
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2016年4月4日 22:29 |
![]() |
14 | 4 | 2016年2月21日 22:14 |
![]() |
16 | 5 | 2016年2月26日 09:37 |
![]() |
5 | 1 | 2016年1月19日 21:23 |
![]() |
4 | 9 | 2015年12月19日 22:06 |
![]() |
2 | 6 | 2015年12月2日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日付入りで撮影したときの、この日付の位置 高くないですか?(笑)
メーカーによって違うと思いますが、今まで使っていた別メーカーと比べると、結構上です。
キャノンはこの位置なんでしょうね。
とりあえず感じたことでした(^o^)
1点

このカメラ撮像画面の比率変更は出来るのかな?
出来るとしたら、縦の短い横長画面で撮影するとどうなりますか。
書込番号:19754855
0点

L判プリントした時に丁度良い位置なのではないでしょうか?
書込番号:19755817
1点

>豆ロケット2さん
>神戸みなとさん
サイズ設定は5種類あるのですが、アップロードの上限が4枚なので、同じく4枚の写真をアップします。
日付の位置はこんなもんです(^^;)
なんか日付が浮いている感じします(笑)
もっと下にして欲しい(^з^)
書込番号:19756240
0点

古いキヤノン機では、日付を写し込めるのは記録画素数設定を『L判プリント(1600×1200)』にした時だけでした。
現行機の4:3比率での日付位置はその名残だと思います。
という事なら、3:2ならもっと下に写るはず・・・と思ってやってみると、そうではないみたいですね。
確かに違和感を感じるくらいに高い位置ですねぇ。
書込番号:19756913
1点

サイズ設定は5種類あるのですが、>
>[4:3時] ラージ:5152×3864画素, ミドル1:3648×2736画素, ミドル2:2048×1536画素, スモール:640×480画素
>ワイド:5152×2896画素
アスペクト比は2種類なので 4:3 は日付けの位置は変わらないのでは?
いつも言われることですが、exifデータがあるので、必要であれば、日付けは印字時に行うか、日付けを焼きこむソフトで、別途コピー側に処理すればいいのでは?
最近はSDの容量も大きいので、カメラ側で日付けL版200万画素程度の画像も平行して記録でもよさそうな?
書込番号:19759304
0点



先週 この機種を買いました。
キタムラYahoo店にてポイント15倍を差し引いて実質9千円ちょっとで買えました。
同時に家族に頼まれていた「パナソニック LUMIX DMC-SZ10(実質12,000円)」も同店で購入しました。
早速、まったく同じ構図でオート撮影しました。
結果は、ダントツで、この機種(IXY170)です。
色合い、くっきり感、文句なしです。
右の比較写真を見ると、パナの方は太陽が当たっているところが白飛びしていますね。
キヤノンは石の色合いもしっかりと出ています。
今まで使っていたカメラは同じくキヤノンの「IXY210F」でしたので、操作性も問題なしです。
逆を言えば、パナソニックは色合い、クッキリ感がよくないのかと言えば、そうでもありません。
「パナソニック LUMIX DMC-FZ1000」をメインに使用していますが、
こちらは最高の写真になります。まぁ、中身が高品質だと思いますが。
安いほうの「IXY170」が完璧な画質だなんて。
ホントに買ってよかったです。
購入に悩んでいる方、安心してください。
画質に関して買って後悔ないと思います。
6点

こんにちは。
比較画像ありがとうございます。
参考になりますね。
書込番号:19614383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

めちゃくちゃおもしろい!
接写したときの比較が絶妙ですねo(^o^)o
ちょっと欲しくなっちゃいましたよo(^o^)o
書込番号:19614839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安価なカメラを探されている他の方のスレで、スレ主さまのスレへのリンクを貼っちゃいました。
無許可でごめんなさい。
書込番号:19615576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




こんにちは。
自分は磐田在住なんですが
三島の方だと曇天でも富士山が見えるんですね(^^)
さすがに磐田だと冬の晴れた日しか見えないものですから。
天気の良い日しか見れないイメージがあったものですから
ちょっと驚きました(^^)
書込番号:19585776
2点

富士山の画像
角が影になっていますが、これは なに??
書込番号:19586497
2点

なんか全般的に曲がってるね。
書込番号:19586732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DFO2様 八木っちさま エリズム^^様
今日わ!昨夜からの雨も上がり日ざしが戻ってきました。
このIXY170はレンズの開閉が難点なカメラで少しの衝撃で
動かなくなることが有り1月で交換してもらいました。
富士山の周りがケラレはこの関係かも知れません
書込番号:19588658
2点

2月23日は富士山の日でしたが天気が悪く傘雲が掛かっていました。
2月21日に静岡駅ターミナルホテル アソシア十五階レストランで
ランチを食べながら眺めた富士山です。
書込番号:19631252
2点





先日ヨドバシカメラ経由で修理を依頼したPowerShot A3100 ISですが、光学ユニット不良、フラッシュユニット故障などにより
修理交換部品欠品とのことで代替案提案として当機種への有償交換を提案されました。
交換金額は驚きの17000円との事でしたが、当方はヨドバシの使えないアフターサービスポイントが1万数千ポイント溜まってます。
それを一気に潰せることを考えたら実質現金支払が数千円という条件ということになれば確かにこの機種に化けるのは悪くはないのかなと一瞬思ったのです。
ただ、ヨドバシの上代などを計算してそこから出てくる機種が何か、ということとなればまぁこの機種が妥当なラインということになるのでしょうかね。
なお、この交換対応をする際に旧機種のメーカー純正のバッテリーや充電器を持っていた場合キヤノン側へ提出するとIXY170に対応したバッテリや充電器に交換してもらえるという話もありました。
ただ、個人的には同じ差額を払うのならPowerShot S120あたりに化けてもらったほうがありがたいかなと思うのでダメ元でちょっと交渉してみました。
結果回答は月曜日になるそうですが勝率は著しく低い、というかこの手の交渉で顧客側の意見が通った例はまず聞かないので全く期待していません。
でもその電話の後で気がついたのですがなにもPowerShot からIXYになるぐらいなら同じPowerShot でSX710とか610 HSでもいいのではないのかと思ったりもしたのです。
ただ恐らくではありますがヨドバシの上代とかを計算してそこからどれだけ顧客優位になるのかをキヤノン側で総合的に検討した結果の代替案というところになるのかなと思うのです。
交渉後の結果も踏まえてどうなるか考えてみたいと思います。
1点

…IXY 170が普通に一万円ちょいなのに…
書込番号:19395440
2点

>ほら男爵さん
それは知っています。
実際、ヨドバシで新品で購入した場合当該機種は約12000円程度で購入できる旨の説明もありました。
ただ、今回わざわざ時間をかけて修理依頼をわざとメーカー直対応によってかけたのはそうした実質的な差額交換による新機種交換を期待しての内容というのがあるのです。
実際、使えもしないヨドバシアフターサービスポイントが1万数千ポイント溜まっていてそのポイントが全て潰せてなおかつ差額交換額が数千円で新機種が買えるのであれば悪くはない選択肢ですし。
直球勝負で行けばもちろん拒否する案件ではあるのですがいわゆる「総合的判断」において最終的に顧客優位という判断があり承諾した、というわけです。
書込番号:19395487
0点

価格的には同等の商品なので、交換機種としては妥当です。
但し、ヨドバシでも¥12,320で販売されている商品なのでこの価格で交渉すべきでしょう。
SX610は\20300円なので、SX610をこの価格で交渉する手もあります。
S120は価格差4倍の商品なので、話にならないと思います。
書込番号:19395497
0点

>ありりん00615さん
まぁ、ヨドバシは一節には修理対応に際して表向き手数料がかからないと言っておきながら実際には上代を3割程度請求すると言われていますからね。
それを踏まえた価格設定と考えるとまぁキヤノン側の取り分とヨドバシの実質的な手数料を考慮すれば妥当な感じになるのではないのかと思います。
むしろほんと使えもしないポイントが潰せるということを第一に考えるとまぁ今回の対応は悪くはないと思っています。
あとは、当然新品交換となるからには箱や保証書などが一式揃った形で来るかどうかが肝心ですね。
某メーカーは外箱なしで新品交換してきたというのがあるので。
書込番号:19395614
0点

おいらなら・・・
S120への交換を画策するなら、ここに書かずこっそりやるなぁ。
だって自らの器の小ささを感じ自分が嫌になるので・・・
書込番号:19396476
1点

本日ですが交換代品が到着しまして早速引き取ってきました。
最終的にはPowerShot →IXYとなったわけですが元機種と比べて安っぽくなったのとぱっと見た感じ
Pモードがないとか全体的にあっさりしすぎた機種という印象が第一でした。
せめて交換代品は元機種と同等の機能を持った機種に交換していただけたらありがたい限りであり、
正直他の方が提案していたPowerShot の600シリーズへの交換を一発で出来たら感謝感激だったと思います。
とりあえず品物は明日新線開業に伴う接続関係の調査等で軽く使ってみてあとは他の方に譲るつもりです。
この度は返信などいただきまして誠にありがとうございました。
結局使えもしないポイントを潰せた事自体はいいのですが全体的な満足度としてはちょっと低いかな、
でも当初の見積金額より2000円ほど安くなって15000円で交換となって現金差額2000円支払というのは
良かったのか、悪かったのか。
最近SIMフリースマートフォンを購入しましたがそっちのほうが単焦点カメラとしてみた場合に画面で見る分には
特に遜色なくて印画紙に出したらグダグダという状況なので総合的に見るとなんとなくIXY170は中途半端な感じになりそうで怖いです。
書込番号:19416655
0点

>Pモードがないとか全体的にあっさりしすぎた機種という印象が第一でした。
>せめて交換代品は元機種と同等の機能を持った機種に交換していただけたらありがたい限りであり
IXY170にもPモードはあるはずですが・・・・。
撮影モードダイヤルは無いですし、A3100ISと比べると設定には一手間かかるようですが。
A3100ISと同等機能(同等グレード)という事であれば現行のラインナップではIXY170になると思いますよ。
書込番号:19416692
0点

>豆ロケット2さん
ありがとうございます。
よく設定を掘ってみたらPモードありました。
ただなんとなく積極的に使いたいと思えるようなカメラではないので後日知人に譲渡したいと思います。
IXYからの交換でIXYならわかりますがPowerShot からの交換ならPowerShot にして欲しかったのが本音ですね。
直感的に操作できるのがPowerShotですので。
書込番号:19418845
0点

>PowerShot からの交換ならPowerShot にして欲しかったのが本音ですね。
お気持ち分かります。私もPowershot好き(だった)ですから。
ただ、SX610HSに関してはモードダイヤルは無いですし、撮影モードの切り替えはIXY170と似たような感じですよ。
基本的に中身はIXYなので。
SX710HSならモードダイヤルですし、Tv、Av、M撮影も出来るんですけどね。
でも、私、SX710HSよりもSX610HSに魅力を感じてますけども。
IXY170は個人的には微妙ですが、持ち出し2000円で“壊れたカメラ”が新品カメラになった訳ですから、良かったのだと思いますよ。
2000円以上の価値は間違いなくありますから。
書込番号:19418951
0点



家にあるHDプレーヤーDIGAなんですが編集できますか❔AVCHD avc h264対応だったと思うのですが取説がなくなりわかりません相性含め利用されているかた教えください
書込番号:19369828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDレコーダーではなくHDプレーヤーなのでしょうか?
文字通りHDプレーヤーなら記録は出来ないと思います。
恐らくBDレコーダーだと思いますが、DIGAなら、数年前だとAVCHDのみだと思います。
最近はAVCHDに加えてMP4にも対応していると思います。
しかしながらIXY170の動画はMOVですので、フルHD、HD画質のままの取り込みは出来ないと思います。
DIGAがMP4対応の場合、もしかしたらIXY170のMOV動画データの拡張子(.mov)を.mp4に変更するだけで取り込める可能性もあります。(他社カメラのMOV動画をDIGAで取り込めたという報告を見たことがあります)
動画形式変換ソフトで、お持ちのDIGAに適した形式に変換すれば取り込むことは出来るはずです。
フリーのソフトもあります。
私はキヤノンのMOV動画をフリーソフトで変換させて、AVCHD対応のDIGAに取り込んでいます。
手間は掛かります。
DIGAの説明書はメーカーHPからダウンロードできます。
BDレコの場合
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product.html
HDDレコの場合
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/product.html
また、IXY170の動画形式と同等と思われるネット上の動画をダウンロードしたり、店頭で試し撮りさせてもらったデータを実際にご自身のDIGAに読み込ませてみるという方法もあります。
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/powershot-elph-170-is/sample-photos-346.html
こちらにIXY170(海外名ELPH170IS)の動画サンプルがあります。
ただ、DIGAでの読み込みにはSDカード内での保存フォルダの構成などの整合性も必要かも知れませんが・・・
書込番号:19369874
1点

ありがとうございます。取説ではAVCHD準拠 圧縮形式 MPEG4 AVC.H264とありました。IXY170も動画MPEG4H.264とありました。可能と考えていいのでしょうか❔
書込番号:19369963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいえ。
同じではありません。
動画データ(映像データと音声データ)は本来かなり大きなデータサイズになります。
それを圧縮してデータサイズを小さくして記録します。
圧縮の方式にはいろいろあって、映像データの圧縮方式の一つが『MPEG4 AVC.H264』です。
『MPEG4 AVC.H264』方式によって圧縮された映像データと、音声データを合わせて保存する為の入れ物がコンテナなどと呼ばれるもので『AVCHD』とか『MP4』とか『MOV』など、他にも多くの種類があります。
なので、圧縮方式『 MPEG4 AVC.H264』が同じだからと言って『AVCHD』と『MOV』とでは違います。
DIGAがAVCHDにしか対応していないなら、MOVデータの取り込みは出来ません。
なので私もAVCHDのみ対応のDIGAと、MOV動画のキヤノン機を持っていますが、そのままでは取り込めないので、『XMediaRecode』というフリーソフトでデータを変換し、『MultiAVCHD』というフリーソフトでAVCHD化して取り込んでいます。
AVCHD規格はパナソニックとソニーによって作られた規格で、デジタルカメラでAVCHD動画に対応しているのはパナソニックとソニーだけです。(一部AVCHD非対応の機種もあります)
参考にどうぞ。
http://www.tokyo-dc.jp/movie-service/
http://aviutl.info/dougakeisiki-konntena/
書込番号:19370092
0点

ありがとうございます。よくわかりまさた。
書込番号:19370302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

豆ロケット2さんがせっかく
同一モデル(海外モデルですが)の動画リンクを上げてくれているのですから
お使いのDIGAで実際に試してみてはいかがでしょうか?
お使いのDIGAの型番が書かれていませんが
2011年以降に発売された中級クラス以上のDIGAであれば
AVCHDではない普通のmp4コンテナのAVC H264も
取り込み、再生が可能です。
ただし、その場合PC等で予め拡張子をmovからmp4に変更しておく必要があります。
書込番号:19371007
0点

ありがとうございます。DIGAの型番はDMR-BR570と590二台持っています。どちらもどちらもフォルダ作ったけど認識しませんでした。ちと古いかな まだ購入していないので考えてみます。パナのサポートに確認したのですがこのタイプはAVCHDとlite絞られているようでした。新しくないとmp4サポートしてないとの事でした。
どうもありがとうございます。
最新のlumixも コンデジはAVCHDでないないのでパナソニックも何考えているのかなあ
書込番号:19371256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





