PowerShot SX610 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 6 | 2019年8月13日 19:16 |
![]() |
51 | 24 | 2016年3月23日 11:55 |
![]() |
52 | 22 | 2016年1月10日 13:57 |
![]() |
4 | 9 | 2015年12月13日 15:29 |
![]() |
11 | 3 | 2015年11月28日 21:47 |
![]() |
11 | 10 | 2015年11月9日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
カメラを持つときに鏡胴を持たないようにしましょう。
鏡胴を持っていて、何処かに当てたわけでもないのにレンズエラーになってしまいました。
戻る方向に力を加えながらスイッチを何度か入り切りして回復しました。
鏡胴は、レンズ側から見て繰り出し時は右回り、収納時は左回りです。
6点

コンデジのビヨ〜ンと伸びた鏡筒を持つ人なんてスレ主さんだけだと思う。
書込番号:22852640 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

大丈夫、普通の人は持たないから!
普通分かるでしょ?
鏡胴持ったら壊れる事位、分かるよ!
お大事に。
書込番号:22852669 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご参考まで。(キヤノンのQ&Aより)
『【コンパクトデジタルカメラ】カメラの持ち方、構え方』
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/50737/p/1238/kw/%E6%8C%81%E3%81%A1%E6%96%B9
上記ページを見た感想。
1.掲載されている画像が多少古いように思える。
2.モデルさんの衣装が、今見るには暑苦しい。
どちらも苦情ではありません。
書込番号:22852708
3点

まあ、コンデジでは当たり前のことですね。
>鏡胴を持っていて、何処かに当てたわけでもないのにレンズエラーになってしまいました
例え壊れても、取り扱いの問題です。
メーカーは、間違いなく外部異常圧力故障の有償扱いになるでしょうね?
メーカーも大変ですねー
もう少し、コンデジ取り扱いの勉強しましょう。
書込番号:22853923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのうち、マニュアルに
『カメラを持つときは鏡胴を持たないようにしましょう』
と書かれるようになるかも知れませんね。
むかし、電子レンジのマニュアルに、『猫を暖めるのに、電子レンジでチンしてはいけません』 とは書かれていなかった、ということで訴えられた電機メーカーがあったそうです。
メーカーも大変です。
書込番号:22854467
2点

>Chubouさん
それアメリカでは?
本当に、猫の乾燥でレンジしたそうです。
書込番号:22855487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

「梅は咲いたか、桜はまだか」
花師匠、この時期花冷えします、夕方5時以降はお体に悪くありませんか。
書込番号:19702667
3点

>花とオジさん
最近のデジカメはすごいですね。
この価格で換算450oの性能を持つとは、しかも
描写も結構よかとですから。(^^
お身体、くれぐれもご無理なさいませんように。
書込番号:19702691
3点

ケツ圧異常でコソッと半ケツ(半月)出ちゃうなんて・・・・捕まりますよ(笑)
SX720HSは出ましたが、SX620HSのアナウンスはありませんねぇ。
出ないとなると、欲しくなる〜。
書込番号:19703292
5点

皆々様 思い出して下さいましてありがとうございます。
ケツ圧はとんでもない程では無いんですが、上と下の差がだんだん無くなって来ています。
このままだと半年後あたりで、下が上を追い越すのではないかと・・・ (T_T)
TVの病気番組で研究したところ、どうも動脈硬化があやしいぃ〜
いままでは少し高めの時でも軽〜く水割りをヒッカケてやれば、すぐに下がっていたんですが、
「そんな事ではダメだ! バカヤロー」と怒られて、心機一転「有酸素運動」の再開へ・・・
昨日は暖かだったので夕刻にフラフラと・・・
面倒なのと折角ほっこり温まった体が冷えないように、こだわりオートでチョチョイと撮りました。
お月さまが白いお盆ではなく、月である事が分かる程度に写っているのは大したものですね。
この河津桜はもうおしまいです。
テラスでは梅盆栽も終わってしまい、水仙は全滅。
暫くの間はさみしいテラスになります。
720HSは良さげですね。
710よりもこちらのデザインの方が好きです。
書込番号:19704042
2点

花師匠失礼しました、梅と思いきや河津桜とのこと。
ところで、じじかめさんここしばらく見えませんね、お変わりなければいいのですが。
昨年11月が最後だったかと。
書込番号:19708346
1点

花とオジ様
こんばんは♪
娘の卒業式で色々と忙しくて、遅参しました…>_<…
お花の季節なので、これから楽しみですね♪
ケツ圧の上下の差が余り無いとのこと、確かに動脈硬化が心配ですね´д` ;
有酸素運動や塩分控えめのお食事などで、
ぜひ改善されますように(^^)
善玉コレステロールを増やしたり、食物繊維を多く摂られるのもいいと思います♪
ポケットやバッグに気軽に入れておける
サイズの高倍率コンデジ、私ももう随分と
長く探しています。
お写真参考になります♪
ありがとうございます(≧∇≦)
あ、XF1は今の所は快調です(*^^*)
書込番号:19708804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さみしいテラスですが、アネモネとビオラは咲いていますけど・・・
おいしい里いも様
そうそう じじかめさんは一度入院から復活して、暫くすると又ダジャレを発しなくなってしまわれました。
さみしい限りです。
お歳もお歳ですし大病もされたようですから、冗談も言い難い状態かも知れませんね。
秘密の夏津様
実は「この週の間に朝晩ケツ圧を測った結果を持ってもう一度来い」と言われたんですが、
まだ行ってましぇん。
原因は多分運動不足だと思うので、とりあえず自分で努力して様子を見てから・・・と思って。
関西人で元々薄味好みですし、その中でも特に私は塩ッ辛いのを好まない方なんですけど・・・
コンパクト高倍率機は、個人的にはこの610HSとニコンのS7000かS6900、それのソニーのWX350くらいしか許容できる機はありません。
30倍機になるとどうしても厚みが30mm超となり、結構ボリュームを感じてしまうので・・・
S6900は他の3機より若干厚みがありますが、ティルト液晶が大きな魅力ですね。
倍率不足は保存サイズを8Mに落とすことで補うとして・・・
買い時がとっくに過ぎてしまったのが難点です。
書込番号:19710893
2点

花とオジさん
じじかめさんのご近況ありがとうございます、ゆっくり静養中のようで、そのうちにしゃれが見られるかも知れないですね。
アネモネきれいですね、今の季節花が少ないので、どんな花でもきれいに見えます。
Y字型のバラの左へ薄紫の花は若しかしてクリスマスローズでしょうか。
ウチのは赤が枯れて白がまだ咲いています、長く咲いてますね。
バラは今年剪定に時期を逸しましてもう新芽が出始めので伸び放題です。
書込番号:19711055
1点

花とオジ様
こんにちは♪
ケツ圧は本当に侮れません。
うちの主人は中々病院に行かなかったので、
動脈硬化が進み、とうとう脳出血や脳梗塞を
やってしまいました´д` ;
なので日々の運動などに併せて、ぜひ病院でも診て頂いて下さいね。
キヤノンの色は華やかでいいですね(*^^*)
αはどうしても寒色系なので淋しいです。
うちのバラは秋に剪定と植え替えをしましたら、
すぐに新芽が出て来てしまい、冬場はヒヤヒヤしてました。
今外で咲いているのはビオラだけです。
ベゴニアも頂いて来たのですが、いきなり外へ出すと蕾が落ちそうで^^;
ベゴニア、案外難しいですね。
じじかめさん、しっかり養生されて、またお元気にダジャレを言って頂きたいですね。
書込番号:19711254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仰せの通りクリチャンローズでございます。 ボロボロだけど・・・
草花はあまり増やさないようにしていますが、やっぱりそう言うのも無いと色どりがさみしくなるので・・・
書込番号:19711319
1点

更にクリスマスローズありがとうございます、薄紫とおぼしきでしたが赤ですね。
昨年秋に初めに鉢から取り出し、伸びた根を切り取り、新しい土を周辺へ入れてやったら沢山
咲いてくれました、
花茎は伸びるので、支えてやるといいかも知れないですね。
最後はシクラメンへぴったりの望遠マクロですね。
当方、ケツ圧は正常ですが、整形外科系が泣き所です。
書込番号:19711370
1点

脳出血や脳梗塞・・・ うゎ〜 コワイなぁ〜〜〜
今夕はまたまた呑まなければならないので、夜の有酸素運動ができない・・・
今の内にちょっとウォーキンングしてこよう。
ベゴニアは何年か前に結構置いていた事がありますが、いつとはなしに無くなってしまいました。
なかなか思うように写真に撮れなかった記憶があります。
っと思っていたら見つかりました。機種違いなのでホントにコソッと・・・Exifなしで・・・
書込番号:19711439
1点

うちはクリスマスローズはうっかり枯らして
しまいました…>_<…
滅多に行かないベランダに置いたのが敗因です。
シクラメンも上手く夏越しできたのに、霜に
やられてしまいました^^;
今年は失敗しても痛くないビオラで我慢です。
木立ちベゴニアでしょうか?
葉っぱが面白いんですよね(*^^*)
私みたいなテキトーな管理しかしない人には
多肉植物がいいかも?です^^;
書込番号:19712186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォーキングで目に付いたのを・・・
全滅のテラスの水仙の代わりに路端の日本水仙を撮ったのですがオートが邪魔をして、大ボケに終わってしまいました。
テキトー管理人にはサボテンがBestです。
ほったらかしでどんどん増えます。
増えすぎた時は、優しくたっぷり水をやると・・・ (~_~;) 減ってくれます。
それでも増えるのでステーキにして食ってしまえ! っと思いましたが食えないヤツでした。
次の機会には残っているのを上げて見ようと思います。
書込番号:19712418
2点

オット・・・ 1っ個飛ばした・・・
この年代で整形外科系と言うと・・・
1.ヘルニア
2.ハゲすぎ
3.朝、元気が無い・・・ (~_~;)
の3択でしょうか・・・
書込番号:19712450
3点

脊柱管狭窄で背骨へドリルで穴をあけての切開手術を受けました。
以前の痛みはありませんが、シップが欠かせません。
書込番号:19714173
2点

花とオジ様
あらら、水仙は球根が増え過ぎましたかねえ?
それともまさかのモザイク病???
やはり私のようなズボラはサボテンや多肉植物が良さそうです。
あと一年草(^^)
これからの季節、花とオジ様のお写真を沢山
拝見出来そうで楽しみです(*^^*)
里いも様
脊柱管狭窄ですか!!
それは大変でしたね…>_<…
どうかご無理はなさいませんように。
私は腰椎と頚椎の椎間板ヘルニアと、ストレートネック、あと手の指の関節が悪くて
カメラを軽量化しました。
段々ムリが出来なくなって来ました(^◇^;)
書込番号:19714438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

脊柱管狭窄だなんて・・・
やっぱり賢い人は病気も難しいヤツに掛かるんでしょうかねぇ・・・
歳を食うと関節の調子がどうもよくない事が増えますね。
筋力も弱って来るから、ますます関節に負担がかかるようで・・・
ウォーキングやスロージョギング、ゾンビ体操等も取り入れなくちゃ・・・
書込番号:19714504
3点

連チャン m(__)m
ウチの水仙は病気でしょうね・・・ (T_T)
バラも2本ほどダメになりましたし、アジサイも一鉢は完全に病魔にやられてます。
せめて人間だけは健康もどきでありたい・・・
書込番号:19715170
2点

水仙は屋敷の周囲へ植えてますが、ほったらかしで増えすぎて困るほどです。
増えた分、秋に掘り起こして新天地へ移植しています。
バラは春と秋に咲いてましたが、栄養失調らしく、秋は咲かなくなりました。
>夏津さん
お見舞い感謝です、指は遣い過ぎで腱鞘炎です、それでも何かやろうとすると、そんなこと忘れて没頭して手を使ってしまい、
ますます悪くしています、キーボード打ちも良くないと。
書込番号:19715789
2点

花とオジ様
サボテンの花、好きです(*^^*)
本当にキレイな花が咲きますよね♪
小さいサボテンは子供でしょうか?
私は多肉植物のリトープスとかコノフィツムを育ててみたいです。
コブシがこんなに咲いているんですね!
こちらは少し蕾の先が白くなって来た程度です。
里いも様
そうなんですよねぇ(^◇^;)
痛くてもついつい使ってしまうんですよね。
私も関節があちこち傷んでいて、湿布と鎮痛剤と、サポーター、コルセットは必需品です
。
そして今は椅子から滑り落ちて脇腹の肋骨に
ヒビが入ったので、ベルトで固定中です^^;
里いも様もご自愛下さいねm(_ _)m
書込番号:19716727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

水仙は「屋敷」の周囲へ植えておられるんですか・・・
ウチの場合は内堀の周囲が水仙で、外堀の周囲はタンポポとヨモギ・・・ !(^^)!
コブシ・・・ ギョギョ!!! と思いましたが、花弁が大きく全部で9枚(内3枚は花弁そっくりの額らしい・・・)
るので、モクレンだと思います。
週末あたりには桜が3分くらいになりそうな気配・・・
書込番号:19718731
1点

花とオジさん
続けて画像ありがとうございます。初めて見るラナンキュラスです、八重のバラのようで素晴らしいです、その手前左手にチューリップがありますね、掘り起しの残り株でしょう、残した球根がはるか深くから芽をだします。
この花壇は腐葉土を沢山入れたのでしょうか、皆元気ですね。
日本水仙かどうかの区別が分かりませんが、あとで調べてみますね、これと同等の花が数本ウチにもあります。
白木蓮やわらかくてシクラメンのようですね、家には紫木蓮がありますが、まだツボミです。
書込番号:19719014
2点

確かにきれいなラナンキュラスです。(ウチで植えてたのはこんなキレイじゃなかった・・・)
他人の花壇でしたが思わず撮ってしまいました。
日本水仙か洋水仙(西洋水仙)かは、ハズカシながら私は大きさだけで・・・ (~_~;)
西洋水仙が大きく華やかでバリバリ自己主張しているのに対し、
日本水仙はヤマトナデシコそのものと言ったようなたたずまいだと思います。
バイト先へ向かう途中でコブシを見つけました。
書込番号:19720683
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
本日の散歩で遊んで見ました。
オート露出専用機なので、シャッター速度はカメラ任せ。
ISOも敢えてオートのままで・・・
MFも無く置きピンはできないので、単なるAFロックを使って・・・
「チビすな!!」でリサイズしました。(この方がボヤット感が軽減される・・・)
8点


運があることは非常に良いことですね。それに腕の要素も必ずありますし。
飛翔虫、一度も上手く撮れたことない。
書込番号:19403598
2点

レスありがとうございます。
私の場合は全〜部「運」です。
FZ200で鳥が撮れないのがその証拠ですぅ〜 (^◇^)
書込番号:19403617
3点

花とオジ様
「お!スゲ〜〜♪」と思わず呟きました(^^)
飛んでる虫はおろか、鳥も撮れない夏津
です(^◇^;)
もしやスズメバチ??
刺されないようにお気を付け下さいね。
こちらはもう枯木ばかりで、明後日は雪の
予報です。
花とオジ様が撮影された紅葉は、先月の始めに終わってしまいました^^;
日本も広いのですね♪
書込番号:19403646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これはスズメバチではありません。
それだけは確実ですが何かは知りまっしぇ〜ん (^◇^)
アブの種類の何かじゃないでしょうか・・・
結構な時間ホバリングしているので、液晶モニターで狙う事はできるのですが、
AFでは全て背景へ持って行かれてしまいます。
距離と露出も考慮した適当な場所(地面や植栽)に向けて半押しし、
そのまま向きを変えてホバリングするのを待つのですが、
「来た!」と思った瞬間AFロックを解除てしまったり、まるで違う距離でホバリングしていたり・・・
連写も試して見ましたがそちらは全部失敗で、単写の内マシな方から3枚です。
公園の紅葉は未だ一週間ちかく色を保っていそうな気配です。
書込番号:19403717
1点

>花とオジさん
こんにちは、ちょっと姿が見えないと思いきやミツバチと遊んでるじゃないですか。
運がないのに、どうしてミツバチだけ撮れる?若しかして、レンズの先にハチミツでもつけて呼び込んだとか。
大切なカメラへそんなことしないよね。
書込番号:19403737
2点

アッラァ〜 これ・・・ミツバチですか!。
よく知っているヤツとは体型が違うので何かと思っていました。
ハチミツは使っていませんが、ヒョットすると糖尿になりかけてアッチから甘〜い香りが漂っていたのかも・・・
書込番号:19403801
2点

2枚目のお腹の縞模様と体と羽根の大きさなどからミツバチとお見受けします。
ミツバチはほどんと人工飼育なので、人を怖がらないし、攻撃的にさすこともありませんが
人が密を横取りしてる最中は刺します。
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81
書込番号:19403850
1点

これは(はっきり識別しにくいのですが)ホソヒラタアブかもね。ちょっと暖かい日に空中でじっとホバリングしていることがあります。ときどき、その位置を変えてまたホバリングします。肢を垂れ下げていますよね。
よく見かけますよ、こういう格好で。
書込番号:19403872
3点

>isoworldさん
こんにちは、そういわれれば、しっぽがミツバチにししては細い。
書込番号:19403902
1点

そうなんですよ。
柄はミツバチにそっくりだけど、しっぽが細くなっているし、顏はアブみたいだし・・・
体長は15mm前後のように見えました。
「ホソヒラタアブ」が正解なんでしょうかね・・・
書込番号:19403976
1点

確かに柄はミツバチ(セイヨウミツバチ)にそっくりですが、胴体の太さが違いますし(ホソヒラタアブはペッチャンコに近い胴体)、翅の形もちょっと違いますからねぇ。顔もちょいと違う…。
ホソヒラタアブは冬場でも温かい日には飛んでいるのを見かけるので、この時期の虫の撮影だとこれが多くなります。
書込番号:19404123
5点

オオッ!
やっぱりコレみたいですね。
しっかしママさんデジ一と言えそうなX4で、いつも恐っそろしい画を撮られますね。
来年もよろしくお願い致します。
色々と教わり、秘密兵器等も見せて頂きたい所ですが、
isoworldさんとは生活レベルも頭脳レベルも1DxとX7ぐらいの差がありますので、
OFF会等リアルなお付き合いはお互いに負担になるのでできませんです。 どうか悪しからず m(__)m
書込番号:19404214
0点

皆さん おはようございます。
アブに似た大型の昆虫が小型のアブ?を捕まえていました。
既に麻酔?毒?を注入されてる感じだったので、逃がしての無駄と何もしませんでした。
よろしければ、拡大してみていただけますか。
書込番号:19405893
2点

これは
シオヤアブ
ですね。
危険は無いが、検索すると怖い映像がありそう。
書込番号:19405915
0点

これはmasa2009kh5さんのご指摘のとおり、シオヤアブ(ムシヒキアブの類)のように見えます。餌になっているのはセイヨウミツバチでしょうね。
このアブは、草などに止まっていて獲物が近付くのを狙うんです。自分の体より大きなハチ(たとえばアシナガバチ)でも襲います。餌になった昆虫をゲットすると、どこかに止まってゆっくりと体液を吸います。そういう意味では昆虫の中でも獰猛ですね。
書込番号:19405956
4点

>isoworldさん
>masa2009kh5さん
シオヤアブとのこと、ハチが大好きなのですね、ハチの毒も怖くないのでしょうか。
まさに弱肉強食ですね。
書込番号:19406032
0点

「運」の話からスゴイ写真が出て来る事になりましたね。
ただただ感心するばかり・・・ 言葉が出ません。
「運」と言う意味では、SX610とは無関係な上かなり以前ですが・・・
書込番号:19406654
1点

!!! ホバリングでない「トンビ」も捉えられましたか・・・
スレタイを「プログラムオート専用機で、全く向いていない被写体をどこまで捉えられるのか」に変更したくなって来ました。
書込番号:19463592
2点


遠い被写体だと背景にピントが合っていれば何とかなるので、被写体まで近い昆虫の方が難しそうです。
トンビはファインダーで追うことが出来ず、大体の向きで何枚か写したら写っていたって感じです。
書込番号:19477758
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
背景を頑張ってボカシてみた。。
う〜ん。。
コンデジでボカシはやはり厳しいか。。
一眼と比較になってしまいますが 画角も微妙に違いますがお気になさらずに。
0点

SX610HSの場合は多分、望遠端で一番寄った時(撮影距離1m)が一番背景ボケが大きくなると思いますが、室内などで背景が近いとなかなかボケ難いかもしれませんね。
アップされた画像はズーム中域(換算焦点距離80〜88o)でF5.0ですが、1/2.3型センサーのF5.0はK-7のAPS-Cセンサーに換算するとF18程度なので、ボカシは厳しいと思います・・・。
書込番号:19366654
0点

素早いコメントありがとうございます^^
>F5.0ですが、1/2.3型センサーのF5.0はK-7のAPS-Cセンサーに換算するとF18程度
私はまだまだカメラ若輩者です、この知識は全くなかったです><
すごい勉強になります。
望遠端で撮りたかったんですが、マクロが解除され全体にピントが合ってしまい駄目でした><
なのでマクロが解除されない限界で寄ってます。
まさかこんな内容で返事が貰えるとは思っていなかったのでとっても嬉しいです^^
書込番号:19366690
0点


>望遠端で撮りたかったんですが、マクロが解除され全体にピントが合ってしまい駄目でした><
なのでマクロが解除されない限界で寄ってます。
キヤノンはオートマクロなので、マクロモードは正直言ってあまり有用性は無いように感じています。
撮影可能距離は通常時の広角端で5cm〜∞、望遠端で1m〜∞です。
マクロモードは5〜50cmで、広角端最短距離と変わらないばかりか50cmまでという制限があります。
では、マクロモードって何なのかと言うと、近くの被写体に優先的にピントを合わせる機能なんです。
顔優先AiAF(多点AF)の場合には便利ですが、中央一点AFならあまり意味の無い機能なんです。
背景をぼかしたい・・・・という事は逆に言えばピントを合わせたい明確な被写体がある訳ですので、そういう場合は中央一点の方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:19366779
2点

>花とオジさん
おォォ!!
結構ボケてますね^^
ワイド端だとかなり寄らないと背景がボケない感じです?ね
ただボケ方は結構ボケますね。すごい^^
豆ロケット2さんのコメントも参考に撮ってみました。
が、、ズームではピントが全く合わなかったのでワイド端にて撮影。
コンデジでも頑張れば結構ボケるんだなと、皆様の意見で改めて勉強になりました。
ありがとうございました^^
書込番号:19366803
1点

iPhoneでもマクロで近づけばボケますよ。
このカメラに限らないです。
室内じゃなくて、外で望遠端で、背景を被写体からかなり離れていればボケます。
コンデジでボカしたいなら、撮像素子が大きくレンズの明るいG7Xなどに乗り換えた方が楽でしょうね。
書込番号:19366825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金日君さんのはカチッと決まってますね。
私のはどうもボケッとするんですよねぇ・・・
自分では感じていないけど、手足が震えているのかなぁ・・・
と書いている内に白が1.5万割れ・・・ CB換算1万割れ・・・ ド ド ド ド どぉ〜する・・・
書込番号:19367430
0点

急に値上がりしましたが、何が起きたのでしょう。
私は底値のタイミングで買えたようです。
ソフマップで 16140円とポイント 10% でしたから実質 14526円でした。
ポイントは、少し高いですが 32GB の SDXC の購入資金になります。
書込番号:19400670
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
同じ落ち方をしてケースにも小さな穴が・・・ |
背面後ろ左下角が・・・ 黒マジックを塗って見ましたが効果なし |
1)W端25mm 見方によってはかなりもやっとだが適度な拡大表示ではそれなりに解像感 |
2)光学5.3倍133mm |
どうもピン甘ぎみなのが納得できず、
先日、キチンとチェックしてメーカー保証期間中に点検修理に出そうと思い出掛けたのですが・・・
ベルト通しが外れてしまっていたのに気付かず、コンクリートの地面に落っことしてしまいました。
「クソッ!」と思いながらも起きてしまった事は仕方が無いので、気を取り直して場所移動・・・
そしたら着いた先でまたまた同じ事が・・・ (T_T)
一応ソフトケースがある程度の衝撃吸収はしてくれたようですが・・・
これでは例えピン甘現象があったとしても「外部からの衝撃が原因で有償」となる事は確実かと・・・
バカバカしくなって、その日は何もせずに帰りました。
たまたま本日は気分が良かったので、落下後の検証・・・
特に本体機能にはダメージは無かったようです。
3点

3)T端光学18倍450mm |
4)ファインズーム45倍1125mm 10Mで撮るとファインズームは45倍 |
5)デジタルズーム72倍1800mm 画素数に関らずデジタルは72倍 エッ!1800mm 手持ち・・・ |
続き
手持ちなので多少のブレはあるかも・・・
ファインズームも十分使い物になる。
このくらい行けるなら、何も高倍率ズームに拘る必要な無く光学10倍程度で十分なような気が・・・
1800mm、手持ち液晶モニター撮影でそれなりに撮れた事はオドロキ!。
書込番号:19358442
6点

花とオジ様
何と申し上げたらいいのか…>_<…
まだお買い上げ間もないのに、
ナイスポチをしていいのかも悩みますが、
とにかくこの先落下の不具合が起きない
ようにお祈りしています(>人<;)
うちのZ300も結構な勢いで落下させて
しまって、角が凹んでいるのですけど、
取り敢えず何の不具合もなく。
古いカメラって丈夫なんですかねえ(^◇^;)
書込番号:19359338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久ぁ〜
泣かないで下さい。
本人はあまり気にしていないようなので・・・
Canon機は最初のA620とコイツが同じような運命をたどっています。
プラボディのA570とA590は無傷のままお嫁に出ましたが・・・
SX610は廉価機なのにアルミボディなのが憎らしい・・・
今のカメラの丈夫さも捨てたものじゃないのかも・・・
書込番号:19359599
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

イケソでイケナイ・・・
・
・
・
・
・
ような気がしなくもない・・・
書込番号:19285731
2点

ンーーードコへ行こう...としているのか^^...徘徊!(一応ぽっちんしときました
書込番号:19286900
1点


Mちゃんって言うからMonkeyかと思っていたけど、Gorillaかぁ・・・
ウチのMちゃんは・・・ Pかも知れない・・・・・
書込番号:19289437
0点


最近のは撒き餌だけで、1.n諭吉くらい飛ぶのでコレでは無理っぽい・・・
アレッ・・・ 待てよ・・・
事前に軽〜く増やしておけば撒き餌ぐらいはできるのかも・・・
書込番号:19292539
0点

今日は寒いので寄り添って来てますうちのGorillaさん。
さっきからXマスがどうの、プレゼントがどうのって(そっちはどうですか
書込番号:19299981
1点

ウチは浄土真宗なのでクリ○○スもハロなんたらも無関係で、
歳取るとだんだん正月も普段と変わらなくなって来とります。 土日は昼間から呑むし・・・
法事で松江まで行ってきました。
これのためのSX610のハズだったのに、XZ−10を持って行きました。
しかし!!! 2日とも雨で・・・ (T_T)
書込番号:19302393
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





