毎に減りが早くなるから追加でバッテリーを買ったりもしたこともあるので便利ですね。
書込番号:19090696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
ご返信ありがとうございました。正におっしゃる通りなのですがS9900Wの様なタイプのカメラもしっかり構えられそうで魅力的なのですが携帯性も長く使っていけるかどうかのポイントになると思うので思案中です笑
書込番号:19090707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやぁ…買い替えられるなら良いんですが…(/ ̄∀ ̄)/
…バッテリー、製造中止で手に入らなくなる…とか…ね…orz
書込番号:19090717
1点

とりあえず一昨日から始まった
5000円のキャッシュバックは大きいのでは?
それに惹かれて私は購入してしまいました。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/zoom-paradise-autumn/index.html
書込番号:19093170
0点

>やまやまやっしーさん
なんと!魅力的な企画!情報ありがとうございます。ネット通販でもいけるんでしょうか?
書込番号:19093216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックさんの通販サイト行ってきました。そこでキャッシュバックの案内あったのでできると思います。つーかぼくも明日ビックで購入しようとおもってますよ。、
書込番号:19117678
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
子供の秋の運動会を前に高倍率ズームのカメラの購入を考えています。
今は、LUMIX DMC-FZ28を所有しているのですが、本当に運動会などの行事専用機になっているので、ちょっとしたスナップ撮影やお出かけ、旅行などオールマイティーに使えるカメラをと考えています。
持ち歩きにもあまり負担にならないサイズということでよく売れている SX710 をと思ったのですが、似たようなカメラが他にもあるので迷っています。
他の候補としては
LUMIX DMC-TZ70
COOLPIX S9900
OLYMPUS STYLUS SH-2
です。
色々と設定を変えての撮影はほとんどしないので、基本はオートでの撮影で、室内や夜間も綺麗に簡単に撮影出来るものをと考えています。
予算は3万円以内で、ズームは18倍以上、広角もそこそこ、動画はこだわりません。
ちなみに所有している FZ28 だと体育館での撮影に不満がありました。暗いので仕方ないですが、ノイズも目立ち、フラッシュを使うと変な感じがします。
(出来るだけ自然に写って欲しい)
この予算なので難しいのかもしれませんが、候補にあげた機種以外も含めご助言を頂けたら幸いです。
書込番号:19086880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
ありがとうございます。
はい、コンパクトさが重要です。
ただ、高倍率じゃないと本当にダメなのか・・・?
と自問自答しています。
ここでも XQ2 の名が。気持ちが変わってきました。
書込番号:19091404
0点

ほら男爵さん
ありがとうございます。
皆さん、FZ28との併用をお勧め頂いています。
コンパクト・高倍率で考えていたところから考えが変わってきました。
G16は、何かプロっぽい雰囲気のカメラですね。
こういうのも使いこなせたら楽しいのでしょうね。
ちょっと予算オーバーなのが残念・・・です。
書込番号:19091418
0点

あのスレ主さん今はFZ1000
きっと「FZ1000で○○○を撮る」を続けてると思います。見てると欲しくなります。
そちらもご覧になられてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=isiura
書込番号:19091433
1点

コメントをお寄せ下さった皆さん
ありがとうございます。
当初、コンパクト・高倍率で考えていましたが、皆さんのご意見も参考にしながら、
今日一日、改めて自分はどうしたいのか?を考えていました。
行事(運動会など)では高倍率が必須。
でも、普段も持ち歩けるサイズがいい。
室内や夜間も綺麗に撮れるのがいい。
などと、あれもこれもと欲張っていましたが、
結局、行事で使用するのも年に数回・・・、となると所有している FZ28 をそのまま使えばいい。
普段は高倍率が必要な場面ってほとんどないので、高倍率は無視して、純粋にコンパクトで綺麗に撮れるカメラを。
撮るという楽しみをもっとたくさん味わいたい。(もちろん撮った写真も見て楽しみたい)
そういうことがしたいんだ、と再認識できました。
機種の選定し直しですね(汗)。
優柔不断だなと思います。皆さんにご迷惑おかけしました。
普段でももうちょっとズームできたら、という場面もなくはないと思うので、5倍ズーム程度(ここもあまり欲張るといけないのですよね)で屋外・屋内・夜間などなど、いろんな場面で綺麗に撮れるカメラを探したいと思います。
書込番号:19091436
1点

にこにこkameraさん
ありがとうございます。
ちょっと覗いてみました。
FZ1000がいいのか、いや、腕がいいんでしょうね。
普段なかなか目にしないような場面がこうやって撮れてしまうのは、本当にすごいですね。
こういう楽しみ方もいいな、と思いました。
書込番号:19091447
0点

スレ主さんのカメラ選びに参加できて楽しかったですよ。他の書き込みされた方もそれぞれに、いろんな思いから助言をされてますね。
で、最後にさらに悩ましい選択肢を置き土産(笑)
このカメラがこの値段なら…
1インチセンサー デジイチ 後々レンズを増やす楽しみもあり
http://kakaku.com/item/K0000652521/
レンズの出っ張り分XQ2に比べ嵩張ります。
操作性も最悪でまるでフルオートで撮ってくれと言わんばかりです。←かなり嫌われてますね('◇')ゞ
でもスレ主さんは
>色々と設定を変えての撮影はほとんどしないので、基本はオートでの撮影で
とコメントされてますから…(*^^*) まああまり問題ないかと…
一応、選択肢にでも…
(-_-)zzz
書込番号:19091477
1点

本当はXQ2より、ソニーRX100の方がオススメ。
私も最近まで普段使いはiPhoneでした。
かなり綺麗に写るのですが、限界を感じて、携帯性のあるカメラを検討しました。
半年悩んで、RX100にしました。
RX100はオートで素人が撮っても劇的に写真のレベルが上がりますね。
スマホからRX100だとその差は顕著です。
XQ2がそこまで差が出るか?
というと疑問があります。
それはユーザーが投稿した写真を見るとあきらかです。
RX100は全般的に綺麗で雰囲気のある写真があります。
XQ2は雰囲気のある写真をあまり拝見できませんでした。
そこから考えると、RX100は誰でも高画質で綺麗で雰囲気のある写真が撮れるという事だと思います。
望遠は短いですが、撮像素子が大きい為、ある程度なら超解像ズームやデジタルズームを使えば対応できるかと。
✳︎他のスレで写真貼りましたが。
予算を5千円アップするだけで、満足出来る写真が撮れます。
しかし、残念なのは接写、マクロ性能ですかね。
それを重視してないみたいなので大丈夫でしょう。
Wi-Fiは無いですが、FlashAirなどのWi-Fi SDカードで対応できます。
書込番号:19091859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にこにこkameraさん
ありがとうございます。
やられてしまいました。
すごい置き土産です(笑)
こんなカメラがあるなんて…知りませんでした。
確かにレンズが飛び出る分サイズ的に微妙ですが、本体自体はコンパクトですね。
しかもお値段が安い!(衝動買いしそうになりました)
評価はあまり良くないようで気になりますが、でも、機種選びでは一気に選択肢に急浮上しました(笑)
書込番号:19091893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリズム^^さん
ありがとうございます。
RX100、気にはなっていました。
他の色んな投稿のコメントでも良く出てきますね。
本当に雰囲気のある写真が撮れるんだということは私でも分かりました。
気になるのは AF がちょっと遅い(?)という意見があったことです。
(私の見間違えならいいのですが)
シャッターチャンスを逃す一因になるのでは?という気がして…。
あと、どうしても予算の壁が(汗)
書込番号:19091914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じっくり撮るカメラなので、シャッター押してからの反応は遅いかもしれませんね。
シャッター押した後の画像処理にも時間は掛かっていますし…。
劇的具合は落ちるけど、子供相手だとXQ2が良いのかもしれませんね。
大きさ、軽さ、値段、画質、どれを取ってもレベルは高いと思います。
特に室内はレンズが明るいので、望遠機より2段くらい早いシャッタースピードが使えると思います。
室内でもの被写体ブレは軽減するでしょう。
書込番号:19092013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ですが
XQ2でレンズが明るい(集光効率が良い)のは広角側になります
望遠側は…普通(の集光効率)なので注意が必要です
N100やS200、P340等のレンズも同じ傾向ですが…(いずれのカメラもセンサーの高感度耐性は良くなると思います)
書込番号:19092101
1点

まあ、家などの室内で子供を取るのに望遠は使わないですからね。
望遠機を今のカメラでと考えるなら、広角側で十分でしょう。
書込番号:19092138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑ちょっと分かりにくいので
望遠機を買い替えないと決めたとして。
コンパクトなXQ2を買ったとします。
XQ2で子供を家などの室内で撮る場合、望遠側で撮る事はほぼ無いですよね?
望遠で撮ると近すぎるし…。
なので広角側が明るいカメラで十分でしょう。
望遠側のレンズの明るさどうのこうのなんて、杞憂だと思いますよ。
書込番号:19092165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

杞憂なら良いんですけどね〜
室内でだけ使うわけでは無いでしょうし
室内では広角だけ使う…って決めるのは吾輩は出来ません
使い方も全部なんて見えないので、良い点も不都合も合わせて提示はした方が良い、と思った次第です
知らせずに買わせる方が吾輩は怖いです((゚Д゚ll))
書込番号:19092187
1点

その辺りは、ちゃんと理解した上で使わないと後で困る事もありますね。
実際、以前、幼稚園の発表会(大きなホール)で一般的なコンデジで撮ってる人が私の前に居ましたが、ズームで撮ってブレブレ・・・フラッシュ使って暗〜い画像・・・結局上手く撮れていなさそうでした。
私の妻も、授業参観などの教室内でズーム使って撮ってきて、イマイチ写真を量産しています。
余談ですが、その点、最近はスマホで撮る方がほとんどで、画質は必要充分ですし、ズームが無いのでズームで失敗する事もなく、それはそれで良い事なのかも?と思います。
私が上のスレで上げた機種。
>室内&低倍率ズームでFZ28より改善させるならコチラ等。(一部、上記と重複)
>http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_K0000569287_K0000566012_J0000014395_K0000589967_K0000595684_K0000710720_K0000693652
これらは一応、室内でズームしても多くのカメラよりは良さそうな機種を挙げています。
ズームしない状態だけ室内画質が良いのだと、RX100やXQ2を含め、コチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009972_K0000623025_J0000014680_J0000009971_K0000386303
予算、サイズ面でも許容範囲になってくると思います。
ただし、ズームした時のレンズ性能は並になってしまうので、室内ならズームしない状態で撮るのがお勧めです。
書込番号:19092243
1点

すでに望遠機は持ってて、買い替えないとした時点で、XQ2は普段使い用でしょう?
その前提が無いと話しにならない。
全てを網羅しないという方向に行ってません?
違うなら話が別ですが。
前提が変わるなら、話は変わりますよ。
話を混同すると変な方向になる。
これはカバンにいつも入れておく、あくまでも普段使いのカメラで。
室内も家の中などの狭い部屋での撮影でしょう?
体育館とかだと、本当はISO感度上げても無理なんで、一眼レフが本当はいいんですけどね。
ても、ここはきっちり線引きしないとね。
一眼レフとか予算合わないし、大きいので買わない方向。
普段使いのカメラが欲しい。
望遠機はすでにある。
書込番号:19092296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エリズム^^さん
ほら男爵さん
ありがとうございます。
XQ2 以外も含め検討しています。
レンズの明るさの話は凄く参考になりました。
撮影する場所や環境などシチュエーションは本当に色々あると思うので、なかなか難しいですね。
もしそのカメラの欠点があるなら補う方法をとらないといけないのでしょうね。
勉強になります。
書込番号:19092430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

豆ロケット2さん
エリズム^^さん
ありがとうございます。
はい。今回は普段持ち歩けるもので、と決めました。
高倍率機は所有している FZ28 を使うこととしましたので高倍率は無しです。
先ほど量販店に見に行って来ました。
運動会シーズンということで、もうそれはそれは高倍率機の大宣伝でした(笑)
初めはこういうカメラを検討していたんだなぁ、と思いながら、それらを横目に XQ2 へ。
質感も良くてなかなかのものでした。
レンズの付け根(?)にあるクルクル回すものなんかも触りながら、使いこなせたら楽しいだろうな、と。
ただ、他に同等のカメラがなく見れなかったのでお店を後にしました。
書込番号:19092643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、たくさんのご助言をありがとうございました。
色々と勉強になりました。
まだ最終的に何を買うかまでには至っていませんが、方向性は決まりましたのでそれだけでも大変有りがたかったです。
当初の購入予定と変わって来ましたので、この辺で終わりとしたいと思います。
今度は別のカメラのクチコミ欄に投稿(質問など)させて頂くかもしれませんがその際もよろしくお願いします。
書込番号:19094174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





