EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日

  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの中古価格比較
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの買取価格
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのスペック・仕様
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの純正オプション
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのレビュー
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのクチコミ
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットの画像・動画
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのピックアップリスト
  • EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットのオークション

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板

(2800件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

自撮り向けとして売りだされているEOS M10とEOS上位モデルであるEOS M3では、自撮りをする際の差異などはありますでしょうか?(EOS M3では自撮りは不向きである等)
使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので、それを踏まえた上でどちらを購入すべきかご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19542575

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/01/31 16:48(1年以上前)

M3でもM10と同様に自撮りは出来ると思います。

とりあえず撮れればいいなら、M10でも十分だとは思いますが、M10は一世代前のセンサを流用した廉価版ですから、
価格とカラーバリエーション以外に積極的にM10を選択する理由が見当たらないのですが……。

書込番号:19542705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/31 17:07(1年以上前)

M10はオマケ程度の内蔵ストロボが有りますが、ホットシューが無いので、後から外付けストロボを付けることが出来ません。
自撮りだけを考えると、M10の方が向いてるかもしれませんが、後からの拡張性などを考えるとM3の方が良いと思います。
カメラとしての使い易さもM3の方が上です。

書込番号:19542750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/31 17:30(1年以上前)

あとキットの標準ズームレンズが違います。

M3はEF-M18-55mmで、M10はEF-M15-45mmです。
風景なら15-45の方が向いてるかもしれませんね。(後からレンズ単体で買う事も出来ます。割高ですけど)

書込番号:19542822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/31 17:41(1年以上前)

平凡な大学生-10さん こんにちは

小さな違いですが 通常撮影時はM3のグリップつきのデザインの方が撮影しやすいのですが 自撮りの場合 M10の方がシャッター押しやすく感じます。

書込番号:19542854

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/31 17:59(1年以上前)

>自撮りをする際の差異などはありますでしょうか

特にないと思います。


>使用用途としては自撮り以外にも風景の撮影などを想定していますので

風景であればAFは遅くても問題ないと思いますので、EOS M10のほうが軽い分いいようにおもいます。
EOS M3はM10よりAFは高速だと思いますので、他の撮影の可能性も考えるとM3の方がいいと思いますが
そこまで考えていくと、もっとAFの高速な他社のミラーレスのほうがいいとなってしまいます。

書込番号:19542895

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/31 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

EOSM3+EF-M22mm F2 STM

EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

片手で持ったままシャッターも押せます。

M3を持っているので、ちょっと撮ってみました。
1枚目が22mm、2枚目は18mm。撮れる範囲の違いがお分かりになりますか?

ちなみに私は、身長157センチで、昭和体型ですので、手は短めです。(^^ゞ
手が長い方なら、22mmでもフレームに2人収まるのでは?

これは、カメラを左手に持ちめいいっぱい延ばして、右手の人差し指で、液晶でタッチシャッターしています。
液晶を見ながら、ピントを合わせたいところにタッチすると、フォーカスと同時にシャッターが切れるので早くて便利です。

でもシャッターはボタンでという方でも、この機種は、シャッターボタンが前面側にあるので、
3枚目の写真のように、左手親指でグリップを持って、人差し指でシャッターを押せますよ。

私は、付いているレンズと、価格のこなれ方、機能の点から、M3のWレンズキットをおすすめしたいです。

書込番号:19543234

ナイスクチコミ!10


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2016/01/31 20:11(1年以上前)

当機種
当機種

EOSM3+EF-M22mm F2 STM

EOSM3+EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM

2枚目の写真、標準ズームの18mmで撮ったつもりでしたが、20mmになってましたね。

モデルがこんなんで申しわけないですが(^^ゞ撮り直しました。

22mmと標準ズームの広角側18mmです。
背景のボケ方もちょっと違うのがお分かりになりますか?

書込番号:19543298

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/31 20:58(1年以上前)

自撮りを考慮して設計された24mm始まりレンズセットのM10が便利ですね。
1800万画素で十分でしょ。あんまり高画素になるとレンズのアラが
目立つだけですし。

書込番号:19543436

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/01/31 22:51(1年以上前)

対象外かもしれませんが、パナソニックのミラーレス1眼のGF7はシャッター位置の切替が出来るので自撮りは右手で撮れると言う自撮りに特化したカメラもありますよ。
 ↓
http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

書込番号:19543875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/02/01 00:01(1年以上前)

自撮りならEF-M11-22oがオススメ\(^o^)/

書込番号:19544119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2016/02/11 11:03(1年以上前)

皆様、親切かつ丁寧なご回答ありがとうございました。
EOS M3の購入に踏み切ることにいたしました。カメラ初心者なのでまたお世話になることがあるかとはございますが、その際はアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:19578106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 違いについて

2016/01/17 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

2月に友人と旅行で沖縄へ行く予定で、せっかくだし良い写真を撮りたいなと思い、値段や機能性を全くの初心者ながらも口コミ評価などなど色々調べて、こちらのCanon M3の購入を考えています。
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。
どなたかお教え願います…m(_ _)m

書込番号:19498348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/17 06:55(1年以上前)

レンズが2本ついてくるというのは同じですが、1本は共通の標準ズームなのですが、もう一本はダブルズームキットの方は望遠ズームで、ダブルレンズキットの方は22mmF2の明るい標準単焦点レンズとなっています。
お好みにあわせてどうぞ。

書込番号:19498353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/17 07:30(1年以上前)

こんにちは。

>>ダブルズームキットとダブルレンズキットがあり、なんとなく違いは名前から分かってはいるのですが、納得できるような違いがイマイチよく分かりません。


ダブルズームキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズと、EF-M55-200mmの望遠レンズが着いてきます。
ですので、遠くの被写体をも撮りたい場合に、いいキットです。

ダブルレンズキットは、EF-M18-55mmの標準ズームレンズは着いてくるのは、上記と同じですが、ここに、EF-M22mmの単焦点レンズが着いてきます。
こちらは、遠くの景色をアップで撮ることはできませんが、軽く嵩張らない持ち運びに楽な単焦点レンズが着いてきます。バッグの角にカメラを忍ばせて、ちょっと散歩がてらにスナップ写真など撮るのにいいです。

それぞれ目的に合ったキットを、選択されたらと思います。


書込番号:19498404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/17 07:51(1年以上前)

 まず、どちらのキットにも共通しているEF-M 18-55 F3.5-5.6 IS STM は広角から少し望遠までをカバーする、コンパクトデジカメでいえば3倍のズームです。
 ダブルズームのEF-M 55-200 F4.5-6.3 IS STM はやや望遠から望遠までをカバーする4倍弱のズームレンズになります。
 ダブルレンズのEF-M 22 F2 STM はズームしない広角よりのレンズで小型でF値が小さいので薄暗い場所で便利ですが、手ブレ補正がついていません。

 カメラ店で実際にレンズをつけて試してみれば違いは何となく判ると思います。個人的にはどのキットを購入しても、もう一方のレンズも追加購入して、ついでにEF-M 11-22 F4-5.6 IS STM という広角ズームも購入して持って行きたいです。

書込番号:19498425

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/17 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2のボケ味!

15cmまで寄れる強み!(ただの嫌がらせ)

標準ズーム程では無いけど、風景にも使える画角!

ダブルズームは、ズームと付いてる通り、標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いて来ます。
ズーム+ズームって事ですね。

一方のダブルレンズは、標準ズームと、単焦点レンズが付いて来ます。
片方がズームじゃないのでダブル「レンズ」と言う訳です^^b

個人的にはダブルレンズキットに付いてくる単焦点レンズの使い勝手が良いので、ダブルレンズキットをお勧めします。
他の方が書いた、この単焦点レンズの為だけに買ったと言うレビューも頷けます。

書込番号:19498470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/17 08:38(1年以上前)

ダブルレンズ ⇒ 22、18-55
ダブルズーム ⇒ 18-55、55-200

ダブルレンズをオススメします(^-^)/

書込番号:19498497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/17 08:52(1年以上前)

なるぴこさん こんにちは。

ダブルズームキットは広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から超望遠の入口までの望遠ズームが付属し、ダブルレンズキットは前記の標準ズームに、スナップなどに適した広角の明るい単焦点レンズが付属していると思います。

違いはあなたが遠くの被写体を大きく撮りたいならば望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いですし、スナップ的な写真で少し背景をボカして撮ったり、室内など暗いところで自然光を生かしたスナップなどを撮りたければ、ダブルレンズキットの単焦点レンズは魅力的だと思います。

あなたがどんな写真を撮りたいかに尽きると思いますが、一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、3本のレンズが合ったとしても用途が違うのであなたの撮りたい方法で選択されれば良いと思います。

書込番号:19498527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/17 09:00(1年以上前)

写真てのは、レンズが光を取り込む量、シャッターが開いている時間、そしてカメラボディのセンサーの受光感度によって、明るさ(露出)を調整しています。

あとは、撮影者が構図を整えてパチッと撮るわけです。

レンズが光を取り込む量を調整するのが『絞り』と言って、『開けたり』『閉めたり』と表現します。

もちろん開けた方が暗いところで撮影しやすいのですが、絞りをより開けられるレンズは、高かったり、デカかったり、ズームできなかったりと、イロイロ不都合もあるのです。
んで、ズームできないレンズのことを単焦点レンズを呼びます。

⇒ 単焦点レンズは、ズームできないけど(だいたいは)明るいレンズ

構図を整えてためには、ズームできると便利です。
近い距離から友達家族を何人も入れて撮りたいなら、より広く(広角)撮りたいでしょうし、遠くでパレードしているミッキーマウスをアップに撮りたいなら
、より望遠倍率を上げて撮りたいと思います。

しかし、より便利にするためにズーム倍率の高いレンズを作ろうとすると、やはりレンズはより大きく重くなってしまいます。
なもんで、3倍程度の倍率にして、更に絞りをあまり開けられないようにすることで、使いやすいレンズも用意されています。
このようなレンズがキットになるズームレンズです。

⇒ キットのズームレンズは、3倍率くらいの、あまり明るくないレンズ

んで、ダブルレンズとダブルズームの2つのキットは、『小さな単焦点レンズがセットされている』キットと『小さな望遠ズームレンズがセットされている』キット、という違いになります。

どちらかを選んでもいいし…
レンズは買い足せるので、予算があるならどちらか割安なキットを買って、更にそのキットに含まれていないレンズを買い足してもよいです。

更にいうと、レンズ交換がめんどくさいと思うなら、M3にこだわる必要はなく、沖縄旅行に行きますがオススメは?ってスレを立て直せば良いですよ。
逆にレンズ交換を楽しみたい場合も、M3にするかどうかよく考えた方がよいです(笑)

書込番号:19498541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/01/17 09:55(1年以上前)

機種不明

写真に写せる範囲の目安です

わかりやすいように、画像を載せておきます。
どちらも18mm-55mmは、標準レンズとして付属しています。

標準レンズは、実際に肉眼で見た風景より広範囲で写真を撮ることができます(18mm)
そこから、ズームしていって55mmまでいっぱいにズームすると、写真におさまる範囲は
狭くなりますが撮りたいところを狙って少し大きく写真に撮ることができます。
ただし、人間の実際に見た目とおなじ大きさで写真に写すのは、M3のようなAPS-C機の場合、
焦点距離30mm程度ですので、イメージで捉えていただければいいのですが、
この55mmというのは、実際に見た目の2倍弱の大きさでしかアップでとらえられません(55÷30=約2倍)。
ですので、標準レンズというのは実際の見た目に近い画角で撮るのに適しています。

ダブルズームキッドに付属の55mm-200mmは、その点より遠くのものを大きく捉えるのに
適しています。単純に上の計算式を利用すると(200÷30=6〜7倍)、かなりのアップで
狙いたい被写体を撮ることができます。ただし、これだけアップで撮るので周りの風景などは
いっぺんに撮りこめません。ピンポイントで写せます。双眼鏡で見える範囲などをイメージしてもらえば
よろしいかと。。。
また、ゴチャゴチャした街の中などギュっと手前から奥まで圧縮したような(圧縮効果)、写真も撮れます。
望遠レンズの効果として圧縮効果は面白い表現です。
スカスカのお花畑など、ギュっと濃密に咲いているように撮ることが出来ます。
デメリットは、暗いレンズ(望遠側F6.3)なので、速いシャッタースピードで捉えられない。
どうしてもISO感度(画像のノイズを左右)が、暗いシーンでは上がりがちなことと、
望遠レンズとしては小型なのですが、それでもやはり多少はバッグの中でスペースとります。

ダブルレンズキッドの22mm単焦点は、ズームこそ出来ないものの、
F2と明るく、速いシャッタースピードで動きモノの被写体に強かったり、暗い室内などで
とても重宝するレンズ。カメラでとらえる明るさというのは、室内では極端に少ないものなので
室内写真を多く撮られる方は、F2、F1.4クラスの明るさのレンズは必須です。
また被写体に寄れるレンズなのでアップで大きく捉えることが可能で、前後のボケ味も美しいです。
コンパクトさも美点です。
デメリットは、やはりズームできないので、自分で動く必要があるということ。

載せた画像はあくまでイメージです。それぞれ焦点距離ごとに写真でとらえられる枠を示しました。

11mmの広角レンズもMにありますが、肉眼で実際に見るよりも上下左右に広範囲に写し撮ることが
出来ます。ただし、びっくりするほど広範囲に写せるかわりに、写真に奥行がつくので見た目より
狙ったものが遠くに見えるようになります。

書込番号:19498693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/01/17 15:06(1年以上前)

みなさんご丁寧でとても分かりやすい解説、回答ありがとうございました!!
ちょっとした外出時にも持ち運び便利な単焦点レンズが付いているダブルレンズキットを購入しようと思います(*^^*)
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19499561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/17 16:23(1年以上前)

機種不明

焦点距離55mmで写る範囲

>pianissimo*さん
写真をお借りします。

焦点距離11mmの画像に対して、55mmでは写る範囲の幅が1/5になります。

書込番号:19499766

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2016/01/17 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

風景撮るなら超広角お勧め!!

単焦点と同じ15cmまで寄れるので、面白い画作りも出来ます。

参考までに単焦点でほぼ同じ距離からの画角とボケ味。

決めたみたいで何よりです^^
良いフォトライフを\(^o^)/

沖縄に行くということで、一応標準ズームや単焦点のパンケーキでも風景撮れますが、出来れば青い海。青い空の広がりをダイナミックに切り取れる超広角ズームも購入するのをお勧めします^^b
標準ズームも評判良いのですが、私は超広角と単焦点で大体のものは事足りてます^^
標準ズーム。。。使ってあげなきゃなぁ。。。

書込番号:19499824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件 EOS M3 ダブルレンズキットの満足度4

2016/01/17 17:13(1年以上前)

>じよんすみすさん

そうですね。
画像は、あくまでイメージです。

書込番号:19499895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘリオス44 M42マウントアダプターについて

2016/01/16 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

EOS M3でヘリオス44 M42のオールドレンズを使いたいのですが、どのマウントアダプターを取り付ければいいのか分かりません。
わかる方いましたら、ぜひ詳しく教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19496309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2016/01/16 15:57(1年以上前)

>神戸みなとさん
早速ヘリオスのマウントアダプターを親切丁寧にアドレスまで付けて教えてくださって感謝します。
オールドレンズは初めて購入し取り付けるので助かりました。
早速購入してみますね。ありがとうございました。

書込番号:19496467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/16 16:16(1年以上前)

私のはソニーのNEX-3Nというミラーレス。
レンズはミノルタのMDマウントレンズとαマウントレンズ、共に35ミリフルサイズで使えるもの。

アダプターを2種類買って試写しました。アマゾンでの購入で2個で4千円弱。
MDレンズは絞りリングが付いているので実絞りを決めての絞り優先オート撮影。
αレンズはマウント側の絞りリングを動かして開放から最大絞りまで可変させて決め、絞り優先でのオート撮影です。
ピント合わせはファインダーではなく背面液晶で目視で決めます。
手ブレ補正が付いていないので屋外専用になりますね。

ソニーα用の18−55mmのレンズを使うと最広角では4隅がけられます、レンズの情報が伝わらないので補正が効かないのかな。

書込番号:19496513

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

M3を購入した後で、リモートケーブルが使えないこと、その替わりにWi-Fiでリモート撮影できることを知りました。
それに一安心してスマホにソフトをインストールして撮影してみましたが、連続撮影できません。
もし、連続撮影できる方法をお知りでしたら、教えてくださいませんか。

書込番号:19479082

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/01/10 22:12(1年以上前)

>ロックタンさん

SET→ドライブモード→連続撮影→セルフタイマー→リモコン撮影(RC-6)でできますよ。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html をお買い上げください。

解除の時は、RC-6のスイッチをもう一度押すか、カメラのシャッターボタンを押せばばよいです。

書込番号:19479259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 EOS M3 ボディの満足度4

2016/01/11 21:46(1年以上前)

>キヤノロンさん
情報のご提供、ありがとうございました。
リモートコントローラーを購入する必要が有るという事ですね。
多分、Wi- Fiでは撮影ごとにスマホに画像転送して表示するので、連続撮影にならないという事と理解出来ました。
早速、コントローラーを入手します。

書込番号:19482834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 EOS M3 ボディの満足度4

2016/01/11 21:56(1年以上前)

>キヤノロンさん
ロックタンで入れなかったので、とりあえず、家族のニックネームでお礼しました。
妙な感じになり、申し訳ありません。

書込番号:19482874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2016/01/11 22:04(1年以上前)

>じっくりぽんさん

気にしてないよ〜。 撮影楽しんでね。 \(^o^)/

書込番号:19482912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX DMC-G6Wと比較して

2015/12/24 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

スレ主 go6025さん
クチコミ投稿数:12件

初めまして。
出産を機にカメラの購入を検討しています。
使用用途は、旅先での記録と、ボカした写真を撮りたいと思います。

6万円以内、自撮り可能、ミラーレス
という条件で探していたところ、EOS M3がいいと思い電気屋で実物を見てきました。
展示品はEVF付きで、オプションのEVFも欲しくなったのですが予算オーバーの為、予算内でEVF付きのミラーレスを探したところLUMIX DMC-G6Wを見付けました。

奮発してオプションのEVFを買うかG6Wを買うか悩んでいます。
G6Wは展示品がなく触れなかったので、いきなりネットで買うのが怖いので質問させていただきました。どちらの方がいいなどアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。





書込番号:19429866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/24 01:03(1年以上前)

 M3とG6Wを比較した場合、ボケは基本的にセンサーサイズの大きい方が演出しやすいので、ボケを最優先するならM3の方がやや有利ですが、マウントアダプター使用でキヤノンのレンズ群が使用できるとはいえ、専用レンズはまだ数が少ないです・

 G6Wはm4/3のレンズ群が使用できるので、レンズバリエーションはそれなりにあります。またセンサーサイズが小さい分、レンズも小型になりやすいですし、AFスピードもG6Wの方が有利だと思います。

書込番号:19429922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2015/12/24 01:10(1年以上前)

赤ちゃんですと、室内での撮影が多くなると思います。
望遠レンズが付属してませんが、代わりに単焦点レンズが付属した、ダブルレンズキットはいかがですか?↓
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/?lid=sp_hikaku_rec
この単焦点レンズ【EF-M22mm F2 STM】は画質が良く、明るいレンズなので(明るく撮れると言う意味では有りません)、ボケの表現がし易いですし、室内でもシャッタースピードが上げれるので便利です。

EVFは後からでも買えますので、使ってみて必要と感じてからでも良いと思います。

G6Wは良く分からないのでコメントは控えます。

書込番号:19429927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/24 01:57(1年以上前)

私もM3をおすすめしたいです。
赤ちゃんの(女性もですが)肌色の微妙なトーンがきれいにに出ますよ。

逃げろレオン2さんもお書きになっている通り、22mmの単焦点は、コンパクトで明るいレンズなので
室内撮りに最適。ボケも写りもきれいです。
18-55もきっとのレンズとは思えぬ、写りの良さ。
このセット、カメラもレンズも素材や作りが良くて、チルト液晶の作りもかっちりしていて、収まりが薄いですし、
長年M4/3のカメラとレンズをを使ってきた私は、今のM3やMレンズの値段はバーゲンプライスのようだと思いますよ。

>EVF
老眼や近眼の方は、あったほうが、見えやすいとは思いますが、
私は近眼の老眼ですが、液晶でタッチシャッターが快適なので、EVFはなくても平気です。
あとからでも買えますから(ヤフオクにいっぱい出てます→ということは必要ないと思った人も多いのでは)
まずは、お得感のある、WレンズセットかWズーム+22mmパンをおすすめします。

ちなみに、パナのカメラ、(私はGM1を使っていますが)、デフォではちょっと青かぶりします。
液晶やモニターで見ると気が付きにくいですが、並べると気が付かれると思います。
色温度で修正できますが、撮って出しでクセがないのはM3の方かなと。

書込番号:19429974

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/24 07:03(1年以上前)

AFのスピードいらなければMもいいけど
パナ オリ ソニーが無難

書込番号:19430118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/24 07:15(1年以上前)

G6より旧型のG5(基本構造は同じ)を使っています

自撮りする場合、いずれの機種もモニターを反転させられるので便利ですね
旅行でも使われるのであれば、EVFはあった方が格段に見易いです
EVFを使う前提で、ひとつ気になったのは…

M3の場合、自撮りする度に( ̄▽ ̄;)EVFが邪魔になるので外さなきゃならない

たいしたことないようで、いちいち外すのも億劫かな?とは感じます
※G6の場合、モニターは「本体横開き」になるので、EVFには干渉しません

お尋ねのものとは別にはなりますが、m4/3とAPSの機種をそれぞれ使用中です
私見ですが、何れもキットズームで撮る前提でしたら、極端なボケの差は感じていません

写りは(レンズを交換することで)仕上がりが変わってまいります
使い勝手をもう少し考慮された上で、機種を選択されるべきではないでしょうか

書込番号:19430130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/24 07:47(1年以上前)

自撮りの場合、
センサーサイズが大きいと 背景がボケ易くなるので、
背景が遠いと何処だか分からなくなるかも。
1型以下ならボケ難い。

書込番号:19430162

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/24 08:23(1年以上前)

go6025さん、おはようございます。

G6、良いですね。私はM3かG6の選択であれば、G6を選びますね。コンパクトさを求めないのであれば、G6の大きなグリップはブレ防止のための強力な武器になります。AF性能(速度と精度、暗い場所での合焦率)、ファインダーの見やすさ、堅牢なボディ、操作性など、カメラとしての基本スペックはキッチリ抑えられていると感じます。

おすすめする一番の理由は、レンズが豊富だということですね。オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズを含めますと、その選択肢はかなり多いです。目移りして困るほどです。

同じF値であれば、APS-CセンサのM3がボケ感に勝るでしょうけど、マイクロフォーサーズには明るいレンズが多くありますので、そこでカバーできると思います。

キヤノンも好きな私ですが、キヤノンのレフ機を使っていて(EFやEF-Sレンズも持っていて)サブ機に・・・と言われるならM3をお勧めします。今回のご相談はそうではなさそうですので、G6のWズームキットに一票です!

書込番号:19430220

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/24 08:36(1年以上前)

>ボカした写真を撮りたいと思います。

ボカした写真を撮りたいのでしたら、撮像素子の大きな
EOS M3のほうが向いています。

ただ、M3は交換レンズが少ないのと、
もしかしたら次あたりEVF内蔵機がでるのかもと思うと

予算内なら、そのまま購入してもいいように思いますが
無理してまで購入する価値があるかどうかとなると、購入するのに躊躇してしまうようにも思います。

G6のほうは後継機G7が既に出ていますので、やはり新しいG7のほうに魅力を感じてしまいます。

かといって、ファインダーもあって自撮りもできて撮像素子の大きなカメラというのはないようですので
あとは、どこを優先するかで決めるといいと思います。

もっとも、EOS M3+EVFで問題なのは価格面だけのようですので
EVFなしでM3を購入して、あとからEVFを購入してもいいように思います。
セットで買うほうが5000円くらい安いようですが、EVFなしで撮影していくうちに
なくてもいいかなと思うかもしれません。



書込番号:19430236

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/24 09:37(1年以上前)

5歳児のパパです。
ちなみに現M3ユーザーで、元G6ユーザーです。

その二者択一であれば、『今後の予算による』ところが大きいと思います。

子供撮りにおける汎用機としての性能が高いのは、間違いなくG6です。
しかし、その差を実感するのは、1年ほど先かと思います。
乳児撮りはゆっくりと撮影でますが、よちよちが始まると、そこそこの近距離から不規則に動く被写体を撮って行くことになります。
『ハイチーズ』なんて呪文は、しばらく効きません。

その際に、『なんとか撮れるだろう』がG6で、『うわ、むりむりぃー』ってのがM3、みたいな差です。
少し距離をとって『なんとかなるな』ってのがG6で、『うわ、難しいなぁー』ってのがM3、みたいな差です。

そんな時に、撮りやすい機材を買い足せるならM3で問題ないです。

しかし、既出にあるとおり、ダブルズームはお勧めできません。22mmF2がつくダブルレンズの方が、この先1年間の使い勝手が良いです。

またボカしやすいというのは、被写界深度(ピントの合う奥行き)が浅い(狭い)ということで、
パパママに向かってくる子供を撮る時に難しいってことになります。
そういう写真を撮りたいのにAFが劣る機材を使うってのは、それなりに腕とか経験とかが必要とされます。

書込番号:19430355

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1460件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/12/24 10:01(1年以上前)

EOS M3 は今、キャッシュバックキャンペーン中ですね。(2016年1月12日購入まで)
EVF付きは、キャッシュバック対象外です。
EVFも欲しい場合、カメラとは別にEVFを買いましょう!

http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/index.html

良いご選択を!  (*^^)v

書込番号:19430397

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/24 10:37(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンレフ機とオリ、パナのミラーレスを併用しています。
G6は以前使っていました。
写真も動画もかなり使いやすい機種でしたが故障頻発で手放しました。
そういうこともあって、個人的には現在後継のG7が出ていますし、
G6を選ぶのならG7のほうをお勧めしたいです。
ただG7はWズームがないのがネックですね。高倍率キットだと結構
高価になりますし・・・

ということでパナと共通マウント(マイクロ4/3)のオリンパスは
どうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011722_J0000011721

このE-M10もMark2が出てますので店頭から消えつつありますが、
小さく軽くて使い勝手も良好です。高感度もG6より1段くらいは
上といった印象を持っています。

ただひとつ注意点としては、M4/3ではキットの標準ズーム(14-42mm等)
ではよほど条件がよくないと背景ボケはほとんど出ません。
屋外で望遠ズームで少し離れて撮るか、屋内でしたら別途F値の小さい
単焦点レンズを購入する必要があると思います。これはG6でも
同じことが言えます。
ですので以下のようなレンズの追加(できれば同時に)購入が
必要になってくると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000766327_K0000617304_K0000268305_K0000808290_K0000439789_K0000532768

レンズってこんなに高いのと思われるかもしれませんが、このあたりは
まだお手軽価格と言えると思います。厳しければ中古がたくさん
出回っている機種もありますので、それらも検討されてはと思います。
ちなみに私もレンズは中古がほとんどです(笑)
それと単焦点は投資しただけの満足感はきっと得られると思います。


M3については背景ボケや総合的な画質の面ではM4/3より上だと思いますが、
AFの面ではやはり一歩譲る感じでしょうか。
今後室内撮りでは外付けストロボも必要になると思うのですが、EVFを
着けるとストロボが装着できないのもどうかなと思います。
Mに行くならレフ機のX7のほうがいいかなと思います。

書込番号:19430466

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/24 10:49(1年以上前)

連投失礼します。

上記レンズのリンクですが、45mmや42.5mmは屋内では
少し望遠気味で使いにくい場合があります。
小さなお子さんのバストアップメインなら十分に使えますが。

引いたり寄ったりで範囲調整がしやすいのは17、20、25mmあたりです。
ただ、焦点距離が長いほどボケは大きくなりますので、求める画に
よって選択が変わってきます。

書込番号:19430483

ナイスクチコミ!1


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/12/24 11:11(1年以上前)

そうそう、もう一つM3の優位点を
撮像素子の「セルフクリーニング」を。「電源切る時」に設定できます。
それと、タッチシャッター(液晶をタッチするとピントがそこに合ってシャッターが切れる)を設定したら、
電源オンオフしても、その設定を残せます。

パナ機は、セルフクリーニングは、設定から入って、しなければいけません。
表のボタンに、sをの設定を割り当てられる機種があるかもしれませんが、GM1はできないのでつい忘れます。
又、タッチシャッターは、電源の入り切りのたび、解除になりますので、都度設定しなければいけません。(タッチAFは常時OK)
*オリ機は、セルフクリーニングは自動です。タッチシャッターの設定も保持されます。

以上、些細なことのようですが、タッチシャッターは、私のような素人には、愛犬を撮るときに、
シャッターチャンス逃さない一助になりますし、(EVF覗いていると、タッチシャッターができないので、私はナシの方でよかった)
セルフクリーニングは、ミラーがなく、レンズを外すとすぐ撮像素子がむき出しになるミラーレス機には、
けっこう重要なポイントかなと思っています。

*M3は確かに専用レンズは、今のところ5本と少ないですが、22mmと18-55があれば大抵のものが撮れますし、
(私は室内では22mmのみです)、キットのレンズと侮れない写りをして感動しましたよ。
アダプター(8千円くらいで専用を買えます)をつければ、キヤノンの豊富なレンズ群使えますが、
少ないほうが誘惑と迷いが無くていいということもありますよ。(^o^)

書込番号:19430509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/24 11:34(1年以上前)

どうしても最初の予算を6万ちょっとで抑えたいならM3ですね。

でも、長い目で見たらG7の方が良いと思います。
AF速度にかなりの差があるので走り回る頃にはM3だと大変ですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19317765/ G7は走り回る犬にもピントが合います。

多分M3にしろG7にしろ、いずれ望遠レンズや単焦点を買うと思います。
で、そういう前提だと

67000(ブラック)-10000+25000-10000+21000=93000
M3ダブルズーム-キャッシュバック+EVF-EVFのキャッシュバック+22mm単焦点

61000(ブラック)-5000+25000-10000+30000=101000
M3ダブルレンズ-キャッシュバック+EVF-EVFのキャッシュバック+55-200mm

82000-12000+40000(15mm F1.7)-10000=100000
G7レンズキット-キャッシュバック+15mm F1.7単焦点-キャッシュバック
25mm F1.4ならさらに+5000円

G7キタムラ限定キット
102000-12000=90000円 25mm f1.7レンズセット

わかりづらいと思いますが、標準〜望遠ズームとぼかし用の単焦点を揃えた場合の総費用の比較です。
どのプランでも結局全部10万くらいかかっちゃいます。

それだったらレンズ交換なしに広角から望遠まで撮れる14-140mmが付いてるG7の方が子供撮りでは機動性が高いし、AFもずっと速いです。
ただ、G7の場合初期投資が必要なので、今現在6万ちょっとが出せる限界ならM3しか無いと思います。

>BAJA人さん
E-M10って確か自撮り不可ですよね?

>TT28さん
パナ機は電源オンと同時にクリーニング機能が働きます。

書込番号:19430556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/24 11:49(1年以上前)

>びゃくだんさん

自撮りご希望でしたね。
失礼しました。

E-M10はチルト液晶ですが正面に反転はしませんので、基本的には自撮りは不可です。
ただスマホがあればWiFiでリモコン操作できますので、まったく不可能ではありませんけどね。
実際はかなり面倒でしょうけど(笑)

書込番号:19430579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/12/24 11:57(1年以上前)

それからぼかした写真を撮りたいなら換算50〜85mmくらいの明るい単焦点レンズが良いのですが、これらを付けていると自撮りが非常に難しくなる問題があります(映る範囲が狭くなるので多分顔の一部しか入らないと思う)。
なのでぼかす時は望遠を使い、自撮りしたい時もレンズ交換なしに広角で撮れる高倍率ズームレンズは重宝しますよ(ただし、後ろに下がれる野外での話です)。

子供連れていちいちレンズ交換なんてやってられませんし。

書込番号:19430595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/12/24 12:19(1年以上前)

自撮りしてお子さんメインですとパナソニックのGF7もいいですよ。
自撮りモードで液晶が180度回転して撮影出来ますし、iAにすると人物優先に明るめの設定になり、キッズモードは動いてる子供を連写しますが、液晶で子供をタッチしながら連写出来るので便利ですよ

書込番号:19430624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/24 12:39(1年以上前)

私も自分撮りが重要ならGF7がいいんじゃないかと思いました。小さくていいですよ。赤ちゃん連れの外出の時、大きいカメラは邪魔です。
GF7はEVFはついていないし、つけられませんが、EVFってしばらくいらないのではないでしょうか?
でもGF7のダブルズームキットの場合、背景のボケた写真は望遠レンズでもある程度撮れますが、やはり明るい単焦点(25mmF1.7など)は追加したいと思いますね。

晴天下の運動会などでEVFが必要になったら、その時にG7などを考慮すればいいのではないかと思います。その頃にはG7ずっと安くなっているような気がします。

書込番号:19430670

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/24 15:41(1年以上前)

別機種

GF7レンズキット

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットがオススメです!
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-G7H-K%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af/pd/4954591506907/

http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
今ならキャッシュバックキャンペーンで、このレンズキットなら\12,000戻ります!
\100,200 - \12,000 ⇒ \90,000(3万円のオーバー)

このレンズキットは、
LUMIX G7H 高倍率ズームレンズキット に
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/
を追加したキタムラオリジナルのレンズキットです!

ボカしたい時は25/1.7を使い、その他の時は便利な14-140を使うようにして、用途に応じてレンズを使い分けするのが良いと思います!



自撮りに関して言えば、GF7 が楽でしょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000734777/
子供を抱っこして子供とツーショット自撮りとかも面白いと思います!


私は2ヶ月ほど前にGF7を買いましたが、14-140レンズが欲しくてG7の追加購入を検討してます!

GF7 ⇒ コンパクトなのでお出掛けよう!!!
G7 ⇒ 本気撮り用!!!

と使い分けを考えてます!!!

ちなみに、1歳8ヶ月の娘撮りしてます(^o^ゞ



って事で、G7をオススメします( ロ_ロ)ゞ




参考に…
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/feature/panasonic/g7/?ref=sh

書込番号:19430992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/24 15:46(1年以上前)

カメラのキタムラのG7 Wレンズキットなんですが、いいと思います。
ただこれ、キタムラのメール会員だと、期間限定セールで更に安く91000円くらいで買えると思いました。
(私、G7すでに持っているので、そのメールを消去しちゃいまして、情報が不確かですみません。)

書込番号:19430997

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ84

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

子供の少年野球の写真係を撮るのに一眼レフの購入予定です。

◆予算はだいたい40,000〜60,000円程度

野球というスポーツなのでそんなに激しく動くわけではありませんし
ある程度次の動作の予測がつきますが、バットを振ったり、ボールをなげたり
ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと思っています。

子供の野球が終われば使う機会が少なくなると思われ、出かけるときに持って行ったり、
商品撮影をしたいと思っています。
持ち運びが良いものが良いです。虫が良すぎるでしょうか。

初心者が色々考えて候補にしたのが

●OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット
●EOS Kiss X7 ダブルズームキット
●EOS M2 ダブルズームキット
●EOS M3 ダブルズームキット (予算オーバーだがメーカーキャッシュバック中)
●OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット (予算オーバー)

上の5つの機種を主軸に、これら以外でもこれはというものがあれば教えてください。

書込番号:19384445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 17:33(1年以上前)

こんにちは・・・

出きれば・・・OM-D E-M10のWズームキットが良いと思う♪

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012678_J0000013476_J0000011723

書込番号:19384485

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/07 17:33(1年以上前)

EOS Kiss X7 ダブルズームキット以外はミラーレス一眼ですので背面液晶パネルでの構図決定となります。子供の撮影では機敏な動きに追従しなければならないので光学ファインダーのあるX7がおすすめです。もちろん私もX7は使ってます。

書込番号:19384486

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2015/12/07 17:35(1年以上前)

こんにちは。

基本的には屋外で動き物を撮るならファインダー付きカメラで、
できればレフ機のほうがAFは楽だと思います。
よってX7ダブルズームがお勧めとなるでしょうか。
いくら動きが少ない野球とは言っても、走者も野手も動きますし、
勝利の感動のシーンもじっと動かないわけではないでしょうし。
X7のキットの望遠はSTM仕様ではありませんが、それでもレフ機
のほうがいいと思いますね。

お出かけにはEF-S24mmF2.8をつければ、小型高画質機の
出来上がりです(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/#tab

書込番号:19384494

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/07 17:37(1年以上前)

こんにちは

明るい太陽光が背中から当ってる場合は、液晶モニターがほどんと見えない状態になります。
その場合は光学ファインダーの付いたカメラが適しています、リストの中では、Kiss X7だけが搭載しています。
その他ニコン、ペンタックスなどもあります、X7は機種としてちょっと古いのが難点かな。

書込番号:19384500

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/07 17:45(1年以上前)

持ち運びに関してはミラーレスに負けますが
一眼レフの方が、それ以外の点では有利だと思います。

そうすると、候補の中では

●EOS Kiss X7 ダブルズームキット

が、いいように思います。

光学ファインダーはファインダー像の遅れがないので、瞬間を狙いやすいという特徴もあります。

書込番号:19384512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2015/12/07 17:46(1年以上前)

この中なら、ファインダー付のX7。

書込番号:19384514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2015/12/07 17:46(1年以上前)

こんにちは

EOS Kiss X7 ダブルズームキット が
良いと思いますよ(≧∇≦)

やはり晴天時には、光学ファインダーが
見易いですし
動体撮影であってもAFは充分過ぎるほどの
性能を持ってますしね

書込番号:19384517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/07 17:58(1年以上前)

>バットを振ったり、ボールをなげたり
ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと

ツッコミを入れるつもりはありませんが、候補の機種で一眼レフはX7のみ、他はミラーレス機になります。動きの少ないシーンをメインにされるなら、ミラーレス機も良いかと思いますが、もしランナーの全力疾走とか、球を追って疾走する外野手といった被写体を撮ることもお考えなら、少なくともM2とM3の選択はいかがなものかと。

AF性能(自動ピント合わせ)だけならE-PL6でもE-PL7でもまずまずだとは思いますが、キットの望遠ズームレンズは望遠端が換算約300mm相当までです。内野席から外野手を撮るなら、少しでも望遠に強いX7ダブルズームキット(換算約400mm相当)がベストかなと思うのですが。

他の方もお書きですが、屋外で望遠レンズを使うのなら、ファインダーがあったほうが撮りやすいのは間違いありません。

書込番号:19384546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 18:02(1年以上前)

再び、こんばんは♪(^^;;;

>持ち運びが良いものが良いです。虫が良すぎるでしょうか。
↑コレを気にしないのであれば・・・私も候補の中ではKISS X7をおススメします♪
↑ホントは、心の中では「虫が良すぎる」と思ってる(^^;;;(笑

まあ・・・野球の撮影なら・・・コンデジ感覚のコイツでも良いような気がする♪
http://kakaku.com/item/J0000015467/
ニコン1 J5 Wズームキット
バッターのスイングフォーム連続写真とか?? ホームベースのクロスプレーとか??
このカメラの連写機能が役に立つ??・・・かも???(^^;;;

書込番号:19384555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 18:41(1年以上前)

>#4001さん
OM-D E-M10のダブルズームキット確認してみました。
素人ですがなかなかデザインもよく、持ち運びも良さそうです。

望遠はどの程度までいけるのかよくわかりませんので教えてください。

グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

書込番号:19384648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 18:52(1年以上前)

>BAJA人さん
EOS Kiss X7 ダブルズームキットにEF-S24mmF2.8を付けるアイディアはいい感じです。

>JTB48さん
>里いもさん
>フェニックスの一輝さん
>MiEVさん
>うちの4姉妹さん
>みなとまちのおじさんさん
みなさんのおすすめのEOS Kiss X7が動く被写体を撮影するにはいいようですね。

光学ファインダーがどうして良いのかもよくわからない程度の素人なのですみません(T_T)

書込番号:19384674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/07 19:00(1年以上前)

別機種

300ミリのレンズに1.4倍のケンコーテレプラス

>グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

 どの程度の大きさに写っていればいいのでしょう?

 以前に試し撮りしたものですが、KissのX2に300ミリのレンズと1.4倍のケンコーのテレプラスをつけて撮ったのが添付画像です。地方の狭い球場の一塁側ベンチ裏からレフトを撮ってます。35ミリフルサイズ換算で約670ミリになります。

 OM-D EM-10の望遠側は150ミリ、35ミリ判換算で300ミリになりますから、外野を撮るにはかなり厳しい面があると思います。ベンチ脇から外野を撮るという点だけ考えれば、高倍率の一眼タイプのコンパクトデジカメの方が大きく写る機種があります。

 

書込番号:19384692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 19:02(1年以上前)

>#4001さん
ニコン1 J5 Wズームキットも確認しました。

私好みのいい感じです。

こちらも付属のレンズで遠方がどの程度の距離まで撮影可能でしょうか?

OM-D E-M10のWズームキットはファンダ―(のぞくところ)がありますが
ニコン1 J5はファンダ―はないタイプですか?

書込番号:19384699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/12/07 19:05(1年以上前)

>光学ファインダーがどうして良いのかもよくわからない程度の素人なので

X7はOVF(光学ファインダー)内蔵、M3・E-PL6・E-PL7は別売りのEVF(液晶ビューファインダー)が付けられます。M2には付けられません。

OVFは見たままの実像ですが、EVFはカメラ内で映像化したものを見ることになります。なので、動きが速い被写体だと若干タイムラグが生じます。

正直言って、少年野球程度(と言っては失礼ですが)の動きならEVFでもほとんど問題はないでしょう。ただ、2万円前後しますし、それなら多少ズングリムックリ(苦笑)のX7なら最初から内蔵していますから追加費用なしで使えます。

ただ、もし梅屋のマーボーさんが液晶画面を見ながら撮りたい(ライブビュー)ということであれば、X7よりはE-PL6・E-PL7のほうが向いているとは思います。一眼レフでのライブビューのAFは特定の機種以外は遅いですから。

書込番号:19384705

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/07 19:09(1年以上前)

この中であればAF性能を重視してKissX7のダブルズームキットですかね。
但し、被写体との距離によっては望遠が足りないかもしれませんね


コンデジですがパナソニックのFZ-1000もよいかもね。

書込番号:19384713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/07 19:12(1年以上前)

梅屋のマーボーさん こんにちは。

一眼レフは望遠鏡のように被写体を光学ファインダー越しに直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりシャッター幕が開きその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年無培われた方式のカメラだと思います。

X7は一眼レフでそれ以外はミラーレスとなりますが、スポーツなどで一眼レフが良いと言われるのはミラーレス機は受光部で記録される被写体を、電子ビューファインダーや背面液晶で見ますが光学ファインダーの実像でなく、作られた虚像のために多少のタイムロスや残像感などでサクサク撮れないというのがあると思います。

野球撮影で野球場の内野スタンドからならX7のダブルズームの望遠ならば、バッターボックスや内野手程度近い方の外野手ならばそれなりには撮れますが、野球撮影ならばもっと望遠がほしくなる場合もあると思います。

野球の撮影ではいつ打つかわからない時などもバッターボックスを狙うのならば一球一球シャッターを押したり、守備の選手を狙うならばいつ打球が飛んでくるかわからなくても根気よく狙いを定めて予測して待つ以外良い場面は撮れませんので、三脚使用とリモコンなどを使用して気長に根気よく撮るのが良い写真を撮るコツだと思います。

書込番号:19384724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/12/07 19:21(1年以上前)

三度、こんにちは♪(^^;;;

>グランドのベンチ横から外野手を撮影できそうなレンズが付いていますか?

う〜ん・・・
KISS X7以外は・・・どれも同じような望遠レンズが付属しています。(Wズームキット)
比較の為・・・「35mm判換算」で計算すると。。。
どれも・・・300mm程度の望遠ズームになります。
オリンパスのカメラ⇒40-150mm=換算80-300mm
キヤノンMシリーズ⇒55-200mm=換算88-320mm
ニコン ニコン1 J5⇒30-110mm=換算81-297mm

キヤノンKISS X7⇒55-250mm=換算88-400mm
KISS X7だけチョット長めの望遠ズームレンズが付属しています♪

換算300mmだと・・・
いわゆる草野球(小学生の河川敷や学校のグラウンド)の一塁側ベンチと仮定して。。。
キャッチャ〜セカンドベースのラインの内側(バッテリー/ファースト/セカンド)まで、ですかね??
ライトが定位置から前なら・・・ギリギリセーフかな??(ライトなら、チョットベンチから一塁よりに移動できれば、OKかも??)

換算400mmあると・・・内野は何とかカバーと言う感じでしょうか??
センターとレフトは辛いかも??(満足できないかも??)

書込番号:19384747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/07 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

3塁スタンド席から193mmで(E-M5Uとパナ100-300mm)

3塁スタンド席から264mmでレフト野手(E-M5Uとパナ100-300mm)


梅屋のマーボーさん、こんばんは。
私は11月から野球の撮影を始めた者です。

>ある程度次の動作の予測がつきますが、バットを振ったり、ボールをなげたり
>ガッツポーズをしたり、喜んでハイタッチをしたりといったところを撮れたらいいなと思っています。

AFに頼ると、上手く撮れた!と思っても、ちょうどのタイミングでピントが抜けていたり(選手ではなく、地面などに合焦)してガッカリしましたので、基本はバッターを写す時は置きピン、野手の場合はMFを使うようにしています。
仰られるように、野球は大半が予測がつく動作なので、「AF速度を重視する必要はない」と実感しました。

私はオリンパスのE-M5Uとキヤノンの1DXを持ち出す機会が多いのですが、軽量コンパクトなマイクロフォーサーズ機(E-M5U)がフットワークが軽くてとても使いやすいです。野球の撮影にはもってこいだと思います。
APS-Cよりセンサーが小さいのでダメ!という人もいますが、同じ焦点距離のレンズをAPS-C機とマイクロフォーサーズ機に使った場合、後者のほうが35mm換算の焦点距離は長くなります。遠くのものを大きく写せるメリットがあります。

グランドのベンチ横から外野手までを写すとなると、最低でも600mmの焦点距離を確保したいものです。となると、マイクロフォーサーズ機であれば、オリンパスの75-300mmかパナソニックの100-300mmのレンズが欲しいところです。APS-C機(KissやEOS Mなど)になると、もっと焦点距離が長くて高価なレンズが必要になってきます。

E-M10のWズームに前述の75-300mmか100-300mmのレンズをプラスしたいところですが、ご予算に合いません。そうであれば、コンデジのパナソニックFZ1000、もしくはFZ300をお勧めします。

繰り返しになりますが、AF速度や精度は重視する必要はありません。置きピンやMFでも十分対応できます。AFよりも連写枚数を重視されてはいかがでしょうか。

書込番号:19384767

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/07 19:35(1年以上前)

FZ300に一票♪

書込番号:19384781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/12/07 19:42(1年以上前)

写真係という事は、自分の子供だけでなく、何人もの子供を代わる代わる撮るんですよね?
それだとカメラのAF性能が良いものじゃ無いと厳しいです。
あっちの子にピント合わせた後、こっちの子に。。。となると、デフォーカス(どこにもピント合ってない状態)からの復帰が速くないと厳しいからです。
ミラーレスで失敗して恨まれても責任とれません。
正直、X7でも不安です。
X7i以上が必要に感じます。
コマ数も、4コマ/秒は不安です。
5コマ/秒も少し不満が残りますが、ギリギリでしょう。
自分の子供だけなら数うちゃ当たりますが、一人一人の撮影枚数が十分じゃ無いので本音を言えば70Dを勧めたいです。
ある意味、印刷レベルで良いだけならニコン1マウントのJ5とかの方が一眼レフなみにピント速くて連写は一眼レフ以上なので、等倍での画質は拘らないなら、そっちの方がお勧めです。

書込番号:19384803

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット」のクチコミ掲示板に
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットを新規書き込みEOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
CANON

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月26日

EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング