EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(9358件)

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
234 | 129 | 2016年9月16日 22:40 |
![]() |
735 | 198 | 2016年9月11日 00:08 |
![]() |
96 | 33 | 2016年9月10日 17:41 |
![]() |
279 | 66 | 2016年8月24日 04:11 |
![]() |
490 | 95 | 2016年8月15日 07:30 |
![]() |
285 | 86 | 2016年8月1日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
デジカメ infoに載ってたけど まだ不確実らしいが
- EOS M5のボディは899USドル、予約で799USドル
- EOS M5と15-45mmとのキットは1098USドル、予約で998USドル
- EOS M5と18-150mmとのキットは1198USドル、予約でも同じ
ってでてるねー
5D markW の感じから行くといくらになるのかなー????
0点

>ko-zo2さん
> アナタ達が動体撮影はレフ機が、、、と、云ってるケースは、私に云わせれば特殊なケースです。
ってことは、少なくとも日本に限れば、ないです。春と秋には量販店で『運動会フェア』があるくらいなので。
> その上でレス機でも工夫すれば撮れそうなケースもありそうな〜
超アーリーリタイアして暇を持て余しているようなレアケースを除いて、忙しいパパやママに工夫をさせるなんてカメラが売れるはずがない。おじいちゃんならともかく。
> これはメーカの姿勢なんですね(^^)
残念ながら、その辺は一貫したキヤノンのポリシーだと思います。M5でも有線テザリング撮影は出来ないようだし。
一般的でない使い方をする場合は、レフの中級機以上にご案内ですね。
書込番号:20203108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>逃げろレオン2さん
> そんな場面でも、4Kフォトなら簡単にミートした瞬間を切り出せますよね。(4Kフォトは使った事が無いので、多分?)
パナソニックやニコン(V3)は、ミート*してから*(すぐに)レリーズボタンを押せば、プリキャプチャリングした連写データが取れます。パナソニックは4K切り出しでニコンは構図に制限アリですが。
問題は、それでどうする、みたいな、作品性と機能を結びつけるのが難しいので、すぐに飽きることです(笑)。で、それができるから搭載カメラが羽が生えたように売れることもない。
キヤノンは、その辺を見切って搭載しないのかも?
書込番号:20203143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ko-zo2さん
>デジイチは慣れた人ばかりが使う訳では無いので(市場全体で見ると初心者やアマチュアの方が多いでしょう?)
自分が最初に入れたコメントですが、やはりko-zo2さんとは話が噛み合って無いようです・・・
>あれこれどれさん
そうなんですね(;゚д゚)
でも、記録写真としてなら「アリ」と考えても良いですよね。
多分、日の丸構図でもメンバーの親御さんからは喜ばれると思います(^_^)
書込番号:20203220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
> でも、記録写真としてなら「アリ」と考えても良いですよね。
そこは良いレフ機を買って機材に負けないように腕を磨きなさい、という観音様の思し召しかと f^_^;)。
良くも悪くも、キヤノンは、『その機能を搭載したらカメラが何台多く売れるか』のバックデータがしっかりしている気がします。
書込番号:20203241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこは良いレフ機を買って機材に負けないように腕を磨きなさい、という観音様の思し召しかと f^_^;)。
そ、そうなんですか(汗)
ボディは(レンズも)ポンポン買い替えれ無いので、腕だけは磨こうかな・・・(焦)
>良くも悪くも、キヤノンは、『その機能を搭載したらカメラが何台多く売れるか』のバックデータがしっかりしている気がします。
なるほど!
ちなみに「悪くも」は出し惜しみ?
書込番号:20203279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
> ちなみに「悪くも」は出し惜しみ?
御意。
そう言えば、NX1がボールミートの瞬間を撮るデモをしてましたね(サイトに上がった動画で見ただけだけど)。
でも、結局、NX1は…。
ボールミートの瞬間を撮るなら、G7とかV3で、マイクから音を拾ってレリーズするハード(とソフト)をラズパイかなんかで作るのが早いと思います。G7の場合、SDKが公開されていないのでソフトのみではできなくて、リモコンコードの改造とラズパイから操作するスイッチ回路の工作が必要だと思いますが。V3のSDKはPC専用だったような?
その辺の便宜を図るのはキヤノンのビジネスではないのでしょう。ちなみに、キヤノンのSDKにアクセスするには、案件ごとにNDAの締結が必要だそうです。
書込番号:20203324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
すみません(汗)
後半、全然分かりませんf^_^;
書込番号:20203481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
> すみません(汗)
こちらこそ、すみません。
> 後半、全然分かりませんf^_^;
単なる独り言というか妄想メモです。忘れてください。
書込番号:20203529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、あこどんにはべなてぃがいないと…
べなてぃ、かむばぁーーっく! щ(゚Д゚щ)
檻に入ってこーいっ♪
書込番号:20203536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あんどろおやじさん
>3万円は 4年ぐらい先かもヨーー
覚悟の上です。
(ちなみに、本体のみの話であって、レンズは別腹です)
kiss を7台購入しましたが、内3台は3万円台中頃、1台は3万円、1台はダブルレンズキット4万円です。
ただ、イオスユーティリティーが使えないと言う話が出ているので、使う気になるレンズがあるかどうかというのもそれなりの要素になってきました。
書込番号:20203759
0点

>市民光学さん
> ただ、イオスユーティリティーが使えないと言う話が出ているので、使う気になるレンズがあるかどうかというのもそれなりの要素になってきました。
正式な対応はM5自体が(まだ)EOS Utilityのページに載っていないのでわからないのですが、製品紹介を見る限り、多分、なしかと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/86765-1.html
書込番号:20203826
0点

>逃げろレオン2さん
>話が噛み合って無いようです・・・
<のコメントを頂いたからお答えするのですが
>自分は、初心者やアマチュアの動体撮影=運動会・野球と思って書いてるので。
<同じく、AFで撮れば良いのじゃないでしょうか。
<デジカメだから結果はすぐに分かりますからね。
<どうしてもピントが合わなかったらマニュアールフォカスに切り替える。
そのくらいの工夫は必要でしょうね。
あぁ、それから4Kフォトで >「写真を撮ってる」と言う楽しさは無くなると思いますけど・・・
は分かりませんね。
それだったら極端な話、昔の昔のカメラみたいに目測で距離を計ってレンズ等の距離リングで数値を合わせて(ファインダーを覗きながらピントを合わすのじゃなく)撮れば良いと云うことになってしまいます。
書込番号:20204068
0点

>ko-zo2さん
やっぱり全く噛み合って無いですが、少しだけ・・・
(最初から言ってますが自分のコメントは初心者の方が対象と思って下さいね)
><同じく、AFで撮れば良いのじゃないでしょうか。
><デジカメだから結果はすぐに分かりますからね。
><どうしてもピントが合わなかったらマニュアールフォカスに切り替える。
>そのくらいの工夫は必要でしょうね。
慣れてたら最初からAFフレームは中央1点にしてると思いますが、初心者だとそんな事は全く分からないと思います。
ましてや初心者で臨機対応にMFなんか・・・
>あぁ、それから4Kフォトで >「写真を撮ってる」と言う楽しさは無くなると思いますけど・・・
>は分かりませんね。
撮影でどこに楽しみを感じてるかは人それぞれなので、ko-zo2さんがそう思わないんだったら全然構いません。
自分の場合はシャッターを切って一場面を切り抜くのが楽しいと感じてます(出来ればファインダーを覗きながら撮る方が更に楽しい)
>それだったら極端な話、昔の昔のカメラみたいに目測で距離を計ってレンズ等の距離リングで数値を合わせて(ファインダーを覗きながらピントを合わすのじゃなく)撮れば良いと云うことになってしまいます。
自分は2012年からデジイチを始めたので昔の事は全く分かりません。
・・・ほら、やっぱり噛み合って無いでしょ?笑
書込番号:20204157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤)臨機対応に
正)臨機応変に
書込番号:20204320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の歯は、噛み合っている。
がぶり☆ ヽ( ̄曲 ̄ )ノ
がぶ… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д´ #)ノ
書込番号:20204418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の歯は、噛み合っている。
>がぶり☆ ヽ( ̄曲 ̄ )ノ
Masaさん、ありがとうございます。(←マジメか!)
書込番号:20204478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てか不毛なやりとりしてるほど暇じゃないんよ
転職で新しい職場2回目の出勤だたし(笑)
書込番号:20204502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>イオスユーティリティーが使えないかもな件
ありがとうございます。
キャノンが 「もうパソコンで操作する時代じゃない」 とか考えているなら仕方ないですが、「そういうことをやらせるカメラじゃない」 とも思っていそうで微妙です。
長い目で見ていくつもりはあるので、折を見てチェックします。
書込番号:20205246
0点

>市民光学さん
> 「そういうことをやらせるカメラじゃない」 とも思っていそうで微妙です。
だと思います。
スマホ操作の『Camera Connect』にしても、記念写真くらいにしか使えない代物、と思った方が良いです。ちなみにパナソニックのImage Appは結構使えます。
なお、80Dの仕様のページの『LAN機能』の欄と比較するとM5にはEOS Utilityによるテザリングの記述が抜けているのがわかると思います。なお、USBによるテザリングは80Dで普通にできます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/spec.html
書込番号:20205347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(2016/09/13 23:05 = 書込番号:20198477)
>>ミラーレスにも本腰を入れるようですが私からいわせれば腰を上げるのが遅すぎます。
<全く同感ですが
<私から云えば APS-C じゃ、まだっていう感じですね。
からこのスレに参加させて貰いましたが、新しい M5の情報をみても
これが本腰かーと思うのはキャノンに失礼かと思います。
フルサイズミレーレスの期待もありますが、それも定かじゃないので、或いは
マウント変更も兼ねて中判の登場かーと思っています。
APS-Cとフルサイズじゃ差が少ないですからね。
それに新しく作るカメラに135フォマットに拘る必要はないですから
135のフルは現状で満腹でしょ(^^)
前記の投稿以来、大幅にスレタイを外れたようで申し訳ございません。
私は M5がミラーレスに本腰を入れたようには思えないので って言うか
まだまだだな〜っていう印象です。
サヨウナラ、又何処かで、、、
書込番号:20207339
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
6月の札幌は、ぱっとしないお天気続きで、最高気温も20℃前後と涼しかったのですが、
下旬からやっとさわやかな青空が見られるようになり、夏日が出現。
ここ数日は、北海道らしい、さわやかなお天気と気温が続いています。
日陰も日向もあれこれ咲いてきて、今が一年中で一番良い時です。
というわけで、調子に乗って第5弾、(^^ゞ
引き続き、M3写真の見せっこ。のんびりお付き合いいただけますように、どうぞよろしくお願いいたします。
*M3機以外でもぜひどうぞ(比較させていただきたく(o^v^o)
………………………………………………………………………………………………
*M3はまだレンズが少ないし、どうかなぁと迷っていらっしゃる方の一助になればと、
下記に、これまでのスレッドへのリンクも入れてみます。
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
13点

■キツタヌさん
ひなちゃん、オレンジ色がお似合いですね。毛色にピッタリ(^o^)
暑さにもめげず元気そうで何よりです。(^o^)
トリマーへは月に1回なのですが、夏場は、10日に1回くらい家でシャンプーしてますよ。
はなは、耳掃除とシャンプーは大好きなので、助かります。
最近、なかなか良い写真が撮れないので、代わりに
小さい時のシャンプーの様子の動画を(←別名親ばか劇場です)
http://hamix-journal.com/cgi/y-t/joyfulyy.cgi?getno=65
ご用とお急ぎのないときにでもぜひ(昔のコンデジなので画像が良くありませんが)
書込番号:20141126
1点

書いて送ったらエラーになっちゃいました。
ここのは、戻っても書いた記事を保持してくれてないんですね。がっくり
気を取り直してもう一度
■おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2566568/
羊蹄山でしょうか?
手前の草木で北海道かなと思ったのですが、富士山に似てますね。
赤とんぼ、飛び始めましたね
今日なんか、もう空気が秋でしたね。ちょっとざんねん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
この写真、惑星模型のようですね。
どんな状態のものなんでしょう。不思議
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
この写真も、見慣れたアトリウムが、なんとなく宇宙ぽく見えます。
おじぴん3号さんならではですね。
11-22を入手されたんですね。
じゃんじゃんアップして誘惑してくださいませ(笑)
>犬、猫は苦手な動物かな。多分飼う事はないと思いますが、可愛らしい顔していますね。
ははは、うちの夫もそう言っていましたが、今では娘以上モトイ孫のようにかわいがっていますよ。
なので、彼のペットロスを、私は今から心配しています。
なので、かわいい犬猫には近づかないことをおすすめします(笑)
そうそう、先日、着物集まりで、50Dを持ってきている男性がいらして、
持たせてもらって、重さにびっくりしました。あれは、力がないとムリですね。
代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
存在すらご存じなかったようで、値段を言ったら、明日買いに行くと言ってました。
シメた!です(笑)。
■freakishさん
ひまわりの雄大な写真、11-22ならで歯ですね。
今年は、海もひまわりも見れないうちに、夏が終わりそうですが、
freakishさんのおかげで、海もひまわりも見せていただいて感謝です。(^o^)
■ふたたびキツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569371/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569373/
アハハハ。
この2枚、ひなちゃんのほうが小さく写っているのに、しっかり主役ですね。(^o^)
用心して、ここらで1回送リマス。
書込番号:20141263
4点

■ミックスハマーさん
お久しぶりです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568897/
ひまわりが太陽みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568899/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2568902/
この彩雲も、蔵王の雲も、タイミングよくこんな美しい雲に出会えて、
空から祝福されているようですね。(^o^)
そして、ウチワヤンマ
スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
室内で練習しまっす
■タカちゃんだすさん
>M3+55-200mm良い仕事してますね!
拙い写真を拡大させてしまって、(^^ゞ
でも、見てくださって、ありがとうございます。
レフ機と400mmにはかないませんが、タイミングが良ければ
腕がなくてもこのくらい撮れるということで、アジってみました(笑)
>アサギマダラ
石垣島に行った時に、島めぐりツァーで由布島というところにいったら、
蝶がたくさんいる温室があって、ゆっくり見るつもりはなかったのに
そこにいた、年配の管理人の方の熱心な愛のある説明で、すっかりこの蝶に魅せられました。
その方のおっしゃるには、山形あたりまで飛んだ記録があるそうです。
こんな華奢な羽で、どうやって渡るのでしょうね。
不思議な蝶と、学者バカのような愛すべき管理人さんのおかげで、
その島にいられる滞在時間の殆どをその温室で過ごしてしまいました。
もし南にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ
■ふたたび鮎吉さん
>我が家の重い物置が1M移動ビックリ風の力凄いですね、
わ〜。そんなに?
被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
札幌はお陰さまで、雨が多かっただけで被害は出ませんでしたが、
道東の方は、川が決壊したりして、収穫間際の農家は気の毒ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569844/
この写真、面白いですね〜
このレンズ、題材にぴったりですね。(^o^)
書込番号:20141302
2点

あ、自分の写真を載せ忘れてました。(^^ゞ
わざわざ追加で載せるほどの写真でもありませんが、下手な写真も載せとかないと
比較になりませんからね(笑)
今日のは全部、EOSM3+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMです。
・1枚目:Av優先・MF・WBオート・PSスタンダード・シャープネス+3
「ツリバナの実」http://hamix-journal.com/cgi/flora/joyfulyy.cgi?getno=142
ビル風のある場所なので、小さな実がゆらゆら揺れて、息を止めて(笑)やっとこ撮りました。
・2枚目:シーンモードの風景で、全部オート
「リグラリア」赤葉丸葉岳蕗(アカバマルバダケブキ)宿根草
蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です。
・3枚目:シーンモードの風景で、全部オート
アフロディーテという名前の大型のギボウシの花です。
ギボウシはユリ科なので、花が美しく良い香りを放つものが多いのですが、これは特に花が大きく見応えがあります
ちょっと時期を逃してピークアウトしていますが。
・4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
よくみたら、花の中に蜂が止まってて、拡大してみたら、結構よく写ってて、
この距離で、タッチシャッターで適当に撮ったのにと、うれしくなったので。
ふたたび、M3+55-200mm バンザイです(笑)
私の腕と撮り方でこうですから、みなさんもおひとついかがですか?
http://kakaku.com/item/K0000665676/spec/
プラマウントだからと使う前から敬遠する人いますが、軽くて安くて良いですよ。
ポケットに入れていると、持ってることをうっかり忘れるほどです。
書込番号:20141318
4点

心配していましたが被害が少なくて良かったですね(*^^*)
神奈川でも我が家は海沿いなので土砂災害や河川の氾濫等の大きな被害はありませんでした♪
書込番号:20142650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またまたいつもの多摩湖へチャリで行ってきました。
台風で西武多摩湖線などに大きな被害のあったこの地域ですが、平和な真夏の風景がありました。
書込番号:20143130
5点

■ぽん太くんパパさん
ご心配くださって、ありがとうございます!
お陰さまで札幌は、何事も無く過ぎました。
昨日も今日も暑くて(とはいっても、30度未満なので、そちらからみたらヘンってなもんですが・笑)
過ぎゆく夏を楽しんでます。(^o^)
ぽん太くんパパさんも暑さ負けしませんように。
残暑を乗り越えてくださいね。
又、青い鳥撮れたら、見せてくださいね。(*^^*)
■freakishさん
どれも夏らしくて良い写真ですねぇ
太陽の暑さと草いきれの匂いまで伝わってくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570979/
太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570984/
コケコッコ花(タチアオイ)、蕾がまだ残ってて、まだまだこれからですね。
札幌では、もう上まで咲いてしまったので夏は終わったようです。
………………………………………………………………………………………………
ところで、ひとつ訂正です。
「リグラリア」のところで、
>蕗に似た大きな銅葉で、蕗の仲間に見えますが、キク科です
と書きましたが、蕗もキク科だそうです。。失礼しました(^^ゞ
書込番号:20144096
1点

こんばんは。遅くなってしまいましが。。。
キツタヌさん
すいません。ひなちゃん間違えちゃいました。どうかお許しを。
はなちゃん(TT28さん)も。。。
タカちゃんだすさん
そうですね。天気には逆らえませんよね。
鮎吉さん
コマクサは見られませんでした。元々花に詳しくないので見逃してる可能性も…
ですが、たぶん無かったと思われます。
おじびん3号さん
EF-M28 Macro結構良いですよ。
11-22も手に入れたようですし、28Macroもどうでしょうか?
TT28さん
>代わりに、M3を見せびらかして、試し撮りをしてもらったら、びっくりしてました
M3宣伝大使ですね?
>スーパーマクロ、私は、相変わらずうまく使えません。
EF-M28Macro良い描写をします。時間があれば使ってあげてください。
Super Macroにこだわる必要も無いですしね。←通常Macroやスナップでもきれいです。
個人的には
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549002/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2549004/
などは、描写もきれいですし、花火を感じさせられて非常に良いと思うのですが…
>4枚目は、別角度のアフロディーテで、構図が悪くてボツにしたんですが、
このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
freakishさん
以前おすすめしていた板そば屋に行きましたが、人気店ということもあり?待ち時間が…
なので、待たずに退散(食べられませんでした)。ガッカリ。。。
代わりに村山市(深沢地区)のそば屋に行きましたが、こちらも美味しかったです。
◆ふたたびTT28さん
>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
今回も貼り逃げしますが、寒風山からの空、ウメバチソウ、板そばとSuperMacroを。
また少し時間が空くかもしれませんが、おじゃましにきます。
そうそう。自分が添付している画像は、90%?はオートWB、オートPSです。
残り10%?はWB、PSの変更とトリミングぐらいです。ただし、露出はMが50%ぐらいあります。
それではまた。
書込番号:20146547
3点

TT28さん、皆さん、今晩は。
☆タカちゃんだすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2569778/
7DU+100-400mm、鳥撮り標準装備ですね、うらやましい。
カワちゃん、クリアですね。
私の機材だと、よほど運のいい状況で、静止状態のカワちゃんなら、何とかです。(^^;;
☆鮎吉さん
出雲周辺の神社は、縁結び系ですね。
出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
☆おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570110/
これ、不思議な感覚ですね。
ミニ宇宙みたいな。
> 食事、気をつけているつもり(つもりです)ですがお腹周りだけは頑固なので減りません(笑)
こういう話題で共感を持つというのは、悲しいけど、仲間がいるのは心強いです。(爆爆爆爆爆爆
☆TT28さん
> こんなオトメチックな服着せられて迷惑してます
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570717/
ひな に服着せるとガルル言われて大変です。 → 画像1枚目。
飼い主も無傷では済まさないことも、しばしばです。(汗
https://www.youtube.com/watch?v=Ke_T1rq59wY
シャワーもよいけど、はなちゃん、可愛いです。
☆ぽん太くんパパさん
今年は、台風、不思議な発生状況ですね。
平年、北海道はそんなに影響ないはずなのに、今年は直撃です。
台風10号、東から西に迷走してましたが、来週月曜、火曜に関東付近、上陸のようです。
大型台風なので、心配です。
☆freakishさん
北山公園、お気に入りですね。
私は、毎年、人間ドックでこの近くの東京白十字病院に行きます。
そんなわけで、人間ドックが終わったら、帰り道、北山公園に立ち寄ります。(^^;;
あっ、この前の書き込みで書き忘れです。
清瀬のヒマワリフェスティバル、ご満足いただけたようで、何よりです。
再度、TT28さん
台風の度々の上陸、大変ですね。
関東も、1、2週間の間に台風続々で、まいってます。
月曜は、大阪の知り合いが上京するのに 。。。
2〜4枚目の画像は、境港から10kmほどの美保関です 。
ここに泊まりました。
書込番号:20146627
5点

■ミックスハマーさん
>>太陽の光をこんな風に写しこむには、何か仕掛けをするのですか?
>そういえば、以前自分も光芒のことを聞かれたことがあったような。。。
はい、思い出してくださってありがとうございます!(^o^)
>レンズによって出かたの違いはありますが、基本的に絞れば絞るほど光芒ははっきりでます。
>絞りやレンズによって変えられるので、この光芒の出しかたも撮る方の意思がでますね。
>光量があり過ぎると上手くいかないので、freakishさんのように、木々の隙間からのぞく
>太陽光を絞りを変えて撮ってみてください。違いがはっきりでると思いますよ。
ありがとうございます!
カメラポイントメモ帳を作っているので、これも早速コピペして、
すぐに試してみます。
>カメラやレンズも不思議がいっぱいですね!
本当に。(^o^)
オートから抜け出せそうなカメラに出会って、それにやっと気づきましたよ。
カメラ遊びは面白いですね。
>このハチ、拡大すると「俺様感」がありますね。なぜか憎らしい感じが…!?
あははは、なるほど!
私は、手足を突っ張って、蜜を吸っている様子が、健気で可愛いと思いました。
私のブログでの感想で、
「ハイハイ超初心者の孫が同じ格好して固まってるのと似てて、かわいい」
というのもありましたよ。
男女差でしょうか?同じもので見え方が変わるのが、心理テストみたいで面白いですね(笑)
書込番号:20146650
3点

■キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
夕刻の美保関、きれいですねぇ
はなの動画を見てくださったんですね。ありがとうございます。
トリミングのは、まだ4歳のころで、ピョンピョン元気でした。(^o^)
久しぶりに見て、懐かしかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
ひなちゃん、晴れ着でお正月だったんですね。
こんな可愛い顔して、ガルルルするんですね。
はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
*はなにもキモノを着せたことがあったなぁと、引っ張り出してきました。
リサイズしているので、EXIF消えていますが、2012年なので、E-P1画像かなと
http://hamix-journal.com/wan/12/joyfulyy.cgi?getno=1
はなちょん、9才と5ヶ月です。
書込番号:20146739
2点

追伸<ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571639/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571663/
この3枚は、どれも28mmマクロなんですね
ウメバチソウ、水滴がきれいに写っていますね。
カエルも、陶器のようで、美しいですね。
マクロは目では気がつかない世界を見せてくれて楽しいですね。
冬になる前に、マクロで色々撮ってみなくっちゃって気になりました。(^o^)
良いの撮れたら、持ってきますね。
書込番号:20146761
1点

こんにちは。
◆キツタヌさん
美保神社。出雲大社との両参りは縁起が良いですね。
自分はお詣りした際、神々しい迫力に圧倒されました。
それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
◆TT28さん
ハチの写真。確かに感じ方は人によって様々ですね。
それがかえって良いのかもしれません。
光条。以前撮ったものを見返してみましたが、
M3で撮ったものは少なかったです。
太陽のほうは光量多過ぎ+ゴーストですが彩雲とセットで。
街灯は広角なので絞りこまなくてもハッキリでますね。
それではまた。
書込番号:20147843
5点

●TT28さん
太陽についてはミックスハマーさんが丁寧に説明してくれているのですが、付け加えるとすれば露出ですね。RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
●ミックスハマーさん
板蕎麦ですね。山形はどこで食べてもとてもおいしいです。
やはり板蕎麦が一番好きです。
あの蕎麦の香りがたまらん。
●キツタヌさん
白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。八国山緑地に入り込んでいるようなロケーションは素晴らしいです。
私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
書込番号:20149309
3点

>TT28さん
こんばんは
夜涼しくなってきましたね。 今、窓閉めました。
この板も終りに近づき、いよいよ秋突入かなって感じですね。
羊蹄山正解です。墓参り後の1枚でした。好きな場所ですね。
(僕の故郷ではなく、母の故郷です。)
惑星のような写真正解はヴィトンのショーウィンドウでした。
僕は基本RAW撮りのみです。
現像してJPEG作ります。
最近は現像といってもいたってシンプル。
ノイズ処理とピクチャースタイル決めて
ガンマ調整(シャドウ持ち上げ、ハイライト下げる)
DLO
アンシャープマスクにて、細かさ、しきい値調整
最後はPhotoshopCCにて再度シャープネス処理します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
秋の訪れですかな
>ミックスハマーさん
Mレンズは買う予定なかったのですが、今フルサイズないのでちょっと広角がほしくなり11-22を手に入れました。
16-35F4Lは好きなレンズですがAPS-Cですともう少し広角あればなあと思うこともあったので。
マクロは手をださないと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571659/
広角の使い方お上手ですね。
僕は広角はやはり苦手ですね。どう撮れば良いかいつも悩みますね
>キツタヌさん
撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
時々おもしろいものに当たりますよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
石畳風情あって良いですね
書込番号:20149567
3点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆ミックスハマーさん
一昨日の晩は、すれ違いのようでしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
板そば、テレビで見たような記憶が 。。。
ググってみたら、山形の名物なんですね。
美味しそう 。。。
> それと、文化財のお宿に泊まられたのでしょうか?
創業1717年、かなり滅びかかった宿ではありました。
部屋には、エアコンないし 。。。 (汗
ワンコと泊まれる宿って、選択肢が限られちゃいますので、贅沢は言えません。
ちなみに宿の近くに、小泉八雲記念公園ってのがあって、案内板を読んだら、小泉八雲が3回、美保関に滞在したことがあるということでした。
3回滞在しただけで記念公園作るって、どうよって気がしますけど。
小泉八雲の2回目の滞在の時、我が家が泊まった宿を利用したようです。
☆TT28さん
> はなも、寝ている時に、おとさんが近寄ると、ううううーってうなりますよ。
> かわいいねって言いたいだけなのに、かわいいそうなおとさんです(笑)
うちの娘も、よくガルル言われるし、機嫌の悪い時に触ろうとして、軽く噛まれたりですね。
犬を飼いたい、ちゃんと面倒みるって言ってたけど、結局、面倒見ないし、自分の都合のよいとき抱っこしようとしても、ワンコもシビアなもんです。
家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
☆freakishさん
> 白十字病院って、トトロに出てくるお母さんが入院している病院のモデルですね。
それは知りませんでした。
私が人間ドックとして利用を始めたころは、古い人間ドック用の木造の宿泊棟があって、時代を感じさせましたね。
まさしくトトロに出てくる病院のイメージ通りでした。
> 私は昨年、武蔵野の雑木林で散歩中の宮崎駿さんを見かけた事があるのですが、その時もスケッチブックを片手にたくましく歩いておられました。
>
> 大きな作品は作らないと言っていましたが、次回作が楽しみですね。
確か武蔵小金井にスタジオがあるんでしたっけ。
私も次回作、楽しみにしています。
☆おじぴん3号さん
> 撮る題材としてショーウィンドウを良く撮ります。
> 時々おもしろいものに当たりますよ
確かに、ショーウィンドウって飾りつけが凝っていますから、題材に打ってつけですね。
海外出張に行ったとき、朝、散歩するんですが、そういう時、私もショーウィンドウを良く撮ります。
> http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571642/
> 石畳風情あって良いですね
神と海と人を結ぶ、聖なる岬「美保関」だそうです。
青石畳通りは、海から切り出した青石を敷き詰めた石畳とか。
単にワンコ同伴で泊まれる宿ということで決めましたが(選択肢が少ないんですよ)、行ってみたら、名所旧跡がごろごろでした。(笑
書込番号:20150401
4点

TT28 さん 皆さんお邪魔します。
■おじぴん3号 さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570112/
(おじぴん)さんの好きな被写体ですね。
M11-22mm 購入おめでとう、苦手と言っている広角のこのレンズからですね
Mレンズ全般に良い写りしているので正解かもね、(おじぴん)さんの腕なら
どんなレンズも使いこなしてしまうのでしょうね、
広角のわりには0.15mと寄れるので花撮り、風景、スナップ、等使用範囲も広く
これから色々と活躍すると思いますよ。
1〜2段絞るとシャキとし高画質でバランスの良いレンズですよね、
22oの次に好きなレンズです。とにかくM3とレンズ発色が好きですね。
Mark IV購入宣言済まされましたか? ボディ42万円は高杉ですよね。
動画機能は僕は重視していません、スチール撮影では3000万画素に
なったからといって解像感、画質が変わるとも思えないし逆に画素数上がって
高感度耐性ノイズがどうなるかレビューを待つしかないですね
個人的には5DIIIの基本能力が不足してるとは思いませんので暫く静観です。
買えない負け惜しみです(笑)
■TT28 さん
>被害が物置で済んで良かったですが、
ほんとに、雨も怖いですが、風は怖いですよね。
台風9号にはビックリでしたハイ物置の移動だけで良しとします
又10号が接近して来ました明日明後日今度は太いロープで逃げないように
フェンス柱に縛っておきました今度は大丈夫だと思いますが?
>ツリバナの実が色づき始めました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2570760/
アレレ割れた実から飛び出ている赤い艶やかな種子可愛いですね、秋を感じます。
僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
違うのでしょうね。
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E5%8A%87%E5%A0%B4
可愛いです色々見せて頂きました。
■ミックスハマー さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571662/
食いしん坊なのか食べ物に目が集中してしまう、板そばですか僕も蕎麦は大好物です
美味しそうですね、かなりの量ですが一人前なのかなア
山形の有名な寒河江そば ほっそり細そばは食べた事あるが板そばも美味しそう。ゴックン
M28mm f/3.5 MACRO 質感も良くいい仕事してますね。
■キツタヌ さん
>出雲大社であなりませんが、松江の八重垣神社では、娘に縁結び占いやらせました。
結果は、何と、身近な人と良縁が早くやってくると 。。。 ほんまかいな。
神のみぞ知るきっとお嬢さんに良いご縁がある事を信じましょう、
親の心境は複雑ですね長く手元に置いときたいし遅くなると心配ですし
どうしたもんじゃろなア、親心。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571632/
いい表情してますねカメラ意識しているのかなア瞳が可愛いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572586/
歴史を感じる老舗旅館ですねホテルより旅館の方が僕も好きです、
家族旅行羨ましいです最近出不精で年ですね。
♭-------------------------------------------------------------♯
今日は涼しいですこんな物撮って来ました。
秋の気配感じます。
1、(萩) WB太陽光 PSトワイライト
2、(彼岸花) WB太陽光 PSベルビア50
3、(紅葉) WBオート PSベルビア100
4、(烏瓜) WBオート PSクリア
※札幌もやっと夏になりました、のスレもそろそろ200到達ですね
最後に板長TT28さんに〆て頂き新スレを楽しみにしています。
では又です。
書込番号:20151021
3点

こんばんは
週末、札幌は久々の良い天気でした。
でも、もう真夏の気温でないかな、少しずつですが秋の足音聞こえてきますね。
>キツタヌさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572585/
旅は良いですね
思い出撮るのにカメラは何でも良いかななんて思ってしまいます。
と言いながら高いカメラに目がいっていますが。
>鮎吉さん
こんばんは。
台風の被害は無事に片付いていますが、札幌はほとんど風が少ないので強風で傘がさせないという経験したことないです。
猛吹雪はありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572781/
彼岸花の季節ですか。
僕もそろそろ鉄の鳥を撮りに行きたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2572782/
もう、紅葉始まりました?
Mレンズ、皆良い発色しますね。個人的にはもう少しこってり感欲しいですが、どれも優秀なレンズだと思います。
広角は苦手ですよ。ただ、今フルサイズ早々と手放してAPS-Cだけなので16-35F4Lですとたまにあれっと思うときあってね
フルサイズの時の16mmと違う(当然ですが)
7D2でも使えるEF-S10-18mmと悩んだんですがMにしようと評判が良いので。
他にもう一つ理由が・・・
5D4の件、購入宣言もしていますし、予約もして有ります。
購入宣言は25ページの中に出ていますよ。
予約もいの一番かも、知り合いの店員に予約できるようになったら予約入れておいてと頼んでおいたので
25日の一番に予約入っているかな(笑)
でも高杉ですね。正直悩んでいます。予定より10万円も高かった。ビックリしました。
これから1年以上待てるか? 多分無理!!
予算的に本体のみですね。暫くは標準ズームはなしで。
次にM5を買ってビデオ撮りに使うと思います。
もし24-105F4Lを購入するのなら
EF16-35F4Lの売却
EOS7DMarkUの売却
L単(50か85)の売却
いずれかの条件が・・・・無理かな。
なので標準Mの出番かなと。
EF-M18-55STMを考えているのですが、このレンズはどうなんでしょう?
ビデオ撮りに使いたいのですが、M3結構ビデオも良い気がしたもので、しかも撮りやすかったので
結構重宝するのではと考えているところなんです。
レフ機のビデオのほうが良いとは思うのですが、軽いので暫く持ったままでも大丈夫だし、結構家族で出かけたときに活躍できるかな。
一番怪しいのが7D2になりそうで・・・・
写真はピクチャースタイル風景です。
DPPでDLO 仕上げはPhotoshopにてシャープネス処理を。
書込番号:20152310
2点

今2時間かけて書いたのがエラーで全部消えました。
コピペしようかと一瞬思ったんですけどね、送信ボタン押しちゃいました。
価格BBSのバカヤロー、モトイ学習しない私が悪い、ですね(笑)
というわけで、手抜きなレスになると思いますが、思い出しつつ
■ミックスハマーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571949/
街灯の写真、光条もですが、構図がいいですね。
さすが、広角のミックスハマーさんです。(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/ImageID=2571944/
WBが蛍光灯なのも。
WBを変えるというのは、夕日のところで知りましたが、こういう効果もあるのですね。
どういうふうにしたらどうなるんだろう、と、検索したらフォトヨドバシにこんなページが有りました。
http://photo.yodobashi.com/live/notes/07/
WBも使い分けると面白そうですね
■freakishさん
緑越しの太陽、印象的です。
野川公園の銀杏も、暑さにめげず、葉っぱがいっぱいついてますね。
黄葉した秋の写真が楽しみです
>RAWの三枚くらいのブラケット撮影をしておいて、あとは現像で好きな表現に追い込むのが良いと思います。
そういえば、M3には露出を3段階で撮ってくれる機能がありましたね。
試してみます。ありがとうございました。
*魚眼ボディーキャップレンズ、なかなかいいですね♪
■おじぴん3号さん
やはり羊蹄山でしたか。
綺麗な形の山ですよね。
惑星模型のような写真は、ヴィトンのショーウィンドウでしたか
さすが、センスがありますね
南1条は、歩くほうが色々見られて楽しい通りですね。
11mと16mm、こうして並べると、画角の違いが思ったよりありますね。
■キツタヌさん
>家族の中でのランキングは、たぶんお母さんが一番(ごはん作ってくれるし)、
>私は二番(休日、散歩に連れて行ってくれる)、娘は最下位(つまり、ひなの下)ですね。(笑笑笑笑笑
ははは、何処も同じく。
犬は、狼の末裔ですからね。
母系なのですよ
と、うちの夫には言ってます(笑)
■鮎吉さん
はなの動画、たくさんご覧くださったのですね。
嬉しいです。ありがとうございます。
検索するとこんなふうに出てくることも、初めて知りました。
YouTubeは、長く使わせてもらっているのに、仕組みがさっぱりわかってなくて。(^^ゞ
>僕はマユミちゃんかと思いました(笑)良く似てると思うのですが
>違うのでしょうね。
マユミちゃんと似てるでしょう?
どっちも同じニシキギ科なので、そっくりですよ。
紅葉が綺麗なところも。
とは言え、うちのは、日陰地でビル風がある場所に植えているので。
紅葉する前に落葉してしまいますが
*きれいな紅葉のためには、充分な日照と水分が必要というのを実感
早速データを書いてくださってありがとうございます。
ところで、ピクチャースタイルの
「トワイライト」や「ベルビア50」「ベルビア100」「クリア」
これは、現像ソフトでできるのですか?
う〜〜む。これは、やっぱりRow撮り、試してみなくちゃ!ですね(^o^)
背中押し隊。ありがとうございました(笑)
………………………………………………………………………………………………
ところで、このスレッドも、いつのまにやら200近くまで来ていたのですね。
こんなに長くなるとは、みなさんのおかげです。
本当にありがとうございます。
だんだん、ご参加くださるみなさん同士も、親しくなられているようで、
それが1番うれしく、スレッドを立てたかいがありました。
第一弾をスタートしたのが、去年の10月の末なので、
季節が一周りしたところで終了しようかと考えていましたが、
こんなに写真の楽しさを分かち合える人がいる場所に参加したのが初めてで、
しかも同じ機種を使っている先輩がいらっしゃるので
色々教えて頂ける場所は他にはなく。
(自分のサイトが二の次になっているのがなんですが(^^ゞ)
ただ、今は、ネットに向かえる時間が少なくなって来ているので、
レスがこれまでどおりできないこともあるかもしれませんが、
もし、それをお許しいただけるのなら、次は「初秋編」に続けたいと思います。
*肝心の写真が撮れていないので、新規は数日お待ち下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20152497
2点

また、みなさんの写真を見せて頂きたく、調子に乗って第7弾、投稿しました。(o^v^o)
ご都合の良い時に、ぜひお立ち寄りください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/#20189566
書込番号:20189596
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
デジカメinfoにてM5と思われるスケッチ画像が公開されていましたが、どうやら来週末には発表されるそうです。
EVFとストロボが内蔵されるまでは買い替えするつもりはなく、未だに初代Mを使い続けていますが、M5ならようやく買い替えを検討出来そうで発表を心待にしております。
勝手な要望としては、D5500のタッチfn機能みたいな、ファインダーを覗きながら液晶をタッチすればAFポイントを動かせる機能が入っていたら、即予約するつもりなのですが、皆さんのM5に対する要望などがありましたら、お聞かせ下さい。
書込番号:20178430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メッチャコンパクトな標準ズームレンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッチャコンパクトな30f1.4レンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178838
5点

メッチャコンパクトな10mm/F2.8もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メッチャコンパクトな45f1.4レンズもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20178866
2点

メッチャコンパクトな54も、おねがいしますm(__)m
書込番号:20178879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コンパクトな60mmマクロISもお願いします。
自動でピンを少しずらしながら撮影できる機能が欲しいです。
書込番号:20178900
1点

はやくフルサイズ出せよ
書込番号:20178965 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デュアルピクセルCMOS AFでもサーボ連写が使えるようになったので、載せてくると思う。ようやくマウントアダプタでEFレンズが制約なく使える小型機種が登場か?
書込番号:20178972
1点

ん〜、これでは]8のスケッチ画像だといわれても不思議はないんじゃあないの。
書込番号:20179542
1点

ファインダーが中央部にあるのは評価できますね。思想が貫徹されていて。新しい高倍率レンズの大きさが気になります。ただ、M3持っているから多分買わないですね。AF重視の被写体だったら、レフ機の方が絶対いいし。それよか、M用のワイコン出してくれないかな。メタボーンみたいなの。相性良ければ売れると思うけど。
書込番号:20179677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意外や意外、Nikonがいきなりフルサイズ ミラーレス出したりして
Nikon早くAPS-Cミラーレス出せよ! 笑
書込番号:20179701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンとしてはミラーレスは一眼レフの下位機種だと言って、
可能な限りゆっくりと普及させたいのでしょうね。
でも、富士もソニーも一眼レフばりの高性能機をどんどん出しているので、
そう言ってはいられませんよ!
そろそろ本気出さないとイノベーションに乗り遅れるのでは!
まずはX7の後継機としてで、次はX8i後継機かな。。
周回遅れのフルサイズミラーレスはどうするの!?
書込番号:20179807
4点

とりあえず今回は、18-150o STMレンズを出すみたいなので、想定しているライバルとしてはPanasonicになるのでしょうね。
AFに関しては。プロ級EOS Mに相応しい新型AFシステムを組んでくるみたいなので、楽しみではあります。
Canonの本気のミラーレスとやらを見せてもらおうか!!
書込番号:20179934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回は新型の外付けEVFも出るし、もう一機種あるかも?
書込番号:20181085
0点

こんばんは。
>AFに関しては。プロ級EOS Mに相応しい新型AFシステムを組んでくるみたい・・
もうすぐ出そうなカメラがイラストって・・・とは思うものの、もし実機が瓜二つであった場合と
名称がM5?であった場合、スペックがほぼ同じのEVF部を取り去った普通?のM4?が
登場するかもの期待も。
5D系に4があるのにM系は無いなんて変ですからね〜。
書込番号:20182186
0点

>ミホジェーンVさん
このイラストは、写真からイラストレーション加工をしてあると思われますので、恐らくCanon社内から敢えてリークしていると思われますね。
但し、M3も良くできたカメラなのでわざわざM4は併売せず、しばらくはM3、M10、M5になるかとは思います。
書込番号:20182337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「読者の方」からの続報です。
18-150mmキットはありますが、ダブルズームキットは(当初は)ないようです。
・【噂】キヤノンが近日中に「EOS M5」を発表
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/eos-m5.html
書込番号:20182722
0点

補足です。
上記の注に、「ボディのSKUが1279C002なので、電波認証に登録されているモデルナンバーPC2258で間違いなさそうですね。」とありますが、以下の事です。Bluetoothは、ニコンの「SnapBridge」のようなシステムを、キヤノンも構築しようとしているのかもしれません。
・キヤノンのモデルナンバー一覧【コメント追記】
http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html
なお、
> 18-150mmキットはありますが、ダブルズームキットは(当初は)ないようです。
と書きましたが、キット内容は、各国/各地域毎に設定する場合があるので、日本ではダブルズームキットが最初から設定されるかもしれません。
書込番号:20182775
1点

まさかのデュアルピクセル+DIGIC 7と言う
素晴らしいスペックでした!!
kiss7と同じ位の重さにはなってしまいましたが
アダプター経由で18-135o STMなどのバランスは良くなるので問題ありません!!
あとはAFポイントの大きさと低輝度性能がどこまで改善されているか、正式発表まで楽しみに待つことにします♪
書込番号:20184879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFポイントの大きさ
70Dと同じにならないかなあ?
書込番号:20188311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
さて、お盆シーズン突入であります。皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は明日から近場の海外へ2泊3日の小旅行。今回は撮影メインではないので5DIIIや7DIIといった一眼レフ部隊は自宅待機です。
ミラーレスM3で行こうと思ったのですが、最近マクロレンズも追加したので従来のバッグでは収まり切らなくなりました。いい機会なのでM3と所有レンズ5本そしてEVFに予備バッテリーのフルシステムが収まるバッグを求めて、名古屋は栄の松坂屋内に陣取ったヨドバシカメラへ。
良さげなサイズのカメラバッグを片っ端棚から引きずり降ろし、持参したフルシステムをぶち込んでは出しねじり込んでは出しを繰り返しました。すると意外や意外、見事なジャストフィットはよりにもよってSONYのハンディカム用純正バッグですw
他のバッグはどれもこれも一長一短、ビミョーに入りきらなかったり無駄にデカかったり。ですがこの型番LCS-U30は憎たらしい位にパーペキ。バッグ自体も大きすぎず主張しすぎず、サイドポケットも充実してて予備バッテリーやリモコンも余裕で収まります。
しかし、おもっきし "SONY" と入っちゃってますw
悩みに悩んで店内うろうろ。意味もなく展示してあるゴーヨンいじって考え込みます。あっいえこんな大砲レンズ買いません買えませんただ覗いてみただけですどうぞお構いなく店員さん☆
けっきょく。
この完璧な包容力に抗えきれず、お買い上げですソニーバッグ。だってこの見事な適応サイズそう簡単に巡り会えません。いいよもうSONYの文字は削り落とすからw
収納状態を解説すると…
A〜B 仕切った向かって左側にレンズを付けたM3。この画像ではマクロレンズを装着。真ん中奥に55-200の望遠レンズ。手前下層には22mmパンケーキを横にして入れてます。マウントキャップに5mm厚のスポンジを貼り付けて隣の望遠レンズとの接触を防止。そしてその22mmパンケの上にEVF。右側はバッグ付属の中折れ式仕切りで2階層にして下層に18-55mm標準ズーム、上層に11-22mm広角ズームを収納。上層の11-22が中央の望遠ズームに接触しないよう、別のバッグから流用した仕切りを入れてます。
C あまり大袈裟でないコンパクトなバッグにこれだけのシステムが収まれば言う事なし!明日からの旅行はこれで行ってきます♪
それでは皆さん、良いお盆休みを☆
May the EOS be with you.
(`・ω・´)ゞ ビシッ
17点

中隊長殿 無事のご帰還オメ(O_O)
100-400II も是非。大鷹 熊鷹 ヤマセミ狙いで (p_-)
スズメバチ、マダニ、ヘビ対策 忘れずに( ̄^ ̄)ゞ
で、とりあえず持ってくbagとか載せないと...
アレになっちゃうよ(T ^ T)
enjoy☆彡
書込番号:20121935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


食中毒になれー! ( *`ω´)ノ☆
5D3使ってないぞー! ( *`ω´)ノ☆
書込番号:20122432
5点

あひーじょ??
カレーと焼きそばに謝れー
|ω・´#) …5D3じゃなくて...
| *`ω´)ノ☆ ここはM3で撮ってねーぞって突っ込むべきかもー
|彡 サッ
書込番号:20122451
3点

関西限定かもだけど、じゃるじゃるというお笑い芸人コンビの番組で井森美幸とスイス人ハーフの政治家追っかけタレントとで沖縄のお店で料理名を当てつつ、100文字内で収まればセーフ、越えたらドボンでバツゲームというのをやっていて、井森が盛んにラフィージョだかアフィージョだか叫んでたな。地中海風海鮮料理、スペインのパエージャから米を抜いた感じの料理か?
書込番号:20122465
2点

縦みっち〜 は 蜂ぐらい 余裕
|ω・)
書込番号:20122536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨夜遅くに無事帰宅。
渋滞なんとかしてくれマジで。 (/ _ ; )
そして今日から仕事開始。
今夜は自宅で嫁の従姉妹夫婦とBBQ。
明日夜は中学時代の友人達と飲み会。
ちーとも休めんわ今年の盆は☆ orz
書込番号:20126356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

烏山米空軍基地 には 行きましたか?
グレッグ が 最後に 乗った
A-10 地上攻撃機 とか 見れましたか?
書込番号:20126366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサもん様
何時も価格での楽しい投稿を拝見しています。
暑い中、家族サービスから何から忙しそうで、お疲れ様です。
夏バテしない様に気をつけてください。
社交辞令はめんどいなぁ〜
つうか、そんな報告要りません
書込番号:20126374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>韓国のカタログの方が製本豪華だな中の作例も全く違う
やっぱり写真のカーテンはソウル仕様じゃね?( ̄^ ̄)v
書込番号:20126598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
マサさんにちょっと質問!既に標準ズームは18-55mmを持っているのですが、現在は15-45mmの方が標準ズームというキヤノンの位置づけですけど、この沈胴式標準ズームは買い増しする価値ありますかね?あとEF-M初のマクロレンズは持っていて損は無いでしょうか?
書込番号:20126637
2点

↑
@ 無い
A 無い
( ̄▽ ̄)b
書込番号:20126870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masa@Kakakuさん
すごく簡単な回答ありがとう御座います^o^/。14-45mmは35mm換算焦点距離22.4mmの広角になるから(1.6倍?)どうかなと思ったんですが、18-55mmあるなら要らないですよね。
マクロの方は接写が得意だと謳っている分通常の撮影ではどうなのかと思ってたんですが、キヤノンのサイトでの参考写真では人も(ポトレに近い)撮ってますからね、それなりに使えるって事なんですね。5本目のEF-Mレンズとして欲しい物リストに入れて置きます^o^/。
書込番号:20126938
0点

簡単な回答には違いはないですが真面目に考えて答えてるるかどうかは疑問ですな
適当に、無い無いと言っているだけで、質問自体聞いてないんじゃないのかい。
書込番号:20127613
1点

↑
@ るる
A ない(“読んだ” けど)
書込番号:20128672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@F-16は見た
AA-10はない
書込番号:20128687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@バッグの使用感は?
AM3 韓国スナップは?
あひーじょってる場合じゃないっす(p_-)
書込番号:20138818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
書込番号:20138831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
EOS M3になり純正電池しか使えない様に電池の底面にI C チツプらしいものが貼りつけてます。
、、、とは知らずにロワ製の汎用電池を入れてみると、液晶に警告が出て,OKして進んでも途中で電源が切れます。
丁度キヤノンプリンターインクタンクにも I C チツプが貼りつけてあるのと同じですね。
何故キヤノンは我田引水に固守するのか、大メーカだから故の姑息なやり方に閉口します。
無論、AFもさして改善されてないので買つて直ぐに売脚して今は手元にEOS 5D と コンデジのPower Shot pro S1のみです。
6点

なんか話が難しくなってきてるけど、要は、キヤノンにしてみたら、“故障や事故に繋がりかねないので、どんなものかわからない社外品の電池は使って欲しくない”ってだけのことでしょうね。
それのどこが「姑息」なんでしょうか。
そもそも、「汎用電池」って表現がおかしいのであって、キヤノンと表示された模造品は論外として、「互換品」ならその互換品の電池を作ったところに「キヤノン機で使えない」って文句を言うべきであって、キヤノンには何ら非はないと思うよ。
書込番号:20028921 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに電子レンジで猫の話しは嘘話ですけど例え話としてならいいのかな。
書込番号:20029059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンの公式見解は、ご存知の通り、以下の通りです。一応、念の為。
「「模倣品」は、多くの場合、一定の品質基準を満たした保護装置を付けていません。これらを使用または充電するとカメラおよびビデオカメラが正常に動作しなかったり、異常な発熱や液漏れ、発火、破裂などの原因となることがあります。最悪の場合、カメラおよびビデオカメラの破損のみならず、火災、火傷、失明などの重大事故を引き起こすおそれがあります。実際に、「模倣品」が原因と思われる、バッテリーパックの破裂事故なども弊社に報告されています。お客さまの安全のため、キヤノン製品をお使いの際には、「模倣品」はご使用にならず、各国の安全規格、および弊社の安全基準を満たしたキヤノン純正のバッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプターのご使用をお勧めします。」
「なお、「模倣品」、他社ブランド品など、キヤノン製でない非純正リチウムイオン・バッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプターに起因する故障や事故につきまして、弊社は責任を負いかねますので、ネットオークションなどでご購入の際には特にご注意をお願い申し上げます。」
・デジタルカメラ・デジタルビデオカメラ関連製品の「模倣品」に関するご注意
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
・リチウムイオン・バッテリーパックの「模倣品」販売者への対応について
http://cweb.canon.jp/caution/130801.html
isoworldさん
> 日本人は、まだそれなりに常識を備えているのか、無茶を言わないのか、訴訟嫌いなのか、無知なのか^^; 訴訟する制度もアメリカと違い、面倒なのかもね。
アメリカだけが訴訟大国である一因は、完全成功報酬にあるように思われます。完全成功報酬であれば、訴訟はゲーム感覚で行えるでしょう。さらに、陪審制、懲罰的賠償金等が絡み、(特に)大企業に対し、法外な賠償金の支払いが命じられる事例が発生するのだと思われます。法外な賠償金は、弁護士に莫大な富をもたらすので、次の獲物(訴訟)を虎視眈々を狙う感じでしょうか。
日本を同様に訴訟社会にして利益にありつこうとしたのが、法曹人口問題だったと思われます。法科大学院の実態から分かるように、目論見は失敗したように感じます。
医師不足もそうですが、既得権益者が介在するので、政策がどうしてもいびつな方向に行ってしまう気がします。
「(3) 各費用調達方法の概略
@完全成功報酬
アメリカにおける成功報酬は,勝訴すれば賠償金のある割合(平均 3 割)を報酬として受け取るが,敗訴の場合には報酬を受け取らないというものであり,完全成功報酬(Contingent Fee)と呼ばれる。訴訟に伴う通常の費用,証拠開示手続や専門証人の費用等についても弁護士が負担し,勝訴すればこれを賠償額から受け取るのが通例である。敗訴のリスクはすべて弁護士が負う。」
・弁護士保険の範囲の拡大に向けて
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/organization/data/17th_keynote_report_7.pdf
・懲罰的損害賠償
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%B2%E7%BD%B0%E7%9A%84%E6%90%8D%E5%AE%B3%E8%B3%A0%E5%84%9F
「国際比較をすると、法曹人口(1997)については、日本が約20,000人<法曹1人当たりの国民の数は約6,300人>、アメリカが約941,000人<同約290人>、イギリスが約83,000人<同約710人>、ドイツが約111,000人<同約740人>、フランスが約36,000人<同約1,640人>」
・法曹人口に関する基礎的資料
http://www.moj.go.jp/content/000102262.pdf
「我が国の地方裁判所の通常民事訴訟の新受件数は、2003年までおおむね14万件台であったものが、2009年は23万5508件となっている。しかし、依然として我が国の民事裁判の件数は、各国と比べても少ない。人口比で、アメリカの8分の1、イギリスの4分の1、ドイツの3分の1、フランスの4分の1、韓国の3分の1である(2010年12月・日弁連調べ)。特に、地方裁判所が対象とする訴訟(訴額が140万円を超える訴訟)の増加は、かなりの部分が貸金業者に対する過払金返還請求訴訟であって、一般の民事訴訟件数は、2005年から2009年まで、ほぼ横ばいであると推測される。簡易裁判所新受件数にも同様の傾向が見られる。」
・第62回定期総会「民事司法改革と司法基盤整備の推進に関する決議」
http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/assembly_resolution/year/2011/2011_2.html
> どこまでが誤使用になるんでしょうね。
電子レンジの取扱説明書では、調理以外の使用を認めていません。ここが一つの歯止めになると思います。取扱説明書では、様々な事態に対応した記述で使用禁止等を盛り込んでおけば、誤使用の具体例を全て列挙する必要はないと思います。
ただもし「猫/靴下を電子レンジで調理したら火事になった」と訴えられた場合は、どうなるのでしょうね?
「警告・禁止
調理以外の目的には使用しない
過熱・異常動作して、やけど・けが・破損・火災の原因になります。衣類・布巾類・市販のレンジ加熱用湯たんぽ・哺乳瓶(消毒バッグ)・カイロ・風呂湯保温器などは加熱しないでください。
安全上のご注意」
・石窯ドーム ER-ND7・取扱説明書p.8(「同意」をチェック及びクリックすると、表示またはダウンロードが選択出来ます)
http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=90213&sid=1
「注意・(マーク表示にて)してはいけない内容です。
ご使用前に確認する
調理以外の目的には使わない
過熱により、発火や発煙、やけどのおそれがあります」
・エレック NE-MS262・取扱説明書p.8(ブラウザーに直接表示出来ません。「同意」をクリックし、ダウンロード後、閲覧出来ます)
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-MS262_manualdl.html
書込番号:20029419
0点

追記です。
キヤノンは、先の書き込みでも引用したように「他社ブランド品など」に対しても、「模倣品」と同じスタンスです。
【再掲】
「なお、「模倣品」、他社ブランド品など、キヤノン製でない非純正リチウムイオン・バッテリーパック、バッテリーチャージャー、ACアダプターに起因する故障や事故につきまして、弊社は責任を負いかねますので、ネットオークションなどでご購入の際には特にご注意をお願い申し上げます。」
因みに、ササードパーティー製レンズに対しては、
「他社製のレンズを使用して不具合が生じた場合は、そのレンズメーカーへお問い合わせください。」
と言うスタンスです。レンズ・アクセサリーカタログでは、ボディでなく、レンズ・アクセサリー主体の編集の為か、さらに厳しい表現になっています。
「なお、キヤノンEOSシステムに他社製のレンズ・アクセサリー等をお使いになったことによる機能上の障害・故障などについては保証いたしかねます。」
・レンズ・アクセサリーカタログ(裏表紙)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/ef-eos-acc1605.pdf
書込番号:20029455
0点

純正バッテリー は 価格が 高い
互換バッテリー、模造品、ぱちもん、バッタもん は 価格が 安い
純正バッテリー は 価格が高い 以外は 問題なし
互換バッテリー、模造品、ぱちもん、バッタもん は
安い以外は 問題ないのだろうか?
書込番号:20031250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー製造関係に携わってます。
リチウム電池になって、バッテリー本体と制御ソフトの関係がとても複雑になりました。リチウム電池のメリットとして、充放電サイクル数が増えても寿命が伸びる、メモリー効果のような劣化が起きないなど、性能は飛躍的に良くなりました。
ただし、電池本体と制御ソフトをセットで使った場合です。メーカは当然自社ブランドの電池特性に合わせて制御ソフト作りますので、サードパーティ電池では性能出ないんですよ。と言うより性能が分からない。
という事で、メーカは性能の分からないものは保証出来ない、と言うある意味当然のスタンスです。
書込番号:20031287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>互換バッテリー、模造品、ぱちもん、バッタもん は 安い以外は 問題ないのだろうか?
キヤノン製じゃないのにキヤノンのロゴが入った模造品やパチもんはいかんでしょ。商標の不正使用以前に人をだます目的で作られたものに信用なんてゼロ。安くても手を出す物じゃないですね。
互換品の信用度はメーカー次第でしょうね。その点、ロワは会社名もキチンと出して売ってるんだからまだマシじゃないですか。
ちなみに、最近のバッテリーはカメラと通信していて電池のシリアルナンバーがカメラで管理できるようになっているから、社外品の電池を使えないようにすることはキヤノン次第ってことでしょう。
でも、キヤノンは社外品の電池の使用は完全には排除していないですよね。
7DmarkUの場合は、通信ができなかったバッテリーは警告表示がでるけれど使えるようにはなっています。
取扱説明書にも
「純正品以外の電池を使用すると、カメラ本来の性能を発揮できない恐れや、故障の原因になることがあります」
となっており、純正品以外の使用を想定した注意書があります。
だから、容量や電圧、保護回路等が純正と同等のものであれば互換品であってもいいんじゃないですか。
でも、互換品メーカーが警告を回避するために勝手に純正電池のと誤認させるようなデータを電池に入れたら問題になるかもしれませんね。
>ロワ製の汎用電池を入れてみると、液晶に警告が出て,OKして進んでも途中で電源が切れます。
M3も同じですよね。それにもかかわらず途中で電源が切れたりするのは電圧等必要な条件を満たさなかったからじゃないですかね。
バッタもんは本来、流通過程か怪しいけれど正規品のことを指すので、手に入れたものが正規品ならいいけど、模造品の危険もありますね。
書込番号:20031328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要は 純正バッテリーでないなら
なにかしらの 問題は ある
ということで
書込番号:20031332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20031368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tametametameさん:
> ちなみに、最近のバッテリーはカメラと通信していて電池のシリアルナンバーがカメラで管理できるようになっているから、社外品の電池を使えないようにすることはキヤノン次第ってことでしょう。
キヤノン以外のカメラは知りませんが、「カメラと通信していて電池のシリアルナンバーがカメラで管理できるようになっている」というのは事実であることを確認したのでしょうか。
私自身は自作の外部バッテリーでキヤノンのカメラを駆動していますが(そのためにかなり専門的な調査をしました)、シリアルナンバーを管理するような通信はしていません(それでも正常に動作します)。ただしカメラ側からバッテリーの特性を調べ、それが正規のものと違っていないかは見ています。
書込番号:20031403
0点

>「カメラと通信していて電池のシリアルナンバーがカメラで管理できるようになっている」というのは事実であることを確認したのでしょうか。
「最近のバッテリーはカメラと通信していて」と、一般論的に書いたのは言い過ぎだったですかね?
isoworldさんがどのカメラを使っているのか知りませんが、7DmarkUはカメラで電池のシリアルナンバーが確認でき、その番号をカメラに登録して電池を管理できるようになってますよ(取扱説明書472頁)。
X8iではできませんが、6Dでもできたので、最近の中上級機はできるんじゃないでしょうか。
>シリアルナンバーを管理するような通信はしていません(それでも正常に動作します)。
先にも書きましたが、キヤノンは通信ができなかった(純正品と確認できなかった)からといって、その電池を使用できないように制限をかけているわけではないで、純正以外の電池でも動作しますよ。
書込番号:20031474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん、isoworldさん
tametametameさんが既にご回答なさっていますが、LP-E6ではバッテリー情報が表示可能です。
・LP-E6 : EOS 5D Mark IIのバッテリー管理機能
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2009/01/lp-e6-eos-5d-ma.html
バッテリー情報表示が可能になったのは、LP-E4からのように思われます。
isoworldさんの仰る「ただしカメラ側からバッテリーの特性を調べ、それが正規のものと違っていないかは見ています。」とは、アナログ的な特性でしょうか?少なくとも、LP-E4、LP-E6(勿論、それぞれのNも)では、バッテリー型番、残量(パーセント)、撮影回数(使用バッテリー、充電でリセット)、劣化(3段階)が表示されます。これらはバッテリーとボディとの通信のやり取りにより行なわれています。
isoworldさんは専門的にカメラ/バッテリーを解析なさったとの事ですから、この辺りの通信に関しては重々ご存知の事とは思いますが‥。
書込番号:20031715
1点

非純正バッテリー が
完全コピー では ない
ということは
わかりました
書込番号:20031730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dが出たときに、それまでの5D3や7D用の互換バッテリは使えなくなるということがありました。
メーカーでも何か対応を施してるのは確かですね。
本体のファームアップ等で使えなくなる可能性も否定できないので、互換バッテリはそういうリスクもありますね。
一番の問題は、ロワ等一定の品質を謳うものはともかく、品質にバラツキがあり、中には危険なものも存在することでしょうか。
メーカーが苦労して作った規格を、他社が真似して美味しいところだけ持っていくのは確かに納得できないかもしれません。
でも、純正バッテリ以外を排除する技術開発に投資するよりも、純正バッテリの価格を下げる努力に注力してくれた方が、ユーザーとしては嬉しいですね。
インクジェット複合機の、インクで儲けるような商法(すぐなくなるのに高過ぎ!)と比べれば納得できますけど(苦笑)。
書込番号:20031731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が重点的に調べたのは(バッテリーを自分専用に改造するうえで必要になった)おもにkissシリーズで、全部の機種については調べておりません。
リチウムイオンバッテリーにはM3も含めて4つの端子がありまして、+電源、−電源、T端子、もうひとつの端子(D端子とも名づけられている)です。問題は、このD端子です。
T端子は温度検出に使われているのは分かっているのですが、調べた限りD端子(データ端子とも読めますが)の働きが明確にはならず、実際このD端子を絶縁テープでふさいでも問題なく動作します。
ノートPCではリチウムイオンバッテリーとデータ通信していることは判明していますが、最近の一部のデジカメではそれに利用されているとすれば、私には新しい知見になります!!
ただ、シリアルナンバーが確認できても、非純正バッテリーも偽のシリアルナンバーを返せば(それで登録しなおせば)、やっぱり選別(排除?)はできないのではないか、とも思えますが。
なお、バッテリー(リチウムイオンバッテリー)の残量を正確に把握するために、+電源端子と−電源端子を通じてバッテリーの充放電特性やインピーダンスを調べるインピーダンストラック方式というのが一般に開発されています。これを使えば結果としてバッテリーが正規の特性(ある意味で素性)を示すものか、そうでないかもアナログ的に分かってきます。
で、おかしな挙動を示す怪しげなバッテリーの場合は、kissでもバッテリーのエラーメッセージが出ます(D端子は使わなくても)。非純正のバッテリーを使って電源が入らない(あるいはバッテリーエラーメッセージが出る)場合は、こちらの問題であろうと見られます。
書込番号:20031887
1点

isoworldさん
コメント、興味深く拝見しました。
isoworldさんがなさったような分析は、私には全く無理なので、凄いなぁと思います。
> ただ、シリアルナンバーが確認できても、非純正バッテリーも偽のシリアルナンバーを返せば(それで登録しなおせば)、やっぱり選別(排除?)はできないのではないか、とも思えますが。
ユーザーには分からない(表示されない)情報のやり取りも通信で行われていると思います。勿論、このレベルまで互換バッテリーメーカーが解析出来れば騙す事は、いずれにせよ、可能とは思いますが‥。
サードパーティー製レンズで言うと、タムロンはどうもカメラメーカーに所定の金額を収め、カメラメーカーから情報開示を受けているようです。一方、シグマ等は独自に解析した結果をレンズに反映させているようです。発売済のカメラなら問題がなかったのに、新型のカメラが発売されると、タムロンのレンズはOKでも、シグマ等のレンズで不具合等が生じるのはこの為のように思います。
書込番号:20031980
0点

バッテリーと充電器と放電器(ボディ)間は暗号化して通信するように
なったらいやですよね。
もちろん、そのコストは消費者負担ですがー。
書込番号:20032554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度、マクロと合わせてこのカメラの購入を検討しています。ロワ「愛用者」として興味深く読ませていただきました。
スレ主が書いているのは、「ロワ製の汎用電池」を使うと「途中で電源が切れます」。大企業なのにやることが姑息ですなあ、というもの。後者は人それぞれで(どうも話がそっちにいってしまっている)、スレ主さんが言いたかったのは、むしろ前段の、ロワの互換バッテリが使えないのはどういうことだ、という部分ではないのでしょうか。
私は、キヤノンだけでなく、ニコン、パナ、フジといろいろなメーカーの互換バッテリをロワで購入しているのですが、今までそういうことは一度もなかったので、ロワのページを見てみました。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8908
ロワの「LP-E17対応バッテリー」というのは、これしかありません。
「対応機種」のなかにまちがいなく「EOS M3」と書かれているので、これが使えないとすれば、間違いなくロワの責任でしょう。
ただし、このバッテリはチャージャーとセットで売られていて、このチャージャーは「正のバッテリーにも充電可能」なのですが、バッテリのほうは「純正充電器・カメラ本体での充電不可」「付属充電器のみ充電可能」とあります。つまり、スレ主さんは、ちゃんとセットのチャージャーで充電して使ってすぐ電源が落ちてしまう状況なのでしょうか。
また、「このバッテリーをカメラ本体に入れて電源を入れると、バッテリー通信エラーが表示され、「ご使用のバッテリーにCanonのロゴはありますか?」という画面が表示されます。「いいえ」を選択いただくと、「キャノンはこのバッテリーの動作および安全性を保障いたしません、ご使用を続けますか」の画面となり、「はい」を選ぶと、通常動作に入ります。」という手順はきちんとふまれているんでしょうか。そのあたりをもう少し詳しく知らせていただけると参考になります。
もし、上記の通りにやっていてダメだとすれば、これは不当表示ですから(純正品ではないから自己責任というような話ではありません)、当然、ロワから返金してもらっていい事例だと思います。
書込番号:20043377
4点

安物バッテリー使って不具合に陥って無償修理を要求する理不尽な馬鹿が多いのにメーカーは業を煮やしただけでしょ。
書込番号:20115977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
と、ゆー訳で。
新機種発表〜発売までの風物詩:ショールームで触ってきたぜ!
の、Another one. であります。
EVF超お得セットを購入決定済&きたむー電話済のわたくしが、EVFでのMさん使い勝手を見てきました。
@ 背面液晶表示状態からEVFを覗いた際の表示切替タイムラグは、既に皆さんご指摘のように結構気になります。撮影のテンポをおもっきし挫く…とまでは言いませんが、まぁ正直言って褒められたモンじゃございませんw
んが。
A EVF横にある、|□| ボタンを押すと背面液晶は消えEVFモードになります。このEVFモードは数秒覗かないと自動的に消灯し電力の無駄な消費を抑制してくれる優れもの。
そして。
B 上記EVFモードでEVF内も消灯している状態でEVFを覗いた際の復帰つまりEVF内映像再点灯は俊敏です。覗いた瞬間ぱっと点く。おぉ、これはイケるぜ使えるゼ!と思わずニヤリ。
しかし。
C このEVFモードに固定が出来ませんw どういう事かと言うとEVFモードにして一度覗き目をEVFから離すと、背面液晶モードに問答無用で復帰してしまうのです。その度EVF横のボタンを押してEVFモードにしなければならないという、なんとも面倒くさいシステム。
つまり。
D ストラップでMさんを肩から下げてテクテク歩いてたら、EVFモードにしてても例えば体にMさんが接触した際EVFのセンサーが「あ、覗いたね?今ボクを覗いちゃったね?」と判断したらEVF内液晶が一瞬点灯し、気付けば背面液晶が煌々と灯っているぞと。
なんとかせい!w ヾ( ̄□ ̄#)
外付けEVFがMシリーズ専用でない故にMさん本体で制御が出来ない欠点か。
ここんとこ改良の余地アリやでキヤノンさん。
ちなみに。
E EVFを覗きながらAFポイントを移動させる事が出来るのか?という疑問が別スレで提起されてましたが、ハイ出来ます♪ EVF覗いてる状態で背面にあるAFフレーム選択ボタンを押すと、背面ダイヤルの十時ボタンでAFポイントを任意の場所に移動できます。
ですが。
F 何故かこのAFポイント移動時、AFポイントがめっさ肥大化します。元々決して小さくはない緑色ぼ縦長長方形AFポイントが、その縦長長方形をみっつ横に並べたくらいにドでかい白枠横長長方形に変わるんですw
しかも。
G 更に謎な事にそんな肥大AFポイントを移動させシャッターボタンを押すと、そのAFポイントは瞬時に元のサイズつまり緑色縦長長方形に戻るというw
なんやねん! ヾ( ̄Д ̄#)
かようにお茶目な面もあるMさん。便利になったのか不便になったのか、よく分からないEVFを引っさげて来月デビューです☆
…あ、俺は買うけどね。めっさ楽しみやで♪
May the EOS be with you.
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
追伸:AF速度は文句なし。もう充分やでここまで俊敏やったら。来月会おうなMさん☆
書込番号:18502732 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

そんな話はどーでもえぇ…
AFと高感度レポ、それと早よ画像を出してみそ。
書込番号:18617462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに昨日は使ってみただろう・・・
早く作例を、出してみそみそ!
書込番号:18631056
1点

みそみそ!!!
書込番号:18631295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mas@中隊長殿
M3+Mマクロの作例&レビューお待ちしております。
ちなみに私、マクロ全く興味ありません
ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
でも中隊長殿のレビュー読んだら逝っちゃうかも...3個くらい( ̄▽ ̄)
あ、M3+200mm F2.8Lの組み合わせのほうが気になる!
上記組み合わせ使ったことありますか?
書込番号:19964429
0点

|ω・´) ない。
|彡 サッ
書込番号:19964457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ質問良いですか?
今まで何とな〜く、つかガバガバにゆる〜くパパキャメラマンしてきました(p_-)
が、価格コム先輩方のお陰で少し綺麗に撮れる様になりました( ´ ▽ ` )ノ
ま、機材の力が大部分ですけど(´・_・`)
んで、黒くて明るい望遠が欲しくなりました。
昨日、ふと馴染み店覗くと200mm 2.8LのAA品が...
IS搭載の新型、でると思います( ̄▽ ̄)?
書込番号:19964565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|ω・´) ません。
|彡 サッ
そのAAこーとけ。
んな高くないやろ。
書込番号:19964571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、片手ともすこし( ´ ▽ ` )ノ
現物覗くと が ま んで き アイ んで触ってませんが♪
極力目立ちたくないときはM3に
まぁゆるされるときは7D2に
ガンガンいったれモード入ったら1DXに装着予定v
100-400IIと比べてAFスピードどないですか?
書込番号:19964638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>んで、黒くて明るい望遠が欲しくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693650/SortID=19909682/ImageID=2512972/
こんなのとか…!?
書込番号:19964668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆ME☆さん
ミラクルはじめまして(≧∇≦)
学校関係でレンズコートすると余計に目立ちます(p_-)
色を問わず...
運動会以外は出来れば黒レンズを選びたいチキン坂道orz
書込番号:19964693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mさんに付けたらバランスちょー悪いで☆
このレンズけっこ重いねん。
AF速度はそこそこ早いけど爆速ではないかな。その辺りは所感に個人差あるから自分で確かめるしかない。
んでお買い上げと♪ ( ̄▽ ̄)b
ちなみにII型の話だからね。I型は知らんで?
書込番号:19964748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もち2型っす( ̄^ ̄)ゞ
M3+24-105のバランスを気に入ってるので何となくありかなぁ〜と♪
ただ、200黒逝ったら最後、135mm、85mmも欲しくなる危険なカホリが_φ( ̄ー ̄ )
ちなみにシンデレラズームのリニューアルはいつ頃だと予想します?東京五輪までなっしんぐ??
書込番号:19964779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

むー(。・`з・)ノ
M子 + EF1200mm …とか!?
書込番号:19964791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほ(。・`з・)ノ
し(。・`з・)ノ
ぃ(。・`з・)ノ
書込番号:19964806
2点

当面無いやろ。
|ω・´) あってたまるか。
|彡 サッ
書込番号:19964826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1200mm ほすい...
5型+ザハGで耐え得るのか(p_-)
中隊長は200-600予約します?
あ、もちろんM3用ですよ運営さん(´・_・`)
なんだろぅ まぶたの裏に さ○ら印さんが(O_O)
書込番号:19964836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ω・´) あってたまるか。
>|彡 サッ
よし!頂いた( ̄▽ ̄)
来年のCP+ 新コーティングで発表だ♪
200mm 2.8II にも例の一言お願いしたい(≧∇≦)
書込番号:19964850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mas@中隊長殿
スレタイ『M3+EVF、その使い勝手や如何に?此処に!』
チルトEVFが【とまりもの猛禽】 に威力を発揮することがわかりましたのでご報告致します。
日中のアオバズクさんは滅多に動かない&枝かぶりで視界が限られる為、長時間OVFだと首がやられます(*ノωノ)
特に子供やレイディ、おじいちゃんおばあちゃんにチルトEVFでの観察は優しいと感じました。
EOS-M布教にお役立てください(´・ω・`)v今更感ハンパないですが....
May the EOS-M be with U
書込番号:20010842
0点

バランスは全然okだけど、AFが予想以上に...レンズが良いだけに残念 |
超雑な比較ですみません(/ω\) それぞれ200mm時 |
よくわかんないけど、子供やニャンコにはイイ感じだと思う♪ |
普段猛禽は16m〜なので至近距離を200mm 2.8で撮ってみたい |
Mas@中隊長殿
その節はアドバイスありがとうございました。
2晩の しんきんぐナイツ後、ゲトりましたが点検&調整行ってました。
楽しいレンズが来るとそれに合う軽快なボディが欲しくなる...
中隊長ならどれオススメ?予算4万以下
@ X7 新品(ずっと気になってMax)
A X7i 中古(バリアンあったら便利だしX7よりAFが良い?)
B 60D 中古(今回の目的にはギリギリの存在感。7D2の予備バッテリが4本あるから兼用できるのが良い)
C X8まで待て
1DX、7D2、M3、M2 に買い増し。今後EOS-Mに投資する予定なし...
主なロケーションは学校行事(M3併用)、屋外子供写真、
鳥待ち時のスナップ&飛翔至近距離。←結局コレか!っていわないで(;・∀・)...
『まじレス (=゚ω゚)ノ』 よろしくお願いします♪
書込番号:20082074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





