PowerShot SX610 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 24 | 2015年10月25日 21:53 |
![]() |
23 | 12 | 2015年10月23日 17:27 |
![]() |
12 | 10 | 2015年4月1日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
SX610 Pモード キャッチAFで中央部にピント -0.3補正 |
WX220 プレミアムオート 補正なし |
SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
下のスレで、遠景がなにか色が浮いたような軽〜い画になるのが気掛かり・・・と書きましたが
軽くチェックして見ました。
オートで手軽に撮れる事が身上のカメラなので、チェックも手軽にです。
比較にはソニーのWX220を使いました。
SX610の18倍ズームに対し、WX220は10倍ズームで抑えてありますが超コンパクトのため、
レンズ設計にはそれなりに負担が掛かっているかと思います。
1点

SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
SX610 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
続・・・
なんだかSX610の方はしまりが無い・・・
書込番号:19255812
3点

続・・・・・・
Auto同士の比較
SX610HSのデフォルト露出は明るすぎる?
書込番号:19255833
1点

SX610 Pモード 中央1点AF -0.7補正 |
WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
SX610 Pモード 中央1点AF -0.7補正 |
WX220 Pモード 中央1点AF -0.3補正 |
終わり。
補正を自己補正して見た・・・
色乗りが良くないのは高目のデフォルト露出だけではなく、レンズを安く造ったのかも・・・
SX710はどうなんだろう・・・
修理、調整できるようなものなんだろうか・・・ このクラスでは贅沢な言い分かなぁ・・・
書込番号:19255859
2点

花とオジさん、今晩は。
同条件にならないので、本当の比較は難しいでしょうけれど、
載せられた写真、個人的には、SonyのWX220の画のほうが好みです。
それよりも、1、2枚目のマンションの写真は、
載せないほうが、と言うよりも、
撮られなかった方が良いかと思います。
書込番号:19255867
3点

花とオジ様
こんばんは♪
私のはIXYなのですが、確かに色が
薄いと言うか、ボンヤリと言うかです^^;
なのでPモードの時にはマイカラー登録で
色に少しメリハリを付けました。
でもオートだと反映されないみたいで。
前に持ってたSX510HSはわりとキッチリ
でしたが。
機種に依るんでしょうか?
IXYならともかく、花とオジ様のはPower
Shotなのに!ですよね?
書込番号:19255869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

花さん こんにちは
比較画像楽しく拝見しました、ソニーとははっきりした違いがありますが、キヤノンだけ見せられたら、
そんなものかと思うのではないでしょうか。
どっちがいいとは言い切れないので、それぞれそのメーカーの絵作りと思います。
書込番号:19255876
1点

花とオジさん、
それと、WX220のプレミアムオートでの撮影では、
自動で合成もしたりしませんでしたでしょうか?
書込番号:19255900
3点

オヨ!
一杯飲っている間にたくさん・・・
じんたSさん
ヒョットしてじんたSさんもこの界隈の住人さんですか?
車のナンバープレートは写り込まないよう注意しましたが、マンションの1/4景観くらいはいいかなっと思いました。
他の写真からも地域は分かる事ですし・・・
WX220のプレミアムオート分はPモードでも同じ写真を撮りました、
目に見える差は無かったので、オート分の方を使用しました。
中景〜遠景では風景モードが選択された可能性はありますが、それはSX610HSでも同じ条件なので・・・ (~_~;)
又、撮影後に処理中等の表示もありませんでしたし、保存も一瞬でしたので合成は無かったと思います。
夏津さん
>私のはIXYなのですが、確かに色が薄いと言うか、ボンヤリと言うかです^^;
そうなんです。
Pモードでクッキリカラーに設定しておくと、DIGICらしさが出て来るのですが折角のこだわりオートの値打ちが出ませんし・・・
SX610HSはPSと言っても最廉価版なので、色々とコストダウンのしわ寄せがあるのかも知れません。
私も以前に使っていた廉価版PSのA570やA590では、クッキリ鮮やかな発色だったので少し困惑しています。
まぁ、A570や590は35mmからの4倍ズームですので、レンズ設計には無理は無かったと思います。
里いもさん
やっぱり、こんなものでしょうか・・・
しかし、フレアーがスゴイのは驚きました。
色が薄いと言うのも、このせいのような気がします。
レンズを覗いて見ると、SX610は2層マルチの緑色しか見えませんが、WX220はそれに加えてパープルが見えます。
老体の眼なので定かではありませんが、コーティングを節約しているのでは?って気もします・・・ (~_~;)
書込番号:19256379
2点

花とオジさん、今晩は。
いつも拝見しています。
今回の写真、勿論どこのマンションなのか判りません。
ベランダ側の写真なので、しばしば洗濯物が写ってしまったりする恐れがあります。
それと、今回はその部屋の住人かどうかは分かりませんが、
一人女性が写ってしまっています。
不審に思われてしまうこともありえますので、特にベランダ側は気をつけられた方が良いかと思いますよ。
書込番号:19256441
3点

なるほど!
そう言う意味でしたか・・・
ご心配頂き恐縮です。
色々と気を付けないといけないですね・・・ (>_<)
書込番号:19256527
2点

わたしはWX220の少し前のWX100を使っていましたが、
このレンズ系は同一だったかと思います。
これ、花とオジさんもご承知と思いますが、
ミノルタの時分から定評のあるのがGレンズです。
わたしも、花とオジさんと同様の感を持っていますが、
この差は、あるべくして感じていることかもしれません。
書込番号:19256562
1点

>そう言う意味でしたか・・・
はい、その通りです。
お互い気をつけましょう。
書込番号:19256570
1点

キヤノンのデフォルトはやや明るめっていうのは以前からですね。
色味の浮つきは、高倍率ズームのせいなのか、コーティングなのか、高画素だからか、CMOSだからか、DIGICのチューニングが変わったからか・・・よく分かりませんが、「i-コントラスト」設定はどうなってますか?
もし、i-コントラスト「オート」で撮られているなら、ぜひ「切」で撮ってみて下さい。
歩道での撮り比べで、露出を下げているPモードの方がISOが高いのが気になりまして・・・
明暗差軽減機能がOFFになれば、もうちょっとメリハリが出てくるかも知れません。
書込番号:19256676
1点

ありが〜とございます。
じんたSさん
Gレンズってのはミノルタの時のレンズですか!。
あまり名前や製造国に拘る方ではありませんが、
やっぱり「Carl Zeiss」とか書いてあると、チョットうれぴー !(^^)!
較べるのはチョット酷ですが、フジXF1を持ち歩いていた時と比べると、
やっぱり超コンパクトになると、それなりに画質にしわ寄せが・・・と思っていました。
SX610はWX220と同等以上を期待していたので、チョットかなぴー (T_T)
豆ロケット2さん
早速それを試してみます。
実はもう1SET歩道の写真があり、それはオートもPもISO125です。
しかし、SS1/1250まで上げて、何故ISOまで上げるのかが疑問でした。(最低感度の80でいいのに・・・)
i−コントラストが関っているかも知れないんですね。
書込番号:19257376
2点

花とオジさん、お早うございます。
>あまり名前や製造国に拘る方ではありませんが、
>やっぱり「Carl Zeiss」とか書いてあると、チョットうれぴー !(^^)!
私の場合、廉価版でCarl Zeissと冠してあるよりも、
ブランド代抜きのGレンズと表示された機の方が、上等な気(笑)がします。
書込番号:19257554
2点

花とオジさん、追伸です。
高倍率機が気になっておいででしたら、
一度Casio機も検討されると良いですよ。
書込番号:19257574
1点

イヤ〜〜・・・
この機も必要があって買った訳では無いので、更に追加とかはあまり考えていませんけど、
カシオZR850とニコンS7000がチラチラと・・・ (~o~)
でも、小型軽量(200g未満)、薄型(30mm以下)、20倍クラスの廉価機(2万未満)だと、
どれも大差は無いかも知れませんね。
書込番号:19258505
2点

i−コントラストを試して見ました。
1.オート
2.Pモード、中央1点AF、−0.3補正 i−コントラストOFF
3.同上で i−コントラストON
のハズです。
後で分かった事ですが、Pモードではクッキリカラーになってました。
Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンOFF、クッキリカラー
Pモード、中央1点AF、-0.3補正、i-コンON、クッキリカラー
書込番号:19258521
1点

続・・・
上の自己レスの最後の2行は無かった事にして下さい。
書込番号:19258533
2点

続・・・・・
i-コンOFFはi-コン切 の
i-コンONは i-コンオート の書き間違いでした。 m(__)m
i-コントラスト切もi-コントラストオートも私の目では差は分かりませんでした。
オートでi-コントラストが働くような場面では無かったのかと思います。
WX220と並べて見るのでなければ、言うほどヘンでもありませんね。
Pモード、−0.3補正、i-コントラスト切、クッキリカラーで使って行こうと思います。
明暗差が激しい時だけi-コントラストをオートにして・・・
書込番号:19258558
1点

追伸。
試し2SET目と3SET目の撮影データを見ると、
i−コントラストをオートにするとISOが若干高めになるようです。
と、言う事は試し1SET目は撮り順を間違えています。
(2枚目と3枚目のコメントが逆です。 m(__)m )
書込番号:19258582
0点

>カシオZR850とニコンS7000がチラチラと,,,
はい、2万程度の高倍率で評価の高いのはその2つでしょうか。
書込番号:19258649
1点

花とオジさん、今日は。
850の一代前のEX-ZR800を使っています。
価格.com上にもレビューを載せていますが、コンデジで旅行を含めてのユーティリティー機としては、
Casioのコスト・パフォーマンスは非常に高いですよ。
レビュー先EX-ZR800の
2015年3月23日 20:40 [787074-3]に載させてもらっています。
書込番号:19258922
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
CBが欲しいだけで買ってしまいました。
試し撮りです。
フルマニュアルの廉価版PSのAシリーズが好きだった私には
「何故これがPS?」と思わないでもありませんが、性能、機能の進化には脱帽、脱毛、脱パンツです。
オートでは思い通りにピントが来ない事も多々ありますが・・・
これでせめてSX710並みのF値があれば、
TvだのAvだのゴチャゴチャ考えずにシャッター押すだけでそこそこキレイに撮れる事を目的とする
若いお母さん方にはかなりお勧めの機種だと思います。
7点


エンジョイされてますねぇ〜。\(^▽^)/
書込番号:19246123
1点

ええ・・・ されてますよ〜〜〜
久々のキャノン機ですし・・・
遠景がソニーの初期のWXシリーズのような、なにか色が浮いたような軽〜い画になるのが気掛かり・・・
DIGICらしさがないような・・・ コンパクト高倍率の弊害かなぁ・・・
書込番号:19246155
0点

>DIGICらしさがないような・・・
きっとCB辞退するとDIGICらしさが発揮される仕組みです。
あと、脱パンツは公衆の面前では気をつけて下さいネ。
ところで取説見てアレッ?と思ったんですが、もしかしてAFロックとAEロックって出来なくなっちゃってますか?
書込番号:19246605
1点

オートもPも半押しによるAE、AFロックだけです。
オートの場合はカメラが勝手にAFポイントを決めるので、意味があるのかどうか・・・
PでAF中央の場合は、半押し時に中央枠に捉えているものでAE、AFロックですね。(ごく普通かな・・・)
PでキャッチAFの場合も、構図を変えても半押し時に枠に捉えていたものを追いかけますが、AFロックは当然としてAEもロックされているようです。
キャッチAFはなかなか使える機能なんですが、残念なのは歩留まりが悪い・・・
コスモスなどではピントを外している事が多いです。
まぁ・・・どいつもこいつもコスモスですからねぇ・・・・・・
書込番号:19246800
2点

花とオジさん、ありがとうございます。
やっぱり個別のAFロック、AEロックは出来なくなってしまったんですね。残念。
オートメインのIXYでも、個別にAFロック、AEロック出来る事で、ある程度楽しめたんですが・・・・
まぁ、実際に使う事は少なかったですけど、なんとなく残念です。(T T)
キャッチAFも微妙なんですよね。
IXY410Fを買った当初、キャッチAFにしてましたが、追従は意外としてくれるんだけどフォーカス自体は何となく不安定で。
結局、中央一点で使ってます。
書込番号:19247474
1点

私は買った当初なので・・・ !(^^)!
オートは卒業し、今のところPのキャッチAFにしてますが、近い内にPの中央1点になるでしょう・・・
オートで露出補正が可能なら、そのままオートが続いたかも知れませんが・・・
書込番号:19247682
1点


今になって、レビューではどんな評価を受けているのか気になって覗いて見ました。
おおむね悪くはないようですが「ゴミ箱ボタンが無いのがチョット・・・」と言う評価が気になりました。
確かに「ゴミ箱ボタン」はありませんが、消去方法は以下の2種類があります。
1.再生中に「MENU」ボタンを押して「消去」タブを選ぶと、
「画像指定で消去」「範囲指定で消去」「全てを消去」の3っつから選択できます。
2.再生中に「FUNC/SET」ボタンを押すと、「消去」タブだけが選択できるバーが表示され、
そのまま続けて「FUNC/SET」を押すと、「消去」「キャンセル」の選択ができます。
一言で言うと、再生中に「FUNC/SET」ボタンの2度押しで、以前のゴミ箱ボタンと同じ動きをします。
ゴミ箱ボタンが無いのは扱い難いかなぁ・・・と躊躇されている方、心配無用ですよ。
書込番号:19252908
1点

消去操作は古くからのキヤノンユーザーかどうかでも評価は違ってきそうですね。
最初に書いておきますが、以下、愚痴です。
私のIXY410Fも基本的にはSX610HSと同じ操作性ですが、たまに使うと正直イラッとします。
現状では一枚消すのに4回のボタン押しが必要です。(誤消去防止で「キャンセル」が選択状態なのは理解できますが)
古いキヤノン機なら半分の2回で済みます。
現状でもFUNC.SETを押せばゴミ箱マークが表示された状態なので、それほど複雑な訳ではないですし、ある程度の枚数ならMENU内の消去を使えば良いんですが、動画データの場合はFUNC.SETを押すと再生マークが選択された状態だと思うので、上だったか下だったかのボタンを押す操作がさらに増えてしまうと思います。
このあたりの操作性の悪さに、古いキヤノン操作に慣れていると・・・イラッと・・・
縦軸2列のFUNC.メニュー表示も・・・イラッと・・・
無駄な高画素化とかはなかなか後戻りは出来ないかも知れませんが、操作性は以前の、というか現行のPS上位機と共通にするだけだと思うんですが・・・
はい、キヤノンへの愚痴でした。m(_ _)m
あっ、でもSX610HSは良いカメラだと思ってますよ。本気で。
父母のカメラを新しくするならコレが最有力だな、と思ってる位ですから。
書込番号:19253047
1点

お付き合いありがとうございま〜すっ。
>古いキヤノン機なら半分の2回で済みます。
そうなんですか・・・
私は「ゴミ箱ボタン」「↑か↓で消去かキャンセルを選ぶ」「OKボタン」の3回あたりからの記憶しかありません。
SX610が4回だから、まぁ我慢できる範囲かと・・・
それから、
Pでクッキリカラーにしておくと、結構昔のキャノン色になる事まで分かりました。
ピントはやっぱりオカシイので、キチンとチェックする予定です。
書込番号:19253086
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
こんばんは。
この度、家族用で使用していた「IXY250IS」が故障したので、
明日当機を購入することに決めました!
SX710SやRX-100などが候補でしたが、家族が使うデジカメなので
「コンパクト」「高画質」「ズーム」「デザイン(レッド)」
「価格面」「操作面」で家族の意見から当機で決まりました!
皆さんのコメントにもありました「クチコミ」が無いのが
気になりますが・・・
後日、レビュー致しますね!!
5点

RX100のほうが高画質だと思いますが、自分の好きな機種を買うのがいいのでしょうね。
書込番号:18549784
2点

sx600見てると
半年も経てば15000円だろね。
私もrx100ほしいぉ。
書込番号:18549824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はRX-100が欲しいのですが、家族4人中で自分だけが
RX-100でしたので当機になってしまいました・・・。
書込番号:18550025
0点

家族全員で使うためのカメラですから、
仕方ないですよ。
仕方ないと言っても決してSX610HSが劣ったカメラということではありません。
家族カメラとして最良の選択ではないでしょうか。
レビューを楽しみに致しております。
書込番号:18550163
2点

こんばんは。
新デザイン採用機ですが、旧機種や上位機種に比べて、こっちの方がすっきりしてて
断然好みです。無い物ねだりで、私も高倍率機が欲しいですが、×30はちょっと
欲張りすぎな気がしてます。この機種は×18と、十分ですが、欲張ってないのも
好感が持てます。私はオリンパスのSH-1の強力な手振れ補正とデザインに魅力を
感じてましたが、画質はCanonが好みです。
デザインもかわいい感じなのがご家族にも受けたんでしょうね!
レビューを楽しみにしています。
書込番号:18550257
1点

そうなんです、SX710SのX30は魅力的ですが、家族が言うには
本体が他機種に比べて一回り大きいらしいです・・・
でも、しおしお谷さん・AppleCameraさんからのお声をもらい、
明日の買い物が楽しみになりました。
あと私事ですが、近々自分用に「α7U+レンズ24-240」を購入
する予定なんですよ!こちらも楽しみです!
書込番号:18550539
1点

私も購入検討中です。
ご家族で使うならズームの大きいこちらの方が、いろいろな場面で使えそうなので良いと思います(^o^)
書込番号:18623901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


私も本日購入しました。
運動会など学校関係の行事を撮るため高倍率なカメラを探しました。
1眼レフやミラーレス1眼も検討しましたが、機械音痴な家族の希望でこの機種に落ち着きました。
家族がRX100やSH-1など似たような機種で選択に悩んでましたが、私が「SX610は日本製、他は海外生産」の一言で即決でした(笑)
前機種のSX600の評価があまり良くなくて少し不安ですが、使い道を割り切れば十分なカメラだろうと思います。
子供の入学式が楽しみです。
書込番号:18638917
0点

cableguyさんも購入されたんですね!
私も長男の中学卒業式で撮影しました。
今度は、来週の高校入学式での撮影が楽しみです!
書込番号:18639363
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





