EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
295 | 83 | 2016年6月26日 19:52 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月17日 22:46 |
![]() |
319 | 85 | 2016年7月1日 18:10 |
![]() |
32 | 11 | 2016年5月2日 06:45 |
![]() |
490 | 118 | 2016年5月26日 23:16 |
![]() |
67 | 26 | 2016年6月12日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 クリエイティブマクロ トリプルレンズキット
3マウントめ♪
おめっとさんです。
書込番号:19964261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まだJoshinのみです…
http://joshinweb.jp/camera/29483/4957792124789.html
多分…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:19964266 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンデジに対抗てとこかな?
レンズ交換式はどうしても接写が気楽にはできないから…
だけども、それ追求したら標準ズームにマクロモードつける方がよりベターかな
書込番号:19964271
5点


レビューよろぴく〜(^^)/
書込番号:19964284
7点

また買われるんですか(・∀・)ニヤニヤ
書込番号:19964287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
買ってチョ(^^)/
書込番号:19964305
7点

〉買ったらレビューします\(^_^)/
おお!Σ(・□・ )ほんとですか?
本気にしちゃいますよ(嘘ついたら針千本、冗談が通じない男(笑))
レビューお願いしますw
書込番号:19964324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マクロM子いいねー♪
書込番号:19964347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(もし万が一)買ったらレビューします\(^_^)/
書込番号:19964350 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>会員様web価格 136,940 円
!
書込番号:19964373
7点

ちび6が、可愛いく撮れる(。・_・。)ノ
むー:-p
書込番号:19964409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売り方が
本当にやり手やのぉ
お手洗いさん。
ほんま関心します。
でも3月31日では無いけれど
あまりぃ〜にも
おたかさん♪♪♪。
暫くは
マクロズだけ
見つめていたいこの夏は。
書込番号:19964446
3点

>☆ME☆さん
キタムラだと税込\123,240 での予約販売ですね。
ジョーシンのプラチナ会員の場合だと
136,940円+5,000円のwebクーポンで131,940円
更にポイント10%+プレミアム限定プラス3%で13,195p+ 3,958p=17,153p
実質114,787円で買えます。
是非お買い求めください。
書込番号:19964459
2点

可能性の高い万が一むー(。・`з・)ノ
書込番号:19964461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むー(。・`з・)ノ
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS+M3+%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD+%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/4957792124789/
カメラのキタムラ むー(。・`з・)ノ
むー(。・`з・)ノ
(もし億が一)買ったらレビューします\(^_^)/
書込番号:19964523 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

やっぱりこのKakaku
まだおしりペンペン。
/
(`Д´)_
( )) 彡 −☆
く く
。
この金額、
7DU買えちゃう。
GX7U買えちゃう。
でも100-400LUはかえないです。
______
|←沼|
. ̄.|| ̄ ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここは我慢汁です。
書込番号:19964671
4点

むー(。・`з・)ノ
18-55mm・22mm・28mmマクロの3本だったら良かったのに…(笑)
書込番号:19964685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット2
以前はキャノンのフルサイズ機で個人的に撮影を楽しんでいたのですが、
撮影しなくなったので売却してしまいました。
(いま手元にあるのはGRのみです。)
しかし今後、仕事で使うことになるので
こちらで色々と探していると、
M3ダブルレンズキット2とD7100(16-85)キットが候補に挙がりました。
仕事用といっても商品撮影がメインなので、型落ちでも構いません
でも、プライベートでも使いたいというワガママな自分がいます。。。
リサーチしてみると、それぞれの特徴として
M3はレンズラインナップが手ごろでランニングコストが抑えられる。
D7100はピント精度やモニターがシアン寄り・露出プレビューできないが、
フォーカスポイントが多くクロップ撮影が出来て、ローパスフィルターレスであるなど。
ひとつだけ押さえておきたいところは、35mm換算で24mmスタートであることです。
残っている資産でM3に流用できそうなものはレリーズのみです。
正直、今の気持ちはD7100寄りとなってますが、M3の小振りなデザインも捨てがたいので
キャノン派であった自分を含め、知識人である皆さんの見解をお聞かせいただきたいです。
これ以外にもいいカメラキットがあるよっていうのも、あれば教えていただきたいです。
(それぐらい自分で決めろとか言うのはご遠慮いただきたいと思います^^;)
2点

価格差が狭まっていますので、少しムリしてD7200に出来ないでしょうか?
現在APS-Cでトップの画質で、不具合も閏年のカレンダーくらいしか出ていない、欠点の見当たらない安定したカメラです。
色もCanonを使っていらした頃の物に近いみたいです。(D7100との大きな違い)
商品撮影にも少し前のフルサイズをしのぐ画質と評判です。
書込番号:19964050
5点

>コンピューターお爺ちゃんさん
メインの商品撮影を考えたら、ミラーレスのM3だと思います。
純正のマウントアダプターさえあれば、庶民価格レンズの選択肢が“ぐぐっと”増えます。
フルライブビューですから仕上がり具合を確認しながら、設定できます。
物撮りに三脚を使用されるなら、モニターが可動なのも強みです。
ただ、プライベートの撮影が何かが気になります。
そこに走っている電車や犬や子供など、動き物が入って来るなら、
商品撮影が少々不便になってもレフ機を選ぶでしょう。
私はCanon EOS 80DとM3を使い分けています。
中古のアダプターでレンズも共用でき、経済的に撮影の幅を広げています。
書込番号:19964174
2点

このどちらかで自分ならD7100。
理由はファインダーを覗いて撮りたいから。
この二択はそもそも撮り方が違う
M3は電子ビューファインダーも有るが見えづらい
基本ライブビューがメインになる
自身でどちらの撮影スタイルが良いかで決めれば良いのかと。
書込番号:19964263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仕事以外で何を撮るかですね。
動きものがあるのであれば一眼レフで良いかと。
D7100を選んだ理由は何かあるのですか?
16o始まりだからニコンということですか?
今、D7100なら問題点を改良したD7200かと
レンズは別になりますがD5500でも良いかとも…
書込番号:19964297
1点

>さいてんさん
D7200もかなり仕上がったカメラみたいなので財布と相談して検討したいと思います
フルサイズ並みの画質ならいいかもしれないですね
>勉強中中さん
たくさんの写真サンプルありがとうございます。
とても参考になります(^^
今までは風景や花がメインの被写体でしたが、苦手な動きモノにも挑戦しようと思ってます
そうなるとファインダー必須のニコン機ですかね
でもM3にはM3の良さがあるので悩みます
マクロのキットも追加されるみたいですし、慎重に考えたいと思います
>デカプリモさん
確かに電子ビューファインダーは見えづらいというのは聞いたことがあります
今まで通りの撮影スタイルを選ぶと必然的にニコンとなりそうです
>okiomaさん
D7100を選ぶ理由は、今までキャノン機一筋できたせいか飽きてきたからです(笑)
ニコンのメカメカしい角ばったデザインも候補に入れた理由のひとつとなってます
D5500は、さすがにビギナーのイメージが強いので候補から外しました
(イメージセンサーはいいみたいですけど・・・)
まだ時間はあるのでゆっくり調べて検討したいと思います。
書込番号:19964924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
もうじき、待望のM用マクロが出ますねぇ。\(^o^)/
待ちきれず(笑)その予習も兼ねて、22mmで、花の近接をしてみました。
相変わらずの、シーンモードですが。(^^ゞ これはその中の「クローズアップ」で撮りました。
………………………………………………………………………………………………
*私にとって初めてのCANON一眼のM3をもっと使いこなせるようになりたくて&M子ちゃんがどんなに素敵か、
知って欲しくて、臆面もなく、下手くそな写真を投稿したのが始まりでしたが、
私の下手くそな写真では、ネガキャンになりかねないと慌てたのか(笑)諸先輩がだんだん現れてくださって、(^o^)
素晴らしい写真見せてくださったり、操作や設定の秘訣を教えてくださったり、
投稿くださった方々同士の和やかな交流が始まって、楽しくてついやめられなくなりました。
こんなに長くお付き合いいただけるとは思っていなかったので、感謝の気持ちでいっぱいです。
というわけで、調子に乗って第5弾、(^^ゞ
のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
13点

同じく、EOSM3+EF-M22mm F2 STMで
シーンモード→クローズアップ。タッチシャッターです。(^^ゞ
書込番号:19907653
15点

ふふふ♪春ですね(*^^*)
でもここ何日か北海道も凄く暑かったんですよね?
こちらも日中は溶けそうな日が続きました(。┰ω┰。)
お花といえば…例のマクロレンズどうします?
僕はアレを使いたいが為にM子を買ってしまいそうな勢いです(笑)
書込番号:19907678 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TT28さん、新スレおめでとうございます!&お久しぶりです(⌒▽⌒)/
夜中にこっそり訪問しました(笑)
M子、ウチに居ないのですが、何やらお仲間さん達のマクロ流行りに乗っかり興味が…。
作例拝見できる日が近いのかしら?
出来たらかわゆいワンコの瞳に輪っか写真が見てみたい(*^_^*)
ぽん太くんパパさん発見(・ω・)ノ
パパさんも興味深々?いっちゃう( ̄▽ ̄)?
書込番号:19907695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TT28さん、こんばんは(^o^)/
可愛らしいお花たちですね(^_-)
新発売のマクロレンズで撮ったら、もっと可愛く撮れそうですね(^-^)
>ぽん太くんパパさん
>僕はアレを使いたいが為にM子を買ってしまいそうな勢いです(笑)
買います?多分買う?いや絶対買うでしょ!!
M子ワールドへお待ちしてます( ̄▽ ̄)
書込番号:19907696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽん太くんパパさん
>柴-RYOの輔さん
>逃げろレオン2さん
さっそく、お出まし、ありがとうございます!
M28マクロ、見てからと思ってましたが、
発売されてからだと、花の時期に入手できないかも?
なので、予約することにしました。
■ぽん太くんパパさん、
ぜひぜひ、この板でおしゃべりしましょ!\(^o^)/
待ってますよん(^o^)
■柴-RYOの輔さん
はい。ワンコのお目目にイカリング(^o^)
試してみたいですねぇ。
でもうちの娘、カメラ向けると「魂取られる〜」と言わんばかりに、
なかなかこっち向いてくれませんから、
RYOさん、ぜひお先に!(^o^)
■逃げろレオン2さん
短いマクロ、どんなでしょうね。
新しいレンズでワクワクするのは久しぶりです。
楽しみですね。(^o^)
書込番号:19907724
6点



TT28 さん今日はお久し振りです。
第1弾でお邪魔して以来ですが僕もお散歩の良き相棒でお気に入りです。
お目汚しですが広角の11-22mmで棚田、海の風景を・・・只今稼働率1番かな。
いよいよ待望の超マクロ出ますね、やっぱりご予約しましたか(笑)
40mmパンにExtで変能楽しんでいますがM専用マクロLEDライト内蔵欲しいです
作例見てから検討しようかなア
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2509541/
わぁぉ、、何時もながらM3の色味いいですね初めて見るお花かも
M子ちゃん大好きです。
では又です。。。
書込番号:19910664
5点

■鮎吉さん
お久しぶりです(*^^*)
投稿ありがとうございます!
11-22の南房総の景色も、大山千枚田も、広角ならではで、素晴らしいですが、
4枚目の40mmパンにエクステンションチューブの写真、妖艶でドラマチックですね〜
この組み合わせの画像、以前も見せていただきましたが、これだけきれいに写ればマクロいらずですね、(*^^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/ImageID=2345258/
以前のスレッドで、鮎吉さんに教えていただいた、kenkoの接写リング、今は在庫あるようですが、
2万円近くするので(プラスEFMアダプター)、躊躇しているうちに、Mマクロが発売される予告。
モタモタ得でした。(^^ゞ
新しいマクロは、リングライトがついているのが画期的ですね。
ここに↓実写記事が載っていましたが、一体型のリングライトは使い勝手が良さそうです。
http://kakaku.com/article/pr/16/05_ef_m28/?lid=exp_E_32724_1860
>わぁぉ、、何時もながらM3の色味いいですね初めて見るお花かも
ありがとうございます!
これは、これは、亜麻の花です。種からは油がとれて、茎から繊維が取れる、例の亜麻です。
花径、3センチあるかないかの繊細な花なのですが、
花びらの脈まで鮮明に写ってて、花びらの薄さもちゃんと感じられる写りで、私も感激しました。
*私の住んでいる地域には、戦前「帝国製麻」があったそうで(後の帝国繊維)、
その縁で、数年前から、亜麻ロードを作ろうという運動があって、
そこからいただいた種を、家の前の街路升と庭にまいたのですが、
街路升の方は、消えてしまいましたが、庭のは毎年出てきてくれています。
とても華奢で繊細な花ですが、群生すると見事です。(家のはまだそこまでいっていませんが)
咲くまでうつむいているのですが、開くとスックと首をもたげるところも健気でかわいらしいですよ。^^
書込番号:19911851
4点

メッチャ安いですよね…( ;´・ω・`)
物欲なぅ
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
GF7用に欲しいのですが、チョッピリお高いので購入に躊躇ってます…( ;´・ω・`)
M子メッチャ安いですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:19912322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■☆ME☆さん
LUMIX の魚眼、結構なお値段ですね〜
Gレンズだし、ガラスの量が多そうですもんね。(^o^)
Mちゃんはレンズのお手頃ですし、
本体もずいぶんと下がってますから、☆ME☆さんもおひとついかが?(^o^)
ところで、余談ですが、宙玉機用に、こんな中指ホルダー見つけました。
マップカメラで、なんと500円!白xピンクと、白x黄色だけですが。
元値の、3,888円はバカバカしいけど、この値段なら許せますよね。
1000円以上で送料無料とのことで、2個買いました。
届いてみたら、思った以上のキュートさ。
で、残りのもう1個を、黄色ジャケット着せたM10の白につけたら、どうかなぁと妄想中(笑)。
☆ME☆さんも、M10+白xピンクホルダーでいかが?(^o^)
書込番号:19912409
4点

TT28 さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/ImageID=2510639/
星座の様に輝く可愛いく可憐な花ナイスです。
>亜麻の花に付き。
ありがとう御座います。お花も可愛いですが茎から植物性繊維が取れるのですね
これからの蒸し暑い季節肌触りの良い麻布シャツ等着てみたいです。
>2万円近くするので(プラスEFMアダプター)、躊躇しているうちに、Mマクロが発売される予告。
モタモタ得でした。(^^ゞ
新しいマクロは、リングライトがついているのが画期的ですね。
御意、EFMアダプターにExt接写リング+40mmPは長くなり扱い難いです
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STMスーパーマクロ撮影楽しみたいなら躊躇なく
これで決まりですね、リンク見ました、僕もなぜか二次元の世界変能好きなので
このリングライト付変化球益々物欲が沸騰・・・
キタさんに予約どうしようかな思案中(笑)
花、華、はな、に乾杯
では又ね。。。
書込番号:19913824
4点

TT28さん、みなさん、今晩は。
札幌はまだ春ですか。
東京は、平年より暑く、梅雨間近です。
アジサイ、菖蒲が咲き始めています。
freakishさんの菖蒲の画像に刺激されて、東村山の北山公園まで、菖蒲を撮りに行ってきました。
ちょいと暑くて、ホットひな でしたけど。
来週から、北山公園で菖蒲まつりです。
1枚目の丘陵は、トトロの森のモデルになった八国山なんですよ。
書込番号:19914059
5点

MFTのレンズはお手頃価格で…って聞いていたのに欲しいレンズはお高いのでなかなか買えません…( ;´・ω・`)
それに比べてM子レンズはお手頃ですね…( ;´・ω・`)
ボディもお手頃になってきてますし…( ;´・ω・`)
可愛い中指ホルダーですね(o^-')b !
次はM10ですか?(*^^*)
私はM子買いませんよ(^-^)/
ルミ子も買いません( ロ_ロ)ゞ
GF7 &GX8 の2台体制でいきます( ロ_ロ)ゞ
今日、カメラのキタムラでGX7Uを見ましたが、欲しいとは思いませんでした(^-^)/
チョッピリ大きく重いけど なんでも入りのGX8 と メッチャコンパクトなお手軽GF7 の2台体制が良いと思いました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19914656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■鮎吉さん
そちらは、もうバラや紫陽花が咲いているのですね。
札幌より1ヶ月は、季節が先のようです。
22mmの接写も、なかなか良いですよね。
どれか1本という場合は、私は迷わずこれです。
ポケットには入らないですが、この写りを知ってしまうと、
写したいものがあるときは、やっぱり、コンデジやM4/3より、M子ちゃんをと思っちゃいます。
鮎吉さんも「シーンモードのマクロ」を、お使いと知って、心強いです。(^o^)
M3のシーンモードは、信頼できますよね。
道端で見つけた、白いライラックです。
私は、このちょっとゆるく咲く、白花が好きなんですが、
どっちか言うとライラックは、紫系多く、且つ、びっしりと花がつく種が優勢のようで、
近所では、出会う確率が少ないです。
札幌は今日はピーカンで、液晶がほとんど見えず。
こういう時、タッチシャッターは、便利です、(^o^)
書込番号:19915040
3点

■キツタヌさん
いいお天気で、ホットひなちゃん、頑張りましたね。
道の途中で、見つけた、「あやめ」(たぶん)です
快晴の空の下、この空色がきれいでした。
*お花とひなちゃんシリーズ、楽しみにしています。
EXIFもお気遣いいただき感謝です。
でも、なんで撮っているのかなぁと、知りたいことも多いので、
たまには、こっそりつけてくださいな。(^o^)
書込番号:19915098
4点

■☆ME☆さん
>MFTのレンズはお手頃価格で…って聞いていたのに欲しいレンズはお高いのでなかなか買えません…( ;´・ω・`)
そうなんですよね。良いのは高い!
それに、けっこう大きくて重いし。^^;
私は、近接好きなので、CANONの色や、味が、ぴったり来ましたが、
広角で、きっちりくっきりがお好きな方は、パナやソニーが合うかもしれませんね。(*^^*)
書込番号:19915150
3点

私もCanonの色は好きですよ(^-^)/
Panasonicも良いですがCanonの方が好みです(^o^ゞ
GX8の常用レンズは7-14になりつつあります!
GF7用に8o魚眼…
変なレンズばかり欲しがるからお高いのですよね(^^;;
標準域のレンズならチョッピリお安いのですが…(^^;;
書込番号:19915217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TT28さん、みなさん、今晩は。
東京は、時々初夏並みの陽気、梅雨間近です。
でも、この時期、見頃に近付くのがアジサイ 。。。 そして菖蒲、ユリですね。
まぁ花の見ごろのシーズンとも言えるのですが、問題は天気かな。(^^;;
>☆ME☆さん
> GX8の常用レンズは7-14になりつつあります!
> GF7用に8o魚眼…
フィッシュアイボディキャップレンズは、先月購入して愛用していますが、7-14mmもお使いですか。
広角、余計なモノを写さないようにするのが難しい 。。。
私には9-18mmで十分かな。
その9-18mmも、フィッシュアイボディキャップレンズのおかげで出番なしです。(笑
> 標準域のレンズならチョッピリお安いのですが…(^^;;
フィッシュアイボディキャップレンズは例外ですね。
お気に入りのレンズになりました。
ウケ狙いで。(笑笑笑笑笑
書込番号:19917501
4点

■☆ME☆さん
私は、パナの色は、どうもうまく調整できなくて、
日によって、WBによって、好きになったり、イマイチだったりです。(^^ゞ
>7-14mm
ってことは、14-28?
わー、そんな広いの、使いドコロが、想像出来ません!(笑)
■キツタヌさん
今日のひなちゃんも、めちゃ可愛い〜〜わん!(=^0^=)
紫陽花の写真、芸術的!(*^^*)
これはどんなレンズで撮られたのですか?
>フィッシュアイボディーキャップレンズ
1580より、こっちのほうが遊べそう。
GM1のオレンジ用に、シルバーを作ってくれないかしら。
書込番号:19917774
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
町歩きやレストランでの料理写真等の場合には一眼レフはやや大げさで
M3のダブルレンズキットががピッタリだと狙っていました。
価格も下限近いとキタムラのホームページを見たら生産終了!
メーカー在庫はゼロで流通在庫のみとのことで価格コムの各店を聞きまわり
やっと浅草橋のonhomeでブラックをゲット出来ました。
ホワイトはまだ若干在庫のある店があるようです。
3点

M3購入おめでとうございます(^-^)
先ほどキヤノンのHPで確認しましたが、M3ダブルレンズキットは、今日現在、在庫僅少になって無いですし、ディスコン(販売終了)にもなって無い様です。
キタムラでの取り扱いは終了しそうなので、キタムラで購入を検討されてる方は、早めの決断が良さそうですね。
書込番号:19830633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逃げろレオン2さん
しまった、間違えたかと確認しましたが、以下の通りです。
キヤノン オンラインショップ
15-45と22のダブルレンズキット2はありますが、18-55と22のダブルレンズキットは終了のようです。
ヨドバシ、ビック、キタムラも同様にキット2はありますが、キットは販売終了です。
書込番号:19830744
1点

>カメラと散歩さん
ホントだ、オンラインショップでは取り扱いが無くなってますね。
確認不足でした。失礼致しましたm(_ _)m
今後標準ズームは、15-45にシフトすると言う事になりそうですね。
18-55はどうするんだろ?
書込番号:19830866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あら18-55のキット販売終了なんですか
うーん M3は気になってはいましたが
キットが無くなるとわかると欲しくなりますね。
15-45の魅力は何でしょう?
書込番号:19830871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M3の販売は去年の3月ですから今までのモ
デルチェンジのサイクルからすればそろそろ
新しい機種がでるんですかね?
今度こそα6000に対抗できる機種を出してくれ
れば嬉しいのですが。
今はα6000やオリンパスのE-M10使ってますが
もともとはキヤノン派なので期待したい所です。
書込番号:19830928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SC-Zさん
>15-45の魅力は何でしょう?
単独で使う場合には35ミリ換算24ミリスタートは風景などには使いやすいですね。
ただし望遠側が72ミリというのはちょっと短すぎるかも。
私の場合は11−22もゲットしたので18−55で十分ですが。
書込番号:19831722
5点

ビンボー怒りの脱出さん
M3の後継機とフルサイズミラーレスが出るという噂もあるようですね。
ミラーレスのEVFの見辛さに嫌気がさしてEOSに回帰した私としては
どこまで進化するのかが気にはなります。
書込番号:19831731
4点

カメラと散歩さん
フルサイズのミラーレス出してほしいですね^^
フルサイズ大変興味があるんですがボディの大きさがネックになって今一歩購入に踏み切れません^^
ついでにフルサイズ用(ミラーレス用)のレンズ(出来るだけコンパクトの物を)を出してもらえればいう事無いんですが^^
書込番号:19834606
1点

ビンボー怒りの脱出さん
フルサイズのレンズもEF-Mマウン並に小型化できれば画期的ですよね。
キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
書込番号:19835048
1点

>キヤノンもニコンも既存レンズの壁は打ち破れないだろうな〜
キヤノンが出せば売れるんですけどね〜^^
やっぱりキヤノンは他の企業との(収益)バランスを考えてあえて出さないというのが有るような気もします。
どんな商品もライバルがあってこそ売れるのですから。
今のところ無理して出さなくてもデジ一だけで十分売り上げが出ているようですし事業はデジカメだけじゃあないですしね^^
書込番号:19835142
1点

ビンボー怒りの脱出さん
既存レンズを使うフルサイズ・ミラーレスではいかにもアンバランスだし
そうかと言っても自分の首を絞めたくはないしでしょうか。
もっとも5D2であまりフルサイズのメリットを感じなかった私としては
APS-Cで十分なのですが。
ところで、M3+11-22を連れてのお散歩は想定以上に快適です〜!
書込番号:19837792
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
札幌は、3月28日に積雪0になったらしいですが、
うちの庭の雪がすっかりなくなったのは、4月14日でした。
それでも例年より10日くらい早い雪明けです。
こっちでは庭仕事が始まる4月に庭関係の人と会うと
「明けましておめでとう!」と声を掛け合います。
それくらい待ち遠しくてうれしい芽吹きの春です。(*^^*)
うちの庭の開花第一号は、クリスマスローズ(この時期だからレンテンローズかな)
とチオノドクサでした。
どっちも草丈20センチあるかないかなので、チルトする液晶が大活躍。^^
相変わらずの、シーンモード(マクロ)とタッチシャッターで。(^^ゞ
曇天の夕方でしたが、それでもこれくらい撮れてくれるM3ちゃんバンザイです。\(^o^)/
*1枚目と3枚目はトリミングしています。2枚目はそのまま。いずれもJPEG撮って出し。補正無しです。
13点

あけましておめでとうございます♪( ´θ`)ノ
北海道はやっと雪溶けなんですね;^_^A
こちらは桜も葉桜になっちゃいましたε-(´∀`; )
わんちゃん元気ですか?また写真貼りつけに来て下さいねo(^▽^)o
書込番号:19802704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


カメキューさん
お久しぶりです!ありがとうございます。(^o^)
そちらは春の花真っ盛りのようですね。
色とりどりの花、ワクワクします。
カメキューさんちの、シュナちゃんも元気そうですね。^^
こちらは、毎日小さな葉っぱがどんどん開いてきたり
赤かった新芽が緑がかってきたりで、今しか撮れないものがたくさんあるんですが、
雨降りやら風でなかなかチャンスがありません。
遅く来る春なのに、こんな良い時期に天気が悪いと、損した気分^^;
家のはなは、出たがるくせに、下が濡れていると歩きたくないようで、
すぐにおとさんに抱っこしてもらって楽してます。(*^^*)
*お誘いありがとうございます!流れが早くて入りそびれてました(^^ゞ
近々寄せさせていただきますね。
書込番号:19802759
7点

freakishさんもありがとうございます!
すごい!
M3で青い鳥が!!
感激です!!\(^o^)/
書込番号:19802771
6点

Mさん持ってますがね。
『シーンモード(マクロ)』
そんなモードがあるのを今知った☆
(´・ω・`) ヘー
…あれ軽くデジャブったぞ今w
書込番号:19802824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Masa@Kakakuさん
あはははは。
私もそのセリフ、デジャビューです(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
「シーンモード」いいですよ〜〜ぜひお試しを。(^o^)
書込番号:19802846
4点

TT28さん♪おはようございます(^^)v
コチラは桜から半月はど経ちました。アッというまですね♪
先週江の島界隈で遊んでいたらズボンの裾をまくった小学生たちが波打ち際に猛ダッシュしていました(笑)気が早い(*^_^*)
北海道はこれから桜のシーズンですね♪
お花見楽しんでくださいね(*^。^*)
素敵な写真を楽しみにしています♪
書込番号:19803113
6点

TT28さん、EOS M3ファンの皆さん、こんにちは。
銀塩機メインで写真を楽しんでいる者です。
皆さんどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
●TT28さん
春一番ならぬ、雨一番が降って暫く経ちましょうか。北海道には、若い頃一度だけ
訪れた事があります。兎に角、魚が美味しくてラーメンが美味しくて、食べる物全て
が美味しくて、たった2、3日で3キロ位太って帰って来た思い出がありますσ(^◇^;)
こちら茨城も、4月に入っても寒くてコタツを点ける日が何にもありましたが、先週
辺りから半袖で出掛ける位に暖かくなって参りました。いよいよ春本番!TT28さんを
始め、M3フリークの皆さんのお写真にも弾むような春の息吹が漲っておりれますね!
(=^◇^=)/\(○^o^○)/
私のM3は予約して買ったものですが、去年の3月に神社の桜を撮ってから一昨日まで
で、30枚位しかシャッターを切っておりませんでした。いつも銀塩機ばかり連れ出して
いて、サブも銀塩の時も多く、M3を放置プレイしておりました(;´Д`)ウゥ
電池も一度しか充電してなかったんですが、昨日撮り始めて今日電池が無くなって
充電器に載せました。EVFもこんなに視認性が良かったんだと感心しきり(^_^;)
書込番号:19803832
7点

TT28さん
ウチの近くにウコン桜が1本だけありますよ。
咲き始めは緑っぽくてその後黄緑になって最後は黄色から白っぽくなって散ります。
北海道では珍しいんじゃないかな??
書込番号:19804895
4点

■ぽん太くんパパさん
お久しぶりです!
桜の写真をありがとうございます!
桜の下で、遊んでいる子どもたちが、ふんわり写っているのがいいですねぇ〜。
ぽん太くんパパさんらしい、和やかな春の空気が伝わってきます。(o^v^o)
そちらはもう海辺で遊べるような気温なんですね。
そういえば潮干狩りもこの時期ですものね。
札幌の桜、今年は10日くらい早くなりそうで、来週辺り咲きそうですよ。
でも、ホッカイダーは、桜の下でも「ジンギスカン」ですから
風情もなにもあったもんじゃないです(笑)。
ところで、
>LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4
ゲットしちゃったんですね。^^
■アムド〜さん
こちらでは、はじめまして、でしょうか?
M3写真、ありがとうございます!
私は外に行くとき、18-55を持っていかねばと思ってしまっていましたが、
22mmの桜写真を拝見して目からウロコでした。
ぽん太くんパパさんの写真も単焦点でしたし、
出かける時、22mmだけなら軽いですし充分ですね。
ところで、そんなに早い時期からお持ちなのに、「30枚位しか撮っていない」とは!
もったいない!なんたるこっちゃですよ(笑)
私に送ってください、そのかわいそうなM3ちゃん。(^o^)
別々のレンズを付けて、タスキがけで使いたいです(笑)。
>EVF
やはり良いですか?
私はこれまでなくてもいいと思っていたんですが、
日差しが強くなってきたら、やっぱりあったほうが良いかなぁと思えてきました。
実際に試せるところがあると良いんですけどね。
実店舗で置いている所、ないようで。
しかもちょっとしたコンデジ買えちゃうくらいの値段なので見ないで買うことを躊躇してます。
求む、背中押し隊(笑)
書込番号:19804986
2点

あ、ゆるゆる書いている間に、ブローニングさんが!
こんばんわ〜(^o^)
今日は久しぶりにお天気がよくなって暖かかったですね。
>ウコン桜
初めて聞きますよ。
緑のは「御衣黄」しか知りませんでした(それも実物は見たことがありません)
検索してみたら、本州ではソメイヨシノよりあとに咲くのですね。
しかも全国的にも希少な存在らしいですよ。
日本国内でも全部で27本しか確認されていないとか。
ブローニングさんはたしか西の方でしたよね?
もしかしてその桜は屯田兵の時代に持ち込まれたのかしら?
ぜひ見てみたいものです。
どの辺りにあるのか、差し支えなかったら教えて下さいませ。m(_ _)m
書込番号:19805096
2点

TT28さん
ネット上ではあまり出したくない情報ですが地元民しか分からないワードでお教えします。
○○緑道の西○小学校裏あたりです。
もし分からないようであればまた何か考えます。
書込番号:19805141
3点

おお。素晴らしいですね〜〜
なんてきれいな色合いなんでしょう。
見せてくださってありがとうございます!
*主人が西方面強いので、このワードで大丈夫そうです。
ご親切にありがとうございました。(^o^)
書込番号:19805280
3点

TT28さん
そうですか、良かった。
時期がかなり微妙で例年八重が咲くちょっと前5月中旬位がいい感じかと思います。
遅く行くと緑色が抜けてしまいます。
また枝ぶりは余り良くなく周りの八重の方が遥かに綺麗で立派です・・・・・・
周りは八重ばかりですが1本だけウコンがありウコンと書いたプレートも貼ってある
ので行けば分かると思いますよ。
幸運を祈ります。
書込番号:19805381
3点

時期まで教えてくださってありがとうございます!
全国的にも珍しいという桜が、北海道にもあったとは。
それを知ることができたのは、ブローニングさんのお陰です。
ありがとうございました。
近いうちに下見しに行ってみます。(o^v^o)
書込番号:19805535
3点

>TT28さん こんばんは。
北海道はやっと春の兆しですか?やはり内地とは時差がありますね。
芽吹きの季節。M3で今後も投稿お願いします。
ところで、『北海道は晩秋です』に誘われ渡道し、『北海道は初冬です』
にレスしたことで北海道熱が再発し?今年2回目は6月に渡道予定です。
あぁ。良いのか?悪いのか?『北海道は〜』スレにやられてしまいました。
誘惑はほどほどが良いですね。←自分が勝手に引っ掛かっているだけ??
今後も適当にレスさせて頂きます。ご了承ください。
書込番号:19808635
3点

>ミックスハマーさん
お待ちしてました〜(^o^)
こちらにもご登場くださって、ありがとうございます!
桜と電車、いい取り合わせですね。
1枚目の写真、2:3なんですね。
不思議、もっと細長く見えますよ。構図の妙ですね。(^^)
>北海道熱が再発
あはははは、それは良かった!(^o^)
今度はどちら方面にいらっしゃるご予定ですか?
観光勧誘、意図はしていませんでしたが、北海道を気に入ってくださえる方が増えるのは、
ホッカイダーとしてはうれしい限りです。
6月ですか。いいですね〜。ホッカイダーの私も、6月が一番好きです。
バラが始まって、虫はまだだし、日中はカラッとしてて、程よい気温ですし、
木々の葉っぱもキラキラで、まだ傷んでませんし。
ウニ漁も始まりますしね。(^^)
今日は10時から5時過ぎまでずっと庭で、作業してました。
14号鉢5個と10号鉢3個の土替え、バラ20本紫陽花3本剪定(凍害枝のカット)しました。
芽吹く前にやらなくちゃいけなかったのに、急に暖かくなったので、大慌てです。
合間に、新芽や花を撮ったんですが、どんなふうに写っていることやら。(^^ゞ
これから撮りこむので、あとで持って来てみます。
書込番号:19810717
3点

TT28さん、今晩は。
札幌も春ですか。
これから、桜、楽しめますね。
東京は、チューリップが見頃を過ぎ、フジが満開です。
来週は、いよいよGW。
ワンコと、遠出したいとこです。
画像は、別機種ばかりで、すみません。m(_ _)m
書込番号:19816546
4点

>TT28さん
こんばんわ☆
ご無沙汰しておりました〜
お元気でなによりです。。。
クリスマスローズ、綺麗ですね♪
これから、北海道も花々の咲き乱れる季節が
訪れてきそうですね。
やっぱり、お花はチルト液晶が重宝しますよね。。。
これが液晶動かないと、クリスマスローズのように
下向きのお花だと、寝っころがって撮らないと
いけなかったりして・・・
東北は只今、サクラは秋田が満開です。
札幌は月末くらいに、開花宣言ある感じでしょうか??
うちでは、エキナセアも冬眠から目覚め葉っぱも
出始めてきました。
去年は一年目で苗が小さく、鉢植えのため
ほとんど咲かなかったのですが、今年は楽しみです。
とりあえず、東北の名峰、鳥海山(2236m)です。
反逆光で厳しかったけど、このアングルが好きで
毎年、出掛けています。
書込番号:19816955
5点

>キツタヌさん
きれいなお花写真とポメちゃんを連れて来てくださってありがとうございます!
ん〜〜ポメちゃんとってもキュート(*^^*)
お花に負けてないですね。(*^^*)
*自転車のかごに敷いた敷物の厚さに、愛犬への深い愛を感じます!(笑)
別機種も大歓迎ですよ。(^o^)またいつでもお立ち寄りくださいね。
*一昨日撮った写真をば。「春は赤からシリーズ」(笑)
いずれもEOSM3+EF-M18-55mm+kenkoMCクローズアップレンズ+4
シーンモード「風景」です。(^^ゞ
書込番号:19817359
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
デジカメinfoにフルサイズミラーレスの噂が出てますね!
http://digicame-info.com/2016/04/2-38.html
・2016年終わりまでに登場
・キヤノン初の「プロシューマー」に焦点を合わせたミラーレスカメラ
・このカメラは新設計の24MPフルサイズセンサーを採用する
・このカメラは、EFレンズ群を使用するように設計されている
EFレンズ群を使用するように設計って、
デュアルピクセルCMOS AFでEFレンズも快適なAFができるってことですかね
既存のEFレンズ群を快適に使えて、ボディを軽量化できれば登山とかにピッタリ!
たのしみですね〜!
5点

EFマウントミラーレス機ってコトは、シグマのアレみたくボディからマウント部がにょっきりしてるんかな?
ボディ単体で見たら不恰好だけど、アダプタ介してAF速度が落ちる位ならこの方式のかエエよね。買うかどうかは別として、楽しみ☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19783456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://marketingis.jp/wiki/プロシューマー
プロ用ではないということなのかな。
プロが使っているからという人に対してはインパクトが
弱いけどコンパクトボディだからやむなしか?
書込番号:19783459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6DUでもイイかも…。
AF性能よりEVFの出来が気になりますね。
書込番号:19783490
2点

EVFは液晶かなあ、それとも有機ELかなあ。
OELを頑張っている会社だから期待できるかも。
書込番号:19783501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つるピカードさん
> 6DUでもイイかも…。
確かに。それが6D2だという可能性もありますね。
フルサイズのDSLRは5以上、というのも一つの見識だし、ミラーレスの格下感を打ち出せるしf^_^;)
書込番号:19783509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カプリコートさん
> EFレンズ群を使用するように設計って、
デュアルピクセルCMOS AFでEFレンズも快適なAFができるってことですかね
てか、EF-Mレンズの使用は考えていない、ということでは?
書込番号:19783532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとにフルサイズで出るなら一台欲しいな。
星流してると、撮影時間の割に枚数撮れないから同時に別構図での撮影に使いたい。
書込番号:19783536
5点

ドゥアルピクセルAFはミラーレスへの布石だったんだね。いまでは「元」キヤノンユーザーになってしまっているんで情報収集も考察レベルも低下の一途をたどっていますが、こういう話が出てくると興味津々。一応、EFレンズは最低限残してあります。
でも、そのEFレンズがネックだろうね。FD→EF原爆事件みたいなことは「二度とくり返しません」という姿勢でボディーの移行(併売期間は長そう)をはじめ、ある程度めどがついた段階でミラーレスに適正化した新規レンズを売りはじめるのでしょうか。ともかく、初期は、従来のEF+ミラーレスボディーなわけで、ずいぶんレンズでっかちな状態になりそう。
でも、心配ご無用。そうなると、これまで、こういう点のバランスにとやかくいってた連中がおとなしくなってしまうのですよ。ヘタレというか根性無しというか、自分の主張を貫き通せないんだね。長いものには巻かれろ体質ってこと。
>AF性能よりEVFの出来が気になりますね。
これも同様。「遅れる」「ちらつく」「酔う」「色味がおかしい」とこれまで散々文句をいいちらしてきた連中が、本格的にキヤノンさまがEVFを採用した途端に黙ってしまう。いまの政治状況も同じで、そういう民族性なんだろうけど、なさけないねえ。しかし、こういう節操のなさというか変わり身早さがあってこそ、明治維新を成し遂げ、戦後の復興をなしとげたんだろうけど。
書込番号:19783586
2点

ネイティブでEFかあー(*_*)
書込番号:19783617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、なんだ
使えるってだけでまだわからないみたいじゃん 笑
ってか、どっちにろEFレンズが使えないなんてあり得ないんだし
関心は、アダプター有りか無しかだよねえ?
書込番号:19783654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしが、α板で、ソコよりも先に予言してるんだけど。
「sd Quattro(H)式なら、EOSは簡単に出来まっせ」って。
問題は、EVF、可動式背面液晶、動画、だろうな。
シネマEOSの流用なのか、その亜流なのか...
動画強化機になってしまっては、予想外に高価になるかも。
書込番号:19783974
5点

楽しみですね。\(^o^)/
フルサイズの方はきっと高額で出てくるしょうから、当分買えそうもありませんが、
M3の後継機には、せめてM2並の小型軽量化と、
EF-Mレンズに薄型ズームとマクロレンズが追加されることを期待してます。
書込番号:19784367
3点

αのGマスター見てると、結局、画質に拘るとでっかくなるし、ある程度のフランジバックも必要みたいだから、sdクワトロみたいなマウントにょっきりでもいーかもね
そのほーが、小型軽量システムのEOS-Mとの棲み分けも明確になるし
いやー、でも楽しみだなー♪
書込番号:19784456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

nanoUSMを使ったEFレンズも同時に出る。
書込番号:19784484
3点

確かにこの書き方だとEFマウントのミラーレスともとれますね
それだとsd Quattroのように出っ張った形になるか
K-01のようにボディ全体が太くなってしまいそうですね
小型軽量化もあまり期待できないかな
でも、K-01がそれで失敗しているわけですから、同じ事にならないか心配ですね
個人的にはEF-Mマウントでいってほしいですね
某カメラ雑誌で赤城耕一さんが「このマウントサイズならフルサイズもいける」って言ってたので期待していたんですが
書込番号:19784981
0点

EFマウントのフルサイズミラーレス機は賛成です。
ただし、キヤノンには、くれぐれもソニーの轍を踏まないようにお願いします。
ソニーは、フルサイズミラーレスをAマウントでやらず、Eマウントだけでやってしまったので、大失敗中です。
正確には、α99はAマウント唯一のフルサイズミラーレスで正しかったのですが、
もはや後継機はなく、小型だけで使いにくいα7系のみの展開です。
Eマウントの口径が小さいため、周辺画質を確保できず、画質向上のためにAマウントレンズより大きく重く高価にしています。
これでは売れません。
キヤノンは、Mシリーズではなく、既存EFマウント機のままフルサイズミラーレスにして欲しいと思います。
具体的には、5DV等をベースに、5DW等とすれば良いかと思います。
ミラーはあった方が良いです。
つまり、ミラー機とミラーレス機の融合です。
ミラーが下りていれば光学ファインダーになるし、ミラーアップして固定すればミラーレス機になるわけです。
それは、単に今あるライブビューと同じじゃないかと問われれば、もちろん違います。
ファインダーが、光学とEVFの両用になる点です。
つまり、同じファインダーに、光学像とEVFを両方を見られるようになる(切り替えまたは併用)のです。
この技術は、先日、キヤノンが特許申請をしたことが、以前のスレに出ていました。
なお、上記の技術は、フルサイズに限ることではなく、APS-Cでも可能なはずです。
したがって、今後のキヤノンのEFマウント機は、光学ファインダーとEVFを共用するということで、よろしくお願いします。
間違っても、EFマウント機と別シリーズで展開することのないようにお願いします。
書込番号:19785080
8点

記事読んで思ったのは、動画メインですみ分けるのかなと。
例えば2013年の試作機
http://web.canon.jp/pressrelease/2013/p2013mar04j.html
これのセンサーとボディを現実的にして、
仕様の違う同サイズセンサー機をソニー同様に水平展開する感じ。
EOSで動画撮る人増えた分、動画撮影に使わないミラーが邪魔と思う人も増えているはず。
書込番号:19785158
1点


EFレンズはEF-Mマウントみたくマウントアダプターじゃダメだったのかな。。。EF-FMとか、そんな名前のフルサイズミラーレス特化のマウントにしてさ。。。
フルサイズ用の超望遠が小型化してくれないと意味無いんですが。。。
書込番号:19785305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、FDマウントアダプターを
セットでお願いしたいです( ̄▽ ̄)
書込番号:19786553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





