PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 13 | 2015年5月11日 10:08 |
![]() ![]() |
7 | 26 | 2015年5月19日 21:57 |
![]() |
1 | 4 | 2015年4月30日 21:49 |
![]() |
6 | 6 | 2015年4月25日 23:09 |
![]() |
8 | 7 | 2015年4月24日 21:57 |
![]() |
14 | 8 | 2015年5月3日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
お産を控えています。ビデオカメラとデジタルカメラ両方いりますか?新生児の頃ってデジタルカメラの動画機能だけでも記録残していけますか?ビデオカメラも買った方がいいですか?両方買うことは値段的にも大変なので悩んでます。デジタルカメラも一眼レフとこれと悩んでます。赤ちゃんが小さい頃は皆さんどーされてましたか?オススメなデジタルカメラとビデオカメラもあれば教えて下さい
書込番号:18762118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000011802_J0000014680_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4-5,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,106_6-1-2
室内中心なら、望遠はなくてもセンサーが大きくレンズが明るい機種がいいと思います。
書込番号:18762210
1点

歩き回らないうちなら、デジカメの動画機能で凌げると思いますよ。
ただし一眼レフの場合、動画の向き不向きがありますのでご注意下さい。
ですので、パナソニックやソニーのミラーレスカメラなど如何でしょう?
具体的な機種は他の人が挙げてくれるハズ!
書込番号:18762215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オススメなデジタルカメラとビデオカメラもあれば教えて下さい
ビデオカメラは動画を撮るために工夫されていて、デジタルカメラは静止画をとるために工夫されていますので
両方用意する方がいいとは思いますが、それほどこだわらないのであれば、デジカメで両方撮るのもいいと思います。
ただ、今後は4K動画が主流になると思いますので、4K動画の撮れるデジカメを購入するといいと思います。
そうすると、レンズ交換できないカメラだと
パナソニックLX100:\66,042
パナソニックFZ1000:\64,000
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013731_K0000664331
あたりになり
レンズ交換できるカメラだと
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット:最安価格(税込):\159,811
http://kakaku.com/item/K0000634964/
になります。
少し高めに感じるかもしれませんが、4K動画の撮れるビデオカメラが
ソニーFDR-AX30:\104,367
ソニーFDR-AXP35:\108,453
パナソニックHC-WX970M:\87,746
ソニーFDR-AX100:\167,999
となっているのを考えると、それほど高くないようにも思います。
(特にFZ1000と同じ1.0型大型撮像素子搭載ビデオカメラのAX100はFZ1000の2倍以上の価格です。)
>デジタルカメラも一眼レフとこれと悩んでます。
一眼レフも候補に入っているのでしたら、静止画のみを考えたら一眼レフの方がいいと思います。
思い切って一眼レフにしたほうが、画質面では満足できる可能性が高いと思います。
一眼レフに付属のキットレンズの他に単焦点レンズも1本購入するとよりいいと思います。
EOS Kiss X7 ダブルズームキット:最安価格(税込):\51,999
http://kakaku.com/item/K0000484121/
だと、世界最小・最軽量を実現していて従来機種と比べて体積は約25%小型化、質量は約28%軽量化しています。
これに単焦点の
EF50mm F1.8 II:最安価格(税込):\8,720
を購入するといいかなと思います。
書込番号:18762346
0点

個人的にはカメラとビデオの両方あった方が良いと思います。出来ればですが。
カメラの動画ですます場合は、画質などは勿論ですが、記録形式も確認しておいた方がよいです。
PCに保存するだけならそれ程気にしなくても良いですが、ブルーレイレコーダーに保存するなら、その機種が対応している動画記録形式で撮れるカメラだと保存が楽です。
デジタル一眼は画質も良いですし、将来的にもレンズを変えれば運動会などにも対応できます。
が、一般的なコンパクトカメラに比べるとデカくて重いです。
何かのイベント時に撮ったりするには良いですが、普段使いとしては重くてデカくて・・・・赤ちゃんを抱っこしたまま片手で操作して撮るなんてのは難しいですし、首からストラップで下げてる状態で子供を抱きかかえようとして前屈みになったらカメラが振り子のようになって子供の顔にゴチン!というのは私自身の経験です。
小さな赤ちゃんだと哺乳ビンや水筒に入れたお湯、替えのオムツや着替え、その他たくさんの荷物が必要なので、大きなカメラだと持ち出す機会が減るかもしれません。
ご主人と奥さんで荷物を分担できたり、あるいは室内(自宅)専用であれば重さのデメリットは少なくなります。
コンパクトカメラであれば、SX710HSのような高倍率ズームはしばらくは必要ないでしょうから、じじかめさんが挙げてらっしゃるようなレンズが明るく高画質を謳っているカメラの方が良さそうです。
予算によっては、さらに高画質なコンパクトカメラもあります。
書込番号:18762347
1点

あれやこれやとお金が掛かるだろうしソニーやパナソニックのコンパクトなAVCHD動画デジカメの範疇で手を打ったらどうでしょう。同価格帯なら動画もむしろいい位ですし静止画の質はビデオカメラを圧倒しています。因みに僕はまともな動画デジカメが無かった頃なので動画はビデオカメラで撮っていましたが。
機種の候補としてはソニーならチルト液晶がついてローアングルも撮り易くWi-Fi内蔵のDSC-RX100M2、パナソニックだとDSC-RX100M2と同様のDMC-GF7Wって所でしょうか。撮って直ぐに大画面で確認したいならiPad miniという選択肢もありますね。自分でも良くお調べになってご検討下さい。
書込番号:18762373
0点

ありがとうございます(^-^)ちなみにおすすめの機種ひとつ教えて下さい
書込番号:18762539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます(^-^)因みにおすすめの機種をひとつ教えて下さい
書込番号:18762541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは予算かな?
ムービーならBlu-rayレコーダーも欲しい所です。
なので目安として5〜7万円くらい予算は欲しいかな?
カメラならまだ望遠は必要無いので、室内撮りに強いカメラが良いでしょうね。
3〜4万円は予算として欲しいかな?
予算でお勧めが決まってきます。
予算に合わせてお勧めを教えてくれると思いますよ。
書込番号:18762610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さんのメール参考にお店に行ってみます。(^-^)ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18763283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩ならば
コンデジならば
RX100m3
LX100
一眼ならば
GX7
GM5
α6000
あたりから選びたいです♪
…4K動画ならLX100を選びます
書込番号:18764423
0点

私なら・・・レンズキャップの付け外しは好きじゃないので、コチラなど。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005986_K0000566012_K0000402688_K0000693652_K0000623024_J0000013731_K0000653427
機種ごとの細かな説明は省きますが、予算次第で候補は変わってくると思いますし、どこまでの画質を要求するかによっても変わってきます。
無理してでも重たいデジタル一眼を持ち歩く方も居るでしょうし、妥協してスマホで済ます方も多く居ると思います。
私が新生児を撮っていたのは10年以上前になりますが、その当時の安価な普及機でもそれなりには撮れていました。
その当時はそれが一般的でしたし、ブレたり強烈なフラッシュによって可愛い?我が子が超ブサイクに写ってしまって夫婦で大爆笑!なんて思い出もあります。
そういう意味では特別なカメラでなくても思い出は残せますし、まだ目も開かない、まだ寝返りもうてない様な新生児の場合は静止画よりも動画の方が面白かったりもします。
出産時に限定して言えば絶対に動画をお勧めします。
待合室で御出産を楽しみに待つご家族の様子、手術室から聞こえてくる産声、それに喜ぶ御家族の様子・・・こういう臨場感を記録するのはやはり動画が楽です。
上記はあくまでも私個人の思いですし、経験してみて感じたことです。
⛄だるまさんもご自身で経験してみないと判断できない事もあると思いますので、ご夫婦で色々と検討してみてくださいね。
さらに個人的な意見を書かせてもらいますと、データの保存も大事です。
私・・・第一子の出生〜数か月分の撮影データ、無くなっちゃいました。
写りが良いのはプリントしているので残ってますが、データを保存していたPCが壊れて全部無くなりました。
それからはある程度の量が溜まると外付けHDDやDVD-Rなどにも保存するようにしています。
生まれてくる子が大きくなった時に見せてあげたいですからね。 データ保存も大事!
書込番号:18765469
2点

動画撮影メインでならビデオカメラ1台に1票です。
今時のビデオカメラならコンデジ並の静止画撮影も可能ですし、何よりレンズがコンデジよりも
良いので、室内でも明るく撮れますし、コンデジだとフラッシュが気になる用途では無いでしょうか?
ビデオカメラだとフラッシュがなくても明るく撮影出来ますよ。
書込番号:18765484
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
デジカメ初心者です。
素人ながら今度ライブハウスでライブ写真を撮る事になりました。
良い写真が撮りたいのでデジカメを新調しようと思いましたが、何を買ったら良いのかわかりません。
このサイトのでランキング一位のこの商品に惹かれていますが、この機種はどうでしょうか?
また、他におすすめの機種はありますか?
ライブなのでライブハウスの照明に負けず、更にシャッタースピードが早い物が良いのではないかとも思っていますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:18759074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ライブハウスでの撮影は難易度が高いですよ。
この機種はお薦めできません(レンズが暗く、センサーが小さいからです)。
ライブハウスは暗いので、
明るいレンズ(F値の小さいレンズ)と
高感度に強い大きめのセンサー
の組み合わせられるカメラでないときれいに撮れません。
ご予算はいくらですか?
どのくらいの距離から撮りますか?
音楽の種類は何でしょうか?
シャッター音が大きくてもかまいませんか?
今までどんなデジカメを使っていらっしゃいましたか?
書込番号:18759122
1点

暗所での動き物の撮影は1/2.3インチ過密画素センサーでレンズの暗いSX710 HSでは厳しんじゃないでしょうか。センサーサイズが1/1.7インチで光学倍率10.7倍の望遠端でもF2.8の明るいレンズのオリンパス Stylus 1sや高ISO耐性が優れた1インチセンサーのキヤノン G7 Xで8.4倍の超解像ズームを併用という形で検討なさってはと思います。
書込番号:18759132
1点

早速の書き込みありがとうございます。
今使っているのはIXY digital (型番は今手元に無いので後程)ですが、出来れば2万円以内位で収まると理想ですが、多少のオーバーは検討しようと思っています。
撮影は恐らく最前か2列目程度。ジャンルはロックに近いですがそれほど激しくありません。
音は静かな方が理想ではあります。
あと、フラッシュはオフにしていたいのでオン・オフの操作がしやすいのが理想ですね。
書込番号:18759189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の書き込みありがとうございます。
なるほど、この機種ではライブ写真は難しいのですね。
お勧めして頂いた機種、チェックしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18759196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最前列か2列目だとズームもそんなにいらないので、
センサーが大きめ、レンズも明るめのニコンCOOLPIX P340とかどうでしょう?
価格は現在の最安値が2万2120円です。
書込番号:18759200
3点

書き込みありがとうございます。
COOLPIX P 340ですね。お値段も予算に近いので検討してみます!ありがとうございます。
書込番号:18759214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSのスタイラスS1とか。
明るくて高倍率、SX710よりも大きくなるかもしれませんし、金額も増えますが、レンズの明るさを考えたら投資に値すると思います。
個人的にはパナのFZ200を持っててお勧めですが、さらに大きくなる、デビューから少し年月が経っているのが問題なければ。倍率24倍、SX710やスタイラスS1の倍まで届きます。
書込番号:18759216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。返信ありがとうございます。
ずいぶん前の方から撮れることがわかったので、あまり望遠は必要がないですね。広角端でF値が小さい(F1.8程度)、センサーサイズが1/1.7インチ以上の機種がいいと思います。
おすすめはこんな感じですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000011802_K0000566012_J0000014680_J0000009971_K0000623025_J0000002800
P340でけっこういけると思いますが、きびきびしてない、という意見もあります。
私のおすすめはRX100。これはセンサーがさらに大きい(1インチ)ので有利かな、と思います。
書込番号:18759267
0点

RX100は実際に私も使っているので、おすすめしやすいです。
RX100で最前列からでこんな感じです(写真をアップしておきます)。
これはかなり明るい照明が当たっていますので、普通のライブハウスよりもずいぶん条件はいいです。
この例は カメラの知識のない子供(または家内)が撮影しましたが、わりと大丈夫でした。
ただしカメラまかせの完全オートではなく、マイナスに露出補正をしています(あらかじめその設定をしたカメラを子供に渡しておきました)。
ーー
あと、書き忘れましたが、上でおすすめした機種は全て、シャッター音は(電子音を消せば)とても静か(カチっていう小さな音がします)で、ロック音楽だったらシャッター音は気にすることなく撮影できます。
書込番号:18759362
1点

ライブで写真を撮っている友人等はいませんか?
いれば撮った写真を見せてもらってはどうでしょうか?
その写り具合を見て、その機種を判断材料にしてカメラを選んではどうでしょうか?
勿論、皆さんがオススメのカメラが悪いとは思いませんが、基準となるものがあった方が良いと思います。
書込番号:18759378
1点

このカメラは最近購入しましたが十分な明るさがないと使い物になりません。
レンズが暗い、高感度時の解像感が悪い。
ライブハウスでも十分なスポット照明が当たっていれば良いのですが。
今後もライブハウスで撮影するとしたら高級コンパクトのG7X等をお勧めしたいと思います。
書込番号:18759665
0点

書込番号:18759670
0点

暗い所での撮影に向いたカメラは、
撮像素子の大きいカメラ
明るいレンズのカメラになります。
そしてライブ撮影の場合は、なるべく速いシャッター速度を使いたいので、
最低でも1.0型撮像素子搭載のカメラの方がいいと思います。
予算は超えてしまいますが、ここらへんが必要のように思います。
1.0型撮像素子搭載コンデジ
ソニーサイバーショット DSC-RX100
キヤノンPowerShot G1 X
キヤノンPowerShot G7 X
キヤノンPowerShot G1 X Mark II
パナソニックLUMIX DMC-LX100
ソニーサイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000339868_K0000693652_K0000623024_J0000013731_K0000653427
ニコンP340は1.0型に比べると相当小さい1/1.7型撮像素子ですが、
普通のコンデジの1/2.3型よりは少し大きいので、予算を重視するとお買い得だと思います。
予算を考えるとP340しかないかもしれませんね。
書込番号:18759810
0点

近寄っての広角一択であれば、RX100がコストパフォーマンス的にはかなり良いと思います。
(RX100の弱点は望遠の弱さ)
P340は一回り撮像素子が小さいし、動作のキビキビ感はあまりないと思います。
(友人がP310を使ってた時の印象)
RX100自体、初値や性能から考えるとかなりバーゲンセールに近いです。
P340より値は張りますが、値段以上の違いはあると思います。
撮影時は、プレミアムお任せオートではなく、普通のお任せオートで撮りましょう。
(前者は、画像処理に時間が掛かって次のシャッターチャンスを逃しがちです)
書込番号:18759976
0点

皆様書き込みありがとうございます。
まとめレスで失礼します。
皆様からのご意見・お勧め、参考にさせていただきます!
ところで、一つ大事な事を書き忘れていました。
もちろんライブ写真も撮りますが、もちろんメインは普段使いですので、
普段使いとしても使いやすい事も十分考慮に入れたいと思っています。
どちらとしても使い勝手の良いのはどれになりますでしょうか?
書込番号:18760945
0点

暗いライブ会場で使えるカメラは日常の明るい場面でも使えますよ。
OLYMPUSのスタイラスS1(予算を大きくオーバー)
パナのFZ200(ちょっと大きい)
僕はこれらがお勧めです。
書込番号:18761116
0点

ここで皆さんがライブハウス用におすすめしてくださっているカメラは、どれも普段もつかいやすい機種ですね。
RX100なんか、まさに普段使い用にピッタリです。
旅行や、
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=796876/#tab
室内での赤ちゃんの撮影もきれいにできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011847/SortID=18751523/#tab
書込番号:18761738
0点

もし、普段使いが良い…が、高倍率の意味だと
RX100もP340も低倍率なので不向きかも?
家庭のお部屋なら十分だと思いますが…
普段使い…の中身を言わないと、普段の生活が違う人には伝わらないかと思います(;^_^A
住んでいる環境、家族構成、年齢、職種……皆バラバラです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18762028
0点

今日、皆さんからのお勧めを元に、家電量販店に実機を見に行って来ました。
実機を見るとどんどん欲が出てきますね(笑)。
皆さんからのお勧め・ご意見のほか、販売員の方からもいろいろとアドバイスをもらい、
ずいぶん気持ちの中でこれにしようかと思う機種が絞られて来ましたが、
今日見ていた中で、販売員さんから、皆さんからのお勧めにはなかった
CASIOのEX-100をかなり強力プッシュされました。
でも、高いなー…と(苦笑)。
どの機種を選ぶにしても、予算オーバーはもう仕方がないとして、
皆さんならEX-100は検討材料に含めますか?
書込番号:18764675
0点

店員さんはCASIOからの派遣じゃないのかなぁ。。。。。どういった理由で「おすすめです!」してきましたか??
個人的には、EX-10(F1.8-2.5)の方ならともかく、高倍率ズームとは言えF2.8の100の方を推してくる理由があんまり判りません。
(EX-10の方なら向いてるか? ってーと、価格との兼ね合い的には辛い気が。。。)
書込番号:18764781
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
SX710 HSにはHDMI端子があるのですが、この機種では録画したデータしかHDMI出力することができません。
できれば、電源供給しながら常時HDMI出力できるデジカメを探しています。
ご存知の方がいれば、メーカーと機種を教えていただけないでしょうか?
できれば、SX710 HSと同等の時間帯であれば、助かります。
0点

オリンパスのSH-2はどうやらいけそうです。プレスリリースに”TVモニターに撮影画面を写しながら操作できる「ライブビューHDMI出力」”という記載がありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2015a/nr150312sh2j.jsp
また、以下のリンクからダウンロード出来る取説のp67にも「テレビで確認しながら撮影する」という説明書きがあります。
https://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=850
書込番号:18733878
1点

また、SH-2は別売りのUSB-ACアダプタF-3ACやスマホ用モバイルバッテリーから給電して撮影できます。
書込番号:18733938
0点

sumi_hobbyさん、noboさん回答ありがとうございます。
早速、SH-2を調べてみます。
助かります。
書込番号:18734509
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
当方、カメラ初心者です。
今度、海外旅行する機会があり、その際に持って行こうと思って本機のほか、OLYMPUSのSH2とフジのXQ2も考えています。特に求める性能としては、夜景と暗所での手持ち撮影に強いことです。
レンズ性能からは、XQ2かなとも思いますが、本機やSH2もカタログでとかで見る限りは、手振れ補正なども含め、十分きれいな夜景も撮れそうな気もしています。
また、カメラ初心者ということもあり、とりあえずは、モード選択程度で、ほぼオートでの撮影を考えています。
これら3機の夜景や暗所で手持ち撮影した場合の出来上がりは、どれくらい違うか、アドバイスいただけるとありがたいです。
0点

710HSとSH2は高倍率ズーム機で似た性格ですが、XQ2は画質重視でズーム倍率は小さいです。
夜景や暗所で手持ち撮影する場合、ズームしなければレンズが明るくセンサーも大きいXQ2が有利だと思います。
ズームすると似たり寄ったりかな?。
旅行では広角から望遠まで幅広くカバーできる710HSかSH2がいいのでは?。
この2機ならデザインや持って見た感じが好きな方でいいと思います。
私なら5軸手ブレ補正で電池持ちもいいSH2にします。
書込番号:18717321
2点

>本機やSH2もカタログでとかで見る限りは、手振れ補正なども含め、十分きれいな夜景も撮れそうな気もしています。
撮像素子の大きさが違うのでXQ2と同じという事はないと思いますが
以前、iphoneの写真の画質はフルサイズのEOS5Dmk2と同じ位という話をしている人がいました。
これはiphoneの画質で十分満足できているということだとおもいます。
それと同じで
当然、SH2やSX710HSの画質でも満足している人はたくさんいますので
画質に求める基準がどこにあるかによって変わってくると思います。
そのため、ズーム倍率が高くて便利な本機もしくはSH2を購入するのもいいと思います。
書込番号:18717487
1点

SX700、XQ1、SH-1という旧機種で蛍光灯ギンギラギンのそれでも昼間の屋外よりは相当暗いですが量販店内での試し撮りの印象です。
夜景と言うとある程度以上の遠景になるんでしょうが富士の製品は遠景があまり得意じゃない感じですね。結構ボケた画像になります。オリンパスの製品はISOが1600位ではかなり色の分離が悪くなります。キヤノンの製品は解像感とノイズの少なさのバランスがうまく取れていると思いました。画像処理エンジンの味付けと極端な薄型ではないという光学系の余裕から来ているものだと思います。
SX710ではより過密画素になっているんでその辺りが引っ掛かりはしますがタブレットサイズ位で見るのならまあまあ冴えた写りになっているんじゃないでしょうか。
書込番号:18717554
1点

このサイトで、このカメラで撮られた画像を探すを選ぶと夜景が一枚あったかと思いますが、やはり光が結構にじんでますね。暗所に強いカメラではないと思います。
書込番号:18718676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前機種の700hsの方に夜景があります。
書込番号:18718680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
旅行での利用を考えると、本機かSH2が良さそうですね。
夜景は、遠景というよりは、建物のライトアップとかのイメージです。あとは、教会とかの内部で装飾やステンドグラスなんかをきれいに撮れればと考えています。
自撮りはするつもりないんですが、それらのシーンで人に頼んで撮ってもらったりも考えてます。
XQのコンパクトさや、SH2のデザインも好きなんですが、本機はまだキャッシュバック期間で、価格差が大きいので、目的の範囲での画質面での差がそれほどないなら、本機にしようと思います。
書込番号:18718685
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
Wi-Fi設定をして最初だけ取り込む事に成功したのですが
その後、取り込みしようとすると”雲マークを選び連携設定を行って下さい”
と表示されますが、雲マークがどこにも見当たりません。
何が何だか分かりません。
このカメラはケーブル接続でパソコンに取り込む事は出来るのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

取説 146ページ
http://gdlp01.c-wss.com/gds/0/0300017420/01/pssx710hs-cu-ja.pdf
camera windowsを使って下さい。
カードリーダーか、PCのSDスロットにさした方が、早いかも。
書込番号:18714579
1点

カードリーダーで画像を取り込むのが一般的だと思います。
書込番号:18714776
2点

カメラとPCをつないで、カメラの電源を入れると、ソフトが立ち上がり自動的に
PCに取り込まれます。
ただ、カメラ側がUSB2.0なので、転送速度は遅いですね。
早くカメラもUSB3.0に変更してもらいたいです。
データーをソフトで保管しない時は、カードリーダー、PCが(USB3.0)であれば
カードリーダーで取り込む方が速いです。(メディアの書込み速度にもよりますが)
書込番号:18714801
2点

追伸。
データーは外付けHDDにも保存しましょう(USB3.0対応)
HDDは突然潰れます。
書込番号:18714808
1点

カメラとパソコンをUSBでつないで転送することもできますが
カードリーダーを購入して、カードリーダーから読み込ませるほうがもっと速いです。
例えばバッファローのBSCRD04U3シリーズだと
デジカメとケーブルを直接つないでデータ転送を行う場合に比べ、約9倍も転送スピードが上がるといっています。
Wi-Fiが一番遅くて
次がケーブル接続で
高速なのはカードリーダー経由
になるとおもいます。
Wi-Fiはどちらかというと外出先でスマホに転送したいときに使うものだとおもいます。
書込番号:18715200
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

こんにちは
何処から撮るかによるかと・・・
外野席からバッターを撮るとかになれば
1200o相当は欲しいですね^^;
このあたりがいいかな・・・っと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741208_K0000693653_K0000418746
書込番号:18651454
3点

私はSONYのHX50V(750mm)を使っています。観戦する席にもよりますが、750mmでは足りない様な気がします!
書込番号:18651484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一般的には1200mmが必要といわれています。
例えば、「知られざるニコンの歴史」では
甲子園にはセンターバックスクリーン横に、130メートル以上遠方の本塁上を撮影するための報道専用の撮影席がある。
この位置から、投手、捕手、打者を画面内に収めるためには焦点距離1200mm、
画面を縦位置にして打者を画面にとらえるためには焦点距離1700mmが必要となる。
つまり、「1200-1700mm」は、甲子園のこの撮影席から撮影するために開発されたのである。
と書かれています。
書込番号:18652282
3点


参考になればよいのですが・・・
人間の肉眼の1倍に相当する(ほぼ見た目と同じ)画角は50mmくらいと言われていますよね。
仮にこの機種は光学30倍で750mm相当の超望遠・・・ということは750÷50=だいたい肉眼の15倍程度
の見え方(望遠の目安)になるかと思います。
私もSX700HS(旧モデル)を持っていますが、そんな感じの見え方です。望遠鏡がわりとしても重宝しています。
バックネット裏や一塁側、三塁側の一階席とかなら、それなりに撮れると思います。
ご存知かと思いますが、肉眼の30倍近く見えるというのはこの場合違っていまして、
メーカーの言う倍率は広角から何倍ズームします、、、ということです。
書込番号:18652327
1点

今現在30倍を超えるものは大体、ネオ一眼(コンデジ)と呼ばれる大型で重いカメラになります。それでも大丈夫なら、ネオ一眼をオススメします!
書込番号:18656497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「参戦」しちゃうんですね。凄いですね。
参戦となるとデジカメでは無理なのでは^^
書込番号:18742422
0点

十分かどうかは分かりません。
ある程度の距離と言われてもね…
どの程度かも分からないのに…
で更にはどの程度のアップならOKとかもね…
あと、ナイターとかだとまた難易度が高くなるし…
AFの性能も考えないと…
書込番号:18742465
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





