EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 20 | 2015年3月17日 22:09 |
![]() |
133 | 53 | 2015年3月15日 00:54 |
![]() |
14 | 8 | 2015年3月12日 13:24 |
![]() |
41 | 22 | 2015年3月8日 16:06 |
![]() |
199 | 31 | 2015年2月28日 11:13 |
![]() |
103 | 25 | 2015年2月27日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
m1のダブルレンズと広角もってる者です。一緒にレンズ保護フィルター(MARUMI MC-Normal)買ったのですが、厚みがあって気になってます。保護フィルターはもっと薄くかっこいいのないですか。それと、光をよけるレンズの先につける黒い枠みたいなのは持っていません。お花みたいな形のをつけている人と、黒い薄いわっかみたいのがのっかってる人を見ました。あの、黒いわっかみたいなのが小さくてかっこいいけどなんですか。
そして、X5のダブルズームには、MARUMIのカラー保護フィルターでピンクと赤つけてますが値段が高いです。1個5000円位。びっくら。他に安くてかわいい色のフィルターのおすすめあるか。画質の比較で影響したくないので、多少高くても仕方ないですか。また、こっちにも光をよける黒いわっかみたいなのでかわいいのあるか。わっかも本当はきれいな色がほしいです。よろしくお願いします。
2点


保護フィルターを装着しても画質に影響する事は無いと思います。
安かな物から高価な物までありますが、これも画質には影響がないと思います。
ケンコー等の安い物で問題はありません。効果物はフィルターが薄い、汚れを落としやすい等の付加価値的なもです。
広角レンズでは厚みのあるもを取り付けると、画像の四隅が黒くなるので、薄型を利用すしかありません。
お洒落な物を探すなら、安いフィルターにネイルみたいにオリジナルの物を作ってはどうでしょうか?
レンズの先の黒い物はフードと言う物だと思いますが、レンズによってフードの形状は異なります。
役目として不必要な光を遮る物です。レンズに適したフードなので、純正の物を購入した方が本来の役割を果たしてくれます。
書込番号:18580305
3点

>>黒いわっか
アレの事じゃね? ( ̄▽ ̄)?
22パンケに付けるのが一部で流行ってるライカ風(だっけ?)フード。
書込番号:18580316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもごちそうさん おはようございます。
レンズフードは画角外からの余分な光をカットするもので格好もあるでしょうが、機能的には純正が一番良いですしレンズ選択のバヨネットに装着しますので、社外品などフィルター枠に重ねて付けるものでないので色つきフィルターを付けられるならフィルターも見えて良いと思います。
純正は望遠ズームET-54B標準ズームEW-54広角EW-43でホームページで品番を確認されればいいと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0007
レンズフィルターはズームがレンズ諸元のフィルターを見られるとわかりますが52o広角が43oですが、口径が小さい分X5のレンズよりは安価になると思いますが43oはカラーが発売されているかはここではわかりませんでした。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665676_K0000401905_K0000401906
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150752_K0000150748_K0000272199_K0000272200_K0000150750_K0000150753_K0000150751_K0000272201_K0000360551
書込番号:18580351
2点

皆様、ご解読まことにありがとうございます。そうでした、たぶんライカ風フードってのかもです。丸くて浮き上がってるような形のフード。あれがほしいのでした。ボキャブラリーが少なくてすみません。
また、ネイルっていいですね。普通のフィルターやフード、カメラボディやレンズに色を塗ってくれるところはあるのでしょうか。私はネイルに行ったことない。ネイルってのは両手で何万もかかってるそうです。びっくら。携帯電話にもきらきらつけるサービスありますけど、あすこで調べてみます。私のM1、X5も大きくへーんしん。
私以外、誰もきらきらさせる質問者いないのが不思議です。おねえに、そんなレベル低いこと聞いてあほかーと言われたのですが、真剣な問題としては提起したほうがいいと思った。
書込番号:18580467
1点


おっと、レスが被りましたね。
Amazonで1,500円くらいだったような…
あとで調べてURLを添付します(^_^)/
(サイズなども)
書込番号:18580505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写歴40年さん、貴重な情報をありがとう。ヤマダ電機でみたところ、小さいのがなかったんです。このWEBでもないとなると・・。現状の課題が見えてきました。
時折、友人に言っていることが難しすぎてわからないと言われるので、スレッドでは、自分なりにめあてを明らかにし、課題を特定することにしました。どもどもです。
書込番号:18580523
1点

無駄に文体に凝ると、文章が長くなるんで、フツーで良いですフツーで。
書込番号:18580534
6点

>わっかも本当はきれいな色がほしいです。
フードを塗装してくれる会社もあるようです。
白にして、フードにも赤いラインをいれる塗装しか書かれていませんが、
他の色への塗装ができないか問い合わせてみるのもいいかもしれませんね。
http://www.mlab.co.jp/hood/index.html
書込番号:18580588
2点

逃げろレオンさん、それです!さすがです!アマゾンですね、値段も今月いけそう。
横道坊主さん、コメントありがとう。フツーというのは奥が深く慣れるまで時間がかかりそうです。文章を短くする、口語体を使うなどが奨励されることがわかった。どもどもです。
書込番号:18580627
1点

フェニックス一貫さん、やっぱりそういう会社が存在するのですね。Mレンズに対しては高額ですね。自分でフードや保護フィルター枠にラメを張るのが無難かもです。本体はやめて、失敗しても購入できるフードならできそうです。
書込番号:18580675
1点

悪いこと言わないから、
そのライカ風メタルフードは、絶対止めておいた方がいいよ。
何故なら、メタルフードがプラと接触すると、
レンズの銅鏡やフードに傷をつける。
数百円の格好づけで泣いた。
どうしても欲しいなら、他のレンズとは、
別に管理した方がいいよ。僕は諦めたけど。。。
書込番号:18580841
2点

黒仙人さん、貴重なご意見ありがとうございます。一緒にカバンに入れてもちあるいたりすると傷つけてしまうということですね。ほしいなら別に管理するという点ガッテンしました。なるほどですね。カッコいいからシルバーのメタルを買おうと思っていたので、プラも調べてみます。どもどもです。
書込番号:18580865
1点

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009A4WVKE/ref=pd_aw_sbs_ph_37?refRID=06MF4DSFE6D0RBWD8K09
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009A4WVKE/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A1WRE38VFEFF0Y
書込番号:18582451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かっこいいと感じるかどうかは人それぞれですが、こんなフィルターはいかがでしょうか?
探すと他にも色々ありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-58mm%E3%80%90-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%80%91%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89-58mm/dp/B00PQ8LE6A/ref=sr_1_12?ie=UTF8&qid=1426421074&sr=8-12&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA+%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC
書込番号:18582561
1点

Amazonの注文履歴を見てみましたが、自分が購入した物は在庫切れになってました(ToT)ザンネン
☆M6☆さんの添付された物が良さそうですね。
あと黒仙人さんがご指摘されてる件ですが、仰る通り別々で収納しないとキズが付くかもしれないので、持ち運びは仕切りの有るバッグに入れて下さいね。
因みに自分はこんなのを使ってます↓
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-STILE-MB-SV-SB-30DV/dp/B00B7T4G5S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1426422456&sr=8-1&keywords=mb+sv-sb-30dv
中に仕切りが有るので、レンズどうしが当たらないです。
書込番号:18582672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグのオススメ
http://www.amazon.co.jp/DOMKE-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-F-4AF-7-5L-700-40S/dp/B00009R897
http://www.amazon.co.jp/DOMKE-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-F-5XB-3-9L-700-52S/dp/B0009PATZ2
書込番号:18582699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
黒い薄いわっか(笑>
私も持っており、良く見てみました。
すると、取付ネジより先の外形が大きくなっており、そのまま22STMに付けると
樹脂部分と当たる様ですね。
私はフィルターを付けていたので気にしていなかったのですが隙間を空けられていて無事でした。
結論>フィルターを使うと、レンズに無傷で付けられますよ!
書込番号:18582778
1点

M6さん、フードとても気に入りました。ありがとう。バッグはチョコレートいいですね。でも、四谷大塚の塾バックをあと3年使う予定です。
大子煩悩さん、見たことないくらい可愛い色のフィルターありがとう。人とちがうものを探せそうです。
銀風さん、実際に確認してくださりありがとうございました。結論は、ライカフードを買う!傷つけないよう管理する!でした。
書込番号:18589624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
EOSM3の発売が待ち遠しいですよね。
そこで皆さんならこのカメラとEF-Mレンズで使いたい三脚はありますか?
私はベルボンUT-43Q 、ベロンMeFotoA0350Q0、マンフロットBefree、ジッツオトラベラーは高価なので欲しいけど除外(笑)
今のところ有力な候補はベロンMeFotoA0350Q0です。
理由としてはデザインと使い勝手、折りたたんだ時の小ささが決め手です。
皆さんならどの三脚がお勧めですかね?
7点

これ。 ( ̄▽ ̄)ノ
Mさんに常着の予定なので、先着5000名様キャンペーンのボディジャケットは三脚用ネジ穴で固定するやつだからあってもきっと使わない。
だが応募はしてみる☆ してみちゃう♪
先着順5001番目になった人、許してくれ。
欲しいんだ。意味もなく。使わないのに。
それがオトコだろ。
それでこそオトコだろw o( ̄ヘ ̄#)
書込番号:18530640
6点

Masa@Kakakuさん、こんにちは
ゴリラポッドマイクロ800ですね、この手の三脚もあると便利ですね。
>先着順5001番目になった人、許してくれ。
私かも?(笑)
>欲しいんだ。意味もなく。使わないのに。
私使うので欲しいです。
書込番号:18530664
5点


オリエントブルーさん、こんにちは。
スリック三脚とカメラお似合い!
情報ありがとうございます。
書込番号:18530881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

titan2916さん
EOS MではマンフロットのMTPIXIとゴリラポッド(の小さいの)を愛用しています。
スレ主さんは風景などもお撮りになるのでしょうか?
EOS Mで使わないのですが、マンフロットのBeFreeは愛用しています。段数が少ないためか見た目よりも丈夫です。ただし、この辺の三脚はバッグやザックとの相性が重要だと思うので、お使いのバッグやザックへの装着具合で選ばれてもよろしいかと思います。
マサモン
> それでこそオトコだろw o( ̄ヘ ̄#)
うんうん。
> これ。 ( ̄▽ ̄)ノ
これは潔いからいいのですが、ミニ三脚の問題は縦撮りしようとすると転ぶこと…。縦撮り用モデルとかはないものだろうか?
書込番号:18530914
4点

あれこれどれさん、情報ありがとうございます。
そうですね、バックとの相性大事です。
私はバックの中に入れたいので候補はMeFotoかな。
三脚が小さいと縦位置にしたときバランス崩れますよね!
大きなレンズの様に三脚座がレンズに着いているとバランス良いのですが。
書込番号:18530961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


座敷笑爺 さん。こんにちは。
ボディーの色と三脚のワンポイント良いですね!!
ありがとうございます。
書込番号:18531061
1点

titan2916さん こんにちは
自分でしたら 望遠では少し不安ですが キングのFotopro X4i-E 三脚や FOTOPRO三脚 C-4i+または ベビースリックにするかもしれません。
Fotopro X4i-E 三脚
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x4i-e.php
FOTOPRO三脚 C-4i+
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-4i_1.php
ベビースリック
http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215371.html
書込番号:18531087
3点

> ベビースリック
> http://www.slik.co.jp/digital-series/baby/4906752215371.html
ブラックモデルがないのが残念。
逆さ撮り対応が貴重だと思うのですが…。
そう言えば、EOS M3には水準器があるので逆さ撮りの自動補正とかある?!
書込番号:18531185
2点

>欲しいんだ。意味もなく。使わないのに。
それがオトコだろ。
それでこそオトコだろw o( ̄ヘ ̄#)
いや、それはオトコじゃなく、バーゲンセールのオバチャン心理でしょ(笑
「アンタ、そんな伸びきったパンスト絶対履かんやろ」
と引っ張り合う
みたいな…。
書込番号:18531262
7点

もとラボマン 2さん、他の三脚紹介ありがとう。
最近、トラベル系三脚の色の豊富さには驚きです。
カメラの色も多様化してきているので三脚選びは色も大事ですよね。
でも私は黒系しか買いませんけど。(笑)
書込番号:18531295
2点

座敷笑爺さん
> これつかってます。
おお! 同志よ!
これは動画撮影のボトムグリップにもなるので重宝しています。
唯一の問題は縦撮りで、L字ブラケットを使うにしても、前後方向のアンバランスには無力なので…。EF-MはともかくEFレンズが、アダプタに三脚(L字ブラケット)を付けても足りない場合も多いです。
私が、こういうBK(Bad Knowhow)じゃなかった撮影の小技講釈の第一人者と見込んでいる、横ちゃんが来たところで聞いてます。
何か良い手はないですか?
書込番号:18531306
2点

titan2916さん
> 大きなレンズの様に三脚座がレンズに着いているとバランス良いのですが。
テレホルダーというアクセサリーがあります。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/bracket/
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=419
エツミのは大げさ、UNのは縦位置は別途対策が必要、ですが。
書込番号:18531335
2点

titan2916さん 返信ありがとうございます
>でも私は黒系しか買いませんけど。(笑)
自分の場合 小型三脚の稼働率が高いのは 何十年前に購入した アルミのジッツオ1型ですが 最近の新しいのがあっても 使い慣れたもの使ってしまいますね。
書込番号:18531458
2点

出張組だったころはスリックのminiにベルボンのPHD-31Qを強引に取り付けてKISS X2とシグマ18ー200手振れ補正付きを載せてました。縦撮りも出来てパン棒もあるので好きな雲台です。クイックシューのゴムが滑り安いのが難点。
昨日銀座でM2触りましたが、良いかもって思いました。
AFの速さ…こんなもんじゃないでしょうか、悪くないです。PM1持ってなかったら欲しいかも。
書込番号:18531910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トムワンさん、こんばんは。
私もM2のAF速度には満足しています。
ただM3のEVFが気に入り今回3台目の購入と至りました。
M3の実寸写真でM2を比べるとグリップ部がかなり大きいのと液晶部が6mmほど出ています。
重さもM2より少しヘビーになりました。
なので三脚は少しでも小さく軽い物を選びたいですね。
書込番号:18532134
2点

個人的にはベルボンのULTRA MAXi MINI3を良く持ち出します。
ほかのコンパクト三脚に比べて、剛性も高いし安定感も良い。
高さ不要ならおすすめです。
縮尺で30cm以下まので持ち運びも楽です。
書込番号:18532475
2点

あれこれどれさん
そういえば、これで縦撮り今まで考えたことないです(笑
役に立てなくてスイマセン・・・
書込番号:18532750
2点

>>MeFotoA0350Q0
使ったことあるけど機材の重さ云々に関わらず安定良くない。
揺れが止まりにくいのです。
ULTRA LUXi mini III
http://kakaku.com/item/K0000317107/
便利に使えそうなのはこの辺りかな。
書込番号:18534392
1点

↑ M1で使ってます。 ULTRA LUXi mini III。
MAXiと迷ったのですが、高さが欲しいという理由でLUXiにしました。
携帯用三脚としては決して「軽々」という訳ではありませんが、悪くありません。
書込番号:18534436
3点

少年ラジオさん、こんにちは。
そうですか、安定がよくないんですね!
情報ありがとうございます。
書込番号:18534622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>あれこれ Which one. さん
うんうんオイラもこのマイクロ三脚使うようになって、何とか縦撮りに対応できないかと思案を尽くしたんだけどね。 ( ̄へ ̄;)
M壱のボディサイズぎりぎりのL型プレート自作したろーかとかw
で、縦撮りの時はフツーの三脚に据えまショ☆という結論に至っちゃいました♪ ( ̄▽ ̄)ノ
>>姐さん
売ってやろう。 5,980円で。
大丈夫。M壱に着くよ。たぶん。 ( ̄^ ̄)b
>>みっちぃ
☆ロ-ヾ(`・ω・´) 却下。
毒が足りない。やり直し。
皿まで喰らいたくなるよーな毒盛ってこい!
書込番号:18535055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

座敷笑爺さん、マサモン
L字ブラケットを使うとEF-Mレンズでの縦撮りは何とかなると思います。
先に書きましたが、問題はEFレンズ。フィッシュアイズームを思い切りダイブさせちゃったら… (>_<)
M3はWi-Fi + Camera Connectでローアングル撮りも楽々…と言いたいけど、肝心のマクロレンズが(泣)。
EF-S 60mm はダイブしそうな気がする。
書込番号:18536209
2点

初代Mを使っています。
小型の旅行用4段三脚(スリックスプリントCL)と中型の3段カーボン三脚(スリックカーボンマスター813 FA)を使っていますが、朝夕や暗い場所できっちりと風景を撮る場合には、後者になってしまいます。
ガッチリとした三脚にちっちゃなEOS Mを載せて、赤外線リモコンと、フィールドカメラ用の4xピントルーペを使っている自分は、かなりヘンなオジサンだと思いますが、EOS Mの持っているポテンシャルを引き出すのには、しっかりした三脚が必要だと考えています。
全く参考にはならないと思いますが、こんな使い方をしている人もいるということで。
書込番号:18536572
3点

>>What the hell これどれさん
Lブラケはどーしても無駄にMのシステムを嵩張らせてしまうからな〜。 f^_^;)
それより何より三脚の付け直しがめんどい…。マイクロ800の利便性に溺れた横着者ですw
アダプタに付いてる三脚座でもダイブしちゃうん? 確かに出目金レンズのダイブは笑えんw
でも試してみて。TS-E17あたりで☆
( ̄Д ̄)ノ Go for it.
マクロに関しちゃ最後の手段で、100Lマックこーて専用三脚座もこーてまえば解決じゃね?
そこまでしてMシリーズでマックる意義があるかは謎だがw ( ̄へ ̄;)
書込番号:18536983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサモン
> 確かに出目金レンズのダイブは笑えんw
ってことで恐くて(キャップをかぶせた状態で)試してもいない。
> マクロに関しちゃ最後の手段で、100Lマックこーて専用三脚座もこーてまえば解決じゃね?
100Lは6D/7D専用です…。ちなみに、上げた画像はEOS 6D+100Lで撮影したものです。その撮影に使った三脚(と雲台)は、ジッツオのGH3750QRとGT3320BSという180°開脚で縦撮りできる優れものです (^_^;)。
ただし、あまりにも立派過ぎて、ミラーレスではレンズと派手に干渉して三脚アダプターを探しまくったり、微妙に干渉しているのに気付かずに締めこんで某社カメラの柔い三脚穴を微妙に吸い出したり、で苦労しています。orz
書込番号:18537145
2点

こんばんは。
私はかなり前に1,000円ぐらいで買ったコンデジ用のミニミニ三脚を通勤カバンに放り込んでますが、不安定なので命綱代わりにハンドストラップは離せません。M3ではこのクラスはまず無理ですね。
それを思うと、まさもん氏のゴリラポッドの収納性と低いがゆえの安定性は魅力的ですね。
ただ、皆さんがアップされているマンフロットのMTPIXIのデザインを見て、惚れてしまいました。
価格も手頃なのでポチりそうになりつつも、通勤カバンに入れるにはデカすぎると踏みとどまり中。
でも、欲しいんだ。意味もなく、使わないかもしれないのに(笑)。
書込番号:18537168
3点

> でも、欲しいんだ。意味もなく、使わないかもしれないのに(笑)。
仲間入りおめでとうございます。(^_^;)
首のロックが一発でできるのが便利ですよ♪
E3は水準器があるので一発で水平が出せるはず。
書込番号:18537205
2点

>仲間入りおめでとうございます。(^_^;)
あれこれどれさん
いえ、まだ仲間入りはしてませんが…。(^^;
ホワイトが気に入ったのですが、見方によってはガンダムのボールに見えてしまい…。www
書込番号:18537345
3点

>>ゴリラポッドの収納性と低いがゆえの安定性は魅力的ですね。
仲間入りおめでとうございましやがれw
( ̄Д ̄)ノ
ゴリラマイクロは800と250がありまふ。間違ってもコンデジ用の250買わないよーに。
ちなみに250は嫁に取られ…もとい献上させて頂いたS110に常着。しかしある日「おーいお前にやったカメラどこ?」と尋ねると
「どっかいったー♪」
… ( ̄□ ̄;)
書込番号:18537906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさもん殿
うちの妻も貴君の奥方と同じような感じです(笑)。
ただ、ミニ三脚の仲間入りは不明です。(^^;
書込番号:18538053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も白いまんふろっとのミニ三脚持ってる。スレ主様はそういうの探してた?私は、大きい三脚探してます。
軽くて毎日部活に持っていく。お弁当と水筒と本とかいっぱいもってるので軽いのないですか。CPプラスでも見たけど、まんふろっとの10000円でしょうか。新しいスレは立てたほうが良いですか。おじゃまになったらすみませんということです。
書込番号:18543253
0点

えうえうのパパさん
> ただ、ミニ三脚の仲間入りは不明です。(^^;
そこは調教次第かと^_^;。
書込番号:18543512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。
同じカメラでも一人一人使い方が違うので選ぶ三脚も色々ですね。
ミニ三脚をお使いの方、標準タイプをお使いの方、その中でミニ三脚をお使いの方のご意見が多かったと思います。
皆さんのご意見を参考に人生9本目の三脚選びをしたいと思います。
書込番号:18544732
2点


つうか、あおり構図で軽いレンズならチルト液晶開いて上手くバランス撮れば三脚要らないんだけどね。
書込番号:18548103
1点

いくら横ちゃんでも聞き捨てならないなぁ
> 上手くバランス撮れば
これが難しい人とか状況があることはどうするのですか?
俺様が応募するフォトコンではリモート撮影禁止だもんね?!
書込番号:18548152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですよ。
せっかく、あれこれどれさんが背中を押してくださってるのに(笑)。
腰痛持ちで腹筋の少ない私には、屈んでチルト液晶見ながらの体制を維持するのはツラいんですよ…と言い訳をしてみる(苦笑)。
書込番号:18548822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 腰痛持ちで腹筋の少ない私には、屈んでチルト液晶見ながらの体制
『そんなもん腹筋を鍛えれば没問題』の一言で撃沈確実とか?
書込番号:18548852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予防線、ありがとうございます(笑)。
正直、単なる物欲ですから反論できません。(^^;
書込番号:18548880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、悩んだ末にベルボン UT-43Qを購入。
アマゾンでも価格コムでも上位に君臨するこの三脚、正にミラーレスカメラのために有るような。(笑)
縮めた長さからは想像できないほど丁度良い高さ。
これで¥13.999はお買得です。
益々デジ一眼レフの出番がなくなるな……
M3の発売楽しみです。
書込番号:18552880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

UT-43Qのご購入、おめでとうございます。
M3とともに素敵なフォトライフをお楽しみください
書込番号:18552894
2点

あれこれどれさん、ありがとうございます。
9本目の三脚はベルボンになりました。
9本中ベルボンは4本目。
現在はジッツオ、スリック、ベルボンの3本です。
多分今回の三脚の出番が一番多くなるような気がします。(笑)
書込番号:18552924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

titan2916さん
購入おめでとうございます
三脚の場合 持ち出さないと意味が無いので いつも持ち歩ける三脚見つかってよかったですね。
書込番号:18552935
3点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
持ち出せない三脚では意味がありませんよね。
まだまだ三脚探し旅は続きそうです。(笑)
書込番号:18553213
3点

私は、マンフロットのBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キット がいいと思います。
軽い小さい、立派なカバーも付いてますし、EOS-M3で使うなら十分耐えてくれます
ただ、動画メインなら3ウェイの方が便利でしょうね。
因みに、私は5D3+24-70 F4L is usmで使用していますが十分です。(風がなかったら)
書込番号:18554732
1点

タイミング的にちょっとあれですが… (^_^;)
通販王子さん
> 私は、マンフロットのBefreeアルミニウム三脚ボール雲台キット がいいと思います。
私も使っていますが良い製品だと思います。カメラに付けるプレートの置き場がちょっと困りますが。
> ただ、動画メインなら3ウェイの方が便利でしょうね。
動画といってもパンするだけなら、こういう手もあると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140526_650171.html
計算上はEF-Mレンズ付きならぎりぎりでクリアです。
書込番号:18555463
2点

こんばんは。
買う直前でまたマサモン殿推奨のゴリラポッドにグラグラっときましたが、
結局あれこれどれさんの仲間入りをしました。
いいですね、コレ。意味もなく手に取ってしまう魅力があります。(^^;
スレ主さんは9本目の三脚とはすごいですね。
私の場合はすぐ持ち出すのが億劫になってしまうので、こういう小さい方が
意外と使用頻度が高くなるかもしれません(笑)。
カメラも普段はMを使うことが多いですし…。
書込番号:18579708
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
ご存じの方、ご教授をお願いします。
このM3ですが、親指AFもしくは同様の機能が使えますでしょうか?
使えるようでしたら、すっごく前向きに購入を検討したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
2点


この機種も、「*」にAF-ONが、割り当てが出来ます。
書込番号:18566782
3点

たっちパネルなので可能ぉ ( ̄∀ ̄)b
親指短いと駄目鴨グワッ(´・Θ・`)ショボーン
書込番号:18566890
1点

少し位置が下ですができましたよ。
ちょっと慣れが必要だと。
書込番号:18567577
0点

CANONのM3スペシャルサイトを見ると、ユーザービリティの項目で親指AFの事が載ってますね。
書込番号:18567837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は親指操作よりEVFが付いたので予約しました。
やはり写真は覗いて撮影するが私の中では原則ですから!(笑)
書込番号:18569313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タッチAFを使う場合は、短い親指より長い人差し指のほうはいいかも?
書込番号:18570242
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
お世話になります。kiss4とS110を使っています。
撮影用途は主に空など景色を撮ることで、動いているものは飛行場で飛行機を撮る位。もっぱらkiss4にタムロンのB008(18〜270)を付けていて、空を撮るときにEFS10-22に取り換えています。
6月に旅行予定ですが、kiss4が重く感じはじめ、心はM3に傾いているのですが、
1.M3メインにしたときに軽く感じるとは思いますが、劇的に感じると思いますか?
2.タムロンのB008みたいな便利なレンズはキャノンから出ていないようです。これから出たりすると思いますか(M用の13-135とか)?
3.EVFがあった方が便利だと思いますが、実際に発売されたらセットになっているもの(お得なもの)はなくなるのでしょうか?
4.レンズ付きのキットでは、@8-55、A8-55と55―200、B22、8-55 とありますが、初めてのマウントの場合、どれが一番お得だと思いますか?
不便な離島暮らしでなかなか街に出る機会がなく、実機に触るのは先になります(次回、東京に行くのはその6月です)。
kiss4も壊れたわけではないので、なんかM3のこれは、というのを一押ししてもらえると幸いです。よろしくお願いいたします。
2点

EOS M3は本当に、飛行機向きなんでしょうか?
ようやくAF性能が他社のミラーレスと同等以上になりましたが、それでもAPS-Cサイズのボディ?EVFユニット、
望遠レンズまで考えると、KissX4と大差ないように思えますが・・・
KissX4でも「重い」「かさばる」と思う上でミラーレスで動体まで撮りたいなら、ニコン1V3へどうぞ。
10-100VRを1本付けておけば、これで大抵の撮影は足ります。
書込番号:18537388
3点

すみません。撮っている飛行機は、駐機しているのがメインです。書きもれました・・・。
書込番号:18537415
1点

1.M3メインにしたときに軽く感じる
劇的に、感じ方が変わると思います。一眼からミラーレスになると特に。小さいですしタッチですし、別売りEVFですし。
2.タムロンのB008のような純正
噂ではないですね。B011で凌ぐか、55-250にするか。
※キャノンはタムロンのように画質を大きく犠牲にしてまで高倍率は作らないと思います。
3.EVFがあった方が便利
早い者勝ちでしょうね〜
4.レンズ付きのキットでは
私ならダブルズーム!
正直なところ、一眼を捨ててまでEOSMにする理由はないと思います。それなら他社のミラーレス機が魅力的です。
便利さ重視なら高倍率ズームの一眼ライク機がお勧めですよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec301=20-&pdf_so=d2
けど一眼にこだわるなら、ニコワンV3をお勧めします。
教授、ライヘンバッハの滝は寄れるので広角がお勧めですよ
書込番号:18537432
1点

>1.M3メインにしたときに軽く感じるとは思いますが、劇的に感じると思いますか?
劇的に。というのは難しいですが、差は100gちょっと。
EVFを付けたら差はさらに小さく・・・。
レンズは軽いので、セットだと軽く感じるでしょう。
Aのセットで購入すると、システムとして軽く、劇的にコンパクトになります。
>4.レンズ付きのキットでは、@8-55、A8-55と55―200、B22、8-55 とありますが、初めてのマウントの場合、どれが一番お得だと思いますか?
A18-55と55-200を一番使うのでは?
(8-55でなくて18-55ですよね?)
空を写すのに広角が必要なら11-22を追加購入かな。
書込番号:18537482
1点

重さチェック(^ω^)σhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014693_K0000484119_K0000089556
書込番号:18537486
1点

初めまして・モリアティーさん♪
わたしもEVFセットをヨドバシ梅田で税込¥64、580−で
予約しました♪・普段は一眼レフなのですが最近重くて笑
幸いEFレンズは何本か持ってますのでマウントアダプターを
とりあえず買って楽しんでみようかと♪
タムロンレンズのことはあまり知らないのですがとりあえず
アダプターを買われたらどうですか??・わたしはEF-s60m
マクロを持ってますのでどのみち買うのですが笑
書込番号:18537532
2点

M3のイメージで軽いから欲しいとなるのかもしれませんが
使えるレンズ(EOS-M)が限られています
EOS-Mのレンズで賄える撮影で有ればかなりコンパクトな好成績になりますが
マウントアダプター使用を考えると
あまりコンパクトでないだけでなく
ボディが小さくバランスが悪いでしょう
なので今のままでも良いかと思います
※レンズの大きさ、重さは受光素子の大きさで大体決まってしまうので
MてもKiss並みのレンズがでれば大きさ、重さは劇的には
変わらないと思います
M用レンズは小さくする為ズーム比を小さくする為したりF値を大きくしたり
しているようです
撮影がEOS-Mのレンズのみで賄える場合はMへの入れ換えや追加購入は有りと思います
書込番号:18537547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マントアダプター着けてもそんなに重く成らないかと
基本・ES17−40・ES-S10−22・EF70−200L
EF24−105・まあゆっくりゆっくりレンズを買って
いきますよ笑
書込番号:18537580
2点

EF−Mだと望遠レンズの選択肢が1本しかないので
EFマウントに手を出すとマウントアダプタつけるだけでX7と重さが逆転しちゃうんですよね
望遠使わないのならMは軽くていいのは間違いない
222という傑作レンズもあるわけで♪
書込番号:18537672
3点

Kiss X4と高倍率ズームの組み合わせが重く感じるのであれば、EOS M3に替えても大きな改善は見込めないと思います。
いくらボディを軽くしても、APS-C機である以上レンズの軽量化は望めません。
ですので、ここは思い切ってマウント変更してみては如何でしょうか。
マイクロフォーサーズ機、例えばOLYMPUS OM-D E-M5 Mark2やOLYMPUS OM-D E-M10あたりを推しておきます。
レンズラインナップはミラーレスでダントツですのでお好みのレンズを選択できますし、レンズを含めた軽量化がはかれます。
書込番号:18537746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディもレンズも軽いことには間違いあるませんが、やはりお店でさわってみるのが無難だと思います。
書込番号:18537899
1点

X4が重い…
交換レンズも高倍率ズーム希望…
何だか、一眼レフだけじゃなくミラーレスも要らないのでは?
書込番号:18537961
4点

>1.M3メインにしたときに軽く感じるとは思いますが、劇的に感じると思いますか?
EOS Kiss X4 は約530g
EOS M3は約366g
です。
約3割軽くなるので、軽く感じるのは間違いありませんが、劇的かどうかはなんともいえません。
性能的には相当劣りますがEOS M2なら約274gなので、X4の半分近くの重さになり
こちらなら劇的に軽く感じると思います。
また、EOS M3程度の重さでいいのでしたら
EOS Kiss X7(iがつかない方)だと約407gです。
KissX4より123g軽くなり、M3より41g重いだけです。
こちらなら、今のレンズもそのまま使えるので便利かなとも思います。
>2.タムロンのB008みたいな便利なレンズはキャノンから出ていないようです。これから出たりすると思いますか(M用の13-135とか)?
相当長い期間でも待てるのであれば、いつかは出ると思いますが
すぐにでるかどうかはわかりません。
キヤノンも今後のレンズロードマップを公表してくれるといいのですが・・・
>4.レンズ付きのキットでは、@8-55、A8-55と55―200、B22、8-55 とありますが、初めてのマウントの場合、どれが一番お得だと思いますか?
お得というより、いろいろな焦点距離に対応できるのでA18-55と55―200がいいように思います。
ただ、性能とコンパクトさでEF-M22mm F2 STMも捨てがたいですね。
書込番号:18537969
2点

みなさま。アドバイスありがとうございます。
相談すればするほど、M3でもいいのか迷ってきました。
ちょっと前、パナソニックのLUMIX DMC-GX7Cも検討したのですが、キャノンから新作が出ると聞いて他のメーカーはやめていました
やはり、他メーカーも検討すべきかも、と思い始めました。
書込番号:18541547
1点

要するにX4(APS−C)に18−270と10−22を使っている場合
その代替えをコンパクトに構成するのはあまり簡単でないと言う事です
1眼が重く大きく感じるのは主に交換レンズや交換レンズ自体の重さ大きさ(出っ張り)ではないですか
確かにミラーレスやm4/3にすれば重量、体積は減りますが
軽さ(重量)は低減できても実際の撮影でどれだけ負担が低減できるか疑問です
(レンズ付きのカメラを持ち運ぶと言う負担はあまり変わらない?)
最近は優秀なコンデジがかなりあります
使う焦点距離を妥協してこちらから選ぶと言う手もあります
書込番号:18541642
1点

モリアティーさん、いつもごちそうです。
M3はおすすめです。他のブランドのキャメラにしたらお金がかかりすぎだし、APSCはとてもキレイです。他のを探すとすれば、小さいRX100とか新製品いいけど、飽きませんか。いざというときはレンズとせっとで持ち歩けるし。いい写真撮りたいなら、キャノンです。
それにしても、モリアティーって怖いヽ(;゚;Д;゚;; )?
書込番号:18543020
2点

モリアティーさんはじめまして、もしかしてシャーロッキアンですか?
ま、それはどうでもいいですね。私もMシリーズは興味ありますが、レンズラインナップを考えると、決め手に欠くように思います。といって、EFレンズやEF−Sレンズ系にアダプターを使用していては、小型化にならないな〜、なんて思ってます。
実際問題、旅行のスナップ撮影程度に使うために軽量化を考えるなら、私なら1型以上のセンサーを搭載したハイエンドのコンパクトデジタルカメラから選ぶと思いいます。
書込番号:18543757
1点

みなさま、たくさんの返信ありがとうございます。仕事の返信・お礼が遅くすみません。
ライヘンバッハにはいつか行ってみたいと思っていますが・・・。
書き込み頂いた内容を何度も読んでいますが、購入の踏ん切りがつかないでいます。
M3を購入予定の方はメインに使われることを考えている方が多いのでしょうか?
それともコンパクトデジカメの代わりに使われる方が多いのでしょうか?
もう少しアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:18547113
0点

M1購入後、5DU、7Dの二台使わなくなりました。
何処に行くにもMを持ち歩き撮影しています。
EF-Mレンズ4本も揃いました。
そこに来てM3の登場!
M1.M2で不満であったファインダーレスが解消。
これはもうM3予約するしかないでしょう。
これでMシリーズは3台目となります。
更に画質が良くなり、EVFを使えるM3早く使って見たいです。
デジモノは新しい物にはかないませんね!(^o^)
書込番号:18547854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X4をお使いなら
迷わず M3に行きましょう。
メニューの使い勝手が慣れている事
パソコンに取り込んでからのソフトが使い慣れてる事
この2点はとても大切だと思います。
私は
X3でカメラの世界にハマり
カメラを持って出かけることが楽しくて楽しくて
翌年 趣味なら本気で!の60Dを購入しました。
その後いつかはフルサイズ!
と5DVを購入しました。
確かに出てくる絵は違うのですが
旅行・ちょっと気軽に持ち運びとなると
カメラを持って撮影する稼働率が減ってしまいました(^^;
逆にお遊びで買った
ミラーレスK-01を海外旅行に街にと
気軽に持ち歩くようになりました。
今回のM3の発表と同時に私は予約注文しました。
(普段は出てすぐの価格で買うことはありません。)
X4より小さく
また、進化したM3の選択は、とても良いと思います。
先日ショールームで確認しましたが
予約して良かった!そう思えました。
EVFキット
11-22 アダプターのキャッシュバックを選択しました。
でも結局標準レンズ欲しくなるのかな?(^^;
と心配ですが
それは、それで楽しみです。
また、マクロレンズや大きなレンズつけても
本体が小さいので
それもアリかな?と思っています。
実機に触れないのは残念ですが
私は今回のM3に関して背中を強く押したいと思います(^^)
書込番号:18550290
2点

kiss x7とEos Mを持ってますが
1.MにてマウントアダプタでEFS10-22付けて撮影してると軽いけど持ちにくく劇的な軽さではなくなる
2.マウントアダプタでイケます
3.EVFセットは25000台限定で店舗毎に割り当てがありそう(キタムラは5000台のみ)なのでいずれなくなります
4.22/2はミラーレスに最高なのでマウントアダプタもついてくるEVF+ダブルレンズキットがコスパ◎
ただ、M3+EVF+マウントアダプタの重量は、もはやkiss x7とそう変わりません
AF速度もB008では期待できませんし、モリアティーさんの資産から言うとkiss x7がベターそうです
あるいは軽量のkiss x8を待つという手も
書込番号:18551364
2点

何を優先するかですね。
Kiss4を重く感じますか・・・
私は現在、canon 7DをメインでEOS M2をサブとしておりますが、M2の出来が予想以上に良く
バリアングル&EVFに興味があるので、M2からM3 EVFキットに入れ替え予定です。
さて、個人的な見解ですが
1.劇的にとはならないでしょうが、軽くなると思います。
kissでシステムを組む場合に比べて小さくなりますので持ち出しに億劫にならないと
思います。
2.EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMは如何でしょうか?
3.恐らくcanonは初期台数を稼ぎたいんでしょうね。
その後、正式キット化されるかは不明です。
4.静止状態の飛行機を撮られるのであればA18-55&55-200が宜しいかと思います。
EF-M22mm F2 STMもいいですよ。IS無しですが夜景も手持ちで手ぶれ無しで
撮れる傑作レンズです。
購入前に色々迷って楽しい時期かと思いますが、ご自身で納得できる選択ができる
事を望みます。
書込番号:18556660
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

ファームアップをお待ちくださいm(_ _)m
書込番号:18505242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プロのスポーツカメラマンがMを使うようになってから信じる。
書込番号:18505278
15点

爺さんです。
すみません。
孫も未熟で。
玄孫の「笑夢子」まで辛抱して待ってくだされ m(_ _)m
書込番号:18505316
9点

個人的には初代Mのファームアップ前のAF速度でも困らない♪(笑)
書込番号:18505339 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

個人的には遅い機種に慣れてるから、速度より正確に合って欲しいです。
他の機種より暗いトコは合焦しないんで。
書込番号:18505419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


自分も初代で間に合ってます。
それでも以前のエントリー一眼レフより
正確で速いですよ!
こないだCP+用に持ち出したオリンパス
E420よりも!!
【ハイスピードイメジャAF】ってうたってたのに。
ミラーレスの長所としては
アダプターで旧レンズを使う事ができるので
割り切って購入すれば
AFとか連写は普通の性能でもいい。
書込番号:18505439
3点

キャノン渾身の技術の結晶がこれ
書込番号:18505622 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

初代でも特に不満ない。いくらAFが早くてもNikon 1の画質には耐えられなかった。
それよりAF枠が無駄に大きすぎるのが困る。
書込番号:18505704
12点

AFの感じ方、許容範囲は人それぞれですからね
これでも遅いと感じるなら、AFの速さに定評のあるα6000とか選んだほうが幸せになれるかもしれません
書込番号:18506264
13点

AF速度を気にされるなら他社ミラーレスを選んだほうがよいと思います
私はNEXからEOS Mに変えましたが、ソニーの方が圧倒的に早かったですよ
まあ、私はメインがEOS一眼レフなので、それと同じ画質(発色傾向など)で
いざというときに一眼レフ用のレンズが使えるという理由で使ってます
私もEF-Mレンズをつけた時のAF速度は十分なんで、
個人的には、それより一眼レフ用のレンズ(特にシグマ、タムロン)をつけた時のAF速度がどうなったのかが気になってます。
書込番号:18507198
6点

自分のレスはしょっちゅう消えてます。
実際の投稿数は千くらいのはず。
書込番号:18508196
4点

|ω・´)ノ 呼んだっ?
|彡 サッ
書込番号:18508397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ口コミが始まった頃、この口コミは間違っていると言っても、
法には触れてないと突っぱねて削除しなかったのが、
今は、何も言わなくても自動的に削除される。
昔はちっちゃい掲示板だったのに、出世したもんだよな〜。
書込番号:18508449
7点

初代Mのファームアップ前は、迷いが酷くチョットイラついた。
ファームアップ後は許せる範囲だけど、パンケーキはちょっと遅いのを感じる。
AFはレンズと本体の組み合わせできまるので、一概にはどうこう言えない。
Afのことより、背面液晶が傾けられるとか、EVFとMFピーキングが出来るとか、
操作性が向上しているのがいいと思う。
書込番号:18508452
2点

>AF速度を気にされるなら他社ミラーレスを選んだほうがよいと思います
>私はNEXからEOS Mに変えましたが、ソニーの方が圧倒的に早かったですよ
そうですね。
SONY EマウントならマウントアダプタでキャノンEFレンズもEF-Sレンズも付くからね。
自社EF-Sレンズを付けられないキャノンフルサイズよりSONY Eマウントの方が資産が無駄にならないから、
キャノンAPSCユーザーは安心してSONYにマウント替え出来るね。
書込番号:18508522
7点

外観と機能性にかなりグラッと来たが、やはりモッサリ系と言う声を多く聞くようになったんで、店頭で触れる様になるまで待ちかな?
掲示板での馴れ合いトークの為だけに、買い換える程余裕無いんで………
書込番号:18508997
8点

|Θ・。)ノ ん、呼んだっ?
坊主さーん、
どうせ買うくせにー
もっと素直になりなさーい( ̄∀ ̄)b
書込番号:18509573
6点

この手のカメラに7DクラスのAFを求めたら可哀想でしょう。
普通に使うなら問題ないと思います。
書込番号:18509734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャノンAPSCユーザーは安心してSONYにマウント替え出来るね。
>安心どころか、ソニーのカメラ部門がいつまで続くのか、という新たな不安を抱えるはめに・・・
書込番号:18509791
5点

>安心どころか、ソニーのカメラ部門がいつまで続くのか、
ソニーが無くなったら、代わりにサムスンが残るから没問題。
NXマウントはやたらにFBが長いのでEマウントレンズは装着不可。ということで、二つのSのどちらが残るか大勢がわかるまで、静観するのが吉です。
書込番号:18509880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掲示板での馴れ合いトークの為だけに、買い換える程余裕無いんで………
苦労してるんですね・・・同情します。
書込番号:18510132
3点

本日、サービスセンターで触ってきました。
AFは普通に使えると思いましたよ。その他のレスポンスも悪いとは思いませんでした。
やっと他社並?まだまだ速いとは思いませんが…
書込番号:18511580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、再度試しに行ってみました。
感想としては、遅いと言えば遅いし、速いと言えば速いです。
具体的には、ワンショットAFではEOS M2より少し改善といった程度ですが、
サーボAFで、一度ピントが合った後は、ククククッとレフ機のような動きをします。
なので、使いようと条件によっては、速いと感じる人・遅いと感じる人がいると思います。
あと、パンフレットのAF最速時の条件が「LV11」なので、
屋外の日陰程度の明るさ以上では、本当に速いかも知れません。
(これはショールームでは分かりませんでした)
AFは速いだけではなくて精度も必要で、M3は精度はきちんと出ていました。
ピントが外れた際は一旦連写を止め、ピントを合わせてから連写を再開する動きもしていました。
動きものには、運動会などで試してみないと実際にはなんともですが、
少なくとも、スナップ程度の範囲ならば、遅いと感じることはないなと思います。
なお、室内ではEF-M55-200のAF動作が安定しなかった(いったん大外しするケース有り)ので、
望遠は「ショールームの中」という条件では、あまり期待しない方が良いと思いました。
(※屋外なら、また変わるかも知れません)
逆にM3は広角ズームEF-M11-22用に購入されれば、かなり満足度は高いかと・・・。
(広角風景はMFで画面拡大して撮った方が良い(=確実)という意味です)
書込番号:18511694
5点

あまり改善すると、Kissと競合するかも?
書込番号:18513228
2点

結局のところ、使い方(被写体)しだいじゃないですか?
個人的には初代Mで、「AFは早いか、遅いか?」と訊かれれば遅いですが、実際の撮影でAFのスピードで困ったことはないです。
むしろ迷ったり、確実でないAFや、あるいは撮影後のブラックアウト時間の長さの方が気になりますね。
メーカーがいくら「早くなった」と云っても所詮、M2比ですから、「AFスピードが・・・」と云う人はM系を選ぶべきではないと思います。
書込番号:18523889
1点

>あまり改善すると、Kissと競合するかも?
つうか、
「例え、身内で有っても、他機種の開発チームなんか潰しちゃえ」
位の気概が無いと良いモノは作れない。
勢いのある会社は皆そうやってる。
書込番号:18524042
3点

キヤノンは勢いより、安定を重視しております。
書込番号:18524484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、3回目の試写に行ってきました。
銀座ショールームには新幹線のプラレールが走っており、それの追従を試してみました。
EF-M 55-200は、プラレールにきちんと追従できました。精度も問題無いです。
ただし、EOS M3は、サーボAF時の連写が「2.4枚/秒」になります。
そのため、ワンショットAF時の「4.2枚/秒」のカタログ値とは、サーボAF時は異なります。
結果として、サーボAF時の連写では、ほとんど静止画状態で、ファインダーに像が写ることになります。
(像は切り替わっていくものの、像の動きは表現されず、紙芝居状態でファインダーに写ります)
※このあたりはEOS M2と同様なので、M3を買う前に、M2のサーボAF連写をまず試して確認されることをおすすめします。
EF-S 17-55 f2.8 IS USM使用は、ピッとはいきませんが、ブブブ、で合焦します。
許容範囲内と思いました。
最後まで気になるのは、上記の連写枚数と、連写時の像の見え方くらいですね。
みなさんも、これだけはご留意ください。
そのほかは、ISOも1/3ステップ切り替え可能、絞り・SSを2ダイヤルで変更可能と、
従来のKissを超えている面もありますので、携行用カメラとしては十分な性能のような気がします。
ズームレンズ3つも、良いレンズですね。
書込番号:18526633
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
α6000、α5100と迷っています。
5DVと60D、α7、NEX7を所有しています。
Wi-Fi機能があり、パンケーキ・レンズの似合う普段使いにラクなコンパクトなミラーレス一眼を前から欲しいと思っていまして。
60DとNEX7は売ってしまおうと思っています。
EFレンズはかなり潤沢に保有しているのでずっとM3を待っていたのですが、Eマウントレンズもフルサイズ対応でないものは数本あります。
SONYの方は、あとあとちょっとした撮影アプリがあとから追加していけるのが楽しく(動画のカラーグレーディングとか。コマ撮りアニメ作成アプリとか)、10台まで無料でダウンロード可能なのでちょっと迷ってきてしまいました。
本気の時は5DVなのですが、毎日バッグに入れておくお散歩カメラとしてなら、皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
2点

α6000
理由は、ミラーレスはレフ機と別に考えても良いと思うから。
書込番号:18505672
5点

レンズの資産を考えて
更にはファインダー付のα6000ですね。
ただNEX-7でも問題ないのでは?
SDカードでWi-Fi機能付きのものを使うのもよいと思いますが…
書込番号:18505732
4点

ますα7やNEX7ではダメなんですか?
NEX7はダメでα6000ならOKと言うサイズ感が分かりません
M4/3のPL-※やGMあたりまで考えないと小さくなったとは感じられないと思います
性能としてはα6000ですが
大きさはM2(Not M3)とかの方が良いかと思います
書込番号:18505762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EFレンズはMに付くけどアダプター挟まないとだし
お気に入りのLレンズがあっても
Mに付けたらお散歩カメラの手軽さではなくなるし
Eレンズがあるならやっぱりα6000かな
書込番号:18505772
4点

AF劇遅のM3は論外
この中ならα6000
書込番号:18505884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

雪平夏見さんこんにちは
普通に考えたらα6000だと思いますけど
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011614_J0000013380&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18505956
5点

Eマウントを使うなら、α7でたくさんダウンロードしてしまったPlayMemoriesのカメラアプリを使いたいなと思ってしまい……
NEX7ではそれが難しいのですよね。。。
写真に詳しい方はそもそもそんなアプリは要らないのでしょうが、私、カメラは持ってるだけでまだまだ初心者なので(>_<)
レンズ資産は圧倒的にEFレンズなのですが、アダプタ挟むと何かともっさりするのでしょうか。
やっぱり今回はSONYでしょうか。
ずっとM3に期待して待っていたので、なかなか思い切りがつかず。せめてもう少し小さいとかEVFが内蔵とかだったらなあ。。。
書込番号:18505959
1点

>せめてもう少し小さいとかEVFが内蔵とかだったらなあ。。。
M3はデカいのにEVFとバリアングル非搭載なのが残念
書込番号:18505992
4点

あるいは、α7にフルサイズ非対応のパンケーキレンズ付けてクロップ設定にして使えばいいのでしょうか。
今は元々のキットレンズつけたままバッグに入れているのでかなりかさばってます。。。
書込番号:18506000
1点

今回NEX-6からEOS M3に乗換です。
理由は、
・ISO1600以上のノイズが目立つ気がする
・内蔵ストロボがケラれる
・逆光時のファインダーが見えづらい時がある
初代NEX-5とNEX-6を使ってみましたが、高感度ノイズが気になって。
α6000は考えましたがEOS M3に乗り換えます。
書込番号:18506017
6点

まず、何の目的でカメラを買うかではないでしょうか?
そして目的の優先順位を決めないとね。
カメラうんぬんより、アプリが必須なのですか?
PCとかスマホなどで後から加工してもいいような感じもしますが…
どうしてもと言うのであれば別ですが、
わざわざ買い換える必要は感じません。
NEX-7で良いと思いますが…
60Dにしても同じで、5DVが万が一不具合出て修理なんて言う時に
残して置いてもよいような…
書込番号:18506031
6点

理由に説得力なし
(持ち歩きか?アプリか?etc)
欲しければ買えば良い
欲しいスペックがもう少しと思えば待ち
書込番号:18506103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> 本気の時は5DVなのですが、毎日バッグに入れておくお散歩カメラとしてなら、皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
お散歩カメラであれば、どちらも選ばない、です。
キヤノンとソニーで選ぶなら、G7XとかRX100mk3とかの方がいいのでは?
ソニーのパンケーキレンズは性能にとかくの悪評があるし(ズームも単焦点も)、キヤノンにはパンケーキズームがありません。
書込番号:18506114
5点

ファインダー(EVF)を使うかどうかで決めればいいと思います。
書込番号:18506221
2点

金持ちの親父さんが、こんなことで悩んでいることが不思議⁇
頑張って好きなものを買ってね。
書込番号:18506248
8点

お散歩専用カメラなら、ズームではパナLX100, 単焦点ではフジX100Tなんかどうでしょうか。
書込番号:18506453
1点

レンズ交換式がマストなら、GM5という選択も…
書込番号:18506467
1点

引きこもりなので
散歩した事無いです。
書込番号:18506747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれも捨て難いですよね
私も迷っていて、なかなか決められないので
国産の表記で決めちゃうかなーと
書込番号:18507409
2点

こんばんは。
>皆さんはM3とα6000,5100、どれを選ばれますか?
お持ちのソニー機の画質が満足であるならの条件でα6000って感じでは?
動画などが視聴しやすいと思いますので。
個人的にはNEXでの経験から静止画のソニーは2度と買うまいと思っております(笑)
書込番号:18507569
7点

いっぱいカメラを持っていますね。
この際、整理した上で購入検討してはどうでしょうか?
1つ位、高級コンデジを持っていても良いとは思いますが。
もしくはフジのX-T1はどうですか?楽しいですよ。
書込番号:18507757
3点

そうですね、
スレ主さんの過去のスレも拝見させていただきましたが、
もう少しご自身で調べ何が欲しいのかある程度方向性を定めた方が宜しいかと。
その時々によって求めてくるものの違いますし、機材の進化もあります…
でも、毎回なんとなくですが行き当たりだったりの感じで機材を購入していませんか?
EFレンズがあるからM3を待っていたのも分かります…。
でも、
今この板で求めている物は、コンパクトで毎日バッグに入れておくのを求めているのですよね。
アダプターを介してEFレンズをバッグに入れて使用するのか、今持っているレンズをどう使うかは別として
EF-Mレンズのみをバッグに入れるのか…
本当に必要のみのことを決めて書かないと求めている質問がブレてしまいますよ。
でないと、何がしたいのか、何を求めているのかよく分からないのです。
書込番号:18507874
3点

私は心情的には6Dがメインなんですが実際には軽いカメラの使用が多いですね。
EFレンズがあるのでM2をですが前の方も仰られておられるようにコンパクト性がなくなります。
その他ネオ一眼とかコンパクトも使っています。
M3に外付けEVFが出ましたので、これは買いかと思ってますが、
所詮APS-C専用のレンズラインアップはお粗末です。
何気に量販店でα6000を触りましたら、あまりの軽さにびっくりしました。
かなり、ぐらっとしましたが、やはりレンズ不足なんですね。
α7も使った事ありますが軽いけどイマイチ。
色味がキャノンとソニーでは違うと思いますよ。
18~55mm付きのX-T1を中古で買ってあったので、
今度のM3購入のためドナドナしようかと思いましたが、、、
チョット待てよ、X-T1には内臓EVFがあってミラーレスの進化状態も
キャノンよりは良いかも〜。それで色味も良さげです。
それで6Dセットよりは軽く、レンズのラインナップもほどほどに。
XFの10~24mmを持てばEF17~40やEF-M11~22よりベターですし
タムの15~30mmF2.8より暗いけど軽くてコンパクト。
のように思ってきました。
書込番号:18509538
3点

EFレンズが潤沢なら当然M3
M3AFはもう欠点に値しないでしょう
5D3お使いならLレンズでMFも馴れたもんだし
EFレンズを使うバリエーションが
増えておもしろいです
AFのことしかいわれないっていうことは
他は全てM3がいいってことかな
書込番号:18510596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は 6D,X6i,7Dを所有していますが、お散歩カメラで最近α6000を購入しました。やはり一番迷うのはレンズです。EOS-M3にEFレンズ資産を使うのであればお散歩カメラにはなりません。私は標準のsonyレンズでは満足できず、シグマartのEマウント単焦点 19,30,60mmを購入しました。散歩に出かける時は、どれにするか?と決めていきます。また軽いので交換レンズでもう1本を持っていく時もあります。先日の登山では全て持っていきましたが、そんなに負担にはなりませんでした。
EFレンズ資産は気にされずに、どんな撮影をされるかによって決められたらいいかと思います。
私はEVFも内蔵されているα6000をオススメしますが、今ある資産で何が不満か、そこを見極めていかれないと、また新製品がでましたら、メーカーのいいなりになって「またこれが欲しくなった!」となります。
画素の大きさですが、同じAPS-Cでもはsonyが10%程度大きいですから感度からいって強みがあると思います。
まあ趣味の世界ですから、自分の「好み」が一番いいかも知れません。色味……とかよくいわれますが、そこはメーカーのソフトですので仕上げが違います。RAW撮影で自分で現像しましたら、自分好みで仕上げができます。
書込番号:18523606
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





