PowerShot SX710 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 15 | 2015年10月19日 14:58 |
![]() |
4 | 6 | 2015年10月20日 20:21 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2015年10月17日 10:44 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月9日 21:16 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2015年10月6日 23:45 |
![]() |
42 | 21 | 2015年10月6日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
家電量販店でG7を勧められたのですがちょっと上等すぎるしどうしようかと思い、ここを覗いてみると値段、機能ともにSX710がいいと思い購入を考えています。
一点気になっているのですが、絞り優先での撮影は、どの程度背景をぼかすことができるのでしょうか?
店頭でG7の撮影見本を見せてもらったのですが、そこまでのレベルは無理だとしても輪郭がはっきりせずぼやける程度なら可能なのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
カメラもこちらへの投稿も初心者なもので、不明瞭な質問でしたら申し訳ございません。
書込番号:19239296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッキリ言ってボケを期待するカメラではないです。
望遠撮影で花や虫を大きく撮影したとき、背景がボケる程度でしょう。
家電量販店で紹介されたG7は、撮像素子が1インチと大きく、しかもレンズも明るいF1.8〜F2.8ため多少ボケると思います。
書込番号:19239373
4点

基本的には…望遠しても寄っても…あまりボケないから全体をシャープに仕上げやすいカメラだと考えています。
ぼかすならG7Xはやりようでやれます。
書込番号:19239476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ガラスの目さん
早々のアドバイスをありがとうございます!
やはりぼかしの機能が欲しいので、割りきって別のを探してみようと思います。
参考になりました!
書込番号:19239657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
お写真載せていただきありがとうございます!
とても参考になります。
もう少しぼかしが出やすくなるものを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19239660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背景がぼかせるコンデジは、
背景をぼかせるコンパクトデジカメ5選
http://blog.livedoor.jp/lensfinder/archives/6521312.html
DSC-HX9V : ぼかした写真とクッキリ写真の二枚合成
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_4.html
など参考にしてください。
また、画像処理ソフトで背景をぼかす方法もあります。
GIMPで背景をぼかして立体感を出す方法
http://synclogue-navi.com/gimp-shadings
書込番号:19240051
1点

ぼかしの機能って…
何を撮るのかによってボカシ方はかわりますよ。
まずは予算と撮る物を教えて下さい。
G7Xはコンデジとしては撮り方でボカせると思います。
それ以上となるとミラーレスや一眼レフが必要になるでしょう。
大きさが許容出来ればG7Xの予算で十分買えますよ。
書込番号:19240137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボケは、どの程度と言われても
被写体と背景の距離、
さらには撮影する際の焦点距離で変わってきます。
被写体と背景の距離が近ければボケは少ないし
被写体を近くにし背景を離していけばそれなりのボケは出てきます。
どこまでのものが欲しいのかは、主観でもありますので
実際に撮って比較するとよいでしよう。
書込番号:19240186
0点


RX100ですが、広角で接写だとこれくらいボケます。
開放ならもっとボカせますが…。
望遠側で人物だと、上手くボケないかも。
G7Xの方が望遠側で明るいレンズなので、上手くすると撮れるかも。
逆に人物なら、SX710の望遠側を使って遠くから撮影すれば背景はボケるでしょうね。
1番はミラーレスか一眼レフの方がボカすのは簡単かも。
撮る物にもよるので、何を撮りたいか書くと良いでしょうね。
書込番号:19240597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ご丁寧にリンク貼っていただきありがとうございます(^-^)
書込番号:19240633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
ご返信ありがとうございます!
G7にはちょっと手が出ず…という感じだったのですが、候補が見つかりました。
ありがとうございました。
書込番号:19240638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます!
いろいろなサイトを見ていて、被写体との距離についても勉強になりました。
試してみようと思います!
書込番号:19240644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野口五郎さん
画像ありがとうございます!
参考にさせていただきました。
書込番号:19240647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
まさにRX100にしようと思っていたところでした!
撮りたいイメージにしっくりくる感じなので、撮影楽しもうと思います(*^^*)
ありがとうございました。
書込番号:19240653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう方向性は出たようですが、当初はSX710HSを選らばれていたので・・・
一段下位モデルのSX610HSです。
背景ボケを狙った訳ではなく単に試し撮りです。
SX710ならもっと望遠が強いので、これより多少ボケさせ易いと思います。
書込番号:19240892
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
オートモードでは普通に撮影できていますが、絞り優先のモードでシャーターを押してから次シャッターを押せるようになるまで分単位で間隔が空いてしまします。特定の撮影環境(明るい場所等)で起こるものと決め込んでいたので、気にせずにいましたが、購入語半月たっても原因が分からないので、故障ではと思っています。
1点

分単位の間、モニターに何か表示が出ていませんか? 又は何か点滅しているランプはありませんか?
撮影環境と被写体はどのようなものですか?
絞り優先のモードの時、絞り値はいくつに設定されましたか?。
シャッター半押しした時、シャッター速度はいくつになっていますか?。
>特定の撮影環境(明るい場所等)で起こるものと決め込んでいたので・・・
暗い所では問題無いのですか?
以上のような事をハッキリさせた上で、異常ならSCへ問い合わせして見ましょう。
書込番号:19237616
3点

分単位の間隔ってかなり長いですね。
TvやMで最長シャッター速度(15秒)で撮ったとしても、露光に15秒+画像処理&記録に約15秒で合計約30秒で済むはずです。
アッ、さらにセルフタイマー30秒を機能させると合計1分ですね。
シャッター速度とセルフタイマーは問題ありませんか?
また、メモリーカードの不具合も考えられますが、他にメモリーカードをお持ちであれば試してみて下さい。
その辺りに問題なければ、販売店かメーカーに相談された方が良いかも・・・です。
書込番号:19239000
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。原因の半分は私の勘違いのようです。以下のように再現させました。(室内では分単位の撮影間隔は再現できませんでした。絞り優先での再現は今回省かせていただきます・)
例)@室内をシャッター優先AEのモードで1/3200に自分で指定⇒撮った写真のデータを見るとカメラが勝手にシャッタースピードを4”に変更(4秒間撮影)していた。※普通に指定した通りのシャッタースピードで撮れると勘違いしていました。
A撮影後緑のランプ点灯⇒5秒位し、手のマークと”処理中”の文字が出て更に5秒位経過※SDカードを別ので試しても一緒でしたのでSDカードが原因ではない?)
最初におかしいなと感じた時の事ですが、晴天の日に歩きながら撮っていて、ブレないように且つ絵が明るくなり過ぎないようにシャッタースピードをMAXまで短くししたのに白飛びした。⇒この時もカメラは自分が指定したシャッタースピードで撮影せず自動で?長めに露光していた。と考えてよいのでしょうか。このカメラはマニュアル撮影がしにくいだけなのか壊れているのかやはり不明なのでアドバイスしていただいたとおり一度サービスに聞いてみます。
書込番号:19241529
0点

>シャッター優先AEのモードで1/3200に自分で指定⇒撮った写真のデータを見るとカメラが勝手にシャッタースピードを4”に
室内で1/3200では到底適正露出は得られないので、カメラの自動機能のセーフティなんたらが働いて、4秒になったのだと思います。
4秒だと長秒時のノイズリダクション機能が働いて、それに4秒掛かったと思います。
ノイズリダクションにはシャッター速度と同じ時間が」かかります。
SDカード等の問題ではありません。 ごく正常な動作です。
書込番号:19241601
0点

取説P83に記載されていますが、「セーフティシフト」がONになっていると、そのようになります。
つまり、Tv、Avモードで、設定した数値で適正露出にならない場合、それぞれの数値は自動で変更されます。
今回の室内撮影では、適正露出にする為には4秒のシャッター速度が必要だったという訳です。(ISO感度の設定によっても変わってきます)
で、4秒の場合だとリダクション処理が同等時間かかります。
セーフティシフトONなら正常な挙動だと思います。
屋外での白飛びは、もしかしてセーフティシフトOFFだったのではないでしょうか?
ISO感度を高めの数値で固定していたなら、シャッター速度MAXで白飛びする可能性もあります。
書込番号:19241834
0点

セーフティシフトONになっておりました。OFFにしたらうまくいきました。(ISOも80に設定してました。)豆ロケット2さん。花とオジさんさん有難うございました。
書込番号:19244331
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
初めて質問します。
35000円以内でのカメラの買い替えで悩んでいます。
水族館内でフラッシュなしで写真を撮りたいのですが、SX710でも撮影可能でしょうか。
いろいろ質問を見た結果、F値が小さいほうがよさそうなのですが、3.2という数値がいいのか悪いのかわからないので。
水槽の前に立っている子どもの写真を撮ろうと思っています。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
水槽内を撮るのと、水槽前のお子さんを撮るのでは難易度が大きく違います、水槽前の人物を撮る方がはるかに難しいです。
どちらにしても。SX710などの高倍率ズームではなく、明るいレンズをそなえた次のカメラがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000386303_K0000569287
水槽は比較的明るいのですが、人物の顔は暗くなってしまいます、そこで露出補正プラスが必要です。
プラス最高2か3までできますので、その場に合わせて補正するのがいいでしょう。
補正プラスは現場に行く前に暗めの場所で練習されてください。
書込番号:19221814
1点

里いもさんも書かれていますが、水槽の前の人物をノーフラッシュで上手く写すのは、この機種にかかわらず難しいです。
背景が明るい水槽内、メインの被写体は暗い顔。
こういう状況で人物も背景も適正な明るさで写すには一般的にはフラッシュを使います。
ただ、構図には注意が必要で、フラッシュが水槽ガラス面に反射して画像に写り込んでしまうといまいち画像になるので、フラッシュが反射しない位置に人物を置いたり、ガラス面に斜めの向きから撮るとか・・・
そもそも、フラッシュ禁止の場合も多いですが。
フラッシュ無しでプラス側に露出補正すると人物は適正な明るさになりますが、明るい背景の水槽内は明るくなりすぎてしまうと思います。
また、この場合は明るいレンズの方が有利で、SX710HSのレンズは暗めなので奇麗な画質では撮れないと思います。
どうしてもフラッシュ無しで撮る場合は、レンズの明るさの他に、高ISO感度画質の優劣も大切です。
SX710HSはレンズは暗めですし、高ISO感度画質は1/2.3型センサークラス内ではまあまあだと思いますが、この状況ではちょっと力不足だと思います。
書込番号:19221940
2点

このカメラでも、ISO感度上げれば、ノイズは目立ちますが撮れると思います。
それを許容するかしないかはスレ主さん次第かと。
ここに書き込む人達はそこらへんのところによい意味で拘るので明るいレンズの上級機を勧めると思います。
水族館以外にも撮る目的はありますか?
他にカメラはお持ちでしょうか?
予算は?
それによっても答えは変わるでしょうね。
書込番号:19222389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
具体的な機種まで教えていただきありがとうございます。
今までオートか夜景モードでしかとったことがありませんでしたので、補正についても勉強してみます。
書込番号:19222582
1点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
そうなんです。フラッシュできないので困っていました。
角度を変えて撮るとか、魚を見ている子どもを正面から撮るとか工夫してみたいと思います。
書込番号:19222586
0点

>エリズム^^さん
テーマパークなどの室内で撮りたいと思っていました。今あるカメラは、5年以上前のもので、ズームなしでも写真がぶれてしまうので。
3万5千円くらいで考えているのですが、里いもさんから勧めていただいたものも見てみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19222588
0点

>里いもさん
>豆ロケット2さん
>エリズム^^さん
みなさまご親切にありがとうございました。
何年かに1回しか買わないので、もう少し高いものも視野に入れて、探してみたいと思います。
一番初めに回答をくださった里いもさんの回答をgood アンサーにさせていただきました。
書込番号:19222591
0点

RX100以外勧めないな。
だって、他は重くて大きいから。
値段から考えるとRX100はコストパフォーマンスが高い。
Wi-Fiが無いので、転送したいならWi-FのSDカードが別に必要です。
3000円くらいで買えます。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
もしくは
G7Xあたりがよいのかな?
望遠側もレンズが明るいので暗い所でも寄れるでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/
ただ、この二台は望遠がSX710よりもかなり短いので、遠い物を近づけて撮るのが苦手ですね。
風景か、人物の撮影くらいに考えた方が良いでしょう。
大きさに拘らなければミラーレスの方が画質も良くて価格も安くなる場合もあります。
それと、望遠が必要ならFZ1000やFZ300も良いかも。
ちと大きいですが。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
http://s.kakaku.com/item/K0000808287/
安く済ませたいならXQ2という手もありますね。
軽くて撮影の反応も早いですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000014680/
書込番号:19222786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鎌倉たろうさん
RX100でいいんじゃないでしょうか?
水族館のさかななら、ある程度は撮れますね。
http://review.kakaku.com/review/K0000386303/ReviewCD=796876/#tab
でも水族館の水槽の前にたつ子供の写真は、RX100を持ってしても簡単ではなかった。うちの子供、協力してくれないから(撮ろうとするとわざと逃げます)。
ちゃんとポーズをとってくれる子供なら、ある程度撮れるような気がします。
書込番号:19222805
2点

SX710HSよりはレンズF値もISO感度も優れるキヤノンS100での画像です。
1と2は同じ場所でのフラッシュ有りと無しです。
これほどの逆光状態だとRX100クラス(1型センサー&F2.0程度の明るいレンズ)でも難しいと思いますが、黒潰れしない程度に撮れていれば、暗部補正で表情は充分に分かる程度にはなるかも知れません。
3はフラッシュ無しです。
顔の水槽側は比較的明るいので、画像1と2の状況よりは難易度は低くなります。
撮影結果をその場で見ながら何度も撮り直せるならSX710HSでも対処法はあるかも知れませんが、難しい状況でもある程度以上の画質で出来るだけ簡単に撮るなら、センサーサイズが1型以上でレンズが明るいカメラをお勧めします。
RX100シリーズとか、G7Xとか。
もし、運動会なども想定していてズームが必要なら、FZ1000が良さそうです。
書込番号:19222995
1点

>水槽の前に立っている子どもの写真を撮ろうと思っています。
は、みなさん仰るとおり結構厳しいかと思います。後ろに光を背負うので顔が影になってしまい
どうしてもうまく撮れません。ストロボでバランス取ればいいのですが、ストロボ禁止の所も多いです。
では高感度に強い機種を選べばいいか?それも否です。
高感度に強い機種を使っても、輝度差が原因ですから解決になりません
だったらどうすればいいか?ですよね
答はカンタン、撮り方を変えるだけです
顔が暗くなるのが原因なら、顔を明るくすればいいんです
何で明るくする?ストロボ?
いやいや、近くに明るいものがありますよね? そう、答えは水槽です
子供さんを水槽の方に向かせて、横から撮るようにすればいいんです
そうすれば光は体の前に当たりますし、水槽と顔の輝度差を減らせますから
無理なく撮ることができます。
太陽光を取り入れてる大水槽のような明るい水槽なら、ISO200程度の低感度でも
十分撮れますので、なんならコンデジでも大丈夫です
RX100なら十分以上に撮れると思いますよ。
顔出しNGでちょうどいいサンプルがないのですが、FZ1000で撮ったものです
露出を見てもらえばわかりますが、明るい水槽だとそれほど高感度はなくても撮れますよ
中古良品なら3万程度で購入できますし。あまり使わず手放す方も多いのか(オシャレで購入?)
程度の良い物が多いですね
書込番号:19224421
1点

>エリズム^^さん
sdカードやいろいろな機種のご案内ありがとうございます。携帯性は重視しています。大きいとだんだん持ち出さなくなってしまうので。
わたしの中でRX100赤丸急上昇中です。
書込番号:19224477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
そうなんです。子供がじっとしてないので、ぶれることが多いです。
魚とても綺麗に写ってますね。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:19224496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
まさにこんな写真を撮りたかったんです。
3のフラッシュなしの写真が撮れるように勉強したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19224508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オミナリオさん
いい写真ですね。角度勉強になりました。
大きいカメラだとすぐ持ち歩かなくなりそうなので、RX100を今週末電気屋さんで触ってこようとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:19224550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ズームの倍率が問題なければ、RX100は用途に合ってるでしょうね。
予算が許せばG7Xも検討してみては?
書込番号:19224553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ズームはほとんど使いませんのであってると思います。運動会など遠くを写す場合はビデオカメラを使っていますので。いいものや新しいものを見出すと切りがなくなりそうなので、予算範囲のRX100を使ってみて、はまっていけば何年後かに買い増したいとおもいます。
ありがとうございます。
書込番号:19224597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんにいろいろ教えていただきRX100を購入しました。
これからいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19234136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS

んーん、取説に記載が無いですから搭載していないでしょう。マニュアル露出は付いています。G7 XやG3 XやG1 X Mark II、ちょっと前のG16ならAEBがありますね。
書込番号:19208576
2点

今晩は。
御返事下さいまして誠に有り難う御座いました。
機能が無いのは残念ですが、絞り優先AEが出来るので購入を検討致します。
御世話に成りました。
書込番号:19212969
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
画素数の高い機種は初心者に買わすためで2000画素も要らないと聞いたのですが、知らない人だけでの高評価なのでしょうか?
また、室内などに弱いと聞きましたが、ISOやシャッタースピードとかは手動で変更出来るのでしょうか?
書込番号:19203105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モードダイヤルに
『M』『TV』『AV』の各種モードがあるので手動で設定は出来ると思います
書込番号:19203219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまで一般論ですが、極端な高倍率ズームレンズと極端に小さな(1/2.3型)センサーを組み合わせたカメラが2,000万画素を持つ事自体、ほとんどユーザーにとってメリットは無いと思います。
理由として、下記が挙げられます。
(1) 極端な小型化とズーム倍率を優先したレンズは、それを通した生の映像が元々緻密ではなく、ややぼやけた映像の記録のために画素を増やしても、あるところから先は正味の画質に差が出ない。
(2) 画素数と高感度の性能はトレードオフの関係(一方を良くすると他方は悪くなる)にあるため、差が出ない高画素化をするなら、ちょっとでも暗いシーンに適応してくれる方が嬉しい。
(3) 正味の画質は同じでも、画素数が多い分、画像ファイルの容量が大きくなる。
(4) 正味の画質は同じでも、画素数が多い分カメラ内部の処理は増えるので、バッテリー消費や処理速度にも影響する。
(5) 正味で2,000万画素クラスの画質の必要に迫られて購入するユーザーは皆無と考えられるし、もし本当に必要だったなら、すぐ別のカメラが必要となる。
あえてメリットを挙げるなら、仮定の話として下記が考えられます。
(1)「全く同じレンズ」「十分に低い感度」「同世代の技術のセンサー」という条件下で、例えば「500万画素」と「2,000万画素」の製品で撮影した画像を、4KディスプレイやA4サイズのプリントで比較すれば、やはり2,000万画素の方が緻密な描写を期待できます。
(2) 上記の比較で、デジタルズーム(画面の中心部だけを切り出す)を使用した場合、やはり2,000万画素の方が緻密な描写を期待できます。例えば、月のように目一杯ズームしても画面いっぱいに撮れない被写体には有利です。
結局2,000万画素とは、誰かにとって要る要らないというよりも「画素が多い方が売れる」という理由で存在しているのだと思います。
仮に1/2.3型で500万画素に抑える代わりに、少々高感度性能を改善したモデルがあっても、たいして売れないでしょう。(これでも面積比で考えれば、2,000万画素の1型センサーであるG7Xと同程度の高感度性能にしかなりません。)
私見ですが、高倍率ズームと1/2.3型センサーの組み合わせであれば、4K動画に対応したとしても1,200万画素を越えたあたりからは、多くの場合デメリットの方が勝るのではないかと思います。
書込番号:19203222
5点

詳しい回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。
書込番号:19203231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鶏人さん
> 室内などに弱いと聞きました
以前のモデルより、高倍率レンズになり、手ぶれ補正も搭載され、レンズのF値が暗くなったため、室内撮影では、多少ノイジーに感じます。
私は、キヤノンIXY DIGITAL 55(500万画素・処分済み)とキヤノンIXY640(2000万画素)の比較です。
なお、私が持っているニコンD200(2005年発売の1000画素のAPS-C)と比較しても、まだD200の方が綺麗です。
書込番号:19203260
0点

コンデジは1200万画素で十分ですね。
デジ一眼でも1500万画素くらいで良いと思います。
画素数が少ないと1画素の面積が大きくなるので
受光量が多くなり、暗所性能とかダイナミックレンジ(明暗)が
広くなります。
書込番号:19203371
2点

〉画素数の高い機種は初心者に買わす為・・・
半分正解、半分間違え
コンデジに限らず一眼レフ使用者でもスマホやPC鑑賞や
SNS投稿しかしない使い方をしている方は多いです
その場合は500万画素くらいで充分だったりします
しかしデジタルズームを使ったりトリミングをする場合は
画素数が多い方が良かったり
販売営業上(宣伝上)スペック(数値)が良い(大きい)方が
高性能に見えますよね
※これが一番の理由かも
画素数に限らず
例えば
5倍ズームより6倍ズームの方が得した気持ちになりませんか
やはり1800万画素より2000万画素に手が伸びたり・・・
って事です
書込番号:19203388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮像素子の製造元が小さいセンサーを大量に作れば安くなるので、安い機種はそれを使うのでしょうね。
書込番号:19203437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事後画像処理時に、画素補間すればA3ノビ印刷で、しっかり解像していれば600万画素あれば十分足ります。
反対に2000万画素あっても光学系で解像していなければ、殆ど無意味です。
小さいセンササイズで2000万画素を有効に解像する光学系は、かなり厳しいでしょうね。
実際のところ1200万画素でも厳しいのかもしれません。
回折回避で絞り(アイリス)の代わりにNDフィルタ使ったりメーカも苦労してます。
絞り構造が微細になって厳しいのもあるでしょうが。NDだと裏事情として、ごみ写りしない利点があったり。
書込番号:19203507
4点

画質はこのシリーズだと、これの2世代前のSX280が一番バランスが良かったと思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130524/1049560/?P=3 SX280 HSは低画素による高画質が評価された
現在の高倍率ズーム機はどれも画素数が多すぎて、高感度画質は弱いと感じますね(TZ70は画素数は少ないがセンサーそのものがあまり良くない)。
書込番号:19203508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
TZ70所有者ですが、何分、詳しくないので教えてください。
センサーそのものの善し悪しは
どのように判定していくのでしょうか。
サイズは分かりますが…
書込番号:19205522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX710 HS
ちょっとした不注意でした。
レンズ面を下に向けて、滑らすように置き場所を移動したら、
レンズの周りの部分のふちのところに線が入りました。
拭いても消えません。
どうやら、置き場所に金具があったので、それがこすれたのだと思います。
レンズには障害はありません。
ただ、買ったばっかりなのに、傷つけてしまい立ち直れそうにありません。
レンズ面を下にしてたのは、液晶保護フィルムを貼るためでした。
皆さんは、この程度の事。。だと思いますか?
傷ごときで修理出すとかアホらしいでしょうか?
IXY3で写真撮りました。開口部の上のところに白い傷が入っています。
あと、開口部に跡が付いています。
1点

あくまで主観ですが、
この程度の傷はすぐに付きます。避けることはできません。
有償で「どうしても」と頼めばメーカーも修理してくれると思いますが、
修理したところでまたすぐに同じような傷が付くと思います。(修理費がもったいない)
以上の通りで、買ったばかりで落ち込んでしまう気持ちはわかりますが、
そこまで思いつめることではないと思います。
例えば、他にケータイやスマホもそんな感じではないですか?
書込番号:19199549
9点

こんにちは
画像拝見しました、すれキズだけでよかったですね、まぁこれを体験としてこれから気を付けるしかないでしょう。
レンズへキズ無なければ、落ち込むことはありません。
この程度のことで、立ち直れないとは、理解に苦しみますが、それも人それぞれなので仕方ありません。
男子たるものこの程度のことで、何おか言わんや〜こんなこと古いかな。
修理に出すことはないでしょう、写りに影響ありませんから。
また、一行開けて書くのもどうでしょう。
書込番号:19199563
4点

修理に出すかどうかは個人の問題ですから、ココで聞いてもね〜〜。
多数決で決めるつもりですか???。
私はもちろん修理になんか出しませんよ。
道具は使ってナンボ。しかも、せいぜい2〜3年しか使わないモノ。
機能に関係ないキズや汚れを気にしていたら、使えませんからね……。
書込番号:19199577
6点

修理するより買い換えて、今のやつを売った方が安くつきそうな気もしますが…。
まあ、そのうちすぐに他のところに傷が付くので気にしない事です。
傷は勲章くらいに思っていては?
書込番号:19199596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念でしたね。お察しします。
しかし、カメラは写真を撮る道具です。
ちゃんと写真が撮れれば本望でしょう。
これからも愛してあげてください。
書込番号:19199623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、修理出すのはアホらしいです。
忘れましょう。
書込番号:19199633
6点

こんばんは、
>皆さんは、この程度の事。。だと思いますか?
>傷ごときで修理出すとかアホらしいでしょうか?
レンズカバーが本来の機能を果たしただけの事。
気にするだけ神経の無駄遣いだと思います。
書込番号:19199646
4点

動作に何らかの問題が出たり
撮ったものに問題がなければ、出しませんね。
早かれ遅かれ、使用していくうちに何らかの傷はついてくるかと
価値観や考え方は人それぞれですからね。
どうしても直したいのであれば止はしません。
書込番号:19199677
1点

皆さま、ご回答ありがとうございましす。
今回のSX710HSは私にとって、最後のデジカメの予定だったんです。
10年は使い倒す予定だったんです。
だから、思い入れが半端なくて、動揺しまくっちゃいました。
今、改めて観たら、そんなに深い傷でもなさそうだし、
今回のことは目をつむることにします。
(でも、こころの中で悲鳴を上げていますが。。)
あとは、レンズへの傷ではなかった。それだけが救いか。。
道具は道具として、愛機として使って行こうと思います。
皆さんへの返事を書いていくうちに、
ガシガシと使っていく決心がつきました。
実は旅行専用機にする予定だったんです。年に数回。
通常はIXY3を使用していく予定でしたが、
画質が耐えきれませんので、この際、完全に710に移行しようと思います。
今回の件は、そのきっかけを与えられたものだと思います。
デジカメ本体がそう願った結果なのかもしれません。
使いこなせるようにガンバります。
皆さん、ベストアンサーです。ありがとうございました。
写真はケースを装着したところです。傷、全然わかりません。
※文中、空白が多いのは、読みやすくと思ってのことでありました。
書込番号:19199773
1点

男はこれからの人生の中で、いろいろな苦難に立ち向かわなければなりません。
この程度のことは、自分の勉強代として今後のたしにしましょう。
これからの貴方の大成に期待しています。
書込番号:19199843
2点

ありがとうございます。
変な時間に目が覚めてしまいました。
余程気になっていたのでしょう。
冷や冷やとしながら、改めて傷を確認してみると、
全然、大したことなかったです。
これは勉強代としては、安い方だったようです。
お騒がせしました。
書込番号:19200427
1点

レンズバリアは軽い素材で出来てます。
買って1ヶ月のG7Xのレンズバリアを不注意で凹ませました。開閉不能で即刻入院。
いろいろありますってo(^o^)o
書込番号:19200569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラは撮影の道具です撮影に影響しない方が傷等はカメラの勲章だと思います
このカメラは10年使い続ける事を考慮していないかもしれません
10年使い倒した曉には又残念ですが使い倒せなかった時には
こちらにコメントお願いします
書込番号:19200626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子機器だから10年は無理かな?
基盤や部品の方が先に逝かれちゃいますね。
まあ、そういう心意気という意味でしょうが…。
沢山撮ってあげてください。
書込番号:19200656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は仕事中、ずっとカメラのことが気になっていました。
今、購入店に電話したところです。
有料で点検に出すことも考えています。
気にしないでいられるほどタフな精神はありませんでした。
傷そのものは気にしていません。
問題は、レンズ駆動部に圧力がかかって異常があるのではないか? ということです。
レンズバリアも凹んではないものの、何かが当たったような跡が付いています。
画質の異常がわかるほど、目は超えていません。
機械的に検査してもらって問題ないことをハッキリとさせたいです。
書込番号:19202065
0点

ウ〜ン・・・
かなり自分を苦しめる性格をお持ちのようですねぇ・・・
病気になってしまうかも知れませんので、点検に出されてスッキリして下さい。
書込番号:19202110
0点

一旦は
>皆さんへの返事を書いていくうちに、ガシガシと使っていく決心がつきました。
と言っておられたのですが、また虫が鳴きだしたみたいです、ご性格なのでお好きなように。
もっと大きな問題が起きたら、どう対処されるのでしょう。
書込番号:19202163
0点

花とオジさん、凄いことになってますね。その状態でも、きっちり役割を果たすと言わしめるとはニコンの品質に信頼を置いているからでしょうね。 ともすれば、私のSX710もキヤノンなので、もっと信頼してもいいですよね。デジカメの常識があれば、私のカメラも正常範囲内なんだとは思います。
里いもさん、せっかく励ましいただいたのにすいません。
明日、気持ちをハッキリさせて投稿させていただきます。
書込番号:19202214
0点

点検出すくらいなら、いっそ買い換えた方がスッキリするかと…。
人それぞれですが、入れ込むほどの機種でもないかな?
書込番号:19202220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>問題は、レンズ駆動部に圧力がかかって異常があるのではないか? ということです。
傷のついた経緯、それと写真を見る限り、そのような心配はないと思われますが、
気持ちの問題ということであれば点検に出された方がすっきりするでしょうね。
しかし、カメラはもう少し気楽に扱ってよい(扱った方がよい)と思いますよ。
多くの人は多少こすったりぶつけたり、更には落としたりしてもすぐには点検など出すことなく、
異音がしたり動作がスムーズでなくなったりして初めて修理に出しているのではないでしょうか。
「多くの人がそうだからあなたもそうすべき」
などと言いたいわけではありませんが、それくらいでなければ屋外の様々なシーンで写真を撮ることは出来ません。
書込番号:19202444
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





