EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(9358件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うべきか迷ってます

2016/04/10 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

キヤノンM3のダブルレンズキット(ダブルズームキットも選択肢にあります)、SONYのa6000のダブルズームキットを買うかで迷ってます。過去にEOSkissをディズニーのショーパレードを撮るために使っていた経験がありますが、カメラに関する知識はほぼありません。持ち運び易さも考えてミラーレスを購入しようと思っています。
当初はSONYのa6000に心がだいぶ傾いていたのですが、値段がこちらのM3のほうがどんどん値下がりしていてこっちでもいいかなぁととても迷っています。
用途は1歳過ぎの子供を室内外で撮りたいのと、家族旅行や散歩などの日常、あとは自分撮りにも使いたいかなと思ってます。
キヤノンにするならばダブルレンズキットで事足りるのか、ダブルズームキットを買った方がいいのか…
個人的な意見でも構わないので、アドバイスがあれば教えて頂ければ有り難いです。予算はケース等も含めて8万円以内くらいで考えています。

書込番号:19776677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/10 20:31(1年以上前)

M3に比べてAF性能もいいですし動き回る子供を撮るにはサクサク撮れるα6000の方がいいです。
M3はKissに比べても性能が余り良くなくコンデジ+α程度の性能しかありませんし被写体も選びます。
α6000の性能はエントリークラスのデジ一に比べても遜色ないものがありますし幅広い被写体をカバーする事ができます
ので みにみにたんさんの使用目的にピッタリだと思いますけどね。

書込番号:19776723

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/04/10 20:32(1年以上前)

ソニーのNEXというミラーレス機を2台使い分けています。
1台はNEX-3Nというファインダーのついていないもので液晶が反転して自撮りができます。
もう1台はNEX-6というものでファインダーがついていますので望遠ズームで望遠撮影も楽にできます。
望遠撮影時はしっかり構えてブレを極力避けるためにファインダーでの撮影が安心できます。
背面の液晶が晴天下では暗く見えにくくなる時もファインダーを覗いて撮影できます。

Wレンズキットは標準ズームと単焦点の標準レンズの2本のレンズのセット。
Wズームキットは標準ズームと望遠ズームの2本ともズームレンズのセット。

単焦点の役目は標準ズームでまかなえます。
限られた予算で購入するなら、望遠ズームが入ったWズームキットが良いと思いますね。

書込番号:19776733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/10 21:25(1年以上前)

AF性能を考えると、
ミラーレスでトップクラスのAF性能を持つα6000と、最下位クラスのAF性能のEOS M3になっていますので
どちらがいいかとなるとα6000の方がいいと思います。

ただ、以前にKissを使っていた経験があるという点を考えると
EOS M3の方が発色面で気に入る可能性がありますし
価格差も考えると

AF性能は妥協してEOS M3を選択してもいいように思います。


>キヤノンにするならばダブルレンズキットで事足りるのか、ダブルズームキットを買った方がいいのか…

ダブルレンズキットの方だと単焦点レンズがついてきますので
子供の撮影にも向いているように思います。

家族旅行や散歩などの日常、自分撮りであれば、望遠レンズはなくても大丈夫なように思います。

書込番号:19776924

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/10 21:29(1年以上前)

また、微妙な時期ですね。。。
(-ω-;)ウーン
お子さんは大人しい子ですかね。。。
M3は普通に走る程度ならAF合うんですが、頭をシェイクとか前後に揺すってるようなのが苦手なんですよ。。。
でも、ダブルレンズキットの単焦点が赤ちゃん撮りに良いレンズなんですよね。。。

ソニーのカタログ見るとちょっと離れたところからなら良さそうなレンズはありますね。。。
でも5万か。。。
M3の単焦点とほぼ同じスペックのだと9万の高級モデルしかない。。。
(でもM3のより少し高性能なレンズではある)

M3のは単品で買っても3万。。。

(-ω-;)ウーン
お金に糸目付けないなら?
レンズの選択肢も、AF速度もソニーのが上なので逝っちゃってください。
そこまでレンズには。。。って場合はAF遅いけど赤ちゃんの頃はM3と単焦点一本で十分です。
むしろレンズだけならAPS-Cの一眼レフ(X7とか7DUとか)向けより良いレンズです。
大きくなって高速ハイハイとかやり出すと難しくなるので、頑張っても撮れなくなったらX7とかの一番安いので良いので一眼レフ追加ってことでどうでしょう?
(頑張れば根性で撮れるはずですが、一眼レフのが遥かに楽になります)

まだまだM3で頑張れそうならマウントアダプター買って、ご自身で必要に感じた一眼レフ用のレンズを追加していってください。
(推奨は一眼レフそのものを追加することですが)

本音は、お金糸目付けずにフルサイズの6DとEF35mmF2で赤ちゃんをこれ以上無い位綺麗に撮ってほしいのですが。。。
重い時点で候補じゃないので。。。

書込番号:19776941

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/04/10 21:31(1年以上前)

皆さんが言われるように
AFを考えるとα6000ではないでしょうか。。。

ただ、近距離で動き回るお子さんも想定しているなら
どんな優秀なAF性能のカメラであっても難易度が高いですよ。

ゆくゆくは室内用に、30o前後の明るい単焦点を1本追加するとさらに良いかと。


書込番号:19776951

ナイスクチコミ!3


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/10 21:49(1年以上前)

>みにみにたんさん
M3が気に入っている私としては、ぜひM3をとおすすめしたいところですが、
1歳のお子さんがいらっしゃるとのこと。
お出かけの時の荷物も多くなりがちでしょうし、
ミラーレスといえど、レンズ交換式のカメラは、それなりに、ボリュウムや重さがありますし、
レンズキャップの付け外しや、レンズ交換など、負担になるような気がします。

私は、その時期は、コンデジが良いと思うのですが、、
SonyならRX100シリーズやCANONのG7Xなど。
コンデジの中では、センサーが大きいので値段もけっこうしますが、
レンズの出っ張りがないし、レンズキャップの交換がないので、
お子さん連れのときには、楽かなと。
あるいは、ミラーレスなら小型でコンパクトな、パナのGシリーズあたり(レンズは12-32だけで)

出てくる色はそれぞれ違いますし、お子さんや女性の肌が自然できれいに写るのは
CANONが一番かなと思いますが、使い勝手で私はコンデジをおすすめしたいです。




書込番号:19777023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件

2016/04/10 22:02(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。
他の方のスレッドも見てみるとa6000押しの声が非常に多かったです…
kissのx6(だったはず)を使っていたのですが、それと比べるとM3はAF性能はどうなのでしょうか?走り回る子供を撮りたいので、ピントがすぐ合うのに越したことはないなぁと思っています。

書込番号:19777095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/10 22:49(1年以上前)

EOS M2ユーザーです。

>走り回る子供を撮りたいので、ピントがすぐ合うのに越したことはないなぁと思っています。

それなら迷う事なくα6000です。

EOS M系は「このレンズが使いたい」と言うのが無ければ、選ぶ理由がないと思って貰って良いです。

書込番号:19777314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/10 23:39(1年以上前)

できのいいアニキ達ばかりでM3も同じ期待
をかけられてしまいかわいそうですね。
写りだけはアニキ譲りなんですが(^^;
どこかの家庭をみているようです。

X7とM3を持っていましたがAFの性能はX7
の方が全然いいですよ。
M3のAFはコンデジ+αです(^-^)
M3にこだわれるのなら写真の腕も少し磨く
覚悟が必要かも。

α6000の方が初心者向けです。

書込番号:19777501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/11 04:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M3よりAF遅いM2でも走ってる子供なら撮れます

普通に電車や飛行機も撮れます

何度も何度も何度も祈りながらタッチしてやっとAF合わせた努力が報われた写真

アオサギ位なら少し遠くからなら撮れます(近いと速すぎて撮れませんが)

前後に揺れるものが苦手なだけで、AF遅いと言ってもコンデジ程度はあります。
スマフォやコンデジで走り回る子供が撮れませんか?
撮れるなら、M3でも問題ないです。

確かにM3は他社のミラーレスよりAFが遥かに遅いです。
比べるとショックを受けるくらいに。。。
(倍以上遅いです。。。)
でも、まったく実用にならないか?と言ったら、そんな事はありません。
一眼レフの様に飛んでる鳥とかが撮れないだけです。

ただ、一眼レフと違ってタッチしないと狙ったところにピント合わないので、人が沢山居るところでカメラ任せだと役立たずです。
(貴女のタッチ精度が全てです!! もしくは先に構図を決めて一点AFで頑張れ!!)
背景がシンプルならそんな事は無いのですが。。。

望遠使った時のタッチでAF合わせるのは地獄なので、運動会とかは絶対一眼レフお勧めします。
両手でホールドしながらピント合わせる機能はさすが一眼レフです。
M3にも一点AFで同じ事出来ますが、自動追尾が「一点AF」ではなく、「顔認識+追尾」でほぼタッチしないと役に立たないのが望遠で不利すぎます。
(走ってる子供はコマ送りで表示されるので、画角が狭いうえにブレやすい望遠で一点AFは実用的じゃないです)

M3にも、一眼レフみたいに中央にAF合わせて連写開始したら自動追尾になるようなAFモードが欲しいです。
(X7は9点しか測距点が無いうえに間隔が広いので自動追尾の意味が無いですが、上位機種なら役に立ちます)

書込番号:19777827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/11 08:18(1年以上前)

まあM3でも被写体を選んでとれば大体の物は
撮れるとは思いますが写真好きの人でも被写体
にあった機種、レンズ選びをしているのに初
心者とも思えるママさんにあえて高いハードル
を選ばせるのはどうかな?とも思えます。
まあいろいろな意見があってもいいのですが。
よほどキヤノンにこだわりがなければα6000
をオススメする方がいいように思います。

書込番号:19777987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/04/11 10:12(1年以上前)

またまた沢山のコメントありがとうございます。
恥ずかしいほどに面倒くさがりなくせに、子供の写真は綺麗に残したいなぁと思ってます。
kissを使ってたときもピントを自分で合わせたことはなく、ほぼP(たまにTvでシャッター速度を変えるくらい)で撮影してました。なのできっと撮る場面に合わせて設定したりはできなそうだなと思います。
キヤノンのくっきりした色味は好きなのですが、やはりa6000にしようかなぁと思ってます。まだ迷う気持ちはありますが…

書込番号:19778175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/11 10:32(1年以上前)

>キヤノンのくっきりした色味は好きなのですが

でしたらキヤノンの方が良いかもしれませんね。(面倒くさがりとの事なので、RAW現像はしませんね?)

レンズを付けるとある程度の大きさになりますが、世界最小・最軽量の一眼レフEOS kiss X7は候補に入りませんか?
http://s.kakaku.com/item/K0000484121/

X7ダブルズームキットなら予算がかなり抑えられますし、AFスピードも速いので、走り回るお子様も撮る事ができます。

書込番号:19778213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/04/11 10:50(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
コメントありがとうございます。RAW現像ってなんですか?(ってくらいに知識はありません)
x7も値段含めるととても魅力的なのですが、やはり持ち運びも考えたり家族みんなで使いやすいミラーレスがいいかなぁと思っていて…
誰でも使えて楽なのはデジカメかなとも思うんですけど、どうせ持つならデジカメよりミラーレスにしたいなぁと思ってます。

書込番号:19778250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/11 10:53(1年以上前)

CANONは、コンデジとミラーレスは、タッチAF、タッチシャッターができますよ。(他にもオリンパスやPanasonic機も)
たしか、ソニーは、コンデジもミラーレスもそれができなかったような。
タッチシャッターは、使いはじめると想像以上に便利で、
私は今では、それと可動液晶のあるナシが機種選びの最大ポイントになっています。

あと、CANONの色が気に入っていらっしゃるのでしたら、
他のメーカーの、人工光下の室内写真のJPEG撮って出しの色をチェックなさったほうがよろしいかなと。
ROWで撮ったり、WBなどの設定を、都度変えられる方なら大丈夫かもしれませんが、
そのままだと、青被りや赤被りが出る機種がけっこうありますよ。

書込番号:19778253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/11 11:26(1年以上前)

RAW(ロー)とは生データの事で、後からソフトを使って色々調整して現像する事が出来ます。(普通に撮影しているファイル形式はJPEG)
逆に言うと、現像しないと画像が見れないです。
自分も面倒くさがりなところが有るので、基本JPEG撮って出しばかりです。(JPEGも後からPCである程度調整は出来ます)

JPEGはメーカーによって味付けが違うので、展示機で試し撮りしたり、作例で色合いを確認された方が良いと思います。
試し撮りは、SDカードを持参して、店員さんお願いすれば撮らせてくれると思います。

書込番号:19778333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/11 13:19(1年以上前)

いあ、これはタッチだとカメラを片手で支えるのが問題で、AFの早い遅いじゃ無いです。。。
望遠じゃなければ大して重く無いので大したことは無いんです。

そう意味では現在楽に撮れるのは一眼レフ上位機種だけです。
自動追尾の設定にして、開始点でAF合わせれば沢山の測距点フル活用して勝手に追い掛けてくれるんですから。

いかにもキャノンらしいやり口ですが。。。

オリンパスや富士フィルムのミラーレスは測距点らしきものを十字キーで操作できた気がするので、そっちなら何か良い方法があるかもです。
(触っただけなので良く知りません。申し訳ない)

書込番号:19778633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/11 16:02(1年以上前)

機種不明

■nshinchanさん

>いあ、これはタッチだとカメラを片手で支えるのが問題で、

私は、握力20くらいですが、M3くらいの重さなら片手でも大丈夫ですよ。(*^^*)
ご不安でしたら、添付画像のように両手で持って、親指で(右でも左でも)なさってみてください。
対象がうんと小さいものや、マクロ的にキッチリ写したい時だと、この方法ではだめですけどね。
犬や子供、食べ物、花くらいならいけますよ。


書込番号:19778942

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/11 16:49(1年以上前)

>TT28さん
実は私もそのやり方です。
で、下に望遠じゃ無ければ大したこと無いって書いててですね。。。
望遠だと、その親指動かす僅かな動きが大きなブレになってしまうんです。
ブレを計算に入れながらタッチは激ムズです><

>みにみにたんさん
思えば、走る子供を撮るのにタッチしたこと無いです。
こっちに向かってくる場合は使いましたが。
AFの遅さが帰って追い掛けてる対象にしかピント合わせ出来ないことになってるかもなので、1日検証時間を下さい。

書込番号:19779034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/11 17:07(1年以上前)

>TT28さん

自分がやってるミラーレスカメラの構え方は、ネックストラップを首に掛けて、ピーンと張った状態で構えると、シャッターボタンでもタッチシャッターでも手ブレしにくくなります。

ストラップを付けない方には使えないワザですけど・・・

書込番号:19779067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

ズームレンズについて教えてください。

2016/04/04 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 ミツ1983さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは、
カメラは全くのド素人で、子供の入学式ようにとM3のダブルレンズキットを
購入しました。
入学式1週間前になり、発覚したのですが、撮影する場所が被写体から大体20メートル位
離れているようで現在のレンズでは厳しなと感じています。
そこで、レンズを追加で買おうと思っているのですが、
20メートル位離れていて、室内で撮影する場合の、おススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか?
恐れ入りますがよろしくお願いいたします。

書込番号:19757807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/04/04 12:57(1年以上前)

ミツ1983さん、こんにちは。

EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000665676/

書込番号:19757818

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/04/04 13:08(1年以上前)

ド定番レンズありますが
ド高価です。 (;^_^A

アダプターも要るし。

M3を含めたMシリーズ専用の望遠レンズでは

EF-M55-200mmISSTM

というレンズがありますが、いわゆる “暗い” レンズで日中屋外用と言っても過言ではないレンズです。よって入学式などの体育館が会場となる照明控えめの屋内イベントは最も苦手なジャンルでしてw

20メートルの距離も壁ですね。

とはいえMシリーズは他に選択肢もあまり無いので、ノイズが乗ってざらついた画になるのを覚悟した上でこのレンズを使うか、アダプターおよび高額なレンズ購入に首突っ込むかになります。



良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19757846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/04 13:10(1年以上前)

20m先の全身を撮るには、大体200mm程度のレンズが必要になります。

そうすると
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000665676/

が必要になると思います。

ただ、室内では明るいレンズの方がブレを防ぎやすかったりしますので
純正マウントアダプターと(純正ならAFも動作します。)
一眼レフ用の70-200mmF2.8あたりのレンズを使うとよりいいと思います。
(ただ、明るいレンズは高価になりますが)

マウントアダプター EF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/

純正が高い場合は
ヤムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/

ただ、こちらのレンズは、当初EOS M3では動作せず、その後対応したという経緯がありますので
今発売分は大丈夫だとは思いますが、倉庫で眠っていた製品だったりすると
タムロンに送って対応させる必要が出てきてしまいます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_698975.html

書込番号:19757849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/04 13:34(1年以上前)

ミツ1983さん こんにちは。

あなたの購入されたMにマウントアダプターなしで取り付けられる望遠は、ダブルズームキットに付属する望遠しか選択肢はないと思います。

但し標準ズームでも同じことが言えますが、暗幕を閉めた小中学校の体育館での明るさはISO3200で1/250
秒 F2.8程度しかありませんので、F5.6の暗いレンズならば開放使用でもISO3200で1/60秒のシャッター速度と動いているお子様ならば手ブレしなくても被写体ブレして撮れないシャッター速度となりますので、あなたの許容ISO感度がわかりませんがISO6400以上の悪い画質でしか撮れないと思いますが、まずは体育館の明るさ次第なので今年はそれで挑戦されたら良いと思います。

但しあなたが高感度ISOを許容出来なければ、近くに来た時に標準ズームでストロボを使用するか単焦点レンズで撮ってトリミングするかのどちらかだと思います。

室内での定番レンズは70-200oF2.8ですが大きく重く高価で、尚且つMにはマウントアダプターがないと使用出来ないですし少し微妙だと思います。

書込番号:19757903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 13:40(1年以上前)

入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。




書込番号:19757916

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 13:56(1年以上前)

子供が父兄の方を向くと、日の丸に背いたことになりお叱りを受けますし。

これがほんとの『不敬罪』!

書込番号:19757944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/04 14:26(1年以上前)

入学式式場 座席・・・顔写すには 斜め横から前に掛けて位置取り?
入場時 待ち構えて横から?
卒業式じゃないから、壇上に上がらないでしょ?
式場内で全身撮りますか?(入場時だと重なるのでは?)
それよりも、入学早々勝手に動く度胸があるとは!スゴイですww

どうしてもと仰るのなら、パナのFZ1000みたいなカメラでは如何でしょう?

書込番号:19758006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/04 14:43(1年以上前)

ご予算はお幾らでしょう?

M3に普通に着く望遠レンズだと、既出の【EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM】しか無いです。
これで許容出来るまでISOを上げて撮るしか無いと思います。

予算が潤沢で、EF70-200F2.8とかが買えるなら、わざわざマウントアダプターを買ってまでM3に拘る必要は無いと思います。
その場合、M3を一眼レフに買い替えるか、M3をサブに回して、メインの一眼レフを買った方が良いと思います。

書込番号:19758042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2016/04/04 15:01(1年以上前)

こんにちは。

入学式はあまり式中は撮るチャンスは少ないんじゃないでしょうか。
学校にもよると思いますが。
「顔」が撮れるのは入場時や退場時くらいだったですね、私の場合。
その場合、入退場の通路の横に席取りすることが重要になってきます。
で、すぐ横を通るなら望遠ズームは不要で、標準ズーム(18-55mm)で
撮影になりますね。
また、近距離ならノーストロボでなく潔く内蔵フラッシュを使ったほうが
いいかもしれません。その際レンズフードは外しましょう。それとあまり
広角で撮ると画面下に影が写りますのでこれも注意が必要です。

入学式撮影は式のときだけではないですよね。
校門の前とか校庭の桜の木の下とか、そのときの状況が分かるような
写真もあるといいと思います。
うちは今年小学校卒業でしたが、6年前の入学式と同じ場所で同じ友達と
同じポーズで写真を撮りました。大きくなったな〜と感慨深かったです。

書込番号:19758075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2016/04/04 15:29(1年以上前)

入学式かぁ。

>入学式は、子供はステージの方を向いているので、後方の父兄の席からでは撮り難いと思いまよ。

角度にもよるけれど、保護者席に座ったら、式中は子供の姿を確認するだけでも難しいかも。
でも、確認できるなら、後ろ姿でもいい想い出になるんですよね。

それよりも、狙い目は入退場の時かな。
学校にもよるだろうけど、うちの場合は、体育館の後ろの入口から入場して、保護者席の間を通って、前方の新入生席に着席。
なので、通り道に面した席を確保してその様子を撮りましたよ。

それと、入学式の雰囲気を残すために、他の子も写った(後ろ姿だけどね)式中の引きのカットや、舞台上に掲げられた看板、式次第、校歌等も撮りました。それと、入口に掲示されていた幼稚園からの祝電なども。

ということで、入学式といっても、必ずしも望遠ズームが必要というわけでもないと思います。

どちらかと言うと、暗いレンズなのでシャッター速度を稼ごうとするとノイズが目立つかもしれませんが、子供撮りには、広角から望遠まで1本で撮れる
TAMRON
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
なんかの方が重宝すると思いますよ。



書込番号:19758125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/04 17:54(1年以上前)

私の入学式の思い出写真は、校門で、校名の看板前の写真です(小学校)
中学、高校のは、有りません。
父の写真が、プリントからスライドに、代わっていましたから。
今なら、スマフォのカメラで、充分です。
他の人の顰蹙を買わない事を祈りますが

書込番号:19758409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/04 19:27(1年以上前)

そう言えば、、、小学校の入学式、色々レンズ持ってったけど、、、子供達は前しか向かないから何も撮れなかった。
しかも暗幕までしてあって、、、何のためか全く理解出来ない。
校庭で親子一緒で集合記念撮影あったけど、、、記念だから買ったけど、、、虫眼鏡使わないと顔よくわかんない。
望遠レンズより三脚持っていって、ピント合わせといてスマホでシャッターきった方がいいと思う。

書込番号:19758659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/04 20:05(1年以上前)

EOS Mを選んだ時点で負けです。

あきらめて、校門での記念撮影だけにするか、他のカメラに買い替えるかの2択だと思います。

変換アダプターを付けてまで、他規格のレンズを付けるのはお勧めしません。

この掲示板等では、キヤノンフリークが、キヤノン製品を盲目的に持ち上げますが、買ってしまったらあとは突き落とすだけです。

店員さんも、在庫が吐きたい賞金を猛烈にプッシュしてきますので、キヤノンの看板がついているのに売りにくいEOS Mは値引き商材になりやすいです。

このスレでも、他社レンズを進めている無責任な人がいますが、アダプタ越しの他社レンズは動作未保障です。

他社レンズなのでキヤノンは無視しますし、アダプタ経由だとレンズメーカーにも無視されます。

動かなくても自己責任となります。

書込番号:19758771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2016/04/04 20:17(1年以上前)

こんばんは。
もう結構前になりますが、うちの場合、式中はカメラで撮ってる人が少なく、一眼を出すのは少し躊躇われる雰囲気でした。
なので、特に禁止はされてませんでしたが、私も式が始まる前と後にとどめました。

皆さんせいぜいビデオを回している程度で、白レンズなんて出してたら、周りの父兄に引かれたのは間違いありません(笑)。

式以外では、教室の近くや「入学式」の看板の前で長い列ができるほど、皆さん撮られてましたが、式中は控えておられましたね。

スレ主さんのお子さんの学校がどうなのかは分かりませんが、あまり気合を入れて望遠ズームを買われても、結局使えない(使える雰囲気ではない)可能性もありますから、敢えて買わないのもアリかと思います。
どうしても…なら、とりあえず雰囲気を損ないにくい、コンパクトなEF-M55-200でしょうか。

ただ、おそらく運動会が迫ってきたら、M3じゃ苦しくてレフ機の購入を検討されるような気もしますから(笑)、運動会前に80DのWZKを買う資金に温存しておくとかどうでしょう?
FZ1000の後継機とかも良さげですが。

書込番号:19758815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/04 21:44(1年以上前)

>EOS Mを選んだ時点で負けです。

それを言っちゃダメ!

肛門の前で写真撮るのって、ぜったいにありだと思います。
看板ではなく、銘版っていうんでしょうか? そんなんどうでもいいですけど。

桜の木の下で両親と小っ恥ずかしく撮るのって、超絶に最高と思います。

書込番号:19759122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/04/04 21:49(1年以上前)

↑キミはその変換優先候補を何とかしろw

書込番号:19759137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/04/04 21:50(1年以上前)

>肛門

おい 食事中 の人居るゾ

書込番号:19759139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/04 22:27(1年以上前)

私 食事中でした(>_<)
美味しくいただきました(^人^)

書込番号:19759293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/05 01:04(1年以上前)

変態?www

書込番号:19759745

ナイスクチコミ!0


FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/05 01:28(1年以上前)

あとはせめて
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
くらいですね。

これもM3で使うにはマウントアダプタが必要になりますが、
将来レフ機を購入しても使えます。

書込番号:19759776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 EPL7と迷っています。

2016/03/30 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 @むぎさん
クチコミ投稿数:4件

Wi-Fi、自撮り可能、タッチパネル、カラーにホワイトがある などの理由でM3とEPL7まで絞りましたが、最終的にどちらにするか迷っています。
もし何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:19742687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/30 14:58(1年以上前)

M3の板に書かれているので、M3の方に気持ちが傾いているのかなとおもいますが

M3の有利な点は

撮像素子が大きいこと(画質面で有利)

マウントアダプターEF-EOS M
http://kakaku.com/item/K0000401967/

を使うと、豊富なキヤノンの一眼レフ用レンズを使用できること

あたりかなとおもいます。

書込番号:19742738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 15:04(1年以上前)

キットレンズだけで、後からレンズを買い足さない場合(E-PL7はダブルズームキット)

■遠くを撮る事が有る→望遠レンズが付属のE-PL7

■室内撮りが多い→明るい単焦点レンズが付属のEOS M3

後からレンズを買い足す予定でしたら、E-PL7の方がレンズの選択肢は多いです。

書込番号:19742754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 15:10(1年以上前)

補足です。

レンズの選択肢は両方とも専用レンズで考えた場合です。

書込番号:19742767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/30 17:07(1年以上前)

まぁ其々に発色傾向が違うので
作例を観て、自分の好みに合う方の
発色のカメラを選ばれると良いんじゃないでしょうか?

それと
動体撮影が多いならばOLYMPUSが良いけど
静止画メインでボケを求める様な写真を撮りたければ
Canonが良いと思います( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:19743002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/30 17:11(1年以上前)

@むぎさん こんにちは

今後 色々なレンズ使ってみたいのでしたら マイクロフォーサーズの方が 選択肢多いですので EPL7のほうが良いと思いますし レンズ自体がコンパクトですので 携帯性もいいと思います。

書込番号:19743009

ナイスクチコミ!1


Маζаさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度5

2016/03/30 17:37(1年以上前)

E-PL7にはポップアップのフラッシュがついていない。M3はついてる。
という違いがあります。
したがって、EVF使用時にE-PL7はフラッシュが使えないが、M3は使えるということになります。

あとは 自撮りされるってことで、参考までに、E-PL7にキットレンズの14-42mmをつけた場合 電池、メモリーも込で450gですが、
M3で同じくキットレンズの18-55mmをつけると576gになります。 130g弱の差ですが、片手で、もしくは自撮り棒や一脚使っての自撮りとなると、気になるかもしれませんね。ちなみにEOS M-10だと511gですね。とりあえず、実機を触ってみてはいかがですか?

書込番号:19743067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/30 18:24(1年以上前)

えっ、M3はEVF使うとストロボ使えなかったんでは?

書込番号:19743170

ナイスクチコミ!2


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 21:01(1年以上前)

M3は男性向け、EPL7は女性向けなので、あなたが女性ならEPL7がいいと思います。

逆に、男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。



書込番号:19743617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 21:21(1年以上前)

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので

マジっ?

>男でEPL7で写してるとちょっと恥ずかしい気持ちになります。

tripstarさんが使われての感想ですか?

書込番号:19743700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/30 21:40(1年以上前)

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので
E-PL7
キャッチが

>世界は、シェアしたくなるほど美しい。
>タッチ自分撮りモニター搭載のPEN Lite。

>快適な自分撮りを可能にするため、大型・高精細のタッチパネル&下開きモニターや、
>自分撮り専用の撮影モード、片手操作でもぶれを抑えるVCM手ぶれ補正を搭載。
>誰でも素敵な自分撮りが楽しめます。

これだからじゃないかな?

男性が自分撮りしても悪いとは思わないけど・・・


ただしM3が男性向けとは思わないけどね・・・

書込番号:19743770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/30 21:53(1年以上前)

>M3は男性向け、EPL7は女性向けなので

じゃあ、ほとんどすべての一眼レフは男性向けですね。白kissなら女性向け?


書込番号:19743803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 21:57(1年以上前)

まともな人はカタログのモデルが女性なら、男性はその商品は買いません。買うのは一部の変わり者だけです。

よく女性アイドルなんかもE-PLX系を使っています。柏木由紀ちゃんなんかもこのカメラの愛好者です。男性で使ってる人、私は見たことないです。

M3は完全に男性向けです。女性が好むデザインでないことは、一目で分かります。

両カメラのカラーバリエーションからも、それぞれがターゲットにしているユーザーがわかります。



書込番号:19743826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/30 22:01(1年以上前)

別機種

LUMIX GF7

LUMIX GF7は男性向け!?女性向け!?

書込番号:19743838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/30 22:04(1年以上前)

>hotmanさん

そのキャッチコピーは知りませんでした(・_・;

>tripstarさん

なんだ、やっぱりtripstarさんの主観だったんですね!
了解しました!

書込番号:19743851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/30 22:05(1年以上前)

色んなカメラを男性向けか女性向けか、判断してもらいたいですね。(笑)



書込番号:19743857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/30 22:20(1年以上前)

まず被写体が何かに依ります。
下手したら一眼レフじゃないとって場合もあるので。。。

書込番号:19743916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tripstarさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 22:32(1年以上前)

こんなキャッチーコピーのカメラを喜んで持っている男性がもしいたら、私はその人をキモイと思います。

そんな人と、一生友達にならないでしょうね。

http://cameru.jp/photo/olympuspen-lite-e-pl7/

書込番号:19743961

ナイスクチコミ!0


スレ主 @むぎさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/30 22:33(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
参考になるような分かりやすい返信ばかりで本当に感謝です。

コンデジ(Canon S90)からの乗り換えで、最初はE-PL7の購入を考えていたのですが、カメラ屋さんで見かけたM3と迷い始めました。

目的としては「とにかく人をキレイに撮りたいけど、風景などもそれなりにキレイに撮りたい」という感じです。

画質はM3がいいとのことですが、コンデジを使っていた初心者にも分かるほどの差がありますか??
動いている人を綺麗に撮るという目的ではE-PL7ですかね…?

せっかく一眼を買うので、慣れてきたらレンズも変えたいと思ってます。
ですが、なにせ大学生でお金がないためそんなにいろいろ買うようにはならないかと思います。
レンズの選択肢が多いというところはOLYMPUSいいなと思うのですが、数種類あれば充分といえば充分です。

作例を見て決めるという方法は思いつかなかったです!見てみます、ありがとうございます!

書込番号:19743967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @むぎさん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/30 22:44(1年以上前)

ちなみに動画はほとんど撮らないと思います。
EOS Mは男性向けなイメージなのですね…!
ホワイトの方を店頭で見てすごくかわいいと思ったのでちょっと意外でした。

書込番号:19744020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/30 22:51(1年以上前)

EOS M男性向け・・・じゃないと思うけど

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120723_548707.html

EOS Mの元々のコンセプト

>プロがサブカメラとしてバックに入れていく、そうした使い方も十分可能な性能だと考えている。
>もちろん女性層に受け入れられるといったこともあると思うが、今から“このカメラは女性向け”
>だとか“このマーケット向け”などとあまり決め打ちしない方が良いのではないかと思っている。
>EOS Mは、まだまだいろいろな可能性を秘めているカメラだと考えている

女性向けとはいわないが、男性向けとも言っていないですね。

書込番号:19744046

ナイスクチコミ!6


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 PLフィルターはどうされてますか?

2016/04/05 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

スレ主 Fm21さん
クチコミ投稿数:26件

最近PLフィルターというものがあることを知ったのですが、このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?
もし使っている方がいらっしゃればご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19761137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/05 17:00(1年以上前)

PLは昔のフイルムカメラ、しかもマニュアルフォーカス時代のもので、今はC-PL使う必要があります。
PLだと、AFや露出が正しく作動しない可能性がありますので。。。

で、今売っている、通称PLフォルターは、C-PLだと思うんですけど〜
スレ主さんは、あえてC-PLとPLとを分けてらっしゃいますが、具体的にはどのメーカーのどのPLフィルターを指しているのでしょうか?

書込番号:19761180

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fm21さん
クチコミ投稿数:26件

2016/04/05 17:15(1年以上前)

返信ありがとうございます!
このPLフィルターです。
MARUMI カメラ用 フィルター PL43mm 偏光フィルター 201025
https://www.amazon.co.jp/dp/B003PDO3W0/ref=cm_sw_r_awd_Fp3axbFY2K2S4

書込番号:19761211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/05 17:17(1年以上前)

ケンコーはこんな事記載してます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0096.html

http://www.kenko-tokina.co.jp/faq/0070.html





書込番号:19761217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/05 17:22(1年以上前)

過去にも同じ様なスレが有ったので、参考にして下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=12839610/


この辺りを買っておけば大丈夫だと思います↓↓↓
MARUMI C-PL52mm 偏光フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B001AI1B9U/ref=cm_sw_r_cp_awd_dk3axb37BPM32
(コレのフィルター径は52mmなのでEF-M18-55用)

書込番号:19761229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/05 17:38(1年以上前)

Fm21さん こんにちは

一眼レフの場合カメラ内にハーフみミラー使われているので PLフィルターは使えず C-PL使わないといけないのですが ミラーレスの場合 PLフィルターでも使えると思いますし 自分も パナですが 問題なく使えましたし PLフィルターのほうがC-PLより効果が強かったように見えました。

でも 今のPLフィルター 価格が安い分 コーティングがマルチコートではないなど コストダウンされていると思います。

書込番号:19761262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/05 18:01(1年以上前)

>Fm21さん
PLフィルターは、消耗品です。
保存状態が、悪いと、色むらが、出る事が有ります。

書込番号:19761338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/05 18:10(1年以上前)

>Fm21さん

>> このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?

ミラーレスだと、円偏光(C-PL)フィルターでなくても使えそうです。
AFの一眼レフだと、円偏光フィルターを使わないと誤動作する原因になります。

書込番号:19761372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/05 18:32(1年以上前)

>このカメラにCPLフィルターではなくPLフィルターを付けても大丈夫なのでしょうか?

C-PLフィルターは円偏光フィルターの事ですが
これは、一眼レフにオートフォーカス機能が搭載されたときに登場しました。

オートフォーカス一眼レフは、クイックリターンミラーがハーフミラーになり
光の一部をAFセンサーに導くようになっているのですが
通常の偏光フィルターだと、偏光状態によっては、このハーフミラー部を通過できなくなったりしてしまい
AFがうまく動作しなくなったりしてしまいます。

ミラーレスの場合は、ハーフミラーは存在しませんので
通常の偏光フィルターでも大丈夫なのかもしれませんが
EOS M3の場合は(他のカメラでもローパスレスをうたっていない場合はローパスフィルターがあります。)
撮像素子の前にローパスフィルターが搭載されています。

このローパスフィルターは結晶で できていて、偏光作用を利用して解像度を落とす効果をもっています。
その為、通常の偏光フィルターを使用した場合は、影響が出る場合もあると思います。

もっとも、EOS5DsRやD800に搭載された、ローパスフィルターをキャンセルさせてローパスレスと同様にするというのは
偏光をうまくあわせてキャンセルさせていると思いますので
運がいいと(悪いと?)ローパスレス(ローパスキャンセル)と同様の効果が出る可能性もあると思います。

そう考えると、モアレの影響を気にしないのであれば
ミラーレスの場合は通常の偏光フィルターを使用しても大丈夫のように思います。

書込番号:19761432

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/05 18:33(1年以上前)

>Fm21さん

他の方からもレスありますが、スレ主さんご提示のマルミのPLフィルターは、ミラーレスでは使えます。でも敢えてこれを選ばずとも他にも光学性能の良いものが沢山あると思います。
いま、メーカーの主力製品はC-PLですし、ラインアップも豊富で選択肢があると思います。
マルミでも3ラインナップありますね
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/index.php

今時のデジタルカメラの高画素に合わせて、コーティング技術など、きちんと設計されているので安心だと思います。
スレ主さんご提示のケンコーのホームページの説明にもあるように、「ただ現在のサーキュラーPLは、デジタルカメラの特性に合わせたコーティングなどの技術が採用されている為、ミラーレスカメラにおいても現行のサーキュラーPLの使用をお勧めします。」だと思います〜(^^)




書込番号:19761438

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fm21さん
クチコミ投稿数:26件

2016/04/05 19:06(1年以上前)

みなさんわかりやすいご回答ありがとうございました。
PLフィルターではなくCPLフィルターを買うことにします!

書込番号:19761530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/04/05 21:12(1年以上前)

PLの直線偏光とした場合、
PLの効かせ具合によってはローパスの効きが弱くなるケースもあり、
偽色やモアレの発生といった画質影響は考えらるのは、皆さんのコメントのとおりです。

それよりも気になるのは、このカメラ、ローパスをとおった後に、センサー上で位相差AFをしていますよね。
この機構上、光路長は同一とはいえ、光分離が変われば、プログラムの問題でAF精度に影響を及ぼす可能性が高いと思うのですが。
この点は検証しないとなんとも分かりませんけど。

このような懸念もありますので、
スレ主さんのご決断のとおり、
C-PL(円偏光)フィルターが確実だと思います。

書込番号:19761923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/05 22:42(1年以上前)

本来、PLの方が効果は大きいです。
例えば、空の青色を濃くする効果は、C-PLだと画面の位置によって濃度が変わりますが、PLだと、ほぼ全体が濃くなります。
そもそも、PLしかなかったのを、AFが出たので、仕方なしに効果が薄いのを我慢してC-PLを使っているのです。

といっても、いつもAFに悪影響するわけではありません。
むしろ、私の経験では、めったに影響しません。
実際、以前、正方形の角型フィルター(ホルダー用)を使っていて、それにはPLしかなかったので、
それで1日500枚AFカメラ(当然、ハーフミラー方式)で撮ったのですが、AFで困ったことは1枚もありませんでした。
ただ、メーカーとしては、例え10万枚に1回でも影響があれば、それを避けるためにC-PLを出したのではないでしょうか。

なお、最近は画像処理レタッチでコントラストを高めるのでPLは不要です。
ただし、ガラスを通した撮影では反射光をなくすためにはPLが必要で、その時はCPLでは正直役に立ちません。

つまり、Cの付かないPLの方が効果は大きいですし、ほとんどのケースで問題ないです。
(なお、あくまで個人の感想なので、責任は負いません)

書込番号:19762319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/06 08:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

〉ミラーレスの場合PLフィルターでも使えると思います

やっぱりそうですか
なんかそんな気がしていました

※ミラーレスは所有していません


書込番号:19763225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:33件

今後ネットショップを始めるにあたり、商品画像アップのためカメラ購入予定です。
具体的には、お花関係の素材を商品にするので、撮影は手元30cmから室内風景などです。
写真映りで販売に差が出てきますので、画質の良さにポイントをおいきたです。
また一眼レフは初心者なので、扱いやすく持ち運びにも便利なミラーレスカメラを検討してます。
予算は5万円前後で他の用途には考えていません。
口コミを見て、EOS M3とDMC-GF7に興味を持ちましたが、自分の用途に合ってるのか、他にお勧めはないかなどのアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:19730484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/26 16:11(1年以上前)

ソニーのRX100系かキャノンのG7X系
の高級コンデジと言われる機種の方が
使い易いです

あと商品説明写真は
カメラやレンズの撮影機材より
アングルやライテング等の撮影の仕方が重要です

書込番号:19730526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/26 16:16(1年以上前)

>撮影は手元30cmから室内風景などです。

30cm先のどのくらいの大きさのものを撮影するのかはわかりませんが
近接撮影では、マクロレンズの方が描写能力の面からもいいように思います。

そうすると、レンズキットのほかに、マクロレンズもあるほうがいいと思います。

そう考えると、EOS M3はマクロレンズは用意されていませんので
選択肢としてはどうかなとおもいますが
30cm離れていれば、マクロレンズより近接時の画質は劣りますが、普通のレンズでも撮影できたりします。

そう考えると、単焦点の22mmF2(15cmまで近寄って撮影できます。)が付いている
ダブルレンズキットの魅力度は高いとおもいます。

追加でマクロレンズを購入しないと考えるならEOS M3はいいように思います。

あとは、ご存知だと思いますが、カメラとレンズと同じくらい重要なものに
明るさがあります。
レフ板とか、ライトとか、とにかく光を多くあてたり、影を調整したりする必要があります。
カメラとレンズが決まりましたら、そういった照明とかレフ板とかの費用も用意して
購入した方がいいと思います。

レフ板は室内であれば紙とかアルミホイールとかをダンボールとか発泡スチロールとかに貼ったものでも十分だったりしますので
費用に余裕がない場合は自作でもいいと思いますし
余裕があるのでしたら、レフ板を購入してもいいと思います。


書込番号:19730536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/03/26 16:18(1年以上前)

ピッキーバックさん、こんにちは。

> 写真映りで販売に差が出てきますので、画質の良さにポイントをおいきたです。

とのことですが、きちんとしたパンフレット用の写真を撮られるのなら別ですが、ネットショップに掲載する写真でしたら、安いコンデジでも十分実用的な写真が撮れると思います。

それよりも、背景に生活感あふれるモノなどが写り込んでいたり、ディスプレイが合っていなかったり、ライティングがおかしかったりの方が、よほど商品の魅力を下げてしまうように思いますので、、、
ご予算が限られているのでしたら、カメラにお金をかけるよりも、そのようなところにお金をかけられた方が良いようにも思います。

書込番号:19730541

ナイスクチコミ!4


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/03/26 16:23(1年以上前)

カメラと一緒にソフトボックスの導入をご検討ください。
また、照明についても工夫しないときれいに撮れません。

そういう自分も、まだ試行錯誤で、どうしても小物の影が気になる写真を量産しておりますが・・・

カメラ本体と、あと三脚。出来ればクリップオンストロボなども必要かもしれませんね。

ちょっと考えると・・・
・カメラ本体
・レンズ
・リモートケーブル(WiFiでコントロールもあり)
・三脚
・クリップオンストロボ
・ソフトボックス
・背景紙
などあると便利でしょう。

なお、カメラ本体ですが、ミラーレスならば被写界深度を稼ぎやすい、マイクロフォーサーズ(GF7とかE-PL7とか)が良いかもしれません。

書込番号:19730551

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/26 17:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

焦点距離27mm(広角側)

焦点距離114mm(望遠側)

ちょっと待ってください・・・・・。

>商品画像アップのため
>お花関係の素材を商品にするので
>画質の良さにポイントをおいきたです
>また一眼レフは初心者なので

この場合、重要なのは
@ライティング(光の扱い方でイメージは一変します。)
A画角(望遠と広角では距離感=見え方が全く違ってきます。)
B背景(特別な場合を除き、背景は統一した方がページに安定感と安心感が加わります。)
C写真毎に店名(ロゴ)とか入れた方がはるかに認知されやすくなります。

カメラ本体とは別の話ですがゴメンナサイ。

ライティングは撮影場所が暗いからとかでカメラに付いてるストロボで
真正面からドッカ〜ンてやっちゃうと真ん中がテカッて美女もビジョビジョになっちゃうよ。
ストロボは瞬間で再生するまでわからないけど、最近はLEDのビデオライト(常時点灯)
が出てるのでそれだと撮影結果を確認しながらライティングできるので
レフ板とか使いながら光の具合を確認しながら撮影した方が
美しいものはより美しく、そうでないものはそれなりに撮れると思うので
ライティング機材も予算に入れて下さい。
窓際の明りとレフ板で調整ってのもアリだと思います。

画角(望遠とか広角)も重要です。サンプルアップしました。
広角側と望遠側の見え方の違いです。(遠近感)
どちらが良いとかじゃなく見え方に違いがあります。
それぞれの商品を別の見え方にするのか、或いは統一するのか?
統一するのであれば単焦点のレンズをチョイスした方がきれいですね。

あとは背景、
これは室内の壁紙など、同じ背景で写された方がページがきれいに
なると思います。(個人的な意見ですが、商品ごとに背景が雑多だと煩雑な感じを
受けるじゃないですか?)

写真に店名を入れると言う事は画像編集も必要になるとは思いますが
写真を見るたびにユーザーには店名が刻印されて行くので結果として
店を憶えてもらうにはかなり効果的かな?と思います。
目立たぬように、しっかりと主張するのが極意かと・・・。

と言う事で、カメラについては正直ライティングさえしっかりしてれば
コンデジでも充分な写真になると思います。
その分ライティングのほうに予算を割り当てるのが順当な判断かと思います。

三脚は必須ですね。
三脚に据えて、セルフタイマーを使いブレを極限まで抑えるのが順当かと。

出来ればミラーレスより一眼に行って欲しいなあ・・・
慣れてくると、はるかに一眼の方が撮り易いからね。

書込番号:19730688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/03/27 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

22mm単焦点 (ビニールハウス内)

22mm単焦点(寄せ植え。商品例)

EF50mmF1.8STM

>ピッキーバックさん

M3、とてもお勧めです。
そのような用途にお使いでしたら、こちらの22mmF2の単焦点レンズと標準レンズが付属した
ダブルレンズキッドが良いと思います。
(M3+22mmF2の組み合わせで、だいたいこなせます。)
22mm単焦点は、最短撮影距離15cmまで寄れるので大きく被写体を捉えることができると思います。
それに、M3はカメラ内トリミング機能がついていますので、
もっとドアップでアップしたい・・・そう言う時は、撮った写真をカメラ機で不要な部分をカットしましょう〜
設定は、Av(絞り優先)モードで、明るさは露出補正ダイヤルで好みに合わせて撮るだけで
充分です。

マウントアダプター+EF50mmF1.8STMもいいと思います。
M3に、2万円少々の組み合わせで表現の幅も広がります。こちらはお好みになりますが・・・

書込番号:19732653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 09:39(1年以上前)

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
高級コンデジですか〜!
ひと昔前のコンデジしかイメージなかったので、その選択肢は目からウロコでした。
お勧めのもの拝見しました、ハイスペックなのに使い易そうですね。
最短撮影距離が5cm〜なのもいいです。
撮影の仕方について、アングルやライディングがそれ以上に重要になるのですね!
これから、勉強していきたいと思います♪

書込番号:19732692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 09:51(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
近接撮影はマクロレンズがお勧めなのですね!
使っていくうちに欲しくなるかもですね…
マクロレンズ対応でお手頃なものはありますか?
でも単焦点レンズでもそれなりに撮れるのなら、金銭的には助かります。
レフ板ですね!まずは自作してみて、満足いかなければ購入を考えます。

書込番号:19732725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:00(1年以上前)

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
ディスプレイやライディングが重要とのこと、仰る通りです。
商品の世界観を大事に撮影して行きたいと思います☆
まずは今持っている安いコンデジで、練習してみようと思いました♪

書込番号:19732750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:17(1年以上前)

>かづ猫さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
ソフトボックスですか〜他にもいろいろ手助けしてくれる機材があるのですね!
撮影して行きながら、自分の写真に足りない部分の補助として検討したいと思います♪
被写界深度、勉強になります。逆にボケを作りたい場合でもマクロフォーサーズ機種で可能ですか?

書込番号:19732792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 10:53(1年以上前)

>DLO1202さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
どれもこれも具体的で分かりやすいご指導でした。
画角の違い、勉強になります!
単焦点で統一するのがいいのかなと思いました。
店名ロゴについては検討しています、大事ですよね♪
LEDビデオライト、使ってみたくなりました。
夜に作業することも多くなりそうなので。
三脚とセルフタイマーは考えてませんでした(・・;)
自分で撮る写真がどの程度ブレていて、どの位写真に影響しているのか気になります。
ミラーレスより一眼レフですかぁ〜!
自信ありませんが、一応お勧め聞いても良いですか?

書込番号:19732890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/27 11:31(1年以上前)

>pianissimo*さん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
素敵な写真ですね♪
ダブルレンズキットで私の用途に合うとのことで、購入意欲が湧いてきました☆
追加でマウントアダプター+EF50mmF1.8STMを購入することで、より近い物(5cm〜)が撮影可能になるという事ですか?
勉強不足ですみませんが、どういった時にあると便利で、どういった物がダブルレンズキットだけでは対応出来ないのでしょうか?

書込番号:19732993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/03/27 14:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

22mm

50mm

22mm 最短撮影距離 トリミングなし

50mm 最短撮影距離 トリミングなし

>ピッキーバックさん

まずEF50mmF1.8STMは、レンズの焦点距離が50mmということで、
最短撮影距離が50mm=5cmということではありません。
レンズには焦点距離というものがあって、数字が小さいほど広角で、数字が大きくなればなるほど
望遠というものです。
勘違いしやすいものですが、最短撮影距離と焦点距離というものは、まったくの別物です。

APS-C22mmは、一般的に準広角の焦点距離で、写真に写る範囲が広めになります。
EF50mmは、こちらのM3で使用すると中望遠になる焦点距離です。
また、焦点距離が長くなればなるほど、最短撮影距離は長くなっていくのが普通です。
50mmのこのレンズの場合、最短撮影距離は35cmになります。

例をあげておきますが、左から1枚目は22mm。2枚目は同じところから撮ったつもりの50mmの写真。
広角よりの22mmのほうが周囲の状況を織り交ぜながら、広く撮れる特徴があります。
50mmのほうは、焦点距離が長ければ長いほど、ボケも大きくなる特徴があるので、
写したいものと、そうでないものの区別がつきやすく、何を写したいのか散漫な写真になりにくい特徴があります。



一言で言えば、22mmは写真を広範囲で写し取ることが出来て、いざとなれば寄れるレンズ。
50mmは、背景や前ボケなどのボケが22mmより大きく、やわらかい描写・・・・ということになるでしょうか。

書込番号:19733356

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/27 20:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ミラーレスより一眼レフですかぁ〜!
自信ありませんが、一応お勧め聞いても良いですか?

実は、私はよく商品写真の撮影、さらにパッケージデザインとか
本業ではなくサイドビジネス的に依頼されます。
サイドビジネスっちゃあカッコイイですが実態は内職ですね・・・。
田舎なもんで喫茶店のメニュー(写真入)とか
ラーメン屋のメニューなんかも作りました。写真入りです。

そんな関係で趣味で旅行写真とか花の写真とか撮りますが
商品写真も撮ったりします。

カメラは正直最近の10数年ニコンばかりで他社はほとんど知りません。
なのでアドバイスのしようがありません。
て言うか独断と偏見に満ちたアドバイスになってしまいます。

個人的には一眼もミラーレスもコンデジも使ってます。(全部ニコン機です。)
商品写真の場合は全て一眼を使います。
ミラーレスと比較すると大きいですが伊達に大きい訳じゃなくて
手持ちで撮るときはその大きさが安定感になります。
グリップを掴んだ時にしっくり手に馴染みます、安心感が違います。
概ねファインダーを覗いて撮りますが光学なのでありのままの明るさが
ファインダーで見えるので、慣れてくると絞り値、シャッター速度、ISO感度の情報を見て
ある程度の写り方が想像出来ます。

それに、TVのCMなどで、カメラマンがデッカイ一眼を構えて
ストロボを盛大に炊いて、モデルさんに「ハイ、イイネェ、もう一枚行こうか」とか言いながら
カシャカシャカシャって連射してるコマーシャルがあるじゃないですか・・・

あっ!俺も今あんな感じなんだ・・・ワクワク
とか思うときに一眼の方がなんとなくカッコイイじゃないですか・・・???

と言う訳で特にお奨めの一眼てのは無いです。
実際に手にとってみて、デザインの気に入ったものがお奨めと言えばお奨めですね。
独断と偏見を駆使すればニコンD3300ってなりますけど・・・。

書込番号:19734360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/27 20:33(1年以上前)

別機種
別機種

照明なし

照明あり

TZ-10という6年前の高倍率コンデジで撮ったものですが
一方は照明なし、一方は照明当てたものです(デスクライト一個+反射用の紙だけ)

物撮りは、基本的にカメラの性能はあまり関係ありません・・・というか
『性能まかせで解決できる部分が少ない』といった方が正確ですかね

逆に言えば
照明なり撮影環境さえ整える事ができるなら
コンデジでも十分に実用的な仕上がりは得られると思いますよ

むしろ、ピントが合う範囲の広いコンデジの方が向いている場合も少なくないです
また、被写体が数mmとかじゃなければ、マクロレンズは不要です
(モノ撮りというだけで盲目的にマクロ薦める方多いですが、???です)

あえてレンズ交換式にこだわる必要はないと思いますよ

書込番号:19734440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 09:56(1年以上前)

>pianissimo*さん
お返事ありがとうございます(^-^)
焦点距離と最短撮影距離の違い、よく理解出来ました。
また22mmと50mmのそれぞれの特徴が、実際の写真を見せて頂くことで、その印象の違いがリアルに分かりました。
カメラ内にトリミング機能もあるとのこと、益々魅力的です!
とにかく大変勉強させてもらいましたm(_ _)m

書込番号:19736094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 10:14(1年以上前)

>DLO1202さん
お返事ありがとうございます(^-^)
手に持った時のしっくり感ですね〜
自分の手に合うかどうかは大事ですものね♪
店頭でいろいろ触ってみて視覚と触覚からも判断してみたいと思います。
サイドビジネス、カッコいいですね☆

書込番号:19736130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 11:04(1年以上前)

>アハト・アハトさん
アドバイスありがとうございます(^ ^)
「性能まかせで解決できる部分が少ない」んですかぁ!
腕がない分を性能でカバー出来ると思ってました…
デスクライトとペーパーだけで、こんなに違いが出るものなんですね!影が全く出てません☆
我が家のコンデジは10年前の500万画素のCanon IXYで、修理対象期間終了しておりさすがに新調することにしました。
高級コンデジも価格が一眼レフなみなので、選択肢が広すぎて尚更シロウトは迷路にハマります(~_~;)
マクロレンズは不要なのですね!
それを聞けて良かったです♪
早くカメラを手に入れて、撮り方のお勉強したいです。

書込番号:19736234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/28 12:35(1年以上前)

性能に頼む部分が少ないということはつまり
最新型じゃなくてもちゃんと撮れるって事です

M3やGF7、一体式の1インチコンデジも予算5万円では正直きついでしょう?

型落ちのもの、更に言えば中古も上手に使えば予算はかなりつめられます
大手中古店なら保証もちゃんとつきますし、安心して買える時代です

そういったものも検討されてはいかがでしょうか。


それと
「コンデジでも大丈夫」とは書きましたが、実はコンデジだとちょっと困る場合もあります
一つは照明の自由度、もうひとつは撮影可能距離についてです。

照明については、望ましいのは定常光(自然光や照明用ライトなどによる環境光)を
整える事なのですが、これが場所も取るしセッティングも時間がかかり意外に大変です。
十分な明るさを確保すると、ライトもかなり大きいですし熱も相当です

この場合、ストロボを利用すればTPOに応じて調整(光の量や方向)がしやすく
定常光より光量がかなり大きいので、撮影そのものがだいぶラクになります。

ところがコンデジだと、そういった目的でストロボをつなぐための「ホットシュー」というのが
装備されているものが少ないので、ここがひとつネックになってきます。


もうひとつの「撮影可能距離」についてですが
レンズ一体式カメラの多くは、ズームするとこの「撮影可能距離」が変化するものが多いです。
広角側ではレンズ前3cmまで寄れるのに、望遠では70cmも離れなければピントが合わない。
なんてものが少なくありません。

大きさが一定のものの場合はいいのですが、例えばサイズが異なるものを続けて撮る場合
ズームするとピントが合わなくなり、カメラの位置から照明から全部変えるハメに・・・
なんて事があります(私みたいに段取り悪いとしょっちゅうそうなります)

レンズ交換式カメラの場合は、このように撮影可能距離が変わるレンズは稀です。


実際の条件に当てはめてみると、案外問題を感じる部分というのはあるものです。
機種を選んだら、実際に使う場面を具体的に想定して問題が起きないかどうか
よく確認されることをおすすめします

書込番号:19736406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2016/03/28 20:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
お返事ありがとうございます(^-^)
金額的に型落ちは考えていましたが、中古も良いものがあるかもしれませんね!
探してみたいと思います♪
コンデジのマイナス面を教えて頂き大変参考になりました☆
照明については夜間撮影も多いと思うので、手軽に省スペースでと考えるとストロボは必須のようですね。
また撮影可能距離がズームで変化すると確かにスムーズにはいかなくなり、私のような初心者では尚のことです。
これで少し選択肢を絞る事が出来ました♪
よいアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

書込番号:19737599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ275

返信79

お気に入りに追加

標準

EF-M18-55mmってこの程度なのですか?

2016/03/27 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件
当機種
当機種

18-55

22mm

はじめまして。先週M3ダブルレンズキットを購入した者です。

接写で試し撮りしたところ、EF-M18-55mmの解像度がEF-M22mmや他のハイエンドコンデジより悪かったんです。
ところがレビュー等を見てもEF-M18-55mmの悪評は見られません。
もしかして製造不良品でしょうか??

投稿したのは18-55mmと22mmで最大サイズで撮影し、フォーカスを合わせたエリアを切り抜いた画像です。
18-55mmの方は55mmで撮りました。
距離は約30cm、ISOは同じ250です。

書込番号:19733737

ナイスクチコミ!4


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/27 16:55(1年以上前)

18-55はISO2000では?

書込番号:19733749

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 16:57(1年以上前)

当機種

18-55 ISO250

すいません画像を間違えました。
250で撮り直したのがこれです。

書込番号:19733757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/03/27 17:00(1年以上前)

手ブレ?

書込番号:19733765

ナイスクチコミ!3


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 17:01(1年以上前)

いいえ当然ながら三脚を使いセルフタイマーで撮りました。

書込番号:19733769

ナイスクチコミ!5


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2016/03/27 17:04(1年以上前)

長さの違うレンズで絞りも違いますし、同じ距離で撮影しても等倍での大きさも違うので単純比較はできないと思います。
強いて言えば18-55はピンボケか手ブレかなとは思いますが・・・

書込番号:19733784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/27 17:08(1年以上前)

レンズの良し悪しは解像度だけで決まるわけじゃありませんので。

書込番号:19733795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 17:15(1年以上前)

当機種

18-55 18mm

18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

レンズの良し悪しは解像度だけではない・・・自分はその域に達っしていないヒヨッコです。

書込番号:19733819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 17:45(1年以上前)

55の時の拡大率が違う理由をおしえて欲しいな

書込番号:19733901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 17:50(1年以上前)

shinzuiさん、今日は。
距離は約30cmとなっていますが、本当にこの距離以上離れて撮られましたか?

それぞれのレンズの最短撮影距離は、
EF-M18-55mm・・・25cm
EF-M22mm  ・・・15cm
です。
この点を留意し、きちんと長さを図りなおされた上で、再度確認されてはどうでしょうか?

書込番号:19733914

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/27 17:53(1年以上前)

キットレンズは価格やコンパクト性を優先して作られていますし
(性能優先ではありません)
どんなレンズでも近距離になればなるほど収差が増えます。
(普通のレンズは、無限遠を基準に設計されています。)
その為、過度な期待はできません。

アップされたレンズは、等倍相当に切り取られた写真なのかもしれませんが
どのくらいの距離で撮影されたのかとかがわかりませんので
念のため、切り取っていない写真もそのままアップされるとわかりやすいように思います。

価格comの場合、EXIF情報が残っていれば、例えば2000万画素の写真であれば
2000万画素の写真をそのままみることができるようになっています。
(EXIF情報がない場合は拡大表示できませんので注意です。)


>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

望遠ズームだと、望遠側の方が性能が下がっています。
標準ズームの場合は、あまり顕著には出ないと思いましたが
望遠ズームと同じように望遠側の方が性能が下がりやすいのかもしれません。


書込番号:19733923

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/27 17:54(1年以上前)

記録画質が気になります。

書込番号:19733929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2016/03/27 18:08(1年以上前)

shinzuiさん

>18-55 で18mmで撮ってみたらマシになるんですね・・・
>望遠にすると解像度が落ちるものなのですか?

このレンズ、私も持っていますがキットズームにしては解像度はなかなかです。
望遠でも広角でも、あまり解像度は変わらないはずです。
むしろデータ的には55o側のほうが解像度はいいはずです。

投稿写真が小さいサイズなので、情報が少なくよくわかりません。
22of2をf5.6と、このズームレンズの22o域のf5.6で撮り比べてみてはどうでしょう。
これで解像度に大きく差があるようなら、キヤノンに持っていくとよいでしょう。

書込番号:19733972

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/27 18:43(1年以上前)

センサーサイズが大きくなると、ボケやすくなるからでは?
普通、解像感を出すには絞るかと。
なので開放での解像感は明るい場所だとむしろセンサーサイズ小さいほうが有利なはずです。
これがまた絞りすぎると回折現象で解像感低下するんですが・・・
F8-F11位に絞って撮ると良いらしいです。
レビュー記事では多くのレンズが大体そのくらいで解像感のピークになります。
開放はボケを楽しむためのもので、解像感を楽しむものじゃないです。
焦点距離で解像感が変わるのも、焦点距離が短いほどボケにくい。F値が大きいほどボケにくいと言うのの関係の結果だと思います。

書込番号:19734095

ナイスクチコミ!2


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 18:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EF-M22mm

EF-M18-55mm 18mm

EF-M18-55mm 55mm

多くの返信感謝です。
撮り直して切り抜いていない画像を投稿します。

三脚に取り付けてセルフタイマーで撮ったので手振れは無いはずです。
距離は、18mm-55mmの55mmズームのレンズ端から約30cmです(ものさしで計測)。
レンズ交換時には若干ズレましたが。

Pモードで他設定せず、です。

書込番号:19734147

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

EF-M22mm F5.6

EF-M18-55mm 約22mm F5.6

ズーム域とF値を揃えた場合のも撮りました。
変わりませんね・・・となるとただの収差の問題?

書込番号:19734160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:03(1年以上前)

ISO感度があまりに違いすぎます。

ISO4000ならEF-M18-55mmでの写真ざらつくはずです。
かたやISO500、同一比較できないものですよ。

書込番号:19734163

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

済みません。先ほどの記載は間違いでした。

書込番号:19734170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

開放F値
ISOオート
撮影倍率(撮影距離一定)
条件バラバラで、何を比較したいのでしょうか?

書込番号:19734171

ナイスクチコミ!6


スレ主 shinzuiさん
クチコミ投稿数:15件

2016/03/27 19:06(1年以上前)

実際のところ、ISO250と1600を比べても解像度の見た感じは変わりませんでしたね。

書込番号:19734172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2016/03/27 19:08(1年以上前)

ISO5000とISO500では、比較して画質云々といっても、
まったく無意味なことですよ。

書込番号:19734177

ナイスクチコミ!7


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング