EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼初心者です。かなり迷ってます。

2016/03/07 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

一眼買うの初めてで色々迷ってます。

今までスマホで撮影してました。
旅行などでたくさん写真撮るのですぐ充電なくなって困るので、そろそろカメラが欲しいなと思い検討してます。

ちなみにレフは魅力的ですがやはり重いのでミラーレスで考えてます。


主に撮るのは
2歳の子供とペットの犬
旅行用、、

11月あたりにディズニーに行く予定なのでそれまでに買いたいです。〔慣れておきたいので早めに欲しいです。〕

今迷ってるのは、、、
オリンパス M10かmark2?
CanonのM3
ソニーのα6000

です。

ファインダーでも撮りたいのでM3にした時はオプションで買う予定です。ちょっとでっぱってますが、、


店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
実際見てみても全部よく思えてかなり迷ってます。

ちなみにレンズは最初についてあるやつだけで使いたいです。


今は値段も安いM10かなーと思ってますが、高価な物なので後悔したくなくて

この3つでどれがいいかアドバイス頂けたらと、、、


あともし
オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と

あとそれぞれ
ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。

よろしくお願いします。



書込番号:19666407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/07 05:20(1年以上前)

外付けのファインダーって思いのほか嵩張りますので、よーく考えたほうがいいですよ。

書込番号:19666510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/07 06:06(1年以上前)

>ゆぅーーちゃんさん

こんにちは

オリンパスと
キヤノンと
ソニーって
写し出される色調が其々違うので
出来れば、其々の作例なんかを見て
好みの色調のカメラを選ぶのが後悔しない
選び方になります

逆に機能や操作性なんかは、
どんな機種でも使ってれば慣れます
検討するものでもないですよん( ̄▽ ̄)

なので、色々と作例を観て
撮ってみたい写真を見つけたならば
その機種にするのが一番かと思います(^ー^)ノ

書込番号:19666539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/07 06:16(1年以上前)

M3のAFはミラーレスの中ではいい部類では
ありません。
おっしゃった中ではα6000.E-M10.M3の順番です。
動き回るペットやお子さんを撮る場合はα6000がオススメです。
あと上の方がおっしゃっるようにファインダー
は内蔵がオススメですね。
私もM3もっていましたがファインダーを付
けたり取ったりするのは意外に面倒です。

書込番号:19666544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/07 06:46(1年以上前)

案外コンデジのG5Xも良いと思います。

書込番号:19666577

ナイスクチコミ!3


9852さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 07:33(1年以上前)

機能、性能云々等は別にして、M3の外付けファインダーは「ゆいのじょうさん」が仰るとおり思いのほか嵩張ります。
ファインダーがバックの中で上を向いたり、中のものと引っかかったりで、小さいお子さんがいらっしゃる様ですので
正直使いかって悪いと思われます。専用にカメラケース等を使えば別ですが。

書込番号:19666646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/07 07:39(1年以上前)

ファインダーが欲しければ後から付けるタイプは除外した方が良いです
(凸凹が増え携帯性が大きく犠牲になります)
検討中の機種で有ればα6000をお勧めしますが
秋まで有るか…

書込番号:19666655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/07 08:07(1年以上前)

レンズの買い増しを考えて無いなら、望遠レンズがセットになってるダブルズームキットを買われておいた方が良いと思います。
ただ、どのカメラのダブルズームキットのレンズは暗い所が苦手なので、TDLの夜の撮影(パレードとか)は難易度が高いです。
シンデレラ城など、動かない物は大丈夫だと思いますが、TDLは三脚・一脚が持ち込み禁止なので、手ブレしない様に練習しておいた方が良いです。(構え方など)

夜用に明るい単焦点レンズが有ると良いんですが・・・


ボディですが、被写体にワンちゃんが有る様なので、AFが速いα6000が良いと思います。
お子様もこれから大きくなって来ると、あちこち走り回ると思うので。

書込番号:19666711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/07 08:21(1年以上前)

ゆぅーーちゃんさん おはようございます。

一眼レフは画像を確認しなければバッテリーはあまり減らないので数撮れますが、ミラーレスはどの機種にされてもたくさん撮るのであれば予備バッテリーが必須で、私は一眼レフで1個が無くなるような撮影ならば予備2個の計3個を使用使用していると思います。

大きさ重さを優先すればセンターサイズの大きいものはボディの大きさは大差なくても、おなじ画角のレンズの大きさは特殊なものを除けばセンサーサイズに比例して大きくなり、お考えの機種ではキャノンとソニーはAPS-Cで大きくオリンパスはフォーサーズと小さいので、特にダブルズームの望遠などを考えるのであれば大きく違うと思います。

M3がAFが早いと言った店員さんの言ったことは嘘なのでキヤノンの販売員か何か大人の事情でM3を売りたかったのかはわかりませんが、AFの早さを体感するのはAF-Cなどに(わからなければ店員さんにしてもらう)設定して同じような画角でカメラを振ってみれば一目瞭然にわかると思います。

暗いところでの画質などはセンサーサイズが大きい方が有利ですが、大きさ重さはあなたの判断なので前記同様レンズと共に大きさを確認された方が良いと思います。

一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところで、あなたがキット購入後レンズ購入の意思がないのであれば2本レンズの付いたダブルズームなどを購入しなければ、高級コンデジなどの方がコンパクトでセンサーのゴミなど一眼のデメリットがないカメラの方が良い場合もあると思います。

カメラボディはどんどん進化しますので新しい方が価格は高いですが旧型はどんどん価格が下がるのがデジタルの通常で、予算があれば当然マークUの方が良いのは当たり前ですがあなた予算次第でα6000も後継機のα6300が発表されていますのでまもなく過去のものとなると思います。

書込番号:19666739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2016/03/07 09:11(1年以上前)

明るい野外で撮る事もあるでしょうから、ファインダー付きがいいです。
ただ、外付けだとかさばります。
内蔵のα6000やG5Xもいいと思います。

書込番号:19666835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/07 09:25(1年以上前)

レンズを含めたシステムとして軽くコンパクトなのは、マイクロフォーサーズですね。

>オリンパス M10かmark2?
になります。
交換レンズが、数社から出ていますから、超迷うほどに豊富。

書込番号:19666879

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/03/07 09:58(1年以上前)

後ろ向きな言い方としては、
M3 は、他の EOS 一眼シリーズをお持ちでしたら、非常に良いサブ機。
逆にそれだけで使うなら、機能性などちょっと考慮がいるクセあり品で、
新しくほしいなら、他社製品をオススメしたくなります。

でも、22mm とか 11-22mm とか、M3 ならではのレンズで孤高の
楽しみ方をするってのも乙なものです。

チルトが思いの外便利でフィールディングいいので、接眼アダプターは、
ほこりかぶってます。どこにいったのやら、探さないと。

書込番号:19666967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/07 09:59(1年以上前)

ディズニーや、旅行では、意外と暗がりで撮ることも、多いです。

最近の機種は、暗がりでの撮影能力が、上がってきていますので、

費用・重量等で、もし可能であれば、α6300や、E-M10MkII/M5MkII、パナソニックG7/GX8、等にした方が良いかと。

α6000や、E-M10は少し古く、またEOS M系は他社の周回遅れなので最新型でも他社数年前の機種とどっこいです。
総じて、暗がりでのAFに不安が残ります。カタログスペックだけなら、EOS M3が、もっともお勧めできない機種です、・・・、ブランド名補正って怖いですね、・・・。
あ、KissはX8


それと、拡張機材や、別売レンズは、最初から考える人よりも、カメラを使い慣れてから後に、欲しくなってくる人の方が、普通です。
最初は、考えてなかったけど、・・・、という時に、困る機種と、その時ありがたみが出る機種と、有ります。
この点でもM3は、最もお勧めできません、キヤノンが良いならKiss系を考慮してください。暗がりに弱いAFはM同様ですが、拡張性はMと違ってピカイチです、大きささえ我慢できるなら。

書込番号:19666969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/07 10:07(1年以上前)

スマホからの変更ですよね

ファインダーは絶対必要ですか?

高級(高画質?)コンデジと言われる
ソニーのRX100系やキャノンのG7Xとかはどうですか

携帯時のレンズの出っ張りが少なくレンズキャップもいらない(内蔵)
なのでスナップには便利です

まずファインダーが絶対必要か決めましょう

書込番号:19666986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/07 10:40(1年以上前)

>店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。

AFの速さを検討すると
一番いいのは、α6000
次が、E-M10mk2
一番遅いのが、M3
になると思います。

画質に関しては、いろいろな要因がありますので、比較は難しいですが
撮像素子が大きい方が、画質面では有利になることが多いと考えると

撮像素子が一番大きいのは、α6000
次が、M3(α6000とほぼ同じ大きさで、少しだけ小さい感じです。)
一番小さいのが、E-M10mk2
になります。

そうすると、AFと撮像素子で考えると、どちらも候補の中で1番になった

α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/

が、一番いいということになると思います。


>オリンパスにするならM10とmark2どちかがいいかの説明と

E-M10mark2は手振れ補正機構が強化されていますので、mark2にされた方がいいと思います。

E-M10は3軸VCM手ぶれ補正機構で、3.5段分の補正効果でしたが
mark2はVCM方式5軸手ぶれ補正機構になり、4段分の補正効果に上がっています。

3軸というのは、縦・横2方向の“角度ぶれ”と、光軸回転ぶれの3つを補正しますが
5軸は、それらに加えて、水平・垂直2方向の“シフトぶれ”の2つを補正します。

他にも、ファインダーが約144万ドットから約236万ドットと大幅にアップして高精細になっていますし
連写速度も、最高8.0コマ/秒から、最高8.5コマ/秒と若干アップしています。

当然ながら、新しい分だけあちこちよくなっています。


>ダブルレンズキットとダブルズームキットどちらを購入した方がいいかも教えていただきたいです。

α6000や、E-M10、E-M10mk2の場合はダブルレンズキットの設定がないので、ダブルズームキットになると思います。

M3の場合は、ダブルレンズキットの単焦点レンズは、画角も使いやすい画角ですし、
明るさもF2.0とズームより明るいので、望遠を使わないということであれば、ダブルレンズキットでもいいと思いますが
ディズニーとか犬の撮影で望遠を使うこともあるということでしたら、望遠のあるダブルズームの方がいいと思います。

書込番号:19667058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/03/07 10:41(1年以上前)

皆さまお答えくださってありがとうございます。

皆さまのアドバイス見てファインダー内蔵のにすることにしました。
α6000がちょうどキャッシュバックキャンペーンしているのでこれにしようかと思ってます。

デザインはオリンパスのが好きなのですが、画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?

あとはもう一度実際家電屋さんで使用してみようかと思います。

あとレンズの質問にも答えていただきありがとうございます。
ダブルズームキットを買う予定です。

パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。
何個かあってどれがいいのかわかならかったのでよかったら教えてほしいです。

返信の仕方あってますかね?間違ってたらごめんなさい。

書込番号:19667063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/07 11:20(1年以上前)

こんにちは。
撮影目的から見て、α6000は良い選択だと思います。
ただ、自分撮りには不向き・タッチパネル非搭載・特に望遠ズームレンズがかなり重い、という点について再確認されたほうがよろしいでしょう。

>画素数がソニーのが良い?とのことで、やっぱり綺麗に撮れるんですかね?

画素数と画質とは基本的に関係はありません。画素数が多ければ大判プリント(といってもA3ノビ以上)とトリミング(一部分を切り出すこと)に有利だというくらいです。

それよりも、撮って出しの発色の違いのほうが大きいかもしれません。両メーカーの画作りはかなり違いますので、できればSDカードを持参して、店員さんの許可をもらい両機で撮り比べて持ち帰り、ご自身の環境でじっくり比較されることをお勧めします。

その際、両機の液晶同士で比較しても意味がありませんのでご注意を。

>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました

F値が明るい単焦点レンズはたしかに夜の撮影に強いのですが、当然ながら最適の画角を得るためには自分で動き回る必要があります。混んだ夜のTDLで難しいかもしれませんよ。また、α Eマウントだとカメラ側に手ブレ補正がないので、必要な場合は手ブレ補正内蔵のレンズを使うことになります。

ところが、単焦点レンズの多くは手ブレ補正を内蔵していません。純正ならOSSという記号が末尾に付いたレンズをお選びになると良いでしょう。この2本がリーズナブルですが、エレクトリカルパレードだと焦点距離が足りない可能性があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000577470_K0000434056&pd_ctg=1050

とりあえず、ダブルズームキットを購入して必要な焦点距離を確定してからにされたほうが無駄にならないと思うのですが。ちなみに、ダブルズームキットでもISO感度を上げれば撮れるはずです。ただ、ISO感度を上げるほどノイズが増えますので、どこまでなら妥協できるかを確認しておきましょう。

エレクトリカルパレード撮影の機材や設定について、こちらのブログが参考になるかと思います。
http://mamo-photo.blogspot.jp/2015/07/how-to.html

書込番号:19667151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/07 12:43(1年以上前)

機種不明

>パレードも撮りたいのでおすすめしていただいた夜用の単焦点レンズも気になりました。

α6000でしたら、みなとまちのおじさんさんがご紹介された2本が、明るくてリーズナブルなので良いと思います。

エレクトリカルパレードは撮る場所にもよります。

アップした写真は、最前列から焦点距離30mmF1.4の単焦点レンズ(手ブレ補正無し)で撮った物です。(斜めからですが)
お勧めの2本のレンズで画角が近いのは35mmの方ですね。
焦点距離50mmだとフロート(山車)が目の前を通り過ぎる時は、画角に全部収まらないと思います。
逆に最前列で撮らない(撮れない)場合は50mmの方が使い易いと思います。

シャッタースピード(以下S/S)ですが、速い方が手ブレ・被写体ブレを起こし難いです。
ISOを上げて速くする方法も有るんですが、ISOを上げ過ぎると白くノイズが入るので、明るいレンズを使ってS/Sを速くする方が画質には有利です。
(添付の写真はS/S 1/50)

常用出来るISOは、カメラや個人差(ココまでならノイズが入っても許せる)にもよるので、そちらも本番までに確認しておいた方が良いと思います。

書込番号:19667389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/03/07 19:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ゆぅーーちゃんさん
単焦点レンズ無くてもキットレンズでこれくらい撮れますよ。
あるにこしたことはないですけどね。

書込番号:19668547

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/09 07:33(1年以上前)

α6000良いと思います。性能も皆さんの解説の通りです。M3はCanonの絵にこだわりがない限りやめておいたほうが無難です。

個人的にはM10mk2をおすすめしたいです。マイクロフォーサーズはコンパクトですし、コスパの良いレンズが多いので。

α6000なら50mmF1.8とか、16-70mmF4が良いかと。後者は高いですが、口径のわりに非常にコンパクトです。

書込番号:19673597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/09 09:51(1年以上前)

M3は所有してましたがとてもいいカメラです。人気があるのも分かる気はします。
ただ人気が一人歩きしている感もありM3は余り知らない人だと物凄いミラーレスと受け取られている所もあるのではないかと。

ただ同時に使っていると分かるのですがα6000のストレスのないサクサク感とAFの性能に比べるとM3はバッフアが少ないのか
ノンビリした書き込みで同時使用だとイラッする場面もたまにありファインダーをとったりつけたりするのも面倒で何かα6000と
比べるとテキパキ撮影が出来ないし無駄な時間が使っているようで一昔前のパワーショットGシリーズを使用してる感じでした。

というかMシリーズってレンズ交換式のパワーショットGシリーズなのかもしれません。
まあ風景写真をノンビリ撮るにはいいカメラだと思いますが。
幅広いジャンルの被写体をカバーするにはα6000のほうがいいですね。

今度出るα6300も楽しみです。
AFの性能自体ではデジ一いらなくなるかもしれませんね。



書込番号:19673887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/09 10:26(1年以上前)

正直、風景でも難しいんじゃない?
撮り直し出来る被写体でも一枚目にあまりに時間がかかると、モチベーションが下がって撮るのを止めちゃうつうのも良くある話。
流石に最近はM使ってる人チラホラ見かける様になったけど、皆動画でも撮ってるのかと思う程固まってるもんな。

いっそ、EFーMは距離目盛り付ければ良いのになあ。
そうすれば、星撮り専用サブ機として買っても良い。

書込番号:19673954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/09 10:52(1年以上前)

>正直、風景でも難しいんじゃない?
>モチベーションが下がって撮るのを止めち
>ゃうつうのも良くある話。
おっしゃる通りです(^-^)
M3もっている時に実際にあったことですが
曇ったり晴れたりする天気で日が差し込んだ
瞬間を狙って撮りたいのですが書き込みの
遅いM3だとタイミングよく撮れません。

書き込みが終わってよし撮るぞ!と思った瞬間
に曇ったりして(゚Д゚)ゴルァ!!になったりしてましたw
すぐにα6000に切り替えて撮りましたが何の
ストレスもなくタイミング合わせて撮れるの
で同じ価格帯のカメラなのにこの差は何なん
だと思いました。

書込番号:19674026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/09 12:00(1年以上前)

>流石に最近はM使ってる人チラホラ見かける様になったけど、皆動画でも撮ってるのかと思う程固まってるもんな。

観光地では、よく見かけるようになりましたね。
シェア1位を目指すとの事ですが、達成できるかもしれないです。
ただ、製品力向上での達成なら良いのですが、Kissを超えてはいけないという開発制約の下では、望み薄なので、宣伝力向上で売るのだろうなぁ、・・・。

・・・、特に、電飾関係の所で、撮れずに困ってる人、多い気がします。
電飾前の子供や犬に、AFが決まらない感じ、・・・、逆光補正や、スローシンクロが要りそうではありますが、それを置いておいても、まずAFが、電飾に持っていかれて、・・・、なのかな。
子供の方にはAFが止まらないように、見えました。
1度、ワンコ撮影の方にお願いして、一緒に撮らせてもらったけど、自分のE-M1ではシャッター押すだけで撮れたので、Mだと、どうして苦戦するのか、わからなかった、・・・。

やはり、まだ、M系は、人には勧めたくないです。

書込番号:19674178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/03/09 18:06(1年以上前)


>でも、22mm とか 11-22mm とか、M3 ならではのレンズで孤高の
楽しみ方をするってのも乙なものです。

つうか、その孤高の22ミリの作例数が同じくオリユーザーいち押し単焦点45ミリの作例数の一割程度なんだよな。
デビューは一年位しか変わらないのに
しかも、その中には
「レンズの装着例写真」
と言うレンズの描写とは全く関係ない記念写真がかなり混じって居る。

PENが「使い倒すミラーレス」とすれば
Mは「着せ替えを楽しむ愛玩用オブジェ」
って感じなんだよな。

書込番号:19675073

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/09 22:24(1年以上前)

>店員さんには画質とAFがいいとM3をおすすめされました。
。。。ご自身で触ることをお勧めします(-ω-;)ウーン
その中ではM3の写りが一番いいですが、一番AF遅いです。。。。

書込番号:19676124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/10 01:24(1年以上前)

EOS-Mの立ち位置ってサクサク写真を撮って楽しむってゆうより、
街歩きの小粋なファッションアイテムって感じなんだよ。
そう考えればアノもっさりした撮影リズムやクシャミみたいなレリーズ音なんかも確信犯的なのか?って気もするし…

で結局は機能面での歩みのノロサを逆手にとった“ゆるキャラ路線”で拡販しちゃいますよ!みたいなキヤノンの腹黒マーケティングが見え隠れw

正直これまで重いフルサイズ機ユーザーのお気楽サブカメラがEOS-Mだったけど、今やそのポジションは実力派のG5Xのが結局ピタッと収まっちゃったんだなコレが(笑)


書込番号:19676810

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/10 09:47(1年以上前)

昨日の、決してM3が良くないってわけではなく、本当に良い画を吐き出しますよ?
でも、店員さんのAFがいいは嘘ですね。
オリンパスのE-M10m2と比較したけど、倍くらい遅かったですから。
反面、オリンパスのm4/3よりボケが大きいのでm4/3よりボカした写真撮り易いです。
子供が大人しければ、室内で子供撮るのにバッチリのレンズも最初から付きます。
(昼間の室内で一緒に遊びながら撮るのに良い明るさと画角です)

風景とか小物を撮るならすごく良いですが、2歳の子供なら動き回るので、出来れば一眼レフの方が良いですね。
本を読んでるとか、おもちゃで遊んでる時なら、M3はバッチグーなんですが。。。(主にレンズが)
こっちに急に走ってくるとかは苦手です(-ω-;)ウーン

書込番号:19677416

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/10 13:53(1年以上前)

■ビンボー怒りの脱出さん

>ノンビリした書き込みで
本当に?
そんなにのんびりとした撮影だったとお感じになるのが毎回でしたら、
ディスクのほうの問題だったかもです。
もしかしたら、書き込みスピードが遅いディスクをお使いだったのでは?

私は、今使っているのは、「Sandisk-Extreme 60Mb/s'」とたいして早いものじゃないですが、
最大ファイル数で撮っていますが、同じディスク、同じ条件で使っているPl-6やパナのGM1とくらべて遅いと感じたことないですよ。
もちろん待たされたことも皆無です。

書込番号:19678051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/03/11 11:02(1年以上前)

TT28さん
いまはM3ありませんけど書き込みが遅いのでUHS-I対応のSDカードを使いましたがJPEGだけなら快適に撮影できます
殆どストレス無しです。
ただし私の場合RAW+JPEG(ラージ)でAEB撮影(および連写)を多用してリズムが乗ってくると次から次へと撮影する方です。
確かに遅いカード(といってもClass10)にくらべてかなり早くなりましたがバッフアが一杯になると解放されるまで待たされますね。
α6000だと遅いカードでも書き込みが結構早いですし(少し待たされることもあるが殆どストレス無し)UHS-I対応だと
殆ど待たされることはないです(私の撮影リズムだと)
まあこのあたりは個人的な感覚もありますのでなんともいえませんがα6000と同時使用していてM3に切り替えて撮り出すと
いままでα6000で撮っていたリズムが狂ってしまいます。

書込番号:19681021

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/12 00:01(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます。
なるほど、そういうことだったのですね。
私はJPEGオンリーなので気が付きませんでしたが、
ROWだとそういうこともあるのですね。

どんなカメラでも良い所足りない所あると思いますが、
足りない部分を知った上で選ぶと、後悔なく使えそうなので、
欠点を教えていただくのは、これから選ぶ方には大いに参考になるかと思います

ただ、ここは初心者さんの質問のスレッドですから、
もしそういうマイナス情報を提供するのであれば、どういう条件下か、
お書きになっていただいたほうが、判断しやすいかなと。
そういう意味でも、教えてくださって良かったです。
ありがとうございます。

書込番号:19683102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ベイブルーの発売は?

2016/03/09 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

M2のベイブルー使っていますが、M3もベイブルーが発売されたら買い替えたいと思っています。
M3が発売されてから結構経ちましたが、ベイブルーどころか、新色の追加がありません。
出さないんでしょうか?
出るとしたらいつ頃と思われますか?

宜しくお願いします。

書込番号:19675677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度5

2016/03/09 21:01(1年以上前)

Mさんの筐体構造でベイブルーの配色は無理やろ。却ってカッコ悪くなるでw
ヾ( ̄□ ̄;)

書込番号:19675693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/09 21:10(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> Mさんの筐体構造でベイブルーの配色は無理やろ。

職人の手仕事でペイントするとかなら、あるいは(^_^)

書込番号:19675743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/09 21:10(1年以上前)

ペンタックスなんか、カラバリバリバリなんだから

夏頃、販促で出すんじゃないかナ〜(⌒0⌒)/~~

書込番号:19675744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度5

2016/03/09 21:43(1年以上前)

>>あこどん

ならいっそ、漆塗りにでもすっか?♪
( ̄▽ ̄)b


……
………

あっ☆ちょっと欲しくなったそれw

書込番号:19675915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/09 21:45(1年以上前)

輪島塗なんか出したら、売れる鴨( ̄^ ̄)!

書込番号:19675926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/09 21:50(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> あっ☆ちょっと欲しくなったそれw

漆のツートンってあったっけ?

書込番号:19675951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/09 21:53(1年以上前)

一眼レフでもベイブルー出ないかなぁ、、、

書込番号:19675966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/09 21:55(1年以上前)

X8をベイブルーとか。
欲しいような欲しくないような。

書込番号:19675980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/09 21:56(1年以上前)

出ない!!!

書込番号:19675994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度5

2016/03/09 21:58(1年以上前)

ツートンじゃなくても良いぞよ。
漆塗りに金箔の刻印でいこう♪ ( ̄▽ ̄)b



ホラあれだ、和風総本家でよくやってるアレ☆

書込番号:19676000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/09 22:03(1年以上前)

1万円で張替えとか、、、

書込番号:19676022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/09 22:07(1年以上前)

Mさんだと"ベイブルー"でも、グリップのシポまで同色にするのかな?

ホワイトの白っぽいグリップって(^◇^)な感じですよね。

書込番号:19676037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/09 22:13(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> 漆塗りに金箔の刻印でいこう♪ ( ̄▽ ̄)b

良いかも。それをすきやかめらの店頭に置いたら、外人観光客がわらわらと(^^;;

って、全くの別スレネタだった。

書込番号:19676068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルズームキットの満足度5

2016/03/09 22:17(1年以上前)

|ω・´) うぃーすぴーくおんりーじゃぱねっす。
|彡 サッ

書込番号:19676088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22031件Goodアンサー獲得:182件

2016/03/09 22:21(1年以上前)

漆のツートン

https://www.iichi.com/mobile/listing/item/741830

書込番号:19676105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2016/03/09 22:31(1年以上前)

皆さん仲良いんですね(⌒▽⌒)

M3のベイブルーありな気がするんですけど、
グリップの茶部分が大きくなってジジ臭くなるかな?

ミラーレス機持ち歩く時くらいはオサレ感も出したいんで新色出ないかな〜。

書込番号:19676162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/03/09 22:34(1年以上前)

よしっ!!

和風ならシューの上に、金閣寺載せヨ〜( ̄▽ ̄;)!!

書込番号:19676181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/09 22:55(1年以上前)

コレジャナイテラ!

書込番号:19676278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/09 23:38(1年以上前)

EOS Mの時は、人気がありましたが、
M2の方は今でも在庫が残っていますのであまり人気ではなかったのかもしれません。

また、他のカメラでも、コンデジ等で青系のボディがあっても、モデルチェンジで消滅したりしますので
青系自体の人気も少ないのかなと思ったりします。

あと、ベイブルーの配色は、コミュニケーションディレクターの森本千絵氏がデザインを手がけていますので
M3の場合はボディデザインが大きく変わってしまったので、またデザインを依頼しないといけないとか
依頼しなくてもいいとしても、ベイブルーという名前を使用できないとか
もしかしたら、森本千絵氏に使用料を払わないといけないとか

いろいろな事情があるのかなと勘繰ったりしてしまいます。

ただ、青系のボディ色はあってもいいと思いますので
名前が新しくなってもいいので、青系のボディは追加して欲しいですね。

書込番号:19676492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/10 02:02(1年以上前)

>よろしくメカキャットさん

カラーを楽しむならM10のほうになる気がします。
M3てなんだかとても真面目に見えるデザインだと思ってます。

書込番号:19676863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/03/10 02:35(1年以上前)

だから、ベイブルーと言えば、あのパクリエイター森本千絵が絡んでるヤツじゃん。
もはや佐野研二郎ともどもアノ一味とはドコの企業も組みたがらないってばw


書込番号:19676896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2016/03/10 14:15(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
>萌えドラさん
返信ありがとうございます。

そのような事情があるならベイブルー発売期待薄ですね。

M2のデザインは気に入ってるんですが、絞り変更しようと思ったら露出が変わったり、
知らないうちにf値や露出が変わっていることがあるので、操作性に関しては不満がありM3のベイブルー発売を待っていました。

もうしばらくM2で頑張ります。

書込番号:19678097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2016/03/10 16:56(1年以上前)

機種不明

こんなの?

書込番号:19678440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件

2016/03/10 17:08(1年以上前)

>neo373さん天才

これこれ(⌒▽⌒)
かっこいいです!
シブいです!

書込番号:19678474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2016/03/11 02:10(1年以上前)

夏頃出るかも?って意見もありましたし、
期待薄ですが待ちたいと思います。

知らなかった裏話も聞けて参考になりました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19680387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 BOACさん
クチコミ投稿数:6件

M3を第一候補に同サイズのミラーレスカメラの購入を検討しています

@ズームリングがメカニカルに作動
Aフォーカスリングがある
BAF⇔MFの切り替えが簡単

上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?
なければAFの遅さについては妥協もありかと考えています?

もう一点、店頭でM3をさわった疑問です
絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?
撮影結果は値に応じて良好でした

よろしくお願いいたします!

書込番号:19676741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2016/03/10 03:10(1年以上前)

FUJIFILMの機種じゃ駄目ですか?

書込番号:19676924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/10 05:51(1年以上前)

>BOACさん
こんちゃ

撮影結果に満足されたのでしたら
この機種でよろしいのでは?

直感は、大事ですよ(=゚ω゚)ノ


また絞り値を変えても
露出が変わる訳でもないですから
プレビューの変化は、でませんよ
露出補正を変えないと明るさは
変わりませんす
もしくはマニュアルで変えるかですね

この機種でいいのでは?

書込番号:19676997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/10 07:52(1年以上前)

>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?

一枚撮ってみて確認するしかないでしょうね。
一眼レフには付いている絞り込みボタンが無いので・・・

書込番号:19677156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/03/10 08:07(1年以上前)

>上記条件をクリアする機種は他にないでしょうか?

オリンパスの12-40mmF2.8、7-14mmF2.8、40-150mmF2.8は希望を全て満たしていますよ

書込番号:19677193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/10 08:49(1年以上前)

>BOACさん

>>@ズームリングがメカニカルに作動
>>Aフォーカスリングがある
>>BAF⇔MFの切り替えが簡単

「マウントアダプター EF-EOS M」を使えば、EFレンズで条件の3つを満たすレンズを使うと実現可能かと思います。

>>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?

単純に開放測光になった状態になっているかと思います。

書込番号:19677288

ナイスクチコミ!2


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/10 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正ダイヤルを回すと明るさ暗さはプレビューで変化しますが、
絞り値を変えても被写界深度はプレビューできませんね。
ソニーだとできるみたいですから、そのうち搭載されるんでしょうね。

書込番号:19677394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/10 11:22(1年以上前)

シャッターの隣の「M-fn」ボタンに「絞り込み」を割り当てられます。
これで絞り込んでみてはどうでしょう。
被写界深度が見られると思いますが・・・
また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・

書込番号:19677636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/10 11:36(1年以上前)

検証の結果、

○:被写界深度が見られると思いますが・・・
×:また、液晶モニターのプレビューに変化も起きると思いますが・・・

モニターの変化は、被写界深度のみでした。

書込番号:19677663

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/10 11:36(1年以上前)

ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックのミラーレス機では
プレビュー表示で絞り効果やシャッタースピード効果などの確認できて
EOSM2ではできませんでしたが、M3でできるようになりました。
http://ganref.jp/m/kazuhi/reviews_and_diaries/review/8007

上の5社でフォーカスリングがないレンズはたぶんパナソニックの12-32だけ。
厳密にはミラーレス用レンズにメカニカルなものはたぶんないけどメカニカルな感触のものはちょっと高いレンズなどにあって、メカニカルだけどスカスカな操作感の一部の一眼レフ用レンズよりは操作感はいいです。各社レンズによってはオリンパスの14-42などスカスカな操作感なものがあったり、パナソニックの14-45などすごく重たかったりするものもありますが個体差があるようです。フジの一部のレンズはバネを引っ張っているようなMF操作感で、EF-EOSMアダプターでEF50STMを使うとゴン太君の声みたいな音がして独特の操作感で個人的にはどちらもしっとりしたMFレンズの対極の操作感。個体差があるかもしれませんけど。

AFしてMFで微調整するなら各社AFからMFへの切り替えなしでできるけど、AFしない設定にするのは機種ごとに手順を1ステップに簡略できるものと数ステップ手順を踏まなければならないものがあります。

書込番号:19677664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/03/10 11:43(1年以上前)

別機種
当機種

M-Fnボタンに絞り込み機能を登録出来ます。

顔が分かる程度に絞り込みボタンで被写界深度を確認

BOACさん、皆さん、こんにちは。

>絞り優先で値を変えても、液晶モニターのプレビューに変化がないのは仕様でしょうか?

他の機種の事は良く分かりませんので、M3の疑問についてだけ触れさせていただきます。
おかめ@桓武平氏さんが仰るように、一般的な一眼レフと同じで開放測光システムです
ので、背面液晶でもEVFでもAvモードに絞り値を変化させても表示されている画面では
開放絞り値のままで、シャッターを切った時だけ実際に絞り値に絞り込まれます。

一般の一眼レフには、事前に絞り込んで被写界深度を確認出来るよう、絞り込みボタン
(プレビューボタン)がありますが、M3では、秋野枯葉さんが仰るように、M-Fnボタンを
絞り込みボタンとして登録出来ます。こうすると、開放測光中でもM-Fnボタンを押す事
で実際の絞り値に絞り込まれます。

※因みに、M2では十字キー下のゴミ箱マークに絞り込みボタンを割り当てられます。

光学式ファインダーの一眼レフでは、絞り込みボタンを押すと、絞りが絞り込まれる事
で、その分ファインダーが暗くなりますが、液晶表示式では自動的に液晶輝度が保たれ
て明るさが変化しないようになっています。M3も同様です。

書込番号:19677682

ナイスクチコミ!3


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/10 11:55(1年以上前)

M2でも絞り込みできますね。すいませんm(_ _)m

書込番号:19677709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2016/03/10 12:18(1年以上前)

露出(露光)補正ダイアルを回す(変更)と、モニタの明るさが変わりますね。

書込番号:19677778

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/03/10 15:58(1年以上前)

横レスで失礼します
>アムド〜さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
私も助かりました。(^^)

>春菊天さん
食べ物写真が、いつもおいしそうです。
こんな風に撮りたいと思って拝見してます。(^^)

書込番号:19678292

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥を撮ってる方

2016/02/26 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:38件

このカメラで野鳥を撮ってる方どなたかいらしたら、拝見できませんかお願いします。

書込番号:19631739

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/26 17:19(1年以上前)

EOS M3は使ってないので解らないですが。
多分、このカメラだとアダプタ介してEFレンズの300mm
以上のレンズを付けるか望遠鏡タイプのボーグとかでないと
多分、難しいですよね。EF-Mレンズは200mm位なので。
ミラーレス機であればV3とかの方が野鳥撮っている人は多い様ですね。

http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-v3/order/popular/

書込番号:19632299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/02/26 17:51(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
やはりレンズが問題になりますか、有難うございました。

書込番号:19632375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/26 18:06(1年以上前)

>このカメラで野鳥を撮ってる方
>やはりレンズが問題になりますか
AF遅いからよっぽど遠くから止まってる所を撮るしか無いって意味だと思いますが、、、

書込番号:19632407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/02/26 18:12(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
AFの事を頭に入れていませんでした、有難うございました、アダプターを調べていたところでした。

書込番号:19632426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/26 19:18(1年以上前)

しんちゃんののすけさんのおっしゃる通り
AFの速さもあまり速くない様ですね。
後は、野鳥で特に動きの速い物を連写する場合とか、秒のコマ数もありますが。
バッファの容量とかで連続して撮影出来るコマ数が多い方が良いと思いますよ。
APS-Cだったらレフ機のD7200とかD500とか7DMkUとかの方が
良いと思いますよ。
軽量な方が良いのであればEVF付きのNIKON1V3のプレミアムキットに
NIKON1用の70ー300mmレンズの方が良いと思います。
最大300mmで35mmの810mm相当なので野鳥には良いと思います。

書込番号:19632644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2016/02/26 19:33(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
NIKON1のAFがチョツト解りません、矢張り無理のようで。
有難うございました。

書込番号:19632693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/02/26 20:08(1年以上前)

M3はレンズ駆動電力が弱いとか・・・
そのあたりM・M2とは変わっているようなので
大きなレンズの駆動は無理が有るような気がしますね。

書込番号:19632835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/02/26 20:24(1年以上前)

>hotmanさん
ご意見有難うございました、機種変更を考慮最中です。
有難うございました。

書込番号:19632907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/27 11:59(1年以上前)

>NIKON1のAFがチョツト解りません
ハイブリッドですが、動体向けで速い様ですね。
V3は、 AFが速くて1インチセンサーでレンズ交換ができて
最大300mmのレンズでも35mm換算で810mm相当の焦点距離
で寄れて比較的コンパクトなので人気が野鳥ではでかくて重い
システム使いたくない人には人気があります。

http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/v3/features01.html#a1

http://www.nikon-image.com/products/lens/1nikkor/1_nikkor_vr_70-300mm_f45-56/features01.html

多分、小鳥とかで飛び物は、連写もRAWとかでやるとカメラによっては
一秒に5コマでもそのあと最大9コマまでとかバッファのメモリー容量
よってはそれ以降SDカードの書き込みで終わるまで連写できなくなったり
するのでJpegだと1コマの容量が少ないので最大何十コマも撮影できるのですが。
RAWとかで撮影する場合は、連写した後に次の連写すぐに秒5コマも連写できないとか
カメラのバッファ容量でという事もあるので、容量多いD7200とかD500とか
7DMk2みたいに容量多い方がが連続して連写必要な時は便利です。
後、D7200とD500はクロップ機能というカメラ内でトリミングして
例えば、D7200だと2400万画素位ありますが、1500万画素
だけ利用して焦点距離を伸ばす機能があるので焦点距離足りない時は便利ですよ。
私もD7100で足りない時は利用しています。

書込番号:19635234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/02/27 17:24(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
大変参考になるアドバイス有難うございました。

書込番号:19636275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/02/29 00:49(1年以上前)

GOODアンサー頂きありがとうございます。
後は、書くのわすれましたが、ミラーレス機だと電子ビューファインダー
なのでファインダーも取り込んだ画像を電気的に処理して超小型の
液晶に映し出すのでタイムラグがあるので慣れが必要だと思います。
特に小鳥系の飛び物とかはです。デジタル一眼レフ機の場合、
やはり、前述した様にバッファ容量やファインダーも光学ファインダー
でも視野の広いガラスプリズムファインダー機だとより捉え易いと思います。
中級機位の方がそういう風に中身の内容的に目的には合っていると思います。
他は、ニコンのD7200には、前述の1.3倍クロップがあるので300mmの望遠レンズ
でも通常で35mm換算で1.5倍の450mm相当でクロップ使うと約580mm相当です。
但し、小鳥とかを余裕でとなるとシグマとかの150ー600mmのコンテンポラリー
辺りの組み合わせがクロップ使えば1000mm超えの焦点距離だけど
3kg近い重さになります。D500はボデイが20万超えで7DMake2もボデイまだ10万円台
中半位なのでM3にレンズという点で考えると8万円台まで落ちて来たD7200ボデイに300mm
クラスのレンズかシグマかタムロンの150ー600mm辺りが良いと思います。
後は重量ですよね。


書込番号:19641905

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/29 12:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

飛んでるアオサギをこれ以上大きく撮るにはMFしか無いです

600mmで飛び出しはほぼ不可能なので、ピョンピョン専用

ここまで遠くに飛んだのを追いかけるのは一眼レフじゃないと無理です

ミラーレスで野鳥飛び出しは300-400mmが現実的です

M2のがコマ数多いのでM2で撮ってましたが(´・ω・`)
でも、飛行機撮るつもりで買ったのに、野鳥に夢中になったから撮ってただけで、最初から野鳥狙いなら一眼レフのが良いですよ?
X7だとピョンピョンの歩止まり悪いけど、飛んでるのを撮るのはX7じゃないと無理だし、8000D以上なら、完全にM2、M3より不満な点は少なくなるはずです。
タムロン600mmだとAF合うのにリアルに10秒かかるので、X7のが普通に600mm使えますし。。。
AF合った後の自動追尾がX7より優秀といったって、M2、M3で600mmだとさすがに液晶の更新速度を大幅に上回る速さになって、飛び出しを収めるのは奇跡に近いです。
タムロン600mmのAFが遅いのは純正じゃないかららしいので、純正600mmなら純正300mmと同程度の、一応飛んでるアオサギを撮れる程度には現実的なAF速度になるでしょうけど。
600mmの画角でタッチで自動追尾掛ける覚悟が有ればですが、この点は一眼レフのがファインダー覗きながらしっかりホールドしつつ自動追尾掛けられるので、断然有利です。

書込番号:19642727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/02/29 12:42(1年以上前)

>nshinchanさん
有難うございます、大変参考になるご指導、何しろレンズが問題だと思います。
有難うございました。

書込番号:19642850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2016/02/29 12:55(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
再三ご丁寧なご指導有難う御座います。
V3と思いましたがレンズが高いし思案中ですニコンD7200と300mmが良いのかと思います、キャノEOS70Dも思いましたが、どんどん重量が重くなるので考えています。
色々と有難うございました。

書込番号:19642907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/03/04 00:18(1年以上前)

なんでD7200かは、M3希望という点で予算的になのと
出来るだけ軽い方がとなると300mmで(フルサイズ35mm換算で450mm)
ですが、以前は私も他マウントでシグマの150-500mm使っていたんですが。
今は、タムロンの70−300mm使っていますが。やはり足りなく
なるので結構、ニコンさんの1.3倍クロップが小型の素早い野鳥とか
焦点距離が足りない時に役に立っているのとAFの測距点51点と多い点で
動き物には有効かと思いますので。一応、常用でISO25600まで
対応しているのでシャッター速度稼ぐ為に高感度使うのに良いですし。
ファインダーも100%の視野率広い方ですし。丈夫なマグネシウム合金のフレーム
のボデイとこれは関係あるかわかりませんが-3EVまで対応しているので
暗所に比較的強い。シャッターも高耐久シャッター採用ですし。
D7100の一番の欠点の14bitRAWの連続連射数が倍の18コマまで
バッファ容量の改善されていますのでかなりコスパ良くなってはいますので。
エントリー機のD5500とかもありますが、クロップも無いし、ファインダーも
違うのとD7200クラス以上だとダイヤル類やボタン類多いので細かい設定
する時に逆に便利だと思います。動き物は重さが許容できるなら
D7200以外のカメラでもファインダーのタイムラグの少ない一眼レフ機が良いと思います。
後は、ホットシューとかにオリンパスのドットサイト照準機のEE-1をつけて
併用されれば更に動体は捉えやすくなると思います。
参考までに
http://kakaku.com/item/K0000749557/#tab

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/

http://kakaku.com/item/10503511804/

http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_vr_zoom-nikkor_70-300mm_f45-56g_if-ed/

http://kakaku.com/item/K0000137844/

http://www.tamron.jp/product/lenses/a005.html

http://kakaku.com/item/K0000764987/

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html#ancEe1

書込番号:19654581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2016/03/04 14:41(1年以上前)

>グリーンビーンズさん
大変貴重なアドバイスを有難うございます、凄くご参考になりました。
もう少し考えて決めます、有難うございました。

書込番号:19656149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ初心者におすすめのカメラは?

2016/02/20 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキット

スレ主 L氏さん
クチコミ投稿数:6件


カメラ初心者でカメラを買おうと思っています
ミラーレス一眼にしようと思い
CanonEOSM2orM3のどちらかにしようと思っています
私は星を主に撮りたいと考えています
価格はあまり高くない方がいいです

質問@M2とM3でしたらどちらをおすすめしますか
質問A2つの機能性
質問B他にオススメなカメラがありましたら教えてください

書込番号:19609713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/20 14:16(1年以上前)

こんにちは、
どうせ買うならば新しい方
また
迷ったら、高い方です

っと、どなたかが言ってました(=゚ω゚)ノ

でも実際、M3の方がAFも早いですし
操作性も上がってますので
初心者でも使い易いのもM3だと思います

なので、購入出来るのであれば
M3が良いと思います


逆に、M2の良いところは、お値段だけかと(。-_-。)

書込番号:19609799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/20 14:41(1年以上前)

主に星を撮影されるなら、映像センサーについて、フジやSONYも比較すべきと思われますが。

書込番号:19609863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/20 15:17(1年以上前)

質問1への回答
 M2もM3も18mmズームレンズキットは画角が狭い。景色撮りにはダイナミック感が
足りない。キャノンに拘るならM10レンズキットの方が良い。

質問2への回答
 M2とM3の比較
  http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m2&p2=m3
 M3とM10比較
  http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=m3&p2=m10

 正直、このカメラで画素数2000万超えはオーバースペック。レンズの荒さが目立つよ。
 星景撮りにはM2・3・10ともにレンズが暗く画角が狭いため、追加レンズが必要。
 サムヤン12mmF2.0 4万円の買い足し。
 
質問3への回答
 富士フィルム X-A2 レンズキット 5万円
    1600万画素に抑えて暗闇での撮影能力がUP。
 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_a2/
 サムヤンのレンズを購入すれば能力は高い。

 (欠点)
  X-A2のレンズキットは在庫が減ってきていると思います。
  M2・3・10もX-A2もレーシングカーのような動きものを
 撮影するのは苦手。コンデジの景色やスナップ撮影を
 より美しく残したい方向け。

  星景は何より撮影場所と月齢が大事。

書込番号:19609994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/20 15:30(1年以上前)

別機種
別機種

M2でも十分星撮れます

M2ダブルレンズキットの22mmF2だと、この位の画角です

M2でも十分星撮れますが、高感度はM3のが良いです。
ですが、所詮はAPS-Cなので等倍で見るようなものでは無いですね。
等倍で見たかったら6D等のフルサイズが良いです。
ミラーレスではソニーのフルサイズミラーレスとか。
APS-Cのミラーレスだと富士フィルムのが高感度は頭一つ抜けてます。
恐らく、APS-Cで唯一等倍でも星を見られる画質かと。

上でも書いてますが、M2でも十分ではあるので、安さ重視ならM2でも良いです。
あ、星撮るのには意外と明るさより画角の方が重要だったりします。
明るいに越したことは無いですが、超広角レンズの追加をお勧めします。と言うか、超広角の方が長時間露出しても印刷レベルで星が動いて見えないので、ダイナミックな星景写真になりやすいです。

書込番号:19610056

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 L氏さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/20 17:27(1年以上前)

>nshinchanさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>さいてんさん
>うちの4姉妹さん
ご回答ありがとうございます!

書込番号:19610464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/20 17:44(1年以上前)

なぜEOS-M系を一番に、気にかけているのかが、気になります。

キヤノン好き、または、キヤノンの一眼をすでに持っている人、いがいには、特にメリットはないので、各社ミラーレス中、もっともお勧めしない、機種なので。

特に、星を気軽に撮るのに、ライブコンポジットをお探し、ということなのでしょうか?
書き込みを分割する意味がわかりかねますが、それだと、ますますEOSMは、無い気がいたします。


星以外は、何を撮る希望でしょうか。
花だか、鳥だか、次点の希望は、ありませんか?
それによって、お勧め機種が、変わるかも、知れません。

書込番号:19610537

ナイスクチコミ!0


スレ主 L氏さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/20 17:51(1年以上前)

>DevilsDictionaryさん
説明が不十分で申し訳ないです
ライブバルブやライブコンポジットを撮りたいと考えています。
撮りたいのは主に空や風景です。
EOSはいいときいたのでそれにしようかなという考えです。
ライブコンポジットを考えるとOLYMPUSがいいと聞きました。他にあるんでしょうか。

書込番号:19610561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/20 21:53(1年以上前)

ライブコンポジットだと赤道儀を使わないと星の日周運動しか撮影出来ないですよ。

もしかして、タイムラプス(微速度撮影)に挑戦しようとしているのかな。

新発売のキャノンのコンデジG7 X Mark IIなら
タイムラプス動画が撮れますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-movie.html

パナソニックのミラーレス一眼にもタイムラプス機能がありますね。
超広角レンズ追加購入すると楽しいですね。

星景の微速度撮影はパナソニックのカメラ付属ソフトPHOTOfunSTUDIOを使い慣れて
から、既述の星景に強いカメラで挑戦してください。

書込番号:19611542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/02/20 23:53(1年以上前)

nshinchanさんも貼られてますが、暗いレンズだとISOを上げなくてはならないので
ドロドロのノイズまみれになります。
星を撮るならF2.8程度の超広角もしくは魚眼レンズ、そしてそれが使えるボディから
選んだ方が良いですよ

書込番号:19612119

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/02/21 00:04(1年以上前)

別機種

どっちかというと失敗作だけど、星も映ってこんなに明るいw

>ライブバルブやライブコンポジットを撮りたいと考えています。
M2はどっちも付いてないです^^;
地道に自分で何時間も定期的にシャッター押して。。。っていう感じで人力ですかね^^;;

写真を撮る。
その為の最低限の機能しか無いですよ^^;
一枚絵ではなく、後で動画にするなら、オリンパス等のそう言う機能内蔵の機種か、一眼レフでもそう言う機能付きのリモートシャッターに対応の機種を選んで、PCで編集とかじゃないと全部人力です。

ライブコンポジットは。。。私はコンポジットより長時間露出派なので30-40分後にどう映ってるかドキドキしながら見るのも楽しいのですが^^;
長時間露出で代用は駄目ですか?
光害で真っ白にならないぎりぎり攻めると、コンポジットでは出来ない位、背景が明るくなりますよ\(^o^)/
(いあ、その失敗無くすためのコンポジットですが)

書込番号:19612161

Goodアンサーナイスクチコミ!2


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2016/02/23 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO4000

あまり参考にならないかもしれませんが、開放寄りの設定でM3の感度を変えながら星景テストをした時の写真があったので置いておきます。
(短時間固定撮影、DPP4現像です)

書込番号:19619878

ナイスクチコミ!3


スレ主 L氏さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/23 15:33(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>横道坊主さん
>nshinchanさん
>FPD1500さん
ご協力ありがとうございました

書込番号:19621364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/28 05:06(1年以上前)

ここで、意外な選択肢を提案します。
なんと最も不評なEOS M です。
実は、このカメラは、Magic Lantern というソフトウェアで天体写真の適正がすばらしく向上します。
Magic Lantern は、メモリーカードにソフトをコピーして、カメラ起動時にそこからコントロールするというソフトです。
詳細はここにあります。
http://magiclantern.wikia.com/wiki/Unified/JA
作例にあるように天体写真も普通に写せるようになります。
できるようになることは、

1.インターバル露出で連続撮影ができるようになる。タイムラップス撮影が唯一可能なMです。
2.バルブ露出で30秒を超えた露出ができるようになる。
3.最大の効果は、露出中にディスプレイ駆動回路をオフにできる これにより大幅に発熱が少なくなりノイズが減ります。
4. CMOSセンサーの温度を記録してくれます。

いかがですか?

ただし、
このソフトはEOS Mだけに対応していてその後継機には対応していないのです。
それと日本語表記ではないので、英語が苦手な人は使えないということもあります。
いちおう日本語の解説もあることはあります。
http://wiki.magiclantern.fm/ja:userguide

さらに一番心配なのは、ハングアップした場合にカメラが暴走しないとは言えない。
という動作の安定性の心配もあります。すべての機能で動作検証しているわけではないですから。

初代Mなら、まだ売れ残りで残っているようですから、物は試しで撮影してみるのはいかがでしょう。
ちなみに私も使っていますが、今のところは燃えていません。(笑)
他のEOS M2や3では確かディスプレイ回路のオフはできませんから長時間の天体写真だとノイズまみれになります。

書込番号:19638338

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/28 05:23(1年以上前)

いい忘れましたが、タイムラップス撮影では、某大陸製のインターバルタイマーが接続できましたね。30秒以下の短時間露出だとそれでも良いかもしれません。30秒露出を何枚も撮ってコンポジットすれば長時間露出と同じでかつノイズが平均化されて目立たなくなります。
最近の天体写真の人たちの中には、超高感度で露出時間は短くとか、動画で撮影して自動コンポジットでなどと一昔前では考えられなかった手法で、昔の天文台クラスの写真を量産している人もいます。
こういう撮影方法なら発熱を解決できれば、EOS M3でもそこそこいけるかもしれません。

逆に最低のベース感度で長時間露出をして、バイアス、ダーク、フラットの各フレームを30枚撮影して、これまたすばらしい天体写真をものにしている人もいます。
手法に制限はないということですね。

参考ですが、

星の撮影においては、解像度は高ければ高いほど星は良く映ります。1200万画素より2400万画素のカメラのほうが暗い星の写りは明らかに良くなります。これはデジタルカメラ初期の段階から天文をやっている人たちの常識です。
そのため、ニコンのカメラでは、D810がもっとも星が良く写るカメラとなっているくらいです。天体写真を知らない人は、低解像度のカメラの方が良いと言いますが必ずしもそうではありません。

ソニーのミラーレスのように動画で天体がリアルタイムに見られる機種もあるくらいですから、時代はすっかり変わりました。ソニーの10倍くらい高価ですけどね。

書込番号:19638350

ナイスクチコミ!1


gonigoniさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/28 05:38(1年以上前)

あっ、とってもカメラ初心者向けのコメントではなくなってしまいました。
申し訳ありません。聞き流してください。

書込番号:19638363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

タッチシャッターのよい機種は?

2016/02/27 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件

狙いどころに焦点が合うタッチシャッターが優れている、APS機を探しています。
本機も候補の一つですが、ほかによいもの(画質、手ぶれ防止等)があったら教えてください。

書込番号:19634632

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2016/02/27 08:52(1年以上前)

狙いどころに焦点が合うタッチシャッター 画質、手ぶれ防止

ご要望がいまひとつ飲み込めていないので申し訳ありませんが
スマホからピント位置を指定できるモノはございます。

書込番号:19634674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/27 09:25(1年以上前)

いいのがあるけど、m43だから教えてあげても仕方ないね。タッチシャッターって、モニターでやったら指の陰にかくれてどこ押したかわからないのが欠点なんだよね。でも、この機種ならファインダー覗きながらするんでちゃんと見えます。でも、m43なんだよね。残念でした。

あと、APS ではなく APSC

書込番号:19634763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/27 10:28(1年以上前)

タッチシャッター搭載機はコンデジやm4/3にはかなりあると思いますが、APS-Cでタッチシャッターのミラーレスだと
EOS M2,M3,M10やα5100くらいでしょうか??。
一眼レフならニコンのD5500やキヤノンのX7〜80D等がありますね。

細かなことにこだわらなければ、画質はどれも大差ないと思いますが、新しい機種の方が操作性や機能は
上がっていると思います。(価格も上がっていますが…。)
実際の使い心地は御自分で確認することをお薦めします。

タッチシャッターに魅力を感じていらっしゃるようですが、手持ち撮影の場合カメラを左手だけで持つことになり、
ブレ易くなりますから注意が必要ですね。
その点では、シッカリと構えやすい可動液晶の機種が良いと思います。
また、できればタッチシャッターもファインダー撮影も可能な一眼レフ機をお薦めします。

>あと、APS ではなく APSC
惜しいな、正しくは『APS-C』…。惜しい…

書込番号:19634964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/27 10:39(1年以上前)

MFTはダメですか!?( ;´・ω・`)

書込番号:19634999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/27 10:51(1年以上前)

>さーどうかさん

MFTの機種に、1票!!

オリンパスだと手振れ補正がボディ側にあります。
パナソニックだと一部の機種を除き、レンズ側に手振れ補正が付いています。

MFT機の詳細に関しては、沖縄に雪が降ったさんの方がお詳しいかと思います。

書込番号:19635031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/27 11:04(1年以上前)

こんにちは

>狙いどころに焦点が合うタッチシャッターが優れている、

自分も使用経験からタッチシャッターはEVFとの併用で活きると感じてます。
背面液晶だと沖縄に雪が降ったさんがおっしゃるように狙い所が指で
隠れちゃうんですよね。EVF使用だと構えた状態で右手親指なんかで
タッチしたポイントが、EVF上では当然ながらポイントした枠のみ表示され
スルスル動くので狙い所がきっちり見えます。

ということでEOS M3ならばEVFキットかEVF同時購入。
その他だと必然的にパナソニックやオリンパスのM4/3になっちゃいますかね〜

書込番号:19635075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2016/02/27 11:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機、使い勝手良いですよ。
ボケ量が・・・とかよく言われるけど、体感的にはAPS-Cとだと大差ないです。
誤差の範囲。
しかもパナ・オリ共にAFは優秀です。
(ここがM3とは・・・・(^_^;)

ただ、DIGICの色というかキヤノンの発色が好きならM3に外付けのEVFかと。

書込番号:19635167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/27 12:23(1年以上前)

LUMIX GF7やGX8を使ってますが、抜群です(o^-')b !

書込番号:19635309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/02/27 12:52(1年以上前)

みんなマイクロフォーサーズの事をmftって略して書いてるけど、スレ主さんに伝わってるのかなぁ?

それはそうと、パナのマイクロフォーサーズやコンデジに搭載されてる「フォーカスセレクト」は面白い機能だと思います。
(4Kフォトの一環なので画素数は800万画素に落ちますが)

書込番号:19635414

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/02/27 13:39(1年以上前)

M43、M4/3、マイクロ4/3、μ4/3、Mフォーサーズ、MFT・・・
みんなマイクロフォーサーズのことですw
個人的にはMFTはMTFと紛らわしいのでNG。

書込番号:19635562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/27 16:52(1年以上前)

MFTマニュアルフォーカス?と思いました。

書込番号:19636168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング