EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(2800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

表現セレクト機能 「しっとり深みのある」

2016/06/24 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

M2やX7にもついていた表現セレクト機能がM3にはありませんね。
「しっとり深みのある」モードが非常に気に入っているのですが、これをマニュアルで設定する場合どのようにすれば良いでしょうか。

X7の後継モデルが出てくるのを待っていたのですが出てこないので「M3を買おうかなあ?」と思っています。
ちっちゃいカメラが好きです。
キヤノンさんは軽くてお手頃価格のレンズもたくさんあるのでコスパ良いです。

よろしくお願いします。

書込番号:19981128

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/24 06:14(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが 6Dと70Dでの撮影データです

キヤノン:EOS 6D|撮影サンプル
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/sample/ambience-06.html

キヤノン:EOS 70D|しっとり深みのある
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/sample/mode-35.html

書込番号:19981252

ナイスクチコミ!2


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/24 10:16(1年以上前)

前の方の写真を見ると

絞りを開放で撮っています
露出補正がどちらも-2/3ですね

手前の被写体にピントを合わせ離れたバックをぼかして雰囲気を出しています
マイナス補正することで色をしっかり出しています、落ち着いた感じになります

サンプル画像なので表現がわかりやすい被写体をうまく選んでいますね

これでバックが近くてはっきり写っているとごちゃごちゃして落ち着いた感じになりません

被写体とバックの関係を意識して絞りは開放・マイナス目の露出で同じような表現ができると思います

書込番号:19981589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/24 13:18(1年以上前)

atx***dxさん

「雰囲気を選んで撮影」では、露出補正等だけでなく、コントラストや彩度等も調整されています(色々弄らないとあんな感じにはならないので、結構便利な機能だと思うのですが‥)。気に入っておられる写真(数枚)の設定を良くご確認下さい。例えば、以下のツールなら、Exif情報を全て確認する事が出来ます。M3で再現出来たら、例えばピクチャースタイルはユーザー設定にしておけばいいと思います。

・JpegAnalyzer Plus(OSはWindows10でもOKです)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html

書込番号:19981908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/24 13:48(1年以上前)

追記です。

「暖かくやさしく」の場合だと分かり易いのですが、この設定だと明らかに暖色系になります。「しっとり深みのある」はやや寒色系のような気がします。実際、「雰囲気を選んで撮影する」の説明は、以下のようになっています。

「9種類の雰囲気から、好みの仕上がりを選べます。色彩や色の濃さなどをベースに、露出補正、ホワイトバランス補正をカメラが自動的に実行。それぞれの雰囲気は、効果の強弱などレベルを調整することができます。」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-operation.html

ホワイトバランスの設定で、色合いを変えているのだと思いますが、Exif情報だけではそこまで読み取れないと思います。

M3の場合、以下の機能を利用するのも一法と思います。

・クリエイティブアシスト
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/feature-function.html

この機能を使って、 「しっとり深みのある」が再現出来れば、ホワイトバランス等も含め、ピクチャースタイルのユーザー設定に入れておけばいいと思います。

書込番号:19981964

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/24 17:33(1年以上前)

atx***dxさん こんにちは

しっとりした表現というか 質感ある写真の場合 コントラスト弱めで 露出少しアンダー気味にすると しっとり感出易いかもしれません。

書込番号:19982338

ナイスクチコミ!1


スレ主 atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件

2016/06/25 02:21(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

>ミスター・スコップさん
(色々弄らないとあんな感じにはならないので、結構便利な機能だと思うのですが‥)
本当にそう思います。
X80や8000D、X8iには搭載しているのに、どうしてM3からは外してしまったのでしょうね。理解に苦しみます。

クリエイティブアシストを使って、「しっとり深みのある」の効果に近づける場合、
コントラスト、鮮やかさ、色合い、の3つを調整するのだと思いますが、

コントラスト: 弱く
鮮やかさ: やや鮮やかに
色合い: 寒色

くらいで良いかと思っているのですが、どうでしょう。

こんなページを見つけました。これを参考にしたいと思います。
https://ganref.jp/m/gretsch16/reviews_and_diaries/review/8203




書込番号:19983615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/25 13:33(1年以上前)

atx***dxさん

返信、ありがとうございます。

先のコメントとやや矛盾してしまいますが、以下の(1)(2)がオススメの順番です。(1)に関しては、atx***dxさんがお持ちのカメラとは異なりますが、60Dにて確認もしています。

(1) ピクチャースタイルで設定
特に最終的にピクチャースタイルのユーザー設定に登録なさるお積もりなら、最初からピクチャースタイルを調整なさった方がいいと思います。
まずベースとしたいピクチャースタイルをユーザー設定(1〜3が選べます)に登録して下さい(取扱説明書p.127)。
以降の操作は、ユーザー設定のピクチャースタイルにて行って下さい。
コントラストを+2、色の濃さを+2にします。色合いは取り敢えず+2にします。
露出補正を-2/3に設定し、試し撮りを行って下さい。あとは色合いをatx***dxさんのお好みに合うよう調整して下さい。この繰り返しです。

(60Dで確認した事項)
・「しっとり深みのある」で撮影した場合、Exif情報は「コントラスト+2、彩度+2、露出補正-0.6(=-2/3)」となっていました。
・ピクチャースタイルの色合いは、−側が暖色方向、+側が寒色方向。

(2) クリエイティブアシストで設定
まず、「設定記憶」にして下さい(取扱説明書p.87)。この設定によりクリエイティブアシストの設定が保存されます。実運用で不具合があれば、クリエイティブアシストの設定を(1)に活かす形にして下さい。
(1)の設定をご参考に、明るさ(露出補正)、コントラスト、鮮やかさ(色の濃さ、彩度)、色合いを調整し、atx***dxさんのお好みに合わせて下さい。

・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/03/eosm3-cu3-ja.pdf

書込番号:19984600

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供がメインです!悩んでいます…

2016/06/02 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

はじめまして、よろしくお願いします!

コンデジからの乗り換えで
ミラーレス機を考えています。
いろんな電気屋で相談をしたんですが
なかなかこれにしよう!と言うまで決まりません…

聞いた話、調べた感じでは
Canon EOS M3
Nikon1 J5
で悩んでいます。

ここまで絞った理由としては
8万円以内ぐらい、自撮りモニター、内蔵フラッシュ
wifi、リモート機能。ここまでは譲れません!
ミラーレスが欲しいと思った理由は
ボカし、画質です!
あとは、子供や友達とかとの
綺麗な写真を残したいと思ったことです☆

他の質問者様のスレを
見ていたらM3はAFが遅いとの事ですが
素人の私でも分かるレベルですか?
個人的にはNikonで固まってたはずだったんですが
電気屋で話を聞くと必ず
センサーサイズが大きいからか
室内とかでの撮影も考えてなのか
Canonがいいと思うと言われます。

やっぱりセンサーサイズで選ぶのが
無難なんですか?

この2機種の良い点、悪い点か
何かこれは勝ってるよ!とか
少しでもいいのでアドバイスを下さい…

見た目はNikonが好みで、アクセサリーが
充実してるのもいいなーと思いました。
ダブルレンズキットを購入予定です!

長々とすみません、お願いします!

書込番号:19924839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/03 11:35(1年以上前)

あ、なるほど。量販店で説明を受けられたのですね。失礼しました。

センサーサイズにこだわりをお持ちのようですが、それならJ5はかなり小さいし、高感度性能の点でちょっと不満が出るかもしれません。また、ニコンとしてニコン1(J5も含む)の将来性について、どう発展させるのかやや疑問を感じる部分もありますし、他社のミラーレス機と比較しても特にアクセサリー類が充実しているとは思いません。

M3はキヤノンの一眼レフに慣れていて、キヤノンの色使いが好きという方なら選ばれても後悔は少ないと思いますが、いかんせんAF(自動ピント合わせ)能力が動きものに向いているとは言い難いところがあります。

α5100は自分撮りに向いていますし、M3よりもややセンサーサイズが大きく、像面位相差センサーを搭載しているので動きものに最適だとは思います。ただ、キットレンズの16-50oだと工夫しなければ期待通りにボカすのは難しいように思います。また、このレンズは故障報告が散見されますので少々不安があります。

しま89さんが紹介しておられるパナソニックのGF7を一度お手にとってみられてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000734776/?lid=ksearch_kakakuitem_image

M3やα5100よりはセンサーサイズが小さいですが、J5よりは大きいですし、画質というものはセンサーサイズだけでは決まりません。

また、ダブルズームキットなので望遠ズームレンズもセットになっていて、それなりにボカすことも可能です。ご予算が8万円以内ということですが、ダブルズームキットに追加して単焦点レンズを1本購入されれば画質やボケでM3やα5100よりも劣るということはないと思いますし、何よりレンズを含めた携帯性が魅力です。それぞれのレンズ名をクリックして下段の「画像・動画」タブをクリックすれば投稿画像が見られます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000268305_K0000766327&pd_ctg=1050

量販店で店員さんにお願いすればGF7に単焦点レンズを付けて試写させてくれると思います。ビックやヨドバシだと店員さんが忙しくて断られるかもしれませんが、MAPカメラさんなら大丈夫でしょう。

>ボカしのことは同じくCanonのが綺麗にうまくボカせると言われました…

それはあくまでM3とJ5のキットレンズ同士での比較ということだと思います。
ボケ(量)というのは、センサーサイズの大小・レンズの開放F値・レンズの焦点距離・カメラと被写体との距離・被写体と背景との距離などの要素で複合的に決まりますので。

このことが理解できれば、工夫次第でセンサーサイズが小さなコンデジでもそれなりにボカすことは可能です。もちろん限界はありますが。

書込番号:19925873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 11:44(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
デカくて高いのが良い写真が撮れると
おもっていたのでM3でも
いいかなーと思っていたんですが
やはり子供いると荷物が多いので
軽い方が嬉しいことは確かです。
将来的にはわかりませんが
今は単焦点のレンズがほしいと思っています!
運動会などで使用するころには
きっとまた違うカメラが
欲しくなると思ってますので望遠は
いらないかなーとも思っているところです…

書込番号:19925882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 11:51(1年以上前)

>9464649さん
ネットや人に聞くまえまでは
OLYMPUS PEN7っておもっていたんですが
内蔵フラッシュがないのと
見た目がちょっと好みではなくて
あと、Panasonic GF7も視野にはいれたんですが
Panasonicってゆうメーカーと
どうしても見た目もコンデジみたいで
好きになれなくて。
そうなるとマイクロフォーサーズのカメラが
最終的に残らなかったとゆうわけです(;_;)
店頭で使ってみても
いまいちAFについては分からないんです…
本当に素人なんですよね。
分かる人には分かるのかもしれませんが…

書込番号:19925892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 11:52(1年以上前)

>infomaxさん
a6000 これに自撮りモニターが
ついているなら、
私は迷わずこれを買いたいです(;_;)

書込番号:19925896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 11:54(1年以上前)

>春菊天さん
綺麗ですね!写真!
これはM3で撮ったものですか?
私もこーゆう写真が撮りたいです!!

書込番号:19925899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 11:58(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん
a5100調べました!
たしかに私の欲は全て満たしてくれて
見た目も好みです!
電気屋さんでSONYだと
a6000のが良いよと言われ
2014年の発売だしなーと思い
5100を視野にいれてませんでした!

5100ちゃんと見に行ってこようかと思います!

書込番号:19925907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 12:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
いいよって言っていただけると
やはり小さいしJ5にも傾きます。
それぞれメリット、デメリットが
あるのでしょうがないんですか
デメリットを聞いてしまうと
やっぱりなーってなっちゃうんですよね。
本当に優柔不断ですみません(;_;)
ありがとうございます!

書込番号:19925911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 12:08(1年以上前)

>hotmanさん
テストしても
子供を預けて見に行ったこともあり
恥ずかしながら分からないんです…

やはり腕の問題も重要なんですね!
コンデジからの乗り換えなので
ミラーレスを買えば勝手に良い写真が
撮れると思っていました。
どの機種を買っても腕を磨きたいものです!!

書込番号:19925919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/03 12:29(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
Panasonic、見た目が好きではないんですが
あんなに小さいくておもちゃみたいなのに
綺麗な写真撮れるんですね!
でも見た目が何故だか好みぢゃないんです(;_;)
一度手には取ってみようとは思いますが…

J5でも腕しだいでボカしが
うまくいくんですね!
いろいろと勉強してみたいと思います!
ここで質問させていただいて
スレと関係なくなってしまいますが
今はa5100か、5000に傾いています!!
見た目も好みですAFもそこそこ速く
センサーサイズも求めている大きさなので!
発売日が気になりますが
もう一度見てきます!!


みなさま、こんな私に
お時間をくれてありがとうございました!!

書込番号:19925945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/03 17:07(1年以上前)

>8まま☆さん
α5100に50oF1.8で簡単に背景ボケの綺麗な子供ポートレートが撮れますよ。
ちょっと望遠すぎるなら35oF1.8でもokです。

書込番号:19926394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/04 03:54(1年以上前)

>8まま☆さん
お子さんの写真を綺麗に残したい気持ちよくわかります。
どんどん成長していくので今だけのかわいい瞬間をたくさん撮っておきたいですよね。

突然なんですが、室内で撮る際は外部ストロボでのバウンス撮影だと写真スタジオ
みたいに美しく撮れます。最近のカメラの高感度性能が上がっていて少しくらい暗くても
きれいな写真が撮れるようになってきていますが、粗くて立体感がなくなってしまいますので
写真は光がとても大事です。
バウンスとはストロボの光を天井や壁に向けて発光させて柔らかい優しい光の中で
撮影する方法で、夜間だけでなく日中の室内撮影にもよく使用します。
光を足すことでISO感度を下げて撮れるため、カメラの最高画質を保ったまま
撮影ができるので、赤ちゃんがと〜てもかわいく撮れます。
バウンス発光は内臓ストロボだと殆どの機種でできないのが残念です。

バウンスについて(ニコンの動画が分かりやすいです)
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html

α5100とNIKON1J5には残念ながら外部ストロボを搭載するためのアクセサリーシューが
無かったので、色々探してみたらOLYMPUS PEN Lite E-PL7も良いと思いました。
http://kakaku.com/item/J0000013476/

このカメラ、タッチパネルのモニターが下側に開くのでタッチパネル操作での自撮りが可能です。
内臓ストロボも見直してみるのもあるかなと思いました。

色々調べていて改めて思いましたが、一眼レフ機のkissやD5500はよく考えられていますね。
価格、画質、電池持ち、撮影しやすさ、ストロボ、レンズ等のアクセサリーが充実していてアクセサリーを
選ぶ際にも商品数が多いので金額に合わせて選べることろが素晴らしいです。
ミラーレスとも比べてみるのも面白いと思いました。

書込番号:19927694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/04 12:04(1年以上前)

αや他のメーカーも良いカメラですが
販売されているレンズや機種のコストパフォーマンスを考えるとキヤノンですよ
キヤノンなら専用レンズも早く増えていくだろうし後で後悔しません

多くの方がキヤノンやニコンを選ぶのは理由があります!

書込番号:19928392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/05 13:06(1年以上前)

子供撮りのミラーレスはパナソニック・ソニーの家電メーカーが
いいね。

ニコンは写りが上級コンデジの域を超えていないし、キャノンは
AFが遅くサクサク感が無いので、これもコンデジ並みの使用感
だね。

正直、ニコン・キャノンはミラーレスでは出遅れていますわ。

富士フイルムのAFがもう少し速ければね。

書込番号:19931188

ナイスクチコミ!1


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/13 13:03(1年以上前)

>テキトウニンゲンさん
おそくなりました!
先日a5100購入してきました☆
今単焦点が欲しくてパンケーキ買うか
20mmを買うか35mmを買うかで
悩んでいるところです…
35mmのが欲しいんですが値段が
結構するので悩みどこです。笑
ひとつ解決するとまたひとつと
悩むところが出てきて
カメラって奥深いんですね( ˙-˙ )

書込番号:19953182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/13 13:27(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます☆
a5100とりあえず買ってしまったので
使いこなせるようになったら
一眼レフも検討したいと思ってます!
その時はまたこちらの方で
質問させていただくかもしれませんので
よろしくお願いします!!

書込番号:19953217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/13 13:32(1年以上前)

>furu Daisukeさん
一眼レフ買う時には
NikonかCANONと思っています!
サクサクのミラーレスが欲しかったので
今回はSONYにさせていただきました!
また次買う時良いアドバイスお願いします!!

書込番号:19953221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/13 13:37(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
店頭でSONYとCANONを触らせてもらい
シャッターの速さなど試しましたが
素人の私でも違いが分かりa5100購入しました。
標準のレンズだと思ってた
ボケとか明るさがだせないので
今は単焦点レンズで悩んでます!
また質問させてもらうのはあれなので
他の人で似たような質問されているので
そちらを見て検討中です。
ありがとうございます!!

書込番号:19953230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/14 08:21(1年以上前)

Goodアンサーありがとうございます。
そして、α5100ご購入おめでとうございます。

単焦点レンズですが、キットの16-50oをしばらく使ってみて、一番よく使う焦点距離の単焦点レンズをお選びになると失敗が少ないかと思います。比較的お求め安くて手ブレ補正機能が付いているのはこちらの2本でしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470&pd_ctg=1050

SONYの場合、末尾のOSSという記号が手ブレ補正機能内蔵レンズになります。室内などの暗所では強い味方になってくれると思います。50oF1.8のほうがボケやすいですが、室内などでは35oF1.8のほうが使いやすいかもしれません。

書込番号:19955423

ナイスクチコミ!0


スレ主 8まま☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/06/14 08:44(1年以上前)

みなさま良いアドバイスくれて
ありがとうございました!
だれを選べばいいか決め難かったんですが
今回は私にSONYを進めてくれた方にしました!
本当にありがとうございまさ!

>みなとまちのおじさんさん
私も今この2つで悩んでいます。
安い50mmにしたいんですが
今ズームレンズ使ってて基本的には
少しズームするか近寄るかで
撮っています。50mmにすると
単純にMAXまでズームして撮るのと
同じってことですよね?
そしたらきっと使いづらいと思うんで
35mmを検討中です。
シグマ?のレンズだと結構安く済むみたいなんですが
手ブレがついてないんですかね?
やっぱり素人だし手ブレはかかせませんよね(;_;)

書込番号:19955464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/14 11:27(1年以上前)

>50mmにすると単純にMAXまでズームして撮るのと同じってことですよね?

はい、画角(焦点距離)についてはその通りです。もちろん、絞りを開放で撮る場合はボケ具合はまるで違いますけど。

>手ブレがついてないんですかね?  やっぱり素人だし手ブレはかかせませんよね

シグマのレンズは「OS」という記号が末尾に付いているものが手ブレ補正内蔵レンズです。(タムロンならVC)  αEマウント用(α5100もこのマウント)の単焦点レンズは残念ながら付いていないようです。

ただ、開放F値が明るいので屋外ではあまり問題になりませんし、室内でも動き回るお子さんの場合は動きを止める(被写体ブレの軽減)ために、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要がありますから、意外に手ブレ補正の有無は気にならないケースもあります。

一番問題になるのは、室内などの暗所でじっとしているお子さんを綺麗に撮るために低ISO感度・低シャッタースピードに設定する時でしょうね。

良いご選択を。

書込番号:19955754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

マウントアダプター使用時に、EF-SやEFレンズで顔認識AFは適用可能でしょうか?
STMやUSMによって、適用可否がありますでしょうか?
もし、適用可能なのであれば、EF-Mレンズと比較して、顔認識AF性能はいかがでしょうか?
購入の参考にさせていただきたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:19905916

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/26 12:27(1年以上前)

>EF-SやEFレンズで顔認識AFは適用可能でしょうか?

画像エンジン上での認識に成ると思いますので可能だと思います。
メーカーページにもレンズによる可否は書かれていないようです。
ただしAFの速い遅い迷うなんかは有るかもしれません。

書込番号:19905951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/26 12:58(1年以上前)

顔認識は、センサー上の画像を解析して、その中に顔のパターンを見いだす作業です。レンズとは無関係てす。

書込番号:19906003 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2016/06/05 15:22(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。
実機で認識可能なことも確認できました。

書込番号:19931480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ

2016/05/05 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:36件

EOS M3に300mm以上の望遠レンズを付けて撮影したいですが、いろいろと相性の悪いレンズがあるという情報を耳にします。
使っていて相性の良いレンズ(AF速い)があれば教えてください。
マウントアダプターをもちろん取り付けます。

書込番号:19849275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/05 22:22(1年以上前)

キヤノン純正USMレンズから選びましょう。

ただし、EOS M3で使うこと自体がハンディキャップですので、AF速度を重視するならCanon EOS Kiss X7などソレ専用ボディを用意したほうがいいです。

書込番号:19849475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/05 22:47(1年以上前)

機種不明

自分で試したのは EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM でカメラ付きレンズという感じですがAFもMレンズと同等でそこそこです。
 
他にタムロンの A010 (28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD)も試しましたがこちらは時々フリーズするのでお勧めは出来ません。
B016 (16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD) はフリーズして全く使えません。

キヤノン純正であれば間違いないと思います。

書込番号:19849584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/05 22:51(1年以上前)

EOS M系でEF-Mマウントのレンズ以外は全部相性が悪いと思って貰って良いです。(望遠レンズは特に)

望遠レンズでAFスピードを重視されるなら、X70やX80の方がまだマシだと思います。
(出来ればX7以上)

書込番号:19849598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/06 01:59(1年以上前)

相性を言及されるからには、AF性能を気になさっているのでしょうか。
M3は望遠レンズやマクロレンズだとAFがとてもトロイです。
ピンが外れた大ボケ状態からの復帰がダメなんです。
300mmのレンズはちょっとお薦めできないですね。
そもそも望遠レンズは大きいので、M3のコンパクトさを生かせないですよね。
望遠は視認性やAF性能を考えて一眼レフの方がいいかと思います。
どうしても望遠も使うということでしたら、マニュアルでピンを近いところまでもっていくか、
広角側でピンを合わせてテレにズームするような小細工が必要かと思います。
私はm3はスナップ、近接撮影、風景撮りにしか使わないです。

書込番号:19850047

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/06 08:37(1年以上前)

撮影対象は何なのでしょう?

動き物でないのなら、三脚固定で一眼レフのライブビュー感覚で行けば
何ら問題ないような気がします。
(MF主体での撮影になると思いますが)
もし動き物を対象にお考えなら、レンズとボディのバランスからして
少し無理があるかな?という感じがします。

書込番号:19850397

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/08 02:49(1年以上前)

別機種

補正効果か写りは良いですので、AFしか使わないなら悪い選択じゃないかも?

純正L無し300mmはフルタイムマニュアル無いけど、AFはまあ。。。速くもないけど実用的な速度ではありますね。。。
仮にも純正なのでカメラ側での補正が効きますし。
ただ、タムロンのが評判良いです。
EOS Mシリーズではどうかは知りませんが。
一応、EF-Mの200mmよりは半呼吸分?速かったです。
(うるさいだけの事はあるようです)

ただ、キットレンズよりは格段に遅いと思って下さい。
あと、一回迷うとなかなか復帰しません。
。。。が、タムロン600mmよりは爆速と言っていいくらいに速いので(ピント合うのに10秒待たされます)、タムロン300mmも危険な香りはします。
暗くなってからのピント合わせも、タムロン600mmの方がおバカですし。
(全然ピント合ってないのに合照のピピって音がします)

書込番号:19856294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/18 00:09(1年以上前)

M子…( ;´・ω・`)

書込番号:19965168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/18 00:38(1年以上前)

 300ミリ以上の望遠レンズであれば、Mシリーズではボディが小さすぎて、かえって取り回しに苦労しそうなので、素直に一眼レフ機を購入して、M3との使い分けを考える方が、サードパーティレンズも使えて、選択肢が広そうです。

書込番号:19965233

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

22mm 単焦点レンズ 発色

2016/04/22 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:490件

晴天の日中にPモードで、
赤いツツジを取りに行ったのですが、発色が鮮やかさに欠けてました。

露出下げてみましたが、イマイチ真っ赤にならず、赤白薄くなります。


設定やアドバイスお願いします。

書込番号:19809993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/22 18:27(1年以上前)

もしかして
絞り開放のF2で撮ってませんか?
なので、シャッタースピードが1/4000秒に
なってしまってるとか?

そうなってたら
いくら露出下げても
暗くはなりませんよん

その場合NDフィルターを使うと
良いのですがどうでしょうか?

書込番号:19810221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/22 19:45(1年以上前)

>ガルボ99さん
こんばんわ〜初めまして
私は、M3を使い出してまだ半年ほどで、シーンモードばかりなんですが、
晴天の戸外で花や葉っぱを撮る時、これまでの機種では、なかなか難しかった、
薄い黄色や濃い赤紫がそのまま出るし、赤が飽和しなくて感激してます。

もし、よかったら、「シーンモード」の「風景」か、近い場合は、お花のマークの
「マクロ」をお試しになってみてはいかがでしょう?
M3のシーンモードは信頼できますよ。

下手くそな写真で恐縮ですが、色のご参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/ImageID=2344154/
これは、ピーカンの日の11時頃、シーンモード「風景」、露出0でカメラ任せで撮りましたが
(55-200の望遠端、手持ちタッチシャッターで)見たままの色で撮れてました。

書込番号:19810413

ナイスクチコミ!5


FPD1500さん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 EOS M3 ボディのオーナーEOS M3 ボディの満足度5

2016/04/23 02:42(1年以上前)

当機種

ツツジ

>ガルボ99さん

晴天時では明暗差の出やすい被写体なので撮影時に露出を抑制しながら現像時にRAWで調整すると思うような赤に近づくかもしれません。
レンズの種類はM11−22mmでイメージ通りではないかもしれませんが、昨年撮影のRAWから切り出したサンプルを添付しときます。

色温度:6800K(晴天でも高めに設定)
ピクチャースタイル:ディテール重視(風景をキャンセル)
コントラスト:−1
シャドウ:+1
ハイライト:−1
色の濃さ:+1
DLO:オン
色空間:マゼンタ寄りに微調整

書込番号:19811515

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/23 03:51(1年以上前)

別機種

レンズはパンケーキですかね?^^;
シャッター速度1/2000前後で行けたと思うんですけどね。。。
ホワイトバランスがオートじゃなくて晴天時とかになってたりします?
あれ、蛍光灯にすると青っぽくなったりとかテクニック的に使ったほうが良いので基本はオートが良いですよ^^;

書込番号:19811551

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/23 04:03(1年以上前)

別機種

ごめんなさい。
さっきのは超広角で撮ったほうだったと言うか、マクロで撮ったのばっかり。。。
それっぽいの見つけたのでうpしてみるけど、パンケーキじゃなかったら重ねてごめんなさい。

書込番号:19811556

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/23 09:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

露出やWBの調整では赤以外に影響が出やすいので、
撮りながらの調整ならピクチャースタイルが使いやすいかも。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/69550-1.html

左から、ポートレート、風景、忠実設定、忠実設定(色合+1、色の濃さ+2)、
背面液晶で一番近い色にしたのが4枚目。ピクチャースタイルオートの場合は自動でカメラが設定を選択するようなので被写体によっては不自然に見えることがあります。

書込番号:19812091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2016/04/24 03:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

データ載せておきます。
いろいろアドバイスしてくださり、皆さんありがとうございます。


初撮りだったから露出がだめだったのかなぁ。

後半はいろいろ弄って色味が出始めましたね。

もしかしたら、太陽光とかの設定がそーさせたかもしれませんね。

シーンモードもおすすめなのですね。
次回は試したいと思います。







書込番号:19814544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/24 06:19(1年以上前)

見た感じ
ホワイトバランスの設定が
合って無さそうに見えますね

で、意外と花を撮る場合
シーンモードのチューリップに合わせると
綺麗に撮れます( ̄▽ ̄)

書込番号:19814627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:490件

2016/04/24 10:34(1年以上前)

シーンモードのチューリップですね。ありがとうございます。

チューリップ?笑マクロモードかな?チューリップですね。チューリップチューリップ🌷

書込番号:19815186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/04/24 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

グリーン減色

ガルボ99さんのオリジナル

ガルボ99さん、EOS M機ファンの皆さん、こんにちは。

最初の書き込みの中に、"日中にPモード"とありましたので、露出の問題で顕著な
露出オーバーなどで鮮やかさが欠けたとは思い辛いものあり、ホワイトバランス
等の大きな色転び等で、極端な緑被りがあったのではないかと思いました。

そして、ガルボ99さんが貼られたお写真は、予想通りの極端な緑被りが見られ
ました。グリーンが増色するとマゼンタが減色し、赤系の色味が褪色することに
なります。

また皆さんが仰る通り、赤系は色飽和し易いので、カメラ内の反射式露出計では
大目のマイナス補正をかけて撮影した後で、適宜明暗やコントラストの調整を施す
のが良いのではないかと思います。

ガルボ99さんの貼られたお写真を使わせていただき、グリーンの色味を減らし
マゼンタ方向に色調整だけさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:19815310

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:490件

2016/04/24 21:01(1年以上前)

忠実設定の4枚目の見たまんまの鮮やかさが好きですので、忠実設定頂きます♪

書込番号:19816794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件

2016/04/24 21:15(1年以上前)

奥が深いんですね。
勉強になりました。

ありがとうございます☆

書込番号:19816845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/24 23:15(1年以上前)

>zorkicさん
わかりやすい作例、ありがとうございます!
私も4枚目が好きです。<忠実設定(色合+1、色の濃さ+2)
参考になりました。(*^^*)

書込番号:19817299

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/25 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クローズアップ標準

クローズアップくっきり鮮やか

クローズアップふんわり柔らかく

クローズアップあたたかく優しく

色合+1、色の濃さ+2はたまたまの値なので被写体(と状況)に応じて、
また好みに応じて補正値は適宜調整が要ると思います( ´θ`)ノ

シーンモード使ってみました。「しっとり深みのある」「雰囲気」がこの日の赤いツツジには近いように見えましたが、絞り値が設定できないのはやっぱり使いにくく感じます。また「しっとり深みのある」を選ぶと実質的な露出補正の「明るく」と「暗く」が使えなくなって露出補正ができなくなり、シーンモードの「クローズアップ」も「風景」もコントラストシャープネスが強めで効果を弱めにしないとボケに輪郭がついたり色飛びしやすくなるようなので、撮影者の表現意図を反映させるにはあまり使いやすくないかなという印象です。RAWでとれば露出補正は後からできるんですが現場で色を確認することは難しいです。シャッター押すだけで初心者でも気軽にかんたん撮影という設定のようなので色を好みに細かく調整することは想定されていないようです。ヒトの知覚はいい加減なのでカメラに任せて「綺麗」に撮ってもらうのもよいのかもしれません。

書込番号:19819518

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/25 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

クローズアップしっとり深みのある

クローズアップほのぐらくひっそりと

クローズアップ明るく

クローズアップ暗く

._。

書込番号:19819527

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/25 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

「シーンモード」ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、手持ち夜景、料理

M3の「クリエイティブアシスト」画面です。

カメラの中に★マークがついているのが「クリエイティブアシスト」です

>zorkicさん
たくさんの作例ありがとうございます!

でも、でも、、M3のシーンモード→マクロ(クローズアップ)には、「しっとり深みのある」「くっきり鮮やか」
とか細分化がないんですよ==ショック!(^◇^;

そんな風な言葉ではないですが、シャープネスや、コントラストなどを、+1、-1など数値で設定できるのは
「クリエイティブアシスト」というのがありますが、それには「シーンモード」のようなシーン分けがありませんし。。
ちょっとM2に興味がわきました。私のような設定オンチにはそちらのほうがいいかも。

書込番号:19819787

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/04/25 23:00(1年以上前)

>TT28さん
あ、全然違うんですね。すいません<(_ _)>
M2のちょっとポエミーな表現は読む前後で色が違って見えたりするぐらい惑わされてしまうところもあってちょっと苦手だったりします。M3のチルト液晶いいですね。

書込番号:19819859

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/25 23:33(1年以上前)

>zorkicさん
そうですね〜
変わったのは、外観と、エンジンだけかと思っていましたが、中身もちょっと変わっていたのですね。

あははなるほど<ちょっとポエミーな表現
そこまで具体的に書かれていると、先入観持っちゃいますね。

チルト液晶は、確かに便利ですけどね。
私はM2は軽さがうらやましいです。
次の、フルサイズミラーレスとM4(?)に期待ですね。

書込番号:19819972

ナイスクチコミ!2


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/29 23:05(1年以上前)

天気のいい日のつつじはコントラストがつきすぎて難しいですね。
わたくし、恥ずかしながらつつじはうまくとれたことがないのです。
晴天の日につつじを撮ってボツ写真を量産した去年の反省から、撮るなら日陰だけ狙い、ドアップでごまかすか背景ボケでごまかそうと思ってます。
天気が曇りならば明日でもトライしてみます。もっとも近所のつつじはまだまだ満開ではありません。

>zorkicさん

濡れたつつじいいですね。
小雨か雨上がりもいいかも。参考になりました。

書込番号:19831253

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/01 11:57(1年以上前)

別機種

マクロモードでテキトーに撮ってみました。
日陰で寄って撮るのがいいと思いました。
赤いツツジはみかけませんでした。
白は枯れかかってました。

書込番号:19835495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うべきか迷ってます

2016/04/10 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:25件

キヤノンM3のダブルレンズキット(ダブルズームキットも選択肢にあります)、SONYのa6000のダブルズームキットを買うかで迷ってます。過去にEOSkissをディズニーのショーパレードを撮るために使っていた経験がありますが、カメラに関する知識はほぼありません。持ち運び易さも考えてミラーレスを購入しようと思っています。
当初はSONYのa6000に心がだいぶ傾いていたのですが、値段がこちらのM3のほうがどんどん値下がりしていてこっちでもいいかなぁととても迷っています。
用途は1歳過ぎの子供を室内外で撮りたいのと、家族旅行や散歩などの日常、あとは自分撮りにも使いたいかなと思ってます。
キヤノンにするならばダブルレンズキットで事足りるのか、ダブルズームキットを買った方がいいのか…
個人的な意見でも構わないので、アドバイスがあれば教えて頂ければ有り難いです。予算はケース等も含めて8万円以内くらいで考えています。

書込番号:19776677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2016/04/11 21:17(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。

とりあえず、色味を見てみたいのでSDカード持って電気屋さんで試させてもらおうと思います。なんというか、Nikonのような自然な感じよりもキヤノンの強い色味が好きだったりもします。SONYがどんな感じなのかわからないのですが、気に入る感じならa6000かなぁと考えています。

確かになんでこれがこんなにも値下がりしているのか、売れてないからなのかなとも思いますがが…
でも案外実店舗で価格を見るとa6000の方が安かったりもします。あくまで表示価格なので交渉次第でどうにでもなるのかなぁとは思いますが。

>TT28さん
写真、これだけ綺麗なのが撮れていたら素人から見たらもう十分に感じてしまいます。

書込番号:19779749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/11 22:18(1年以上前)

SONYの色合いはあっさり目と言われてる様ですが、ご自分の目で判断されるのが良いでしょう。

因みにEOS M系は2015ミラーレスカメラ部門のシェアで第3位なので、売れてない訳では有りません。
http://digicame-info.com/2016/01/bcn20153.html

第2位のSONYとダブルスコアくらいの差は有りますが、オリンパスとSONYはミラーレスカメラメインなので当たり前と言えば当たり前ですね。
キヤノンは(今のところ)一眼レフメインのメーカーなので、EOS M系は強気な価格設定に出来ないのも実情かと思います。

なので、みにみにたんさんご仰る通り、販売価格は気にしなくて良いと思います。

試写される際はAFスピードも確認してみて下さい。

書込番号:19779988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/11 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もはやM2の液晶では瞬間移動だけど、当てずっぽうに飛んだ方に振ったら写ってた。

レンズのボケと、人肌の色だけはキャノンはすごく良い

誰にピント行くかわからないので走る前からタッチで自動追尾させておく

一眼レフだと点でピント合わせるので、小さい場所に(子供の目にも)ピント合わせおk

>TT28さん
仲間がいたw
むしろ私は毒を食らわば皿までと、野鳥にハマったにもかかわらず、M2の性能を限界まで引き出せば、どこまで野鳥を撮れるのか?限界に達したら一眼レフ買おう。。。と、無謀にもM2にタムロンの600mm付けて撮ってました^^;
ただ、そんな使い方はマゾっ気のある人向けな気がします^^;

>みにみにたんさん
ライターをぶら下げて、醤油とか牛乳パックを手前に置いて、左右に振りながら連写してみました。
結果、それなりにカメラが追いかけるライターにもピントは来てますが、手前の牛乳パックや醤油、後ろの急須にもピント来ました。
走る子供に普通にピントが来たのは、手前に何も無かったからかな。。。
いえね?一眼レフだと速いものほど中央一点AFが良いので、上位機種との差がなくなるんですよ。
中途半端な速さの時が測距点の多さが光る気がしてて。。。
AF遅いなら、もっと遅い速度でそれと同じ効果が出ないかなー。。。って考えたんですよね。
想像通りでは無かったけど、まあまあ思ったところに行きますね。

ただ、持ち出す手軽さはM3でしょうけど、撮影の手軽さは一眼レフだと思いますよ?
風景や街並みならともかく、走り回る子供ならなおさら。
私のM2でも思いのほか機械任せで撮れましたけど、一眼レフでお任せモードと中央一点オンリーのが手軽かと。
ミラーレスはどうしても実際の動きと液晶上の動きにズレが出て来るですよ。
レンズの光を電気信号に変換する分、原理上、一眼レフには絶対敵わないです。
さらに液晶そのものも、更新速度が遅いので、コマ送りで見えてしまいます。
だから私は自分の目にはズレて見えてもセンサーがしっかり追ってくれるようにM2ではタッチで自動追尾させてた訳ですし。
M3と言うか、ミラーレス全般に言えると思いますが、機械任せに動体撮影は無謀です。
それを承知なら、その性能を限界まで引き出すぞ!!ってくらいの気合が必要かと。

書込番号:19780047

ナイスクチコミ!0


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/11 23:46(1年以上前)

■みにみにたんさん
ありがとうございます!(^o^)
ほめていただいてうれしいですが、これは、M3のお陰です。(*^^*)
私は、M3は、去年の8月から使い始めましたが、まだシーンモードが殆どで、
(自分の拙い設定より、オートが一番きれいな絵が出てくるゆえ(^^ゞ)
シャッターも液晶タッチで済ませているんですよ。
そんな程度の私が撮っても、時々きゃーというような絵が出てきて、一人ではしゃいでいます(笑)

ミラーレスは、オリンパスを3機種6年、パナを2年使ってきましたが、
どんな場面でもオートホワイトバランスが信頼できるのは、このM3が初めてでした。

このカメラは、私のような初級者がこれをメイン機で使っているケースより、
レフ機の経験が多い上級者の方が、サブ機としてのほうが多いような気がします。
そういう実際にお使いの方に、ここで、この機種で撮った写真を見せていただいたり、
細かいテクニックをいろいろ教えていただけるのも、思わぬ副産物でした。(^o^)

どこのメーカーのカメラも、それぞれ一長一短あって、完璧と言うものはないと思いますが、
選ぶ人にとって、しっくりくるポイントが多い機種が一番です。
気に入ると、多少の欠点は気にならないものですし。(*^^*)
愛着が湧く機種に出会われますように!

■nshinchanさん
私は、野鳥にははまっていないんですけど(笑)
インドア派なもんで。
窓から見えるところに止まった鳥がせいぜいです。(^^ゞ

>そんな使い方はマゾっ気のある人向けな気がします^^;
あはは(^o^)
このカメラ、Mですからね。ぴったりですね(笑)



書込番号:19780282

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/12 05:20(1年以上前)

>みにみにたんさん
>TT28さん
枝に止まってる鳥さんが動体かと言うと、?の部分もあって野鳥の中でも止まりものって言われてますが、タッチは必須ですよね^^;
スレ主様はタッチすらしたくないそうなので、ピントをカメラ任せだと人肌検知の付いてるX8i/8000D、80D辺りの一眼レフでしょうか。
7DUだと一眼レフ版の顔認識機能付いてるので、爆速で顔認識して追い掛けてくれます。
でも、人が沢山居ると誰にピント行くかはカメラの気分次第なので、一回設定すれば済むし、日の丸構図固定の中央一点固定の方が手軽な気がします。
ミラーレスにしろ、一眼レフにしろ。
でも、ミラーレスはタッチ故にせっかく中央に設定してもひょんな事で位置が変わってしまいますので、そういう意味でも一眼レフのが良いのですが。。。
タッチすらしたくないのに、人が沢山居ても血の繋がりは勿論、生き物ですらないカメラに誰が我が子か分かれよ。って言うのは無茶振り過ぎます。。。
(いあ、将来、事前に顔登録する機能が付くかもですが)

書込番号:19780597

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/12 06:12(1年以上前)

お願いです。
キャノンじゃなくても良いので、一眼レフにしてください。
屋内を走るお子さんが撮りたいんですよね?
いつ走り出すとか予測出来ないんですよね?
そういう、とっさの場面で威力を発揮するのが一眼レフです。
ミラーレスを諦めてはもらえませんか?

諦めきれないなら、実際に店頭にSDカード持ち込んで、お子様に店内を少し走ってもらって、それを撮れるか試しておkなら購入って感じで試してみてから決めてください。

室内を想定した距離。幅の範囲内で撮れるか?が重要かと。
机とかが手前にあるのを想定すると、商品棚と商品棚の間。他のお客さんが何人かいる場面が良いですね。

書込番号:19780628

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/04/12 06:27(1年以上前)

なぜ迷うかわかりません。

私も子供撮っていますが、とにかく撮れないことには色合いも何もありません。

動き回る子供という時点でM3という選択肢はありえないかと。

α6000はもう底値と思いますし、コスパという点ではミラーレスでも屈指だと思いますよ。

書込番号:19780646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/12 08:25(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

設定はビビッドで撮った物です。

此方は縮小画面、情報はありませんがα6000です

此方も縮小画面(情報なし)

まあスレ主さんは最初からM3に傾いているんじゃないでしょうか?
M3とα6000で同時使用した事はありますが使っている感覚だとコンデジ(M3)とデジ一(α6000)の性能差ありますので
性能差だけでいくならば間違いなくα6000です。
ただ確かに画質の好みは大事だと思います。
幾ら性能が良くても画質が気に入らなければ私も使わなくなることはありますので(過去に結構ありましたw)
キヤノンの色味が気に入っておられて、お子さんを撮られるのなら無理にM3を買わずにKissで撮られた方が良いようにも思います。
まあソニーも設定を弄れば結構ハッキリくっきり撮れるんですけどね^^


書込番号:19780801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2016/04/12 11:24(1年以上前)

>みにみにたんさん こんにちは。

機種はもう決まりましたか?
使用用途の『1歳過ぎの子供』(これからの成長も含めて)ならα6000、
『家族旅行や散歩などの日常+自分撮り』ならM3を薦めておきます。
ですが、クッキリとした色味のキヤノン色が好きなら迷いどころですね。
それと、赤ちゃん〜子供の肌をきれいに見せるならキヤノンが良いと感じます。

α6000は使用していないので、M3のことだけとなりますが、
オートが優秀(ホワイトバランス、ピクチャースタイル)や
露出制御が優秀(測距点の露出をメインとした評価測光)などありますが、
やはりAFが遅い、低照度でAFが定まらないなどのデメリットが気になります。

ですが、今現在(1歳程度のお子さん)と、日常等であればM3でもOKかなとも思います。
また、屋外(明るい環境)限定となりますが、コンティニアスAFをしないに設定しておくと、
位相差AFのみ(コントラストAFはしない)となることがあり、通常より早くAFできますし。
(タッチシャッターを使う場合は、コンティニアスAFをするの設定となると思いますが)
ちなみに、Kissでもレフ機と比べたらM3のAFは『遅い』と実感すると思いますよ。

デメリットばかりではなく、メリットも。。。
以前Kissを使われていた時に、周りの明るさに影響を受け、撮った写真が暗くなったり、
明るくなったり、といったことはありませんでしたか?
M3は測距点(ピントを合わせた部分)の露出をメインとした評価測光をしてくれるので
極端な場合を除き、明る過ぎる、暗過ぎる写真は少なくなると思います。

店頭に展示された機器だけでは判断しにくいですし、迷うことが多いと思いますが、
自分に合った機材と巡り会うと良いですね。
あと、自分の使用感でカキコミしていますので、このコメントは参考程度にしてください。

書込番号:19781106

ナイスクチコミ!5


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/12 12:35(1年以上前)

スレ主様 横レスで失礼します

■ミックスハマーさん
>M3は測距点(ピントを合わせた部分)の露出をメインとした評価測光をしてくれるので
>極端な場合を除き、明る過ぎる、暗過ぎる写真は少なくなると思います。

ああ、たしかに!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19776677/ImageID=2470458/
上に載せた、タッチシャッターの例の写真は、後ろから家人にGM1で撮ってもらったのですが、
20枚位撮って、この1枚以外は、暗すぎてボツ。残ったこれも編集ソフトで、ざらつき限界まで明るくしてやっとこれくらいでした。
(撮ったのが私より初心者で、ピンぼけでもありますが/笑)
明るい室内でしたが、液晶の明るさに引っ張られたのかなぁと。
でも、M3なら、オートでもここまで極端に暗くはならないないんじゃないかなと思ってましたが、
やはりそういうことだったんですね。ナットクしました。

>コンティニアスAFをしないに設定しておくと〜通常より早くAFできますし
これも、教えてくださってありがとうございます!
早速、設定を変えてみました。
ちなみに、「シーンモード」でのAF選択は「1点AF」と「顔+追尾AF」の2種のみです。
他のモードでは、「タッチシャッター」にしても「コンティニアスAF」を「する・しない」選べるようです。

店頭に展示された機器だけでは判断しにくいですし、迷うことが多いと思いますが、
自分に合った機材と巡り会うと良いですね。
あと、自分の使用感でカキコミしていますので、このコメントは参考程度にしてください。

書込番号:19781249

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/12 12:45(1年以上前)

ごめんなさい!訂正です。
上の私の書き込みの、最後の3行は、返信用にミックスハマーさんの文章をコピーして持ってきた時に
消し忘れて残ってしまったものです。失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:19781276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/04/13 13:51(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます!
電気屋さんで触ってみて、a6000に決めました。やはり色味はキヤノンの方が好きだったりもするのですが、素人目には見た感じではそこまで差は感じませんでした。

ミラーレスを買いつつも、いつかはまたキヤノンの一眼レフもまた使ってみたいなぁと思いました。
今は小さな子供もいて荷物も多いので一眼レフを常に持ち歩くのは大変なので、旅行や日常をa6000と共に楽しもうと思います。

書込番号:19784280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/04/14 00:05(1年以上前)

あ、決められたんですね。
気に入った機種に出会えてよかったですね。
可愛い盛りのお子さんをたくさん撮って、楽しまれますように!(*^^*)

書込番号:19786237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/04/16 14:56(1年以上前)

子供の撮影で、良い映像、写真を撮るのは、大変です。運動会、少年野球、パレ−ド。体育館、入卒式、演奏会等。すべて撮影場所が限定されております。その中で、我が子を、きれいに撮影するためには、300mm程度の望遠レンズと一脚が必要となります。キャノンで有れば、レンズメーカ製も有りコストがおせえてられます。M3はプロのサブ機として使用され、雨、砂ぼこり、低温(スキ−)に、割りあいと強いです。α6000を、サブ機で使用しているプロにであった事は有りません。家内のソニーのミラ−レスは、少し接触したり、雨にあったただけで修理に出しました。(ソニーも納得しているのかメーカー保証で修理してもらいました。)
子育て中の同輩の皆様へ参考意見です。
(カメラ歴は30年位です。)

書込番号:19792988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/17 17:00(1年以上前)

>(いあ、将来、事前に顔登録する機能が付くかもですが)

他社機ではすでに付いていますよね?

そして顔認識AFされた場合は、そこのデータでAEもされていますよね???

キヤノン機持ち上げるためには、キヤノンファンは他社機をどこまででも卑下するのですね。



>M3はプロのサブ機として使用され

まさにそのとおりで、M3は、他に主力としてキヤノンの一眼レフをお使いの人が、サブ機として

併用するのに最適です。

単独で初カメラにするにはお勧めいたしかねます。


>(カメラ歴は30年位です。)

ニコン暦40年さんの、他社機への書き込みもひどいけど、キヤノン暦30年さんも、負けず劣らず

すごいですねぇ。

レンズメーカー製のレンズ+EOS M3などという環境は、素人においそれと勧めてはいけない環境

だと思うのですが・・・・スレ主さんがα6000に決められた、というのが、よほど腹に据えかねたのでしょうか。

これでスレ主さんが心変わりして、シグマ300mm+EOS M3とか買ってしまって動かずにSOS出しても、

上の方々はきっと放置するのだろうなぁ。実際、そうなったらどうしようもないし。

書込番号:19796283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/17 18:22(1年以上前)

まあスレ主さんがせっかくα6000に決められたのですから温かく見守ってあげましょう。
M3を選ばなかった事が気に入らないのかもしれませんが心を惑わす悪魔の囁きは余り褒められた行為ではないように思います。

そういえばM3ってデジタルズームって使えないんですよね。結局其れを付けないのはレンズを買わせるのが目的なのかも。
α6000では全画素超解像ズーム(デジタルズームの一種)が使えますが2倍までなら等倍と見分けがつかないほど
(モニターにおいて)綺麗なのでとっさの場合ズーム域が足りない場合でもレンズ交換無しで結構使える機能です。

書込番号:19796537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/17 19:40(1年以上前)

α6000はもう届きましたか?

先にも書きましたが、α6000の方がAFスピードが速くサクサク撮れるので、色味に問題が無ければ良い選択だと思います(^_-)

書込番号:19796738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/04/17 20:09(1年以上前)

様々なコメントありがとうございます。
結局a6000、ダブルズームの黒を購入しました。
充電してとりあえず数枚パシャパシャしただけなのでよくわからないことだらけですが…家族みんなで大切に使おうと思います。

全く関係ないですが決してキヤノンが嫌いなわけじゃなく、いつかまたディズニーのパレードを追っかけられる日が来てお金に余裕があれば80Dもいいなぁとかも思ってます。むしろ色味ではキヤノンが断トツで好きです。

書込番号:19796815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/17 20:21(1年以上前)

今、一番楽しい時ですね(^_-)
(実を言うと僕もα6000は欲しいんです 笑)

撮影、楽しまれて下さい(^o^)/

書込番号:19796851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8541件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/04/17 21:21(1年以上前)

みにみにたんさん
購入されたんですね。
おめでとうございます^^
α6000で撮影を存分に楽しんでください。

実は私も元々とはキヤノン派でキヤノンの画質(色味)も好きです。
ただキヤノンは一流の寿司店みたいなところがあり(親方が出した物を黙って食べってところ)他メーカーに比べたら
ユーザーの声を反映してくれないことも多い(石橋を叩いても渡らない主義みたいです)のでそこに不満を覚えて他社
も使うようになったところです。

ただ未だに一台二台はキヤノンを併用して使っていますのでこのメーカーを捨てきれない所もあります(元々好きなメーカーですので)

書込番号:19797041

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング