PowerShot SX610 HSCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2015年 2月19日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2016年7月22日 15:30 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年9月20日 01:33 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月3日 19:33 |
![]() |
3 | 3 | 2015年11月5日 07:00 |
![]() |
17 | 6 | 2015年10月29日 22:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
イクシーを店頭でも見てみたのですが、
イクシーは全てオートでしか撮影できませんか。
パワーショットで見慣れたボタンなどがありませんでした。
私の取り方は、基本ピントは真ん中に設定し、ピント合わせしてから取ります。
四角のたくさん出てくるオート撮影は、思った場所にならないときが続いたりして苦手なので。
なので、完全オートは困るのですがイクシーは完全オート撮影しか方法がないのでしょうか。
それならば今回もパワーショットシリーズから選ぶしかなくなるのですが、種類が少なくなっているように見えて、3択くらいしかないので困っています。、
3点

スレ主さん
パワーショットも、IXYも出来ますよ。
PモードでAFフレームの設定で中央を選べば、中央1点のみAFをフォーカスさせることができます。
この辺の設定は、以下の機種で共通ですね。
IXY 640、190、180、170、160、150
パワーショットSX610HX
どれも、顔優先AiAF、キャッチAF、中央 が選択できます。
購入時に店頭のデモ機で確認してみてください(^^)
書込番号:19763573
1点

チョコレートパンさん、こんにちは。
> 私の取り方は、基本ピントは真ん中に設定し、ピント合わせしてから取ります。
>
> 四角のたくさん出てくるオート撮影は、思った場所にならないときが続いたりして苦手なので。
>
> なので、完全オートは困るのですがイクシーは完全オート撮影しか方法がないのでしょうか。
Pモードというのがあり、そこではピント合わせを真ん中に設定することもできます。
あとこのスレに限らないのですが、問題が解決したあと(もしくは解決しなかった場合でも)、結果報告などもしていただけますと、同様の問題を抱えてスレを見た人の参考になると思いますので、ぜひよろしくお願いします。
書込番号:19763574
2点

遠慮しながら店頭機を触ってみたのですが、なかなか見つけられず、ボタンも少なくてないのかと思っていました。
イクシーとパワーショットの差があまりわからなくて、いつも結局パワーショット機を買いながらも、いったんイクシーを気にしています、
とても長い間使う予定だったリコーがはじめから調子が悪く、最近はピントが合わなかったりすることが多くなってきました、
旅先で困ってしまうのが辛いので、キャノンに戻って買い直しを検討しています。
書込番号:19763676
1点

>チョコレートパンさん
> 遠慮しながら店頭機を触ってみたのですが、なかなか見つけられず、ボタンも少なくてないのかと思っていました。
そもそも、Pモードにしないと、AFの設定ができないなんてこと、気が付きませんよね〜
Pモードは、プログラムオートモードという、本来は露出を制御するモードなのです。
なので、本当は、AFの設定と露出の設定は別々に出来るべきとは思いますが、そこは入門機ということで、いっしょくたにされてるのでしょう。
スレ主さんには、もう少し、マニュアル操作のできるコンデジが似合いそうですね!
書込番号:19763752
1点

以前も似た内容のスレッドを建てられてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011838/SortID=18214809/
大手メーカーから出ているカメラで“中央一点AF”が出来ないカメラは無いと思ってください。
どれでも可能です。
Pモードの設定は、IXYやSX610HSはモードダイヤルではなくボタン操作からなので戸惑うかも知れませんが、ちゃんと出来ます。
Pモードであれば、MENUボタンから“中央一点AF”を選択できます。
ちなみに以前のキヤノン機は、シャッターボタン半押し時に、“フォーカス切替ボタン”あるいは“露出補正ボタン”を押せばそれぞれAFロックとAEロックが個別に出来ましたが、今のIXYやSX610HSでは出来ないようです。(旧機種SX600HS、上位機種SX720HSは可能)
また、IXYはカスタムカラー機能が無かったりもします。
以前質問されていた、フォーカス枠の任意位置への移動(アクティブフレームコントロール)も出来ません。
書込番号:19763949
2点

そうなんですよね、毎回迷っています。
でも、少しずつパワーショットが簡素化し、
イクシーが色々できるようにもなっているようで、初めて同じような質問をしたころより両方が近づいているというようなこともお聞きしたことがあるように思います。
そして、今日久しぶりに覗いたら、初めてカシオのデジカメを使った10年ちょっと前にたくさん教えていただいた方々が、体調不良や最近いらっしゃっていないことなどが書いてあり、年月を感じ、切なくなりました。
カシオを初めて使ってから、キャノンを主流に何度こちらでお聞きしたかわかりませんから。
実店舗には台数も少なく、こちらにお書きの方のように店舗を回って値段を交渉何ていう事もできないですし、たくさん触れない分教えていただいて決めたことは数多くでした。
昨日の話に戻りますが、
シャッターはん押しで今までそのようなことをしたことがありませんでした。
最近の3年ほどはリコー機を使っていたのですが。
フォーカス位置の移動はパワーショットでしかできないのですね。
あれは、趣味の物をしている時必須のものでした。
今は半押しでピントを合わせてからすることに慣れました。
やはり薄いけれど、薄すぎないなどの形なども、私はパワーショットが合うのかなと。
ただ、この610は後継機のニュースがないようですが、次は出ない感じでしょうか。
キャッシュバックが終わったばかりなので、これにするか、待つか迷います。
今はお小遣いも厳しいので、これ以上の機種にするのは厳しいのです・・・^^;
610のシリーズで決めたいところですが、710、720も気にはなりますね・・・。
書込番号:19763971
2点

>でも、少しずつパワーショットが簡素化し、
>イクシーが色々できるようにもなっているようで、初めて同じような質問をしたころより両方が近づいているというようなこともお聞きしたことがあるように思います。
パワーショットは上位機から下位機まで幅広い展開でして、ここでは下位機のSX610HSに関して書きますが、SX610HSはAv、Tv、Mモードを持たないカメラです。
オートとPモードと各種シーンモードのみ。つまりIXYと同じなんです。
パワーショットシリーズだからといって秀でた機能も特にありません。
でも、IXYではないのでサイズ的な制約は少ないと思われ、その分IXYでは難しい高倍率ズームを搭載しています。
一方、IXY。
裏面照射CMOSセンサーを搭載したIXY640(630、620F〜)などはそれなりの機能・性能(といってもIXYの範疇)でしたが、現行IXYはCCDセンサーなので高速連写系の機能はありませんし、動画はフルHDではなくHD動画ですし、液晶モニターの視認性が悪かったり、外装がプラ製だったり・・・とコストダウン、グレードダウンが目に見えます。
もちろん“シャッターボタンを押せば写る”んですが、なにか拘って各種機能をフル活用して撮るカメラではない様に感じます。
>フォーカス位置の移動はパワーショットでしかできないのですね。
パワーショットの中でも上位機だけですね。
Gシリーズ、Sシリーズは可能・・・・SX60HSは出来るけどSX720HSは出来ないようです。(タッチフォーカス対応機は可能)
>610のシリーズで決めたいところですが、710、720も気にはなりますね・・・。
撮影対象、撮影スタイルにもよりますが、一般的な人が一般的な撮影をするにはSX610HSは価格、性能、サイズのバランスの取れたカメラだと思います。
私自身、もし今使っているIXYが壊れてキヤノンから選ぶとしたらSX610HS(かSX600HS)オンリーです。
Av、Tvモードや細かな機能や使い勝手を望むならSX720HSも良いと思いますが、それであれば逆にSX610HSはAv、Tvが出来ませんので対象外です。
一見、似たイメージのカメラに見えますが、私的にはSX610HSとSX720HSは比較対象にならないカメラだと思っています。
書込番号:19764128
3点

スレ主様、IXY640を昨年末購入したものです。
他にはオリンパスXZ-1を持っています。コンデジのCMOS機は初で普段使い用に購入、黒色小型軽量持ち運びを優先しました。(下位機種はCMOSでは無いので購入対象から除外)
Pモードへの切り替えですが、センターボタン(FUNC.SET)を押すとサブメニューに入れます。サブメニューがAUTOになっていれば十字キーでそれをPに変更します。ボタンをクリックする手間があり頻繁に切り替える場合には少し不便ですが。
本来ならサブメニューに入れずに外部スライドスイッチなんかで切り替えられれば良いのでしょうけど、Pモードをサブメニューに隠したのは購入層を考慮しての判断なのでしょうかね。AUTOモードでも最近の機種は意外と賢いですし、Pモードでの中央一点AFやキャッチAFの追尾速度などもまずまずです。個体差はあるかも知れませんが私が購入したものはピント精度も良好でした。動画もフルハイビジョンで綺麗に撮れます。
DiGIC4+エンジン採用のpowershot610HSとはカタログ上の機能では(当然レンズは違いますが)あまり差が見られないのでソフトウェア構成が比較的近いのではないかと思います。ただ、バッテリー容量がpowershotよりも少ないので撮影枚数が少なくなるのが難点ですね。640はUSB充電にも未対応なので私は予備バッテリーをいつも持ち歩いています。
書込番号:19772508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
下位機なのでIXYと差はないのですね。
グリップ感など、大きさ的にもパワーショットが合っているように思ってずっと選んできました。
720とそんなに差があるとも気づいていませんでした。
Avはいつもあっても使わないので、やはり610が合っているのかもしれません。
ただ、キャッシュバックが終わったばかりなので辛いですね^^;
>いつもはこんなモコモコではさん
ありがとうございます。
バッテリーは、はじめ乾電池の物ばかり選んでいたのですが、こちらで進めていただいた予備を買うようになってから、
やはり軽さが魅力になりました。
バッテリーは今は5個持って旅行などに行きます。
それでも不安なときは充電器も持っていきます。
キャッシュバックも終わったばかりなので、もう少し迷ってみます^^
書込番号:19774349
1点

スレ主様、
前モデル600HSとの価格差が現状あまり見られないのでこのモデルも今の価格帯(15000前後)で推移する可能性があります。もしこの価格で更にキャッシュバックされるとIXYと逆転現象が生じてしまうので価格帯の住み分け上、おそらくそれはメーカーが望まない気がします。
逆に言うとキャッシュバックが終了した今の価格は安定してるとも言えます。
お気に入りの機種が購入出来るとイイですね。
書込番号:19774507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いつもはこんなモコモコではさん
>豆ロケット2さん
>Paris7000さん
>secondfloorさん
あれからかなり迷っていて、キャッシュバックが終わった後だしと見送っていたのですが、
先日、最終らしき値引きで610と710が販売していて、今まで持っていなかった光学ズームに惹かれて710を購入しました。
皆さんにお聞きした通り610もかなり迷っていたのですが、その時に欲しかった色があるかないかも決め手となりました。
610と710は全く違うものであるということで、単に倍率などのことではない違いも教えていただいてより一層迷っていました。
前に使っていたカメラが、事故で落としてしまったそうそうに具合が悪くなったので、思っていたより早めにキャノンに戻ることになりました。
ところで、私は未だにカメラについて詳しくないのですが、>Paris7000さん
がおっしゃった、スレ主はマニュアルのできる機種が合うのかもしれないというのはどういう意味だったのでしょうか。
私はマニュアル=詳しい人がするというイメージだったので、驚いたのですが、読み返してみると当時そこは自分で疑問に持ったままにしていたようで・・・。
そのうち710の方に買いました、これから教えてくださいとご挨拶に行ってみたいと思います。
こちらの地方は実機を触らせてもらえる店舗がなくていつも困っているので、本当にいつも参考にさせていただき、相談に乗っていただき感謝しています。
書込番号:20048580
0点

>チョコレートパンさん
マニュアル操作ができる機種をと言ったのは、スレ主さんのご発言から、積極的にカメラをコントロールしたいとお考えの様に思えたからです。
そう言う思いが出てくると、基本オートで撮影することを前提としたカメラは使いにくいからです。
いちいち、メニューから呼び出さないと設定が変えられないとか、そもそも設定が変更できないとか…
同じコンデジでも、高級コンデジと言われているものは、積極的に設定ができる様にダイヤルが多かったり、レンズにリングが付いてたりします。
そう言う機種の方が、操作しやすく自分の意図を反映させやすいカメラだと思ったからです(^ ^)
書込番号:20049360
0点

SX710HSを買われたんですね。
おめでとうございます。
以前使われていたというSX200ISの直系ですので、そういう点では良い選択だと思います。
>私はマニュアル=詳しい人がするというイメージだったので
もちろん『マニュアル露出』、『マニュアルフォーカス』、『マニュアル操作』などを使うには、機能を理解しないといけませんが、チョコレートパンさんの場合は、過去の書込み内容からすると、『オートではダメ』ですよね。
例えば今回のように、多点AF(四角いフォーカス枠がたくさん出る)ではなく、中央一点で撮りたいとの事。
キヤノン機に関して言えば、中央一点で撮りたいと思った時点で、Pモード等での撮影になります。オートは使い物になりません。
更に言えば、中央一点だけで良いならSX610HSでもIXYでも可能ですが、チョコレートパンさんはモードダイヤルもお好きですよね。
多分、最終的にSX710HSに決めた理由の一つだったりしませんか?
その他にも、いざとなったら “色んな事を自分で変更が出来る” という事に安心感を持っていませんか?
なので、『マニュアル露出』とまではいかなくても、『出来る事が多い』カメラの方が合っていると思いますよ。
書込番号:20049693
0点

遅くなってしまいました、すみません。
そうでしたか、おっしゃる通りで、そして、私の今までの質問や好きな傾向をご存知でとても感謝しています。
モードダイヤルに関しても、とても使うというほとではないのに、確かに、確かに!後ろに色々ある安心感、うまく表現なさるなと思いました。
210はとても使いやすかったですし、とても気に入っていました。
撮影したものもとても綺麗で、満足していました。
たった1つの、欠点?が、ライトが勝手に上がる仕様のため、すぐに収まらなくなり、半上りの状態になった端の部分で手を擦って切れたことでのショックですね。
あれがなかったら今でも使っているかもしれません。
家族が使うということで渡したのですが、未だに綺麗な画像で撮れています。
なので、久しぶりのキャノンのカメラ、楽しみです。
610とも迷ったのですが、決定的に決めようと思ったところ、どこの違いだったかまた忘れてしまいました。
最近より一層物忘れが激しくて^^;
また、何かありましたらご報告します^^
バッテリーはこちらで教えていただいたもの、買いだめしましたので、旅行も大丈夫です。
充電器を旅先で忘れるのが怖いので、バッテリーは複数必須ですね。
書込番号:20057650
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
昨日、近所でダンス大会みたいなのがあったのでこのカメラをはじめて持って行きました。
でも大抵撮影中にズームするとピンボケしてしまいます。
デジカメだと仕方ないんですかね・・・
カメラは余り詳しくありません、特に動画はあまり撮ったことがありませんでした。
何かコツとかあるんでしょうか?
ご指導お願いします。
5点

>ぽぴ9さん
今の静止画用のカメラのズームレンズは、バリフォーカルレンズ(可変焦点レンズ)なので、難しいかと思います。
書込番号:19522803
0点

ズームインズームアウトの最中にボケてしまうのは多くのデジカメの特性としては仕方無いですね。中にはソニーのWX500やHX90Vのようにビデオカメラばりにピタっと合う物もあるにはあります。
コツという程のものではないですがもしもズームインしてから暫くピントが合わないならちょっとズームアウトするという方法で回避出来るかもしれません。お試し下さい。
書込番号:19522804
1点

ありがとうございます、勉強になりました。
やはりビデオカメラとは違いますよね。。
画質は満足しているのであまりズームを多様しないようにします。
書込番号:19522826
2点

動画撮影中はピントが固定されるカメラや遅いカメラがあるので、
パナのカメラの方が良いかもしれませんね。
書込番号:19522895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっちのクチコミで「動画撮影中もズームできる」と言われて買った結果がこれなのに、まったく恨み言ないのに感動。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014698/SortID=19371583/
書込番号:20218493
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS
現在、SX610とSX710で購入を迷っています。趣味のテニスの練習等を撮影する予定です。
710は望遠等レンズが良くステレオ音声らしいのですが、610とそんなに大差はあるでしょうか?
また、単体のビデオカメラと比べると画質等はどうなのでしょうか?710がもう少し安く、
コンパクトであれば良いのですか。
カメラはそれほど詳しくなく、ご意見お願いします。
3点

テニスの練習に使うのでしたら、「ハイスピード動画」というスローモーション動画撮影ができるパナソニックのTZ70がお勧めです。
価格.comの値段比較でSX710よりも3千円ほど高く、画素も低いというデメリットもありますが、テニスのフォームを確認したいという特定の目的が有るなら「ハイスピード動画」機能は大変有効かと存じます。
*
SDカード仕様を前提にしますが、ビデオカメラで撮影し、後に映像をSDカード対応のHDDレコーダーに移してスロー再生するという手法もあります。
ビクターのビデオカメラなら2万円以内で買えますが、特筆する機能は有りません。
すでにSDカード対応のHDDレコーダーをお持ちならこちらが一番安いと存じます。
ただ、ハイスピード動画はコマ数が120〜240コマありますので、ビデオよりも細かいチェックができます。
いずれにせよフォーム確認がしたいなら三脚を付けて定点撮影が必要でしょう。
*
他メーカーでもハイスピード動画機能が搭載されたカメラは有りますが、総じて6万円以上のカメラに搭載されており、3万円以内でこの機能が搭載されたカメラはTZ70しか無いと存じます。
また、私事ですが、私が昨年購入したキャノンのSX60というカメラで大変後悔する結果となり、2か月以内に売却しましたので個人的にキャノンカメラは警戒するようになりました。(価格comにもレポートを投稿しておりますので参考にしてください)
使いやすさは実際に触れてみないとわかりませんし個々の好みも有りますので、カタログだけで決めないで電気屋やカメラ屋で店員と相談し、実際に試して下さい。
書込番号:19355260
0点

>デスソースザックワイルドバーサーカーさん
返信有難うございます。やはり画質等にこだわればビデオカメラなんでしょうね。
それほど画質には拘りがないので、この機種でも良いかなあと思ってます。
今度、実機触って確認してきます。
書込番号:19373380
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

対応メモリーカードについて。
QAには、一応SDXC(32GB〜2TB)に対応となっています。
動作確認されているかどうかは分かりません
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_tx_qasearch_url=http%3A//search5.canon.jp/ja_all/search.x%3Fq%3D%26ie%3Dutf8%26pid%3DNMeqIq1bHpOdg98FqT59rg..%26qid%3DxI4T-UIEXzI.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D6%26i_cd_pr%3D3738%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D2&i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=74994-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=01&i_cd_qasearch=Q000074994&i_tx_keyword=&i_cd_pr=3738&i_cd_transition=2#2
書込番号:19287077
1点

ミスターホワイトさん、こんにちは。
メーカサイトのこの記事は参考になりませんでしょうか。
連続撮影時:約1 時間30 分
(動画の容量が4 GB になるか撮影時間が約29 分59 秒になって撮影が自動停止したときは、すぐに撮影を再開)
情報元
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/83018-1.html
既にご存知の情報でしたら、失礼しました。
書込番号:19287152
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX610 HS

1枚ずつ消す場合。
消したい画像が表示された状態で
@FNUC.SETボタン押し
メニュー画面が表示されますが、通常静止画の場合はゴミ箱が選択された状態なので、そのまま
AFUNC.SETボタン または 右ボタン押し
キャンセル or 消去 の選択が表示される
B右ボタン押しで「消去」を選択
CFUNC.SETボタンで実行
計4回押し
FUNC.SET → FUNC.SET → 右 → FUNC.SET
または
FUNC.SET → 右 → 右 → FUNC.SET
複数枚なら
MENUボタン押して、上下で「消去」を選択。
消去方法を選んで、消去画像にチェックを入れて・・・・
書込番号:19267478
2点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
スレタイだけ見たら、私もそう思ってしまいました(^^;)
書込番号:19267556
4点

>mirurun.comさん
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
御意(^^)d
書込番号:19267923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文章だけでは何ですので、カメラは違いますが動作は同じだと思いますので、画像も貼ってみます。
ちなみに手持ちの古〜いキヤノン機は2タッチ。
パナFZ200は3タッチ。
ソニーTX5(タッチパネル)も3タッチ。
書込番号:19269441
1点

ご丁寧に説明していただきありがとうございました。購入します。キャッシュバックもありますし(^^)
書込番号:19270901
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





