EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット
【付属レンズ内容】EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月26日
EOS M3 EF-M18-55 IS STM レンズ EVFキット のクチコミ掲示板
(2800件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 38 | 2015年12月13日 11:27 |
![]() |
21 | 12 | 2015年12月2日 15:31 |
![]() |
7 | 10 | 2015年12月1日 17:53 |
![]() |
147 | 26 | 2015年11月27日 11:51 |
![]() |
12 | 4 | 2015年11月4日 16:23 |
![]() |
21 | 15 | 2015年10月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
カメラを初めて購入しようと考えてます。
実際にお店に見に行って、画素数の高いcanon EOS M3か、持ち運びやすいOLYMPUS pen シリーズのどちらかかなと思いました。
価格、性能、共にバラバラで、何があっているのかわからなくなってます。
主に、自撮りや、夜景等の景色を撮ろうと考えています。
また、M3ならダブルレンズキット、ダブルズームキットのどちらがよいのか、penシリーズならどれがいいのか、メリットデメリットも合わせて教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19372428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それとも、EOS kissタイプの方がよろしいでしょうか?
書込番号:19372441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それとも、EOS kissタイプの方がよろしいでしょうか?
動く被写体を撮影するのでしたら、位相差AFのある一眼レフのKissシリーズの方がいいと思いますし
交換レンズも一眼レフのほうが豊富ですので
撮影したいものに最適なレンズも選択しやすいというメリットがあります。
一眼レフの大きさ重さが許容できるのであれば、一眼レフを買ったほうがいいように思います。
ただ、動く被写体を撮影しないのでしたら、ミラーレスの方が小型軽量でいいかもしれません。
EOS M3は交換レンズが極端に少ないですが、一眼レフと同じ大きさの撮像素子というメリットがあります。
(暗いところでの高感度撮影時でも画質は同じ)
penシリーズはミラーレスにしてはレンズの種類が多いというメリットがあります。
交換レンズを買う予定がないのでしたらEOS M3の方がAPS-C撮像素子なので大きい分高感度に強くていいと思いますが
交換レンズを購入するかもしれない場合はpenシリーズの方がいいように思います。
APS-C撮像素子採用カメラには他にも
ソニーとフジフイルムからも出ていますので、そちらも選択肢に加えてもいいかなと思います。
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000013381/
FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
書込番号:19372494
1点

お考えの用途には、α5100や、E-PL7、DMC-GF7などが向いていると、思います。
Kissは良いカメラですが、自撮りにはきついです。できなくはないですが。
EOS M3は、他のキヤノン製品を使用していて併用する方にしかお勧めは致しかねます。メーカー名に価値を感じる方と、そうでない方の間では、評価が分かれる製品です。
書込番号:19372514
1点

nekochansさん こんにちは
>主に、自撮りや、夜景等の景色を撮ろうと考えています。
夜景の場合は 三脚使用でしたらどちらも綺麗に撮影出来ると思いますが 自撮りの場合 標準ズームの広角側での撮影になると思いますが オリンパスの方が 標準ズームコンパクトで 持ち易いと思いますので 自撮り目的で有れば E-PL6のほうが良いと思います。
それに 今後単焦点など明るいレンズが欲しくなった時 マイクロフォーサーズの方が レンズが多く色々選択出来ますので良いと思いますよ。
書込番号:19372548
2点

nekochansさん こんにちは。
一眼カメラの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思いますし、M3とPenシリーズの違いはセンサーサイズ違いによる大きさの違いだと思います。
ボディの大きさは大差なくても同じ画角のレンズで比較すれば、レンズの大きさはセンサーサイズに比例しますので特殊な仕舞寸法の小さなレンズはあったとしても、通常はかなり変わりますのでレンズを含めて実機を見られれば良いと思います。
通常ダブルズームキットと呼ばれるものには広角から中望遠までの標準ズームと中望遠から望遠の望遠ズームが付属しますので、あなたが遠くの被写体を大きく撮りたいのであればダブルズームキットはコスパ最高ですし、通常の撮影ならばキットレンズだけでもそれなりには撮れると思います。
ダブルレンズキットには標準ズームのほかに単焦点レンズが付属しますが、単焦点レンズはキットズームなどを使用になられてあなたの撮りたい焦点域などがわかってからの追加が良いと思いますし、コンデジなどはカメラ購入が機材購入の終りですが一眼カメラはそれの始まりだと思います。
書込番号:19372622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

αシリーズも触ってはみたのですが、持った時の感覚が私にはあまり合わないなと感じたのと、シャッター音がすきじゃないなと思ったので候補から外させてもらってます。
他のメーカーも一通りは触ってみて、2社に決めた…という感じです。
主に動かない被写体を撮ろうと思ってます。
コスパ的にはpenシリーズかなとも思いますが、性能と合わせるとM3も悪くないかなと…悩み中な感じです。
書込番号:19372707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写歴40年さん
ということは、M3であればダブルズームキットの方がコスパ的にも、初心者的にも扱いやすいということです…かね?
書込番号:19372712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
penシリーズの中でもE-PL6を推される理由というものも聞かせてもらってよろしいでしょうか?
E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?
書込番号:19372723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動体(動く物)を撮らなければ、ご検討中のミラーレスでも大丈夫だと思います。
迷わせてしまうかもしれませんが、M3ダブルレンズキットのセットになってる単焦点レンズ【EF-M22mm F2 STM】は、明るく画質も良いので、夜景の撮影に使い易いと思います。
当面レンズを買い足す予定が無ければ(買っても望遠レンズくらい)M3ダブルレンズキットはお勧めです。(1/12まで\5,000キャッシュバックキャンペーン中です)
書込番号:19372743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?
もとラボマン 2さんは、たぶんコスパを考えておっしゃっているのかと思います。
E-PL6とE-PL7の違いはこちらを。ご予算が許すのなら、断然E-PL7かと。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005660
液晶画面のドット数の改善(つまり見やすさ・美しさ)、手ブレ補正が2軸から3軸に(自分撮りや夜景手持ちでもブレにくい)、アートフィルターにヴィンテージとパートカラーの2種類が追加など、新機能が魅力的です。投売り状態のE-PL6もコスパ的には捨て難いのですが、やはりE-PL7のほうがよろしいかと。
書込番号:19372822
1点

nekochansさん 返信ありがとうございます
>E-PL7よりもやはり6の方がよろしいのでしょうか?
コスパもですが 自撮りの場合 少しでも軽いほうが楽ですし 夜景の場合 三脚使うとき 可変液晶E-PL6のほうが使いやすいように見えたので 推薦したのですが それ以外は E-PL7の方が良いので 予算が有るのでしたらE-PL7で良いと思いますよ。
書込番号:19372928
1点

各社撮れる写真の色は結構違いますよ。
作例をどんどん観ていってください。人とかディズニーとか自分が判断できるようなものを多く見ていけばなんとなく分かります。
ちなみに個人的な好みですが、キヤノンとフジが人肌は綺麗だと思います。顔はレタッチしていても手だけは少し変だとか有ります。
赤ちゃんの顔はクッキリ、シャープに写っていても真っ白い肌とか多いと思います。
好みの問題でもありますが。
今までキヤノンを何十年も使ってきて先日フジも追加してみましたが、ぱっと見ではひょっとしたら人に関してはフジの方が綺麗に感じるかも分かりません。
ただ、扱いはキヤノンのほうが扱いやすいです。
書込番号:19372988
2点

カメラ初めてということはコンデジ(コンパクト・デジカメ)の使用経験も無いという事でしょうか?スマホの写真機能を使ったぐらいというのでしたら、どちらを買われても大差無いとは思います。
レンズ交換式カメラの場合はマウント(カメラのレンズを装着する部分)がメーカー毎に決まっており、違うマウントだとレンズを共用出来ないのでこれから上位機のカメラを購入していく予定があるなら選んだメーカーで多少違ってきますが、ダブルズームやダブルレンズキットのみでそれ以上の買い増しは無いならどちらを選んでも問題ないかと。
因みにオリンパスはμ4/3というマウント規格でパナソニックも同じ規格を採用しているのでオリンパスのレンズとパナソニックのレンズの両方使えます。
キヤノンのEOS-Mはミラーレス用のマウントなのでKissなどで使えるレンズはそのままでは使えないのですが、マウントアダプターというのをマウントとレンズの間に付けてやれば使えます。まあEF-Mレンズ4本でも通常の撮影ではほぼ事足りるとは思いますが^o^/。
オリンパスのE-PL6,7とキヤノンのEOS-M3との大きな違いは手振れ補正の仕方で、オリンパスはカメラ本体の方で手振れ補正する(ボディ内手振れ補正)のに対してキヤノンはレンズの方で手振れ補正する(レンズ内手振れ補正)という事です。
キヤノンのEOS-M3でそのまま使えるレンズはEF-M22mmF2以外は手振れ補正が付いていますし、22mmF2も開放絞りで撮るなどすればシャッタースピードが稼げるのでブレを防ぐことは可能なので心配するほどの事はありません。
オリンパスはレンズ自体で補正しないのでどのレンズを付けても手振れ補正が効く所がメリットなのと、レンズ交換式の宿命であるゴミがセンサーに付くのを防ぐための強力なゴミ落し装置(SSWF)を備えているので、その点はキヤノンよりより安心ですかね。
カメラ女子とか言われてますが、アクセサリー等で自分流にアレンジして愛着が持てそうな方を選ぶのもありですね。本体の色のバリエーション、ストラップやボディジャケットなどトータルに考えておしゃれな方を取るというのありです^o^/。
書込番号:19373002
3点

>他のメーカーも一通りは触ってみて、2社に決めた…という感じです。
それでしたら、
撮像素子が大きい分、高感度時の画質の劣化の少ないEOS M3の方が性能面でいいように思います。
>M3ならダブルレンズキット、ダブルズームキットのどちらがよいのか
ダブルズームキットには望遠レンズも含まれますが、ダブルレンズキットには望遠レンズが含まれません。
撮影用途からは望遠レンズは必要なさそうに感じますが
それでも、あれば使うこともあるかもしれませんので、無難なのは望遠レンズのついている
ダブルズームキットかなと思います。
こちらなら、広角18mmから望遠200mmまで広範囲にカバーできます。
ただ、望遠はなくても大丈夫といいきれそうなのであれば
(あとで、必要になってから購入もできますので)
最初から単焦点レンズのついている
ダブルレンズキットもいいように思います。
ズームは便利ですが、単焦点レンズの描写力も捨てがたいものがあります。
焦点距離が22mmなので、使いやすい画角なのもいいように思います。
書込番号:19373148
2点

>nekochansさん
こんばんは
もう、ここはぜひ、M3をとおすすめしたく、諸先輩を前に、怖いもの知らずで、しゃしゃり出てきました。(^^ゞ
私は、この8月から、M3を使っています。
その前5〜6年ほどは、オリンパスE-P1から始まりE-P3、E-PL6,パナのGM1とマイクロフォーサーズをを愛用して来ました。
レンズも、キットの17/2.8+14-42から始まり、オリンパスでは、1.7/1.8の単焦点、60mmマクロ、14-42パンケーキズーム、
40-150ズーム、12-40 PRO、パナの12-32mm 、45-175ズームと買い足して使ってきましたが、
今は、外出用のGM1と17/2.8パンケーキと、パナの12-32だけ残し、全部処分しました。
そんな思い切ったことができたのは、M3に出会い、出てくる色と画質に惚れてしまったからです。(*^^*)
(一番最初に買ったE-P1の昼間の写真は、今でも好きですが、人工光下がイマイチでした。)
M3はどんな光源下でも安心して使えるように感じています。
activelifeさんも書いていらっしゃいますが、メーカーによって、出てくる色が結構違いますよ。
それだけ見ているとわかりにくいのですが、同じものを同じ条件で撮って並べて見ると、
出てくる色合いや画質の違いにすぐに気が付かれるはずです。
色の傾向は、好き好きなので、できれば、ヨドバシなど試写用のカメラを置いているお店に、
ご自分のSDカードを持ち込んで、店員さんに頼んで、同じものを撮り比べてみられることをおすすめします。
ちなみに私は、M3のWレンズキットを買いました。
ついてきた22mmの単焦点は、15センチまで近寄って写せますし、キットとは思えぬ写りですごく良いですよ。
室内メインの私は、これだけでほとんどカバーできてます。
18-55は、庭の植物を撮るとき使いますが、一番望遠にしてクローズアップレンズを付けると、マクロっぽく使えて便利です
この2本がついて今の値段は、バーゲンセールなみと思います(*^^*)。
私が買った時は、今より1万円くらい高かったですが、それでも、E-PL7+14-42EZセットより安かったので即決でした。
今は、キャッシュバック5千円ついてきますから、もっとオトク(*^^*)
M3はまだまだレンズが少ないということが、弱点のように言われていますが、
これで充分というラインアップと思います(あ、専用マクロはほしいですが)
それに少ないからこそ、迷いがなく、じっくり付き合えるので散財せずにすみますし。(*^^*)
夜景用には、11-22がよろしいかと。
ご参考までに、Mで撮った素晴らしい夜景写真のリンクを入れておきます。
http://spacewalker.jp/mt/spacewalker/archives/13350
私は、この方の写真を拝見して、M3に移ることを、ちょっと迷っていた部分が吹き飛びました。
個人のブログなので、許可無くリンクを入れるのはルール違反かもしれませんが
この夜景写真だけでなく、M3で撮った写真がどれの素晴らしいので、ぜひアーカイブを辿ってみてください。
書込番号:19374138
9点

う〜んこんな夜景は三脚に乗せて長秒露光でしっかり撮らないと駄目だけど、PENやパナ機では無理とまでは言えないかな。でもAPS-Cの20MPだとやはり有利かな^o^/。まあ小生はミラーレス派なのでEOS-Mもμ4/3も等しく好きですけどね^o^/。
書込番号:19374175
0点

左)E-PL6+17mm F1.8 右)EOSM3+EF-M22mmF2 |
左から、GM1+オリ17mmf2.8、M3+22mmF2.0,E-PL6+オリ17mm F1.8 |
EF-M22mm F2 STMアップ写真 |
追伸
>持ち運びやすいOLYMPUS pen シリーズ
とのことですが、M3もほとんど変わらないんですよ。
ご参考までに、サイズも書いてみますね。(重さは全部カード・バッテリー込み)
M3→110.9x65.2x31.6 366g
E-PL6→110.5x63.7x38.2 325g
E-PL7→114.9x67x38.4 357g
E-P5→122.3x68.3x37.2 420g
並べた写真があったので、添付してみますね。
*3枚目の22mmアップ写真は、こんなシャッターが付いているんだと感動したので。
今まで持っていたミラーレスレンズでこんな付いているのは観たことがありません。
たぶん、このシャッターは、撮像素子に外光が入るのを防ぐためなのかなと?
ミラーレスは、レンズを外すといきなり撮像素子が見えるので、
本体の奥行きが短い22mmにつけたのかなと解釈しました。
書込番号:19374219
3点

訂正、M3の、高さと奥行きの寸法を、間違えました。m(__)m
誤→110.9x65.2x31.6 366g
正→110.9x68.0x44.4 366g
書込番号:19374262
3点

>TT28さん
EF-M22mmのレンズ前から見えてるのは「絞り」ですからお間違えの無いように。EOS-MもE-Pシリーズもフォーカル・プレーンシャッター(幕が上下に動いてスリットを作って露光する)を搭載してますので*_*;。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/spec.html
http://web.canon.jp/technology/kids/mystery/m_03_03.html
http://dailynewsagency.com/2015/01/31/inside-a-camera-at-63l/
書込番号:19374363
1点

>salomon2007さん
ご教示ありがとうございます。
私は他には、18-55と55-200しか持っていませんが、それらにはついていませんし、
これまで持っていた、M4/3のレンズでも付いているのを見たことがなかった機構だったので、
撮像素子を守るものなのかなと思ってしまいました。(^^ゞ
なるほど、あれは「絞り」だったんですね。
デジタルでするのではなく、メカニックでするのですか?
そういう作りがついているのを知って、ますますMちゃんに惚れました。(*^^*)
書込番号:19374383
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット
EOS M3 か、α5100 か、GF7 かで迷ってるんですけども、アドバイスが欲しいです。
初めてカメラを買うつもりです。
180度チルトがあってほしいです。
どなたか助言をお願いします。
書込番号:19368883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は余りミラーレス機には詳しくないのですが、どのような被写体がメインかを書かれないと、アドバイスする方も難しいとおもいますよ。
書込番号:19368950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと、ご予算と使う方(ご自分以外にもいらっしゃるのか、など)もあったほうが良いですね。
更にカメラに求めるもの(画質や小型軽量など)や、これだけは外せないという機能(今回は180°チルトだけでしょうか)
などの情報があれば尚良いと思います。
書込番号:19369204
2点

付属のレンズにこだわります。
換算24ミリという広角は譲れない、よってEOS-M3は候補から外れる。
娘のGF7を昨日から触っているが、良いんじゃないかな、自分撮りの可動液晶も良いと思う。
わたし用にGX7を買いそうだ。レンズは借ります。
書込番号:19369317
1点

何を重視するかとか、どんなレンズを使いたいかによって変わってきますが
カメラの性格から考えると
AF速度が速いカメラにしたい場合はα5100
コンパクトな方がいい場合はGF7
キヤノンが好きな場合はEOSM3
になるかなと思います。
書込番号:19369329
1点

Mata10326030さん こんにちは
自撮りが目的でしたら GF7だと 180度チルトの他に 左右どちらの手でもシャッターが切れるよう 左側のFn1ボタンが シャッターボタンに切り替わり 撮影しやすいです。
書込番号:19369345
1点

M3は唯一、単焦点レンズ(EF-M22mm F2 STM)がセットになっています。
(単焦点レンズは同価格帯のズームレンズより画質が良いです)
このレンズは評判がとても良いので、画質優先ならM3もお勧めです。
書込番号:19369388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mata10326030さん
3機種比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014693_K0000685159&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
それぞれ魅力的な機種ですが、GF7だけセンサーがm4/3で、他はAPS-Cというところには注意ですね。
(m4/3はセンサーが小さいですが、その分レンズなどシステムとして小さくなるという利点があります)
ただ、このM3の板に書かれたということは、ややこの機種へのご興味が強いのではと思いました。
M3は現在キャッシュバックもやっていますし、迷ったらそういう動機でこの機種を選ぶのもアリかと思います。
http://cweb.canon.jp/platinum/eos_m3/
その場合、下のスレの方のように、キャッシュバック非対象のセットを購入されないようご注意ください。
書込番号:19369542
2点

漠然とした機種相談であれば
各カメラの実物があるカメラ店数店を訪問し
実物を見ながら店員さんにアドバイス頂いた方がイメージがつかみやすいと思います
その後気になる点とか目的をそえ具体的にこの掲示板に質問されると有用なアドナイスが多数集まるでしょう
漠然とした質問だとアドバイスが多岐にわたり逆に迷ってしまう場合も多いです
書込番号:19369592
3点

曖昧な質問で申し訳御座いません。
僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。
予算は7万程度かなと思っておりました。
書込番号:19369858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mata10326030さん
動画ならパナソニックかソニーですが、
パナソニックGF7のほうが無難でしょうね。
あと外付けマイクとか使いたくなるかも知れません。その場合はパナソニックでも上位のG7くらいにしておくといいかも知れません。でも、今はちょっと予算オーバーかも(そのうちもっと安くなります。それまではGF7で)。
書込番号:19369871
2点

>僕としてはYouTubeへの動画投稿をしたいと考えているので、画質、自撮り、操作性に重点を置きたいと考えております。
アイフォン
書込番号:19369991
1点

Mata10326030さん、こんにちは。
G7の高倍率ズームレンズキットが相応しいと思いました。
現時点で使うか使わないかは別として、4K動画対応の機種が後々欲しくなるような気がします。
ただ、予算をオーバーしてしまいますね。
4Kに興味なし、動画を見てもそのメリットを感じない、のでしたらGF7を、
4K搭載機が欲しくなるかも・・・と少しでもお思いでしたら、ちょっと頑張ってG7をお選びになると良いのでは?と思いました。
書込番号:19370000
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ EVFキット
先日、EOS M3を購入したのですがチルト式の液晶を閉じた時に右下の部分が軋みます。こういう仕様なのでしょうか。皆さんの液晶は閉じた時に軋みますか?
書込番号:19359315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あまり気にしたことはありませんが・・・
上下可動なので多少ペコペコ感はありますね(^^
書込番号:19359358
1点

ペコペコした時に軋む音はしますか?
書込番号:19359370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の個体はスムーズです。
不良品の可能性がありますね。
購入店と良品交換の交渉が必要か・・・と思います。
書込番号:19359404
0点

閉じる時はスムースに動くのですが閉じた後、固定状態でタッチパネルを触ると軋む音がします。
書込番号:19359418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のも軋みません。
精神衛生上も良くないですし、一度確認のためにも修理に出されたほうが良いと思います。
書込番号:19359509
1点

皆さんコメントありがとうございます。
昨日買ったばかりなので残念です。
撮影の時はダイヤルを使うので気にならないですがレンズ交換などで液晶に触れると軋むので、正に精神衛生上よくない気がしてました。アドバイス頂いた通り修理に出します。
ありがとうございます。
書込番号:19359558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実店舗からの購入でしたら、即座に新品と交換してもらうことも可能ですよ。
ネット購入でも、交渉の余地は有りですね。
書込番号:19359629
0点

もう解決済みですが・・・
今日久し振りにM3を触る機会があったので確認しました。
完全に液晶を格納した状態(ボディに密着)ですが液晶の右上と左下の対角方向はボディーと完全密着状態なので液晶の右上・左下を押してもガタツキなどは全くありませんが右下と左上の対角方向には少し浮きがあります。
1.右下を1回押すと浮きがあるので軋みというかクキッというか軽く音がしますが2回目からはボディ側に近い状態なので音は小さくなります。
2.左上を押すと少し浮いているので軽く音がして2回目以降は殆ど気になる音は出ません。
3.もう一度右下を押すと2.の動作で少し浮き上がった状態となっている(元に戻っている)ので1.の時と同じ状態になります。
4.左上を押さえた状態で右下を押すと右下は常時浮き上がった状態なので1.のようになる。
ということで個人の感じ方やM3の状態の違いはあるのですが軋む音という感じではないものの音が出ますね。
音の原因の特定には至りませんが複雑でデリケートな可動機構の部分なのである程度使い込めば馴染んでくるように思いますのでこんなものと私は使い続けますが気になるのなら早いうちに購入店に相談された方が良いと思います。
結果が知りたいですね。
書込番号:19367166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルズームキット
以前、Canonのkissシリーズを使っていたのですが、
荷物がかさばるのと重いのが辛くて(ひどい肩こり持ちなのもあり…)、
ミラーレス一眼のPENTAX Q10に買い換えました。
ところが今度は、シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって、
以前のように、満足のいく写真が撮れなくなってしまいました。
一眼レフとミラーレス一眼を比べることが間違いなのかもしれませんが、
やはり、持ち歩きやすいカメラでないと、つい持ちだすのが億劫になってしまうため、
ミラーレス一眼のコンパクトさ・軽さは魅力的です。
高い授業料になってしまいましたが、
子どもの幼稚園の行事などを撮影することが多くなったのもあり、
またカメラを買い換えようと考えていて、
いろいろと調べてみた結果、価格的にもちょうどよかった、
このEOS M3と、SONYα6000で迷っています。
この2機種でしたら、どちらがおすすめでしょうか?
主な用途は、子どもの撮影です。
(Q10を使っていたときに買ったお気に入りのストラップが使えるのが、EOS M3だけなので、
その点ではEOS M3のほうが良いのですが、もし機能的にSONYα6000のほうが良ければ、
ストラップを使うのは諦めようと思っています。)
また、もし、この2機種以外にもオススメの機種がありましたら、
教えていただけると嬉しいです。
3点

こんにちは
昨年当方もα6000を検討しましたが、レンズのいいものが無いことが分かり、別のを購入した経緯があります。
カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3でしたら、困ることがありませんので、そちらをおすすめします。
書込番号:19347496
6点

>カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3だって同じ機能ついてるよ。 ヾ(~∇~;)
何度も書いてるけど、いい加減な回答わやめにしてくれませんか? (○`ε´○)
書込番号:19347521
21点

ヨコレス失礼します。
>ありが〜と あなたにはまったく関係ない話です。
>ありが〜とに書き込みをやめさせる何の権利もありません。
書込番号:19347528
7点

5歳児のパパです。
ちなみに、両方所有歴があります。
どっちがおすすめか?は、人それぞれだと思いますが…
メカとして、どっちが子供を撮りやすいか?ってことだと、圧倒的にα6000が使いやすいというか、とらえてくれますよ。
ただ、レンズ交換式のカメラってのは、システムのして考える面がありますので、
必ずしもスレ主さんにベターなのがα6000とは限りません。
でも、スレ主さんが普通のビギナーさんだったら、自撮りのことを考えないのであれば、α6000だろうと思いますよ…
二者択一ならですけど。
書込番号:19347530 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

よく
「使いたいレンズが〜」
とか
「システムとして〜」
とか言うけど、フツーのユーザーにとっては、システムの発展性なんてどーでも良い話なんだよな。
俺ならα6000かなあ。
EOSMシリーズは、キヤノン一眼レフユーザー専用の愛玩用ミラーレスって感じなんだよな。
書込番号:19347557
14点

どのモデルのkissかは知りませんが最近の
モデルのkissのつもりでM3を使うと結構
ストレスが溜まるかもしれません。
風景などをのんびり撮るのならM3でもいい
かも知れませんが動き回る子供を撮るのなら
α6000の方がいいですね。
書込番号:19347558 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その2機種のどちらが良いかは、所有していないので無責任は回答は控えますが・・
>シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって
この点ですが、Q10の設定はどうなっていたのでしょうか?
カメラ任せのオートにしていませんでしたか?
「ブレ」には2種類、つまり手ブレと被写体ブレがあります。シャッタースピードが遅くてブレるということは、ひょっとしたらお子さんの動きにシャッターが追いつかなくて起きる被写体ブレかもしれません。
撮影モードをA(絞り優先)かP(プログラム優先)に切り替えて、ISO感度を手動で800か1600に固定して撮ってみてください。もちろん、Q10はミラーレス機の中ではセンサーサイズが小さいので高感度ノイズが増して画が荒れるとは思いますが、被写体ブレは軽減すると思います。
このあたりを理解しておかれないと、α6000やM3に買い換えても、なかなか解決しないと思うのですが。
書込番号:19347562
17点

>高い授業料になってしまいましたが、
今はまだ幼稚園ということなので、ミラーレスでも大丈夫だと思いますが
小学生になって、運動会の写真も撮ろうと思うと、ミラーレスの場合必要な望遠レンズがなかったりして
結局また高い授業料を払ってしまう可能性もあると思います。
今回購入したカメラは今の時期だけ使って、
子供が大きくなったときはデジカメもまた進歩しているはずだからカメラも買いなおすというつもりであれば
AFが高速で、標準でファインダーも搭載しているα6000のほうがいいように思います。
もし、買いなおすつもりはあまりないということでしたら、イベント時は一眼レフを使うことにして
普段の持ち歩きは軽量なミラーレスとかコンデジとかの使い分けをしたほうがいいように思います。
今も一眼レフをお持ちなのでしたら、そのままイベント時に使うといいように思いますし
一眼レフ最軽量の
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
というカメラを検討してもいいと思います。
イベント時だけでしたら、多少カメラが大きくて重くても我慢できるように思います。
>この2機種以外にもオススメの機種がありましたら、教えていただけると嬉しいです。
イベントは一眼レフに任せることができるのでしたら、いろいろなミラーレスが候補にあがると思います。
ソニーやキヤノンもいいと思いますが
同じAPS-Cサイズの撮像素子を搭載し
フイルム時代からの色に対するノウハウの豊富なフジフイルムのミラーレスの
FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010982/
なんかもいいように思います。
書込番号:19347569
1点

minimomさん こんにちは。
二者択一ならばα6000だと思います。
但しキッスで重くてダメならばお考えのカメラはどちらもキッスと同じセンサーサイズで、ボディはミラーレス機なので一眼レフのキッスよりはコンパクトで軽いかも知れませんが、レンズの大きさ重さはセンサーサイズに比例しますのでレンズを考えるとあなたの許容を超えると思います。
ペンタックスQはコンデジと変わらぬセンサーサイズなので、間を取ってフォーサーズと言うセンサーサイズのマイクロフォーサーズマウント機の、オリンパスやパナソニックのミラーレス機を考えられた方が、大きさがあなたの許容範囲に入ると思います。
あまり暗いところでの撮影がなければ、センサーサイズはもっと小さなニコン1マウント機などもAF性能などが定評のある機種もあると思います。
書込番号:19347571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

肩こりは大丈夫なのでしょうか?
軽いコンデジにしたほうがよろしいのでは?
書込番号:19347588
4点

>昨年当方もα6000を検討しましたが、レンズのいいものが無いことが分かり、別のを購入した経緯があります。
カメラ内へ周辺減光補正が付いてることは、レンズの欠点をカメラが補正してることになります。
M3でしたら、困ることがありませんので、そちらをおすすめします。
(・_・)σ M3 カメラユーザーガイド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/03/eosm3-cu3-ja.pdf
146ページ
【レンズの周辺光量/色収差を補正する】
M3もカメラ内補正です。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:19347609
14点

minimomさん
> 以前、Canonのkissシリーズを使っていたのですが、
> 荷物がかさばるのと重いのが辛くて(ひどい肩こり持ちなのもあり…)、
> ミラーレス一眼のPENTAX Q10に買い換えました。
> ところが今度は、シャッター速度が遅かったのか、子どもの写真がブレるようになってしまって、
> 以前のように、満足のいく写真が撮れなくなってしまいました。
まずは、PENTAX Q10での問題点の原因を究明してからでないと解決はしません!!
SSを最低でも1/250秒以上にしないと、被写体は「ぶれる」傾向かと思います。
書込番号:19347611
2点

両方持ってます。
α6000のほうがafがキビキビし、捕捉し続けてくれるので動き回るお子さんを簡単に撮りやすいです。
運動会なんかもα6000で問題ありません。
※校庭の広さによりますけどね。
ちなみに、eosm3のafは、滑り台を滑ってる場面なんかではダメでした。
一輪車の練習はokでしが、飛ばせるようになるとだめかも。
他に、こっちへ真っ正面から向かって走ってくる場面は、これらのミラーレスでは無理ですね。
あと、一番の違いがあるとすれば、スレ主さんがレンズセットのみで完結したい場合(トータル7万程度)、α6000は標準域が電動ズームのものしかありません。
これを問題とされないなら、α6000かなとおもいます。
もちろん、こっち向かってピースみたいなのは何でだって撮れますし、おきピンにするとか、うんと絞ってピントをごまかすなどいろんなテクニックを駆使すれば撮れないものはありません。
しかし、気楽にパシパシとれるのはα6000のほうです。
ほんとは、色合い的に富士なんかもおすすめですが、最新のx-t10でも、うちの場合、動いてる子供は撮れないです。
私はしりませんが、パナソニックやオリンパスの方がafが良いと言われていますので、一度調べてみてはいかがでしょうか。
こっちの方がセンサーサイズが小さいぶん、ピントにシビアになりません。
書込番号:19347647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリンパスでいえばオススメはE-M10ですかね
ダブルズームで63000円代ででているのでα6
000のダブルズームより、安くお買い得です。
レンズを買い足さなくても子供はダブルズーム
でほとんど間に合います。
ただα6000に比べたらAF性能でがちょっと
落ちますが子供を撮る程度なら困らないかと。
あとE-M10はα6000に比べたらレンズもコン
パクトで軽い物も多いので荷物にはなりません
書込番号:19347684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずQ10の設定を変えてシャッター速度を上げてみてから撮影されてみたらどうですか?
ISO感度を上げてみる、レンズの絞りを開放側にふってみるとか。
それだけでも大分変りますよ。
とりあえずQ10でできそうなことをやってみてから買い換えないと
授業料が増える一方ですよ(^^)
書込番号:19347766
5点

http://s.kakaku.com/item/K0000484121/
子供が激しく動くので被写体ぶれが原因。
ファインダーのぞいてしっかりと撮影。
リンクのEOS KISS X7がオススメ。
書込番号:19347810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kissシリーズで身体に堪えるようなら、EOS M3もα6000もどうかな?と思います。
マイクロフォーサーズ機か1インチセンサーのコンデジを検討したほうがよいのでは?
書込番号:19347831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤノンに魂を売っている、絶対的な忠誠を誓っている方はM3を、それ以外の人はα6000を選ぶと良いです。
Kissで重かったというレンズを、そのままつけるよりほかに、どうしようもないのがM3ですので、M3を選ぶには、それが許せる心が、必要です。
あと、AFの速度も、気にしてはいけません。
書込番号:19348048
4点

何故、Q10でシャッタースピードを上げて撮らないのでしょうか?
書込番号:19348102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、短い間にたくさんのお返事、本当にありがとうございます!
本来なら、お一人お一人にお返事すべきなのですが、
まとめてのお返事になることをお許しください。
私は、実はカメラ歴は5年と、そこそこ長いものの、
お恥ずかしながら「Aモードで撮る」「露出の上げ下げ」くらいしかやったことがない初心者で…
kissは、子どもが産まれたときにx5を買ったのですが、
その程度の知識でも十分綺麗に撮れていました(カメラがすごかったのですね…!)。
そして大変申し訳ないのですが、Q10のシャッター速度が遅いというのは間違いで、
正しくは「AF速度が遅い」でした…。
シャッターボタンを押してから、ピントが合うまでに(kissより)ワンテンポ遅れる感じがして、
その間にシャッターチャンスをのがしてしまったり、ぶれたり…ということが多かったのです。
ただ、皆さまに教えていただいたように、
シャッター速度を変えたり、ISO感度を上げたり、そういった工夫をすれば、もっと良い写真が撮れたかもしれません。
もっといろいろ工夫をしてみればよかった…と後悔しております。
(実はkissはすでに下取りに出してしまっており、Q10は身内にあげてしまったので、すでに手元にありません)
年明けには、新しいカメラを見に行こう!と思っているのですが、
α6000のほうをお薦めしてくださる方が多かったので、まずはそれを中心に、
CanonM3やOLYMPUS、パナソニックなどの他のメーカーのカメラもいろいろ見てみようと思います。
EOS Kiss X7も、X5より100gも軽いということなので、それなら持ち運びできるかもしれない…とも思います。
普段の写真はスマホで、イベント時は一眼レフで…というのもいいですね。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました。
もっとカメラについて勉強して、カメラの性能だけに頼らず、いい写真が撮れるようになりたいと思います!
書込番号:19348315
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ
撮影時の液晶表示についてですが、ヒストグラム表示と水準器の表示は同時表示でしょうか?
INFOボタンで表示の有無は選択できるようですが、
水準器だけ表示して、ヒストグラムの表示を消したいと思っているのですが、できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

ねじまきロケットさん
出来ます。
自分もヒストグラムOFFで、水平器ON派です。
書込番号:19287371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水平器じゃなくて、水準器でした。
書込番号:19287373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カスタム表示設定で、同時表示、個別表示のどちらもできますよ。
書込番号:19287376
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ダブルレンズキット

おちびちゃん。さん
> 初めての一眼レフです。
EOS M3は、ミラーレスなので、「初めてのミラーレスです。」の間違いかと思います。
> レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EFレンズを変換して使うものなので、取り付け可能です。
書込番号:19266635
2点

ミラーレスは一眼レフとは言わないのですね。
教えていただきありがとうございます。
他で恥をかかずに済みました笑。
それではこちらのマウントを購入したいと思います♪
書込番号:19266648
2点

>レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EOS Mシリーズ用のマウントアダプターですので、取り付け可能です。
ただ、マウントアダプターは一眼レフ用のEFレンズ(EF-Sも含みます)をEOS Mシリーズに取り付けるためのものですので
EFマウントのレンズも購入しないと意味がないように思います。
書込番号:19266828
1点

おちびちゃん。さん
> ミラーレスは一眼レフとは言わないのですね。
世の中的には、全く問題ないと思います。ただ、カメラに詳しい方だと違和感があると思います。でも、カメラに詳しい方も会話等では敢えて指摘する必要もなかろうと、そのまま、スルーする場合が多いようです。
詳しく言えば、一眼レフのうち、「レフ」がミラーレスに当て嵌まらないと言う事ですね。ミラーレスを一眼と称するのは、一部のメーカーでは当たり前のように行われています。また、価格.com等の製品カテゴリーもミラーレスと一眼レフとを一緒にして、一眼(ここなら、デジタル一眼カメラ)としています。
> レンズマウントアダプター EF-EOSMはこちらのダブルレンズキットのカメラに取り付け可能ですか?
EFレンズは、EF、EF-S、EF-Mに分かれています。お持ちのレンズやWebページ/カタログ掲載のレンズがどれに該当するかは、レンズの型番の最初の文字列で分かります(EF、EF-S、EF-Mがそのまま用いられています)。
MシリーズとEFレンズとの関係は、以下の通りです。
・EF-Mレンズ: Mシリーズのボディにそのまま装着可能。
・EF/EF-Sレンズ: 「マウントアダプター EF-EOSM」を介すれば、Mシリーズのボディに装着可能。「マウントアダプター EF-EOSM」は必ず使用しないといけません。
なので、「ダブルレンズキット」のレンズには、「マウントアダプター EF-EOSM」は不要です。
以上、ご参考まで。
書込番号:19266859
4点

ミスター・スコップさんの解説の通りです。
一眼デビューのおちびちゃん。さんにはレンズ資産はないはずです。
もう買っちゃったのかなぁ?
まだならやめときなはれ!
書込番号:19266883
2点

カタログを見ると EF-M18-55mm・EF-M22mm こちらの2本が入っているようです。
書込番号:19267158
0点

F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
わかりにくい言い方ですみません!
書込番号:19267187
0点

EF-Mレンズはアダプターなしで直接カメラにつけることができます。
EF-Mレンズ以外のEFレンズをつける必要があったときにアダブターを購入してください。
書込番号:19267191
1点

おちびちゃん。さん
> EF-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
> わかりにくい言い方ですみません!
じゃ、
レンズマウントアダプター EF-EOSM は不要です!!!!!
書込番号:19267212
1点

>F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、
>この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
レンズマウントアダプター EF-EOSMを使っても、この二本をつなげることはできません。
マウントアダプターは本来はこのカメラに取り付けできないキヤノンの一眼レフ用のレンズを
EOS M3に取り付けるために必要なものです。
例えば、EOS M3には50mmF1.8というレンズは用意されていません。
でも、同じキヤノンには一眼レフ用に50mmF1.8が存在します。
どうやら50mmF1.8を使うと背景をぼかした写真が撮れるようなので使ってみたい。
というようなときに、このマウントアダプターがあると
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
を購入しても取り付けることができますので
EOS M3で50mmF1.8のレンズを使う事ができるようになります。
他にもキヤノンの一眼レフ用のレンズは種類が多いので
そういった一眼レフ用のレンズを使いたいときに、マウントアダプターがあると重宝します。
逆にいうと、そういうレンズを使わないのであれば必要ないものだったりします。
書込番号:19267221
1点

おちびちゃん。さん
> F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウントを利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
これは、「「E」F-M18-55mm・EF-M22mmが入っていたので、マウント「アダプター」を利用して、この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。」とお書きになりたかったのだと思います。
先の書き込み通り、この2本にはマウントアダプターは全く不要です。ご購入されたのなら、実際にご使用になられれば、すぐに了解されると思います。なお、ボディ1台に一度に装着出来るレンズは、1本だけです。
【ご参考】
Mシリーズのようなレンズ交換式には、マウント基準面があります。M3のレンズを取り外すと、平面の銀色円環がご確認出来ると思いますが、これがマウント基準面です。マウント基準面から、イメージセンサーまでの距離(フランジバックと言います)は、マウント規格で厳密に定められています。レンズとボディの間に、エクステンションチューブ(Mシリーズでは発売されていないはずです)と言う「伸ばす」だけの部品を挿入すると、マウント基準面からの距離が変わってしまうので、無限遠にピントが合わなくなります。これだけでも、おちびちゃん。さんのお考えの事は(通常は)無意味である事がお分かり頂けると思います。(*)
さらに、、「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Mレンズしか装着出来ません。つまり、EF-M18-55mm、EF-M22mmは、絶対に装着出来ません。
以上から、おちびちゃん。さんのお考えになられている事は、二重で、意味がありません。
(*)
ただ、無限遠にピントが合わない代わりに、レンズをボディに直接装着した場合に較べ、より近い距離でピントが合います(クローズアップが出来ると言う事です)。
書込番号:19267226
1点

マウントアダプターを使わず望遠レンズを着けたいなら
【EF-M55-200mm】
http://s.kakaku.com/item/K0000665676/
か
【タムロン18-200mm】
http://s.kakaku.com/item/K0000668929/
が有ります。
注)タムロンの方は望遠域は有りますが、ジャンル的には高倍率ズームになります。
また、初期のモデルはEOS M3に対応してない物が有ります。
書込番号:19267358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、スレ主さんの文章を引用するのを忘れたので唐突なレスになってしまいました。
>この二本を組み合わせて長くして使用できるのかな〜と思った次第です。
と書かれてたので、遠くの被写体を撮りたいのかと思い、望遠レンズをご紹介しました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19267419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[19267226]の【ご参考】に、誤記がありました。大変失礼しました。通常なら見逃して頂く所ですが、今回はEFレンズの種類が問題になっています。そのため、誤解があるといけないので、訂正させて頂きます。
【誤】「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Mレンズしか装着出来ません。
【正】「マウントアダプター EF-EOSM」は、エクステンションチューブと異なり、ボディ側はMボディ、レンズ側はEF/EF-Sレンズしか装着出来ません。
書込番号:19267611
1点

>逃げろレオン2さん
いえいえ、全然大丈夫でしたよ。
お気遣いいただきありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
そうなんですね!やっと意味が分かりました。EF50mm F1.8 STMを使うと背景をぼかした写真が撮れるんですね。一度はやってみたいです!!
>ミスター・スコップさん
そうです、そういいたかったのです!ホントに助かりました。全く分からない私のようなものに丁寧にご教示いただきありがとうございます。大変参考になりました!!
みなさん、ありがとうございました!!
書込番号:19267641
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





