PowerShot SX710 HS
2030万画素で光学30倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1020
PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
最近うちの奥さんのIXY30Sの不調と私のEOS Kiss X2のフラッシュの不調でデジカメの代替えを考えています。
近所のキタムラに行ったところSX710をすすめられました。
うちの奥さんがメインに使う予定です。
普段の瞬間的なスナップ写真はiPhoneてまかない、小学生の子供の催し物と保育園の子供の運動会などで使う予定です。
30倍のズームと5000円のキャッシュバックにはかなり惹かれますが、予算は3万円程です。
うちの奥さんは簡単で綺麗に撮れるカメラが欲しいとの無理難題をいってきました。
SX710以外にオススメはありますでしょうか?
他のカキコミを見れば見るほど悩みます。
ご教授お願い致します。
書込番号:19194696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LUMIX DMC-TZ70 はどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000734771/
1210万画素と抑えてある分、ノイズを抑えた高感度撮影が楽しめます。
LEICA DC VARIO-ELMARレンズ もオシャレな感じ。
高精細ライブビューファインダーも装備されていて本格的です。
書込番号:19194770
0点

IXY30Sは
ズーム倍率は低いけど
広角でのF値の低い良いカメラですよね〜
…お部屋で使う時とか、小型の高倍率カメラは綺麗さで劣るかと(;^_^A
…小型高倍率カメラは勿論室内イベント(発表会、入卒園・入学式等)には向きません
書込番号:19194865
0点

>小学生の子供の催し物と保育園の子供の運動会などで使う予定です。
もし、屋内での発表会などをズームで撮るというのであれば、なかなか厳しいと思います。
理由は、ズームするとレンズが暗くなるからで、例えばkiss X2であればそれを補うだけの優れた高感度画質がありますが、SX710HSをはじめこのクラスのカメラはそこまで優れた高感度画質ではありません。
なので、ブレブレになったり、高感度による画質低下などが目立つと思います。
運動会で理想的なのは、見やすいファインダーやAF追従の高速連写やAFの速さなどだと思いますが、SX710HSはファインダーも無ければAF追従連写も出来ません。
といっても、動き回らない競技なら単写で撮れると思いますし、徒競走などなら置きピンという方法で狙った瞬間だけなら撮れると思います。
ファインダーとかレンズの明るさとかを考えるとデジイチだったり、レンズ一体型ならパナソニックのFZ1000のような大きなカメラになってしまいます。
その点、SX710HSなどの最大の利点は“携帯性”なわけですが、その代償として、特定シーンでの撮りやすさとか画質は不利になります。
パナソニックTZ70なら、SX710HSと同等サイズですがファインダーが有りますし、AF追従連写も出来るので、運動会ではやや有利かなぁと思います。
でも室内ズームはやはり弱いので屋内での発表会などには向きません。
書込番号:19195025
1点

TZ70ユーザーとして
>AF追従連写
には少し釘を刺しておきます。
一眼レフやハイエンドコンデジのAF-Cと異なり、ギュコギュコ追従したりはしません。
本当に「シャッター押しっぱなしの状態で、一枚撮るごとにAF動作をし直す」という連写モードに過ぎません。
ですので、明るさなど、撮影条件が良い(元々AFの合焦しやすい)条件なら使い物になりますが、過信は禁物、と言えます。
参考までに、ビックサイトから飛行機を撮って、歩留まり率が7割程度という所でした。
(空港からの撮影に比べて、大分条件は悪いのかな? 倍率的に)
書込番号:19195049
1点

予算3万円ほどと言うことなので、個人的に良いと思うカメラは以下の通り。
(1)Powershot S120
(2)XQ2
(3)XZ-10
番外:STYLUS1
高倍率が必要であれば、SX710HSとDSC-HX60、DMC-TZ70、EX-ZR1600がお勧めです。
メーカーの違いや操作法など色々と好みがあるでしょうし、あとはカメラ屋で触ってみて印象が良いものを選ばれたらいいのではないでしょうか。
書込番号:19195063
2点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
TZ70で室内の幼児や夜間撮影をしてきました。
撮影画像のISO値など数値的な面に拘らなければ
TZ70は、iAモードなどカメラお任せな形で撮影しても
それなりの画質で仕上げてくれます。
また、TZ70は、ムービーも良いと思いますので
運動会など動きの多い場面では
ムービーで撮影しながら、たまに写真を撮るのも手です。
ただし、ムービー中に撮った写真は、画質が劣ります。
いずれにせよ、画質の許容範囲には個人差がありますので
お店にメモリーカードを持ち込んで、実際に試し、
自宅に帰ってから比較なされば
更に納得いく買い物になると思います。
書込番号:19196383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:19196819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ありがとうございます。ライカ気になりますね。
奥さんは見てないからわからないの一言で終わらされてしまいました。
書込番号:19197147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
明るいレンズが付いていることなんて気づきもしませんでした。
ただ黄色が可愛くていいね!って買ったので。
書込番号:19197149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
やっぱり室内には向いていないのですね。
何にしたらいいのやらです。
ありがとうございます。
書込番号:19197150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真偽体さん
なかなかうまいこといくカメラってこの予算ではないのですね。
書込番号:19197153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大林 明さん
やはり触って見た方がいいのですね。
ちょっと家電量販店にも行ってみます。
書込番号:19197157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまいろいろありがとうございました。
先程ケーズデンキに行って見てきましたが
キャノンの販売員に捕まり買うのならキャノンかソニーですね。の一点張りでうちの奥さんはキャッシュバックがあるからSX710にするそうです。
私自身はTZ70がいいかなと思い見に行きましたが、使う本人がいいと言ってるので任せることにしました。
また購入後のレビューでも書き込んでみます。
書込番号:19198045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>石橋を叩いて渡るタイヤ屋さん
奥さんには逆らえませんからね。ご本人の気に入ったものを使ってもらうしかないですね。
>EOS Kiss X2のフラッシュの不調
私の Kiss X2も内蔵のフラッシュが不調です。
フラッシュをたちあげるボタンをおしてもたちあがらないことが多く(というかめったに立ち上がらなくて)不便です。
そういうときはフルオートモードにしてレンズを手で覆って暗くして、シャッターを半押しにすると自動で立ち上がります。
直すのもめんどうなのでこの方法で対処してます。ちょっと間抜けな対処法ですが。
書込番号:19198343
0点

>SakanaTarouさん
こんにちは。
うちのフラッシュは自動や手動で上がりたいときに上がれなくてエラーが出るので、
かたかた言ってるときに隙間に爪を入れて無理矢理上げています。
奥さんには逆らえません。
書込番号:19198596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SakanaTarouさん
以前使っていた40Dでもフラッシュが上がらなくなった事がありました。kissX2とは違うかも知れませんが、40Dの場合はホットシューを使っているかどうかのセンサーがホットシューのバネの下にありまして、黒いプラスチックの小さなスイッチです。
バネがへたってくると常にセンサースイッチが押された状態になって、外部ストロボ装着と判断されてしまい。内蔵フラッシュが上がらなくなります。
これが原因でしたら、精密ドライバーでバネが上に上がってセンサーに触れないようにちょっと曲げてあげると正常に使えるようになるようです。
的外れでしたらスルーでお願いします。(笑)
http://63530969.at.webry.info/201307/article_12.html
書込番号:19202020
0点

>エルナイトさん
ご無沙汰しております。内蔵フラッシュがたちあがらない件に関して、情報をどうもありがとうございます。私のはどうもそれとは違うみたいで、単純にフラッシュを立ち上げるボタンが調子が悪いみたいです。
最近は内蔵フラッシュを使う機会も減りましたので、というかX2自体を使う機会が減りましたので、あきらめております。
(X2を使うのは野鳥を撮る時、航空機を撮る時、運動会、そして室内で大人数の集合写真を撮る時(このときは外部ストロボを使用)、くらいになってしまいました。)
書込番号:19202049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





